株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:川畑 年弘、以下 NIB)は、全国のグルメやスタンプラリーが楽しめる、食と遊びの祭典「DEJIMA博」を、2024年5月3日(金・祝)~6日(月・振)に長崎水辺の森公園で今年も開催します。「DEJIMA博」は、コロナ禍で一時休止を余儀なくされましたが、2021年秋、県内でいち早く新しい生活様式に則して開催。今年は、過去最多となる全国の選りすぐりグルメ80店舗が集結。能登半島への応援企画や、市街地の複数箇所で実施するスタンプラリーも開催いたします。DEJIMA博は今年10周年■過去最多、全国から選りすぐりグルメ80店舗が集結「DEJIMA博」ひるじげグルメ祭り 地域の交流人口拡大をはかるエンジンにNIBは、地域の人口減少の克服と地方創生を目的とし、交流人口を新たに創出するイベントを毎年GW期間に開催しています。長崎水辺の森公園を舞台に、全国のグルメやお笑い、音楽ステージなどが楽しめる、食と遊びの祭典で、2016年には長崎市の「長崎創生プロジェクト事業」第1号に認定されています。今年の「DEJIMA博」(特別協賛:メットライフ生命保険株式会社)は、2024年5月3日(金・祝)~6日(月・振)に開催。全国から選りすぐりグルメを招致した「ひるじげグルメ祭り」は、史上最多となる80店舗が集結。同時期に開催する子どものエンターテインメントに特化した「こどもでじまはく」(「出島メッセ長崎」※)、新しいスタイルの3人制バスケットボール「3×3」リーグを中心にしたストリートイベント「3×3マジデジGAMES2024」(「アミュプラザ長崎かもめ広場」)と連携することで、さらに交流拡大を図ります。※「こどもでじまはく」の開催日時:2024年4月27日(土)~5月6日(月・振)4月30日(火)・5月1日(水)・2日(木)はお休み【関連リンク】全国から選りすぐりグルメ80店舗が集結「DEJIMA博」 全国から選りすぐりグルメ80店舗が集結■長崎から応援!能登半島 食べて応援・買って応援・募金で応援DEJIMA博は、令和6年能登半島地震の支援としてDEJIMA博公式ホームページや会場で寄付を募るとともに、能登半島で被災をしたジェラート店「マルガージェラート」を会場に招致します。マルガージェラートは、2017年にアジア人として初めてジェラート世界一に輝いた柴野大造さんが、地元能登で開いたジェラート店です。自然豊かな能登半島で育まれた生乳を100%使ったジェラートを会場で柴野さんが自ら提供することで、来場者に広く能登半島の魅力を発信するとともに、復興支援に向けた機運を醸成します。また、ジミー大西さんがDEJIMA博10周年を記念し作成したロゴを配したオリジナルTシャツを会場内で販売。販売額のすべては、長崎県を通じて石川県への寄付を予定しています。【関連リンク】世界一のジェラートショップにも認定「マルガージェラート」 特別招致 能登からマルガージェラート食べて、買って、募金で応援!能登を応援■持続可能な地域観光にも貢献市街地の複数箇所で展開するイベントと連携するスタンプラリー昨年に引き続き「長崎創生プロジェクト事業」に認定されているゼンリン提供の「STLOCAL」とコラボレーションすることで、長崎市の総合戦略の一つである「交流の産業化」に向けて連携しています。STLOCALは、スマートフォンひとつで域内の旅の計画から、公共交通・観光施設・体験アクティビティの電子チケットの購入・利用まで対応できる観光型MaaSアプリです。今回新たに、DEJIMA博に加えGW期間中に長崎の市街地で展開されるNIB主催のイベントと連動し、スタンプラリー企画を実施。企画では参加者にオリジナルグッズが限定で配布されるほか、抽選で総額20万円相当の賞品が当たるプレゼントも展開。イベントをより楽しむ機会を提供するだけでなく、市街地での周遊を促し、GW期間中のオーバーツーリズムといった観光課題解決にも貢献します。持続可能な地域観光にも貢献するスタンプラリー【「DEJIMA博スタンプラリー」概要】1) 開催日時:2024年5月3日(金・祝)~5月6日(月・振)まで※開催時間はイベント会場開催時間に準拠します2) 実施方法:期間中にSTLOCALアプリを使って以下の箇所に掲示されたQRを読みとることで、デジタルスタンプを付与する。期間中にすべての箇所のスタンプを取得したものに抽選参加資格を与える。3) スタンプラリー掲示場所・DEJIMA博会場(長崎水辺の森公園)( )・こどもでじまはく会場(出島メッセ長崎)( )・3×3マジデジGAMES2024(アミュプラザ長崎かもめ広場)( )・STLOCAL長崎駅前店(ホテルニュー長崎1階)( )4) 賞品例・「アミュプラザ長崎」1万円分商品券 5名・本格焼肉「清香園」5千円分お食事券 10名・寿司「若竹丸」5千円分お食事券 10名・ポーランド発ナチュラルコスメ&ハウスケアYOPE特製「エコバッグ」 100名・DEJIMA博出演者サイン 若干名5)参加賞・STLOCALオリジナル除菌シート 先着限定1,000名【関連リンク】スマートフォンアプリ&観光情報Webサイト「STLOCAL」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月16日令和6年7月歌舞伎座公演『七月大歌舞伎』夜の部において、『裏表太閤記』の上演が発表された。昭和56(1981)年に初演された『裏表太閤記』は、二世市川猿翁(当時:三代目猿之助)が手がけた作品。二世猿翁とともに多くの作品を創り出した奈河彰輔の脚本、二世藤間勘祖(六世勘十郎)の演出・振付で上演され、宙乗りや早替り、立廻りなど派手な演出が盛り込まれた。『太閤記』から天下人・豊臣秀吉の活躍が光る“表”の物語と、その輝かしい光の陰にある秀吉のライバル・明智光秀らの悲劇的な“裏”の物語を巧みに織り交ぜて構成。昼夜1日かけて上演された壮大な物語で、明治座での初演以来、これまで一度も再演されてこなかった。43年ぶりの上演となる今回は、三代目猿之助の精神を受け継ぎながら、歌舞伎の魅力が凝縮された熱い舞台が繰り広げられる。出演は、松本幸四郎をはじめ市川中車、尾上松也に、坂東巳之助、尾上右近、市川染五郎という若手に加え、松本白鸚が名を連ねており、高麗屋三代が揃うことも話題のひとつ。演出・振付は、六世勘十郎を祖父に持つ八世藤間勘十郎が手がける。<公演情報>歌舞伎座『七月大歌舞伎』公演日程:2024年7月1日(月)~24日(水)休演:7月10日(水)・16日(火)会場:東京・歌舞伎座夜の部『千成瓢薫風聚光 裏表太閤記』出演:松本幸四郎、市川中車、尾上松也、坂東巳之助、尾上右近、市川染五郎/松本白鸚詳細はこちら:
2024年04月09日生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、今年1月に発生した能登半島地震をうけ、生活協同組合コープいしかわ(コープいしかわ)の職員のサポートとして、2月から1週間2名ずつが現地で支援を行っておりましたが、4月5日で一旦の支援活動が終了いたしました。現在も復興活動中で、時期によっては積雪や寒さの厳しい中でしたが、無事に支援活動を終えることができました。業務内容は、①コープいしかわのとセンターでの商品の仕分け作業、②組合員さん宅への配達、③被害にあわれた組合員さん宅へ訪問する訪問活動でした。③の活動では、自宅が全壊・半壊している組合員さんもおり、訪問したエリアによっては約6割の組合員さんが自宅に戻ることができない状況でした。そのため、訪問の際はカイロ、飲料水、タオル等を持って、安否の確認を行いました。震災後に不安に思う組合員さんも多く、お礼の言葉と共に手を握ってくださり、微力ながらも訪問活動がメンタルのケアも含めてお役に立つことができました。②の活動では、コープいしかわの職員に同乗、または支援職員でペアを組み、約60の班や組合員さん宅へ商品を配達する活動を行いました。支援職員が金沢市内などをまわることで、コープいしかわの職員が被害の大きい能登エリアの活動に集中していただくことができました。今回の支援活動は、日頃宅配業務を行っている職員が現地で活動しました。コープさっぽろの他、南はコープおきなわなど全国の生協職員が多数、活動しており、全国のコープ職員の団結力を感じる機会となりました。コープさっぽろでは、今回の支援活動の他、店舗や宅配での募金の呼びかけを行っています。ボランティアなど現地で活動する、募金をする、石川県の商品を購入する、石川県に旅行をするなど支援の形は様々です。コープさっぽろとして引き続き活動を行うと共に、一日でも早い復興を願うと共に、今後も様々な活動を通して支援を続けてまいります。コープさっぽろの職員がコープいしかわの組合員さん宅に配達している様子<支援活動を終えて>・現地にいくことになった経緯震災直後に、コープさっぽろからも支援に行くことが決まりました。宅配運営部の部長が人員を調整していたので、直接立候補しました。何かしたいと思っていても何もできていなかったので、宅配の支援はコープさっぽろだからこそできる活動だと思い、手を挙げました。・不安はなかったか被災地に行く不安より、宅配管理部に異動になって約2年間、宅配業務を行っていなかったため、きちんと活動できるか不安に思っていました。実際に現地で活動してみると、意外と体は覚えていました。端末や備品など使うツールは違いますが、組合員さんに商品をお届けするという本質は変わらないのですぐに対応できました。コープさっぽろでの経験がそのまま生きました。・現地での主な活動について初日はコープいしかわの職員と一緒に能登エリアへ、2日目からは金沢市内など中心地をコープさっぽろから一緒に活動にきた職員とまわりました。すでに同じコースをコープさっぽろの他の職員がまわっていたこともあり、北海道から来ていることを知っている組合員さんから「遠くからわざわざありがとう」「がんばってるね」などと声をかけていただき、迎え入れてくれる雰囲気がとても嬉しかったです。初日は車中でコープいしかわの職員と様々な話をしたのですが、話すことで気が楽になったと言っていただき、一緒にいることが支えになるのだと思いました。・活動を通して感じたこと物理的に距離は離れていても、コープさっぽろとコープいしかわで同じ商品を扱っているものもあり、商品を通してつながりを感じました。コープさっぽろでも人気の「CO・OP 骨取りさばの味噌煮」はコープいしかわでも人気で、この商品をきっかけに話が盛り上がることもありました。・今私たちにできること今後の備えとして災害時の業務基準書(コープさっぽろ内の業務マニュアル)は必要だと感じました。業務中に災害が起きる可能性もあるので、そのような時に落ち着いて対応できるように基準書を作成し、それを書く配達担当者が落とし込んで置く必要があると感じました。3月下旬に1週間活動を行った、コープさっぽろ宅配管理部の塩谷美紀(えんやみき)お問い合わせ先【報道関係のお問合せ先】生活協同組合コープさっぽろ広報部広報メディアグループ 森ゆかり〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1TEL 050-1741-5516(平日9時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月08日石川を代表する名店【レスピラシオン】と銀座で革新的な料理を提供する【アルマーニ / リストランテ】【respiración(レスピラシオン)】のオーナーシェフ、梅 達郎(うめ たつろう)氏今回の豪華なコラボレーションは、【アルマーニ / リストランテ】のエグゼクティブシェフ、カルミネ・アマランテ氏と【レスピラシオン】のオーナーシェフ、梅氏が数年前に出会い、意気投合し「いつかは一緒に料理をしよう」と話していたことがきっかけで実現しました。それぞれ、イタリアと日本という自然災害が多い国で育ち、 “大変な時こそ人と人との繋がりが大切” ということを実感する2人のシェフの想いが重なり、2夜限りのスペシャルディナーが開催されることになりました。【アルマーニ / リストランテ】エグゼクティブシェフのカルミネ・アマランテ氏両店の料理の真髄にあるのはどちらも “厳選した食材ありき”ということ。チャリティーだからと食材を妥協するのではなく、質が高く豊かな食材が揃う能登だからこそ、今回のコラボレーションが実現しました。“前を向いて進んでいる”実際に足を運び感じた能登の生産者の想い能登島の生産者「NOTO高農園」を訪問し、能登食材の力強さを実感する二人今回のコラボレーションにあたり、両店のシェフは2024年2月に、ともに能登の生産者を実際に訪問。まだまだ被災状況は厳しい中、この状況と前向きに向き合い、丁寧に食材を育てる彼らの姿に触れてきたそうです。「NOTO高農園」は赤土の土づくりから味にこだわり、大地の力、能登島のを利用して自然のまま育てることを大切に有機野菜を生産。特に料理人からの信頼が大変厚い農園です能登半島から大橋でつながる能登島にある「NOTO高農園」では、当時断水しており、野菜ひとつを洗うことも困難な中「シェフたちに来てもらえると力になる」と、長年かけて育ててきた赤土の農園を案内してくれたそう。被災した生産者の生の声を聞くことは、きっと何事にも代えがたい経験さらに中能登町で年間約300種のハーブやエディブルフラワーを育てる「あんがとう農園」を訪れ、美しく味の濃いハーブの味わいに、シェフたちは料理への構想を膨らませたのだとか。いいこと、楽しいこと、面白いことをモットーに、自分たちのつくりたい野菜を無農薬で栽培する「あんがとう農園」まだまだ厳しい被災状況下、「おいしい食材を届ける」という想いのもと、大切に食材を育てる生産者の姿に心を打たれ、背筋がピンと伸びるようだと二人は話します。「大変な中でも前向きで、そして大切に食材を育てる生産者がいることをゲストにも伝えたい」とカルミネシェフ。「チャリティーということを意識しすぎずに、自由に感じてもらえれば」とは梅シェフ。2人のシェフが手を取り合い、この夜のために織りなす特別なコラボレーション。二度とないかもしれない貴重なディナーに、ぜひ足を運んでみていただきたいです。respiración 金沢 × ARMANI / RISTORANTE 銀座能登半島地震 チャリティーディナー詳細開催日:2024年4月18日(木)、19日(金)時間:18:000 / 19:000開催場所:【アルマーニ / リストランテ】住所:東京都中央区銀座5-5-4 アルマーニ / 銀座タワー 10階・11階電話番号:03-6274-7005価格:ペアリング付きディナー45,000円(税サ込み)*能登地方を中心とする能登半島地震で被災した地域 への復興支援として、売り上げの10%をNOTOFUEに寄付いたします。NOTOFUEは【レスピラシオン】も加盟しており「100年後の能登の食文化を創造する」を目的とする非営利団体です。アルマーニ / リストランテ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅respiracionレスピラシオン【エリア】兼六園周辺【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】17000円【アクセス】金沢駅 徒歩15分
2024年04月08日2024年4月3日に発生し、マグニチュード7を記録した台湾東部沖地震。建物が倒壊するなどの甚大な被害により、多数の死傷者や不明者が出ています。状況を受けて、上川陽子外相は同月5日の外務大臣定例記者会見にて、日本台湾交流協会を通じ、100万ドル(約1億5100万円)の緊急無償資金協力による支援を実施することを発表しました。日本の支援に台湾から感謝の声台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統は、同月6日にX(Twitter)を更新。「私たちは海を接する隣人であり、これまでも何度も手を取り合ってさまざな困難を乗り越えてきた、互いに支え合う堅実なパートナーです」とのコメントとともに、次のように感謝の思いをつづっています。日本政府のみならず、日本のさまざまな方々が台湾の震災被害に関心を寄せ、地方自治体、企業、民間の皆さまが自発的に募金活動を行うなど、 #台湾 と #日本 の助け合いの精神を発揮してくださっています。台湾の政府および国民を代表して、日本の皆さまに心より感謝申し上げます。台湾と日本の友好が末長く続き、台日が一緒になって #善の循環 を拡散することで、国際社会における温もりをもった強靭な力となれるよう願っています。@iingwenーより引用有事の際に、互いに支え続けてきた日本と台湾。2011年3月11日に発生した東日本大震災や、2024年1月1日に日本を襲った令和6年能登半島地震が発生した時は、台湾が日本に寄付を贈りました。また、義援金の口座が開設され、民間からも多額の寄付が集まったことは、日本人の記憶に深くに刻まれています。蔡英文総統の投稿には、「涙が出た。困った時はお互い様です」「頑張れ台湾!私も微力ながら支援いたします!」「恩返しの時が来ました」など、日本人からの反応が寄せられました。地震大国だからこそ、被災からの復興を願う思いはひとしおな日本。台湾が1日も早く日常生活を取り戻せることを、多くの人が祈っています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月06日歌手・HYDEのスタッフが3月29日、公式X(Twitter)を更新し、令和6年能登半島地震のチャリティーグッズの売り上げの寄付が完了したことを報告した。スタッフは「災害復興支援特別基金 送金完了のご報告」と題し、「能登半島地震復興支援チャリティーグッズとして販売しました『北陸 若狭塗り 天削箸』の一部製作費等を除いた売上【11,065,534円】を『災害復興支援特別基金』に送金完了いたしましたことをご報告いたします」と投稿。「皆様のご協力のお陰で大きな成果を上げる事が出来ました!」と感謝し、「被災地域の皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。たくさんのご協力を頂き誠にありがとうございました」と記した。HYDEは能登半島地震の発生を受け、復興支援の一環としてチャリティーグッズ「北陸 若狭塗り 天削箸」(全5種)を制作。「HYDE」のロゴなどが入った高級感のあるデザイン性に優れた箸で、今回はチャリティーグッズの売り上げを寄付する形で被災地を支援した。こうした投稿にファンからは、「少しでも復興の力になれば嬉しいです」「それぞれの想いが形になるって素晴らしいね」「これだけの金額が集まるのはHYDEさんの企画のおかげです」「どこに寄付しようかなと迷っている時に、このチャリティーグッズを販売してくださったおかげで、微力ながら協力できて感謝です」「このお箸を使うたびに今回の企画と被災地のことを思い出すんだろうな」「HYDE氏の影響力よ…凄すぎる」「素敵なグッズを手にした上に少しでもお役に立てて嬉しいです」「復興支援に微力ながら携われて良かったです」「石川のためにありがとうございます!」「届くお箸も楽しみです!」「我らの推し、内面も超絶イケメンでした」「こうして目に見える形で報告してくれてありがたい」「HYDEさんのおかげでみんなの気持ち届けられて良かった」など多くのコメントが寄せられ、2,000件を超えるリポストで拡散されている。
2024年04月05日ロックバンド『X JAPAN』のリーダーで、ミュージシャンのYOSHIKIさん。2024年4月3日に発生した台湾地震を受け、同月4日に被災者支援を行ったことが、明らかになりました。YOSHIKI、台湾地震の被災地に1千万円を寄付台湾東部でマグニチュード7を記録した台湾地震では、同日現在、死傷者が多数出て不安な生活を強いられている状況です。YOSHIKIさんは、自身が運営する米国非営利公益法人『YOSHIKI FOUNDATION AMERICA』を通じて、1千万円を台湾赤十字組織(中華民国紅十字会)に寄付したとのこと。同年1月には、能登半島地震による被災地支援のため1千万円を寄付したばかりでした。2011年に発生した東日本大震災においては、継続的な支援を実施しており、2016年には、自身のドラムセットをオークションにかけた収益金600万円以上を寄付するという活動も。今回の寄付について、YOSHIKIさんはこのように想いを明かしています。自分はこれまでに、台湾では何度もコンサートもやらしていだきました。ファンのみんなや被災者の皆様の気持ちを思うと心が痛いです。本日、自身が運営する米国非営利公益法人 501(c)(3)「YOSHIKI FOUNDATION AMERICA」を通じて、台湾地震による被災者支援のため 1,000 万円を台湾赤十字組織へ寄付しました。災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早く穏やかな日々が戻りますことをお祈り申し上げます。@YoshikiOfficialーより引用(原文ママ)被災地である台湾で何度もコンサートをしたことを振り返り、ファンや被災者の気持ちに対して親身に寄り添うYOSHIKIさん。ミュージシャンとしてさまざまな地に足を運び、音楽で多くの人を勇気付けてきただけでなく、ファンの応援に支えられきた実感があるからこその恩返しといえるでしょう。YOSHIKIさんの支援を知ったファンからは、「さすがYOSHIKIさん!」「尊敬します」「素晴らしい活動です」などの声が上がっています。YOSHIKIさんの行動は、彼を尊敬する後継のバンドマンたちにも、強い影響を与えていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月04日手軽にオーラルケアできる「KIREIKI(キレイキ)」をお得に試して復旧・復興を支援2024 年 1 月 1 日に発生した「令和 6 年能登半島地震」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈りいたします。株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 高栖祐介)は、当社が運営するWEB サンプリングサイト「モラタメ」にて、「令和6年能登半島地震」で被災された方々への支援に役立てていただくため、「2024年能登半島地震災害支援募金」を実施しています。「2024年能登半島地震災害支援募金」プロジェクトの一環として、「ファビウス×モラタメ令和6年能登半島地震被災地応援企画」を3月28日(木)より実施しています。よせられた募 金は、被災地支援を行う日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活を支援するため、被災県が 設置する義援金配分委員会へ送付します。ファビウス×モラタメ「ファビウス×モラタメ 令和 6年能登半島地震被災地応援企画」概要1.期間/寄付先⚫ 2024年3月28日(木)~2024年6月28日(金)/日本赤十字社2.商品をお得に試して、寄付⚫ モラタメに掲載された「KIREIKI(キレイキ)30包入り×3点」申込時に、会員の皆様 にお支払いいただく送料関係費より、175円を被災地に寄付します。より多くの方に商品をお申し込みいただくことで、被災地の助けになります。試せる商品:「KIREIKI(キレイキ)」商品特長KIREIKI(キレイキ)⚫ 「KIREIKI(キレイキ)」は口臭を作り出す歯周病菌を10秒で97.9%殺菌。口中の汚れ(タンパク質)を分解し口臭の原因を作ってしまう細菌をしっかりと殺菌します。⚫ 口内クリーニング成分は広い世代に毎日使っていただけるよう、厳選した低刺激の15種類の植物エキスを使用しています。⚫ マウスウォッシュの辛さや刺激が苦手な方、お子様でも使いやすいシトラスミント味で す。漂白剤・合成香料・鉱物油・法定色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・シリコー ン・発泡剤・研磨剤・合成着色料・合成甘味料無添加⚫ 「KIREIKI(キレイキ)30包入り×3点」のお申込み: 義援金額については、後日モラタメ公式 note にて報告します。一日も早い被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。「モラタメ( 」とは「モラタメ」は、日本最大級のお試しサイトです。2022 年 7 月に登録会員が 200万人を突破(提携先会員含む)。話題の商品が無料でモラえたり、商品価格の半額程度でタメせたり、さらに、クチコミ投稿でポイントをもらえたりと、お得がいっぱい !大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、多岐にわたる商品を掲載しています。 商品を試した後に投稿されるクチコミは、「お役立ち情報」として、生活者に届けています。ま た、メーカーの商品担当者は、モラタメを通じて投稿された自社商品のクチコミを、商品開発や 商品プロモーションなどに役立てています。試供品や新商品を無料でお試し!プレゼントやクチコミ情報満載|モラタメ|モラタメ.net : 会社概要豊かな体験価値を提供することで顧客のライフタイムバリューを最大化することを目的に、ソーシャル &セールスプロモーションのサービスを展開しています。クライアントのマーケティング課題を解決し、事業の成長に貢献することを目指します。会社名 :株式会社エクスクリエ 設立 :1972年3月3日本社 :〒163-1424 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティタワー24F代表者 :代表取締役社長 高栖 祐介本プレスリリースに関するお問い合わせ先広報・PR部:佐藤、阿部 excrie-press@excrie.co.jp モラタメ事業部:今井、山口、橋本Tel:03-6261-0178 Fax:03-6859-2341 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。また、被災者の救済や被災地の復旧・復興支援にご尽力されている方々に深く敬意を表します。ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:大賀智也)が運営・マネジメントする日本ハンドボールリーグ所属のジークスター東京は、3月29日付で2月のホーム戦3試合(2月4日、9日、21日)のチケット売上の一部を令和6年能登半島地震の義援金として寄付しましたのでご報告いたします。なお、別途、今季のホーム戦では募金を受け付けております。引き続きご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【ご参考】[令和6年能登半島地震 2月ホーム戦チケット売上寄付のお知らせ]{ }[令和6年能登半島地震に係る募金実施のお知らせ]{ }ジークスター東京は今後も被災されたみなさまに思いを寄せ、できる限りの支援に努めてまいります。対象試合2024年2月4日、2月9日、2月21日の3試合寄付金額300,000円寄付先[日本赤十字]{ }(令和6年能登半島地震災害義援金)Twitter投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日株式会社アヴェニエールが運営している保育園、「ふるーる保育園」・「よつば保育園」の令和6年4月度最新の保育園空き状況が更新されましたので、お知らせいたします。HP: 小規模保育ならではのメリット・家庭的な雰囲気の中で、じっくり丁寧に保育小規模のため、少人数制で、一人ひとりの子どもに合わせた保育が行えます。保育士と子どもの関係が密接で、愛情深く温かい雰囲気の中で成長できます。・個別対応と発達に応じた保育子ども一人ひとりの発達過程を細かく見守り、個別の成長に合わせた適切な保育ができます。社会性や生活リズムの習得も、ゆったりとしたペースで無理なく身につけられます。・安心の少人数保育定員が少ないため、安全面での心配が少なく、事故のリスクも低減されています。緊急時の対応も手厚く、安心して預けられます。・家族的な絆小規模のため、保護者同士のつながりも深く、子育ての情報交換などもしやすいでしょう。お子さまが卒園後も、園と家族との絆が途切れにくいのも特長です。【転園について】・3歳児クラスで卒園となりますが、連携施設への転園が可能です。・連携施設への転園時に、入園選考で加点される制度があります。空き状況一覧名称:ふるーる保育園川口本町住所: 埼玉県川口市本町4−16−14空き:0歳児:1名4歳児3名URL: 名称:よつば保育園住所:埼玉県川口市北園町15-9 サンパティオ2階空き:0歳児:1名URL: 名称:ふるーる保育園川口前川住所:埼玉県川口市前川4-42-1 藤栄ビル1階空き:0歳児:1名URL: 名称:ふるーる保育園川口芝住所:埼玉県川口市芝2-16-13栄ビル1階空き:2歳児:1名URL: 名称:ふるーる保育園岩槻駅前住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町4-21空き:0歳児:3名URL: 名称:ふるーる保育園戸田公園駅前住所:埼玉県戸田市本町5-2-20空き:0歳児:1名1歳児:2名URL: 名称:ふるーる保育園赤塚駅前住所:東京都練馬区北町8-37-15スタシオン赤塚空き:0歳児:1名URL: 名称:ふるーる保育園石神井台住所:東京都練馬区石神井台5-22-41フォーラム石神井102空き:0歳児:3名URL: 名称:ふるーる保育園松戸駅前住所:千葉県松戸市本町17-7松葉ビル2階B号空き:2歳児:1名URL: 園見学にあたり気になる点などございましたらお気軽にお問い合わせください♪お問い合わせはこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月27日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)建築学部の学生7人が、特別招聘教授を務める建築家 坂 茂氏が設立したNPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(以下、VAN)の活動に参加し、仮設住宅建設などのボランティアを実施しました。昨年度も、トルコ地震、ハワイの山火事を受け、坂氏が学生を率いて支援活動を行っています。芝浦工業大学は、関連団体などで集めた募金の3,547,187円を被災者の住環境支援を行うVANに送金しました。VANでは、2023年5月に起きた令和5年奥能登地震の仮設住宅建設支援から始まり、2024年1月能登半島地震による避難所への紙の間仕切り(ペーパーパーティションシステム)設置など、被災者支援を継続して行っています。輪島市 3月8-11日にかけて仮設工房を建設芝浦工業大学特別招聘教授・NPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク代表 坂 茂氏■能登の地震に関連した学生の活動状況2023年6月3日 珠洲市 仮設住宅(ペーパーログハウス)建設2024年1月9日 金沢市 額谷ふれあい体育館、紙の間仕切り(ペーパーパーティションシステム)設営2024年3月8-11日 輪島市 輪島塗仮設工房1棟 建設、珠洲市 仮設住宅1棟 建設※参加学生数:総勢10人(実人数7人)2024年3月8日から11日には珠洲市と輪島市に仮設住宅1棟、仮設工房1棟を建設しました。珠洲市長からの要望を受け、家屋が倒壊しビニールハウス住まいをされていた高齢者の方の仮設住宅を1棟建設しました。また輪島市では、輪島塗の工房キリモトの敷地内に仮設工房を建設しました。なお令和5年奥能登地震の支援として、2023年6月3日~4日に珠洲市正院地区に建設した仮設住宅は、今回(2024年1月1日)の地震でも何も損傷なく使われています。■参加学生からのコメント(建築学部3年 中村千夏さん)建築を専攻する学生として、今の自分にできることを考えて参加を決めました。活動の中では、何を優先すべきか、どうスムーズに作業を進めるかを常に考えていました。チームのメンバーをよく知ることがスムーズな施工に繋がったと考えています。また被災地支援は、ボランティアする側だけでなく現地の人たちの協力があって活動ができるのだと強く感じました。(建築学部3年 二渡杏さん)図面や企画だけで終わらせず、実際に仮設住宅建設に携わりたくて参加しました。仮設住宅の建設は、慣れれば誰でも作れるのが良い点です。吹雪や大雨になることもあり、思うように作業が進まないこともありました。しかし、実際に使う方の顔を見て、完成を喜んでもらえたことで、活動の意味があったと嬉しく思いました。■送金した募金の概要送金日 :2024年2月29日、3月22日合計金額:3,547,187円募金団体:芝浦工業大学内設置募金箱、芝浦工業大学校友会、芝浦工業大学後援会、株式会社エスアイテック、芝浦工業大学教職員有志■関連リンク▼坂茂建築設計「令和6年能登半島地震 被災地支援プロジェクト」 珠洲市・2023年6月4日 仮設住宅(ペーパーログハウス)建設2024年能登地震後の2023年に建設した仮設住宅の様子(損傷なし)金沢市 1月9日に避難所に紙の間仕切り(ペーパーパーティションシステム)を設営珠洲市 1月28日、避難所の紙の間仕切り設置後の様子2024年3月に完成した珠洲市仮設住宅の外観2024年3月に完成した珠洲市仮設住宅の内観とここに住まわれる瀬戸さん輪島市・2024年3月に完成した仮設工房の外観輪島市・2024年3月に完成した仮設工房の内観と輪島塗職人の桐本氏芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行し、従来の教育の在り方を根本から変えていきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月26日俳優で映画監督の齊藤工発案による劇場体験を届ける移動映画館cinéma birdを、能登半島地震で被災した石川県志賀町にて開催。『ワンダー 君は太陽』『映画の妖精 フィルとムー』の2本の上映イベントに避難者含む地元住民約300名を無料招待した。■齊藤工「心のストレッチを」5年ぶりに板谷由夏、8年ぶりに桜井ユキが登場cinéma birdは2014年に宮城県石巻市の初開催を皮切りに、福島や熊本、北海道などの被災地を中心に、お寺や体育館といった様々な場所を1日だけ映画館にし、体験型のエンターテインメントを届けてきた。第13弾となる今回のcinéma birdは、今年1月1日に発生した能登半島地震の被災地である石川県志賀町にて開催。志賀町は現在も、700名以上の方々が避難生活を余儀なくされている状況にあり、自治体においても、自身も被災者ながら1日でも早い復興に向けて日々尽力されている。今回の開催にあたり発起人である齊藤さんは「震災が起きてから僕たちにできることを模索してきた。このスピード感でcinéma birdを実施することは初めてですが、即席だからこそできるラインアップになっている。エンタメに触れて、心のストレッチをしていただきたいと思っています」とイベントへの想いを語った。そして今回は、3月29日に最終回を迎えるWOWOWで放送・配信中の映画情報番組「斎藤工×板谷由夏 映画工房」でタッグを組んで12年半となる板谷由夏が「cinéma bird in 北海道 2019」以来5年ぶりに、さらに「cinéma bird in大分2016」以来8年ぶりとなる桜井ユキが駆けつけた。さらに齊藤さんはファンクラブで販売したフォトセットの売上金を、全て義援金として石川県へ寄付した。■今回の“劇場体験”は、傑作『ワンダー 君は太陽』とクレイ・アニメーション『映画の妖精 フィルとムー』の2本今回上映した映画は、2018年に日本で公開された傑作『ワンダー 君は太陽』と齊藤さんが企画・脚本と声優を務め、世界の子どもたちのために作られたクレイアニメーション『映画の妖精 フィルとムー』の2本。『映画の妖精 フィルとムー』『ワンダー 君は太陽』はベストセラー小説を基にジェイコブ・トレンブレイとジュリア・ロバーツが親子の絆を熱演した作品で、他の人とは違う容姿で生まれた少年の成長を描くストーリー。上映時間は約2時間で、至る所から鼻をすする音が聞こえてくるなど、会場は笑いのあとに涙に包まれていた。『ワンダー 君は太陽』また、この日のお笑いライブには、cinéma bird初出演となる石川県出身のダンディ坂野や、ゆりやんレトリィバァが登場。アルバムジャケットを齊藤さんが撮影するなどで親交のある、昨年世界デビュー40周年を迎えたジャズピアニスト小曽根真による生演奏なども行われた。イベントの終盤には、再びキャストが登壇。板谷さんは「ご縁でここに来ることができて本当に嬉しい。音楽と笑いがこんなに力を与えるんだなということを、私自身が感じた。それをなんとか多くの人に運びたいと思っている齊藤工がいるからこそ成り立ったイベントだと思う。また会えますように」と今日をふり返ると、桜井さんは「楽しい時間を過ごせたことがとても嬉しい。この仕事をさせていただいていたからこそ来れた場所だと思うので、また来れるように私も頑張ります」と続けた。小曽根さんは「本日弾かせてもらったピアノが古いピアノらしいけどとてもいいピアノだった。昔のピアノって今にはない、いい材質を使っている。(このような活動も)続けていかないと意味がないので、またあの子(ピアノ)を弾きに来させてください」とコメント。そして最後に齊藤さんは「ボランティアの皆様にもたくさんご協力いただき、こちらが素敵な時間を“ゲッツ”させていただきました」と笑いを誘いながら、「今日があるのは、志賀町の皆様が受け入れてくださったからこそ。小曽根さんがいう通り、続けていかないと意味がない。点じゃなくて線になるよう、また未来で待ち合わせしましょう」と再来を約束し、イベントを締めくくっていた。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ワンダー 君は太陽 2018年6月15日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 2017 Lions Gate Films Inc. and Participant Media, LLC and Walden Media, LLC. All Rights Reserved.
2024年03月25日兵庫県三田市では、令和6年3月30日に「さんだ桜まつり2024」を「三田さくら物語」のプロジェクトの一環として開催いたします。桜を通じた三田の魅力を体感していただけるイベントです。また、ふるさと納税型のクラウドファンディングも実施しています。応募は「ふるさとチョイス」のホームページから令和6年3月31日まで寄附を受け付けております。いただきました寄附はすべて「三田さくら物語」の活動に使わせていただきます。三田さくら物語■「三田さくら物語」プロジェクトについて兵庫県三田市の「武庫川桜づつみ回廊」は、武庫川沿い約4,000本・25kmの桜並木で、約30年前に兵庫県が日本海と瀬戸内海を桜で結ぶ「ふるさと桜づつみ回廊」の一部として整備されました。ソメイヨシノの健康寿命は約60年。このまま時が過ぎれば、やがてこの風景は失われます。三田さくら物語は、SDGs(持続可能な開発目標)の考えに基づき、武庫川沿いに続く桜並木や里山に自生する山桜を、持続可能なまちのシンボルとして、人々の思い出を優しく包む「ふるさとの原風景」として、地域や市民、子どもたち、企業の皆さんとともに、学び・守り・楽しみ・育み、未来の子どもたちに伝えていくプロジェクトです。桜を「守る・楽しむ・育む・つなぐ」4つの方針のもと、令和4年度から令和8年度までの5年間を計画期間として三田の桜に関心を寄せていただくきっかけづくりを行い、市民・事業者・団体・市による公民連携のもと、市内外から幅広い協力を得て、三田の里山に自生する山桜を活用し、三田の新しい価値・魅力を共に創り上げています。1. さんだ桜まつり2024【日時】令和6年3月30日(土)11時~19時 ※雨天中止【場所】三田市総合文化センター郷の音ホール 駐車場(兵庫県三田市天神1丁目3番1号)【内容】◆野外ステージイベント:OSK日本歌劇団によるショー、三田市吹奏楽団、関学よさこい連 炎流などの出演。◆飲食・物販・ワークショップブース等の出店:約29ブース◆大抽選会:会場内のお買い物でもらえる抽選補助券を3枚集めると、三田牛などの賞品が当たる「さんだ桜まつり2024大抽選会」に参加できます。◆その他:大学生による三田さくら物語に関する三田市公式LINEを活用した謎解きイベントさんだ桜まつり※武庫川さくらと灯りのプロムナード【期間】令和6年3月30日(土)~4月7日(日)18時~21時※開花状況により変更あり【場所】三田市総合文化センター郷の音ホール 武庫川堤防周辺(兵庫県三田市天神1丁目3番1号)【内容】三田市総合文化センター郷の音ホール横の武庫川右岸約500mの桜並木にチェリーボンボリ約180個を設置し、桜をライトアップします。3月30日開催のさんだ桜まつり2024で点灯式を行う予定です。武庫川さくらと灯りのプロムナード2. ふるさと納税型クラウドファンディング「ふるさと三田の風景を次世代につなぐ~三田さくら物語プロジェクト~」募集期間 : 令和6年3月31日(日)まで目標金額 : 1,000,000円掲載サイト: ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング 3. お問い合わせ(三田さくら物語について)〒669-1595 兵庫県三田市三輪2-1-1 三田市まちのブランド観光課tel : 079-559-5012fax : 079-559-5024eメール: machibrand@city.sanda.lg.jp (さんだ桜まつり2024について)〒669-1531 兵庫県三田市天神1丁目10-14 兵庫県阪神北県民局三田庁舎内一般社団法人三田市観光協会tel:079-561-2241fax:079-550-9011■事業主体である三田市について兵庫県三田市は、兵庫県南東部に位置し、豊かな自然と美しい街並み、そして安心して子育てできる環境があり、大阪や神戸などの大都市からのアクセスも非常に良いまちです。食をはじめ、歴史や文化、レジャーなど、さまざまな魅力の中で心地よい暮らしが実現するまちです。【ホームページ】 【ポータルサイト(さんだうぇるかむ)】 【三田市公式Instagram(さんだスマイル)】 【三田市公式Facebook】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日兵庫県明石市の丸榮日産株式会社(代表取締役:丸山 高史)では、災害復旧事業を支援するため、期間中該当商品の売り上げの一部の寄附を行う、支援金寄附活動を開始いたします。MUSUBIランチベルト1■始動背景当社雑貨事業部の代表的な商品である「MUSUBIランチベルト」は石川県かほく市の協力工場にて作成しております。かほく市の一部では液状化現象で大きな被害を受けましたが、協力工場においては機械を移設するなどし、震災直後から生産を続けて頂きました。大変な中でも納期を守ろうと頑張ってくださった事への「感謝の気持ち」と、「今後も一緒に製品を作り続けていきたい」、また、「かほく市の復興を願い」、「MUSUBIランチベルト」の売上の一部をかほく市に寄附いたします。■プロジェクト詳細該当商品:MUSUBIランチベルト シリーズ 全43種寄附期間:2024年2月~2024年12月毎月寄附を行う。(全11回予定)※第1回目 2024年3月15日(金)寄附済み 寄附金額:90,000円寄附金額:MUSUBIランチベルト シリーズの毎月の売上の一部寄附先 :石川県かほく市今後も継続して被災地の復興に役立つよう、取り組んでまいります。被災地の一日も早い復旧・復興を、心よりお祈り申し上げます。■MUSUBIランチベルトについて国内唯一の糸ゴム総合メーカーの技術とネットワークを生かし、2017年1月に「MUSUBIランチベルト」の販売を開始いたしました。自社製造の糸ゴムと雑貨事業部企画のデザインをコラボした当社オリジナルのシリーズで、毎日のお弁当作りが楽しくなるように「今日はどの柄にしよう?」をテーマに、現在、43種類のユニークでキュートな柄を発売中です。2024年3月時点で累計販売本数約47万本の大ヒット商品です。【雑貨事業部HP】 ■会社概要商号 : 丸榮日産株式会社代表者 : 代表取締役 丸山 高史所在地 : 兵庫県明石市硯町3丁目3番8号設立 : 1919年12月事業内容: 糸ゴム・ゴムテープ製造・販売および関連加工製品の販売生活雑貨用品企画・卸販売不動産管理URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】丸栄日産株式会社 お客様相談窓口TEL : 078-925-5151お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日介護・福祉サービスを展開するサンケアホールディングス株式会社(本社:石川県金沢市、代表:高畠 樹)が、被災した元の高齢者施設を離職せずに別の施設で働ける「在籍型出向(雇用シェア)」で雇用維持する支援を開始します。3月27日(水)に金沢市にて相談会を行います。職員と入所者の様子(1)【被災した高齢者施設を取り巻く多くの問題】能登半島地震で被災した高齢者施設で、職員の離職が相次いでいます。施設の休業や自宅の損壊で仕事を続けられなくなり、避難や移住で通勤利便や収入維持を優先せざるを得ないため、不本意な離職が目立っています。一方、被災した高齢者施設では入所者を別の施設に避難させる動きが一段落しましたが、受け入れ先では人手不足となり介護スタッフが疲弊している環境もあります。また、介護人材は求人倍率が高く、被災地での人口流出は復興後の採用困難が予想され、介護サービスの継続が危惧されています。これらは国会でも医療・介護・福祉の再生支援として、再び住み慣れた土地に戻ってこられるような生活の基盤の重要性が示されました。県でも復興に向けた医療・福祉提供体制のあり方を検討されています。【被災した介護サービス従事者向けの相談会開催】当社では被災した元の施設を離職せずに別の施設で働ける「在籍型出向(雇用シェア)」で雇用維持する支援を開始、3月27日(水)に金沢市で相談会を開催いたします。相談会では被災された介護・福祉サービス従事者に向けて会社概要・被災地支援の取組の説明、職種に応じた勤務地・雇用形態・就業条件等の相談、希望者にはその場で面接も行います。雇用形態は移住者向けの長期雇用と避難者向けの在籍型出向及び短期雇用があり、常勤・非常勤などの働き方や勤務地など相談者の意向を調整して決定します。勤務地は石川・富山・埼玉・兵庫4県のグループ傘下57事業所となり、どの職場も元の居所から100km程度離れているため無条件で会社規定の家賃補助の対象となります。親族が被災された状況におかれている当社職員126名を対象に被害状況に応じて最高8万円まで支給する独自のお見舞金制度が設けられ、被災者の就職も制度が適用されます。【ほっとする方言で好きな介護職を続けたい】金沢市内の特別養護老人ホームでは、在籍職員の被災家族が介護補助スタッフとして働いています。「未経験で始めた介護の仕事にも少しずつ慣れて、避難による入所者との会話では能登の方言がこぼれ、ほっとするひとときもありながら働けています」と働く喜びの声も届いています。当社では、1.5次避難所のいしかわ総合スポーツセンターで要介護者のケアをボランティアで行なっていました。その際に避難所の実情を知った代表が「被災地支援の一環としてより良い環境でケアを受けられるように」と数百万円の設備投資によって社屋を改築しました。改築によって1月末より5床を新設し、既存事業所での臨時入所を含めて60名余りの避難の要介護者の受け入れ先として介護サービスを行なっており、同郷の要介護者のケアに関われる環境があります。代表コメント「本相談会ではこれまでの取組みとの繋がりが深く被災地で働けなくなった介護スタッフにも仕事ができる環境を整えることで“ひとの「生きる」を照らしたい。”という企業理念を体現していく所存です。」《相談会の概要》開催日 : 2024年3月27日(水)時間 : (1) 10:30~ (2) 13:30~ (完全予約制)場所 : サンケアホールディングス株式会社 本社石川県金沢市入江3丁目160番地1対象者 : 令和6年能登半島地震により被災された方予約専用: 0120-300-602 (平日9:00~18:00受付) (24時間受付) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日高校生が「災害は人ごとではない!」想いを胸に、募金を贈呈します。おおぞら高校(学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校 所在地: 鹿児島県熊毛郡屋久島町、校長:茂木 健一郎、おおぞら高等学院 本部:愛知県名古屋市 学院長:小林英仁)福岡キャンパスは、イベント「能登半島地震 募金贈呈式」を3月22日(金)日本赤十字社福岡支部にて参加致します。福岡キャンパスは、今年2月には、令和6年能登半島地震における義援金に向けた街頭募金の実施を致しました。この度は、募金を日本赤十字社へ贈呈させていただくと共に、贈呈式に参加を致します。この活動を通して、高校生が改めて自分と社会とのつながりを意識できる機会にしたいと考えております。開催概要日時 : 2024年3月22日 (金)11時~会場 : 日本赤十字社福岡支部アクセス : 〒815-8503 福岡県福岡市南区大楠3-1-1URL : キャンパス概要学校法人KTC学園おおぞら高等学院 福岡キャンパス〒812-0013福岡市博多区博多駅東3丁目1-11F・2F・B1F担当:溝上(ミゾカミ)福岡県/福岡キャンパス|九州・沖縄|おおぞら高等学院 - おおぞら高校 : お問い合わせ先おおぞら高等学院 福岡キャンパスTEL: 092-433-0222mail: fukuoka-office@ktc-school.com おおぞら高校 広報部:田中(タナカ)〒160-0023東京都新宿区西新宿8-13-6日東ビルTEL: 03-3367-5066 mail: pr@ktc-school.com なりたい大人になるための学校。おおぞら高校 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月18日能登半島のウォーキングコースをバーチャルで歩く一般社団法人日本ウオーキング協会は、株式会社北國新聞社、NPO法人石川県ウオーキング協会と共催で「能登半島復興支援ウオーク」を開催します。今回の復興支援ウオークは、実際のコースを歩くのではなく、アプリを利用して歩くバーチャルウォークです。参加収益は、北國新聞を通じて全額被災地に寄付されます。開催概要「能登半島復興支援ウオーク」に参加するには、J-Walkingアプリのダウンロードが必要です。開催期間は2024年3月1日~5月31日。参加費は30kmが3,000円、60kmが6,000円、90kmが9,000円です。コースは、輪島市、七尾市、珠洲市などのJ-Walkingアプリに登録されている仮想コースとなります。その1歩は「0.065円/歩」の医療軽減の価値があり、参加者の歩行距離に応じて医療費軽減を価値換算したものが支援につながります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月16日《『10th Anniversary LIVE VIEWING TOUR 2023 -Nissy Meets You-』の会場に設置していた「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」募金箱に、皆さんが届けてくれた、たくさんの温かいお気持ちを3月9日、10日に現地に届けてきました》3月12日、Instagramにこう綴り、石川県でボランティア活動を行ったことを報告したのはNissyこと西島隆弘(37)。全国30会場を巡るライブツアーの最終公演が3月8日に福井で行われ、そのまま石川に移動して支援を行っていた。能登半島地震の発生直後の1月5日に、西島は個人で1000万円を寄付している。その際、「長期的な支援が必要となることも予想し今は一旦、僕の立場で最短でできることを考えた」とコメントしていたが、今回は“長期的な支援”の一環だったようだ。石川での様子を芸能関係者が明かす。「炊き出しに加え、西島さんのツアーに帯同していたトレーナーによる被災者へのマッサージもあったそうです。心身の疲れをとり、リラックスできる時間になれば、という心遣いだったそうですよ。また、下水設備が復旧していないなかで洗濯・お風呂などの排水が生じるため、環境に配慮した無添加の石鹸を配布するなど、物資の提供にも気を配っていたようです」(芸能関係者)西島はこれまでも災害に対して多数の支援をおこなっている。’20年はコロナ禍に際し医療従事者支援に1000万円、オーストラリアでの森林火災支援に10万ドル。’23年にも、集中豪雨に見舞われた秋田県や福岡県にそれぞれ1000万円と、トルコ・シリア地震に1000万円を寄付していた。この4年間で寄付総額は6000万円を超える。「3月12日のInstagramのライブ配信では実際に被災地・石川県を訪れた経験から、今後、ボランティア活動を考えている人に向けて具体的なアドバイスもしていました。金銭面での支援はもちろんのこと、西島さんのアーティストとしての影響力は被災地のさらなる支援に繋がるのではないでしょうか」(音楽関係者)1月29日に本誌は同ツアーの新潟公演から新幹線で帰京する姿を目撃していた。10人近いスタッフを従え、圧倒的なオーラを放っていた西島。やはりスターは格が違うようだーー。
2024年03月16日1月1日(月)に発生した令和6年能登半島地震により、被害にあわれた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。皆さまの安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。株式会社サンクゼールは、令和6年能登半島地震の復興支援活動に取り組みましたので、活動の結果をご報告いたします。店頭募金1月12日(金)から1月31日(水)までの期間、全国のサンクゼール、久世福商店、MeKELの店舗で店頭募金を実施しました。多くのお客さまに心を寄せていただき集まった金額は【369,330円】です。皆さまからお寄せいただきました義援金は全額「日本赤十字社」を通じて被災された地方自治体の復興支援に充てられます。多くのご支援・ご協力ありがとうございました。「能登半島地震食べて応援しよう!」フェア■久世福商店(店舗、および公式オンラインショップ)2024年1月19日(金)~ 2月4日(日)対象商品:約80品目■旅する久世福e商店2024年1月19日(金)より※終了時期未定対象商品:約200品目■MeKEL店舗2024年1月17日(水)~ 2月4日(日)対象商品:約110品目この度の地震では、直接的な被災のみならず、お取引をしている会社が被災され、商品の供給先を失った作り手の方が多くおられます。行先のなくなってしまった大切な商品を一つでも多くお客さまにお届けするべく、上記の期間、久世福商店店舗(一部店舗を除く)、旅する久世福e商店、MeKEL店舗にて「食べて応援しよう!」フェアを開催しました。多くのお客さまに対象商品を手に取って頂き、北陸の仕入れ先さまへ多くの追加発注を行うことができました。お心を寄せていただいた皆さま、ありがとうございました。フェア開催に際しては、北陸の仕入れ先さまの一つで、大きな被害を受けられました、金澤兼六製菓さまからは以下のようなコメントを寄せていただきました。「残念ながら今回の震災により大切な従業員が一名亡くなりました。珠洲工場は全く目途が立たないほど崩壊いたしました。私どもで何か支援できたらと石川の商材を使った商品を販売し、応援していきたいと考えています。被災に合われた皆さまの健康と以前のように楽しく生活ができることを願っております。」なお、旅する久世福e商店については、引き続き特設ページを設け、北陸の生産者さまをご紹介してまいります。旅する久世福e商店特設ページはこちら : 義援金の送付「食べて応援しよう!フェア」を実施しない販売チャネルにおいても、セール等の販促イベントの売上の10%を、特に大きな被害にあわれたお取引先さまに寄付いたしました。対象となった販促イベントは以下の通りです。■サンクゼール(一部のアウトレット店舗)セール2024年1月19日(金)~1月21日(日)■久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップクリアランスセール2024年1月19日(金)~1月29日(月)「北陸チャリティ―レストラン」への支援活動被災地で炊き出しを行う団体「北陸チャリティ―レストラン」への物資の支援、及び義援金の送付を行いました。本活動は、自らも被災された能登のシェフたちと、それを支える近隣地域の料理人の皆さまの活動です。長引く避難生活の中で、「優しい味わいの和食が食べたい」とのお声をいただき、「久世福商店の白だし」100リットルを提供いたしました。100リットルの内60リットルをサンクゼールから、内40リットルを、本商品の仕入れ先さまである株式会社新丸正さまから提供いたしました。震災発生当時、情報が錯綜し、本当に必要とされる物資とその必要量の特定が困難な状況でしたが、北陸の仕入れ先さまのネットワークを活用した情報収集を行い、物資の支援に至りました。支援物資は、能登半島の避難所で配られる炊き出しに利用されました。また、昨年12月に設立したサンクゼール財団より、義援金の寄付を行いました。復興には長い時間が必要です。私たちにできることは小さなことかもしれませんが、復興までの道のりを、被災された生産者さまに寄り添い、その時々に必要な支援を継続してまいります。ご支援頂きました結果や、生産者さまの復興状況につきまして、サンクゼールの公式HP等で順次お知らせしてまいります。サンクゼール公式HPはこちら : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月14日2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈りいたします。株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長高栖祐介)は、当社が運営するWEBサンプリングサイト「モラタメ」にて、「令和6年能登半島地震」で被災された方々への支援に役立てていただくため、「令和6年能登半島地震災害義援金」を1月22日(月)~2月21日(水)の期間で募集し、募金の最終寄付金額が確定しましたので、ご報告申し上げます。令和6年能登半島地震災害義援金ご報告●義援金寄付総額:1,629,100円●納付先:日本赤十字社お預かりした募金は、被災地支援を行う日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活を支援するため、被災県が設置する義援金配分委員会へ送付いたします。義援金の詳細●募金受付ページ( )より、期間内に200円またはモラタメポイント200ptを一口として義援金の募集を行い、全額を寄付。●期間内に決済された「タメせる商品」の送料関係費より1件あたり10円を義援金として寄付。義援金寄付総額の報告は、モラタメ公式noteでもお知らせしています。モラタメ公式note 皆様の温かいご支援ご協力に深く感謝申し上げるとともに、一日も早い被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。「モラタメ( )」とは「モラタメ」は、日本最大級のお試しサイトです。2022年7月に登録会員が200万人を突破(提携先会員含む)。話題の商品が無料でモラえたり、商品価格の半額程度でタメせたり、さらに、クチコミ投稿でポイントをもらえたりと、お得がいっぱい!大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、多岐にわたる商品を掲載しています。商品を試した後に投稿されるクチコミは、「お役立ち情報」として、生活者に届けています。また、メーカーの商品担当者は、モラタメを通じて投稿された自社商品のクチコミを、商品開発や商品プロモーションなどに役立てています。試供品や新商品を無料でお試し!プレゼントやクチコミ情報満載|モラタメ|モラタメ.net : 会社概要豊かな体験価値を提供することで顧客のライフタイムバリューを最大化することを目的に、ソーシャル&セールスプロモーションのサービスを展開しています。クライアントのマーケティング課題を解決し、事業の成長に貢献することを目指します。会社名:株式会社エクスクリエ 設立:1972年3月3日本社:〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F代表者:代表取締役社長高栖祐介 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月14日花まつ富山県内5店舗にて2月10日(土)~11日(日)「のとキリシマツツジ」の販売会を開催しました能登半島地震で被害を受けた「のとキリシマツツジ」の保護活動支援のため、富山県立中央農業高等学校(以下「中央農業高校」)がバレンタインにデーに合わせて企画した「のとキリシマツツジ」応援プロジェクトを、社会課題解決に取り組む株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(本社:富山県射水市、代表取締役社長:松村吉章、以下「JFC」)が共同で開催しました。JFC本社にて販売した中央農業高生とJFCスタッフのとキリシマツツジ石川県の能登半島地方に群生するキリシマツツジのことを「のとキリシマツツジ」と呼んでいます。深い赤色の花びらが特徴で見頃は4月下旬から5月中旬と短い期間となりとても貴重です。葉を覆い隠すように枝先に咲く『深紅』の花びらに誰もが魅了されます。能登半島はキリシマツツジの集積地で、樹齢100年以上の古木があちこちに点在していて500株以上あると言われています。これほどたくさんの古木が名家や農家で大切に受け継がれてきている地域は能登以外ありません。旧家の証ともいえる大木、名木を分け合いながら育てる集落、嫁入りに持たせる地域もあるそうです。能登では持ち主が自宅の庭を開放する「のとキリシマツツジ・オープンガーデン」や「のとキリシマツツジ・フェスティバル」なども開催しています。のとキリシマツツジの郷ホームページより2012-05-08投稿 鳳珠郡能登町柳田 水木由一さん「のとキリシマツツジ」応援プロジェクト今回の能登半島地震で「のとキリシマツツジ」の被害の全容はわからないものの、持ち主が避難生活をしていていつ自宅に戻れるかわからなかったり、その時期に必要な手入れができなかったりと不安な状況の中、これからの保護活動に向けて支援活動をしようと中央農業高校が企画したのが「のとキリシマツツジ」応援プロジェクトです。このプロジェクトは中央農業高校が「のとキリシマツツジ」の保護・保存が危ぶまれる状況になったことを知り、保護・保存・調査・研究・情報発信を行う「NPO法人のとキリシマツツジの郷」やツツジの栽培を手掛けている「石川県立能登高等学校」を通じて仕入れた「のとキリシマツツジ」を花まつ店舗で2月10日(土)~11日(日)限定で販売するという企画。のとキリシマツツジの苗は中央農業高校の生徒でつくる模擬株式会社「中農緑化苑」が竹の器に植え付けたものを100鉢準備し1鉢2000円(税込み)で販売しました。竹の器は熊の出没防止のための里山整備の一環として伐採した孟宗竹を利用し、富山市八尾町特産の和紙を器に飾りつけたもの。富山、石川、福井に店舗を展開するJFCが運営する5つの拠点にて販売会を実施したものです。また、JFCが協賛し「のとキリシマツツジ」の鉢植えをお買い上げいただいた方に「思いやり」の花言葉を持つ富山県産のチューリップを3本プレゼントし、支援の輪を広げようと呼びかけました。利益は「能登町」「NPO法人のとキリシマツツジの郷」「石川県立能登高等学校」に等分して寄付し同時に災害義援金の募金箱を設置し、集まった募金も復興支援として寄付しました。たくさんの応援がありましたプレゼントのチューリップ災害に対し復興支援として何かできることはないかと考えているもののどう支援したらいいかわからないという方も多いはず。花屋として何ができるだろうか。JFCではたくさんの人にお花を愛でてほしいという思いから、バレンタインデーには愛や感謝の気持ちをお花に託して贈る「フラワーバレンタイン」を企画していたところ、中央農業高校発案のプロジェクトを受け、貴重な「のとキリシマツツジ」をたくさんの方に買って頂き思いを寄せてもらうことが支援につながると考えました。「のとキリシマツツジ」の保護・保存・調査・研究・情報発信を行う「NPO法人のとキリシマツツジの郷」やツツジの栽培を手掛けている「石川県立能登高等学校」の被害も大きく、このプロジェクトを通じて今年も、来年もそしてずっと先々まで美しい「のとキリシマツツジ」でたくさんの人を魅了できるお手伝いができればと開催しました。この販売会は2日間限定、販売店舗も限定しての実施でしたが(JFC本社、花まつイオン江尻店、同アピア店、同黒部メルシー店、同新富店)、開店と同時にたくさんのお客様にお越しいただき、ご協力いただきました。射水市にあるJFC本社では中央農業高生もJFCスタッフと一緒に鉢を並べ40鉢を販売しました。その他、富山県内の花まつの4店舗では各15鉢、合わせて100鉢限定で販売しました。この利益と募金で集まった義援金は、NPO法人のとキリシマツツジの郷に53,906円、能登高校に53,788円、能登町に53,350円、合計161,044円寄付させていただきます。販売開始から早い店舗では開店10分で完売し、多くの方にご協力いただきました。のとキリシマツツジの素晴らしさを知っている方や、毎年能登のキリシマツツジフェスティバルに行っているという方も。能登半島出身の母親に頼まれてご家族の分を含めて5鉢購入されたという方もいらっしゃいました。ご自宅で大切に育てたり、大切な人へのプレゼントにしていただいたり、一日も早い復興を願って能登に思いを寄せていただく機会となりました。応援プロジェクトを終えてたくさんの方の温かさに支えられたプロジェクトを終えて、JFC常務石崎弥佳は「のとキリシマツツジを自分用にまたプレゼント用に、鉢で育てるもよし庭で育てるもよし、一日も早い能登の復興を願って、お花を愛でましょう。そして、いつもの春に戻ったおりには、のとキリシマツツジを見に、能登にみんなで出掛けることを楽しみにいたしましょう。」と話しています。またNPO法人のとキリシマツツジの郷理事長大路篤夫様からは「この度は暖かい手を差し伸べていただきありがとうございます。能登高校はようやく復業が始まった時期の為整理がつかなく遠慮されていましたが、ご高配に感謝されておられました。私共はご好意に甘えさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。」とお礼の言葉をいただきました。被災地を想う多くの温かい支援に感謝やあたたかな思いやりが巡るプロジェクトとなり、今後も花屋として花の力で地域に貢献できる活動を進めて参ります。instagram投稿 : ■株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション北陸三県を中心に関東関西にもフラワーショップを展開。国内ベスト5に入る花き流通業者として、市場から仕入れた花き・自社生産した花卉を法人・個人向けに販売している他、生花教室・生花装飾.ブライダル事業、コンサルタント事業まで、国内外で「花き」にかかるトータル商品・サービスを提供。コロナ禍「2020スマイルフラワープロジェクト」を立ち上げ「フラワーロス」という社会課題の解決、地方創生に取り組んでいます。「21世紀を代表する花会社になる」ことを目標に掲げ、花を通じて花と共にある明るく豊かな暮らしと文化を創造します。本社所在地:富山県射水市流通センター水戸田 2-3-1代表:代表取締役社長松村吉章設立:1996年3月資本金:5,000万円2020スマイルフラワープロジェクト powered by BASE : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月13日新しい地図と日本財団が共同で運営する「LOVE POCKET FUND」(愛のポケット基金)の「令和6年能登半島地震支援プロジェクト」に関して、新たな支援先およびプロジェクト期間の延長が決定した。今年1月1日、石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震は、強力な揺れとその後の余震により、広範囲にわたる被害をもたらした。家屋の倒壊や道路の損傷、ライフラインの途絶など、被災地域の住民の方々の生活基盤に重大な影響が出た。これを受け、LOVE POCKET FUNDではまず被災者の衛生環境を改善し、感染症などによる二次的な被害を抑えるため、WOTA社の循環式手洗機「WOSH」の配備を実施した。手洗機配備の支援のように、災害直後は命を救う緊急支援が優先されたが、時間の経過と共に、避難所や仮設住宅での新たな生活に直面している被災者への心のケアや生活の質の向上を目指した継続的な支援の重要性が高まっている。これを受け、LOVE POCKET FUNDでは、被災した地域の復興支援の第2弾として3団体3事業へ合計287万5000円の支援を決定し、また2024年3月31日に終了予定だったプロジェクト期間を2024年9月30日まで延長することとした。これによって寄付金の受け入れ期間も同日まで延長される。新たな第2弾の支援においては、被災地域の復旧・復興に向けて、特に影響の大きかった奥能登地域を中心に、避難所生活を送る人々や医療的ケアが必要な障害児者の人々を含む、よりサポートを必要とする層への手厚い支援を目的とした専門組織への資金提供を実施し、地域に寄り添った支援を行っていく。今回支援先に決定した3団体と選定理由は以下の通り。◆(一社)日本災害看護学会:本基金の目的の一つである「生きにくさを抱える方々への支援」として、避難所生活を送る方々の生活環境の改善を図る事業であるため。◆(一社)医療的ケア児等コーディネーター支援協会:本基金の目的の一つである「子どもの支援」として、医療的ケアを必要とする障害児者の皆さんを対象としているため。◆北陸学院大学よりそいの花プロジェクト:本基金の目的の一つである「生きにくさを抱える方々への支援」として、避難所生活を送る方々を元気づける様々なサポートを行う事業であるため。【編集部MEMO】「LOVE POCKET FUND」は、「“あなたのため”が“自分のため”になる」の言葉を胸に、「誰かにやさしくすることで自分も幸せになれる」をコンセプトに2020年4月27日、新しい地図と日本財団により開始された。新型コロナウイルスの感染拡大の中、コロナ対策に取り組むことを決意、第1弾プロジェクトとして「新型コロナプロジェクト」が開始し、2022年3月31日をもって、同プロジェクトについての寄付受付のみ終了。その後も寄付の受付を継続し、ウクライナ避難民支援、各災害被災地への支援などを行うなど寄付を実施している。
2024年03月13日公益財団法人日本生態系協会(本部:東京都豊島区、会長:池谷 奉文)が運営する『ビオトープ管理士資格試験』の令和5年度合格者が決まりました。今年度の合格率は例年同様の数字でしたが、特筆すべきこととして過去最年少の小学校6年生(受験当時12歳、福井県在住)の男児が、2級ビオトープ施工管理士に見事合格しました。(これまでの最年少は14歳)いま世界では、これ以上の自然減少を止め、さらには増やしていくことが求められています。そのために、令和3年に英国で開催されたG7サミットでは、2030年までに各国の陸と海の30%以上を健全な生態系として保全することを約束しました。(30by30宣言)また、企業の信頼性や価値向上につながるSDGsへの取り組みや環境省による自然共生サイトの登録も活発になっています。ビオトープ管理士はこれら目標の実現や活動の実施のために必要な知識と技術を持った人材です。試験会場(東京)のようす■令和5年度合格率・1級 合格率 約31%※経験の豊富な事業の責任者レベル(受験資格あり)・2級 合格率 約57%※基礎知識のある技術者レベル(どなたでも受験可能)初回(1997年)からののべ合格者数は、約1万6千名となります。■令和6年度試験日程ほか【受験申込期間】令和6(2024)年6月1日(土)~9月17日(火)消印有効【受験手数料】1級 11,300円 2級 7,200円※税込み価格【筆記試験会場】北海道、岩手県、宮城県、東京都、新潟県、石川県、長野県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県、鹿児島県、沖縄県ほか、「サテライト会場」での開催や「キャンパス受験」も実施【申込方法】公式サイトから「受験の手引き」をダウンロードし、お申込ください。郵便によるお取り寄せや、コンビニのeプリントサービス(有料)からも入手可能です。【筆記試験日】令和6(2024)年11月3日(日)【口述試験日】令和7(2025)年1月18日(土)※1級筆記試験合格者のみ東京都内にて【試験科目】筆記試験:生態学、ビオトープ論、環境関連法、計画部門または施工部門1級) 択一問題、記述問題、小論文 2級) 択一問題、小論文口述試験:筆記試験に合格した1級の受験者のみ詳細は公式サイト をご覧ください。■ビオトープ管理士資格とはビオトープ[BIOTOP]とは、生きもの[BIO]と、場所[TOP]からなる、地域の野生の生きものたちが生息・生育する空間という意味のドイツ語です。持続可能な社会には、生きものやその生息環境を、守り、維持し、増やすまちづくりが欠かせません。「ビオトープ管理士」では、それらを実践するための、知識や技術を身につけます。生きものの知識や、法律、技術、倫理観など、幅広い知識が求められるこの資格は、環境省環境人材認定事業や国土交通省登録資格はじめ、中央省庁や地方自治体での公的な入札条件や評価の対象として、広く活用されています。まちづくりや地域づくりの視点から、自然生態系の保全・再生を行う「計画管理士」と、設計・施行の現場により近い視点から自然生態系の保全・再生を行う「施工管理士」があり、それぞれ1級と2級の区分があります。試験は年に一度。試験対策として、協会のエコネット会員ページのご登録(無料)で、過去3年分の試験問題が閲覧できます。また、協会の個人会員等へ配布する会報には、1級の記述問題と小論文の回答のヒントを掲載しています。その他、2級受験や、基礎固めのための公式テキストもございます。公式web: ■公益財団法人日本生態系協会について生物多様性を守り未来へとつないでいくために、市民、企業、行政とともに、持続可能な社会を築くための取り組みを行う民間の環境保護団体。特に、河川における生態系保全について、法制度からモデル事業まで手掛けています。【組織概要】名称 : 公益財団法人日本生態系協会代表者 : 会長 池谷 奉文本部所在地: 東京都豊島区西池袋2-30-20設立 : 1992年2月3日事業内容 : 自然と共存した持続可能な国づくり・地域づくりのための、政策提言、調査研究、国内外の関係諸団体との交流・連携並びにこれらの団体への支援、資格の認証、普及啓発、行政・企業が設置する環境関連施設の管理運営、自然生態系を守るためのナショナル・トラスト活動の実施、ナショナル・トラスト活動を行う個人及び組織への支援事業、自然の保全と再生を目的とした自然保全・再生墓地の整備・運営など公式web : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月13日大地震などの自然災害は防ぎようがないからこそ、できる限りの対策をするべき。分かってはいても、備えることをついつい先延ばしにしている人もいるのでは? 今回は、健康やエコに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「防災」をテーマにアンケートを実施。女性たちの実情を調査しました。災害に備えている女性は75%©市岡彩香※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、anan Beauty+ clubのメンバーに「自宅に防災グッズなど、災害に対する何らかの備えをしていますか?」と質問。「YES」と回答した人が75%と、何らかの対策をしている人が多数派の結果に。「YES」と回答した人に「どのような備えをしているか」について聞いてみると、防災グッズの用意をしている人が大多数最も多かったのは「防災グッズの用意」。2番目に「食料の備蓄」と回答した人が多い結果となりました。防災グッズと食料の両方を準備できていると安心できそうですが、何も備蓄していない人にとっては、まずは準備しやすいものから買い進めていくと始めやすいかも。また備蓄以外にも「自宅付近の避難場所の確認」も大切。小学校や中学校などが避難場所になっているケースが多いですが、住んでいるエリアの公式サイトを見ると確認できます。他には「家具の転倒防止」「家族や友人同士で連絡方法を決めている」という人も多数。災害時にスマホが使えなくなる可能性があるので、筆者は家族の電話番号は暗記しています。どんなものを備蓄している?続いては回答が多かった「防災グッズを用意している」と答えた女性たちに、具体的にどんなものを備蓄しているのかを聞きました。「ナプキン、簡易トイレ、下着、歯ブラシ、マスク、懐中電灯」(32歳・会社員)「ナプキン、簡易トイレ、水、食料品、懐中電灯、ラジオ、ラップ、ビニール袋、マスク、割り箸、紙皿、スプーン、給水バッグ、ヘルメット」(31歳・会社員)「水、簡易トイレ、保存食、乾電池で充電ができるやつ、歯ブラシ、マスク、懐中電灯、ドライシャンプー、消臭剤、体拭くシート、ガスコンロ、小銭、チャッカマン、笛」(29歳・会社員)「簡易トイレ、クッキー」(37歳・会社員)「簡易トイレ、水、3日分の食料、懐中電灯、ヘルメット、防寒グッズ、携帯ラジオ」(40歳・主婦)簡易トイレ、ナプキンは必須で準備している女性が大多数。災害によって水不足になってしまうと、トイレが使えなくなり非常に不便になると聞きます。家族用の簡易トイレは多くあればあるほどいいですし、ナプキンに関しては避難場所が男性しかいない環境ですと、ナプキンを持っていないことを周囲に伝えづらいデメリットも。どちらも多く備蓄しておいた方がよさそうです。ちなみに筆者は目が悪いため、メガネまたはコンタクトは必須。1dayの使い捨てコンタクトを防災バッグのなかに多く常備するようにしています。水と缶詰の備蓄はマスト続いて「食料の備蓄」についても、具体的にどんなものを備蓄しているのかを聞いてみると、「水、缶詰、レトルト食品、食べ慣れたお菓子。温めなくても食べられるものをなるべくストックするようにしてます」(44歳・主婦)「お米、缶詰、水で作れるおかゆ」(40歳・専門職)「長期保管可能なペットボトルの水、缶詰」(29歳・会社員)「缶詰のパン、粉ミルク」(37歳・会社員)水と缶詰は、ほとんどの女性が常備している結果に。水は、5年、10年、15年と賞味期限が長い長期保存水も売られていますから、購入しておけばしばらく期限を心配する必要がなく安心。筆者の高層階のマンションに住んでいる知り合いは、2リットルのペットボトルをベランダに10本以上保管しています。災害時に水を運ぶのは絶対に大変だからなのだそう。エレベーターが止まる可能性があることを想定しておくことも大切です。防災グッズや食料備蓄の見直しをするタイミングは?続いては「防災グッズや食料備蓄の見直しするタイミング」について。「毎月チェックして賞味期限の近いものから食べます」(44歳・会社員)「気が向いた時に…って感じです」(31歳・会社員)"しっかり毎月チェックしている人"、"気が向いた時にチェックする人"の二極化する結果に。気づかないうちに非常食の賞味期限が切れていることってありますから、"何年も確認していない…"、ということになるのは避けたいところです。家具の転倒防止、どうしてる?続いては「家具の転倒防止」についても聞きました。「テレビと壊れやすいものは低いところに置く」(29歳・会社員)「なるべく天井まで突っ張り棒で固定できる本棚を使う。足の部分に滑り止めをつける」(40歳・専門職)倒れてきても怪我につながりづらいよう、そもそも低いところに家具を置いているという人、また突っ張り棒で固定しているという人がいました。実家では対策をしていても、ひとり暮らしの家の家具までは対策をしていないという人も多いのではないでしょうか。ちなみに、突っ張り棒によっては、強度が少なく意味がないという可能性も。突っ張り棒はできれば、地震対策専用の商品を使うことをおすすめします。Q. 気になっている防災グッズ、1年以内に新たに追加した防災グッズはありますか?最後に「気になっている防災グッズ、1年以内に新たに追加した防災グッズはありますか?」と女性たちに質問。充電器「今年に入ってから震災についてよく考えるようになった。防災バッグの中に充電器を新たに追加しました」(40歳・専門職)生理用ナプキン「今まで入れてなかったけど、ナプキンを入れなきゃと思った」(29歳・会社員)簡易トイレ「1枚しか入っていないので、意味がない気がして…。複数枚入れておきたいので追加購入する予定です」(32歳・主婦)すでに備蓄している人も同様に「生理用のナプキン」「簡易トイレ」は必須という考えで一致。今まで用意していなかったけれど、今年の能登半島地震をきっかけに、より現実的に必要なものは何かを考える機会が増えたという人は多いようです。「どこかで大きな地震が起こった際に、備蓄の確認をしている」(40歳・主婦)というコメントも。また、連絡をとるために大切なスマホの「充電器」も必須ですよね。充電要らずのソーラータイプのラジオにスマホの充電機能がついている商品など、便利な防災グッズは増えているので、自分に合うものを購入しておきたいですね。防災の準備は今すぐに今の時代、いつ自分が被害にあってしまったとしても不思議ではないのが現実です。不安をできるだけ解消するためにも、今回の女性たちのコメントを参考に、備えてみるのはいかがでしょうか。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に執筆するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。インタビューライター、フードライターとして活動中。©yuz/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年03月11日はじめに、能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様に一日も早く、平穏な生活が戻ってきますことを心よりお祈り申し上げます。同じ国に住みながら何もできない自分に無力さを感じながらも、今自分にできることが何かを問う日々です。もし同じことが目の前で起こったら私はどうすればいいのか。自分はどんな行動ができるのかを今日まで考えてきました。私は、改めて子どもたちと災害時の対応について話し合うことにしました。今困っておられる方が、どんなことに苦しんでおられるのかを知り、想像力を働かせ、備えることにしました。みなさんも一緒に考えてみませんか?自分でつくるオリジナル防災リュックネットで検索すると出てくる防災リュックは、いかにも”災害用“というデザインのものばかり。一目で「防災リュック」と分かりやすいというメリットがある一方で、あのデザインを背負って行動することに、違和感を覚えていました。(個人的な意見です。)そこで、自分で防災リュックをつくってみようと思ったんです。防災リュックは、いざという時すぐに取り出せる場所にあることが大切なはず。それならば、家の中の見えるところに置いてもノイズにならないデザインを選ぶことがポイントになるのでは…?(=シンプルがいい!)さらに、持ち歩いて違和感のないデザインであること。だってそれで実際に生活が始まるのですから。選んだリュックは、シンプルなこちら。SOLEIL(ソレイユ)の「旅行にも使える 軽い撥水リュック」。普段ならブラックを選びたくなるのですが、今回はグレーをセレクト。暮らしに馴染むことを最も重要視しました。そして魅力的なのが、この内側ポケットの数。メッシュポケットなので、中に何が入っているのか一目でわかり、間口が大きく開くこともポイントです。ここに、避難に必要な防災用品を詰めていきます。・携帯ウォータータンク・携帯トイレ・フエ・軍手・ゴミ袋・マスク・除菌シート・携帯トイレ・雨具・タオル・生理用品これらはどれも100円ショップで手に入るもの。自分で手軽に揃えることができるものばかりです。そして、避難生活に必要なものをまとめました。・帽子・懐中電灯・財布・救急用品・洗面ポーチ・スマホ充電付ラジオ・スマホ充電器これらをこのリュックに詰めていきます。迷わず目につくメッシュポケットには、携帯トイレと救急用品を。誘導するように、横長のメッシュポケットにマスクと生理用品を入れました。背中に一番近い頑丈で大きなポケットには、携帯ウォータータンク、ゴミ袋、雨具を。リュックの本体スペースに、洗面ポーチや手動巻きラジオを詰めていきます。底のマチの奥行は13㎝、幅は27㎝とたっぷり入るサイズ。内側の両サイドにボトル用ポケットが2つついているので、ペットボトルと懐中電灯を差し込みました。いつでもすぐに取り出せる外側ポケットには、お財布とポケットティッシュを。お財布の中には少しのお金と、保険証(マイナンバー)のコピーを入れて置くと安心です。そして最後に、家族分の下着と靴下を。タオルと体を温めるブランケットも詰めます。無駄なく、たくさんの荷物がしっかり入りました。リュック自体の重さが420gなので、負担が軽く、防災リュックという感じがしません。いざという時に持ち出せるように、玄関に設置。ここは毎日目につく場所なので、家族みんなが分かる場所。ミニマムに、けれどできるだけのことを備えました。子どもと一緒に防災のことを考えよう。気掛かりなのは、こどもたちのこと。実際、1月1日の震災時に、わが家は大人だけお正月の買い出しに出かけていて、子どもたちは留守番をしていたのです。その時の子どもたちの不安そうな電話越しの声を思い出すと、子どもたちそれぞれに防災リュックを備えておきたいと思うようになりました。子どものオリジナルリュックにはこちら。kukka ja puu (クッカヤプー)の「学童や通塾にぴったりキッズ リュック」を用意しました。子どもにとって“使いやすい”をデザインしたリュックだから、普段とは違う避難生活でも使いやすいのでは?と思ったから。生地がしっかりしていて、大きなポケットがあります。なんだか軽いランドセルのようなイメージ。自立するしっかりした素材。ポケットがたくさん付いています。まず、防災用品をまとめたポーチをつくります。・ホッカイロ・除菌シート・絆創膏・マスク・ティッシュ・お金と緊急連絡先メモこの防災ポーチをフロントポケットに。内側の大きなポケットには、雨具を入れます。外側のサイドポケットには、お水のペットボトルを。この場所のポケットが、子どもには使いやすくて便利なんですよね。リュックの正面とショルダー部分にはDカンがついているので、フエや防犯ブザーなどの取り付けにも。これだけの荷物を入れることができました。・ブランケット・携帯トイレ・ペットボトル・防災ポーチ・フエ・雨具・軍手ブランケットは、暖を取るためと、防災頭巾の代わりにもなるように、実用性を兼ねました。子どもたち一人一つずつの防災リュックを。同じものを詰めて、一人ずつに安全と安心を備えます。子ども用の防災リュックは、学用品と習い事の収納スペースに設置。ここならいつも使う場所だから、迷わず手に取れると信じて。不安だからこそ、何かできることを。行動に起こしてみると、スッと自分の心を落ち着かせてやれるように思います。不安ときちんと向き合い、考えるということもまた大切なことですよね。 【ご紹介したアイテム】軽量でシンプルなデザインのリュックサック。内側ポケットがたくさんついているので、機能的で防災リュックにもぴったり。⇒ ソレイユ 旅行にも使える 軽い 撥水 リュック トラベル 旅行/SOLEIL【本店送料無料】 【ご紹介したアイテム】子どもが使いやすいことを重視したデザイン。ポケットやDカンが付いた機能的リュックです。⇒ kukka ja puu 学童や通塾にぴったり キッズ リュック 18L 小学生 学童 遠足 習い事 通塾/クッカヤプー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年03月10日地震や台風、洪水…日本に住んでいると自然災害のリスクと隣り合わせ。なかでも地震は、今年1月に能登半島地震が発生し、3月11日には東日本大震災から13年を迎えるなど、気の引き締まるタイミング。今こそ本気で備えよう!備えておくか否かで被災のリスクは大違い。日本は“地震大国”といわれるほど、地震の多い国。1月1日には能登半島地震が発生し、被災地の困窮はなお続いている。「政府は、今後30年以内に首都直下地震や、南海トラフ地震が発生するとの予測を発表しています。これらの地震は、能登半島地震の被害を大きく上回ると予想されているのです。災害に備えていた人とそうでない人のリスクは、大きく異なります。『何とかなる』と考えずに、いざという時のために必要な準備をしておきましょう」(災害危機管理アドバイザー・和田隆昌さん)また、防災初心者はこんな考え方なら取り入れやすいのでは。「普段の暮らしの延長で、日常に溶け込む防災を。もちろん備えはあるほど安心だと思いますが、自宅のスペースは限られていますし、防災一辺倒ではなくインテリアも楽しみたい。無理なく実践することも長続きさせる秘訣です」(暮らしと備えのアドバイザー・Misaさん)ここではやるべきことや、知っておくべきことを紹介。なかでも「最低限これだけは備えたい!」という一覧が、下記の「防災TO DOリスト」。チェックしてみて。防災 TO DOリストベッドの周りに倒れてきそうなモノを置かない水は1日3L×7日分を備蓄食べ慣れた食料を3日分備蓄非常用トイレは1週間分備蓄停電の時に必要な乾電池式ライトを備蓄スマホの充電に欠かせないモバイルバッテリーを備蓄電気やガスが止まった際に役立つカセットコンロを備蓄スマホの充電の節電方法を知っておく防災アプリを入れて通知をONにする住んでいる地域の自治体やよく使う公共交通機関のXをフォロー家族など身近な人との安否確認方法を複数共有しておく自宅やその周辺の災害リスクを知っておく災害から身を守るための部屋作り。家具の固定や、逃げ道の確保など、災害時のリスクを極力減らすために、やっておくべきことをポイントを絞って紹介。さほど手間なく、インテリアにも差し障りがないので、取り入れやすいはず。「自宅の備え」について、Misaさんに聞きました。【ENTRANCE】靴を置くのは最小限に。屋外への逃げ道を確保しよう。玄関は、避難経路を確保するうえで最も大事。「玄関付近にモノが多いと、地震の時にそれが倒れて出口を塞いでしまったり、つまずいて転んでしまったりするリスクがあるので、極力モノを置かないように。とくに割れ物は避けてください。どうしても置きたい場合は、転倒防止グッズで固定しましょう。靴を置くなら1~2足くらいにしておくこと」(Misaさん)【FURNITURE】家具は壁際に配置。テレビを置くなら固定しておくと安心。家具の配置場所にも注意。「地震の時に窓が割れる原因の多くは、家具などモノが窓に当たることだといわれています。そのため家具は壁際に配置するのが賢明。テレビを置きたい場合は、転倒防止グッズで固定しましょう。ベルトなど様々なタイプがありますが、底面のサイズに合わせて使える粘着剤なら、表面的には見えずに固定できるのでおすすめ」ひっつき虫好きな大きさにちぎってカタチを整え、底面に貼るだけの粘着剤。小物のほかテレビの固定の補助にも使えそう。1シート¥451(コクヨ TEL:0120・201・594)【BEDROOM】ベッドの周りは極力モノを置かないこと。寝ている時は無防備なので、地震が発生したら危険。「背の高い本棚など、高さのある家具をベッドの周りに置くのはやめましょう。とくに枕元は、頭を守るためにも何も置かないほうがいいと思います。置くとしても、腰高くらいまでの背の低いサイドテーブルなど。その上にマグカップなど割れる素材のモノを置いたら、寝る前に片づけて」【KITCHEN】食器は重ねて収納するより立てたほうが割れるリスク軽減。キッチンでは、食器の収納場所や収納方法にひと工夫を。「収納場所は、キッチン上の吊り戸棚ではなく、下の収納スペースへ。地震の揺れで上から落ちて割れるリスクを避けられます。下に置いたとしても何枚も重ねると、崩れて割れる原因に。ディッシュスタンドなどに立てて収納すればその心配がなく、取り出しやすくもなって一石二鳥」【KITCHEN】重さも高さもある冷蔵庫は倒れたら危険。固定が必須!冷蔵庫をはじめ、腰高以上の家具は固定しておくこと。「倒れてケガをしないようにというのはもちろん、地震には余震があるので、倒れた家具を元に戻しても、また倒れる可能性があり、体力的にも消耗します。家具の転倒防止グッズには突っ張り棒がありますが、それだと目立ちすぎるという場合は、ベルトタイプなどシンプルなものを選ぶと」地震対策ゴムストッパー家具と壁に貼るだけでOK。ゴムが伸びて転倒を防止する。取り外しも可能。対象物重量160kg以下で2本1組¥3,300(キングジム TEL:0120・79・8107)災害危機管理アドバイザー・和田隆昌さんAll About「防災」ガイド、NPO法人防災・防犯ネットワーク防災担当理事。著書に『今日から始める 生活防災』(ワニブックス)など。暮らしと備えのアドバイザー・Misaさんインテリア×防災のアイデアをインスタグラムで発信(@kurashi_bosai)。著書に『おしゃれ防災アイデア帖』(山と溪谷社)。※『anan』2024年3月13日号より。イラスト・黒猫まな子取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2024年03月09日環境省では、水俣病の経験から得た教訓を国内外に伝えるために、平成8年度から水俣病経験の普及啓発セミナー事業を実施しています。本年度は、令和6年3月12日(火)に、東京都内において「水俣を話そう 水俣から学ぼう」と題したセミナーを開催します。広報チラシ_オモテ1 開催概要水俣病のような悲劇が繰り返されることがないよう、水俣病の経験を国内外に広く伝え続けることの重要性が平成7年12月及び平成18年4月の内閣総理大臣談話や、「水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法」に基づく救済措置の方針等において示されています。このため、環境省では、水俣病の経験から得た教訓を国内外に伝えるために、平成8年度から水俣病経験の普及啓発セミナー事業を実施し、平成15年度からは特に教育関係者や環境・教育を学ぶ学生等を対象としたセミナーを開催しています。日時 : 令和6年3月12日(火)13:30~16:30場所 : 千代田区立内幸町ホール(東京都千代田区内幸町1-5-1) 主催 : 環境省参加対象者: 環境問題、地域再生に関心のある一般の方、教育関係者、環境・教育を学ぶ学生、自治体、企業募集人数 : 150名(事前登録制)参加費 : 無料2 プログラム(予定)13:30 開会挨拶 環境省13:40 語り部講話杉本 肇氏 (水俣市立水俣病資料館 語り部)14:20 講演「海から水俣の今を伝える」森下 誠氏 (水俣ダイビングサービス SEA HORSE 代表)14:40 講演「環境モデル都市みなまた」堀 昌志氏 (水俣市福祉環境部環境課 環境もやい推進係・主任)15:00 休憩15:15 パネルディスカッシ「水俣病の教訓を活かした水俣の未来」<コーディネーター>遠藤 邦夫氏 (一般財団法人水俣病センター相思社 理事)<パネリスト>崎田 裕子氏 (ジャーナリスト・環境カウンセラー)杉本 肇氏 (水俣市立水俣病資料館 語り部)立道 一則氏 (水俣市立水東小学校校長)森下 誠氏 (水俣ダイビングサービス SEA HORSE 代表)16:20 閉会※プログラムは予告なく変更される場合があります。3 参加方法等本セミナーへの参加は事前登録制(先着順)です。参加を希望される方は、電子メールまたはFAXにてお申込みください。また、本セミナーの運営事務局は株式会社エム・シー・アンド・ピーが担当します。○参加申込み先電子メールアドレス: minamata@mcp.co.jp ※電子メールの場合は、氏名・住所・電話番号を記載いただき申し込みください。FAX:03-3261-7321※FAXの場合は、氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記載いただき申し込みください。○特設サイト ○お問合せ先株式会社エム・シー・アンド・ピー内 担当:大久保・黒田東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビルTEL : 03-3261-7322E-mail: minamata@mcp.co.jp FAX : 03-3261-7321※電話による参加申込みはできません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月08日2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で被災されたすべての皆様に、心からお見舞い申し上げます。この度、株式会社風雅(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:塚田 利郎)が主催となり、第59回日本レコード大賞 新人賞を受賞した歌手・中澤卓也による、令和6年能登半島地震復興支援「中澤卓也チャリティーコンサート」を2024年6月8日(土)に益城町文化会館で開催する運びとなりました。中澤卓也■開催背景当社代表の塚田 利郎は、新進気鋭の若手歌手・中澤卓也氏とはレーシングドライバーの顔を持つ 二刀流という共通点があり、コンサートの物販でコラボ商品を販売するなど、以前より会社ぐるみの付き合いがありました。本イベントの主催者である当社の代表宛に「能登半島の被災者の方のために何かできることは」と、中澤卓也氏から相談を受けたことをきっかけに、2016年の熊本地震を経験した当社としても、あの時受けた恩を繋ぐ時だという想いがあったため、二つ返事で動き始めました。■「中澤卓也チャリティーコンサート」概要開催日時: 2024年6月8日(土) 13:00開場・13:30開演会場 : 益城町文化会館(熊本県上益城郡益城町木山381-1)主催 : 株式会社風雅詳細URL : [中澤卓也Official Website] 【チケット販売情報】チケット:全席指定5,000円一般販売:2024年3月5日(火) 9:00販売店 :・風雅江津本店(熊本県熊本市東区江津4丁目1番1号)・風雅益城店(熊本県上益城郡益城町広崎904)・風雅城山店(熊本県熊本市西区城山下代4丁目10-20)・風雅長嶺店(熊本県熊本市東区長嶺南2丁目4-61)・風雅武蔵丘店(熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘4丁目20-26)・益城町文化会館(096-286-1511)・CNプレイガイド( )・チケットぴあ(Pコード:264-699 )※セブンイレブン各店で直接購入できます。・ローソンチケット(Lコード:83242 )※ローソン・ミニストップ各店で直接購入できます。・e+(イープラス)( )※ファミリーマート各店で直接購入できます。※コンサートの収益金を令和6年能登半島地震義援金として、日本赤十字社を通じ寄付させていただきます。中澤卓也チャリティーコンサートチラシ風雅本社・江津本店■中澤卓也プロフィール2013年に祖母の勧めで出た、歌自慢が集まるテレビ番組で今週のチャンピオンになり、この放送がきっかけで2017年にメジャーデビュー。同年、第59回日本レコード大賞新人賞を受賞。その後、新潟県津南町ふるさと大使や、新潟県長岡税務署e-Tax推進大使を務めるなど、活動の幅は広い。本名 : 中澤 卓也(なかざわ たくや)生年月日: 1995年10月3日出身地 : 新潟県長岡市身長 : 178cm血液型 : A型趣味 : モータースポーツ特技 : 車の運転参照 : 曲のジャンルの幅が広い中澤卓也■会社概要会社名 : 株式会社風雅代表者 : 代表取締役社長 塚田 利郎所在地 : 〒862-0942 熊本県熊本市東区江津4丁目1-1設立 : 1990年9月1日事業内容: 海苔菓子及び、加工海苔の製造販売資本金 : 4,600万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日石川県白山市の個人塾「徳野塾」は、石川県能登半島地震の被害に遭われた小学生~高校生のお子さんに向けて、遅れてしまった勉強を取り戻すべく、勉強の場を提供したいという思いから、CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始しました。募集期間は2024年4月20日まで、目標金額は15万円に設定し、教材費や月額費として使用する想定です。石川県能登半島地震の被災学生のための徳野塾での勉強支援プロジェクト CAMPFIRE石川県能登半島地震による被害は甚大で、多くの学生さんが学校の休校や避難生活により勉強の遅れを抱えています。私自身も地震の被害を目の当たりにし、何か力になりたいという思いが強くなりました。そこで、私の経験や知識を活かし、被災された学生さんたちに無料で勉強のサポートを提供するためにこのプロジェクトを立ち上げることにしました。私は塾講師として長年の経験を持ち、数多くの生徒たちを合格に導いてきました。その経験を活かし、被災された学生さんたちが遅れた分の勉強を取り戻し、自信を取り戻せるような指導を行いたいと考えています。また、このプロジェクトを通じて地域の方々とのつながりも深め、地域全体での復興支援にも貢献したいという想いもあります。授業風景(3)■リターンについて1,000円 :お礼のメール5,000円 :生徒からお礼のお写真10,000円:生徒からお礼のお写真+お手紙※2024年8月頃発送■クラウドファンディング概要プロジェクト名: 石川県能登半島地震の被災学生のための徳野塾での勉強支援プロジェクト期間 : 2024年4月20日までURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月05日新潟市【日本料理「みねを」】新潟市【新潟鮨一】上越市【旬越料理妙高】長岡市【美食倶楽部まる和】北蒲原郡【居食亭ほうせい丸】新潟市【日本料理「みねを」】新潟の海であがる新鮮な魚介類を隠れ家的空間で堪能さまざまな調理法で味わえる『地元新潟産の海の幸』新潟駅から徒歩8分の場所にある【日本料理「みねを」】は、新潟の旬の味をたっぷりと楽しめるお店。新鮮な魚介類を使った季節感あふれるメニューの数々は、新潟の海であがる鮮魚をメインに使用。刺身はもちろん、西京漬けや粕づけ、幽庵焼きなど、さまざまな調理法で味わえます。和をベースにモダンなテイストも感じられる店内お店は新潟駅からも近い場所にありながら、隠れ家的雰囲気も感じられる落ち着いた空間。店内にはスタッフとの会話も楽しめるカウンター席のほか、テーブル席も完備していて、6人からの貸切も可能。地元の酒蔵から仕入れた日本酒もあり、新潟の魚と酒をたっぷりと味わうことができます。日本料理「みねを」【エリア】新潟【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1430円【ディナー平均予算】6600円【アクセス】新潟駅 徒歩8分新潟市【新潟鮨一】ネタにこだわった鮨と地元の銘酒に舌鼓新鮮な魚介類を使った『特上にぎり』もオススメ豊栄駅から徒歩3分。【新潟鮨一】は、ネタにこだわった鮨と新潟の酒を楽しめるお店。使っている魚介類は、鮨ひとすじに修業を重ねた大将自らが毎朝市場に足を運び、仕入れています。鮨以外に新潟ならではの白身のおいしさを堪能できる『白身魚アラ』などの刺身もオススメです。店内はシンプルでモダンな雰囲気で統一されている落ち着いた雰囲気の店内で目を引くのが、杉の一枚板カウンター席。洗練された空間でいただく鮨は格別です。ほかに、ウォールナットテーブルが配された個室も完備。カウンター、個室とも通常より広めに座席の間隔が取られているので、おいしい食事とお酒をゆったりと楽しむことができます。新潟鮨一【エリア】新潟【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】豊栄駅 徒歩3分上越市【旬越料理妙高】ホテルの最上階で日本庭園を眺めながらの食事が楽しめる口の中でとろけるような食感が楽しめる『のどぐろ棒寿司』高田駅から徒歩3分の場所にある「アートホテル上越」内にお店を構えるのが【旬越料理妙高】です。提供しているのは本格的な日本料理の数々。地元新潟産の牛肉や日本海の魚介類など、旬の食材のおいしさをたっぷりと堪能できるメニューがそろっています。季節の移ろいを感じさせる美しい庭園も自慢ホテルの最上階にありながら、四季折々に表情を変える日本庭園があるのがこちらの一番の特徴。新緑や雪景色などの素晴らしい景観を、おいしい和食と合わせて楽しめます。店内は1人でも使いやすい広間のほか、個室も全6部屋完備。さまざまなシチュエーションで利用することが可能です。旬越料理妙高【エリア】上越市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】高田駅 徒歩3分長岡市【美食倶楽部まる和】旬の魚や上質な黒毛和牛、新鮮な野菜を使った料理を豊富にラインナップ丸のまま仕入れた銀鱈を使ってつくる『銀だら西京焼き』長岡駅から徒歩5分の場所に店を構える【美食倶楽部まる和】。寺泊市場に水揚げされる旬の魚介類をはじめ、肉類や野菜類など、厳選した食材が取り揃えられています。料理に合わせるお酒は、地元の蔵元から届けられる10種の銘柄がスタンバイ。和食と日本酒のおいしいマッチングが楽しめます。落ち着いた雰囲気の店内でゆっくり食事を楽しめるプライベートに配慮した店内には、個室のほか、パーテーションでの仕切りなども設置されています。さらに、お一人様やカップルでの利用にぴったりのカウンター席も完備。デートからファミリーでの食事会、ビジネスシーンでの会食など、さまざまなシーンに対応してくれます。美食倶楽部まる和【エリア】長岡/燕三条【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】長岡駅 徒歩5分北蒲原郡【居食亭ほうせい丸】地元漁師から直接買い付ける鮮度抜群の魚介類を楽しめる食事処魚介類をたっぷりと楽しめる『海鮮丼セット(ミニうどん・ミニサラダ付き)』【居食亭ほうせい丸】は、地元漁師から直接買い付けた天然岩牡蠣、市場から直送の生鮪など、鮮度にこだわった魚介類を豊富にラインナップしたお店です。『海鮮丼セット(ミニうどん・ミニサラダ付き)』は、たっぷりの魚介を楽しめるボリューム抜群のメニュー。ほかにもコストパフォーマンスのいい一品が揃っています。仲間同士で盛り上がるのにぴったりな広々とした店内新新バイパス東港IC降りてすぐの場所にあり、駐車場も40台分を完備。店の外にもオススメメニューの写真が貼り出されるなど、賑やかな雰囲気が出迎えてくれます。店内にはカウンター席やテーブル席、座敷席も用意されており、人数や気分に合わせて、好きなスタイルで食事を楽しめます。居食亭ほうせい丸【エリア】新発田/村上【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】黒山駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月04日