株式会社AOが運営する海鮮居酒屋“俺の魚を食ってみろ!!”では2024年2月2日(金)より能登半島地震復興支援プロジェクトをスタートいたします。2つの支援コース支援コース その(1)【日本酒ほぼ原価販売】売上金の50%を日本赤十字社を通じて能登半島地震義援金として寄付させていただきます。支援コース その(2)【北陸の食材を存分に楽しんでいただく天然氷見ブリの海苔しゃぶコース】売上金の10%を日本赤十字社を通じて能登半島地震義援金として寄付させていただきます。■実施期間2024年2月2日(金)~2024年2月29日(木)予定仕入の状況により終了日が変更となる可能性がございます。■実施店舗(2店舗同時開催中)<俺の魚を食ってみろ!!神田本店>電話: 03-6206-9680営業時間: 11:30~23:00<俺の魚を食ってみろ!!西新宿店>電話: 03-6908-7481営業時間: 11:30~23:00■提供価格【日本酒ほぼ原価販売】※金額は全て税込価格です。【天然氷見ブリの海苔しゃぶコース】(税込5,000円)■コース内容加賀野菜のバーニャカウダ北陸珍味盛り合わせ天然氷見ブリの海苔しゃぶ茶碗豆腐のどぐろの一夜干し北陸鮮魚の天ぷら氷見うどん石川県郷土料理 押しずしデザート※プラス(税込1,980円)で飲み放題付に変更可能※メニューの内容は予告なく変更する可能性があります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月09日能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方、そのご家族及び関係の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方々に深く敬意を表します。カプセルトイ専門店「#C-pla」の運営などアミューズメント事業を展開する株式会社トーシン(本社:北海道帯広市、代表取締役:宮本 達也)は、この度クリエイター集団「UJITA」とコラボし2月10日より全国の#C-pla店舗にて「チャリティーカプセルトイ」を発売し、収益全額を「令和6年能登半島地震災害義援金」窓口へ寄付をする「#C-plaガチャリティ」をスタートします。画像1◆#C-plaガチャリティとは◆カプセルトイ専門店だからこそできる支援の形を考え、生まれたチャリティープロジェクトです。この度発生した能登半島地震の復興支援では能登半島の名所や名物をデザインした「がんばろう能登!ステッカー」を発売し、能登の魅力を全国に発信しつつ、商品を購入していただいたお客様の支援のお気持ちと一緒にお届けさせていただきます。今後もトーシン×UJITAはカプセルトイ専門店ならではの社会貢献活動として「#C-plaガチャリティ」企画を推進していきます。本企画の収益は全額「災害復興」「環境」「福祉」など公益性の高い場所、団体へ寄付していきます。◆商品詳細◆画像2【#C-pla限定 がんばろう能登!ステッカー】全6種/1回200円2月10日(土)より全国の#C-plaにて販売開始※お取り扱いにつきましてはトーシンHP【 】または、お近くの店舗までお問い合わせください。■UJITA■画像3唯一無二の感性で様々なアイディアを生み出すクリエイター集団#C-plaでは各店舗特別デザインの筐体を使用した「UJITA」コーナーを展開中です。【会社概要】社名 : 株式会社トーシン本社所在地 : 北海道帯広市西6条南40丁目3番3号代表者 : 代表取締役 宮本 達也資本金 : 40,000,000円事業内容 : カプセルトイ専門店の運営、カプセルトイベンディングマシンレンタルによる、カプセルトイマシン、ミニカー等の販売、カード自動販売機によるトレーディングカードの販売、アミューズメントマシンレンタル及び販売、プリ機(写真シール機)レンタル、アミューズメントコーナー運営、各種イベントへの玩具自動販売機、ゲーム機のレンタル、イベントレンタル及び運営#C-pla URL : トーシン URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月09日「大相撲 岐阜場所」が、8月6日(火)に岐阜メモリアルセンター で愛ドームで開催される。巡業では、力士をより身近に感じられる数々の企画が満載。力士が歌声を披露する「相撲甚句」では美声に聞き惚れ、相撲の禁じ手や珍しい決まり手を実演する「初切」では笑いを誘う。テレビ中継で耳にする「触れ太鼓」「寄せ太鼓」などの妙技が繰り広げられる「太鼓打分」など、本場所では見られない演目は必見。もちろん幕内力士たちの熱い取り組みにも注目だ。■そもそも大相撲巡業とは? 巡業の一日を紹介()3月30日(土)10時から開始される一般発売に先がけ、現在、先行受付が行われている。令和6年夏巡業 大相撲岐阜場所■チケット情報()8月6日(火)開場9:00打ち出し(終了)15:00予定岐阜メモリアルセンター で愛ドーム(〒502-0817 岐阜市長良福光大野2675-28)【興行内容】9:00開場~公開稽古12:00幕下以下取組初切・甚句・太鼓打分など13:30幕内・横綱土俵入り幕内取組15:00弓取式打ち出し※プログラムに変更がでる場合あります。予めご了承ください。※事情により参加力士が変更になる場合があります。【チケット料金(税込金額)】■座席券タマリS席 ¥18,000(税込) ※座布団付きタマリA席 ¥16,000(税込) ※座布団付き2人マスS席 ¥26,000(税込)(2名分) ※座布団付き2人マスA席 ¥22,000(税込)(2名分) ※座布団付き1階イス席 ¥9,000(税込)2階イスS席 ¥5,000(税込)2階イスA席 ¥4,000(税込)2階イスB席 ¥3,000(税込)2階自由席 ¥1,000(税込)1階ペア車イス席 ¥14,000(税込)(2名分)2階ペア車イス席 ¥8,000(税込(2名分)※3歳以上有料。2歳以下のお子様は大人1名につき1名まで膝上無料。但しお席の必要な方は有料。【チケット販売】■先行販売2月26日(月)11:00まで受付中■一般販売3月30(土)10:00より※車イス席は一般発売日からサンライズプロモーション北陸にてお電話で受付。【お問い合わせ】サンライズプロモーション北陸:025-246-3939 (入場券に関するお問い合わせ)岐阜新聞社読者事業局事業戦略部:058-264-1159 (興行に関するお問い合わせ)キョードー東海:052-972-7466 (興行に関するお問い合わせ)
2024年02月09日巻き寿司教室ぐるりは、「令和6年能登半島地震」の被災地支援を目的としたイベント「能登のお米で絵巻き寿司『おひな様とお内裏様(ダブル巻き)』に挑戦!」を、2024年3月3日(日)に横浜市内で実施します。会場は、福祉保健研修交流センターウィリング横浜(最寄り:京浜急行/横浜市営地下鉄「上大岡」駅)の10F・調理実習室です。対象は、小学校2年生~6年生までの児童とその保護者とします。「能登ひかり」で子どもたちが個性豊かな絵巻き寿司を完成イベントでは、普段ご家庭ではあまり使わない「巻きす」を使って子どもたちが個性豊かな作品を完成させます。今回、イベントでは「能登ひかり」を使用します。能登ひかりは昭和60年に石川県農業総合試験場で育成された早生品種で、石川県の能登地域を中心とする標高50m以上の山間・山麓地帯で主に栽培されています。(引用元:石川県「県内で栽培されている品種情報」)イベントを通して子どもたちには、三方を日本海、もう一方は山地に囲まれた能登半島で豊かな自然のなかでのびのび育った「能登ひかり」を味わって、農家の方々に感謝する気持ちを持ってもらえたらと考えています。◆実施概要名称: 能登のお米で絵巻き寿司『おひな様とお内裏様(ダブル巻き)』に挑戦!日程: 2024年3月3日(日)時間: 【午前の部】10:30~12:00、【午後の部】13:30~15:00対象: 小学2~6年生の児童とその保護者定員: 各回18組レシピ: 絵巻き寿司「おひな様とお内裏様(ダブル巻き)」受講料: 一組3,850円(税込)会場: 福祉保健研修交流センターウィリング横浜(10F・調理実習室)所在地: 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月08日有限会社関音楽事務所主催、『UTA・IMA・SHOW~歌の力、能登はやさしや土までも~』が2024年3月17日(日)に有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町センタービル 11F)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて2月16日(金)10:00より発売開始です。カンフェティにて2月16日(金)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ コンサート・「UTA・IMA・SHOW」と題して岡幸二郎と林アキラが公演を続けてきましたがコロナ禍で一時中止、再演をと企画している際に能登の地震が起きて急遽一日だけの支援コンサートを企画しました。内容は、昭和の音楽とミュージカルナンバーが中心で多彩なゲストと一緒に歌いあげます。【企画にあたって】仲間とともに能登半島地震支援コンサートを急遽「林アキラと岡幸二郎」が企画し上演いたします。賛同してくれたメンバーがスケジュールを調整して集まってくれました。コロナで開けなかったコンサートを何かしなくてはと思ってい矢先に能登の地震。東日本の際も応援コンサートをして楽器を失った学校に寄付をしました。今回は寄付先が決まっていませんが、歌心を通じて皆さんに賛同してもらい収益金を役立てたいと思っています。公演概要『UTA・IMA・SHOW~歌の力、能登はやさしや土までも~』公演日:2024年3月17日(日)開場15:00/開演15:30会場:有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町センタービル 11F)■出演者岡 幸二郎・林アキラ伊東 えり・吉岡 小鼓音・光枝 明彦・中井 智彦間 聖次朗・吉川 恭子・尾川 詩帆他予定演奏:岩内 佐織(エレクトーン)・清藤 匠(ドラム)■スタッフ企画・構成:林 アキラ・岡 幸二郎音楽監督・編曲:林 アキラ■チケット料金前売り8,000円/当日8,500円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月07日令和6年能登半島地震により被災された方々とその家族の皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。被災地の早い復興と皆さまの平穏な生活への戻りを願っております。株式会社GLAB(所在地:広島県東広島市、代表取締役:蒲田 和芳)は、元日に発生した令和6年能登半島地震をうけて、被災地への赤ちゃん用品支援システムを構築しました。本システムは“支援を必要とする方”と“支援をしたい方”を繋ぐもので、株式会社GLABが非営利事業として運営いたします。支援は長期間の継続性が必要です。そのため、継続可能な仕組みを構築しました。この事業に関して株式会社GLABは一切の利益を得ることなく、売上および寄付金から決済手数料のみを引いたすべてを支援のために使用いたします。GLAB赤ちゃん用品支援システム【赤ちゃん用品支援システムの構築背景】今回の地震が発生し、国の宝である赤ちゃんへの支援が不足していることが明らかになりました。通常、災害対応マニュアルは大人の命を守ることに焦点を当てており、赤ちゃんに特化した支援体制は不足していることがあります。しかし、災害後も育児は続きます。株式会社GLABは産後ママのサポートにも取り組んでおり、今回の震災を契機に、育児を継続的にサポートし、赤ちゃん支援システムを構築することを決定しました。さらに、災害だけでなく、経済的理由などで育児に困難を感じているシングルマザーの皆様にも支援の幅を広げていく考えです。【支援の対象】以下の様な方々を支援の対象としています。●地震、台風、気象災害などの被災者・遠隔避難し、身の回りの物資を持たずに避難した方々・被災地に住む赤ちゃんとそのご家族・災害により収入が大幅に減少した家庭●シングルマザー、シングルファザー●その他、育児に経済的困難を感じている方々支援対象【支援の方法】この支援は、赤ちゃん支援の目的を理解し経済的支援を提供していただける方にお願いしております。支援は物資の購入や寄付によって行います。以下のような方法から支援方法を選択していただきます。1. 支援物資の購入(売上は全額支援のために使います。)2. 寄付(5,000円~)3. 定期的な寄付(毎月500円~)支援方法1【支援できる用品】赤ちゃん用品は以下のようなものとなります。・食事関連(粉ミルク、液体ミルク、哺乳瓶など)・排泄関連(おむつ、おしり拭き)・防寒(使用済み衣類:子ども服、大人用防寒服、毛布)・避難用品(使い捨てカイロ、非常用トイレ)・ママ用避難用品(生理用ナプキン、タンポン、カイロ、使い捨てシャンプー)また、支援物資の在庫がない場合、希望者の要望に応じてGLABがAmazonで商品を探し、購入し送付いたします。支援方法2支援方法3支援の詳細・支援ページ 支援のお申し込みフォーム 【お問い合わせ先】株式会社GLAB本社 : 〒739-2504 広島県東広島市黒瀬町宗近柳国889-1TEL : 0823-36-2469EMAIL: shop@realine.info URL : この支援システムは、被災者と困難な状況にある方々への支援を通じて、被災地の復興と安定した生活の回復をサポートするために立ち上げられました。ご支援いただける方々からの協力を心よりお願い申しあげます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月06日《支援策の拡充は評価しますが、なぜ高齢者・障害者のいる世帯に限定するのですか。被災者間に分断を持ち込むべきではありません。》X(旧ツイッター)でそう苦言を呈したのは国民民主党の玉木雄一郎代表(54)だ。岸田文雄首相(66)は現在、最大300万円となっている既存の被災者生活再建支援金とは別に、《高齢者等がおられる世帯に、家財再建に最大100万円、半壊以上の住宅再建に最大200万円を目安に支援します》(本人Xより)と発表した。阪神淡路大震災をきっかけに生まれた被災者生活再建支援金。物価高も進むなか、最大300万円という金額が時代にそぐわないと増額を求める声が多かった。しかし、岸田首相が発表したのは「高齢者・障害者のいる世帯」に限定した交付金だった。これにはツイッター上で疑問の声が続出。《年齢関係なく、皆被災者ではないでしょうか?》《高齢者でなく若い世代へもお願いします。支援は平等にすべき》日本維新の会の音喜多駿政調会長(40)も岸田首相に注文を付けた。《支援の拡充方針は一歩前進ですが、なぜ高齢者だけなのでしょうか。世代間の不公平感を増し、バラマキ感を強める悪手です。再考を。》岸田首相はこの声にどう応えるのだろうか。
2024年02月02日発達が気になる子どもの避難や防災に関して知りたい情報は?発達ナビでは、2024年1月18日(木)から1月24日(水)まで子どもの避難や防災に関するアンケートを行いました。今回は、その中から避難所での過ごし方や福祉避難所について、発達障害を専門とする井上雅彦先生(鳥取大学大学院教授)にご回答いただきました。質問の一部をご紹介します。・知らない場所や、知らない人が多い場所では、多動の特性が強く出てしまい、すぐどこかに逃げてしまいます。そのような場合、避難所を利用するのは難しいのでしょうか。簡易テントは準備していますが、すぐに抜け出てしまうので、あまり意味はなさそうです。<4歳、多動、衝動性が強い>→Q1へ・衝動的に飛び出してしまう特性がある子どもは、どうしたらいいでしょうか。いつ、どこから飛び出すか分からない状況ですが、家族だけで24時間見守り続けることは難しく、避難場所にも行けないと思っています。その時だけ、施設や病院が保護してくれることはあるのでしょうか。<中学生、ASD(自閉スペクトラム症)・知的障害(知的発達症)・ADHD(注意欠如多動症)>→Q2へ・普段も外出先のトイレを嫌がる場合、いつもと違う災害時ではいつも以上に嫌がる可能性があると思います。日頃からできることや、災害時にできる工夫はありますか?<小学生、ASD(自閉スペクトラム症)>→Q3へ・普段から偏食が激しく、気に入らないと食べないことも多いです。非常時にはそんなことは言っていられないとも思うのですが、もし非常食を食べられなかったら……と思うと心配です。避難所にお菓子があるとも考えづらく、どう乗り切ればよいでしょうか?<4歳、こだわりが強く、衝動性・多動がある>→Q4へ詳しい回答はそれぞれの章をご覧ください。Q1:多動や衝動性のある子どもが避難所で過ごせるか不安です。(回答)避難のニュースが報道される中で多動性や衝動性のあるお子さんの保護者の方は不安に思われるのではないでしょうか。ホテルや旅館など比較的個人のスペースが確立している場所に泊まったときのお子さんの様子、修学旅行やキャンプの経験があればその様子を思い浮かべてみてください。避難所の状況にもよりますが、限られたスペースに居ることを要求されるとかなり大変ですし、あちこち動き回ってしまうこともあると思います。避難先が大きな部屋であれば、その中に簡易テントを張ることで、最低限のクールダウンスペースは作れるでしょう。あちこち動いても大丈夫なように、夏であれば外にテントを張る方法もあります。カーキャンプなどもできるかもしれません。その場合、平時の際にカーキャンプの練習などで本人の不安を和らげられるように練習をしておけるとよいでしょう。修学旅行や親の会でのキャンプ、家族での宿泊の経験は大人が考えている以上に子どもたちの練習になることもあります。修学旅行での配慮なども参考になるのではないでしょうか。小さい頃は難しいかもしれませんが、少しずつ練習できるとよいですね。避難所での生活においても、視覚的に次に何をするか(お弁当が出るのは何時など)が分かるように工夫できるとお子さんも見通しがつきやすくなります。また日中活動が安定するようなお子さん自身が楽しめる「こだわりグッズ」があったほうがよいと思います。動画を観られるスマートフォンやゲーム機器などが好きなお子さんの場合は、充電できるバッテリーなどを備えておけると安心です。Upload By 発達障害のキホンQ2:福祉的な支援が必要な場合、病院や施設で過ごさせてもらうことはできますか?(回答)福祉的な支援を必要とするというだけでは医療施設である病院で過ごすことはできません。「福祉避難所」に指定されている施設については入所できる可能性があります。事前に情報を収集しておきましょう。内閣府から出されている福祉避難所の確保・運営ガイドラインでは、福祉避難所の対象について次のように示しています。福祉避難所の受入対象者として想定されているのは、法律上「要配慮者」ということになる。要配慮者は、「災害時において、高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者」(災害対策基本法第8条第2項第15号)と定義されている。よって、福祉避難所の事前指定やその準備は、これらの人々を受入対象として備えておく必要がある。「その他の特に配慮を要する者」として、妊産婦、傷病者、内部障害者、難病患者、医療的ケア(※)を必要とする者等が想定される。これらの人々は、一般的な避難所では生活に支障が想定されるため、福祉避難所を設置し、受け入れ、何らかの特別な配慮をする必要がある。引用:福祉避難所の確保・運営 ガイドライン平成28年4月(令和3年5月改定)|内閣府(防災担当)知的障害(知的発達症)や発達障害の人も対象になりますが、受け入れられる状況によって要配慮者の中でも重症であったり、ニーズの高い方が優先されます。各市町村の行政窓口やWebサイトなどで福祉避難所の情報を調べることができます。平時の際に福祉避難所はどこに開設される予定なのか、災害時どうやってその場所に行くのかなどを検討しておくとよいでしょう。また、受け入れ施設によって全ての対応は難しいかもしれませんが、事前に行政窓口などにニーズを伝えておくことも大切です。自治体によっては、自治体から依頼された民生委員が面談などして、福祉避難所の対象者を把握したり、名簿を作ったりしている地域もあるようです。詳しくは、お住まいの行政窓口やWebサイトなどでご確認ください。Upload By 発達障害のキホンQ3:トイレを嫌がる子どもの場合、どうしたらいい?(回答)避難所の簡易トイレに入るのを嫌がるお子さんもいます。あらかじめ練習をしておくことは難しいと思います。あらかじめ家庭用の防災トイレ(車の中で使えるようなもの)やおむつなどを用意しておくとよいでしょう。Upload By 発達障害のキホンQ4:普段から偏食がひどい場合、災害時の食事はどうしたらいい?(回答)特定の食べ物やお菓子なら食べられる、またアレルギーのあるお子さんもいると思います。指定避難所はインスタント食品が準備されていたり、何日間かするとお菓子も届くことが多いようです。インスタント食品や非常食の中でどのようなものが食べられて、どれが食べられないかを事前に知っておくこと、食べられるものが少ないお子さんの場合は、数日分食べられるものを非難袋に備えておくことが大切です。Upload By 発達障害のキホンまとめ避難生活では日中の過ごし方が心の安定において大切になってきます。視覚的にスケジュールが理解できるための小さめのボードやペン、日中楽しめるこだわりグッズ、予備バッテリーなどは備えておくとよいでしょう。外での寝泊りや食事、防災トイレについては平時に体験する機会があるとよいと思います。福祉避難所の利用を検討する場合は、事前に情報収集をしておきましょう。
2024年02月02日日東製薬株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:谷川 正記)は、越屋メディカルケア株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:宮崎 典子)の協力を得て、シャンピニオンゼリー(R)60袋を「令和6年 能登半島地震」により被災したオストメイト(人工肛門・膀胱造設者)へ寄贈することを決定しました。シャンピニオンゼリー(R)地震発生から約1カ月が経過し、被災地ではまだまだ避難所での生活が続くと予想されます。そのため、より一層、日々のQOL(生活の質)の向上が求められると思われます。その中で、シャンピニオンゼリーは二千億個の乳酸球菌とマッシュルームから抽出したエキスを配合したうめ味のゼリーです。配合されている大量の乳酸球菌とシャンピニオンエキスには、排せつ物の消臭作用や身体の免疫力を高める作用などがあると長年実感されていて、災害時における被災者のニオイ対策、健康管理に役立つと考えられます。この寄付は、日東製薬株式会社の社会貢献活動の一環として行われます。被災者支援パッケージ■寄贈品の概要・品名 :シャンピニオンゼリー(R)・内容量:150g・寄贈数:60袋■寄贈先・石川県、富山県、福井県の能登半島地震オストメイト被災者■寄贈時期・2024年2月上旬■寄贈方法・越屋メディカルケア株式会社より被災されたオストメイト希望者へお届けします。個別包装シャンピニオンゼリー(R)【オストメイト(人工肛門・膀胱造設者)について】オストメイトは、様々な病気や事故により、お腹に排泄のための『ストーマ(人工肛門・人工膀胱)』を造設した外から障がいが判りにくい内部障がい者です。オストメイトはストーマ用装具を装着することで、手術前と同じように社会生活を送ることが可能です。災害時においては排せつ物のニオイや装具交換のためにトイレを長時間占有する等の問題が発生しやすく、周りの皆様のご理解とご配慮が必要です。【越屋メディカルケア株式会社について】越屋メディカルケア株式会社は2005年5月に設立。北陸地方においてストーマケア関連商品を販売しオストメイトの方たちを支えています。また、全国のがん患者様をトータルにサポートすることを目指し、特にスキンケアに注力している会社です。【日東製薬株式会社について】日東製薬株式会社は1963年2月に設立。健康で潤いのある生活の創造を目指し、飲料水やシャンピニオンエキスを配合したシャンピニオンゼリー(R)などの健康食品、化粧品の販売を行っている会社です。1990年代から長年、公益社団法人日本オストミー協会の賛助会員としてオストメイトの方たちを支援しています。【シャンピニオンゼリー(R) ウェブサイト】URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月02日イオンエンターテイメント株式会社は、令和6年能登半島地震にて被災された方々への支援活動に役立ててもらうため、2月から上映が始まる映画『レディ加賀』のチケット料金からの寄付を実施する。本作は、石川県を舞台にした心温まるストーリー。小芝風花が主演を務め、加賀温泉を盛り上げるために結成された、旅館の女将たちによるプロモーションチーム「レディー・カガ」から着想を得た物語となっている。チャリティー内容は、本作の有料鑑賞者一人あたり、100円(税込)が被災地域の自治体へ寄付されるというもの。鑑賞することで、被災地域へ直接的な支援を提供する機会を得られる仕組みだ。なお各館上映期間中、全国のイオンシネマ41劇場にて実施される。『レディ加賀』は2月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。※2月2日(金)石川県先行(シネマカフェ編集部)■関連作品:レディ加賀 2024年2月9日より新宿ピカデリーほか全国にて公開※石川県先行©映画「レディ加賀」製作委員会
2024年01月30日このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。また、被災者の救済や被災地の復旧・復興支援にご尽力されている方々に深く敬意を表します。ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:大賀智也)が運営・マネジメントする日本ハンドボールリーグ(以下JHL)所属のジークスター東京は、JHLが令和6年能登半島地震の被災地への支援として今シーズン(2023-24)のレギュラーシーズンおよびプレーオフの全試合で募金活動を実施する*1ことを受け、リーグホーム戦にて以下のとおり募金活動を実施します。ぜひともみなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。なお、別途、2月のホーム戦3試合のチケット売上についても一部を寄付します。*2ジークスター東京は今後も被災されたみなさまに思いを寄せ、できる限りの支援に努めてまいります。実施概要・いずれの試合も開場~試合終了30分後の実施予定です。・2月の3試合は試合終了後、選手と公式マスコット ジスターが募金の呼びかけをします。所要時間は10分程度の予定です。2月4日(日)琉球コラソン戦会場:墨田区総合体育館(東京都墨田区錦糸4-15-1 錦糸公園内)時間:12:45~17:00ごろ場所:3階および4階の入退場口付近参加選手:3部井久アダム勇樹、12矢村裕斗、25蔦谷大雅、84柴山裕貴博(北陸高校出身)試合ご案内:[ ]{ }2月9日(金)安芸高田ワクナガハンドボールクラブ戦会場:墨田区総合体育館(東京都墨田区錦糸4-15-1 錦糸公園内)時間:16:15~21:00ごろ場所:サブアリーナ(開場~試合終了)、3階および4階の入退場口付近(試合終了後30分程度)参加選手:7細川智晃(北陸高校出身)、20高間アミン、27玉川裕康、29家田幹太試合ご案内:[ ]{ }2月21日(水)豊田合成戦会場:アリーナ立川立飛(東京都立川市泉町500-4)時間:16:15~21:00ごろ場所:アリーナ入退場口付近参加選手:10小室大地、13中村翼(北陸高校出身)試合ご案内:[ ]{ }3月以降の試合実施要領は公式サイトの各試合観戦案内ページ、公式SNS等でご案内予定です。参加選手2月4日3部井久アダム勇樹、12矢村裕斗、25蔦谷大雅、84柴山裕貴博部井久アダム勇樹矢村裕斗蔦谷大雅柴山裕貴博2月9日7細川智晃、20高間アミン、27玉川裕康、29家田幹太細川智晃高間アミン玉川裕康家田幹太2月21日10小室大地、13中村翼小室大地中村翼ご留意点・入場には観戦チケットが必要です。チケット購入:[ ]{ }・時間や場所、参加選手は変更することがあります。公式SNS、当日の会場内アナウンスやスタッフのご案内に沿ってご協力いただけますようよろしくお願いいたします。*1 [令和6年能登半島地震に係る募金活動の実施のお知らせ]{ }(日本ハンドボールリーグ)*2 [令和6年能登半島地震 2月ホーム戦チケット売上寄付のお知らせ]{ }instagram投稿 : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月30日2024年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震。日本海側を中心に、多くの地域で家屋倒壊や地割れなどの甚大な被害が報告されており、同月29日現在も、被災地では自衛隊による支援活動が続いています。積もった雪に書かれたメッセージ被災地をまわり、救援物資を届けるほか、給食支援や入浴支援などを行っている、陸上自衛隊第3後方支援連隊。支援活動を行う中で、とても励まされる出来事があったといいます。被災地に雪が降った日のこと。隊員の1人が、道路に積もった雪に残されたメッセージを見つけました。X(Twitter)にその写真を投稿したところ、多くの『いいね』が寄せられています。第3師団生活支援隊の隊員が見つけました。道に積もった雪に、かわいい絵と「LOVEじえいたいのかたがんばれ」温かいメッセージありがとう!私たちの大きな力になります。がんばるよ! #防衛省中部方面隊 #能登沖地震 #災害派遣 pic.twitter.com/N0HJE6hwO7 — 【公式】陸上自衛隊第3後方支援連隊(千僧駐屯地) (@3log_senzo) January 27, 2024 「LOVEじえいたいのかたがんばれ」雪に書かれていたのは、自衛隊への温かな感謝と励ましの言葉でした。長引く避難生活に、厳しい冬の寒さが追い打ちをかけている被災地。自衛隊による温かい食事やお風呂の提供は、被災者にとってなくてはならない支えとなっているのでしょう。また、過酷な現場で支援活動を継続する自衛隊員にとって、被災者からの温かいメッセージは大きな励みになったようです。投稿には「雪のメッセージ、素敵…。支援活動頑張って!」「こんなん見たら泣いてしまう。活力がもらえますよね」「かわいらしいメッセージにジーンとした。寒い中、本当にありがとう」などの声が相次いでいました。災害が多い日本において、自衛隊の被災地派遣は、いざという時の命綱ともいえるでしょう。被災者が1日でも早く日常へ戻れるように、総力を挙げた救助と生活支援が続けられています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日柄本佑が主演を務め、阪神淡路大震災で被災者の心のケアに奔走した精神科医の生涯を描いた映画『心の傷を癒すということ 劇場版』が、「能登半島地震」への支援としてオンラインで無料配信されている。本作は、阪神淡路大震災の際に被災者の心のケアに奔走した精神科医・安克昌氏の生涯を元に、1人の人間が未曾有の悲惨な状況の中で必死に心のケアの本質に迫ろうとした姿を描いた作品。被災直後の避難所の様子や、大切な家族を亡くした方、心の動揺を「地震ごっこ」でおさめようとした子どもたちの姿も描かれている。被災者のそばに寄り添う安先生の姿や言葉は、いまの日本で、きっと多くの気づきを与えてくれるはずだ。『心の傷を癒すということ 劇場版』無料配信を企画したのは、阪神淡路大震災から30年となる2025年の1月公開を目指して、富田望生主演の映画『港に灯がともる』の制作準備をしている「合同会社ミナトスタジオ」。1月1日に能登半島地震が発生し、震災で苦しむ方々、被災者を支えたいと思っている方々のために何かできないかと考え、映画『心の傷を癒すということ 劇場版』製作委員会と協力し、今回の無料配信に至った。映画『心の傷を癒すということ 劇場版』は、1995年の阪神・淡路大震災時、自ら被災しながらも、被災者の「心のケア」に奔走した精神科医・安克昌氏が当時の記録を綴った著書「心の傷を癒すということ~神戸... 365日~」(第18回サントリー学芸賞受賞)を原案として、NHKでドラマ化された本編を再編集。『心の傷を癒すということ 劇場版』コロナ禍などで心のケアの大切さが高まった2021年に劇場公開となった。実在の人物をモデルにした主人公・安和隆に扮するのは、大河ドラマ「光る君へ」にも出演中、高い演技力に定評のある柄本佑。その彼を支え続ける妻・安終子役には、海外での受賞歴もあり数々の映画・ドラマで活躍中の尾野真千子。また、和隆の父を石橋凌、母をキムラ緑子、兄を森山直太朗、弟を上川周作が演じ、さらに濱田岳、濱田マリ、近藤正臣と脇を固める実力派俳優たちが集結した。映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 安成洋氏コメント今年、1月1日に発災した「能登半島地震」は、甚大な被害を及ぼしました。今も、被災地を中心にたくさんの方々が、様々な困難に直面しておられます。その支援の一助となれば、という思いから、映画『心の傷を癒すということ 劇場版』の「チャリティ・オンライン配信」を行うこととなりました。現在、寄付の応募方法が現金・銀行振込だけでなく、クレジットカード、ポイント使用など、多様化しています。そのため、寄付をする方々それぞれの事情に応じた方法を選択できる幅が広がっています。ご覧頂いたみなさまには、それぞれの思いや考えに沿って寄付をお願いいたします。被災地の外で、多くの人たちが感じている「少しでも被災地のお役に立ちたい」という気持ちが、この簡易な形でのチャリティ・オンライン配信を契機として、能登半島地震への支援という形へと繋がってゆく一助となればと願っております。『心の傷を癒すということ 劇場版』は3月31日まで、noteの「【チャリティ・オンライン配信】開始のご案内|映画「心の傷を癒すということ 劇場版」製作委員会」にあるリンクから無料で視聴可能。(シネマカフェ編集部)■関連作品:心の傷を癒すということ《劇場版》 2021年1月29日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開©映画「心の傷を癒すということ」製作委員会
2024年01月26日住宅が倒壊、「二重ローン」を抱え、仕事を失い、生活が立ちいかなくなる人が出る可能性も……。地震による生活破綻を避けるための補償と制度、ぜひ知っておきたい!「まるで空襲後のような風景が広がっていました」と語るのは、石川県輪島市や珠洲市などの“奥能登エリア”の移住支援をしている「ぶなの森」の高峰博保さん。今年1月1日夕方に能登半島で最大震度7を観測する地震が発生。輪島市では観光名所として有名な朝市通りを大規模な火災が襲い周辺の約200棟が焼失。また珠洲市では強い揺れと津波で多くの家屋が倒壊。いまだに被害の全容はつかめていない。珠洲市に高齢の両親がいる女性は本誌の取材に、「両親は80代半ば。家は2階建ての家屋が半壊しました。とくに1階部分の被害が大きく、家への出入りも危険な状態です。現在は避難所にいますが、高齢のため、今後、どのような支援が受けられるかわからず不安な様子です」また前出の高峰さんも、「能登では2022年5月にも大きな地震があり、そのときに傷んだ屋根瓦などを何百万円かけて直したという人もいます。それが今回はもっと傷みが激しくてもう諦めざるをえないのではないでしょうか」一刻も早い支援が必要な事態だが、被災した人の暮らしの再建を支える手立ては具体的にどうなっているのか。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんは言う。「まず生活再建のための公的支援として『被災者生活再建支援金』があります。住宅の被災の程度等によって異なりますが、日常生活用品の購入などの経費に対し最高100万円、被災住宅の解体・撤去等の経費、住宅再建のための借入金に対する利息や借家の家賃などの経費に対し最高200万円、合計で最高300万円が支援されます」これとは別に、全国の人たちから被災者支援に寄せられるのが「義援金」。日本赤十字社などが窓口となり、被災県を通して、被災者に届けられるものだ。「2011年の東日本大震災を例に見ると被災者に対する善意による『義援金』は約100万円でした。『被災者生活再建支援金』と合わせても400万円。この金額では当座の生活資金にはなっても家の再建はむずかしい金額です」(以下・コメントは長尾さん)長尾さん監修の『NEWよい保険・悪い保険2024年版』(徳間書店)で紹介されている東日本大震災を例とした住宅再建費用にかかるお金になる。「全壊した住宅を新築した場合、費用は平均で約2500万円。約2100万円の不足が生じます」ここで助けになるのが「地震保険」だ。■雇用保険の失業手当を休業時に受けられることに「今回、地震で倒壊した家屋はもちろん輪島市で全焼した家屋も火災保険では保険金は出ません。地震やそれに伴う津波、火災などで家屋や家財が受けた場合は『地震保険』でしか対応できないのです」仮に被災した家屋の住宅ローンをまだ返済中の場合、新しく家を再建すると二重でローンを支払うことになり、たちまち生活が立ちいかなくなる人も多いという。「住宅ローンが残っている人、新築住宅を購入したばかりの人、被災したら生活が苦しくなる個人事業主などはとくに必須。それ以外の人も加入してほしい保険です」注意が必要なのは「地震保険」は単独で加入することができないこと。必ず火災保険とセットでの契約が必要になる。「火災保険と同じように『建物』と『家財』に分かれており、それぞれに加入可能。補償される保険金は同時に加入した火災保険の30~50%の範囲で設定でき『建物』は5千万円、『家財』は1千万円が限度額で、全損の場合は契約金額の全額が支払われます。なお公共性が高い保険なので政府と損保会社が共同で運営しているため、どこの保険会社で契約しても保険料は同じです」保険料は地域や建物の構造によって異なり、建物に保険金1000万円をかける場合の保険料は、地震災害リスクが高い東京都で木造の持ち家で年41100円(月額3425円)石川県は木造の持ち家で年11200円(月額933円)に(日本損害保険協会のサイトで試算)。「都市部のマンション住まいの場合、建物部分は管理組合が保険に入っているケースが多いですが、家財は補償外。個人で地震保険の家財に入っていると安心です」また地震による避難生活で職場が被災し休業、収入が途絶える事態もありえる。これにはどんな支援があるのだろうか。「今回の能登半島地震では、厚生労働省は『雇用保険』の失業手当を休業時にも受けられる特例措置を始めました。離職していなくても失業時と同じ1日最大8490円が支給されます。また被災した企業側には『雇用調整助成金』の特例措置を設け、解雇せずに休職させて雇用を維持する企業への助成率を引き上げて、解雇を減らす措置が決定しています」冒頭で紹介した珠洲市で被災した両親を持つ女性は「保険金が入るとしてもまだ先の話。現在は避難生活で日々の暮らしのことで頭がいっぱいだと思います」と切実な胸の内を明かす。いつどこで大地震が起きても不思議ではない日本。公助・共助で当面の生活資金の支えとなる「被災者生活再建支援金・義援金」「雇用保険」に加え「地震保険」への加入。この3つの命綱で「地震破綻」を回避してほしい。
2024年01月26日1月23日、中居正広(51)が「LOVE POCKET FUND」を通じて、能登半島地震の復興支援のために3000万円を寄付したことが明らかになった。同団体は生きにくさを抱えた人々や子どもの支援、地域創生を目的として、元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が参加する「新しい地図」と日本財団が共同で設立した基金。過去にもさまざまな災害支援を行ってきており、1月5日には「令和6年能登半島地震支援プロジェクト」を設立し、能登への支援を開始したことを発表していた。公式サイトに記載されている寄付者一覧には中居の名前が記載されている。このことが明らかになると、3000万円という高額寄付を称賛する声があがった。《中居くんはいつもラジオで庶民的なことばかり話すけど、いざ寄付する時は本当に太っ腹でカッコいい》《中居さんはいつも、何も言わず各所に寄付をしている。ヘラヘラして明るいキャラを演じていながら、一番人に寄り添う方だと思う。凄い方だと思う。こんな人はなかなかいない》《中居くんはこういった時は常に寄付してるイメージです。素晴らしい事です》SMAP時代から長きにわたって芸能界のトップに君臨する中居。並行して災害支援や寄付活動を積極的に行ってきた。’11年3月に東日本大震災が発生した際には、SMAPメンバー5人で総額4億円以上の義援金を日本赤十字社を通して送ったという。そのうちの2億円以上は中居が寄付したといわれており、メンバーのなかでも積極的に支援する姿勢をみせていた。また中居は東日本大震災で被災した子どもと、その家族への支援を目的とした財団に発起人として参加。12年以上寄付を続け、23年6月には同団体より表彰を受けていた。中居の支援は被災地だけにとどまらず、‘20年に新型コロナが流行した際には、医療従事者に対する支援も。元巨人軍監督の原辰徳氏(65)が設立した基金に1000万円の寄付を行ったあと、「LOVE POCKET FUND」にも1000万円ほど寄付したと本誌は報じている。さらに同年5月に東京都医師会が「お礼」として公表した情報によって、個人事務所「のんびりなかい」の名義でも食料支援を行っていたことが明らかになった。こうした功績を受けてか、21年から23年まで3年連続で紺綬褒章を受賞している。「『紺綬褒章』は、国や地方公共団体などに500万円以上の寄付を行った人のなかから贈られるものです。中居さんは1500万円以上寄付した人に贈られる賞杯、漆塗りの木製の杯も授与されていたので、相当額の寄付をしたとみられます。中居さんは、決して寄付したことを自ら表立って言うタイプではありませんが、これまで公表していない寄付も合わせるとかなりの額になるとみられます。中居さんの30年近くの芸能生活で、総額は2〜3億円以上にチャリティー活動に費やしていると言われています」(芸能関係者)出演番組でたびたび「自分のためのお金はほとんど使わない」と公言している中居。倹約した先のお金の使い方が”寄付”とは、やはりスターとしても格が違うようだ。
2024年01月25日このたびの令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々や、そのご家族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。舌ブラシのSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市 代表取締役:田中 克弥)では、口臭予防のみならず、災害時の避難生活における健康問題としても取り沙汰されている「誤嚥性肺炎」の日頃の予防にも役立つ、舌ブラシでの口腔ケア方法をHPで公開します。URL: ■誤嚥性肺炎とは本来食道に運ばれるはずの飲食物や唾液などが気管に入り込んでしまうことで生じる肺炎が「誤嚥性肺炎」です。加齢により飲み込む機能が弱くなる高齢者に多くみられる疾患で、口腔ケアが行き届かず口の中が不衛生となり細菌が繁殖することでも誤嚥性肺炎のリスクを高めると言われています。阪神淡路大震災や東日本大震災などの大規模な災害時では、厳しい避難所での生活を余儀なくされる中で口腔状態が悪化し、誤嚥性肺炎を発症し死亡するケースが多く報告され、問題視されています。今年1月6日放送のTVニュースでも令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受け、災害時の口腔ケアの大切さについて専門家の意見を交えて伝えられるなど、誤嚥性肺炎を防ぐ対策として口腔ケアの重要性が叫ばれています。■様々な疾患予防のために、日常的な口腔ケアが大切です。口腔内には数百種類の細菌が生息し、5千億個以上の細菌が存在しています。食べカスをエサとする虫歯菌・歯槽膿漏菌・カンジタ菌・肺炎菌・緑膿菌などが生息し、これらの細菌が呼吸器疾患・心臓疾患・脳疾患・感染症・アレルギーなどの健康トラブルを引き起こすと言われています。私たちの口の中には免疫機能が備わっており、侵入する細菌やウイルスなどから体を守ってくれていますが、唾液の分泌量が減少する高齢者や、ストレスや過労で抵抗力が落ちた時などに口腔内の状態が悪化して免疫機能が低下すると、誤嚥性肺炎などの疾患や新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症のリスクが高まってしまいます。お口の中でも特に“舌”には舌苔(ぜったい)と呼ばれる白や黄色の苔状の汚れが付着しており、この舌苔は口臭や様々な疾患の原因となる“細菌のかたまり”です。ご自分や大切なご家族の健康を守り維持するためには、舌苔を除去して舌表面を清潔に保つ口腔ケアを日常的に行い、免疫力を高めておくことが大切なのです。「誤嚥性肺炎の予防」■口腔ケアに「舌ブラシ」による舌磨きをおすすめします。SHIKIENの舌ブラシは、新潟大学大学院医歯学総合研究科との共同研究により誕生した舌専用の舌磨きスムーザーです。舌の微細構造に対して歯ブラシでは取り除きにくい食べカスや舌苔を効果的に除去するために設計されています。舌をなでる様にやさしく磨くだけで驚くほど汚れがよく落ち、お手入れも簡単です。口臭予防だけでなく、誤嚥性肺炎の予防対策など、全身の健康管理にも役立つ「舌ブラシ」での口腔ケアの習慣化を推奨します。「誤嚥性肺炎の予防」には舌ブラシがオススメ■ソフトな素材にこだわり、実証実験に基づいて開発されたSHIKIENの舌ブラシ【主な商品紹介】<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM舌ブラシ 断面比較◎子ども用<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids※SHIKIENの全商品に関しては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: <商品特長>・舌を傷つけず、やさしくなでるだけで舌の汚れを絡め取ります。・流水で落ちやすいフック状繊維で、お手入れも簡単で衛生的です。今回のような災害時に、被災地での口腔ケアをする上で、水の確保が困難な状況でも舌ブラシW-1シリーズは、少量の水をブラシに含ませ舌をなでる様にみがき、汚れをブラシが絡め取ってくるので、その汚れをティッシュなどでふきとり少量の水でブラシを洗うことができ、一回のうがいで済ませることができます。■会社概要会社名 : SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表者 : 代表取締役 田中 克弥業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月25日「地震だ! と思ったとき10秒で家の外に出られること。それが可能な動線を確保することが、倒壊の恐れのある木造家屋では、安心して暮らすために不可欠です」こう話すのは、危機管理アドバイザーの国崎信江さんだ。元日の夕方4時過ぎに発生した令和6年能登半島地震は、1月23日時点での石川県内の死者が233人、安否不明者は22人と、甚大な被害をもたらした。木造家屋が倒壊して、押しつぶされ、愛する家族を失った遺族の慟哭などが、被災地からの取材で断続的に報じられてもいる。1月17日で発生から29年を迎えた阪神淡路大震災(1995年)でも「タンスや家具の下敷きになった死亡例が多く報告されました」と国崎さんは話す。今回の地震でも、家屋の倒壊による圧死で亡くなった人が、数多くいると考えられる。震災時の危機回避に詳しい国崎さんに、圧死のリスクを最小限に抑える方法と対策について聞いた。「まずは、2階建ての住宅なら、寝室は2階にすることを根本的な対策として実践してください」そして、もし就寝時に地震が起きたときは、「布団をかぶって頭を下げて四つん這いになるといい」と国崎さんは続ける。「これを『ダンゴムシのポーズ』と呼んでいます。もしも上からなにか落ちてきたり、押さえつけられても、背中で防ぎながら少しずつ体をずらして脱出可能です。ただし、体重の4倍以上の重さになると対処は難しくなります」さらに「ベッドルーム」「キッチン」「リビング」の家具などの配置について、図解を使って「地震で圧死しない間取り」づくりを解説してもらう。■グラッときたら「1秒」で出ること「キッチンは、家の中でいちばん危険な場所と認識してください。グラッときたら、『1秒』でキッチンから外に出ること」もし、火をつけている状態でも、「火を消すのは、揺れが収まってからにしましょう」(国崎さん・以下同)「ガスコンロは、大きな揺れの場合は揺れを感知して自動で止まるタイプが多くなっています。ですので、それよりも危険なものがあるキッチンから一刻も早く出ることです」火よりも危険なものとは、炊事中なら「包丁」であり「食器・調理器具」「固定されてない冷蔵庫・電子レンジ」「煮炊き中の鍋」など。「阪神淡路大震災クラスの大地震では、家具さえ飛び交うほどです。たとえ食器棚や冷蔵庫の転倒防止対策をしていても、食器や飲み物や油物、調味料、容器に入っている食材など……ぜんぶが飛び出す可能性がある。だから『1秒でキッチンから出る』なんです」しかし、多くの場合はキッチンの出入り口は1カ所のみだ。ここで冷蔵庫などの配置が重要になってくるのだという。「冷蔵庫が倒れる場合の方向を考えてください。出入り口を塞ぐように倒れてしまったら、それだけで出るのに時間がかかってしまう。最悪の場合、出られなくなります」■退避動線上に物を置かないことが鉄則戸建てのリビングは、出入り口のドアと外や庭などに面する窓の2カ所が、逃げる際の経路となる。「リビングの場合の鉄則は、避難動線上に物を置かないということです」冒頭で国崎さんが話したように、地震が来たら「10秒で外に出る」意識が、耐震性の低い木造2階建て住宅の場合は鉄則なのだという。「テレビ、テレビ台や各種の棚は、出入り口には置かないのはもちろん、倒れた際にも出入り口を塞がない場所に置きます」テーブルに関しては「部屋の真ん中に置いてもいい」そうだが、脚を床に固定し、割れてケガしないように、ガラスのテーブルは避ける。また、窓にもガラス飛散防止シートを貼っておこう。■ベッド、タンス、本棚などは“川の字”に配置「寝室はまず、出入り口となるドアの前や、倒れたときに出入り口を塞いでしまう位置に家具を置かないことです」そして、寝室は就寝中の被災も想定しなければいけないから、ベッド、特に頭、枕の上や周囲には「倒れかかってくるものを置かない」こと。窓側にも頭は置かないほうが望ましい。リビング同様、ガラス飛散防止シートを。間取りに合わせて、耐震性の高い家づくりも必要となる。「いきなり全部屋を耐震仕様にと思うと大変ですから『1カ月1アイテム』を目指しましょう。たとえば転倒防止の『スーパータックフィット(転倒防止用固定具)』は1コ1千~2千円程度で購入できます。そのほかの耐震グッズとあわせても、月3千円程度で耐震化できる。いまからですと、12月までに12カ所の耐震化が、年間3万~4万円程度で可能なんです。今年は『コツコツ防災』をぜひ実践しましょう」たとえば、1月は冷蔵庫、2月は食器棚……というふうに、コツコツと、確実にやっていこう。また、最近では多くの市区町村などで、耐震化のための「住宅耐震補助」事業が行われている。高知県黒潮町の場合は、「南海トラフ地震」対策として旧耐震基準の1981年以前に建てられた木造住宅を対象に①耐震診断の費用は無料、②耐震設計に最大30万円の補助額、③耐震工事に最大125万円の補助額と、かなり手厚い事業となっている。「各自治体で条件や補助額が異なってきますので、積極的に問い合わせてみてください」国崎さんが教える「ベッドと倒れたタンス、本棚が“川の字”に」などの各部屋の間取り&耐震化の「コツコツ防災」を実践して、自分と家族の命を守ろう。■いざというときにわが身を助ける家具の配置はコレ!【ベッドルーム】2階が基本。家具などはベッドや布団と“川の字”になるよう平行に!本棚、タンスなどは、寝たときに頭側となる壁に接して、倒れたときベッドと平行に“川の字”になるように設置して固定。窓も頭側にならないように。エアコンの位置にも注意。大地震の場合、エアコンが落下することも。頭に当たったら致命傷になりうるので、エアコンの位置が頭上にならないよう寝具の配置を考えよう。【キッチン】家の中で最も危険な場所。出入り口近くに冷蔵庫や食器棚を置かない!冷蔵庫は、キッチンのいちばん奥のほう、流しの横の角にセッティング。特にシンクやコンロに立つ時間が長いため「その背後となる位置」には、倒れてくる恐れのある食器棚などは置かないこと。もしカップボードを設置する場合には、キャスター4コ付きのものならストッパーを、「対角2点止め」(=対角線上の2つのみをロック)にすること。【リビング】逃げ場は出入り口と掃き出し窓の2カ所。これらの動線を塞がない!テレビ台、棚などは壁側に設置し、出入り口を極力塞ぐことのない配置を。時計や絵画も、出入り口から遠いほうの壁に設置。テレビの耐震対策は、脚の裏に耐震用ジェルマットを4カ所貼り付ける。「それに加えて、ディスプレーの裏面と壁面を、ベルトの付いた転倒防止用固定具『スーパータックフィット』などで固定するのがいいでしょう」(国崎さん)
2024年01月25日「令和6年能登半島地震」で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。ミニストップでは、被災地域の一日も早い復興を願い、WAON POINT引き換えや店頭での募金など、「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」を実施しております。現在、ミニストップアプリで「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」として実施しているソフトクリームバニラポイント引き換えに加え、ソフトクリームの新商品、石川県で焙煎した「加賀棒ほうじ茶」を使用したほうじ茶ラテソフトを、通常販売価格(税込)313.20円のところ、300WAON POINTでお引き換えいただきますと、クーポン1枚あたり50円が被災地域の団体へ寄付され、復興支援に使われます。被災された皆さまが、一日も早く平常の生活に戻られることを願うとともに、この度の緊急支援募金に皆さまからの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。能登半島地震緊急募金ほうじ茶ラテソフト(画像はイメージです。)【令和6年能登半島地震 緊急支援募金 ほうじ茶ラテソフトポイント引き換え】ミニストップアプリで、ほうじ茶ラテソフト通常販売価格(税込)313.20円を、300WAON POINTでお引き換えいただきますと、クーポン1枚あたり50円が被災地域の団体へ寄付され、復興支援のために使われます。対象商品:ほうじ茶ラテソフト(コーン、カップ共に対象)(高速道路店舗、一部店舗ではご利用いただけません。)実施期間:1月26日(金)~2月8日(木)引換期間は2月14日(水)まで。※ポイント交換を実施する際は、ミニストップアプリへの登録・WAON POINTが貯まるカードの登録が必要です。ミニストップアプリ二次元バーコード【上記以外で実施中の募金活動について】〔店頭募金〕実施期間:2024年1月31日(水)まで実施店舗:全国のミニストップ店舗1,834店(2023年12月末現在)※店舗での募金は、現金(日本円)での募金に限らさせて頂きます。〔現金以外の受け付けについて〕1.iAEONアプリからの募金iAEONトップ画面「注目のイベント」→「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」募金実施期間:2024年1月31日(水)までURL: iAEONキャッシュレス募金二次元バーコード2.WAON POINTによる募金smart WAONウェブサイトおよびアプリよりアクセス、募金が出来ます募金実施期間:2024年1月31日(水)までURL: WAON POINT募金二次元バーコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月24日ハンガリーワインのインポーター 株式会社La Barat(所在地:兵庫県西宮市、代表取締役:飯塚 隆志)は、東京・三田の駐日ハンガリー大使館で2024年2月22日(木)に開催される音楽イベントの参加者募集を応援購入サイトMakuakeにて開始いたしました。また、音楽イベントの売り上げから令和6年能登半島地震の被災地へ義援金を寄付いたします。参加者が30人以上で3万円、40人以上なら7万円を石川県に寄付しますが、参加者が何人であっても1万円は寄付いたします。Makuakeのトップバナー過去のイベントで演奏する向田さん義援金の寄付を決めた理由は、被災状況の大変さと音楽イベントの参加者募集中というタイミング、La Barat代表取締役の飯塚自身が阪神大震災時に兵庫県伊丹市の自宅で激震を経験し、被災地で仕事をした経験があるためです。また阪神大震災から29年を前にした大地震に、改めて「できる時には支援すべきだ」と思ったという理由もあります。わずかばかりの義援金ですが、少しでもお役に立てればと思っており、多くの方にご参加お待ちしております。Makuakeの募集ページは以下のURLです。 イベントは2月22日(木)午後5時半開場、6時開演。ハンガリーの国家演奏家資格保持者のピアニスト、向田 成人さんと、ヴァイオリニストの妻、松田 彩さんのデュオコンサートになります。お2人ともハンガリー・ブダペストのリスト音楽院で学び、ドイツに在住して演奏活動を続けています。イベントでは、大使館専属シェフの料理と当社の極甘口トカイワインなどハンガリーワインの数々もお楽しみいただけます。演奏時間は30分程度ですが、バイキング形式の飲食中に演奏もしていただける予定です。過去のイベント時の様子 2過去のイベント時の様子 4■開催概要日時 : 2024年2月22日 午後5時半開場、6時開演、8時から閉宴へ会場 : 東京都港区三田2丁目17-14の駐日ハンガリー大使館アクセス : 都営三田線三田駅徒歩6分、JR田町駅徒歩8分、都営大江戸線赤羽橋駅徒歩10分、東京メトロ南北線麻布十番駅・白金高輪駅徒歩10分Makuake URL : 参加費 : 1人2.3万円~2.5万円定員 : 50人申込方法 : Makuakeの上記募集記事から参加券を購入La Baratサイト: 21日時点ですでに15人の方に参加を決めていただき、参加券のみの超早割は売り切れていますが、24,000円の早割参加券は残っています。多くの方にご参加いただけること、願っています。■クラウドファンディング概要タイトル: 2024年2月22日(木)、50人限定の駐日ハンガリー大使館音楽イベント第3弾!実施期間: 2024年1月11日(木)~2024年2月12日(月)商品名 : 大使館音楽イベント参加券価格 : 超早割2.3万円、早割2.4万円、Makuake価格2.5万円目標金額: 50万円URL : <その他リターン品について>・2002年ヴィンテージの極甘口トカイワインが付いた参加券も販売しています。超早割3.6万円、早割3.7万円、Makuake価格3.8万円【会社概要】名称 :株式会社La Barat代表者:代表取締役 飯塚 隆志所在地:兵庫県西宮市仁川町5-3-73設立 :平成24年12月資本金:500万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月24日食品・日用品など身近な商品をお得に試して、復旧・復興を支援2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈りいたします。株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長高栖祐介)は、当社が運営するWEBサンプリングサイト「モラタメ」にて、「令和6年能登半島地震」で被災された方々への支援に役立てていただくため、「2024年能登半島地震災害 支援募金」を1月22日(月)より開始いたしました。モラタメにて「2024年能登半島地震災害 支援募金」の受付を開始期間中に、サイト内でタメせる商品(商品代の半額相当の送料関係費を支払うことで、ご自宅に商品が届くサービス)のお申し込みに応じて寄付を行う他、義援金も専用ページより受付開始しています。よせられた募金は、被災地支援を行う日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活を支援するため、被災県が設置する義援金配分委員会へ送付いたします。「2024年能登半島地震災害 支援募金」プロジェクト概要1.期間/寄付先2024年1月22日(月)~2024年2月21日(水)/日本赤十字社2.商品をお得に試して、寄付モラタメ会員の皆様にお支払いいただく「タメせる商品」の送料関係費より、10円を被災地に寄付します。より多くの方にタメせる商品をお申し込みいただくことで、被災地の助けになります。掲載中のタメせる商品 : 3.義援金募集モラタメページ内「2024年能登半島地震災害 支援募金」募金ページより、200円またはモラタメポイント200ptを一口として、申込みを受け付けます。※お一人様10口までの参加となります。※通常タメせる商品で決済されている決済方法にてお支払いいただけます。募金受付ページ: 募金受付ページ : 「2024年能登半島地震災害 支援募金」プロジェクトの詳細は、モラタメ公式noteでもお知らせしています。モラタメ公式note内、告知ページ : 義援金額については、後日「モラタメ」サイトと公式noteにて報告します。一日も早い被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。「モラタメ( )」とは「モラタメ」は、日本最大級のお試しサイトです。2022年7月に登録会員が200万人を突破(提携先会員含む)。話題の商品が無料でモラえたり、商品価格の半額程度でタメせたり、さらに、クチコミ投稿でポイントをもらえたりと、お得がいっぱい!大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、多岐にわたる商品を掲載しています。商品を試した後に投稿されるクチコミは、「お役立ち情報」として、生活者に届けています。また、メーカーの商品担当者は、モラタメを通じて投稿された自社商品のクチコミを、商品開発や商品プロモーションなどに役立てています。会社概要豊かな体験価値を提供することで顧客のライフタイムバリューを最大化することを目的に、ソーシャル&セールスプロモーションのサービスを展開しています。クライアントのマーケティング課題を解決し、事業の成長に貢献することを目指します。会社名:株式会社エクスクリエ 設立:1980年7月7日本社:〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F代表者:代表取締役社長高栖祐介 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月23日1月1日に発生し、日本中を不安に陥れた能登半島地震。特に被害の大きかった輪島市と珠洲市はいまだ被害の全容が明らかになっていないほど混迷を極めているなか、俳優・杉良太郎(79)によるボランティアが注目を集めている。石川テレビの公式YouTubeチャンネルは1月19日、杉が1.5次避難所となっている金沢市の「いしかわ総合スポーツセンター」で炊き出しを行う様子を動画でアップ。被災者の昼食のために、自らが考案した肉うどん300食を用意したという杉は「避難してよかったと言われるような食べ物を提供したい」と語っている。また「NEWSポストセブン」も22日にアップした記事で杉の被災地での姿を伝えており、記事によると杉はこれまで福祉活動や寄付に40億円もの自らの財産を投じてきたという。80歳を間近に控えながらも、困窮しているひとたちへの思いを絶やさない杉。能登半島地震でのボランティアに対して、ネットでは讃える声がこう上がっている。《もっと大々的に取り上げて頂きたいボランティアだと思います。杉さんの活動は、もっと賞賛されるべきです》《杉良太郎さんすごい行動力ですね。尊敬します》《ただただ尊敬するしかありません》’11年の東日本大震災や’16年の熊本地震の際にも、被災地に足を運び、炊き出しや食材の差し入れなどのボランティア活動に勤しんでいた杉。ボランティア活動には、思い入れがあるようだ。’15年3月、本誌のインタビューでこう語っている。《僕の活動で唯一、一貫しているのは『明日はわが身』ということ。とくにこの日本に住んでいるかぎり、何が起きるかわかりません。人からの支援を何も受けないで一生をまっとうできるなんて、誰も保証してくれません》共助の大切さを説く杉は、さらに《売名行為ですか?と、これまで嫌というほど聞かされてきました。もう反論する気もないけれど、売名であろうとなかろうと、やったほうがいいんです》と述べ、《1億3千万人が売名でいいから、被災者に心を寄せてください》と呼びかけていた。能登半島地震に際し、公式サイトで《私は今、行動に起こすかどうか苦慮している》とも綴っていた杉。しかし、その行動力に救われている被災者が大勢いるはずだ。
2024年01月23日新型コロナウイルス拡大は「謀略」というデマが収束したと思えば、今度は能登半島地震は「人工地震」……。ところ構わずはびこる陰謀論はさらに、新NISA(少額投資非課税制度)にまで台頭した。タレントの小倉優子は「国が推しているから裏がある」と発言。トンデモ発言に違いないが、「増税」色が際立つ岸田首相肝いりの税制優遇策だけに疑心暗鬼になるのも無理はない。NISA陰謀論を検証してみる。年明けから日経平均株価が続伸中だ。バブル期以来33年ぶりの株高は、おおむね二つに起因するだろう。一つは日米の政策金利をめぐる市場の観測だ。国内では能登半島地震の影響で、日銀による金融正常化の観測が後退。一方の米経済も減速し、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が弱まった。日米の金利差拡大が再認識されて為替市場で円安が進み、円安効果を享受する輸出関連の銘柄を中心に買い注文が集まった。そして、もう一つが今年1月に始まった新NISAだ。個人投資家の新規マネーが市場に流入し、相場を押し上げている。米ブルームバーグ通信によると、楽天証券の年初の新規口座開設が前年同期と比べて3倍ほどに急伸しているという。■ゆうこりん「裏がある」発言が飛び火歴史的な株高に水を差すように、新NISAにも陰謀論が台頭した。小倉優子はテレビ番組でNISAに「手を出していない」とした上で、「国が推しているものにいいものがあるのかって。何か裏があるんじゃないか」と直言。リーマン・ショック(2008年)で「痛い目」に遭い、株式投資を警戒しているという。この発言でSNSは《国に騙されるな》《暴落来るぞ》と活気づいた。NISAは株式や投資信託で得られた配当金や売却益に対し、本来は約20%課税されるところ、非課税になる制度。今年1月の新制度移行により、非課税の投資枠と保有期間が大幅に拡充された。そんな政府の「大盤振る舞い」(経済評論家)に「裏がある」という理屈だ。陰謀論の根底にあるのは岸田首相に対する懐疑だろう。打ち出した防衛費「倍増」や「異次元」の少子化対策の財源として税負担の加重が懸念され、「増税メガネ」の悪評が定着した首相。NISAの税制優遇とイメージが相いれない。資産報告書(2021年12月時点)によると、そもそも「貯蓄から投資へ」の旗振り役である首相自身が有価証券を保有していないのだから、信用できないのもうなずける。ちなみに、首相の2億円余りの資産のうち1千万円は預貯金だ。■ビギナー困惑の高値圏金融庁によると、NISAの政策目的は「家計の安定的な資産形成の支援」と「成長資金の供給」にある。政府側にとっては、新規マネーの掘り起こしによる国内市場の活性化という思惑もあるだろう。現況の株高は狙い通りといえる。投資の大前提として、高値つかみはNG。NISAビギナーは出だしから高値圏からの積み立てとなり、ただでさえ戸惑いやすい相場だ。ただ、資産運用の王道は「長期・積立・分散」。金融庁は基本的に、この観点でNISAの対象商品を選定している。金融庁のシミュレーションによると、1989年以降に株式と債券に積立投資を続けて20年間保有した場合、元本割れのケースは皆無だった。株価が上昇しても下落しても、一喜一憂せずに保有し続ける気構えがNISAの鉄則だ。暴落時に「すぐ怖くて売りたくなる」という小倉には不向きの投資術だったわけだ。無論、投資に絶対はない。NISAの対象商品は比較的ローリスクとはいえ、政府も忠告する通り元本割れのリスクは生じる。そのリスクまで陰謀と疑うのなら、お手上げだ。(文:笹川賢一)
2024年01月21日「ずっと支援していける形を自分なりに見つける」被災地支援活動などを行うために設立した一般社団法人「Think The DAY」の代表理事を務めている紗栄子さん。「Think The DAY」では能登半島地震が発生した1月1日の翌日 に早速支援金の募集を開始し、同6日 にはペットを避難所に連れていけず困っている被災者の方々に対する支援をスタート。そして紗栄子さん自身も「Think The DAY」の仲間とともに、被災地に直接出向いて支援物資の配布と炊き出しを行い、その様子をYouTubeで公開しています。紗栄子さんが支援物資として配布したのは、除菌スプレーボトルや粘着クリーナー、ゴミ袋、衣料品など。被災地での必要物資は日々変化するため、現地の役場関係者の方にヒアリングした上で、何を配布するかを決めたようです。さらに、被災者の方々とのコミュニケーションを通して、実際に現地で足りていないものは何なのか、どんな状況なのかを把握していた紗栄子さん。さまざまな規模の避難所に訪問する中で、避難生活を送る中で5歳の誕生日を迎えたという男の子にプレゼントを渡し、男の子は大喜びしていました。現地では余震が続いており、紗栄子さんが避難所に訪問していたときにも地震が発生。そんなときも紗栄子さんは、揺れを感じて不安になる被災者の方の背中をすぐにさすってあげていました。被災者の方々が少しでも安心できるよう、心のケアも大切にしているようです。また、近年メディアでも取り上げられるようになりましたが、災害時に女性や子どもが避難所で危険な目に遭うケースがあるとして、紗栄子さんは避難所の女性たちにそのようなことがないかヒアリング。いまは安全でも、今後そうした事態に巻き込まれる可能性も考えられるとして、子どもや女性が多い避難所には、防犯対策用品を配布したといいます。大規模災害が起こった際、「自分にも何かできることはないか」と考える人は少なくないと思われますが、これまでさまざまな被災地支援を行ってきた紗栄子さんによれば、現段階で個人にできるのは「寄付」。物資などを送っても、現場で捌ききれない、送られた物資が本当に必要なものでないという可能性もあり、「(被災地に必要なものを)個人で吸い上げて届けるのは難しい」。実際、紗栄子さんも以前、物資を届けたけれど受け入れてもらえなかった経験があるそうです。もし被災地でボランティアがしたい場合は、自治体による個人ボランティアの募集が始まってからでも遅くないとして「必ずやりたい形でお手伝いできるときがくる」とも。いまは個人で動くより、「ずっと支援していける形を自分なりに見つける」ことが大切だと話していました。紗栄子さんはかねてより災害に遭った地域の支援を継続しており、2016年に発生した熊本県地震の際は、「私も今できることを。子供達もお小遣い貯金を千円ずつ。家族みんなで募金させていただきます。家族みんなで祈ります」と、500万2000円を寄付。息子たちもお小遣いから1000円ずつ募金したといいます。お母さんがこのような活動をする姿を見て、学ぶことも大きいですよね。
2024年01月20日2024年1月1日、石川県能登地方を震源に発生した、令和6年能登半島地震。大地震から半月以上が経過した同月19日現在も、石川県内で避難所生活を送っている住民が数多くいます。避難所生活では、大量に発生するゴミを日々処理しなければなりません。避難住民が多いほど、ゴミ箱の数が不足することもあるでしょう。警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のX(Twitter)にて、『あるもの』を活用したゴミ箱の作り方が公開されました。警視庁発!超簡単なゴミ箱の作り方警視庁のXによると、丸椅子とゴミ袋さえあれば、簡単にゴミ箱を作ることができるのだとか。作り方の参考となる画像を添えて、分かりやすく解説されています。避難所では、ゴミが沢山出てゴミ箱が足りなくなります。そのような場合は、丸椅子があると便利です。写真を参考にしてください。椅子を逆さまにして、脚の部分にゴミ袋を被せれば完成です。ゴミ袋を広げて置ける土台になるものなら、椅子の形状は問いません。 pic.twitter.com/GylBJN00RA — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 15, 2024 ゴミ箱作成の手順筆者は、警視庁の投稿を参考にしながら、丸椅子とゴミ袋を使用してゴミ箱を作ってみました。まずは、丸椅子を用意します。続いて、ゴミ袋の準備です。丸椅子の脚に引っ掛けられるサイズのものを用意しましょう。最後に丸椅子を逆さにして、脚にゴミ袋を被せるだけで完成です!なんと、一連の作業にかかった時間はたったの5秒。速く簡単に作れてしまうので、負担を感じることなく量産できそうですね。今回は丸椅子を使用しましたが、警視庁いわく、ゴミ袋を広げて置ける土台になるものであれば、椅子の形状は問わないとのこと。警視庁が公開したゴミ箱の作り方には、「なるほど!」「ライフハックだ」などの声が寄せられました。避難所生活をしている人はすぐに実践できる、ゴミ箱の作り方。災害時の備えとしても、ぜひ覚えておきたいですね。警視庁はXを通じて、避難所生活などに役立つライフハックを日々発信しています。災害時の知識を蓄えたい人は、警視庁のXアカウントを日常的にチェックしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月19日岩手県一関市にある老舗酒蔵 世嬉の一酒造株式会社は、令和6年能登半島地震の被災地支援として、「恩送りプロジェクト」をスタートし、該当商品の売上を全額寄付いたします。「恩送りプロジェクト」商品について下記の商品を「恩送りプロジェクト」商品として販売いたします。お客様はこの商品をご購入いただいたくと購入金額と同額を被災した酒蔵、ブルワリーに寄付をいたします。総額を寄付先で当分し支援金としてお送りします。寄付先と金額は、当社のホームページ「蔵元だより」でご報告させていただきます。上限は儲けておりませんが、寄付するタイミングが遅くなってもいけませんので、1月31日までの売上金で一度締めませて頂きます。※清酒は新酒出はありません。令和5年製造の清酒になります。新酒(令和6年醸造)のものは現在、発酵中につきご了解下さい。※通常価格よりお安くしています。一つは支援金がわかりやすくするため、もう一つは通常で買うより支援酒の方をお求め頂きたいためです。※ビールより清酒の数が多いのは、被災した酒蔵・ブルワリーが、現在11蔵・1ブルワリーと聞いております。そのため、清酒の方を多くしております。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月19日“都市機能と大自然が融合したちょうどいい田舎まち”北海道美幌町は、移住体験ができる「移住体験住宅」の令和6年度分利用申し込み受付を、2024年1月19日(金)より開始します。詳細は、美幌町移住定住情報サイト「びほろ暮らし」に掲載しております。長期体験、短期体験、ワーケーションなど幅広いニーズに対応【美幌町での移住体験の概要】美幌町は、近年のテレワークやワーケーション、都市と地方の2拠点での移住など、多様化しているニーズに対応するため、複数のタイプの移住体験住宅とコワーキングスペースを整備しています。●民泊住宅「丘宿(おかやど)」1泊からご利用いただける民泊タイプの移住体験住宅です。民間オーナー様所有の物件を2021年にリノベーションした1LDK平屋建ての住宅です。住宅街から少し離れた小高い丘に位置しており、美幌町の市街地を一望することができます。●民泊住宅「ビホロノビ」上美幌2泊からご利用いただける民泊タイプの移住体験住宅です。民間オーナー様所有の物件を2023年にリノベーションしたばかりの3LDK2階建ての住宅です。住宅街から離れた場所に位置しており、北海道らしい農村風景のなかで田舎暮らしを楽しむことができる、トタン小屋サウナ付きの住宅となっています。●町営移住体験住宅「四季彩美幌」5泊からご利用いただける移住体験住宅です。美幌町所有の住宅を2015年にリフォームした3LDK平屋建ての住宅です。自然が身近にある閑静な住宅街に位置しています。●マンスリー賃貸住宅「青山北」1ヶ月からご利用いただける移住体験住宅です。民間オーナー様所有の物件を2021年にリノベーションした4LDK2階建ての住宅です。広い間取りなので大人数でも快適にご利用いただけます。中心市街地に位置しており、美幌町ならではの利便性の良い生活を体験していただけます。●マンスリー賃貸住宅「野崎」1ヶ月からご利用いただける移住体験住宅です。民間オーナー様所有の物件を2021年にリノベーションした4LDK2階建ての住宅です。広い間取りなので大人数でも快適にご利用いただけます。市街地から少し離れた住宅街に位置し、周辺には四季折々の田園風景が広がっています。全ての住宅に家具家電、インターネット環境を完備し、光熱水費込みの料金設定となっています。●WorkingSpace KITEN(2023年4月オープン)コワーキングスペースとして運営をしており、地元の方や移住者、移住体験者の交流、憩いの場として様々な方にご利用いただけます。また、移住に関する相談拠点としても運営しており、3名の移住コンシェルジュが常駐しています。施設周辺には森林公園やキャンプ場が隣接しているため、森林浴やキャンプなどのアウトドアを楽しみながらのワーケーションも可能です。移住体験住宅とWorkingSpace KITENを活用し、短期体験や長期体験、テレワーク、ワーケーションなど幅広いニーズにお応えいたします。地方移住に迷われている方でもお気軽にお越しいただき、体験していただける環境となっています。【移住体験住宅利用の受付】ホームページ: 美幌町移住定住情報サイト「びほろ暮らし」受付期間: 2024年1月19日(金)~2月16日(金)※令和6年度分の先行受付となっておりますので、その後の予約については空き状況によって、随時受付を行います。お申し込み方法: 「びほろ暮らし」にアクセスしていただき、各住宅の紹介文の下にある「ちょっと暮らし体験」利用申し込みフォームより、必要事項を入力・送信していただければ申し込み完了となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月19日1月1日(月)夕方に発生した令和6年能登半島地震により、広い地域で強い揺れが観測されました。被害にあわれた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。今後の余震など、十分にお気をつけてお過ごしください。皆さまの安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。株式会社サンクゼールは2024年1月19日(金)より、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、旅する久世福e商店、MeKEL店舗にて、「能登半島地震食べて応援しよう!」(以下、「食べて応援しよう!」)フェアを開催いたします。久世福商店 : 旅する久世福e商店トップページ : MeKEL_トップページ : 久世福商店・MeKELにて、「食べて応援しよう!」フェアを開催!この度の地震では、直接的な被災のみならず、その先のお取引をしている会社が被災され、商品の供給先を失っている作り手の方が多くおられます。また、風評被害も心配です。そういった方々に寄り添いたいとの想いから、久世福商店店舗(一部店舗を除く)、旅する久世福e商店、MeKEL店舗にて「食べて応援しよう!」フェアを企画いたしました。本フェアを開催することで一品でも多くの商品がお客さまに行き渡り、また、お客さまのおいしい笑顔を作り手の皆さまに届けたいと願っております。ぜひこの機会に、お近くの店舗またはオンラインショップをチェックしてくださいね。「食べて応援しよう!」フェア会期■久世福商店(店舗、および公式オンラインショップ)2024年1月19日(金)~ 2月4日(日)■旅する久世福e商店2024年1月19日(金)より※終了時期未定■MeKEL店舗2024年1月17日(水)~ 2月4日(日)pickup!久世福商店久世福商店では石川県、富山県、新潟県で製造されている商品約80品目を対象に、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にてフェアを開催いたします。人気のお菓子や乾物をはじめ、店舗限定商品の「ねばねば昆布」シリーズもフェア対象商品です。一部商品は久世福商店公式オンラインショップでもお求めいただけますので、お気軽にご利用ください。※店舗により商品の取扱い状況・フェア開催状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 「久世福商店公式オンラインショップ」はこちら : 【石川県】おすすめ商品「お吸い物最中」石川県金沢市に所在する株式会社麩金が製造する、金沢で有名なお吸い物最中です。お吸い物やスープの素がパリパリの最中に包まれているのが特徴で、お湯を注ぐだけでふわっと具材が広がり、見た目も華やかなお吸い物が完成します。お湯を注ぐと最中はもちもちの食感に変化し、まるで料亭のような贅沢な汁物がお楽しみいただけます。お吸い物最中もずくのおすまし(1食入):304円(税込)味はたまごやもずくといった、選べる6種類。さらにシリーズとして、華やかな紅色のお吸い物最中もご用意がございます。ご自宅用としてはもちろん、贈り物にもぴったりなお吸い物最中です。※イメージふんわりと広がる最中スープお吸い物最中(1食入)各種:304円(税込)「お吸い物最中」シリーズはこちら : 【富山県】おすすめ商品「しろえびせんべい」富山県南砺市(なんとし)に所在する、日の出屋製菓産業株式会社と久世福商店が共同して開発をした、パリッと香ばしいえびせんべいです。日の出屋製菓のしろえびせんべいは「富山湾の宝石」とも称されるしろえびに加え、富山県産の米「てんたかく」、そして富山県を象徴する立山連峰の伏流水を使用。地産地消を重んじる日の出屋製菓のこだわりがたくさん詰まった逸品で、1998年の発売以来富山銘菓として多くの人々に愛されています。だしが豊かに香る「しろえびせんべい万能だし味」えびの旨み豊かな「しろえびせんべいほたるいか味」コラボレーション商品として、久世福商店では「万能だし味」と「ほたるいか味」を販売いたしております。どちらも久世福商店でしかお求めいただけない、プレミアムな味わいです。おやつやおつまみにもちょうどいい、旨みが豊かなせいべいをお試しください。※イメージしろえびせんべい万能だし味:540円(税込)しろえびせんべいほたるいか味:540円(税込)商品情報はこちら : 商品情報はこちら : 「久世福商店」フェア対象商品詳細はこちら : pickup!旅する久世福e商店旅する久世福e商店では、北陸地方より出品されている商品約200品目を対象にフェアを開催いたします。旅する久世福e商店とは、日本全国の魅力的な商品を手軽に購入することができる、産直スタイルのオンラインモールです。また、旅する久世福e商店では「食べて応援しよう!」フェアの終了時期を現状設定いたしておりません。今後観光客の減少などの影響を心配される生産者さまが多くいらっしゃることが挙げられます。そのため、できるだけ長くお客さまの目に留めていただけるよう、フェアの終了時期を現状設定せず開催いたします。※旅する久世福e商店はオンラインモールです。久世福商店店舗、および久世福商店公式オンラインショップでは商品の取り扱いがございませんので、予めご了承ください。「旅する久世福e商店」公式サイトはこちら : 【石川県】おすすめ商品「奥能登しおポテトチップスうすしお」石川県加賀市に所在する株式会社Anteが販売する、素材のおいしさが味わえるポテトチップスです。新鮮な国産ジャガイモを少し厚めにカットし、受け継がれてきた伝統の釜揚げ製法で揚げ、奥能登珠洲の塩「DENENしお」のみで味付けしました。奥能登しおポテトチップスうすしお:378円(税込)味付けに使用している「DENENしお」は、石川県能登半島の珠洲市で500年以上も前から受け継がれてきた伝統製法「揚げ浜式製塩法」で作られる、希少な海水塩です。熟練した技術が必要とされる塩がいにしえから留まることなく受け継がれてきたのは、唯一石川県能登半島だけなのです。奥能登珠洲で受け継がれてきた希少性の高い塩が、ジャガイモ本来の風味を活かします。釜揚げ製法で固めに揚げられた、バリッとした歯ごたえもうれしいポテトチップスです。【能登の塩】DENENしお※「DENENしお」は、現在販売休止しております。EC商品ページ : 「旅する久世福e商店」フェア対象商品詳細はこちら : pickup!MeKELMeKELでは石川県、富山県、新潟県、福井県で製造されている商品約110品目をを対象に、店舗にてフェアを開催いたします。電子レンジで温めるだけで、できたてのような味が楽しめる冷凍食品や、毎日の食卓に欠かせない調味料やお菓子など、種類も豊富に取り揃えております。フェア対象商品のプライスカードに「食べて応援しよう!」マークをお付けしておりますので、お買い物の際はフェアのマークを探してみてくださいね。※MeKELはオンラインショップを開設いたしておりません。商品は実店舗にて求めください。「MeKEL長野若里店」詳細はこちら : 【石川県】おすすめ商品「小あじマリネ」石川県金沢市に所在する株式会社金沢錦が製造した、南蛮漬け風のあじのマリネです。小さなあじをなたね油でカラっと揚げ、金沢錦の地元で製造された丸大豆醤油と、岐阜県から仕入れた金沢錦専用の純米醸造酢をベースにしたオリジナルのタレで味付けしました。さっぱりとした味わいで、おかずはもちろん、箸休めにもぴったりなマリネです。小あじマリネの盛り付け例冷蔵庫や流水で解凍するだけでお召し上がりいただけますので、夕飯や晩酌にあと一品欲しい時に大変便利です。お好みで、グリーンサラダにマリネをタレごとトッピングするのもおすすめ!オリジナルのタレがドレッシングの代わりになり、あじもタレも存分に味わうことができますよ。小あじマリネ:486円(税込)商品ページ : 【石川県】おすすめ商品「いしり」石川県鳳珠郡(ほうすぐん)に所在する有限会社カネイシが製造する、昔ながらの伝統製法で製造したいしりです。いしりとはイカが原料の魚醤のことで、石川県能登地方に昔から伝わる伝統的な調味料のひとつです。いしりはイカと食塩のみという、いたってシンプルな原材料で作られています。気温の低い冷え込む日にイカの内臓と塩をよく混ぜ合わせ、タンクに付け込んだ後何度も何度もかき混ぜながら、2年という長い歳月をかけて作ります。能登の風土と旨みがぎゅっと凝縮されているような、力強い味わいやクセになる香りが楽しめますよ。和食はもちろん、クセになる香りはエスニック料理とも相性抜群です。いしり:486円(税込)商品ページ : 「MeKEL」フェア対象商品詳細はこちら : この度のフェアを通じて、一人でも多くのお客さまへ心のこもった商品を味わっていただくとともに、お客さまのおいしい笑顔を作り手の皆さまへつなげていきたいと考えております。ぜひこの機会に、被災された地域のメーカーが製造している商品を手に取ってみませんか。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、旅する久世福e商店、MeKEL店舗にて、「食べて応援しよう!」フェアは2024年1月19日(金)より開催!皆さまのご来店、ご利用を心よりお待ちしております。店舗にて、災害支援募金を受け付けいたしております株式会社サンクゼールでは、被災された方々を支援するため、令和6年1月12日から令和6年1月31日までの期間、お客さまから店頭で義援金を受け付けます。皆さまからお寄せいただきました義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地域の自治体にお送りいたします。皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いいたします。「災害支援募金のお知らせ」詳細はこちら : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月19日2024年1月1日に発生し、最大震度7を観測した、令和6年能登半島地震。大地震から半月が経過した同月18日現在も、震災で甚大な被害を受けた石川県内に住む多くの人が、避難生活を余儀なくされています。避難生活は、ストレスが溜まりやすいもの。大人はもちろん、遊び盛りの子供にとってもつらい生活になり得るでしょう。警視庁警備部災害対策課はX(Twitter)で、子供と一緒に工作できて実用的な、お椀の作り方を紹介しました。警視庁考案!紙のお椀の作り方新聞紙やチラシなど、長方形の紙が身近にある場合、簡易的なお椀を作ることができるのだとか。折り紙のように、子供と楽しく折れる、お椀の折り方を解説していました。避難生活は、子どもたちにとってもストレスになります。チラシ等を利用し一緒にお椀を作ってみてはいかがでしょうか?折り紙による「遊び心」に加え、食器作りのお手伝いにもなります。ラップなどを被せると汁物にも対応できます。 pic.twitter.com/ZPOARwgRaF — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 15, 2024 紙のお椀の作り方手順筆者は、警視庁がXで公開した手順通りに、A4サイズの紙を使って紙のお椀を作ってみることにしました。まず、紙を半分に折ります。そこからさらに、下半分を上半分に重なるように折って、折り目をつけましょう。口が閉じているほうの紙の端を、折り目と合わさるよう三角に折ってください。反対側の角を同じように折ります。この時、裏の部分はそのままにし、表の紙の両端のみを三角に折ってください。裏返して、反対側の角も同じように折っていきましょう。その後、閉じていないほうをそれぞれ外側に折ります。開きながら、底になる部分を作っていきましょう。開いた下の部分を三角に折ると、自立するようになります。両端を外に折れば、完成!ビニール袋やラップなどを被せると、繰り返し使うことができるそうです。一度作り方を覚えれば、簡単に量産できそうでした!子供と協力し、折り紙感覚で楽しみながらたくさん作ると、いざという時に便利でしょう。警視庁が公開した紙のお椀の作り方には、「これはすごい!」「いろんな場面で役に立ちそう」「いいアイディア」「覚えておかねば」などの声が集まりました。避難生活をしている人はすぐに実践できるのはもちろん、防災対策として、覚えておきたい情報ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月18日日本が地震列島だということを改めて思い起こさせた今回の能登半島地震。犠牲となった人の多くが、建物などの下敷きになったことによる圧死だとみられている。何が生死を分けたのか。専門家に聞いた。■輪島市は死者の9割が圧死だという報道も「ほとんど立っている家がない。9割方全壊もしくはほぼ全壊。本当に厳しい状況、壊滅的な状況……」地震発生の翌日、被災地の惨状をこう表現したのは、石川県珠洲市の泉谷満寿裕市長だ。元日、能登半島を襲ったマグニチュード7.6、最大震度7を記録した巨大地震。石川県内で死者が222人、安否不明者は26人(1月16日時点)と、甚大な被害をもたらしている。読売新聞は、被災地に入っている警察関係者の話として、「輪島市内は9割以上が、“圧死”ではないか」と報じている。「これまで体験したことのない強い揺れでした。地震発生時は車を運転中で、車が上下、左右に大きく揺さぶられて、危ない状況でした。被災地は、まるで空襲後のような風景に一変していました」こう語るのは、今回被害が大きかった輪島市や珠洲市など“奥能登エリア”への移住支援をしている株式会社「ぶなの森」の高峰博保さん。高峰さんは幸い無事だったが、「知人や仕事仲間に犠牲者が出てしまった」と、肩を落とす。「大火災が起きた輪島市の朝市通りで仕事をしていた知り合いのご夫婦は、いまも行方不明です。また、能登に住むスタッフは、2階建ての住宅が倒壊。次男が建物の下敷きになり、翌日、自衛隊員により発見されましたが、亡くなってしまいました。言葉もかけられません……」今回の能登半島地震で、なぜこれほど大規模な家屋倒壊が相次いだのだろうか。「建物倒壊に至る、複合的な要素がいくつも重なったことが考えられます。まず、死者、安否不明者が多い輪島市や珠洲市の被害状況を見ると、古い木造住宅が多い地域だったことが考えられます」こう分析するのは、建築士で、建物の防災に詳しい「さくら事務所」ホームインスペクター(住宅診断士)の田村啓さん。日本の木造住宅の耐震基準には3世代の耐震基準がある。1981年5月までの“旧耐震基準”と呼ばれる古い耐震基準。1981年6月以降の“新耐震基準”。さらに2000年6月以降の現在の耐震基準である“2000年基準”だ。近年、国内で発生した巨大地震で記憶に新しいのは、2016年4月、震度7を2回観測し、熊本地方に甚大な被害を出した熊本地震。国土交通省の調査報告書によると、建物被害が集中した熊本県益城町の中心部で倒壊・崩壊した木造住宅は、“旧耐震基準”は759棟中214棟(28.2%)、“新耐震基準”は877棟中76棟(8.7%)、現行の“2000年基準”は319棟中7棟(2.2%)だった。つまり、新しい基準の住宅ほど倒壊・崩壊しにくいことがわかる。前出の高峰さんは、被災地で見た光景を振り返る。「家屋倒壊がひどかったのは、商店街のある地域で、なかでも住宅併用の商店が多かったです」とくに珠洲市は、海に向かって昭和40年代に建てられた商店兼住宅が軒を連ねている。そのほとんどが倒壊したという。■度重なる地震でダメージが蓄積か?一方で、珠洲市正院町では、全壊した木造家屋の半数が“新耐震基準”後に建てられた、もしくは改築されたものとみられることが金沢大学地震工学研究室の現地調査で報告されている。必ずしも築年数が古いものが倒壊し、新しいものが残るともいえないという。1階の開口部が広く家を支える柱や壁が少ない、1階に対して2階部分が広いなど、構造や間取りも倒壊しやすさを左右する。また、前出の田村さんによると、建物自体に適切なメンテナンスがされていないと、耐震性能が低下していくという。「構造軀体(骨格部分)が雨漏り等によって腐食してしまったり、シロアリの被害によって建物の構造軀体が食べられてしまっている可能性もあります。さらに、被災地は積雪エリアでもあるので、毎年の雪の重みで変形したり、過去に起きた地震のダメージが蓄積されていたことも、倒壊要因として考えられます」(田村さん、以下同)近年、能登半島では、2007年3月に最大震度6強(七尾市、輪島市、穴水町)、2022年6月に最大震度6弱(珠洲市)、2023年5月に最大震度6強(珠洲市)と、大きな地震が相次いでいる。建物の構造に頻発する地震によるダメージが蓄積されていた可能性があるのだ。さらに、被災地エリアが地盤の緩い地域であったことも、倒壊した家屋が増えた要因だという。「今回、各地で液状化が起きています。たとえば、輪島市中心部は川や海が運んできた土砂が堆積し、比較的軟弱な地盤の海岸平野・三角州からなっています。このように建物が揺れやすい地盤の上に古い木造住宅が多かったことも要因だと考えられます」今回の地震で、家屋は倒壊したものの助かった被災者の証言にみられるのが、地震発生直後に“こたつに潜り込んだ”“テーブルに隠れて助かった”といったものだ。「大地震が起きた場合は、すぐにできるだけ強固な机の下に隠れることが大事です。建物が倒壊しても空間が確保できる可能性があるからです。テーブルやちゃぶ台の下、こたつの中などでも構いません。とにかく頭を守り空間を作ることが、生死を分けるポイントになるかもしれません」ホームセンターや通販サイトで、数十トン以上の重さに耐えられる、より強度な太脚の“耐震テーブル”も購入できる。いざというときのために、リビングや寝室に置くことを検討してもいいかもしれない。■生活の拠点を2階にする選択も自宅のどの場所にいたかによって、生死を分けることもある。今回の地震で2階が崩落し、真下にいた人は亡くなったが、上に2階がない別の部屋にいた家族が無事だった事例が報じられている。阪神・淡路大震災や熊本地震でも、1階は崩れたが、2階にいて命が助かったという事例がいくつもあった。「“圧死”するリスクを減らすのであれば、2階建て住宅の場合は、寝室を2階にする、1階にする場合は上に2階がない部屋を選ぶ、などをしましょう。地震によって2階部分が崩れても、押し潰されることにはなりにくいです。震度7クラスの地震が起きたら、おそらくその場から動くことができません。家が倒壊するリスクを考えて、寝室やリビングなど長時間いる場所は、安全なところを選ぶべきです」また、自宅は無事でも、家具の下敷きになってしまう例も。家具の配置を見直したり、家具をしっかり固定するのも重要だ。とくに古い木造住宅の場合、作り付けの収納がない場合が多いので、寝室などに大きな家具を置いている家庭も多いはずだ。「寝室には家具類、本棚などは置かないのが理想です。とくに入口付近には家具を置かないこと。転倒して入口をふさがれたら脱出できなくなります。そして家具類が倒れてくる正面方向にはベッドを置いたり、ふとんを敷かないことが原則です」能登半島地震によって可視化されたさまざまなリスク。万全の準備で地震に備えよう。
2024年01月18日「令和6年能登半島地震」で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。ミニストップでは、被災地域の一日も早い復興を願い、WAON POINTによる 「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」を実施いたします。ミニストップアプリから、「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」ソフトクリーム バニラを、通常販売価格(税込)270.00円を300WAON POINTでお引き換えいただきますと、クーポン1枚あたり50円が被災地域の団体へ寄付され復興支援のために使われます。被災された皆さまが、一日も早く平常の生活に戻られることを願うとともに、この度の緊急支援募金に皆さまからの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。ミニストップアプリWAON POINT引き換えクーポン画像(画像はイメージです。)【令和6年能登半島地震 緊急支援募金 ソフトクリームバニラポイント引換】ミニストップアプリで、ソフトクリームバニラ通常販売価格(税込)270.00円を300WAON POINTでお引き換えいただきますと、クーポン1枚あたり50円が被災地域の団体へ寄付され復興支援のために使われます。対象商品:ソフトクリームバニラ(コーン、カップ共に対象)(高速道路店舗、一部店舗ではご利用いただけません。)実施期間:1月18日(木)~1月31日(水)引換期間は2月7日(水)まで。※ポイント交換を実施する際は、ミニストップアプリへの登録・WAON POINTが貯まるカードの登録が必要です。ミニストップアプリQRコード【上記以外で実施中の募金活動について】〔店頭募金〕実施期間:2024年1月31日(水)まで実施店舗:全国のミニストップ店舗1,834店(2023年12月末現在)※店舗での募金は、現金(日本円)での募金に限らさせて頂きます。〔現金以外の受け付けについて〕1.iAEONアプリからの募金iAEONトップ画面「注目のイベント」→「令和6年能登半島地震緊急支援募金」募金実施期間:2024年1月31日(水)までURL: iAEONキャッシュレス募金QRコード2.WAON POINTによる募金smart WAONウェブサイトおよびアプリよりアクセス、募金が出来ます募金実施期間:2024年1月31日(水)までURL: WAON POINT募金QRコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月18日