「ひな祭り」について知りたいことや今話題の「ひな祭り」についての記事をチェック! (1/5)
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ひなあられ食べる?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ひなあられ食べる?・「ひなあられ食べる?」の結果は…・1位 食べない… 66%・2位 食べる(食べた) 34%※小数点以下四捨五入11,422票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年03月07日元タレントの木下優樹菜さん(37)が6日、自身のインスタグラムを更新。娘たちとのひな祭りの様子を公開した。木下さんは「ひなまちゅり」とつづり、写真をアップ。ちらし寿司やケーキなど豪華料理が並ぶ食卓の写真と、料理を味わう長女(12)、次女・茉叶菜(9)の姿を公開した。この投稿には「凄い豪華」「美味しそ」「ちゃんりーちゃんが、大人の女性になっていて、ビックリ美人さん間違いない」「ちゃんりーちゃんがもうユッキーナにしか見えないよ」などの声が寄せられている。
2025年03月06日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が5日に自身のアメブロを更新。ハワイで迎えたひな祭りの様子についてつづった。この日、つんく♂は「今日はハワイの3月3日『桃の節句』いわゆる『ひな祭り』でした」と飾られた雛人形の写真とともに報告。料理の材料について「卵や牛乳のアレルギーがあるので、どうしてもその辺で買ったものだけでは揃わない」と明かしつつ「より美味しいものを!という妻の気持ちもあって、今回もあれこれと仕込んでおりました」とつづった。続けて「まずは定番のちらし寿司」と卵を使用したちらし寿司の写真を公開し「鶏肉とごぼうなど、具のたっぷり入ったこのちらし寿司は、おばあちゃんからの直伝とのこと!」と説明。「こちらが卵使ってないバージョン」と卵の代用としてかぼちゃを使用したちらし寿司の写真も公開し「かわいい!」とコメントした。また、エビフライを模した「エビの食感のする海老の入ってないエビ風の練り物」や、手作りの「桜もち」も用意したことを明かし「この日は桜もちから離れることなく、完食してましたね。空っぽでした」と報告。「ということで、娘率が高い我が家は、いつもひな祭りは盛り上がります」と述べ「昨夜も楽しかったです!」とつづった。最後に、妻について「よくよく考えたら、新年明けてから」「あれこれとイベントが続くので、ずっと食事作ってばっかりやな」と説明。「正月に友人が来た時に外食したっきり、フードコートで摘んだ程度で、二人でちゃんとデート一回もしてへんやん!これはあかん!」と述べ「計画しまーす!」と妻とのデートの計画を立てることを予告し、ブログを締めくくった。
2025年03月06日ハワイを拠点に活動する音楽プロデューサー・つんく♂(56)が5日、自身のインスタグラムを更新。「今日はハワイの3月3日『桃の節句』いわゆる『ひな祭り』でした」と書き出し、家族で祝ったひな祭りの様子を紹介した。「娘率が高い我が家は、いつもひな祭りは盛り上がります。昨夜も楽しかったです!」と振り返り、自宅に飾った雛人形や“伝統料理”が並んだ食卓など、8枚の写真をアップ。アレルギーを持つ娘のために、ちらし寿司や桜餅などは妻の手作り。投稿では「卵や牛乳のアレルギーがあるので、どうしてもその辺で買ったものだけでは揃わない。しかもより美味しいものを!という妻の気持ちもあって、今回もあれこれと仕込んでおりました」と妻の見えない努力も明かした。コメント欄には「家族そろって楽しいひな祭り 幸せですね」「お雛様のご馳走きれいですね」「どれもおいしそう」「奥様、ほんま料理上手で、愛情たっぷり」「素敵な奥様」「愛情が溢れる奥様のお料理 そしてそれを感謝して労るつんくさんホントに素敵なおふたりです」など、さまざまな声が寄せられている。つんく♂は、2006年6月に元モデルの女性と結婚。08年4月に双子の男児と女児、11年3月に第3子となる女児が誕生している。
2025年03月05日お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳(51)が、5日までに自身のインスタグラムを更新し、娘たちと過ごしたひな祭りの様子を公開した。フォロワーからは「賑やかで可愛いひな祭り」と称賛の声が寄せられている。投稿された写真には、ひな人形の前で次女のキスを受け、大笑いする田村の姿が収められており、親子の温かな絆が伝わってくる。「とてもカオスなひな祭りでした」とつづり、愛情あふれる親子の姿に、多くのフォロワーが心を和ませたようだ。この投稿には、「校長、めちゃくちゃ笑ってるじゃないですか」「猛烈なチュー攻撃なんですね」「淳さん嬉しそう」「私まで幸せな気分になったよ」「キスキスモード最高じゃないですか」といった温かいコメントが多数寄せられている。
2025年03月05日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ちらし寿司、好き?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ちらし寿司、好き?・「ちらし寿司、好き?」の結果は…・1位 好き… 86%・2位 嫌い 14%※小数点以下四捨五入26,989票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年03月05日ヴァイオリニストでタレントの高嶋ちさ子(56)が4日、自身のインスタグラムを更新。久しぶりに訪れた実家でひな祭り気分を味わったと明かし、部屋に飾られた年代ものの雛人形や、父・弘之さん&“みっちゃん”ことダウン症の姉・未知子さんがちらし寿司を食べる様子を紹介した。雛人形は母のもので「80年以上前の物なんだろうなぁ」と説明。「昔はこのお雛様の首を取り替えて、良く母に怒られました」(原文ママ)と子ども時代のなつかしいエピソードも明かした。動画では「きょうは雛祭りの次の日ということで、実家にちらし寿司を持って来ましたー!」と話し、父と姉の食事風景を披露。未知子さんが“お寿司好き”であることを認識していなかったちさ子は、「お肉よりお魚が好きなの?意外なんだけど」とコメント。好きなネタ(魚介)について「ホタテとか大トロ」と答える未知子さんに、ちさ子は「すっごいね!元気だね!その歳で大トロ!」と驚きを交え楽しげなリアクションを見せていた。この投稿に対し、ファンからは「愛あふれてるな~」「高嶋家のみなさん、素敵で面白い!最高です」「お父様の元気な声も聞けて、みっちゃんの元気な様子にも嬉しいです」「素敵なお雛様ですね」「ケンカしても、仲良し家族で、憧れます 高嶋家が大好きです」など、さまざまなコメントが寄せられている。
2025年03月04日ものまねタレントのりんごちゃんが3日、自身のインスタグラムを更新。ひな祭りを楽しむ幼少期のなつかしショットを公開した。「こりんごちゃん」とつづり、1枚の写真をアップ。りんごちゃんといえば、赤のワンピース姿がおなじみだが、写真では赤のトップス×つなぎ風のボトムス姿でニッコリ。背後には段飾りの雛人形が飾られており、ハッシュタグでは「#ひな壇は父親のお手製」であることも紹介した。コメント欄には「可愛い~」「こりんご時代のりんごたんもきゃわだねん」「かわいい この頃からすでにりんごちゃん」「小さい時から赤が似合ってますね」「凄く立派なお雛様」「え!雛壇はお父様の手作り!?すごーい!!」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年03月04日タレントの辻希美が3日に自身のアメブロを更新。ひな祭りの日に家族で食べたものを公開した。3日のブログで第5子を妊娠したことを明かしていた辻は、この日「皆様沢山の温かいコメントありがとうございます」とコメントし、夫で俳優の杉浦太陽との2ショットを公開。「ゆっくり読ませて頂いています」と述べ「まだまだ寒い日が続きますが皆様体調にはくれぐれも気をつけて下さい!!」と呼びかけた。続けて「昨日のひな祭りはみんなで手巻き寿司や茶碗蒸しを食べました」と食卓に並べられた料理の写真を公開。「ちなみに私はきゅうりかんぴょう巻き食べました」と明かし「まだ悪阻が終わらず食事は正直食べられる物が限られてますが笑顔で食卓を囲めるようになり嬉しいです」とコメントした。また「そしてデザート31のアイスを食べました」と報告し「希空が作ってくれたデザートも」と説明。最後に「我が家の姫」「ずっと優しい希空で居てね」と長女でインフルエンサーとして活動している希空との2ショットを公開し「いつもありがとう」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月04日元・阪神タイガース所属の関本賢太郎が、3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】4年ぶりの阪神OB会!関本賢太郎がV戦士たちを称賛「ひな祭りの段取りを夫婦ですっかり忘れてた妻が慌てて作ったひな祭りご飯のクオリティーが凄すぎたリスペクト」と綴り2枚の写真をアップ。慌てて作ったと思えない、超豪華なひな祭りごはんの投稿にファンからも称賛のコメントが続々と寄せられ、注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 関本賢太郎(@sekimoto_kentaro)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「素晴らしい」「美味しそう」などのコメントが寄せられている。
2025年03月04日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が3日に自身のアメブロを更新。ひな祭りの日に食べた大好物を公開した。この日、花田は「今日は雛祭りでした」と切り出し「夕食は雛祭りメニューです」と報告。「海鮮ばらちらし、酢の物 蛤のお吸い物、菜の花のおひたし 天ぷら、苺、シフォンケーキ」と夕食のメニューを写真とともに明かした。続けて「私は太巻きやちらし寿司が大好物なので毎年雛祭りは最高です」と大満足の様子でコメントし、食事中の様子も公開。最後に「娘達の幸せをいつも祈っていますが、改めて祈ります」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「豪華な雛祭りメニューですね」「とっても美味しそう」「ご馳走がいっぱい並んでますね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月04日歌手の石川さゆり(67)が4日、自身のインスタグラムを更新。家族でひな祭りを楽しんだことを明かし、実母、長女・佐保里さんとの“顔出し”家族3ショット写真を公開した。「お雛様には毎年、赤貝のぬた、菜の花のごま和え、ローストビーフ、サフランライスの我が家のちらし寿司、はまぐりのお吸い物…」と明かし、“定番料理”を囲み乾杯する様子を紹介。「こうして春が訪れます。今年も母・私・娘でお雛様をお飾りして小さな幸せを感じます。この日常ありて色々な仕事の日です」と感慨深げにつづり、「3月5日には『弥栄ヤッサイ』がリリースされます。よ~し、元気に歌いますよ」と意気込んだ。コメント欄には「ひな祭りご馳走ですねー」「お母様も娘さんもお綺麗」「素敵なご家族ですね~」「親子三代、家族団らん、イイですねぇ」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年03月04日お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が3日、インスタグラムを更新。自宅でひな祭りを祝う様子を公開した。【画像】簡単で美味しそう!田村淳が大根と豚ばら肉のミルフィーユ鍋を作る様子を公開田村は2013年に結婚し、現在8歳と4歳の娘がいる。インスタグラムでは、家族旅行や季節の行事を楽しむ姿をたびたび投稿し、フォロワーを和ませている。今年のひな祭りでは、娘たちはお揃いの袴姿を披露。記念写真を撮ろうとしたものの、「長女は太鼓の達人モード、次女はキスキスモード」でカオスな状況だったという。田村は、娘たちが成長してもこうした家族行事に参加してほしいと願いを綴った。 この投稿をInstagramで見る 田村 淳(@atsushilb)がシェアした投稿 この投稿には、「幸せそうなひな祭り」「愛があふれてますね」「良いパパさん!」といった温かいコメントが寄せられている。
2025年03月04日フリーアナウンサーの内田恭子が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】内田恭子、原稿執筆後のリフレッシュ散歩「寒いけど解放感!」ひな祭りを迎えたこの日、和菓子を楽しんだ様子を投稿した。「近所の和菓子屋さんに行って、今日はお雛祭りだったと気づき、男子ばっかりだから仕方ないねーって言われた笑。確かにです」とユーモアたっぷりに綴り、思わず桜餅も追加購入。温かい加賀棒茶とともに、おやつタイムを満喫した。東京では午後から雪が降り、急な冷え込みに「温度差激しいね。みなさん冷えに気をつけてお過ごしください」とファンを気遣う一言もあった。 この投稿をInstagramで見る Uchida Kyoko(@kyoko.uchida.official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいね!が寄せられている。
2025年03月03日歌手の天童よしみ(70)が3日、自身のインスタグラムを更新。天童は投稿で豪華な段飾りの雛人形をバックにした母親との2ショットを公開。「母と元気に迎えるひな祭り」「今日は楽しいひな祭り」とコメントし、ハッシュタグに「ひな祭り」「母と元気に迎える」と添えた。この投稿にファンからは「親子団欒で幸せ感じます」「優しいツーショット とても輝いておられます」「お二人とも元気そうで何よりです」「よしみちゃん、お母様とのお写真美しいですね綺麗ですね」「こうしていつまでもツーショット写真を見させて頂けるのが嬉しいですね」といったコメントが寄せられた。
2025年03月03日SHOCK EYE from 湘南乃風が3日、自身のインスタグラムを更新。千葉県勝浦市の遠見岬神社で撮影したひな人形の写真を公開し、ひな祭りについての思いを綴った。【画像】「日本一の山に遥拝!」SHOCK EYE、洲崎神社からの絶景ショットに反響「3月3日はひな祭り✨ 女の子の健やかな成長と幸せを願う大切な日」と投稿し、桃の節句の伝統や意味を改めて紹介。「この特別な日に、大切な人たちと幸せを祈るひとときを過ごせますように」と温かいメッセージを添えた。写真には約1800体のひな人形が並ぶ壮観な光景が収められており、「圧巻だね✨✨✨」とその迫力に驚いた様子だった。 この投稿をInstagramで見る SHOCK EYE from湘南乃風(@shockeye_official)がシェアした投稿 ファンからは「本当に圧巻ですね!」「今年も行かれたんですね!」「娘も喜びます✨」と感動の声が多数寄せられている。
2025年03月03日モデルの西山茉希が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「西山茉希、春目前のナチュラルショット公開!赤ニット帽が差し色に」ひな祭りを前に、「フライングひな祭り 海鮮ドン」と題した料理動画を投稿した。「桶は無いので すき焼き鍋で。」とユニークな調理方法を紹介しつつ、「ちらし寿司だと喜ばず、海鮮丼なら喜ぶ雛ズ」と、娘たちの好みに合わせたメニューにしたことを報告。さらに、「前日に海鮮丼食べちゃったら当日のメニューはどうしようかはまだ決まらず…」と、母としてのリアルな悩みものぞかせた。 この投稿をInstagramで見る 西山茉希(@maki.nshiyama50)がシェアした投稿 ファンからは「マキさんの料理、美味しそう!食べたい❤️」といったコメントが寄せられ、この投稿には多くのいいね!が集まっている。
2025年03月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ひな祭りのデコレーション寿司」 「サワラの天ぷら山椒塩添え」 「簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ」 の全3品。 ひな祭りの夕ご飯にいかがですか? 女性の節句らしく、華やかなお寿司でお祝いしましょう。 【主食】ひな祭りのデコレーション寿司 ひし餅をイメージした三色の酢飯の土台に、サーモンやイクラをデコレーション。食卓が華やかになりますね。 調理時間:30分 カロリー:522Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分(1杯180g) <寿司酢> 米酢 大さじ2 砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/2 ゆかり 小さじ1/2 白ゴマ 小さじ1 青のり 小さじ1 <炒り卵> 卵 1個 酒 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 少々 サーモン (刺身用)4~6切れ イクラ 適量 サヤインゲン (ゆで)適量 【下準備】 1000mlの牛乳パックの底を切り落とし、横に幅6.5cmに切る。2つ作る。 <寿司酢>の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす。サヤインゲンは幅5mm位の斜め薄切りにする。 サヤインゲンは大葉やミツバ、キヌサヤなどでも代用できます。 【作り方】 1. <炒り卵>を作る。耐熱容器に卵を溶きほぐし、他の<炒り卵>の材料と混ぜ合わせる。ラップはしないで電子レンジで30秒加熱し、泡立て器で混ぜ合わせ、再び30秒加熱して泡立て器で混ぜる。何度か繰り返して炒り卵を作り、粗熱を取る。 フライパンで炒めるよりキメが細かい炒り卵が簡単に作れます。 2. 炊き立てのご飯をボウルに入れ<寿司酢>をかけ、しゃもじで切る様に混ぜ合わせる。 3. (2)を3等分にし、それぞれにゆかり、白ゴマ、青のりを混ぜ、赤、白、緑の酢飯を作る。 4. 切った牛乳パックを菱型に整え、ラップをしく。底に<炒り卵>をしきつめ、赤、白、緑の酢飯の順に詰める。もう一つの牛乳パックも同じように繰り返して2つの菱形の酢飯を作る。 詰める前に、3種の酢飯もそれぞれ2等分にしておくと、ムラなく盛り付けられます。詰めるときにスプーンの裏でしっかり押すときれいな形になり、崩れにくくなります。 5. (4)を上からしっかり押したら、皿の上にひっくり返して置き、牛乳パックとラップを取り外す。 6. サーモン1切れを端からくるくると巻き芯を作る。周りにもう1~2枚を巻いて花びらの形を整える。 花に見えるよう、サーモンのサイズや厚みによって3枚に増やしましょう。 7. (5)の上に花びらにしたサーモンをのせてイクラを散らし、サヤインゲンを葉に見立てて飾る。もう一つも同じように繰り返す。 お好みでワサビしょうゆをつけて召し上がってください。 【主菜】サワラの天ぷら山椒塩添え 「鰆(サワラ)」は書いて字のごとく、春に美味しい魚です。天ぷらにして、爽やかな山椒塩でお召し上がりください。 調理時間:30分 カロリー:342Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) サワラ (切り身)2切れ シシトウ 2本 シイタケ (生)2個 小麦粉 適量 <衣> 小麦粉 1/2カップ ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 100ml 揚げ油 適量 <山椒塩> 粉山椒 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 【下準備】 サワラは表面の水分をキッチンペーパーで拭きとる。切り身の骨のある部分に包丁を入れ、骨を取る。1枚の切り身を4等分に削ぎ切りにする。 シシトウは竹串で穴をあける。シイタケは石づきを取り、笠に飾り包丁を入れる。<衣>の材料を混ぜ合わせる。 小麦粉とベーキングパウダーを先に混ぜ合わせ、それから水を加え、泡立て器で混ぜていきます。 揚げ油を170℃に予熱する。<山椒塩>の粉山椒と塩を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. サワラとシイタケの裏側に小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。 2. サワラとシイタケを<衣>にくぐらせてから、170℃の揚げ油に入れてカラリとするまで揚げる。シシトウは素揚げにする。油をきって器に盛り、<山椒塩>を添える。 【副菜】簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ 血糖値の急上昇を抑える効果で注目の食材、菊芋。食べ方はキンピラが一番シンプル。下ごしらえもなし。寿司や天ぷらなど糖質の多い夕食に組み合わせると良いですね。 調理時間:10分 カロリー:119Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 菊芋 4~5個 ゴマ油 大さじ1 <調味料> みりん 大さじ1/2 きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 黒ゴマ 少々 【下準備】 菊芋はよく洗い、表面のかたいところだけ切り取る。皮つきのまま、薄切りにして横に並べ、せん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れて中火にかける。菊芋を加え、透き通るまで炒める。 2. <調味料>の材料を加えて味が馴染むように炒める。器に盛り、黒ゴマを振る。
2025年03月03日キス トリーツ トウキョウ(Kith Treats Tokyo)は、ひな祭り限定メニュー「ザ ウメ(The Ume)」を、2025年3月1日(土)から3月3日(月)までの期間限定で発売する。ひな祭りを祝う「梅」フレーバーのアイス&ミルクシェイクキス トリーツ トウキョウがひな祭りに向けて用意するのは、伝統的な菱餅の桃、白、緑の色にインスパイアされた限定アイスクリームだ。シグネチャーのバニラアイスクリームに、華やかな香りの梅とサクサク食感のブラウンライスシリアルを混ぜ込み、仕上げに抹茶パウダーと梅の花の形をした麩をトッピング。うららかな春のムードを感じられる、見た目にも華やかな1品となっている。カップ入りのアイスクリームのほか、たっぷりとホイップを絞ったミルクシェイクも展開されるので、好みに合わせてチョイスしてみて。【詳細】キス トリーツ トウキョウ ひな祭り限定メニュー「ザ ウメ」発売期間:2025年3月1日(土)~3月3日(月)販売店舗:キス トリーツ トウキョウ住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 レイヤード ミヤシタパーク North2F価格:スワール 1,045円、ミルクシェイク 1,100円※販売期間は予告なく変更する場合あり。※店内飲食時の税込価格は10%。
2025年03月02日ひな祭りのご馳走といえば「ハマグリ」。3~4月に旬を迎える縁起の良い食材です。調理していみたいけれど、砂抜きの方法が分からないという方もいるでしょう。今回は、ハマグリの砂抜きや保存方法のほか、定番のお吸い物レシピもご紹介。簡単レシピもぜひ試してみてくださいね。■2工程で簡単! ハマグリの砂抜き方法ハマグリは砂抜き済のものでも、砂が残っている場合があるので砂抜きするのがおすすめです。ハマグリの表面を軽くこすって汚れを落としたら、海水と同じ濃度の食塩水に浸します。500mlの水に対し、大さじ1杯の食塩水が目安。砂を吐き出しやすいよう、ハマグリの口が浸る容器に入れてくださいね。アルミホイルや新聞紙で覆い、暗い状態にしたらそのまま1~2時間放置すればOK。水が冷たいと砂を吐き出さないので、基本的に常温に置いて構いませんが、室温が高いと傷む原因になります。室温が高い場合は冷蔵庫に入れ、様子を確認してください。■ハマグリの冷凍保存方法ハマグリは生のままでは日持ちしないため、砂抜き後に冷凍しましょう。死んでしまったハマグリは食べられないので、冷凍前に確認すると良いです。砂抜き中にハマグリが口を開けたら、菜箸や竹串などでそっと身をつついてみましょう。動くようなら生きている証拠。身が動かないものや、腐敗臭がするものは死んでいるおそれがあるため、廃棄してください。ハマグリの確認ができたら、ひとつずつ水気を拭き取り、フリーザーバッグに並べて冷蔵庫へ。できるだけ空気を抜いて冷凍保存すれば、2週間程度日持ちしますよ。■ひな祭りとハマグリの関係性は形にあった?ひな祭りにハマグリを食べるようになった理由は、ハマグリの形にあるのだとか! 2枚の貝殻がぴったりくっつくことから、お雛様とお内裏さまがハマグリのように、末永く仲良く幸せでいられるようにとの願いが込められるようになったそうです。【上品な味わい】ハマグリの吸い物ハマグリのだしが堪能できる、シンプルな吸い物です。旨みたっぷりなので、味付けは少しの塩だけでOK。上品な味わいはひな祭りのお祝いにふさわしいです。冷凍ハマグリを使う場合は、凍ったまま鍋に入れてくださいね。■スープや湯豆腐も!<ハマグリ>の簡単レシピレシピ4選・ハマグリの酒蒸しスープハマグリを白ワインで蒸して旨みを引きだした洋風スープ。ハマグリは加熱しすぎると硬くなってしまうので、口が開いたら取り出しておくのがコツです。スープの味を調えたら鍋に戻すと、ふっくらやわらかな身を味わえます。・ハマグリチャウダーアサリの代わりにハマグリを入れる贅沢なチャウダーです。ジャガイモやニンジンの甘みとハマグリの旨みが全体にしみて絶品。パンやパスタと相性抜群ですよ。洋風のひな祭りパーティーにおすすめです。・ハマグリのミルクスープカボチャとハマグリのユニークな組み合わせが驚くほど美味! やわらかく煮えたカボチャがホクホクで、子どもにも喜ばれますよ。牛乳のコクとまろやかさで、満足感のあるスープです。 ・ハマグリ湯豆腐日本酒のおともにうれしい湯豆腐にハマグリをプラスしましょう。磯の香りがだしに広がり、まるで料亭のような一品に。ハマグリを酒蒸ししたエキスを余さず使うため、だしを飲み干したくなるおいしさです。10分で作ったとは思えませんよ。■今年のひな祭りははまぐりで一品をハマグリは春に旬を迎える貝です。大ぶりで食べ応えのある身は、お吸い物やスープにするのがおすすめ。砂抜きは2時間程度でできるので、ほかのご馳走を作る前に準備しておくと効率よく進められますよ。冷凍保存できるため、安価なタイミングで購入して下処理しておくのも良いですね。今年のひな祭りは、ぜひ家族みんなでハマグリを味わってみてください。
2025年02月28日みなさん初めまして。 hugmugフレンズのミユです☺︎もうすぐひな祭りなので私がリアルバイした雛人形をご紹介しようと思います!小さいお子様も安心な木製1つ1つ手作業で作られた雛人形。木製なので濃くなったり、艶が出てきたり、経年変化も楽しめます。コンパクトでパーツも少ないので組み立ても簡単。お子様と一緒に組み立てられるのも嬉しいポイントです◎オリジナルのお名前札もつけられる命名書としても飾ることができるお名前札。世界に1つだけの雛人形として毎年飾ることができます✨購入先は「CREEME」です。他の作品も素敵なのでぜひご覧くださいませ。最後までご覧頂きありがとうございました!次のブログでまたお会いしましょう☺︎
2025年02月25日3月3日の「ひな祭り」は女の子の健やかな成長と幸せを願うのはもちろん、春の訪れを感じさせてくれる行事のひとつです。そんな春のお祝いには、映えておいしい「お寿司」が最強説! 華やか彩り寿司を用意して、おいしく楽しく過ごしませんか?そこで今回は、定番「ちらし寿司」をはじめ、ひな祭りにぴったりなお寿司のレシピ10品を厳選しました。華やかなのに手軽に作れる工夫が満載なので、ぜひ参考にしてください。■【基本】ちらし寿司の作り方イクラの赤、卵の黄色、キヌサヤの緑と色鮮やかです。酢飯には細かく刻んだ野菜、チリメンジャコ、高野豆腐を混ぜ込み、いろんな味を一度に堪能できます。「酢飯→刻み海苔→錦糸卵→桜でんぶ→具材」の順に盛りつけると、簡単にきれいに仕上がりますよ。■<変わりちらし寿司>レシピ3選ちらし寿司をもっと自由に、オシャレに楽しんで、お祝いの席を盛り上げましょう!・ひな祭りのお花畑ちらし食材で作ったお雛様とお内裏様を並べれば、子どもが喜ぶこと間違いなし! 土台はご飯に、具材を甘辛く煮た“自家製ちらし寿司の素”を混ぜるだけです。その分、デコレーションに時間をかけましょう。・鯛のミモザ風ちらし寿司酢飯に鯛を並べたら、ゆで卵をミモザの花のように散りばめるのがポイント。白ワインビネガーが効いた洋風ドレッシングをかけていただきます。簡単&華やかで、初心者でも気軽に作れる一品です。・スコップちらし寿司ちらし寿司をスコップケーキのように盛り付けるアイデアレシピです。アボカド、キュウリ、カニカマ、ツナなど手軽な食材で見栄え良く仕上がります。焼きのりを添えて、手巻き寿司のように召し上がれ!■<巻き寿司>レシピ2選手軽に食べられる「巻き寿司」はパーティーの持ち寄りやパーティーにおすすめです。・いろいろ巻き寿司「卵×ソーセージ」「タラコ×三つ葉」「牛肉×アスパラ」の3種の巻き寿司です。どれにしようかな? と選ぶ楽しみがあり、親子で一緒に食べやすい味わいが揃っています。ひとつのお皿に盛り合わせれば、見た目も華やかです。・そぼろ寿司のキャベツ巻き海苔の代わりにキャベツを使えば、春を感じられるカラフル巻き寿司の出来上がり! テーブルがパッと華やぎ、野菜がたっぷり摂れていいですね。寿司飯は鶏肉と卵のそぼろ入りで、キャベツの甘みとよく合います。■<アイデア寿司>レシピ4選おなじみの具材も盛りつけ次第でフォトジェニックな寿司へ昇華! 家族やゲストをアッと驚かせましょう。・ひな祭りのモザイク寿司SNSで話題の「モザイク寿司」は一見難しそうですが、酢飯の上に具材を四角く盛り付けるだけで意外と簡単に作れます。卵焼き、シラス、キュウリ、鮭フレークなど手軽な食材なのにとっても華やかに。重箱に詰めてもいいですね。・ひな祭りのデコレーション寿司ひな祭りの定番「ちらし寿司」をケーキ風にアレンジ! 牛乳パックを使って、ひし餅をイメージした三色の酢飯を作り、サーモンやイクラを豪華にデコレーションします。家族が喜ぶ姿が目に浮かびますね。・クルクルのっけ寿司巻き寿司の上に具材をトッピングする「のっけ寿司」なら初心者やお子様でも簡単&華やかに作れます。刺身の盛り合わせや市販品を活用すれば楽チン。ひと口サイズでつまみやすく、パーティーにも最適です。・茶巾寿司酢飯を薄焼き卵で包んだ「茶巾寿司」はお祝いの席に華を添えてくれます。ミツバで結び、エビと枝豆を飾るのがポイント。茶巾包みは上級者向け、ふくさ包みは初心者向けなので、好きな包み方で作ってみてくださいね。今回ご紹介したレシピは、簡単なのに見た目は豪華で、春の食彩を存分に楽しめます。ひな祭りは子どもがいない方も、男の子しかいない家庭の方も、春の季節を迎える行事として“華やか彩り寿司”を楽しむ機会にしてみてくださいね。
2025年02月24日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)から、2025年のひな祭りに向けた新作「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」が登場。2025年2月26日(水)から3月3日(月)までの期間限定で、キル フェ ボン全店舗で販売される。ひな祭り限定、たっぷり苺の限定タルト「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」は、イチゴのショートケーキをモチーフにした、春を感じる華やかなタルト。サクサクのタルト生地に、イチゴジャム入りのカスタードとふんわりスポンジを重ね、自家製イチゴジャムとイチゴクリームで贅沢に仕上げた。桃の花に見立てた苺、リボンモチーフのホイップを飾ってトップには、ひな祭りに縁起の良い桃の花に見立てたイチゴをたっぷりと飾り、ピンク色のクリームとリボンモチーフのホイップで愛らしさを演出している。詳細「輪花型イチゴとリボンクリームのタルト」1ピース 993円/ホール(25cm) 9,936円・ホール(17cm) 5,497円販売期間:2025年2月26日(水)~3月3日(月)開催店舗:キル フェ ボン全店舗 ※店舗により販売商品が異なる。
2025年02月23日年が明けるともう気持ちは春!今年が初節句というご家庭はもちろん、季節のインテリアを彩るものとしてひな飾りは春の必須アイテム。お部屋の雰囲気に似合うもの、スペースにあったサイズ感など、なかなか探そうと思ってもしっくりくるものが見つからないものですよね。今回はアンジェがオススメする雛飾り4アイテムをご紹介します。どれもコンパクトに飾れるものだから、メインの立派なひな飾りがあるお家でもOK!桃の節句の季節感を気軽にインテリアに取り入れてみてください!愛敬たっぷり!笑顔を誘うねこのお雛様猫好きさんにはもちろんのこと、ほっこりとした気分にしてくれるインテリアとしてもお部屋に飾りたい、そんな焼き物の「猫の雛飾り」。こちらはやきものの町として有名な愛知県瀬戸市にある「玩具工房」で作られており、なんとも言えない味わいのある表情も職人の手でひとつひとつ描かれています。男雛はシュッとした黒猫、女雛は少しふっくらとした白猫。柔らかな彩りの着物に艶消しの金の色使いで、節句のお祝いに相応しい華やかさも感じさせてくれます。サイズは約縦9.4×横15cm。存在感がありつつも置き場所に困らないコンパクトなサイズ感も魅力。メインの大きなお雛飾りのあるご家庭でも、こども部屋や玄関やリビングの棚などのちょっとしたスペースに飾ることができます。見るたびに笑顔になれる愛嬌たっぷりのねこのひな飾り。ちょっとしたギフトとしてもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】猫好きさんにはもちろんのこと、ほっこりとした気分にしてくれるそんな焼き物の「猫の雛飾り」。サイズは約縦9.4×横15cm。存在感がありつつも置き場所に困らないコンパクトなサイズ感も魅力です。⇒ 猫の雛飾り 玩具工房 日本製 限定販売!和紙と水引で作られた伝統の趣現代生活では日本の伝統に触れることは少なくなっています。そこで古来の行事である桃の節句に「和紙と水引」という日本の手仕事を感じるもので作られたお雛様をご提案!水引の生産地として長い歴史を持つ、長野県の飯田水引や愛媛県の伊予水引、さらに京都などで作られた上質な水引を、作家さんが一つ一つ手作業で丁寧に結んでいます。“固く結ばれる”と縁起の良い「あわじ結び」、“願い事が叶う”といわれる「叶結び」、神仏の加護を意味する”冥加(みょうが)”に通ずるといわれる「みょうが結び」を組み合わせた縁起の良いものです。また日本独特の原料である楮(こうぞ)や三椏(みつまた)を用い手漉きで作られた和紙を使用。長さのある天然の植物繊維を漉き、絡ませることで、丈夫で保存性のある素材に。一枚一枚違った風合いや、時間の経過とともに生まれる味わいをお楽しみいただけます。古き新しき文化を感じる小さなひな飾りは、いつもの生活に優しくあたたかな雰囲気を運びます。またこちらはhare×アンジェのオリジナルおひな様で、30点の数量限定品です。お早めにチェックしてくださいね。 【ご紹介したアイテム】古来の行事である桃の節句に「和紙と水引」という日本の手仕事を感じるもので作られたお雛様をご提案!hare×アンジェのオリジナルおひな様で、30点の数量限定品です。⇒ 【アンジェ別注】hare 手漉き和紙と水引の雛 雛 おひなさま 桃の節句 木のぬくもり感じるシンプルモダンな姿ひな飾りというと、陶器や布など素材のものを思い浮かべがちですが、こちらは、ナチュラルな無垢材を使って作られたその名も「OHINASAMA」。禅に通じる静けさとナチュラルな美しさが融合したお飾りに仕上がっています。このおひな飾りを作ったのは、「ISLESIGN」(アイルサイン)。木、布、鉄などの素朴な材料を使用し物作りを通して感動を伝えるためにデザイン雑貨を制作する工房です。そんなアイルサインの作るこちらは、ナチュラルな雰囲気や現代的でモダンなインテリアのお家にもフィットする洗練されたデザイン。空間を選ばず気軽に飾っていただけます。木を重ねることで作られた表面の立体感が美しいおひなさま。積み重ね方次第で表情豊かな姿を見せてくれます。またお子さまと一緒につみ木遊びの感覚で楽しみながら組み立てられるのが◎。玄関やリビングなどインテリアとしてお楽しみくださいね。 【ご紹介したアイテム】ナチュラルな無垢材を使って作られたその名も「OHINASAMA」。禅に通じる静けさとナチュラルな美しさが融合したお飾りに仕上がっています。⇒ アイルサイン 木製 ひな祭り飾り こどもの日飾り/ISLE SIGN 場所を取らずに節句を祝う水引フレーム節句のお祝いをしたり、季節を感じるインテリアを楽しみたいけれど、なかなか飾るスペースがなくて。。。という方は多いのでは?そんな方にオススメしたいのが、こちらの水引フレーム。水引手仕事ブランド「hare」から届いた「水引で結ぶ日本の行事」の雛人形。水引の生産地として長い歴史を持つ、長野県の飯田水引、愛媛県の伊予水引の他、京都などで作られた、全て上質な水引を、作家さんが一つ一つ手作業で丁寧に結んでいます。お内裏様とお雛様を結んだ「雛」。笏や扇子、袖の広がる様子が水引の結い方で表現されており、抽象的な形なのに雛人形のイメージが伝わってきます。白をメインに、ピンクや水色、ゴールドをあしらった、桃の節句にぴったりの柔らかい雰囲気。文庫本くらいのサイズ感のため、リビングやお子様のお部屋に気軽に飾っていただけるのが嬉しいですね。 【ご紹介したアイテム】水引手仕事ブランド「hare」から届いた「水引で結ぶ日本の行事」の雛人形。笏や扇子、袖の広がる様子が水引の結い方で表現されており、抽象的な形なのに雛人形のイメージが伝わってきます。⇒ 【アンジェ別注】hare 水引で結ぶ 節句のフレーム 桃の節句 暦の上では春でも、まだまだ寒い日が続きます。ほんわかと優しいお雛飾りで、お部屋に春の気配を感じてみてはいかがでしょうか? おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年01月08日3月3日はひな祭り。この時期になると、スーパーマーケットなどでひなあられが販売され、つい買いたくなることもあるでしょう。しかし、久しぶりに食べたいと思って買ったものの、余ってしまったという経験はありませんか。本記事では、食べ切れなかったひなあられをおいしくアレンジする方法を紹介します。余ったひなあられのアレンジレシピ作るのは、ひなあられとチョコレートを使ったお菓子です。それでは、筆者が衝動買いして結局食べなかった、ひなあられで作っていきましょう!用意するものは以下の通り。筆者はホワイト1枚、ブラック2枚の板チョコを用意しました。【用意するもの】・ひなあられ適量・お好みのチョコレート適量・湯せん用のお湯適量まず用意したチョコレートを細かく砕き、湯せんで溶かしてください。お湯がチョコレートのボウルに入らないよう、気を付けながら適度にかき混ぜます。湯せんが面倒な場合は電子レンジでもできますが、焦げ付きに注意してくださいね。チョコレートが全体的に溶けたら、湯せんから下ろし、ひなあられを入れて優しく混ぜ合わせます。あとは好きな形に整えて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして固めます。ブラックチョコレートのほうはクッキングシートを敷いたバットに流し入れて平らにし、ホワイトチョコのほうは、お弁当用のカップに入れました。1時間ほどすると固まり、冷蔵庫から取り出し食べてみると…。飽きてしまいがちなひなあられが、とってもおいしいチョコレート菓子になりました!サクサク感がたまらなくて、これならあっという間に消費できそうです。ひなあられのカラフルさを残したい場合は、ホワイトチョコで作るのがおすすめ。筆者はひなあられだけで作ってみましたが、グラノーラや柿の種、マシュマロなどを混ぜてもおいしいかもしれません。板チョコを溶かして混ぜるだけの簡単なアレンジレシピ。試したら、きっと来年も買いたくなりますよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年03月22日ひな祭りや七五三、誕生日などの『ハレの日』に食べられる、ちらし寿司。野菜や海鮮などの具が散らされ、華やかな見た目をしていますよね。一度に大量に作りやすい点がありがたいものの、家族で分け合っても食べきれないほどのボリュームで、作ってしまう場合もあるようです。すぐには食べきれない!ちらし寿司で困ったら?和食料理人歴が20年あり、オンライン料理講座『和の食アカデミー』を運営している、山下としあき(wanosyoku.academy)さん。Instagramアカウントで、ちらし寿司が余った時の、おすすめの保存方法と賞味期限を紹介しました。山下さんによると、日持ちがしない生ものや貝類、錦糸卵などがある場合は、具材と酢飯に分けて保存するとのこと。具材と酢飯それぞれについて、次のように解説しています。酢飯の保存&賞味期限酢飯は冷蔵室で保存すると、乾燥してパサパサになったり、冷気でデンプンが固くなったりします。そのため、酢飯が空気に触れないようにラップで包んだら、さらに新聞紙で包み、冷蔵室よりも温度と湿度が高めに設定されている野菜室に入れましょう。賞味期限は3日ほどです。具の保存&賞味期限生ものや貝類、錦糸卵などの具材は、しっかりとラップで包み、チルド室で保存します。生ものや貝類はできるだけ当日に消費。錦糸卵などの具の賞味期限は、1~2日です。ちらし寿司を自宅で作る機会がある人は、余った時にどうしたらいいのかを覚えておけば、あわてないで済むはず。無理に食べたり、保存に失敗して処分することが減るので、覚えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月14日ひな祭りは、女の子の幸せと健康を祈る行事。毎年、ちらし寿司やハマグリのお吸い物などを用意して食卓を囲み、お祝いしている家庭は多いものです。トイプードルの、ちろるちゃんと暮らしている飼い主(__mohu_c)さんも、ひな祭りにはちらし寿司や桃の花を用意。『ひなまつり限定デザインの手ぬぐい』を入手したため、ちろるちゃんにおめかししてもらったのですが…。@__mohu_c 男でも女でもどっちでもいいよ #トイプードル #もふもふ犬 #반려견 #狗 #toypoodle #dog #犬のいる生活 ♬ Kirby Gourmet Race Theme (From "Kirby Super Star") - Video Game Players飼い主さん「おばあちゃんになるの、なんで?」ちろるちゃんに手ぬぐいを被ってもらったところ、高齢女性のような雰囲気になってしまったのです…!「どうかした?似合っているでしょう?」といわんばかりの、ちろるちゃんのつぶらな瞳がかわいいですね。ひな祭りから、敬老の日に変わったような動画には、こんなコメントが相次ぎました。・顔周りの毛がシュッとなっていて、じわじわくる。・「野菜、持って帰りな」っていってくれるタイプのおばあちゃんだ。・犬の顔の形って、こんな感じだっけ…?・寒さや日焼けを防ぐ『頬被り』ですね。かわいい!・お風呂上がりにも見えてきた。その姿で、たくさんの人を笑顔にした、ちろるちゃん。いつか大きな福となって、ちろるちゃんに幸せをもたらすことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月13日子供の頃は、誰もがたくさんの夢を持っていたはず。夢の内容は、「スポーツ選手になりたい」といった将来に関するものから、「お腹いっぱいになるまでケーキを食べたい」といったかわいらしいものまで、さまざまですよね。そして歳を重ねることで、夢を叶えるために一番重要なのものが、努力であると気付くのです…。4歳娘が、ひな人形にしていた『願いごと』2024年3月のある日、2児の父親である青かんぱち(@tasorito)さんは、自宅で気になる光景を目にしました。それは、4歳の娘さんの不可解な行動。自宅に飾っているひな人形の前で、なぜか手を合わせていたのです。真剣な表情で、ひな人形の前に立つ娘さん。きっと、ひな人形を神社の参拝か何かと混同しているのでしょう。もしかすると、親には分からない深刻な悩みでも抱えているかもしれません。青かんぱちさんは、娘さんに「何をお願いしたの?」と問うことにしました。すると娘さんは、いたって真面目な様子で『願い』を明かしたのです…。「力が欲しい」そう…娘さんの願いごとは、「物理的なパワーが欲しい」というもの!アニメに登場するキャラクターを見て「自分もこうなりたい」と感銘を受けたのでしょうか。はたまた、現代社会の荒波を乗り越えるには、精神と肉体の強さが必要と早くも悟ったのかもしれません…。神頼みをするだけでなく、腕立て伏せに励むなど、努力も惜しまない娘さん。4歳とは思えないパワフルな姿に、ネットから続々と反響が上がっています!・すでに強すぎるだろ!これはメンタルもフィジカルも強い子になるな…。・ウ、ウソだろ!?こやつ、この歳で腕立て伏せを…!?・朝から笑いが止まらん。娘さんが強く、大きく育ちますように!青かんぱちさんによると、娘さんは「地面を壊せるくらいの力が欲しい」と主張しているのだとか。今は小さくかわいらしい娘さんですが、近い将来、誰もがそのオーラに気圧されるほどの猛者になっているかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年03月10日3月3日のひな祭りに飾る『ひな人形』。近年では、コンパクトに収納できるものから、モダンなデザインのものまで、多種多様なひな人形が登場しています。それぞれの家庭で、個性あふれるひな人形が飾られていることでしょう。クオリティに驚き!レゴで作った『ひな人形』COFFEE PANDA(@CoffeePanda2022)さんは、2024年のひな祭りに合わせて、あるものを使ってひな人形を自作。X(Twitter)に投稿したところ、クオリティの高さに驚く声が寄せられました。早速、こちらの写真をご覧ください!そう、COFFEE PANDAさんが作ったのは、組み立てブロックのオモチャ『レゴ』のひな人形!『レゴ』で表現された着物が色鮮やかで、とても華やかですね。前年に作ったものからバージョンアップさせたものだそうで、小物などの細かいところまでも『レゴ』で作られており、唯一無二のひな人形になっています。COFFEE PANDAさんは作品について「ぼんぼりは大きさも形もうまく工夫して作れたし、行器(ほかい)も雰囲気を出せて気に入っています」とコメント。投稿には「色の組み合わせで和を感じさせるすごさ」「こういうのが欲しい」などの声が寄せられていました。COFFEE PANDAさんは「次は何を増やそうか」と、今後ひな人形をさらに進化させようと考えているとか。自分の好きなように、年ごとにバージョンアップできるところも、『レゴ』のひな人形の面白さなのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年03月07日例年3月3日は、桃の節句。女の子の健やかな成長を願う行事である、ひな祭りの日として親しまれています。女の子を育てる親が、ひな人形を自宅に飾るほか、ひな祭りにまつわるイベントが各地で開催されるでしょう。空港の滑走路で見かけたのは?飛行機の写真を撮影し、X(Twitter)に投稿している、nao(@JA655J)さん。2024年3月3日、熊本県上益城郡(かみましきぐん)にある『阿蘇くまもと空港』の展望デッキで写真を撮っていた際、あるものが目にとまりました。naoさんが滑走路で撮影した、『飛行機ではない』写真がこちらです。写真に写るのは、滑走路の地面に描かれた、ひな祭りのイラスト。きっと空港のスタッフが、飛行機に搭乗する客に向けて、ひな祭りである同日に『サプライズ』を仕掛けたのでしょう。ポップに描かれた男雛と女雛が目を引くほか、幼い子供にも読めるよう配慮された『ひなまつり』というコメントに、心が和みますね。空港で行われた思わぬサプライズに、写真を見た人たちからは「こんな絵が描けるなんて、天才!」「芸術だ」などのコメントが寄せられています。人々を喜ばせたいという、空港スタッフの想いが伝わってくる『ひな祭りのプレゼント』は、naoさんの写真を通じて、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2024年03月06日