「人形」について知りたいことや今話題の「人形」についての記事をチェック! (1/7)
PARCO PRODUCE 2025 三谷文楽『人形ぎらい』が、2025年8月に東京・PARCO劇場で上演される。2012年に誕生した三谷文楽『其礼成心中』は、文楽の伝統と技芸に敬意を表しながら、三谷幸喜の新しい視点と演出で創作した古典エンタテインメント。文楽ファンはもとより、文楽ビギナーズへも文楽の魅力を伝え、各地で上演を続け好評を博した。三谷文楽としては13年ぶりの新作となる本作では、現代の文楽の劇場を舞台に、役を演じている人形自身の物語が描かれる。文楽の人形は、俳優と同じように出し物によってさまざまな役を演じ、主役の人形もいれば、脇役専門も存在する。今回の主人公は、脇役の名優、嫌みな小悪党を演じさせたら天下一品の“陀羅助”という人形だ。近松門左衛門作『鑓の権三重帷子』(槍の名人で色男の権三&人妻おさゐが、不義密通の濡れ衣を着せられる物語)を演じる万年引き立て役の陀羅助は、憎まれ役ばかりを演じさせられることに不満が爆発。ついには人形たちが劇場を飛び出してしまい……。再び文楽へ挑む三谷のもとに、監修・出演(人形遣い)に、『其礼成心中』の仕掛け人で、その活動を賞して2023年関西元気文化圏賞 ニューパワー賞を受賞した吉田一輔、作曲・出演(三味線)に、『其礼成心中』でも音楽を担当した鶴澤清介、出演(太夫)に、『其礼成心中』にも出演、2022年には太夫に与えられる最高の資格である「切語り」に昇格した竹本千歳太夫と、三谷文楽には欠かせない豪華メンバーが揃った。■作・演出:三谷幸喜 コメント人間にできることは、どんなことでも人形は出来る。人形遣いの吉田一輔さんに言われた言葉です。その自信と気概に心打たれ、僕は『其礼成心中』を書きました。一輔さんの言葉は間違いではなかった。人形たちは本当になんでも出来ました。目から鱗でした。今回はモリエールの『人間嫌い』がモチーフ。人形のことが大嫌いな人形が主人公です。今度の文楽、人形がスケボーに乗ります。■監修・出演:吉田一輔 コメント三谷文楽初演から再演を重ね13年目、今年は待望の新作です!近松門左衛門が生きていた時代の人形遣いも、次はどんな物語が生まれるのかと楽しみで心踊っていたに違いないと、三谷さんと出逢えたことで感じています。日本の「伝統芸能 文楽」としても三谷作品の「演劇」としても、とにかく楽しんで観ていただきたい気持ちです。「人形愛」なくしては成り立たない物語ですので、文楽人形たちが誇らしく笑ってくれるように!人形遣いとして精一杯努めさせていただきます!是非爆笑しに劇場にお越しください。<公演情報>PARCO PRODUCE 2025 三谷文楽『人形ぎらい』作・演出:三谷幸喜監修・出演:吉田一輔作曲・出演:鶴澤清介出演:竹本千歳太夫ほか2025年8月 東京・PARCO劇場で上演公式サイト:
2025年01月31日「悪魔王子と操り人形」メモリアルリング全12種コラボ・ライセンス専門サイト「FanFunMARKET」は、「悪魔王子と操り人形」メモリアルリングの受注を開始いたしました。(受注期間:12/16~1/17)※陣営ネックレスも同時再受注いたします。商品ページはこちら : ■悪魔王子と操り人形 コルチカム王国 メモリアルリング「悪魔王子と操り人形」コルチカム王国(ディア・エスパダ ・ フィオーリ)のメモリアルリングです。ストレートタイプのリングに陣営マークの柄を取り込み、イメージカラーストーンをセット。リング内側にはキャラクターの名前を英字で刻印しました。シンプルなデザインなので、重ね付けや日常使いを楽しめるアイテムです。●ディア モデル●エスパダ モデル●フィオーリ モデル●内側刻印(※キャラクターにより異なる)●着用画像素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティングルース:Nanogemsサイズ:7号~15号(奇数号のみ)付属:オリジナルBOX、キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード&高画質ブロマイド価格:13,200円(税込)■悪魔王子と操り人形 アキレギア帝国 メモリアルリング「悪魔王子と操り人形」アキレギア帝国(クロード・エリク・ オスカー)のメモリアルリングです。ストレートタイプのリングに陣営マークの柄を取り込み、イメージカラーストーンをセット。リング内側にはキャラクターの名前を英字で刻印しました。シンプルなデザインなので、重ね付けや日常使いを楽しめるアイテムです。●クロード モデル●エリク モデル●オスカー モデル●内側刻印(※キャラクターにより異なる)●着用画像素材:シルバー925、イエローゴールドコーティングルース:キュービックジルコニアサイズ:7号~15号(奇数号のみ)付属:オリジナルBOX、キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード&高画質ブロマイド価格:13,200円(税込)■悪魔王子と操り人形 聖地ジプソフィラ メモリアルリング「悪魔王子と操り人形」聖地ジプソフィラ (メーレ・カイ・ティス) のメモリアルリングです。ストレートタイプのリングに陣営マークの柄を取り込み、イメージカラーストーンをセット。リング内側にはキャラクターの名前を英字で刻印しました。シンプルなデザインなので、重ね付けや日常使いを楽しめるアイテムです。●メーレ モデル●カイ モデル●ティス モデル●内側刻印(※キャラクターにより異なる)●着用画像素材:シルバー925ルース:Nanogemsサイズ:7号~15号(奇数号のみ)付属:オリジナルBOX、キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード&高画質ブロマイド価格:13,200円(税込)■悪魔王子と操り人形 魔都ベラドンナ メモリアルリング「悪魔王子と操り人形」魔都ベラドンナ (アダラ・ ローゼ・ヴァニス) のメモリアルリングです。ストレートタイプのリングに陣営マークの柄を取り込み、イメージカラーストーンをセット。リング内側にはキャラクターの名前を英字で刻印しました。シンプルなデザインなので、重ね付けや日常使いを楽しめるアイテムです。●アダラ モデル●ローゼ モデル●ヴァニス モデル●内側刻印(※キャラクターにより異なる)●着用画像素材:シルバー925、ブラックコーティングルース:Nanogemsサイズ:7号~15号(奇数号のみ)付属:オリジナルBOX、キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード&高画質ブロマイド価格:13,200円(税込)■オリジナルBOX■キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード&高画質ブロマイド※特典のキャラクター別メッセージカードに入る、書き下ろしメッセージは「各キャラクターがリングをプレゼントする時の言葉」をテーマとしたメッセージが入っています。●キャラクター別の書き下ろしメッセージ入りカード●キャラクター別高画質ブロマイド© Drecom Co., Ltd. All rights Reserved.FanFunMARKET : FanFun MARKET 公式HP : 【取り扱いショップ】・FanFunMARKET( )・FanFunMARKET 楽天市場店 ( )【FanFunMARKET 公式アカウント】公式Twitter : 公式Instagram : FanFunMARKET【公式】 | LINE Official Account : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日東京・中目黒のスターバックス リザーブ ロースタリー 東京が、京都・島田耕園人形工房と再びコラボレーション。干支や縁起物をモチーフにした御所人形「ジモト メイド プラス(JIMOTO Made +) 東山」が、2024年12月13日(金)に発売される。スターバックス×京都老舗・島田耕園人形工房の御所人形日本各地に根付く伝統的なモノづくりの魅力を、スターバックス リザーブ ロースタリー 東京ならではの視点から発信する特別なグッズ「ジモト メイド プラス」シリーズ。安政6(1859)年創業の老舗・島田耕園人形工房とのコラボレーションによって制作された御所人形(※1)は、毎年発売を待ち望むファンも多い、ロースタリー 東京の年末の風物詩のひとつとなっている。※1 御所人形(ごしょにんぎょう)かわいらしい幼児の姿の姿をモチーフにした、日本の伝統的な人形。そのルーツは平安時代にまで遡り、疫病を祓うための等身大の人形から、身代わりに災厄を引き受ける「ひとがた」へと転化し、子の無事を願う御所人形へと派生した。「JIMOTO Made+ 東山 干支置物巳」今回のラインナップの中で特に注目したいのは、2025年の干支である“巳(へび)”をモチーフにした干支置物だ。島田耕園人形工房が御所人形で表現してきたふっくらとした曲線美を強調することで、巳の凛々しい表情に愛らしさをプラス。カラーは金、白、黒の3色で、本体にはロースタリー 東京のシンボルである星のマークが描かれている。「JIMOTO Made+ 東山 干支土鈴巳」また、巳をかたどった土鈴(どれい)もラインナップ。古来より魔除けや縁起物として親しまれている土鈴は、家庭の安全と幸せな時間を願うお守りのような存在。ぷっくりとしたフォルムの福巳を振れば、コロコロと優しく心地よい音色が響く。毎年恒例の「招き猫」はトラ猫になって登場また、毎年恒例となっている「招き猫」シリーズは、愛らしいトラ猫になって登場。商売繁盛の縁起物として有名な「招き猫」を迎え入れて、心機一転新たな1年をスタートしてみては。商品情報「ジモト メイド プラス(JIMOTO Made +) 東山」販売期間:2024年12月13日(金)~無くなり次第終了※2024年12月13日(金)から2024年12月31日(火)の期間中、1人1商品につき1点まで、以降1人1商品につき10点まで購入可能。販売店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京(東京都目黒区青葉台2-19-23)価格例:・「JIMOTO Made+ 東山 干支置物巳 金/白/黒」各1,600円・「JIMOTO Made+ 東山 干支土鈴巳 白/金」各4,900円・「JIMOTO Made+ 東山 小御所人形福玉」4,700円・「JIMOTO Made+ 東山 招き猫トラ」55,000円
2024年12月12日Daiwa House PRESENTS 熊川哲也 K-BALLET TOKYO Winter 2024(主催:株式会社TBSテレビ)『くるみ割り人形』。クリスマスシーズンの風物詩ともなっている同作が2024年11月23日、今年も満を持して開幕しました。主演の日高世菜&栗山廉コンビが華やかで麗しい踊りで観客を魅了し、スタンディングオベーションとなる大成功の幕開けとなりました。(C) K-BALLET TOKYO1892年にロシアで上演されてから130年以上も人々に愛されてきたクラシックバレエの名作『くるみ割り人形』。K-BALLET TOKYOでは、初演から20年目を迎えます。世界中のバレエ団で上演される冬の定番作品ですが、熊川哲也演出のK-BALLET TOKYOの同作の魅力はなんと言っても、「飽きさせず破綻のない展開」「観客を夢の世界へ誘うファンタジックな世界観」「限界に挑戦するようなテクニック」だ。様々な演出家の『くるみ割り人形』を観尽くしている人には新鮮に感じられ、初めて観る人は、めくるめく夢の世界に感嘆する。老若男女すべての人に魔法をかけ、ファンタジーの世界へ誘うプロダクション。■観客を世界観に没入させる、新鮮なストーリー(C) K-BALLET TOKYO『くるみ割り人形』と言えば、クリスマスの夜、ドロッセルマイヤーがクララという少女にくるみ割り人形をプレゼントし、クララの夢の中でくるみ割り人形が王子に変身。物語が展開していくのが一般的だが、熊川版は人形の国のマリー姫がねずみの王様にねずみに変えられてしまうところから始まる。この魔法を解くことができるのは、純粋無垢な心を持つ人間のみ。人形の国の王様からその少女を探せという命を受けたドロッセルマイヤーは、少女クララを見つける。物語に無駄がなく、ファンタジーながら破綻のない説得力のある展開だ。観客は非現実的な世界にも疑問を抱かず、すっと没入してしまう。■百聞は一見に如かず、絵本をめくるように変化する演出(C) K-BALLET TOKYO出演するダンサー達も口を揃えて言う「魔法のような場面転換」も熊川版の特徴。まるで絵本のページをめくっているような感覚に陥る、瞬時に変わる世界観。子供の頃、絵本を読んでもらっていた時に感じた、あのワクワクとした期待感が体感できる。舞台美術、装置は完璧に作り込まれ、リアリティさえ感じるメルヘンの世界。第1幕ではアットホームな世界観から、ミステリアスなフクロウ時計、おどろおどろしいねずみの登場!そして瞬く間にツリーの中に誘われ、圧倒的な美に感動する、万華鏡のような雪の世界。第2幕では、ねずみの王様とくるみ割り人形のバトルから、人形の国のお祝いの宴へ。多様性溢れるキャラクターに感嘆し、花のワルツやグラン・パ・ド・ドゥでは優美で壮大なクラシックバレエを満喫できる。舞台中に張り巡らされた小道具による楽しい仕掛けは、見つけるたびに心が躍り、童心へとかえりワクワクさせられる。■初日を彩った、ダンサー達の類まれなるテクニック(C) K-BALLET TOKYOファンタジックな舞台を上質な芸術に昇華させるのは、肉体の限界に挑戦するかのような難易度の高く迫力のある振付だろう。初日の舞台の幕が上がると、純粋無垢なクララ・梅木那央が確かなテクニックに裏付けされた可憐な踊りで観客の心を掴んだ。シュタールバウム家のシーンでは、ダイナミックなジャンプ、安定感のあるリフトでドロッセルマイヤーをスマートに踊る堀内將平と、軽やかに舞台を駆け抜けるフリッツ・栗原柊が魅了した。そしてシーンに深みをもたせるビャンバ・バットボルドのねずみの王様。所作はねずみそのもの。そして不気味だけれど可愛げもある至芸を見せた。そんなダークなムードから一転、無機質で完璧に美しい世界を体現する雪の女王・成田紗弥と雪の王子・田中大智は、シャープな回転技を見事に踊り切った。高速の音楽の中、ぴたりと合わせるコールドも圧巻だった。人形の国でのお祝いの宴では、マリー姫・日高世菜がその慈愛に満ちた踊りで舞台全体を包み込んだ。長く伸びやかな手足を自由に操り、大きくたおやかな壮麗さと強靭なテクニックには威厳さえも感じられた。王子という役をその華やかな存在感、溢れる誠実さで表現した栗山廉。夢の世界の勇敢で輝く王子にリアリティをもたせるパフォーマンスは見事だった。二人のロマンティックなムードを創り上げるケミストリーは、1幕からクララと一緒に冒険をしてきた観客の心を癒し、甘く温かなもので包み込んだに違いない。完璧な世界観に溶け込む役作り、そして振付の難しさゆえ、他のキャストで何度でも観たくなる熊川版の『くるみ割り人形』。これから新たな組み合わせの主要キャストが登場予定だ。1年を締めくくる感動体験、お見逃しなく!(C) K-BALLET TOKYO以下、11月24日(日)13:00公演よりマリー姫 :飯島望未くるみ割り人形/王子:石橋奨也クララ :塚田真夕(C) K-BALLET TOKYO(C) K-BALLET TOKYO(C) K-BALLET TOKYO■スタッフクレジット芸術監督 :熊川哲也演出・振付 :熊川哲也原振付 :レフ・イワーノフオリジナル台本 :マリウス・プティパ音楽 :ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー舞台美術・衣裳デザイン:ヨランダ・ソナベンド/レズリー・トラヴァース照明デザイン :足立恒■キャストマリー姫 :日高世菜/飯島望未/岩井優花くるみ割り人形/王子:ジュリアン・マッケイ/石橋奨也/山本雅也/栗山廉クララ :梅木那央/塚田真夕/世利万葉ドロッセルマイヤー :栗山廉/堀内將平雪の女王 :小林美奈/長尾美音/成田紗弥雪の王 :堀内將平/山田博貴/田中大智※日高の高ははしごだか■指揮&管弦楽指揮 :井田勝大(11/24.12/6.7.8)/塚越恭平(11/23.30.12/1)管弦楽:シアター オーケストラ トウキョウ芸術監督 熊川哲也 (C)Makoto Nakamori日高世菜飯島望未岩井優花ジュリアン・マッケイ (C)Nicholas MacKay石橋奨也山本雅也栗山廉■公演概要Daiwa House PRESENTS熊川哲也 K-BALLET TOKYO Winter 2024『くるみ割り人形』【日/会場】2024年11月23日(土・祝)・11月24日(日)・11月30日(土)12月1日(日)・12月6日(金)~12月8日(日)Bunkamuraオーチャードホール上演時間:約2時間5分(予定)※休憩時間含む【チケット料金(税込)】■『くるみ割り人形』【チケット料金(税込)】S席17,000円/A席13,000円/B席9,000円/C席7,000円Kプラチナシート21,000円/A親子席17,000円/学生券4,000円●Kプラチナシート…主演ダンサー直筆サイン入りフォトカード付。『くるみ割り人形』公演:1階席、販売座席の最前1・2列目、20列。●A親子席…大人1名+こども1名(小学6年生以下)/A席エリア11月公演:4歳以上の入場が可能。12月公演:5歳以上の入場が可能。いずれの日程も、膝上鑑賞不可。お席が必要です。●学生券…中学生以上25歳以下/当日学生証を提示の上引き換え/座席位置未定。【チケット販売】TBSチケット、チケットスペース、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、劇場【お問合せ】チケットスペース:03-3234-9999 主催 :TBS特別協賛 :大和ハウス工業株式会社協賛 :株式会社ヤマノホールディングスオフィシャルエアライン:ANA協力 :Bunkamura後援 :TBSラジオ制作 :K-BALLET/TBS公式HP : 公式ウェブサイト: Instagram : @k_ballet_tokyo_officialX : @kballetofficialFacebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日ドイツ原産の犬、ジャーマンシェパード。従順で知能が高く、非常に忠実であるため、警察犬や災害救助犬として世界中でその能力を発揮しています。ジャーマンシェパードを怖がらせたのは?ジャーマンシェパードのペニーちゃんの飼い主(whitneylauren846)さんが、2023年のクリスマスシーズンの思い出をTikTokに投稿しました。飼い主さんはペニーちゃんを連れて訪れた店で、クリスマス用品のコーナーを通りかかります。そこに置かれていたのは…トナカイの人形。すると、そのトナカイを見たペニーちゃんは素通りすることはできませんでした。@whitneylauren846 Peneys least favorite part of christmas last year #germanshepherd #doggo #gsdoftiktok #germanshepherdsoftiktok #petsoftiktok #gsdlife #dogsoftiktok #dog #gsd #christmas ♬ Rudolph the Red-Nosed Reindeer - Gene Autryトナカイに気付いたとたん、「うわっ!誰かいる!」というように驚いたペニーちゃん。次の瞬間トナカイの首が動き始めると、あわてて距離をとり、警戒心マックスです!ペニーちゃんはトナカイに興味はありながら、ちょっと怖がっているように見えますね。飼い主さんは「ペニーが去年のクリスマスでもっとも嫌いだったもの」と爆笑の絵文字付きで動画を紹介。見た人からは、笑いや同情の声が上がりました。・笑える!うちのジャーマンシェパードはサンタが嫌いだよ。・この犬がパニックになって吠えるのではなく、何度もトナカイのそばに行って調べようとしているのに感心した。・我が家の犬は、ハロウィンで近所のがい骨を見て正気を失ってたよ。ジャーマンシェパードは勇敢な印象が強いため、トナカイの人形にびっくりするペニーちゃんの姿が愛らしく映りますね。愛犬のこのような意外な一面が、飼い主さんにとってはさらに愛おしく感じるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月25日チャコット(Chacott)から、フェイラー(FEILER)とのコラボレーションアイテムが登場。「くるみ割り人形」をモチーフにしたハンカチなどが、2024年11月8日(金)より、全国のチャコットショップほかにて発売される。オーナメント風「くるみ割り人形」のコラボアイテム今回のコラボレーションは、チャイコフスキーの三大バレエのひとつである「くるみ割り人形」が着想源。主人公の少女クララやくるみ割り人形、ねずみの王様など、物語に登場するキャラクターたちをツリーのオーナメント風に表現し、クリスマスムードを盛り上げるデザインに仕上げた。シュニール織ハンカチ&ポーチが登場ラインナップは、フェイラーで定番のドイツ・シュニール織のハンカチ、コスメや小物を入れるのにぴったりなマチ付きポーチ、スリムなフラットポーチの全3アイテム。華やかなピンクと、鮮やかなシュニール織が際立つブラックのカラーを主に展開する。詳細チャコット×フェイラー発売日:2024年11月8日(金)取扱店舗:全国のチャコットショップ、オンラインショップアイテム:・ナッツクラッカー24 ハンカチ 2,750円カラー:ベビーピンク、ロイヤルピンク、アイスグリーン、ラベンダー・ナッツクラッカー24 ポーチ 6,600円カラー:ブラック、ロイヤルピンク・ナッツクラッカー24 フラットポーチ 6,600円カラー:ブラック、ロイヤルピンク※購入数に制限あり※数量限定、無くなり次第終了※オンラインショップは11:00~販売開始※チャコットショップの販売開始時間は各店舗営業時間に準ずる
2024年11月08日お笑いタレント 東野幸治 が30日、インスタグラムを更新。【画像】お笑いタレント 東野幸治 東野デニムの第2弾の発売が決定!販売した限定ソフビ人形が瞬く間に完売し、SNSは購入できたファンからの歓喜の声で大盛り上がり。「完売おめでとう」「最後の1体ゲット!」と、手に入れた人々は「信仰の印に持ち歩く」と宣言し、早速大切にする姿勢が伺える。 この投稿をInstagramで見る 東野幸治(@higashinodesu)がシェアした投稿 一方で「買えなかった」「次は夜販売で!」と再販を望む声も。購入できなかったファンには「待ち受けにして、少しでも幸運を」と東野がエールを送り、ファンは今後の再販に期待を寄せている。
2024年10月30日普段、なかなか口に出せない感謝の気持ちを伝えることができる、贈り物。結婚を視野に入れている人の中には、挙式にあたって「親にプレゼントを贈りたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。想いのこもった贈り物だからこそ、どのようなものを選べばよいのかと悩みますよね。両親に、出生体重人形をあげたいけれど…2人の子供を育てる、まみむ(@mamamamamimimi_)さんがXを更新し、話題になりました。近々結婚式を挙げるという、投稿者さんの職場の部下。そこで、親に『出生体重人形』をあげるかで迷っているというのです。出生体重人形とは、赤ちゃんが生まれた時の体重と同じ重さで作られたぬいぐるみのことで、ウエイトドールとも呼ばれています。両親贈呈品として、新郎新婦の出生体重人形を贈ることは、結婚式での定番サプライズの1つなのだとか。投稿者さんは、出生体重人形を親に贈ることに対して、X上で、このような意見を述べました。昔は、出生体重人形のよさが全く理解できなかったけれど、今ならよさが分かる。我が子の出生体重を忘れた時はないし、生まれたばかりの頃は、何g増えたかで一喜一憂していた。もし我が子からもらったら、あの頃を思い出して、むせび泣く自信がある。※写真はイメージ多くの親にとって、子供が生まれた時のことは、忘れられない記憶といえるでしょう。その頃を思い出すことができる出生体重人形は、結婚式の贈り物として、選ぶ人がいる理由も分かりますね。投稿には、出生体重人形に関する、さまざまなコメントが寄せられました。・子供が生まれた時の記憶は、本当に特別なもの。我が子からもらえたら、大号泣する。・私も、自分の親にプレゼントしました!ぬいぐるみにベビー服を着せて、飾ってくれています。・出生体重がかなり重い私が、出生体重人形を親に渡したら、迷惑にならないかな…。・「処分に困る」という人もいるかもしれない。出生時の体重と同じ重さの米を渡すという手もあるよ!「出生体重人形をもらいたい!」という意見がある中、ぬいぐるみ以外のプレゼントを提案する声も。プレゼントは、受け取る側がどのように感じるのかも重要なポイントかもしれません。大切な人に贈るプレゼントを選ぶ時、どのような点を重要視するかは人それぞれでしょう。何より「感謝の気持ちを伝えたい!」という、プレゼントに込めた想いが、素敵ですよね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日各陣営マークをモチーフにしたシルバーネックレス全4種コラボ・ライセンス専門サイト「FanFunMARKET」は、「悪魔王子と操り人形」コラボジュエリー 陣営ネックレスの受注を開始いたしました。(受注期間:8/29~9/25)商品ページはこちら : ■悪魔王子と操り人形 コルチカム王国 陣営ネックレス「悪魔王子と操り人形」のコルチカム王国をイメージしたシルバーネックレスです。陣営マークを細部まで再現し、イメージカラーのストーンをセットしました。さりげなく日常使いもしやすいアイテムです。陣営別・高画質ブロマイド陣営別・書き下ろしメッセージカード着用画像素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティングルース:Nanogems付属:オリジナルBOX、陣営別の高画質ブロマイド&書き下ろしメッセージカード価格:15,400円(税込)■悪魔王子と操り人形 アキレギア帝国 陣営ネックレス「悪魔王子と操り人形」のアキレギア帝国をイメージしたシルバーネックレスです。陣営マークを細部まで再現し、イメージカラーのストーンをセットしました。さりげなく日常使いもしやすいアイテムです。陣営別・高画質ブロマイド陣営別・書き下ろしメッセージカード着用画像素材:シルバー925、イエローゴールドコーティングルース:キュービックジルコニア付属:オリジナルBOX、陣営別の高画質ブロマイド&書き下ろしメッセージカード価格:15,400円(税込)■悪魔王子と操り人形 聖地ジプソフィラ 陣営ネックレス「悪魔王子と操り人形」の聖地ジプソフィラをイメージしたシルバーネックレスです。陣営マークを細部まで再現し、イメージカラーのストーンをセットしました。さりげなく日常使いもしやすいアイテムです。陣営別・高画質ブロマイド陣営別・書き下ろしメッセージカード着用画像素材:シルバー925ルース:Nanogems付属:オリジナルBOX、陣営別の高画質ブロマイド&書き下ろしメッセージカード価格:15,400円(税込)■悪魔王子と操り人形 魔都ベラドンナ 陣営ネックレス「悪魔王子と操り人形」の 魔都ベラドンナをイメージしたシルバーネックレスです。陣営マークを細部まで再現し、イメージカラーのストーンをセットしました。さりげなく日常使いもしやすいアイテムです。陣営別・高画質ブロマイド陣営別・書き下ろしメッセージカード着用画像素材:シルバー925、ブラックコーティングルース:Nanogems付属:オリジナルBOX、陣営別の高画質ブロマイド&書き下ろしメッセージカード価格:15,400円(税込)■オリジナルBOX© Drecom Co., Ltd. All rights Reserved.FanFunMARKET : FanFun MARKET 公式HP : 【取り扱いショップ】・FanFunMARKET( )・FanFunMARKET 楽天市場店 ( )【FanFunMARKET 公式アカウント】公式Twitter : 公式Instagram : FanFunMARKET【公式】 | LINE Official Account : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月29日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『姑が大事にしている人形』を紹介します。姑の言動を不思議に思う主人公に、夫は10歳のころに亡くなった妹の存在を明かします。姑は主人公と生きていれば同じ歳だった妹を重ねて、干渉してきていたのです。そんな姑は、一見ゴミに見えるほどボロボロの人形を大事にしていて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#3姑が大事にしている人形出典:エトラちゃんは見た!汚いし臭い出典:エトラちゃんは見た!娘と人形遊び出典:エトラちゃんは見た!取り出したのは…出典:エトラちゃんは見た!素直な感想出典:エトラちゃんは見た!青ざめる主人公出典:エトラちゃんは見た!娘の言葉に…出典:エトラちゃんは見た!謝罪を要求出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!ある日、姑は娘を人形遊びに誘いました。しかし娘は姑の人形を見て「汚いし怖い」と素直な感想を言ってしまったのです。姑は激怒し、持ち主である夫の妹に謝るよう言ってきて…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年08月14日日本料理【四季料理きたがいち】日本料理【日本橋SANO】串揚げ【串揚げなかや人形町】日本料理【なな福】焼鳥【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】日本料理【四季料理きたがいち】クエを筆頭とした旬の鮮魚や全国各地の食材を繊細な和食で味わう自家製のからすみをトッピングした『からすみ蕎麦』人形町駅から徒歩3分のビル内にある【四季料理きたがいち】。クエをはじめとした旬の鮮魚を中心に、四季折々の素材を使ったメニューに出合えます。コースだけでなくアラカルトでちょっと贅沢を楽しめるのも魅力。お酒のアテにぴったりの『からすみ蕎麦』や、『九絵の酒蒸し』、『熊本県産赤牛のヒレステーキ』がオススメです。職人技を目の前で堪能できるカウンター席木のぬくもりのある店内には、ライブ感が魅力のカウンター席や、2つの個室を完備。散歩中の食事はもちろん、ビジネスシーンや家族とのプライベートな食事など、幅広いシーンで活躍するお店です。日本酒やワインも精鋭揃いなので、料理とペアリングして満足度の高いひとときを過ごして。四季料理きたがいち【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分日本料理【日本橋SANO】老舗宿の別館にある予約制の和食店で、旬食材を盛り込んだコースを満喫高級食材のすっぽんの滋味が広がる『すっぽん白玉椀』【日本橋SANO】は、下町風情が漂う老舗宿「伊東旅館」別館に佇む和食店。名料理人・道場六三郎氏の技と心を継承した店主の佐野氏が、市場で吟味した旬食材を使った料理の数々で楽しませてくれます。昼は『旬菜神戸牛コース』、夜は『季節のおまかせコース』を提供。昼、夜ともに事前に予約をしてから出かけて。雰囲気のある照明も相まって、優雅に過ごせるカウンター席思わず組子細工に見入ってしまう美しいカウンター席のみの店内。日本の伝統美が光る上質な空間でありながら居心地がよく、本格的な和食を肩肘張らずに満喫できます。日本酒やワインのラインナップも充実しているので、コースに合わせてゆるりと堪能を。東京の下町情緒に包まれながら、旬の滋味を味わう時間は格別です。日本橋SANO【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】14000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分串揚げ【串揚げなかや人形町】創作性の高さに心躍る串揚げをカウンターや個室でアレンジの効いた串揚げで楽しませてくれる人形町駅から徒歩3分の【串揚げなかや人形町】。予約困難といわれる浅草橋【串衛門】錦糸町【串揚げ依知川】の姉妹店です。串揚げに登場する食材は、季節ごとに変化。定番の食材に加えて生ウニや海苔、カラスミ、マッシュルームといった斬新なものまで、多彩に組み合わせてあるのが特徴です。オーナー自らが仕込みから揚げるまでを担います。ひと昔前の人形町を思わせるレトロな内装に心落ち着く熟練の料理人によるライブ感たっぷりのパフォーマンスを間近で楽しみたいなら、カウンター席がオススメ。そのほかテーブル席や個室もあるので、家族や仲間と向かい合って食事を楽しむこともできます。お酒は日本酒とワインを中心に、串揚げと相性のいいものが種類豊富にそろうので、相談しながら選ぶのも手です。串揚げなかや人形町【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分日本料理【なな福】季節の移ろいを感じる料理をコースでもアラカルトでも関西スタイルの『鉄板鴨の焼きすき』。関東風のタレで味わって人形町の江戸情緒が残る路地に佇む【なな福】。ミシュラン掲載店などで活躍をしてきた料理長が、多彩な旬食材を駆使した季節の日本料理を披露します。まるで料亭のような質の高い料理を気構えなく楽しめるのがうれしいところ。3種のコースや充実のアラカルトメニューでどうぞ。落ち着きを感じる和モダンな空間隠れ家のような場所にあり、店内は誰もが自然体でくつろげるような心地よい雰囲気。季節の移ろいを映す料理に合うよう、日本酒やワインも順次、銘柄を入れ替えて提供しています。予約時に相談すれば、コースのアレンジも可能という、おもてなしにもぴったりの一軒です。旬の滋味を求めて訪れて。なな福【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】人形町駅 徒歩1分焼鳥【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】備長炭でジューシーに焼き上げる「甲斐信玄鶏」を堪能豪快に火入れするパフォーマンスが見所の『信玄鶏と純鶏の火山焼』【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】の店内に広がるのは、「甲斐信玄鶏」の食欲をそそる芳ばしい香り。大自然のなか、飼料にもこだわって育てられた「甲斐信玄鶏」の焼鳥が味わえます。噛めば噛むほど肉汁があふれ出し、口の中が旨みでいっぱいに。焼鳥だけでなく、じっくり炊いた「鶏ガラスープ」でつくる鍋やラーメンもぜひ。一人で訪れやすいカウンター席もあり、ゆったりと過ごせるにぎわう人形町にありながらも、喧噪を忘れてほっと一息つけるような雰囲気。散歩中に一人でふらっと訪れるのもよし、予算に合わせて選べるコースを家族や友人と満喫するのもよし。厳選されたラインナップの地酒や焼酎と、ブランド鶏が主役の多彩なメニューに舌鼓を。甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】850円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】人形町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月09日息子は義実家にとって初孫で、義父も義母も息子の誕生をとても喜んでくれました。初節句が近づき、義母から「息子(私の夫)の五月人形を譲りたい」という申し出が。いったんはその申し出を受け入れてしまった私の後悔と、そこで学んだことをお伝えします。初節句が近づき、義母からの提案息子の初節句が近づいたころ、私の両親から息子に五月人形を贈りたいと提案がありました。私たち夫婦はその提案をありがたく受けようと思い、念のため夫の両親にもその旨を伝えました。 すると義母から「息子の五月人形をずっと保管しているので、それを譲りたい」と連絡が。せっかくの申し出でしたが、夫の実家はお世辞にもきれいとは言えず、物が多く散らばっている印象……。夫の初節句の人形なら30年以上も前の物なので、嫌な予感がした私は夫に実家に帰って実際の人形を確認してもらうことにしました。 夫曰く、「たしかに古いけれど、目立つ汚れもなく状態はよかったよ」と。それであればと私の両親からの提案は断り、夫の五月人形を譲っていただくことにしました。 汚れが目立ち、壊れている五月人形数日後、五月人形を持って実家から帰宅した夫。夫が出した人形を見ると、明らかに人形は劣化して汚れが目立ち、付属品は壊れている物もあったのです。その人形の状態を見た私は思わず絶句……。わざわざ確認に行った夫にも、この状態の人形を譲りたいと言った義母にも怒りに似た感情がわいてきました。 そうは言っても、もういただいてしまったもの。でもこの人形をせっかくの息子の初節句に飾るなんて嫌! そう思った私はすぐにネットで調べ、こどもの日に間に合うタイミングまでに五月人形のクリーニングと修理をしてくれるところを探しました。見つけた業者にすぐ依頼し、子どもの日の3日前に壊れた部品の交換とクリーニングを終えた人形が無事に帰ってきました。 人形をしまうとき、さらなる追い打ちが……戻ってきた五月人形は年月が経っているため劣化はあるものの、夫が持ち帰ってきたときよりはだいぶマシな状態に。初節句のお祝いも無事に終え、せっかくいただいた物だし来年からもちゃんと飾ろう、と考えていた私。しかし、人形をしまうときにまた私は絶句するのです……。 夫が持ち帰ってきたときは夫が箱から出したため気がつかなかったのですが、保管されていた箱がカビだらけ!! 何か鼻をつくような臭いもします。こんな状態の箱に入っていたら、人形の内部もカビているかもしれません。この人形をこれからずっと息子の節句に飾ると思うと、悲しい気持ちになりました。 夫にキレてしまった私そして私は夫にブチ切れ! なぜ箱がこんな状態なのに気がつかないのか、そもそも人形自体、劣化も汚れも、壊れている部分もあったのに、と。こんな物をこれから先ずっと飾るなんて到底無理だと伝えました。 私の怒りと箱の状態を目の当たりにし、夫もようやく事の重大さに気がついたようでした。「自分の初節句に母方のおばあちゃんが買ってくれたものだから、断りにくさもあった。汚れや壊れているのに気がつかなかったのも悪かった。たしかにこの状態はひどいと思う」と認めてくれ、夫と話し合った結果、五月人形は夫の実家に返すことになったのです。 結局翌年、息子の2回目の節句に五月人形を買うことにしました。私たち家族と私の両親で選び、良いものが購入できて大満足! 今回のことで夫の実家からは基本的に何かをいただくのはやめたいと夫に話しました。もしも何かいただくときは、必ず私も実物を見て確認することに。五月人形に関しては、夫がきちんと確認せずに大丈夫と言ってしまったこともあり、義母も悪気があったわけではないと思いますが、価値観の違いを感じた一件です。 著者:林 ゆり2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年05月03日人形に付けられた糸を使って表情や体の動きを表現して見せる、マリオネット。ポーランドに、マリオネットに魅せられた1人の男性がいます。ウカシュ・プチュコ(aonsolniki)さんは高校を卒業後、ポーランドの国立演劇アカデミーで本格的に人形劇について学びました。その後、ウカシュさんは自分だけのオリジナルのマリオネットを作り始めます。彼が選んだのは人間ではなく…犬!こうして完成したのが犬のマリオネット、ビュレックくんです。犬のマリオネットと本物の犬が対面すると?ウカシュさんがビュレックくんを連れて歩いていると、散歩中の犬たちが近寄ってくるのだそう。実はビュレックくんにはほかの犬の匂いを付けてあるため、風が吹くと犬たちが気付くのです。ビュレックくんを見た本物の犬はどのような反応を見せるのでしょうか。こちらをご覧ください!@aonsolniki Burek - The Dog Marionette. Fully improvised show with unique type of marionette. Puppet has a smell from other dogs, what with a propper wind can bring a dog to Burek in seconds what randomly starts interaction. Body language allowed by handmade construction is the key here. Burek is not barking, but people around my shows are This puppet is working as well as a therapy dog for people who are affraid of dogs those are very random moments during a show on a street, but not that impossible to handle with this puppet. This is 7th generation of Burek, first has been made in 2009. (For licensing or usage, contact licensing@viralhog.com) st-Art Festival, Tegelen 2024, Totaal Theater. #dogs #puppet #street ♬ dźwięk oryginalny - PuppetMan立ったり歩いたりするだけでなく、しっぽを振ったり、伏せたり、耳を動かしたりもできるビュレックくん。見た目も動きもとてもリアルで、遠目で見るとまるで本物の犬のようですね。本物の犬は興奮してしっぽを振っているので、ビュレックくんと友達になりたいのかもしれません。ウカシュさんいわく、ビュレックくんのすごさは、手作りだからこそできる「繊細なボディランゲージ」なのだそう。実はこの動画のビュレックくんは7代目で、初代は2009年に作られました。ウカシュさんの操るテクニックもさることながら、ビュレックくん自身も進化しているのですね。@aonsolniki Burek - The Dog Marionette. Fully improvised show with unique type of marionette. Puppet has a smell from other dogs, what with a propper wind can bring a dog to Burek in seconds what randomly starts interaction. Body language allowed by handmade construction is the key here. Burek is not barking, but people around my shows are This puppet is working as well as a therapy dog for people who are affraid of dogs those are very random moments during a show on a street, but not that impossible to handle with this puppet. This is 7th generation of Burek, first has been made in 2009 st-Art Festival 2024, Tegelen. Totaal Theater. #dogs #puppet #street ♬ dźwięk oryginalny - PuppetManビュレックくんは犬と遊ぶだけでなく、人の手の匂いを嗅いだり、お手をしたりすることもできます。実際に、ビュレックくんは犬を怖いと感じる人に対して、セラピードッグとしても活動しているのだとか。ウカシュさんの動画には「まるで生きているみたいだ」「遊び好きな本物の犬かと思った!」「僕も操り人形の練習をしたことがあるから、これが簡単じゃないことが分かるよ」と絶賛の声が寄せられています。文字通り、ウカシュさんの手によって命を吹き込まれた、犬のマリオネット。ビュレックくんはこれからもポーランドの町で、たくさんの人と犬たちを楽しませてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月08日3月3日のひな祭りに飾る『ひな人形』。近年では、コンパクトに収納できるものから、モダンなデザインのものまで、多種多様なひな人形が登場しています。それぞれの家庭で、個性あふれるひな人形が飾られていることでしょう。クオリティに驚き!レゴで作った『ひな人形』COFFEE PANDA(@CoffeePanda2022)さんは、2024年のひな祭りに合わせて、あるものを使ってひな人形を自作。X(Twitter)に投稿したところ、クオリティの高さに驚く声が寄せられました。早速、こちらの写真をご覧ください!そう、COFFEE PANDAさんが作ったのは、組み立てブロックのオモチャ『レゴ』のひな人形!『レゴ』で表現された着物が色鮮やかで、とても華やかですね。前年に作ったものからバージョンアップさせたものだそうで、小物などの細かいところまでも『レゴ』で作られており、唯一無二のひな人形になっています。COFFEE PANDAさんは作品について「ぼんぼりは大きさも形もうまく工夫して作れたし、行器(ほかい)も雰囲気を出せて気に入っています」とコメント。投稿には「色の組み合わせで和を感じさせるすごさ」「こういうのが欲しい」などの声が寄せられていました。COFFEE PANDAさんは「次は何を増やそうか」と、今後ひな人形をさらに進化させようと考えているとか。自分の好きなように、年ごとにバージョンアップできるところも、『レゴ』のひな人形の面白さなのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年03月07日・無駄にならなくてよかった。・有効活用していて、かわいい。・吹いた。これはこれで正しい。・最高かよ!いい買い物しましたね。X(Twitter)で、そんなコメントが寄せられていたのは、人形集めが趣味の、るい(@Rui_0321s)さんの投稿。ある日、るいさんは人形を座らせて飾るために、ペット用の小さなソファを購入しました。しかし、想像していたサイズではなかったため、いったん、棚の上に置いておくことにしたそうです。そして、ふと棚のほうを見上げると…。なんと、ソファで猫が気持ちよさそうに寝ていたのです…!猫からしたら、こんな寝心地のよさそうなソファがあったら使わずにはいられないでしょう。人形を座らせることはできなくなりましたが、気に入ってもらえてよかったですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月06日3月3日の『ひな祭り』には、子供の健やかな成長を祈るため、ひな人形を飾る家庭もあるでしょう。5児の母親である、ゆか(yukaaa.o31)さん宅では、2024年2月末に、ひな人形の飾り付けを実施。子供たちが自由すぎる発想でひな人形の飾り付けをし、多くの大人を笑わせました。ひな人形を子供だけで飾ったら?写真に「斬新な飾り付けだぁ!」「爆笑」『楽しいひな祭り~おもてなし編~』ひな人形を飾り付け終えたら、縁起のいいお供え物を準備したいですよね。定番は、ひし餅やひなあられ、甘酒など。ゆかさん宅の子供たちも、素敵なお供え物で『おもてなし』をするのですが…またもや、ツッコミどころ満載な結果に。男雛の気持ちを代弁した、ゆかさんのコメントとともに、写真をご覧ください!女雛のひなあられがどんぶりで用意されたり、男雛にだけアンモナイトが供えられたりと、自由なお供え物にクスッとさせられます。さらには、原始人や動物たちが大集合!さすがの男雛も「早く静かな箱に入りたい」と感じたかもしれません…。盛大な『おもてなし』は反響を呼び「笑いすぎてお腹が痛い」などのコメントが寄せられました。・いやぁ~楽しすぎる。笑いすぎて、お腹が筋肉痛になりそう。・女雛がさり気なく『ジュリ扇』を持ってるの笑う。もう最高です!・何これ爆笑!周りに置かれる物のクセがすごい。・「早く静かな箱に入りたい」で吹いた。盛大なおもてなしですね。なお、ゆかさんは『おもてなし編』の続編となる『完結編』を、Instagramで投稿予定とのこと。準備の段階から大盛り上がりな、ゆかさん宅のひな祭りの様子には、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月04日毎年ひな祭りの時期になると、街中や各家庭でひな人形を見る機会があるでしょう。特に段飾りのひな人形では、主役である男雛と女雛以外にもさまざまな役割を持つ人形が飾られるもの。男雛と女雛に仕える『三人官女』も、その1つです。仕え人の役割を果たす三人官女ですが、主役の男雛と女雛を横目に、『引き立て役』としての不満を抱いているのかもしれません…。三人官女の本音自ら撮影したフィギュアの写真をSNSで公開している、すえきち(@suekichiii)さんは、ある日4枚の写真を、X(Twitter)に投稿。三人官女の心の声を、『あの歌』の一節になぞって表現しました。「まさにぴったり」とうなずいてしまう、ユーモアたっぷりな作品をご覧ください。「はいはいあの子は特別です」「我々はハナからおまけです」「お雛様の引き立て役Bです」すえきちさんが、三人官女にあてたセリフに、どこか見覚えはないでしょうか。…そう、音楽ユニット『YOASOBI』の楽曲、『アイドル』の一節をアレンジしたものだったのです!男雛と女雛の背後から飛び出す、ちょっぴり皮肉の効いたセリフに、クスッと笑ってしまう人もいるでしょう。「もしかして、いつもこんな気持ちでいるのかな」と、想像が膨らみますね。投稿には「まじでおもろい。この日のために出来た歌のようだ!」「これを見て笑ったら、持ってたコーヒーを落としかけた」「『天才的なお雛様』ですね!小4の娘も大爆笑でした」といった反響が上がっています。また、「三人官女さん、いつもありがとう」と感謝をする声も。男雛と女雛に注目が集まりがちなひな祭りですが、ほかの役割にスポットライトを当ててみると、新たな発見があるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年03月04日3月3日のひな祭りの時期が近付くと飾られる、ひな人形。男雛と女雛のみの一段のほか、三段、五段、七段飾りなどがあります。基本形である七段飾りの場合、三段目には楽器を手にした『五人囃子(ごにんばやし)』が並んでいるでしょう。ひな人形の間違い探し尾八原ジュージ(@GNekogasuki)さんは、『五人囃子』の1人を撮影し、X(Twitter)に投稿しました。写っているのは、『五人囃子』の一番左に配置される、太鼓の演者。あなたは、こちらの写真を見てすぐ違和感に気付くことができるでしょうか…。そう、この演者が叩いているのは、太鼓ではないのです!「これは、我が家に伝わる『小道具の太鼓を紛失してしまったため、スネアドラムを叩くことになった五人囃子』です」尾八原さんの説明で、ようやく小道具がドラムであることに気付いた人もいるでしょう。投稿は反響を呼び、「ジャストサイズだ」などのコメントが相次ぎました。・違和感のなさに笑う。ギターとベース、キーボードもそろえよう!・マンネリが打破されそう。でも、音楽性が違うと解散しちゃうかもしれないね。・手元の脱力具合がいい感じ。ドラムを叩くのめっちゃうまそうじゃん。・我が家も、『五人囃子』の小道具が壊れたり紛失したり…。今はエアーバンド状態です。・ひな人形のお道具は、ばら売りしていることもあるので問い合わせてみるのもありです。太鼓とは異なるリズムや音の違いに、ほかの『五人囃子』が戸惑いそうな状態。ですが、男雛も女雛も、新たな風を感じる演奏を好んでいる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年03月03日『桃の節句』とも呼ばれ、ひな人形や桃の花などを飾ることで広く知られているひな祭り。女の子の健やかな成長を願うとともに、春の訪れを感じる行事でもありますよね。毎年ひな祭りの時期には脚光を浴びるひな人形も、時期が過ぎれば片付けられ、また次の年まで暗闇で過ごすことに。その間、意外な変貌を遂げることもあるようです…。1年ぶりに対面したひな人形の髪型に爆笑2024年3月2日、自身で飾ったひな人形の写真を、X(Twitter)に投稿したのは、とりとる(@ToriToruTori)さん。どうやら、とりとるさんの家のひな人形は、毎年ある部分が変化するようです。今年の『コンディション』を2枚の写真で報告したところ、爆笑が巻き起こりました。その理由は…こちらを見れば分かるはずです!「今年も寝癖は直りませんでした」男雛の髪の毛が、横になびいて躍動感あふれる姿に…!まるで突風が吹いた瞬間のように、ふわっと浮いた髪の毛。すました表情でもごまかしきれない乱れ具合に、じわじわと笑いがこみ上げます…。とりとるさんによると、ひな人形の寝癖は「昨年よりマシになっていた」とのこと。上の写真と比較しながら、1年前の姿をご覧ください。その差は歴然で、左右の髪の毛が勢いよく跳ねており『爆発』しているではありませんか…!ひな人形はもしかすると、しまわれていた1年の間に、次の年に向けて必死に櫛を通していたのかもしれませんね…。とりとるさんの報告を、毎年楽しみにしているファンもいるようで、投稿には「今年も待っていました」という声や、「これは笑った」などのコメントが続々と寄せられました。・お腹が痛い。本当に最高。・もう10分くらいこれで笑ってる。前日に飲み過ぎた男雛かな。・ひな祭りに寝坊して、慌てて来たところみたいでかわいい。・私には風が見えるぞ!年に一度の晴れ舞台には、身だしなみをしっかりと整えたいもの。とりとるさんのひな人形は、こんなことを思いながら台座に座っているかもしれません。「今年も準備、間に合わなかったわぁ…」[文・構成/grape編集部]
2024年03月03日子育てをしていると、子供の想像力に驚かされることがあります。クスッとしてしまったり、時には思わずゾクッとしてしまうことも…そして、こんな光景を目にしてしまうこともあるのでしょう。娘のおままごとにギョッ!娘さんを育てる父親のコミック-xx(@xxx_comics)さん。ある日、娘さんは人形でおままごとをしていたといいます。その際、目にした人形の様子を撮影し、X(Twitter)で公開したところ「吹き出した」「怖すぎる!」などの声が続出することになりました。実際の写真をご覧ください!なぜか足におもちゃの鎖が絡みついており、そのまま持つと人形は宙釣りに!写真を見た人はきっとこう思ったことでしょう。「この人形、一体どんな罪を犯したんだ…」娘さんがどのように遊んでいたかは定かではありません。しかし、状況から察するに人形は何かしらの罰を受けていたのでしょう…。「狂気すぎて笑った」「夜に見たら絶対に叫ぶ!」「うちの子供もよく人形を振り回して遊んでいます…!」など、多くの人が度肝を抜かれた様子。独特な遊び方で笑いを誘った、娘さん。これも人形遊びが大好きだからこそ…なのだと信じたいですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年02月25日こいのぼり製造会社の株式会社 徳永こいのぼりは、2024年2月1日に木製の五月人形「新樹の光」の販売を開始いたしました。新作五月人形「新樹の光」これからの時代に合う新しい五月人形を作るにあたり、原型の作製とデザインを世界的に活躍する彫刻家の灰原愛先生に依頼しました。灰原先生の作品は、木の魅力を活かした温もりのある優しい表現が特徴的です。作品の世界観を実現するにあたり、無垢の木を一から彫刻し、一つ一つ手作業で塗装するという、今までにない新しい作り方に取り組み、ここにしかない新しい五月人形が完成しました。彫刻でしか出せない、着物の模様やしわなどの立体的な表現。色を何層にも塗り重ねることで作り出される、深みのある色彩と温もりのある雰囲気が魅力。■木でつくる、新しい五月人形灰原先生の作品は、木の風合い、優しい色彩と温もりのある表現が特徴です。上品で日本らしさとともに、現代のインテリアによく合います。使用する木材は木目も柔らかで美しいヒノキ材を使用。天然木の優しい雰囲気で空間を包み込んでくれます。無垢の木を一から彫刻し、一体ずつ手作業で塗装するという工程を経て、作品の優しい雰囲気を再現することに成功しました。彫刻でしか出せない、鎧の立体的な文様を表現しました。色を何層にも塗り重ねることで作り出される、深みのある色彩と温もりのある雰囲気が魅力です。■現代のインテリアに合うモダンな五月人形木の温もりのあるモダンなデザインの五月人形は、現代のインテリアによく合います。華美過ぎない洗練された佇まいは洋室、和室、どんな空間にも馴染みます。木の持つ温もりと、優しい表情でお子さまの成長を見守り、大きくなってからも宝物のようにずっと大切に飾っていただける価値のある五月人形です。■商品と販売について商品名: 灰原愛の五月人形〈新樹の光〉価格: 154,000円(税込)本体価格: 140,000円(税抜)材質: 雛人形、台座:ヒノキ材サイズ: H235×W193×D195mm重さ: 850g(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月16日総勢27名のキャストがお届けする笑いと涙のエンターテインメント人形劇!人形劇団ひとみ座(神奈川県川崎市、代表:中村孝男)主催、人形劇『花田少年史』が2024年3月26日 (火) ~3月31日 (日)に川崎市アートセンターアルテリオ小劇場(神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて1月30日(火)より発売開始です。カンフェティにて1月30日(火)よりチケット発売開始 公式ホームページ 人形劇団ひとみ座(神奈川県川崎市中原区)は、2024年3月26日(火)~31日(日)に、川崎市アートセンターアルテリオ小劇場にて、劇団創立75周年記念公演として、新作人形劇「花田少年史」を上演いたします。チケットは1月30日(火)よりカンフェティチケットセンターにて発売します。ひとみ座が総勢27名のキャストで挑むのは、1995年度第19回講談社漫画賞を受賞し、今なお根強い人気を集める一色まこと原作の「花田少年史」。幽霊(オバケ)と人間の心の交流を描く、笑って泣けるエンターテインメント作品です。アニメ化、映画化もされた本作品を初めて人形劇として発表いたします。脚本・演出を、劇団代表の中村孝男が務め、コロナ禍を過ごす劇団員達の視点を新たに脚本に取り込み、ひとみ座独自の物語に仕上げました。人形劇ならではの表現を駆使して創り上げるオバケたちの世界にご期待ください。公演日には、開演1時間前から終演1時間後まで、「ひとみ座のおばけ展」も同時開催。過去のひとみ座作品に登場したオバケの人形が多数展示され、人形劇の世界をよりいっそうお楽しみいただけます。ぜひ、オバケの世界に浸りながら、春休みのひとときをご家族そろってお楽しみください。<STORY>今から少し昔の日本。元気いっぱいの少年「一路」は事故にあって生死を彷徨うが、その時から成仏できない幽霊(オバケ)が見えるようになってしまう。成仏できないのはこの世に願いがのこっているから。オバケたちは一路にその願いを託すようになり、一路はオバケたちの人生を垣間見ることとなる。その中でも不幸な死を遂げたりん子は一路を冥界へと連れて行こうとするのであった。原作/一色まこと「花田少年史」(講談社『モーニングKC』所載)劇団代表・中村孝男のコメント~公演のテーマは「人が人といることで前に進める」~新型コロナウイルスの世界的蔓延から4年が経ちました。私たちひとみ座はコロナ禍を人形劇という活動に希望を捨てないで頑張ってきました。その中で、改めて人形劇の魅力は想像力によってみている子どもたち、大人たちが心を豊かにすることだと思いました。私たちはこの逆境の中でかえって足場がしっかりしたと感じています。そして「コロナ禍からの脱却の今、私たちが発信するのは何か」と劇団全体でアイデアを出し合い、笑いあり涙ありの漫画「花田少年史」を選びました。一路という少年がひょんなことからオバケと交流する能力を得て、オバケがこの世に残した思いを叶える中で、さまざまな人生を垣間見て少し成長していく話ですが、私たちが75年にわたり創り続けてきた人形劇は、モノに思いを託し、ドラマを生み出そうとするものです。その人形たちそれぞれに想いがこもっているのです。人形たちに願いがあるとすれば、それを叶えてあげられるのは私たち。人形にとって一路のような存在であるとも言えます。ひとみ座75周年記念公演「花田少年史」はそんな私たちの想いも反映させた演出となっています。人が人といることで前に進める、これがこの公演のテーマです。公演概要人形劇団ひとみ座 創立75周年記念公演『花田少年史』公演期間:2024年3月26日 (火) ~2024年3月31日 (日)会場:川崎市アートセンター・アルテリオ小劇場(神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1)■公演スケジュール2024年3月26日(火)18:3027日(水)10:30/14:3028日(木) 10:30/14:3029日(金)10:30/14:3030日(土) 10:30/14:3031日(日) 10:30/14:30※開場は開演の30分前※上演時間:約2時間予定(休憩含む)■出演者荒木倫子伊東亮榎本トオル岡野洋子金子優子齋藤俊輔佐伯左京佐藤綾奈篠崎亜紀末永快鈴木文鈴木裕子高橋奈巳田川陽香友松正人鶴田理紗照屋七瀬冨木義之西田由美子深澤まりあ松島麗松本幸子松本美里森下勝史やなせけいこ蓬田雅代 龍蛇俊明(五十音順)■スタッフ脚本/中村孝男・西田由美子演出/中村孝男人形美術・衣装デザイン/伊東亮舞台美術デザイン/小川ちひろ作曲/庄子智一照明プラン/石川哲次音響プラン/遠藤宏志(アコルト)舞台監督/勝又茂紀・森下勝史演出助手/花岡沙織演出協力/松本美里美術進行/小倉悦子歌唱指導/片桐雅子宣伝美術/小川ちひろ制作/石川哲次■チケット料金前売大人:4,500円前売子ども:2,500円(全席指定・税込)※当日券は各500円増し※全席指定子ども料金は4才~高校生まで※3才以下膝上観劇無料 お席が必要な場合は有料【主催】人形劇団ひとみ座【後援】川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会【提携】川崎市アートセンター【助成】文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援)) 独立行政法人日本芸術文化振興会人形劇団ひとみ座人形劇団ひとみ座は、創立75周年を迎えた、神奈川県川崎市の人形劇団です。1948年の創立以来、幼稚園・保育園・小学校・中学校、公立文化施設や子ども劇場での公演など、全国の子ども達を対象に公演活動を続けています。児童演劇や人形劇の各フェスティバルにも積極的に参加したり、大人に向けた人形劇作品も含む、豊富で多様性に富んだ作品群を生かした主催公演も頻繁に行うなど、全国の皆様に人形劇を観ていただくための活動を続けています。大人に向けた作品としては、シェイクスピア戯曲にも果敢に挑戦し、60周年記念を跨いだ企画として、「リア王」「マクベス」「テンペスト」の『シェイクスピアシリーズ三部作』を発表。その他にも、日生劇場プロデュースの人形劇公演に、2005年より出演や人形製作で継続的に参加するなど(2021年「ひなたと月の姫」人形美術・出演)、(2023年「せかいいちのねこ」人形美術・出演)人形劇の新しい表現に挑戦し続けています。今後も当劇団は精力的に新作公演の制作に取り組み、人形劇の魅力を広く発信してまいります。〈これまでの主な活動〉テレビ「ひょっこりひょうたん島」「伊賀の影丸」「ネコジャラ市の11人」など映画「おおあなむちの冒険」など受賞神奈川文化賞(1983年)、川崎市文化賞(1983年)舞台「リア王」「夏の夜の夢」「マクベス」「ロミオとジュリエット」「テンペスト」「ズッコケ三人組」「長くつしたのピッピ」「ふたりはともだち」「マウイ・チキチキ」「ズッコケ時間漂流記」「ゲゲゲの鬼太郎」「弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中」「美女と野獣」「賢治のカバン」「岸辺のヤービ」「はれときどきぶた」「どろろ」「9月0日大冒険」「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」「シュレミールと小さな潜水艦」など 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月06日人形劇団プーク主催、『霧と風からきいた話/ひとまねアヒル』が2024年2月3日 (土) ~2024年2月25日 (日)にプーク人形劇場(東京都渋谷区代々木2-12-3)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 人形劇団プーク公式ホームページ 人形劇団プーク公式X(旧:Twitter) 宮沢賢治の童話の世界を人形劇で。「ありときのこ」と「鹿踊りのはじまり」の二本からなる『霧と風からきいた話』は抒情的でありながらユーモラスな作品。懐かしい風景と幻想が混じり合い、美しい余韻が残ります。 『ひとまねアヒル』は会場中が笑いと驚きに包まれる人気作。見るものすべて欲しくなる欲張りなアヒルは、白鳥の長い首やペリカンの大きなくちばしなど次々と自分のものにしていきますが…人形劇ならではの自由奔放な表現をお楽しみください。『霧と風からきいた話』「ありときのこ」朝早い森の中。小さなアリンコの兵隊たちが、見張りをしています。突然白く光るあやしい物体が現れ、みるみる大きくなっていき…兵隊たちは大あわて!「鹿踊りのはじまり」山へきのこを採りに出かけた嘉十(かじゅう)が出会ったのは、4匹の鹿たちです。嘉十が置いた栃の実のおだんごに興味津々の鹿たちですが、そばには妙な忘れ物があり…『ひとまねアヒル』すてきな風船を手に入れた元気なアヒル。白鳥の長い首や、ニワトリの赤いトサカ、ツルの細い脚など、次々と欲しくなります。風船と取り替えっこする度に…あれ?あれ?人形劇団プークとは1929年創立の日本で最も歴史ある現代人形劇団。現代人形劇の確立と発展に長年寄与し、数々の表現技法を生み出す。2024年には創立95周年を迎える。全国各地での公演の他、1958年の国際人形劇連盟(ウニマ)日本支部の立ち上げ以降、海外交流も活発に行い、共同制作・招聘公演・海外フェスティバルへの招待参加など実績多数。1971年には日本初の常設人形劇場としてプーク人形劇場を建設、2021年に50周年を迎えた。新宿を拠点に年間約300回の「人形劇団プーク」子ども向け公演や定期的に行われる大人向け公演の他、毎年世界の優れた人形劇を紹介する「世界の人形劇シリーズ」をはじめ、伝統人形劇の紹介や映画会、講演会、あかちゃんcafe 等々、日本の人形劇センターとして現在も活動の幅を広げている。また、プークのテレビ部門「スタジオノーヴァ」も2020年に50周年を迎え、NHK教育テレビ「いないいないばあっ!」「ざわざわ森のがんこちゃん」や三谷幸喜脚本「シャーロックホームズ」など、多岐に渡る映像に特化した人形劇も手がけている。公演概要『霧と風からきいた話/ひとまねアヒル』公演期間:2024年2月3日 (土) ~2024年2月25日 (日)会場:プーク人形劇場(東京都渋谷区代々木2-12-3)■出演者岡本和彦、大橋友子、原山幸子、山越美和、佐藤翔太■スタッフ『霧と風からきいた話』原作/宮沢賢治(「ありときのこ」「鹿おどりのはじまり」より)脚色/川尻泰司演出/岸本真理子美術/坂上浩士音楽/秋岸寛久音響効果/鬼沢洋子『ひとまねアヒル』原作/ステーエフ(偕成社刊「ひとまねがちょう」より)文/西郷竹彦脚色/野田牧史演出プラン/早川百合子演出/岡本和彦美術/佐久間弥生音楽/平岩佐和子【共通スタッフ】照明/阿部千賀子舞台監督/岡本和彦制作/井上幸子■公演スケジュール2024年2月3日(土)10:30/14:002月4日(日)10:30/14:002月10日(土)14:002月11日(日)10:30/14:002月17日(土)10:302月18日(日)10:30/14:002月23日(金)10:30/14:002月24日(土)10:30/14:002月25日(日)10:30/14:00※開場は、開演の30分前です。■チケット料金全席自由:3,300円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月02日下北沢で毎日、違う国の人形劇を上演するほか、アーティストによるレクチャーやワークショップ、子ども向け無料上演会など、人形劇のイベントも実施する。特定非営利活動法人 Deku Art Forum主催、「第一回下北沢国際人形劇祭」が2024年2月21日 (水) ~2024年2月27日 (火)にザ・スズナリ(東京都世田谷区北沢1-45-15)などで開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 人形劇の新しさを知る一週間、「下北沢国際人形劇祭」にようこそ!「人形劇」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?人形劇は、(日本ではあまりそう思われていませんが)とても民主的で、フレッシュなアートです。人形劇はたった一人で、狭い部屋の中で、あり合わせのもので始めることができます。そしてうまくいけば、何百人もの観客の心を動かすことができます。ちょうどボサノバが、小さなアパートの一室でボソボソと歌うブラジルの若者たちによって始まり、一大潮流を作ったように。「下北沢国際人形劇祭」では、アイルランド・イギリス・スロヴェニア・チェコ・ドイツ・米国の各地に生きる若者たちが創った、とがっていて面白い人形劇の数々を、下北沢のクールな空間で観ることができます。人形劇は、演劇・美術・音楽・ダンス・サーカスなどと交わりつつ、独自に発展してきました。人形劇は何世紀も前から今に至るまで、社会や政治に対するラディカルなメッセージを伝える媒体です。このフェスティバルにかかわる人形劇は、パンクであり、フェミニズムであり、反全体主義であり、反権威主義です。人形劇の世界にあふれる新しいアイディアと批判精神は、既存のすべてに飽き飽きしている人の助けになるかもしれません。2024年2月21日(水)~27日(火)の下北沢での1週間。ザ・スズナリでは、毎日、違う国の人形劇を上演。屋外公演や、子ども向けの無料上演会もあります。アレイホールは、アーティストを囲んでの「朝ごはん会(Breakfast Puppet Club)」の会場となります。人形劇のレクチャーやワークショップも開催します。誰でも寄稿できるデイリージャーナルも発行します。演じる人、観る人、手伝う人……みんながひとりの「人形劇人」として出会う、国際的で草の根的なフェスティバルをぜひ、おたのしみください。プログラム◇ 2月21日(水) 17:30~/20:00~会場:ザ・スズナリ『犬の生活』 Teatro Matita(スロヴェニア)チャペック『犬の生活』を題材にしたオブジェクトシアター。人間にシッポを踏まれるたびに、ダーシェンカは「犬の生」というものを実感していた。第二次大戦前、イデオロギーの台頭に立ち向かった人々が得たのもまさしく「犬の生」だった。ダーシェンカの生と、チャペックの生が交錯する。小さなもの、傷つきやすいものに対する詩的態度と、真実の名の下に幾度も独断を押しつけるメディアの喧騒との対比を、オブジェクトシアターならではの手法で描き出す。作・演出・音楽・出演: Matija Solceドラマトゥルギー:Ariel Doron, Sara Evelyn Brown制作:Teatro Matita & MCLU Koper言語:ほぼノンバーバル、若干の英語あり(日本語字幕) 推奨年齢:15才以上上演時間:60分【Teatro Matita】スロヴェニアスロヴェニアの首都リュブリャナの公立人形劇場の首席演出家でありながら、ソロのパフォーマーやミュージシャンとしても活躍。オブジェクトと音楽の取り合わせの巧みさに定評。東欧圏を代表する若手人形劇人の一人。 ◇ 2月22日(木) 16:00~/19:00~会場:ザ・スズナリ『STICKMAN(棒人間)』 Darragh McLoughlin(アイルランド)ステージには一人の男と一本の棒が置かれている。背景には大きなフラットスクリーンTBV。画面には「男 / 棒」と表示されている。まるで、人間が目の前の舞台をどう見るべきか、スクリーンがいちいち指示しているかのようだ。時間とともに男と棒は形を変え、それぞれある種の独立性を得るようになる。その間、常にスクリーンは私たちに何を見るべきか教えてくれるが、はたして私たちは、それ以外のものを見ることができるだろうか。作・演出:Darragh McLoughlin出演:Darragh McLoughlin ほか言語:ノンバーバル(演出上の日本語・英語ディスプレイ表示あり)推奨年齢:10才以上上演時間:45分【Darragh McLoughlin】アイルランド/ドイツフィジカルシアターやニューサーカスのバックグラウンドを持つが、近年人形劇界でも高い注目を集めている、新進気鋭のアーティスト。オブジェクトについての優れたコンセプトと、それを具現化するだけの身体的技術がある。 ◇ 2月23日(金・祝) 15:00~/19:30~会場:ザ・スズナリ上演時間:[作品① 40分] [作品② 20分] 間に30分間の休憩あり計90分ダブル・ビル(二作品併演)ーハンドパペットの現在地ー人形劇の源流であるハンドパペットは、今もシーンの最前線を走っています! 伝統と現代の交錯を目撃する、ダブル・ビル(二作品併演)公演です。[作品①] 『Kašpárek and Co.』Divadlo Alfa(チェコ)カシュパーレクにとっても仕事と育児の両立は簡単ではない。しかも家には死神もいて......。チェコを代表する公立人形劇場、Divadlo Alfaによる2023年の新作。主人公「カシュパーレク」は、イタリアのプルチネッラに端を発し、欧州が共通して持つ民衆人形劇のキャラクター。民衆人形遣いの熟練芸を生かしつつも、主題と演出はあくまで現代的。現代の家庭に共通する小さな悩みとおかしみを描き出した、子供から大人まで楽しめる作品。作・演出:Blanka Josephova Lunakova美術:Ivan Nesveda音楽:Michal Vanis出演:Blanka Josephova Lunakova, Martina Hartmannova, Tomáš Jeres言語:ノンバーバル推奨年齢:5才以上上演時間:40分【Divadlo Alfa】チェコチェコは公立人形劇場が13もあるが、その中でも三指に入る、チェコ人形劇界のトッププレイヤー。東欧圏の伝統人形劇の技法的慣習を保持しつつ、独自のポエジーとユーモアとデザインを備えた現代的作品を作る、という離れ業をやってのけている。 [作品②] 『Boxed』Ariel Doron(ドイツ)その卓越した技術と鋭い社会性によって人形劇界の若手スター的存在であるAriel Doronの最新作。パンデミックの真っ最中に制作され、オンライン版と舞台版の両方とも、ヨーロッパ中の人形劇祭を席巻した。ある男が自宅隔離中、Amazon.comから、いつものように段ボール箱が届く。商品名は「友達」。箱を開けるとリアルな人間の手の形をしたオブジェクトが入っている。孤独な主人公は、心通うオブジェクトの出現を喜び、「友達」として愛でるが、次第にその予測不能の暴走に巻き込まれていく。作・演出:Ariel Doronドラマトゥルギー:Tobias Tönjes制作:Erlangen Figurentheater Festival, The Hanut 31 Theater & Gallery (Tel Aviv), FITZ! Figurentheater Zentrum言語:ノンバーバル推奨年齢:10才以上上演時間:20分【Ariel Doron】ドイツイスラエル版エルモ役に弱冠20歳で抜擢された後、マペット等既存の人形に留まらずあらゆる玩具・オブジェクトの動き・ふるまいを独自に探究。ベルギーのオブジェクトシアターの第一人者Agnès Limbos等に師事。現代オブジェクトシアターを代表する一人。 ◇ 2月24日(土) 17:00~/20:00~会場:ザ・スズナリ『KAR』 DAMUZA + Fekete Seretlek(チェコ/スロヴェニア)トルストイ『アンナ・カレーニナ』をモチーフにしたオブジェクトシアター。葬儀の晩餐会へ訪れた弔問客(=観客)にはウォッカが振る舞われる。グラスの音がメロディーに変わり、ティーカップはロシア宮廷舞踊を踊りはじめ、気がつけば観客はアンナ・ カレーニナの物語の登場人物になっている。アコーディオン、パーカッション、バイオリン、チェロ、コントラバスと歌声にのせて、机上のオブジェクトの予想もつかない動き・振る舞いが、故人の人生を次第に明かしていく。演出・音楽:Matija Solce舞台装置:Marianna Stránská出演:Pavol Smolárik, Anna Bubníková, Jiří N. Jelínek, Ivo Sedláček, Matija Solce, Jan Meduna言語:英語・チェコ語(日本語字幕)推奨年齢:15才以上上演時間:60分【DAMUZA】チェコ/スロヴェニアDAMUZAは、プラハ芸術アカデミー出身者に創造の場を提供するプロダクション・ユニット。アカデミー出身の著名芸術家と、若い卒業生とを結びつけ、若い世代にアピールする作品を作り続けている。今回は楽団 Fekete Seretlek(東欧圏を代表する民俗音楽祭「Colours of Ostrava」受賞者)と共に出演。 | ◇ 2月25日(日) 16:00~/20:00~会場:ザ・スズナリ『The Table』 Blind Summit(イギリス)文楽に影響を受けたという三人遣い人形(ただし段ボール製)一体と、何の変哲も無いテーブル一台。舞台にあるのはそれだけ、しかし史上屈指の傑作として現代人形劇界を席巻した有名作品。英語圏の人形劇人でこの作品を知らなかったらモグリとされる。Tommy CooperとEddie Izzardを足して二で割ったような哲学者兼コメディアンである主演の人形「モーセ」は、「これまで人間が地球上で目にした中で最も面白い段ボールの塊」だとの評あり。「現代人形劇トップ5のひとつ」—— Sunday Telegraph作・演出:Blind Summit人形美術:Nick Barnes音楽:Lemez and Friedel出演:頭 Mark Down/腰 Sean Garratt/足 Fiona Clift言語:英語(日本語字幕)推奨年齢:15才以上上演時間:70分【Blind Summit】イギリス2012年ロンドン五輪開会式で活躍した巨大人形を製作・操作したり、イギリス国立歌劇場やニューヨークMETなどから委嘱を受けて人形遣いとして出演したり、イギリスきっての著名人形劇団。人形と人形遣いのインタラクションについて、観客の先入見を打ち破る驚きの作品を作り続けている。 ◇ 2月26日(月) 17:00~/20:00~会場:ザ・スズナリ『REUNION』 MEHEDAHA(チェコ)チェコの伝説的なオルタナティヴ・シアターグループ「MEHEDAHA」が、このフェスティバルのために30年ぶりに再結成! リーダーのペトル・ニクルによれば、この作品は「非言語的な夢幻劇」あるいは「夢のようなタブロー」。舞台の後方ではあらゆるオブジェクトが登場するマリオネットが夢幻へと誘う一方、前方では小さなロボットの自律的動きが常に知覚を刺激する。「人形劇」の二つの極を同時に呈示しつつ、それぞれの限界について再考を促す。作・演出:Petr Nikl出演:Petr Nikl, František Petrák, Tomáš Absolon, Tomáš Volkmer言語:ノンバーバル推奨年齢:15才以上上演時間:50分【MEHEDAHA】チェコチェコを代表する現代美術家、ペトル・ニクル(Petr Nikl, 1960-)を中心とした芸術家集団。民主化する前の1985年に結成され、現代に至るチェコのオルタナティヴ・シアター・シーンに多大な影響を与えた。下北沢国際人形劇祭のために30年ぶりに再結成される。 ◇ 2月27日(火) 15:00~/18:30~会場:ザ・スズナリ『道化恐怖症』 Opposable Thumb Theatre(イギリス)ヨーロッパ中どこでも観客を恐怖と爆笑の渦に陥れたヒット作品。現代的で優れた作品を数多く生み出している、ノルトラント・ヴィジュアル・シアター(ノルウェー)によるプロデュース。高級料理からチェーンソーまであらゆるものが段ボールでできた虚構世界から、二人の道化がなんとか抜け出そうともがくが、邪悪な人形「ポコ」に捕まってしまう。逃げ出すには、間抜けな観客をだまして身代わりにするしかない・・・・・・。人形を操りながら人形に操られる、それを可視化する技術が卓越している。人形劇史上屈指のスラップスティック・ホラー・コメディ。演出:John Nicholson脚本:Dik Downey, Adam Blake, John Nicholson出演:Dik Downey, Adam Blake美術:Dik Downey, Emma Powell言語:英語(日本語字幕)推奨年齢:15才以上上演時間:75分【Opposable Thumb Theatre】イギリスパンク的、破壊的な人形劇カンパニー。高い人形劇操演のテクニックのみならず、クラウンやフィジカル・シアターの技術もある。「作品の中心にいるのは、ウィットに富み、傷つきやすさに満ちた、寛大で熟練した2人のパフォーマーだ。見ていて飽きない二人だ。」—— Total Theatre 開催概要「第一回 下北沢国際人形劇祭」公演期間:2024年2月21日 (水) ~2024年2月27日 (火)会場:ザ・スズナリ(東京都世田谷区北沢1-45-15)、下北沢アレイホール、下北線路街 空き地、BONUS TRACKほか■公演スケジュール2月21日(水) 17:30/20:00『犬の生活』 Teatro Matita(スロヴェニア)2月22日(木) 16:00/19:00『STICKMAN(棒人間)』 Darragh McLoughlin(アイルランド)2月23日(金・祝) 15:00/19:30ダブル・ビル(二作品併演)ーハンドパペットの現在地ー [作品①]『Kašpárek and Co.』 Divadlo Alfa(チェコ)/[作品②] 『Boxed』Ariel Doron(ドイツ)2月24日(土) 17:00/20:00『KAR』 DAMUZA + Fekete Seretlek(チェコ/スロヴェニア)2月25日(日) 16:00/20:00『The Table』 Blind Summit(イギリス)2月26日(月) 17:00/20:00『REUNION』 MEHEDAHA(チェコ)2月27日(火) 15:00/18:30『道化恐怖症』 Opposable Thumb Theatre(イギリス)★初日:17:00よりオープニングセレモニーあり。※受付開始・入場整理券配布:各回の開演90分前より※入場(客席へのご案内)開始の時刻は、演目による。「直前」の場合あり。詳しくは会場に掲示。※公演スケジュール詳細は公式ページにてご確認ください。■チケット料金U-25:2,000円一般:4,200円パトロネス・パス:35,000 円(全席自由・税込)※U-2525歳以下。予約を受け付け「観劇当日に会場でチケットお渡し/精算」※パトロネス・パス各演目×1回ずつの観劇券、その他記念グッズプレゼント※「パトロネス・パス」、「U-25」は主催団体にお問合せください。SIPFチケットセンターmail: ticket@sipf.jp tel:070-4135-6744■スタッフ企画 & 統括:山口遥子 Yoko Yamaguchi、安藤僚子 Ryoko Ando、ヤクブ・ホラ Jakub Hora広報:天田泉 Izumi Amada制作: 星幸恵 Sachie Hoshiグラフィック:福岡南央子 Naoko Fukuoka写真:間部百合 Yuri Manabeウェブサイト:江口信之 Nobuyuki Eguchi■クレジット第34回下北沢演劇祭参加作品主催:特定非営利活動法人 Deku Art Forum共催:ザ・スズナリ、下北沢アレイホール後援:駐日スロヴェニア共和国大使館、NPO法人日本ウニマ(国際人形劇連盟)助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】、文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会、 公益財団法人関西・大阪21世紀協会日本万国博覧会記念基金事業、EU・ジャパンフェスト日本委員会、Culture Ireland、Nordland Visual Theatre、 ゲーテ・インスティトゥート協力:チェコセンター東京 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月26日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!ロッカーに不気味な人形が…学校が終わり、主人公は友人と一緒に帰ろうとしていました。するとロッカーを開けた友人が驚きの声を上げます。驚く友人出典:エトラちゃんは見た!主人公も見てみると…出典:エトラちゃんは見た!中には不気味な人形が出典:エトラちゃんは見た!ここでクイズこの後、主人公たちは“あるもの”を見てさらにゾッとします。一体何を見たのでしょうか?ヒント!主人公たちは人形の背中を見たようです。人形の背中にメモが…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「『貴女の子』と書かれたメモ」でした。主人公は「先生に言ったら?」と提案しますが、友人は「大丈夫」と言います。しかしその日を境に友人の様子がおかしくなり、どんどんやつれていったため、主人公は友人を心配するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月15日新国立劇場バレエ団 2023/2024シーズン『くるみ割り人形』が、12月22日(金) に東京・新国立劇場 オペラパレスで初日を迎えた。新国立劇場バレエ団では、少女クララがクリスマスに見た夢と冒険を通して成長する姿を描くイーグリング版を2017年より上演。まさに夢の中の浮遊感を表すような複雑なリフトが多く用いられ、主役から群舞まで高度なパートナリングや多彩なステップで魅せる新国立劇場バレエ団ならではの舞台で、新国立劇場の冬の風物詩として多くの人に愛されている。公演期間は2024年1月8日(月・祝) までで、全17公演が予定されている。<公演情報>新国立劇場バレエ団 2023/2024シーズン『くるみ割り人形』振付:ウエイン・イーグリング音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー指揮:冨田実里 ほか管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団合唱:東京少年少女合唱隊出演:新国立劇場バレエ団公演日程:2023年12月22日(金)~2024年1月8日(月・祝) 東京・新国立劇場 オペラパレスチケット情報:()公式サイト:
2023年12月25日犬用のおもちゃといえば、噛むと音が鳴るぬいぐるみやボール、引っ張り合いができるロープなどいろいろなものがあります。愛犬がどんなおもちゃを好むのかは、実際に与えてみないと分かりませんよね。ドッグトレーナーのシャナン(chancethepupper)さんの愛犬であるゴールデンレトリバーのチャンスくんには、お気に入りのおもちゃがあるそうです。それは、クリスマスの帽子をかぶったキュウリのピクルスの人形。チャンスくんは子犬の頃から、このピクルスの人形をどこへ行くにも持ち歩いているといいます。2023年11月、シャナンさんはペット用品店であるものを発見。なんと、キュウリのピクルスの大きな人形が売られていたのです。シャナンさんは迷わず購入し、家に帰ると早速チャンスくんにその大きなピクルスの人形をあげました。さて、チャンスくんの反応は…こちらをご覧ください!@chancethepupper If someone finds a bigger pickle lmk @Petco #christmasdog #goldenretriever #dogtoys ♬ Rockin' Around The Christmas Tree - Brenda Lee大きなピクルスの人形をくわえて、すぐさま遊び始めたチャンスくん。ブンブンと振っているしっぽから、チャンスくんの興奮が伝わってきます。するとシャナンさんのこの動画に対して、「うちの近くの店には巨大なのがあるよ」というコメントが寄せられたのだとか。そこで彼女は翌朝その店に行き、前日に買ったものよりさらに大きなピクルスの人形をゲットしました!巨大なピクルスの人形を見たチャンスくんは喜んでくれたのでしょうか…!@chancethepupper Replying to @Kordeee the big pickle pupdate #christmaspickle ♬ Rockin' Around The Christmas Tree - Brenda Leeチャンスくんは自分の体と同じくらいのピクルスの人形に抱きついたり、噛みついたりして大興奮!サイズが大きくなっても、チャンスくんはピクルスの人形がやはり大好きなのですね。ちなみに、子犬の頃から一緒に過ごしてきた小さなピクルスの人形も、変わらずお気に入りなのだそうです。これらの動画には、幸せそうなチャンスくんの姿に感動した人たちから多くのコメントが寄せられました。・チャンスくんの嬉しそうな姿を見て泣けてきた!よかったね。・あなたは彼を世界一幸せな犬にしてあげたね。・かわいい!これでピクルスファミリーの完成だ。チャンスくんはおもちゃを強く噛むことはしないため、子犬の頃から遊んでいる小さな人形は今でもきれいなままなのだそう。新しく買ってもらった大きな人形も、きっとチャンスくんは大切にするでしょう。言葉で何が欲しいかを聞くことができないだけに、あげたおもちゃを愛犬が喜んでくれたら、飼い主さんはとても嬉しいはず。少し早いクリスマスプレゼントをもらって幸せそうなチャンスくんの姿は、多くの人たちを笑顔にしたようです。[文・構成/grape編集部]
2023年12月21日SNSで人気を集めている『アグリーベイビーズ』という人形を知っていますか。いわゆるスクイーズ人形と呼ばれるもので、人形の中には細かい砂のようなものが入っており、低反発のような感触がクセになるおもちゃです。表面はゴムのような手触りなのですが、『アグリーベイビーズ』の特徴はなんといっても変幻自在に伸びること。上に引っ張ると、頭も体もビヨーンと伸びます。また、平たく潰すこともできますよ。このように、変形した姿がちょっと気持ち悪いけれど、なんだかかわいいとバズっている『アグリーベイビーズ』。しかし、子供用おもちゃとして入手した筆者は大きな壁にぶつかりました。戻し方が分からない…!頑張って手で整えてみてもボコボコしているし、「時間が経てば戻るのか?」と思い、放っておいてもまったく変化なし。「どうすればいいの?」と悩み、調べてみた結果、いくつか復元する方法がありました。『アグリーベイビーズ』のおすすめの戻し方調べたところ、どうやら以下の3つの方法が復元に効果的であることが判明。早速、変形した『アグリーベイビーズ』で試してみることにしました!1.ペシペシと叩く筆者はビヨーンと伸びた『アグリーベイビーズ』を、ぎゅーっと手で押さえつけていましたが、それよりもペシペシと叩くほうがいいようです。出っぱってしまった部分をペシペシ叩くと、元の形状に自然と戻っていきました。2.両手ですりすりする変形した『アグリーベイビーズ』を両手ではさみ、手のひらで人形を転がすようにすりすりとこすります。すると、あれよあれよと原型に戻っていきました。3.左右にパンパン投げるハンバーグ生地の空気を抜く要領で、右から左にパンパンと投げます。不思議なことに、投げているうちに元の姿に戻っていました。どの方法でも無事に元通りになって、ひと安心!ちょっと刺激を与えることで、中の砂のようなものが均等に整えられていくのかもしれませんね。筆者が入手した『アグリーベイビーズ』は全長約15cm。価格は税込み429円でしたが、サイズやメーカー、購入場所によって価格が違うこともあるようです。ものによっては本体の作りにもやや違いがあるそうなので、本記事で紹介した戻し方が通用しない可能性もあります。『アグリーベイビーズ』の戻し方に困っている人は、まずは紹介した3つの方法を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年12月14日スターバックス リザーブ ロースタリー 東京から、京都・島田耕園人形工房とのコラボレーションによる干支や縁起物の御所人形「ジモト メイド プラス(JIMOTO Made +) 東山」が登場。2023年12月13日(水)に発売される。京都の老舗・島田耕園人形工房とコラボした御所人形日本各地に根付く伝統的なモノづくりの情熱を、スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を拠点に発信する特別なグッズシリーズ「ジモト メイド プラス」。安政6(1859)年に創業以降した島田耕園人形工房とのコラボレーションによる御所人形(※)は、例年年末の発売を待ち望むファンも多い、ロースタリー 東京の風物詩のひとつだ。※御所人形(ごしょにんぎょう)かわいらしい幼児の姿の姿をモチーフにした、日本の伝統的な人形。そのルーツは平安時代にまで遡り、疫病を祓うための等身大の人形から、身代わりに災厄を引き受ける「ひとがた」へと転化し、子の無事を願う御所人形へと派生した。「JIMOTO Made+ 東山 干支置物辰」2024年の干支である辰のモチーフは、コロンとした愛らしいフォルムと凛々しい表情が特長の干支置物として登場。腰にはロースタリー 東京のシンボルである星のマークが描かれている。「JIMOTO Made+ 東山 干支土鈴福龍」また、同じく辰をモチーフにした土鈴もラインナップ。魔除けや縁起物として歴史のある土鈴は、古くから家庭の安全と幸せな時間を願うお守りのような存在。ぷっくりとしたフォルムの福龍が奏でる心地よい音色が、新年の到来をつげる。亀を持つ御所人形、プラチナ箔の招き猫このほか、不老長寿の象徴でもある亀を手にした御所人形「JIMOTO Made+ 東山 御所人形亀持ち」、商売繁盛の縁起物として愛される招き猫をプラチナ箔で彩色した特別な一品「JIMOTO Made+ 東山 招き猫白金」など、様々な縁起物が展開される。商品情報「ジモト メイド プラス 東山」発売日:2023年12月13日(水)※2023年12月13日(水)から31日(日)までの期間中は1人1商品につき1点まで、以降1人1商品につき10点まで購入可能。販売店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
2023年12月10日国内外の観光客を対象にさいたま市の伝統産業である「岩槻の人形」の魅力や伝承技術についてPRし、市への誘客を促進することを目的として、岩槻を舞台としたアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」と「人形」をキーワードにコラボレーションしたイベントを、昨年度に引き続き開催します。今年は人形師の世界をより身近に感じられるような体験ができます!告知チラシ■開催日時令和5年12月9日(土曜日)・10日(日曜日) 午前11時から午後6時まで■会場KITTE地下1階 東京シティアイパフォーマンスゾーン(東京駅丸の内南口より徒歩約1分)■内容1. 岩槻の人形関連企画(1)人形の製作実演(午前11時から午後2時)岩槻の人形師による人形の製作実演を行います。出演予定者(岩槻人形協同組合)・12月9日:衣裳着人形株式会社鈴木人形 鈴木 章人 氏(面相書き)人形の飛鳥工房 飯塚 宗孝 氏(振り取り)・12月10日:木目込み人形鈴木人形 鈴木 利光 氏(面相書き)有松人形工房 有松 亮一 氏(木目込み・箔押)(2)製作体験ワークショップ(午後3時から午後5時)※参加費無料・定員あり・12月9日:面相書き体験講師 株式会社鈴木人形 鈴木 章人 氏・12月10日:木目込み体験講師 有松人形工房 有松 亮一 氏鈴木人形 鈴木 利光 氏(3)岩槻の人形関連展示昔ながらの手仕事で作られ、愛され続ける岩槻の人形。実際の人形や小道具を展示するとともに、その製作技術や工程もご紹介します。※人形の製作実演、製作体験ワークショップの時間や実施内容等の詳細は、決まり次第、市ホームページでお知らせします。2. アニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」コラボ企画(1)アニメ聖地関連展示アニメに登場する岩槻の街並みを、アニメのカットとともにご紹介します。(2)キャラクター等身大パネルと写真が撮れるフォトスポット(3)アニメ複製原画の展示(4)オンラインくじ「くじ引き堂」の着せ恋オリジナルグッズの展示(5)オリジナルコラボ雛人形の展示「着せ恋ひな人形製作プロジェクト」により製作された雛人形を展示します。3. 謎解きLINEを使って会場内のヒントを手掛かりに、展示を楽しみながら、謎を解いていきます。■イベントの詳細について以下のホームページやSNSで随時お知らせします。・市ホームページ: ・Instagram : ・X(旧Twitter) : ■「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」について (アニプレックス公式ホームページ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月01日