モデルでタレントの谷まりあ(29)が1日までに、自身のインスタグラムを更新。太もものぞくミニ丈コーデを披露した。谷は「beautiful bag thank you @louisvuitton」とつづり、複数枚の写真を投稿。バッグに合わせ、白と黒でシックにまとめたコーディネートを披露し、ミニ丈スカートとロングブーツの間からは美麗な太ももをのぞかせている。この投稿に「これはかわいい」「スタイル抜群可愛いすぎ」「膝上かわいい~」「どんな着こなしでもポーズでも絵になる」「白と黒の組合わせも最高に似合ってます」などの声が寄せられている。
2025年03月01日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。「ダイエットするぞ」と覚悟を決めたものの、数日経過するにつれて、いつもの生活に戻ってしまう。そんな経験はありませんか?ダイエットが継続しない落とし穴のひとつに「時間管理」があります。野菜いっぱいの料理を作ろう、運動を毎日実行しよう、と決めても、時間がない…とできない日が続くと、いつしか元通りのパターンに。しかし、逆に言えば、必要な時間を確保することで、スムースに習慣化することができます。今回はダイエットに必要な時間について、お伝えします。■ダイエットは睡眠・運動・自炊の時間を確保することが基本 健康的に減量していくには、質の良い睡眠と、適度な運動、そして栄養バランスが整った食事が欠かせません。適切な睡眠時間は、個人差がありますが、日が変わる前に就寝したほうが良いことは確かです。深い睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、脂肪の分解を促進する、血糖値を安定させて脂肪の蓄積を抑える、基礎代謝利率を上げる、など、ダイエットにメリットを多くもたらします。22時~午前2時の間は熟睡できていると、成長ホルモンの恩恵を受けやすいですが、せめて23時には就寝し、6時に起床することを勧めています。もし、早く寝ることは無理なくできる、という方は早速今日から実行してみてください。運動は、激しくする必要はありませんが、1日1000歩未満しか歩いていない、という方は、活動量を上げる必要があります。ウォーキングや筋トレなど合計して、1日30分は運動のために時間を確保できると良いでしょう。食事に関しては、自炊することでダイエットの成功率が飛躍的にアップします。外食やコンビニ総菜などは脂肪分が多く、ビタミンやミネラル、食物繊維といったダイエットをサポートする栄養素が少ないからです。また外食の1人前は人によっては量が多すぎます。カロリー調整や栄養バランス、ポーションコントロールなど、あらゆる面で自炊は有利です。✓23時に就寝する✓運動の時間を30分確保する。✓自炊の時間を30分作る。この時間を、今の生活に、どのように組み込みますか?ダイエットを開始する前に、まず時間計画をしてみてください。■痩せる習慣が身に付くと食欲が安定 自然と痩せ体質にチェンジダイエットはやることと、やらないことを、選別をする良い機会です。1日は24時間ですから、運動に30分かけるなら、今まで使っていた何かしらの30分を削除する必要がありますね。睡眠不足は、日中の食欲を増加させてしまうので、睡眠時間7時間は確保しておきたいところです。23時に寝ると決めたら、夜更かしの時間は残念ながらカットされます。しかし朝は早く起きることで、スッキリした頭で、仕事や家事に取り組めます。ちなみに休日と平日で、起きる時間に2時間以上の差があると、体内時計が狂ってしまいます。オフの日も寝坊しすぎないほうが、体調が良くなり、時間を有効に使うことができるんですよ。自炊も慣れないうちは時間がかかるかもしれません。しかし、メインの食材を買ってきたとしても、野菜をゆでたり、サラダを作ったりと野菜の副菜が作れるようになると、栄養のバランスが整っていきます。具だくさんのみそ汁を1杯つけるだけでも良いのです。自宅で料理する習慣をつけることで、健康的な食生活を長期的に維持することができます。これにより、ダイエットの成功だけでなく、全体的な健康改善にもつながります。早寝早起き、ある程度決まった時間に食事を食べる、質の良い睡眠をとる、などで基礎代謝が上がります。規則正しい生活は、体内のリズムが整い、おかしな食欲に振り回されることもなくなるので、結果的に痩せ体質に繋がります。■時間に追われることが太る原因になるそうはいっても、仕事が忙しいし、食事を作っている時間がない、という方もいるともいます。しかし、朝は、ギリギリまで寝ていて食べない、仕事中仕事しながらサンドイッチやおにぎりを食べ、途中、甘い飲料を飲み、お菓子を食べながら空腹をしのぐ、という生活が今の体を作ってると考えると、いかがでしょうか?また、朝晩は家族のために食事を作るけど、昼食は菓子パンや冷凍食品で済ます、という食事も、長期的に続くと栄養バランスが偏ります。簡単に食べられる加工品は、油や添加物が多く、体脂肪になりやすいのです。朝のうちに、昼食を準備しておく時間を作ることで、菓子パンや冷凍食品に頼らずに済みます。家事に育児に仕事にと、忙しくしていると、ご自身にかける時間がもったいないかもしれません。ですが自分のために料理をすることは、将来の自分への投資です。時間をとり、過剰な油脂や添加物が少ない食事を良く噛んで味わって食べることは、血糖値の上昇も穏やかになりますし、消化が促進され、必要な栄養が体に吸収されやすくなります。たいして食べてないのに、体重が増えやすくなった、疲れやすい、イライラやだるさなど小さな不調を感じる。これらの症状は、体からの黄色信号と受け止めて欲しいです。ダイエットは10年後も好きなこと、やりたいことを自由にやれるよう、ご自身の体を整える良い機会なのです。 ■時間を有効に使ってダイエットを日常に落とし込む 運動習慣がない方にとって、30分の運動時間を確保するのも難しいでしょう。そういうときは通勤時間を利用します。電車通勤なら駅で階段を使うことで、運動量を確保できます。オフィスが3~6階だったらエレベーターを使わず階段を使う、一駅前から歩いて帰る、いつもより早い速度で歩く、バスから自転車通勤にする、というのも運動量が稼げます。日常の動きに「ながら」で活動量をプラスして、無理なく続けていきましょう自炊に関しては、食材をカットしておく、週末に常備菜を作っておく、冷凍庫に冷凍野菜をストックしておく、というのもおすすめです。野菜、海藻、きのこ、を意識することで、ビタミン、ミネラル、食物繊維が取れます。カロリーが低いのでお腹いっぱい食べても安心ですし、血糖値の上昇も穏やかになり、適度な満腹感が得られます。口寂しさから、家にあるお菓子をつい食べてしまう、という方は、冷蔵庫にピクルスや野菜の浅漬け、ブロッコリーやカリフラワーなど歯ごたえある野菜を茹でたもの、野菜スティックなどを常備して、ぽりぽりと食べましょう。低カロリーかつ、食物繊維や水分の補給を兼ねた間食になります。今回は、作り置きにピッタリ、時間が美味しくしてくれるピクルスをご紹介します。ピクルス液に野菜を漬けておけば、半日後に美味しく食べることができます。野菜は旬のものを選びます。夏ならきゅうりやミョウガが美味しく、冬ならさっとゆでたレンコンやブロッコリーなど浸けても良いでしょう。歯ごたえがある食材を選び、咀嚼回数を増やすことも満足度を高めるポイント。いろんな野菜でアレンジしてみてくださいね。時間管理をして、ダイエットを日常に落とし込み、習慣化する。これが無理なく続けられて健康になる近道です。あなたにあったダイエットルーティンを見つけて下さい。■「旬の野菜でカラフルピクルス」の作り方【材料】2人分 調理時間20分(漬け込む、冷却時間は除く)レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分)エネルギー 90kcalタンパク質 1.5g脂質 0.2g炭水化物 19.1g食塩相当量 2.6g※栄養素はピクルス液全量で計算しています。(香辛料は可食しないので除く)ピクルス液を飲み干さないことで塩分を減らせます。▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2024年07月19日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日みなさんは、自分の体のパーツの中で気になる箇所はありますか?いろいろ悩みが尽きない中で、20代後半からヒップや太ももが気になり始めた方も多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みをもつあなたのために、ヒップや太ももをカバーしてくれるロングワンピースのコーデを3選紹介します!目線を上半身に!出典:#CBK気になるヒップのたるみ。他人の視線が気になる…なんてことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、流行りのカーデセット。ワンピースにカーディガンをプラスすることでアクセントがつき、気になる視線が上半身に集まります。とくにパフスリーブのカーディガンは、ふんわりとした袖が上半身を華やかに見せてくれるのでおすすめ。ピアスやイアリングなどのアクセサリーで、視線をさらに上に持っていくのもよいですね。Iラインワンピース出典:#CBKヒップと太もも、どちらもカバーできるコーデがあったらな…。そんな願いを叶えてくれるのが、上から下まで直線的なシルエットが特徴的なIラインワンピース。上半身と下半身、どちらのボリュームも抑えられるのでヒップや太ももが目立たなくなります。なかでも、ゆるっとしたニット素材のIラインワンピースは、生地と体の間にゆとりを持たせつつも体型をカバーしてくれるのが嬉しいポイント。靴やバックなどの小物は、Iラインワンピースと別の色のものを選ぶとスタイリングにメリハリが生まれますよ。脚長効果でスタイルアップ♡出典:#CBKアルファベットのAのように、肩から裾にかけて広がっていくシルエットが特徴的なAラインワンピース。広がった裾が、気になるヒップや太ももを隠してくれます。ウエストが細い方は、ウエストを高めの位置で絞れるAラインワンピースにショート丈カーディガンを羽織るコーデがぴったり。気になるヒップや太ももをカバーしながら、腰の位置を高く見せることで脚長効果とスタイルアップにもなりますよ。今回は、気になるヒップや太ももをカバーしてくれるロングワンピースのコーデを3選ご紹介しました。上手にコンプレックスを隠しておしゃれを楽しんでくださいね。※掲載の情報は執筆時のものになります。価格変更、販売終了の場合もございますので、詳しくは店舗にお問い合わせください。すべての画像は#CBK様より許諾をいただいております。
2023年12月27日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日コストコの食材を活かしたヘルシーな70レシピを掲載2023年7月20日、幻冬舎から、ダイエット講師 松田リエ氏の新刊『コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。』が発売される。同書では、コストコの厳選食材を使った、お得においしくキレイを叶えるレシピを紹介。ほとんどのレシピが3ステップで完成するため、忙しい人やずぼらな人にもオススメだ。「コストコ瞬食ダイエット」中は、3食食べてもOK。ダイエット中でもお酒を楽しみたい人向けに、「野菜とモッツァレラのスパニッシュオムレツ」「ブロッコリーのピカタ」「レタスで巻き巻き おからのドライカレー」などのおつまみレシピも掲載している。販売価格は1650円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も食べるだけで12kgのダイエットに成功松田リエ氏は1986年5月5日生まれ。大阪府出身。看護師としての臨床経験や、保健師として食生活指導を行った経験を持ち、現在はダイエット講師として活躍。一般社団法人Belle Life Style協会代表理事、Belle Lus株式会社代表取締役を務め、これまでに2000人以上の受講生を、減量成功に導いている。インスタグラムのフォロワー数は42000人以上。著書には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット!やせ調味料ダイエット』などがある。2児の母。(画像は松田リエオフィシャルブログより)【参考】※幻冬舎※Amazon※松田リエオフィシャルブログ※松田リエオフィシャルインスタグラム
2023年06月30日私は、半年ほど前からホテル清掃のアルバイトをしています。生理中のある日、バイト中に太ももにある違和感を覚えました。恐る恐る見てみると……!? ホテル掃除のアルバイト私は本業でデスクワークをしているのですが、隙間時間を使って副業をしようと思い「せっかくならデスクワークとは違ってたくさん動く職種がいいな」と、ホテル清掃のアルバイトをすることにしました。 ホテル清掃はいろいろな場所をきれいにするためにたくさん動きますし、重い清掃道具を持ち運ぶことも少なくありません。重労働だと感じることもありますが、仕事をしながら運動不足を解消できるため、楽しく働くことができています。 太ももに違和感が…そんなある日、客室清掃をしていた私は太ももにツーっとなにかが伝うのを感じました。生理2日目だった私は、すぐに「経血だ!」と経血漏れを察知! お尻を確認すると、なんと制服のズボンに経血のシミがついていたのです。多い日用のナプキンを着けてしっかり対策をしていたのですが、仕事中にたくさん動いたことでナプキンがずれてしまったようで……。汚れた制服とナプキンを交換したくても、スタッフルームは客室から離れた場所にあったため、私は途方に暮れてしまいました。 先輩たちの連携プレーに感謝しかし、経血漏れを放置してしまっていては、客室を汚してしまう恐れもあります。私は近くにいた女性の先輩スタッフに、経血漏れしてしまったことを相談しました。すると、先輩はすぐに「スタッフルームに行きましょう」と言ってくれたのです。そして、先輩は仲のいいスタッフ数名に「ちょっと助けて!」と声をかけました。経血漏れのことは言いませんでしたが、声をかけられたスタッフは事態を察してくれたのか、ズボンに経血がついている私を隠すように取り囲み、スタッフルームまで連れていってくれたのです。スタッフルームまでの道中、事情を知らない他のスタッフが「どうしたんだ」と驚いた様子で見ていましたが、先輩が「先輩が後輩を連れて行きま〜す!」と冗談を言って場を和ませてくれたおかげで、私はロッカーに入れていたナプキンと制服を無事に交換することができました。 スタッフルームまで移動する途中、私が「すみません」と謝ると、先輩たちは「いいのよ」「私たちに任せて!」と言ってくれて、その心強さに感動しました。この出来事以降、生理中のバイトではフィット感の強いナプキンやサニタリーショーツを選んで、今まで以上に経血漏れ対策をするようにしています。 著者/ごとうゆきイラスト/まっふ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2023年03月10日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日こんにちは! あん子です。今回は子どものダイエットについて、私の実体験をもとに話をしたいと思います。■ダイエットにのめり込んでいった学生時代学生時代の私は、身長156センチに対して体重が31キロでした。そのことを長女に話すと「そうそう!食後に青のりついてないかしら~ なんてつい使っちゃうやつ~…って、私ヒューマンっ!!」と反射的にノリツッコミしてしまいました。すみません。話を戻します…。今思えば、多分、私は拒食症だったんだと思います。ダイエットを意識するようになったのは小学校の高学年になったころから。何がきっかけか? と聞かれたらよく覚えていないのですが次第にハマっていったんだと思います。当時、私は体重が40キロをこえてしまうと、ものすごく太っていることだと思っていました。この考え自体、おかしいんですけど、当時はそんなこと全く思わなかったんです。から揚げ、ハンバーガーにトンカツなど、「おいしい~!」と思う食事なのに…、すぐに口内炎ができ、その当時お肉の臭みが苦手で食べたいとも思いませんでした。食事の量は、家族の中で一番少なかったと思います。学生時代、両親や友だちは、単純に「好き嫌いが多い子」「少食な子」だと思っていたと思います。毎日夜走ったり腹筋をしたり、運動もたくさんしていました。さらに父親の家系が痩せ型の家系だったので「父親に似たのだろう」というのもあり、両親は体型のことで何も言わなかったのだと思います。■ランチへ行ったときに気づいた危険社会人になりひとり暮らしを始めてからは、一日にチョコレートをひとかけら食べるだけ…そんな生活になっていました。ある日、会社の同僚とランチにカレーを食べに行ったときのこと。カレーを見たら、気持ちが悪い…。ご飯をほとんど食べない日々が続いていたせいか、自分の体が食事を拒否しているようでした。ふと、このまま食べ物を受けつけなければ、どうなってしまうんだろう…と思いました。そういえば、なんだかここ最近ボーっとするし、フラフラ宙に浮いた感覚もする。寝ているときも骨が当たって痛い。そんな状態なのにお腹は全く空かない。このときはじめて、死の恐怖を感じました。そしてもうひとつ。高校時代の友人に久しぶりに会ったとき、彼女が想像を絶するくらい痩せてしまっていて、その姿を客観的に見たことで、自分も同じように危険な状態なのではないのかと気がついたのです。それからお粥などから食べ始め、少しずつ食事をとるようにしていきました。友だちも実家に帰ったことで以前の体重に戻ることができたみたいです。そこまでを娘に話し、こう伝えました。「成長期の子ども時代に無理にダイエットしたら、身長も伸びなくなるし、便通はおきないし月経が止まったりするリスクがあるんだ。行き過ぎたダイエットは命に関わるケースもあるんだよ。お母さんの学生時代の話を反面教師として考えてほしいな。人生の最期に、あぁ…たくさん美味しいものを食べた人生だったなと思いたいと、今のお母さんは思うよ」。そう伝えると娘は一瞬フリーズしていましたが、「身長伸ばしたいから、過度なダイエットはしないよ」と言ってくれたことに安心しました。拒食症は誰がなってもおかしくない病気だと思うとともに、本人に痩せているという感覚がなく、他人から指摘されてもなかなか受け入れにくい難しい病気でもあると思います。ダイエットをする前に、まずはそんな病気があるんだと知ることも大切なのではないかと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年03月16日この漫画は書籍『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(たかツキなほり、鈴木孝佳)の内容から一部を掲載しています(全9話)。■前回のあらすじ腰が前傾してしまう反り腰。筋肉をゆるめてなおしましょう! テレビを見ながらできるストレッチのご紹介です。太ももの張りに効く 太ももはがし1.片方のひざを地面につける2.腰を丸める3.重心を少しだけ前へもっていく4.上半身を右へ、おしりを左へもっていき、基本の呼吸を4回x左右1セット【NG】腰が反っているいつでもどこでも 座ったままでお尻をしげき!1.浅めにイスに座る2.腰を丸める3.お尻の筋肉を意識しながら片方のひざを内側に、足を外側にし、基本の呼吸を4回左右1セットO脚改善に効く ひざ八の字1.まくらなどを頭に敷いて横になり手を腰にあてる2.腰を丸める3.かかとを支点にして≪上の脚のひざを開いてギリギリで閉じる≫を15回x左右1セット【NG】上半身が上を向いている腰が反らないよう、注意しながら行ってくださいね! 『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』 たかツキなほり、鈴木孝佳(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」はこちら ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない…。こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。
2021年11月05日ドウェイン・ジョンソンが、思わず二度見、三度見してしまいそうな、たくましい太ももをインスタグラムで披露した。投稿された写真は、トレーニングジムを背景に写っているドウェイン。上半身は汗だらけの長袖Tシャツ、下半身はTシャツに隠れて見えないくらいのショートパンツのため、肌がむき出し状態で筋肉ムキムキの太ももが一瞬にして目に飛び込んでくる。もちろん、フォロワーも「オーマイゴッド…その太もも」「なんてデカい筋肉なんだ」とドウェインの太ももに釘付け。ドウェインは「ブラックアダムは準備完了。だれも見ていないときに、黙々と努力する。それがゲーム(の結果)を変えるんだ」とつづり、主演映画『ブラックアダム』(原題)のための肉体作りが完了したことを報告。「今週、製作がキックオフだ!」と、いよいよ同作の製作が始まることも予告した。見事な肉体作りの秘訣は、トレーニングのほか、厳しい食事制限にもあった。先月14日、オートミールやオムレツなどの朝食の一例を紹介し、「2020年から準備している」と語っていた。DCコミックス原作の『ブラックアダム』は、2022年7月29日全米公開予定。キャストはピアース・ブロスナン、ノア・センティネオ、サラ・シャヒら。(Hiromi Kaku)
2021年04月08日高タンパク質・低糖質の“おやつ”とスポーツ飲料が登場RIZAPはダイエットにぴったりの高タンパク質・低糖質の「ダイエットサポートチップス」と「ダイエットサポートビスケット」、水分補給におすすめの「ボディメイクドリンク」を3月22日に新発売する。ダイエット中は食事の内容を見直したり量を減らしたりと、「食」に関するストレスがたまりがちだ。そこでRIZAPは、ダイエット中でも安心して食べられる新商品を開発したおいしく食べながらダイエットをかなえる“おやつ”「ダイエットサポートチップス」はカリッと香ばしく、かみ応えがあるチップス。大豆から作られているので高タンパク質かつ低糖質。植物繊維も豊富だ。“濃厚コンソメ”と“スパイシーチリトマト”の2つのフレーバーが用意されている。「ダイエットサポートビスケット」はザクッとした食感の、食べ応えのあるビスケット。こちらの商品も高タンパク質低糖質が特徴。さらにカルシウム・鉄・マグネシウムの3種のミネラルがたっぷり含まれている。フレーバーは“バニラ”と“ココア”の2種類。「ボディメイクドリンク」はハイポトニック設計を採用し、水分を高効率で補給できるスポーツドリンク。運動時のパフォーマンスを高めるHMBカルシウムが1500mg配合されているので、トレーニング中の水分補給にぴったりだ。1本57kcalと低カロリーなのもうれしい。新商品は一部のコンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーマーケットにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※RIZAPグループ株式会社のプレスリリース
2021年03月26日自尊心底辺だったSunny氏の初書籍12月3日、ダイエットによるリバウンドを繰り返している人などに向けて執筆された新刊『ダイエットの終焉。』が発売された。著者はフィットネストレーナー、株式会社サニーサイド代表取締役、食育スクール「取捨」を運営しているSunny氏で、これが初の書籍。四六判、160ページ、価格は1300円(税別)。出版社は小学館である。過食と嘔吐 ダイエット失敗の連続1年前まで太っていたというSunny氏。ただ太っていただけでなく、過食と嘔吐を繰り返し、さらにアルコール依存。キャバクラ勤めではナンバー1となるも、不規則な生活と暴飲暴食、喫煙習慣は心身を荒れさせることになる。ダイエットも失敗続きで、罪悪感と自信喪失、自殺を考えたこともあったという。この状況から抜け出せたのが、ボディメイクとの出会いだった。食事を見直し、生活を修正。自分自身を変えようと思い立ってから、わずか4か月の出来事だという。その間、減らすことができたのは体重5kg。ダイエット産業が掲げる謳い文句と比べると、さして大きな数字ではないが、見た目が大きく変わり、メンタルも激変している。日常を発信しているTwitterもフォロワーが激増。現在、9万人以上の人がフォローしている。「これ以上自分を嫌いにならないで」新刊では「痩せない原因はあなたじゃない。諸悪の根源はダイエット産業」だとしており、ダイエット産業の謳い文句の通りに痩せたとしても、時が過ぎれば元通りになるか、それよりも太ってしまう。それを繰り返すことで利益を得ているのがダイエット産業である。Sunny氏は何かを我慢したり、購入したりせず、シンプルなボディメイクを提案。自己嫌悪に陥るようなダイエットではなく、「デブ思考」を捨て、マインドを変えることができれば、「痩せることなんて簡単」だとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエットの終焉。 - 小学館
2020年12月09日食べたいものを食べるのが一番!2020年10月30日、ダイエットカウンセラーの杏樹は、「ダイエット中のラーメンの食べ方」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ダイエット中に注意したいラーメンの食べ方7つのポイントを紹介している。1つ目は活動的な時間に時間に食べること。夜はそのまま脂肪になるため、特に、飲んだ後のシメはデンジャラスだとしている。2つ目はトッピングをヘルシーにすること。オススメは青菜、ねぎ、もやし、メンマなど。3つ目は野菜から食べること。青菜、ねぎ、もやし、メンマが入っている場合は、もやしから食べるのが良いという。ダイエット中のラーメンの食べ方をチェック!4つ目は、しっかり噛むこと。噛まずにすすりながら飲み込むと、血糖値が急上昇。しっかり噛んで麺を味わって食べるのがオススメだ。5つ目は、スープは半分残すこと。全部飲み干すと塩分と脂肪過多になってしまうため、半分は残すようことを推奨している。6つ目は、替え玉を我慢すること。替え玉をすると糖質量が多すぎるため、もう一杯いきたいときにもぐっと我慢。次に食べるときの楽しみにとっておこう。最後は、美味しいを堪能すること。罪悪感を抱きながら食べるのはもったいないとし、食べるときにはラーメンを思いっきり堪能して欲しいとしている。(画像はバランシス杏樹の美習慣ブログより)【参考】※バランシス杏樹の美習慣ブログ
2020年11月05日姿勢が悪い人やパソコン仕事が多い方は、太ももが太くなりやすくなる傾向があるそうです。心当たりのある方も少なくないのではないでしょうか。YouTubeチャンネル『骨盤矯正おしりリセットNaoko』では、太ももが太くなってしまう原因と解決方法を紹介しています。わずか1分のストレッチで脚が細くなるだけでなく、お腹周りにも効果があるようですので、気になる方はぜひ動画をチェックしてみてください。猫背や片足重心などで姿勢が悪い人や、座ってパソコンを使うことが多い人は、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が縮んだままになりがちです。ストレッチをしないままでいると、脂肪がついたり筋肉が硬くなったりして、脚がどんどん太くなってしまい、いつの間にか立派な太ももが完成…なんてことになりかねません。動画で紹介されたストレッチはとても簡単なうえ、お尻の筋肉を上手に使うことでお腹まわりに脂肪がつきにくくなるようですね。しかも、わずか1分程度でできるので、寝る前や空いた時間にサラッと試せます。太ももやお腹などスタイルに悩みがある方はぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月20日Q. デニムのおしゃれを楽しみたいけれど、太ももとお尻が大きいので体に合うパンツは見つけられても、しっくりくるデニムが見つかりません。流行っている高いデニムなども試してはみたけれど、やはり太ももから上がらないことが多いです。やはりデニムを着こなすには痩せなきゃいけないのかなあと悲しくなります。日本のプチプラファッションブランドのデニムが狙い目“お尻&太もも”族さん、でしょうか? お仲間です(笑)。たしかに、「これ、キッズサイズじゃないの?」みたいなデニム、ありますよね(苦笑)。ちなみにプチプラデニムはどんなものを試されたことがありますか? とくに日本のプチプラファッションブランドは、日本人の体を研究して作られているので、安いのに良いものが多いです。おまけにサイズが豊富ときているので鬼に金棒、一石二鳥、なのです(ことわざの使い方、なんか違う気もするが)。GUのハイウエストストレートジーンズがおすすめお尻&太もも族さんもいろいろなので一概にはいえないのですが、お尻と太ももが他の箇所よりちょっと目立つ方は、基本的に長めのデニムの方がスタイルアップして見えます。長め丈になればその分脚長効果が出るのでお尻と太ももを縦に引き伸ばして見せてくれるのです。アンクル丈となると足首で目線が一回途切れてしまうので脚長効果はあまりないのです。私は今季、GUハイウエストストレートジーンズの丈長めを買ってみました。秋冬にインディゴカラーデニムをロールアップしてはきたい気持ちもあったので。自分の下半身と同じシルエットのデニムをチョイスするデニムに限らず、パンツ類をスッキリ着こなす基本中の基本は、「自分の下半身と同じ形のものを選ぶ」。これに尽きるのですが、お尻&太もも族さんは下半身が逆三角形。そもそもストレートジーンズは長方形のつくりなので、逆三角形には合わせにくいものなのですが、GUのストレートジーンズはお尻部分に少しゆとり(丸み)があります。この「少し丸み」がポイントでして。あまりに丸みがあると逆に大きく見えてしまい逆効果。全体的にふっくらと見えてしまうのですが、絶妙なカーブがありつつ、裾に向かってわずかに絞り(ホントにわずか)。これが逆三角形の下半身でも無理なくはけて、スッキリと見えるポイントだと私は思っています。■シアー素材で大人っぽくインディゴデニムをロールアップして合わせたかったのは、ブラウスです。レトロ、フェミニンアイテムを引き続きよく見かける今季。透け感のあるシアー素材もトレンド入りしているせいか、ほんのり肌が透けて見えるようなブラウスが多く出回っています。チャレンジしてみたいですが、普段のコーディネートに取り入れるのであれば、スカートに合わせるよりもデニムとの方が生活に馴染みやすい。甘さが出るドット柄、さらに甘くなるブラウスでもロールアップデニムとであれば、ちょっと大人っぽくキマります。ネイビーのクラッチバッグ、パンプスを合わせたらお出かけコーデにも見えると思います。■ほんのり甘さをプラスしてインディゴカラーは深みのあるブラウンとも文句なしの相性。こっくりとした大人っぽい配色なので、甘さのあるブラウスを着たいときに積極的に取り入れたい色合わせです。後ろパールボタンでフレンチスリーブのちょっと甘めブラウスとコーディネートしてみました。見るからに春夏のブラウスですが、色が落ち着いているのととにかく暑いのでまだ着られるかな、と。独自の判断ですが。インディゴカラーは色落ちデニムに比べてきちんと感があるのでブラウスと合わせてもちぐはぐな印象が出にくいです。■体型のお悩みはひとそれぞれいかがでしょうか? お洋服は入らないと悲しくなるものですが、パーソナルスタイリングでは「どのお洋服もぶかぶかすぎてサマにならない」「細いのが悩み」という方も結構いらっしゃいました。どんな方でも、ひとつは体型のお悩みがあるもの。お洋服のチカラをかりて気分上げていきましょう!!
2020年09月06日「きなこはダイエットにいい」などといわれていますが、「きなこにはどのような効果があるの?」「ダイエットに本当に効果があるの?」など気になりますよね。きなこはダイエット中の方や女性がとりたい栄養素が含まれ、タンパク質の補給にもぴったりの食材です。今回はあすけん栄養士がきなこの栄養や、ダイエットにおすすめされる理由、おすすめの取り入れ方など、きなこの魅力について解説していきます。ダイエットや栄養補給に活用したい!きなこの魅力きなこの栄養きなことは炒った大豆をすりつぶして粉状にしたものです。「畑の肉」とも呼ばれる大豆の栄養をまるごと食べることができるので、普段豆料理を食べる機会が少ない方でも手軽に大豆の栄養をとることができます。<きなこ大さじ1杯(約7g)に含まれる栄養成分値>エネルギー32kcalタンパク質2.6g脂質1.8g炭水化物2.1gカリウム140㎎カルシウム13㎎鉄0.4㎎食物繊維1.1g きなこは良質なタンパク質や、むくみ対策に欠かせないカリウム、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維など、さまざまな栄養素を補給することができます。きなこはダイエット中におすすめ!きなこはダイエット中に摂りたい食物繊維を手軽に摂ることができます。食物繊維は便秘の解消に役立つだけでなく、糖や脂質を吸着してカラダの外に出してくれる働きがあり、ダイエットには欠かせない役割があります。(※1)食物繊維は多くの方が不足しているため(※2)、積極的に摂りたい栄養素です。大さじ1杯のきなこで、レタス100g(約3.5枚)分と同じ量の食物繊維を摂ることができますよ。きなこは食べ物や飲み物にサッと振り入れて食べられるので、食物繊維を手軽に補給したいときにぴったりです。またきなこに含まれる大豆イソフラボンには抗酸化作用もあり、老化の原因となる活性酸素も取り除いてくれます。(※3)ダイエットだけでなく、美容や健康が気になる方にもおすすめの食材です。きなこの使い方どのくらいの量をとればいい?きなこは1日大さじ1杯程度の量をおすすめします。大豆イソフラボンは女性にうれしい働きをしてくれる一方で摂り過ぎにより乳がん発症や再発のリスクを高める可能性も考えられています。(※4)注意したいのはサプリメントに含まれるもので、通常の食生活でとる程度の大豆製品は問題ないとされていますが、ひとつの食品ばかりに偏って食べるのは好ましくありません。きなこ以外の大豆製品もとる必要があるため、きなこは大さじ1杯程度で十分でしょう。きなこのおすすめの食べ方お餅や和菓子にかけるときは、きなこと砂糖を混ぜ合わせてとることが多いですよね。ですがダイエット中の砂糖はなるべく控えたいため、きなこのみで食べることをおすすめします。<おすすめの食べ方>・きなこ牛乳(豆乳)…牛乳(または豆乳)コップ1杯に、きなこをスプーン1杯ほど混ぜ入れる・きなこヨーグルト…ヨーグルトにきなこをスプーン1杯ほど振りかけて食べる・きなこスムージー…バナナなどを使ったフルーツスムージーにスプーン1杯ほど混ぜ入れるきなこ牛乳やヨーグルトにどうしても甘さが欲しい場合は、オリゴ糖シロップやカロリーオフシュガーなどを使うといいでしょう。ダイエット中に取り入れたい場面ダイエット中はどのような場面に取り入れるのがいいでしょうか?あすけん栄養士のおすすめの取り入れ方をご紹介します。<おすすめの取り入れ方>・朝食…朝に不足しがちな食物繊維を補え、腹持ちを良くしてくれる効果も期待できます。きなこスムージーは食欲がない朝にもおすすめです。・間食…小腹が空いたときや、午後のおやつなど、甘いお菓子の代わりにすると糖質やカロリーを抑えられます。・夜食…お腹が空いてどうしても食べたいときの夜食に。牛乳やヨーグルトは低脂肪のものを選ぶとさらにカロリーカットできますよ。自分が続けられそうな取り入れ方を見つけてみてくださいね。きなこは日持ちするので、ストックしておくと便利です。商品によりきなこの味わいが違うので、いろいろと食べ比べしてみても楽しいですよ。はじめから砂糖が入ったきなこもあるので、選ぶ際は気を付けてみてくださいね。 【参考・参照】(※1)厚生労働省 eヘルスネット 食物繊維< >(最終閲覧日:2020/06/29)(※2)厚生労働省 平成 30 年 国民健康・栄養調査結果の概要<>(最終閲覧日:2020/06/29)(※3)厚生労働省 eヘルスネット 抗酸化物質<>(最終閲覧日:2020/06/29)(※4)食品安全委員会 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A<>(最終閲覧日:2020/06/29)農林水産省 きな粉の作り方をおしえてください。<>(最終閲覧日:2020/06/29)農林水産省 大豆はとってもへんしんじょうず<>(最終閲覧日:2020/06/29)日本食品標準成分表2015年版(七訂)
2020年08月02日モデルでタレントのローラさんが、2020年7月30日にインスタグラムを更新。太ももがあらわになったセクシーコーディネートを公開しています。ローラ、スリットワンピースでファンをメロメロにローラさんは黒のワンピースをメインにしたコーディネートを紹介。白いネイルがポイントとなっており、なんともおしゃれなモノトーンカラーに統一されています。 View this post on Instagram A post shared by (@rolaofficial) on Jul 29, 2020 at 3:37pm PDT続く投稿では、オフィスに行く前にサラダランチを食べたことを報告し、全身が見られる写真を公開。 View this post on Instagram Had some salad lunch before working my office✨ #pescavegan #ペスカタリアン A post shared by (@rolaofficial) on Jul 29, 2020 at 4:05pm PDT大胆に入ったスリットが、ローラさんの美脚をさらに強調していますね。投稿を見たファンは「素敵!」「美しすぎます」と絶賛。頭からつま先までこだわり抜かれたローラさんのセンスに、脱帽しているようです。・すごく似合ってて、クール!なんでも着こなせるって素晴らしいですね。・最近、ますます美しい…。今日も頑張れそうです。・脚が長くて、きれいで憧れます…。これからも、その美しさで多くのファンを魅了してくれそうですね!ローラの現在の活動に「マジか」の声事務所トラブルの結果は?[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日女優の有村架純(ありむら・かすみ)さんが、2020年7月9日にインスタグラムを更新。きれいな太ももが見える、雨の日のコーディネートを披露しました。有村架純の太ももに思わず「ドキッ!」2020年7月7日に発売されたファッション誌『InRed』8月号に登場している有村架純さん。そのオフショットを公開しています。 View this post on Instagram A post shared by kasumi arimura 有村架純&staff (@kasumi_arimura.official) on Jul 9, 2020 at 5:30am PDT前びらきのシャツワンピースにレインブーツを合わせたモノトーンコーデが、なんともおしゃれ!そして、思わず注目してしまうのがショートパンツからすらっと伸びた太ももで、多くのファンが「セクシーすぎる」「美脚!」と絶賛のコメントを寄せています。・かわいいし、美しいなんて…。最強…。・太ももショット、ありがとうございます!・セクシーすぎるやろ!・上を見ても下を見ても眼福しかない。また、公式ツイッターでも撮影オフショットが投稿され、こちらも多くの反響を呼んでいます。InRed8月号絶賛発売中です撮影中の架純氏+撮影合間不意に目があったのでパシャリ❤︎ #InRed #Dior #有村架純 pic.twitter.com/IQUXuuAWKi — 有村架純's staff (@Kasumistaff) July 7, 2020 スタイル抜群な有村架純さん、女優としてだけでなくモデルとしての活躍にも注目ですね!有村架純が「胸が今までで1番やわらかい」と暴露される『写真集』のセクシーさにドキッ![文・構成/grape編集部]
2020年07月10日モデルで女優の武田玲奈(たけだ・れな)さんが、2020年6月3日にインスタグラムを更新。太ももがあらわになったショットを投稿し、多くの反響が寄せられています。武田玲奈のミニスカート姿に「映えてる…」この日、武田玲奈さんは、階段に座ってポーズを決めるクールな写真を公開しました。 View this post on Instagram A post shared by 武田玲奈 (@rena_takeda) on Jun 3, 2020 at 4:22am PDT着用しているのは、かなり短めのスカート。大胆に太ももを覗かせ、長い脚をセクシーに露出しています。この投稿を見たファンは、大興奮!また、おしゃれなコーディネートを「かっこいい」と称賛する声も多く寄せられています。・かわいくておしゃれで、脚がきれい!・パンツが見えそう…。セクシーな玲奈ちゃん、ずっと憧れです。・すごく、映えています!脚が長い。武田玲奈さんがいるだけで、何気ない風景もおしゃれなスポットになりますね。今後の投稿にも注目です!武田玲奈の『黒い水着』姿に「刺激が強すぎる…」の声ラスト水着の今後は?[文・構成/grape編集部]
2020年06月05日姿勢の緩みなどで引き起こされるタレたお尻や、太もものラインは後ろ姿を老けさせます。後ろ姿は自分で見えないからこそ意識してほしいです。今回は後ろ姿こそ自信をつけたい人におすすめの、ヒップラインや太ももの引き締めエクササイズをご紹介します。猫背の姿勢で緩む下半身いつの間にか崩れていく姿勢のライン。スマートフォンを見続けている姿勢やデスクワーク、ヒールを履くときの歩き方などで、気がつかないうちに姿勢が崩れて背中が丸まっていませんか?お腹や背中の筋力が萎えてしまうと、下半身もどっしり重たくなりがちです。美しい姿勢を保つためには体の後背部を意識した生活を心がけるのがポイント。後頭部を背中のラインに揃えて立つ、歩くだけでも普段とは違う筋肉が刺激され、姿勢を整えてくれます。関連記事これってむくみ太り?内腿のもったり感をスッキリさせる方法お尻と太ももの後ろ側を引締めよう丸まった姿勢が定着すると、お尻や太ももの後ろ側の筋肉が使いにくくなります。後背部の筋肉を整えるときには、お尻と太ももの後ろ側を鍛えていきましょう。関連記事痩せないのは姿勢のせい?下半身太りの理由とむくみ撃退ストレッチバッタのポーズで後背部を引き締めるstep1うつ伏せの姿勢になり、両腕を体の下に入れましょう。手のひらは床の方へ向け、両手は重ねないようにしてください。両脚は揃えておきましょう。step2呼吸を整えます。息を吸いながら左脚を、脚の付け根から引き上げるように意識しながら持ち上げます。3秒キープします。脚を下ろして、右脚も同様に行います。左右を1セットとし5回ほど行いましょう。step3両脚を下ろして揃え直し、呼吸を整えます。息を吸いながら両脚を脚の付け根から引き上げます。5呼吸を目安にキープしましょう。step4両脚を下ろしたら、楽な姿勢で休みます。エクササイズで下半身を引き締めよう脚を持ち上げるときに、脚の付け根から引き上げる意識をするとお尻にも刺激が入りやすくなります。持ち上げた脚は後方へ引っ張るようにするとより良いでしょう。息を止めて力まないように注意しながら、チャレンジしてみましょう。yuukaヨガインストラクター、ボディセラピスト、ラジオパーソナリティ
2020年01月12日歳は全然違うけど、いつも元気なあの人。お肌もピチピチしてるし全く老けない。スタイルもキープしてるし、毎日楽しそう…年齢を重ねるなら、誰しも美しく健康にハッピーに歳を重ねたいと思いますよね。これには老いを感じさせない、老けない体が必要です。実はこの"老けない体"を作る大事な筋肉があるんです。それが太ももの筋肉である大腿四頭筋なんです。大腿四頭筋を活性化させていくつになってもピチピチの"老けない体"作りをしましょう!大腿四頭筋とは?大腿四頭筋とは、太ももの前面の筋肉のことを指します。階段の上り下り、歩行、ランニング、ジャンプなど日常からスポーツまで様々な動作で使れる重要な筋肉です。また大腿四頭筋は4つの筋肉が集まった複合筋であり、複合筋の中では人体で最も大きな体積を持つ筋肉でもあります。しかしこの大腿四頭筋は、25歳頃を目安に筋量が徐々に減少していきます。久しぶりに走ったら脚がもつれた、とか思うように動かず転んでしまった、小さな段差でつまずくようになった…というのは全て大腿四頭筋の衰えが関係しています。大腿四頭筋を鍛えるとなぜ老けない体に?大腿四頭筋は前述したように、複合筋では人体最大の体積を持ち、人体の筋肉の25%をも占めています。筋肉は、活性化させることで血流が促進され体中に新鮮な酸素が行き渡り、基礎代謝が上がることで痩せやすい体になります。また、筋肉量を増やすことで熱が生まれ、体温が上がることで免疫力も上がります。滞りのない体は細胞の生まれ変わりもスムーズで、見た目にも誰が見ても若々しさを保つことができるのですが、そのためには人体の1/4を占める大腿四頭筋を鍛えて活性化させるのが最も効率的なのです。大腿四頭筋トレーニングのやり方座って行う大腿四頭筋のトレーニング<やり方>STEP1:椅子などに浅く座ります。STEP2:両手は椅子のサイドを掴みます。STEP3:膝を伸ばして、片脚を床と平行の高さまで持ち上げて5秒キープします(踵は蹴り出し、つま先はしっかり上を向けます)。STEP4:反対側の脚と交互に10セット行います。立って行う大腿四頭筋のトレーニング<やり方>STEP1:足を肩幅に開いて、つま先を正面に向けて立ちます。STEP2:お尻を後ろに引きながらゆっくり腰を落とします(腰を落とした時に、膝がつま先より前に出ないようにします)。STEP3:腰を落とした時のスピードより更にゆっくり、元の位置に戻ります。STEP1〜3の動きを10回×3セット行いましょう。大腿四頭筋トレーニングを習慣になんとなく疲れやすい方、やる気が出ない方…太ももを鍛えて筋肉が活性化されてくると、普段の生活の軽やかさが格段に変わります!仕事の合間にデスクの椅子で、歯磨き中に軽くスクワット、など、ながら運動で太ももの筋肉を使うことを習慣化させると、運動が苦手な方も無理なく筋肉を鍛えることができます。Hikaruヨガインストラクター
2020年01月11日頑張らずに「気がついたら3㎏痩せていた」というのが理想ですよね。しかしながら、努力がなかなか報われずに痩せなくて悩むこともしばしば…。今回は、頑張らずに痩せるダイエットの極意について、美容鍼灸・整体師として活躍する横内稚乃先生にお話をお伺いしました。ダイエットを頑張っているのに痩せない理由食べたものを把握できていないから太るのを気にしすぎて、朝食やランチを生野菜のサラダのみということはありませんか?生野菜だけでは栄養バランスも悪く、体が冷え、代謝が下がる原因になることも考えられます。また、マヨネーズやその他のドレッシングをたっぷりとつけていると、一気にカロリーが上がり、食事量が少ない割に、痩せにくいのです。一方で、自分の好きなものはあまり食べていないけれど、飲み会やランチ会などが多く、無自覚に、食事量が多くなり、満足感が低い割に、痩せにくいことも考えられます。ジムで過度な筋トレを行っているから50㎏程の重たいバーベルを必死に持ち上げて、筋トレしていませんか?体脂肪が多い状態で過度な筋トレを行うと、脂肪の上に筋肉がつきやすく、痩せにくくなってしまうのです。食べるのを我慢しすぎて、反動でドカ食いしているから太るからと、食事制限をしすぎると、反動で暴飲暴食しやすい傾向があります。その結果、ダイエットしていない時よりも、体重が増えてしまう悲しい現実も考えられるのです。ダイエットを成功させるメリット好きな服、着たい服が着られるようになる体にぴったりとフィットした服は、ボディラインが引き締まっていると、オシャレで恰好よく見えます。動作が機敏になる体重が軽くなると、フットワークも軽くなり、テキパキと行動できるようになります。その結果、運動量も増え、基礎代謝が上がり、好循環に痩せた状態を維持できます。体調が良くなる余分な老廃物や脂肪が蓄積されていないと、週末は疲れて寝てばかり…というのが無くなり、休日の朝から元気に活動でき、時間を有効に使えるようになります。頑張らずにダイエットを成功させるポイント単品ダイエットをやめましょうめん類だけなど単品ダイエットは、脂肪をため込みやすいので避けましょう。野菜、汁物、肉・魚類、ご飯やめん類などの順番に食べると、食物繊維の働きで、糖質の吸収が緩やかになり、満腹感を高めながら痩せやすくなります。食事中にこまめに温かいお茶を飲みましょう食事中に、こまめにお茶を飲むことで、お茶に含まれるカテキンやカフェインが作用し、脂肪が燃焼しやすくなります。お茶は、緑茶やウーロン茶、紅茶など料理や気分によって種類を変えることで、無理なく痩せやすくなります。さらに紅茶やウーロン茶に含まれるポリフェノールには、脂肪が体内に吸収されるのを防ぐ働きもあり、努力せずに痩せやすくなるのです。注意点としては、食事中のお茶は少量を少しずつ飲む方が良いです。一気に飲まないようにする点を気をつけてください。余分な水分の蓄積の原因になるからです。また、常温以上のお茶を飲むことで、脂肪燃焼効果が高まります。ただし紅茶やウーロン茶などのカフェイン飲料は、夜遅い食事の場合は、寝つきの妨げになるので500ml以上は飲まないようにしてください。朝晩2回、両腕両脚をぶらぶら揺らしましょう朝起きてすぐや寝る前の2回、あお向けで両腕両脚をぶらぶらと各々1分間揺らせてください。両腕両脚を刺激することで、血行が促進し、筋肉の弾力性が上がり、消費カロリーがアップしやすくなります。消費カロリーがアップすることで、痩せやすくなります。無理なくダイエットを成功させよう頑張らずに、ダイエットをする方法は存在するのです。無理な努力をやめて、ゆっくりとお茶を飲み、食べる順番を意識するだけで、痩せやすくなります。頑張らないダイエットでメリハリボディになりましょうね!横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年12月28日太ももは多くの方が「細くしたい」「引き締めたい」と思う部位の1つではないでしょうか?スキニーパンツやショートパンツ、スカートを履いた時にパツパツになったり、鏡を見た時にガッカリした事がある方はぜひご覧下さい。美しい美脚の為の方法をお伝えして行きます。太ももがたるむ・太る原因脂肪脂肪に関しては、食事が大きく関わってくるでしょう。消費カロリー(1日の動く量)よりも摂取カロリー(食べる量)が大きければ当然余分なカロリーになり、脂肪に変わります。歪み歪みは、立ち方や歩き方、普段の日常生活のクセや繰り返し行う動作などが大きく関係しています。脂肪は付いていないのに、太ももが外に大きく膨らんでいる様に見えたりするのはこの「歪み」による所が大きいでしょう。筋肉の衰え歪みに近いですが、普段の日常生活で、筋肉を使う事がどれだけあるのか?または、同じ姿勢や動きなどの繰り返しで、偏った筋肉の使い方をしていないか?と言う事が大きな問題になってきます。例えば、ずーっと座っているデスクワークの方などは、脚で体を支える事が少なく、太ももの筋肉は使われず、衰えてくる可能性が大いにあります。もちろん、同じ姿勢を取っているので、筋肉の緊張が長時間続き、逆に固くなってパンパンに張ってくる、と言う事もあります。原因は1つではないことも「歪み」と「筋肉の衰え」は、同時に起きる方も多くいらっしゃいますし、動く事が少なく、消費カロリーが上がらずに「脂肪」が付きやすくなる、と言う事もありえます。どれか1つだけではなく、全てが関わって来て、太ももが太くなる原因になっている事が非常に多くあります。太ももを引き締める方法原因にあった対処が必要先程出ました、3つの原因に対し、どの様に対応していくかが、引き締める上で大切な事になって来ます。では、それぞれどの様に対処していけば良いのでしょうか。・脂肪には食事・歪みにはストレッチ・筋肉の衰えにはトレーニングこちら3つがそれぞれの原因に対しての方法になります。先程述べた様に、多くの方が3つ共関わっている事がありますので、1つ1つ対処して行くのが一番の理想になります。1つで3つの原因にアプローチできるストレッチ今回はその中で、手軽に取り入れられ、長く続けて頂ける内容として、ストレッチの方法をお伝えして行きます。夜寝る前の少しの時間で、ストレッチを行うことで、以下のような効果が期待出来るかと思います。・今まで動いていなかった分、少しだけ消費カロリーを上げる事が出来る・同じ姿勢を取り続けることにより体が固まり、引っ張って歪みを作っていたものを解消出来る・今まで使っていなかった筋肉に対し、刺激を入れる事が出来るストレッチ1つで3つの原因に対して、アプローチをする事が出来ます。※もちろん食事を気を付け、トレーニングも入れながらストレッチをする事が一番の理想です。太ももと一言で言っても、どこが気になるか?によっても行うストレッチは変わって来ます。今回は、「太もも裏」に対するストレッチをお伝え致します。ただ、こちらのストレッチは、脚全体を動かしますので、他の部位に対しても有効ですので、ぜひ皆様お試し頂ければと思います。リカバリーバックレックス皆さんの前屈はどれくらい体が倒れますか?今回ご紹介するストレッチは柔軟性を上げ、動きやすく美しい脚を作る為のストレッチになります。現状の柔軟性を把握し、このストレッチによりどれだけ変化があるのかを感じて頂ければと思います。リカバリーバックレックスストレッチは、段差を利用していきます。階段や玄関の段差などが有れば使って頂いたり、厚めの雑誌等お持ちの方はそこで試して頂くのも良いかと思います。《ストレッチ方法》STEP1:段差に親指の付け根・小指の付け根が乗る様に足を置きます。(つま先が上がり、かかとが下がった状態)STEP2:前屈をし、手が床に付く様に体を倒して行きます。※床に手が届かない方は、椅子や台などを置き、そこに手を付いて行きましょう。出来るだけ体が倒れた状態を作ります。STEP3:その状態から交互に足踏みをし、カカトを床に向かって踏んだ時に膝裏が伸びるのを意識して動かしていきます。この動きを繰り返し、90秒間行なって下さい。終わったらゆっくりと起き上がり、呼吸を整えてから前屈をしたり、脚を挙げてみたり、歩いてみて下さい。どんな体感があるでしょうか?軽い・伸びやすい・歩きやすい。色々な感覚があるのではないでしょうか?その感覚が、太ももの裏がストレッチされ、動きやすい筋肉・関節へと変化して来ている証拠になります。ぜひ1日1回、ご自宅に帰られてからでも行なってみて下さい。1日の疲れが少し和らいで頂けたら嬉しいです!トレーニング効果が期待できる時期リカバリーバックレックスストレッチの良い所は、即効性があるということです。やってすぐに前屈の改善を感じることが出来るかと思います。ただし、人によっては2〜3回行ってから効果を感じる方もいるかと思いますが、休憩を挟みながら3回続けて行えば、その日・その場で効果を感じて頂けるかと思います。そして、人間の体の筋細胞の生まれ変わりは2ヶ月。と言うことは、2ヶ月後にはストレッチを行い柔らかい筋肉に生まれ変わっていると言う事です。※早く効果を出したいと、無理矢理前屈を深くしない様にして下さい。怪我の原因になってしまいます。まずは90秒間を目安に、伸びて「痛気持ちいい」の感覚で行う様にして下さい。太もも引き締めのために日常生活でできること先程お伝えした「リカバリーバックレックスストレッチ」もぜひ毎日ご自宅で行なって頂きたい種目になります。しかし、行う場所を選ぶ為、いつでもどこでも出来る物ではありません。そこで、信号待ちや電車に乗った時など、立ち止まった時に出来る「立ち方」を1つお伝え致します。《太ももを引き締める立ち方》STEP1:足を揃え、気をつけの姿勢で立ちます。※その時に、反り腰にならない様にお腹に力を入れます。STEP2:お尻の穴を締める様に力を入れます。STEP3:膝と膝を付ける様に、内ももに力を入れます。この3つを同時に行う事で、脚のラインを整え、太ももの前や外側に広がる余計な力が中心に集まり、太ももがせり出して来るのを抑える事が出来ます。信号待ちをしている間や、電車の1駅分など、慣れて来たら徐々に時間を伸ばしてチャレンジしてみてください!理想の太ももを手に入れよう!太ももが太くなる原因はさまざまありますが、まずは今回ご紹介したストレッチを試してみてください。ただし早く効果を出したいと無理をするのは禁物。自分にあったペースで、美しい脚を手に入れるため、ぜひ頑張って下さい!伊藤 晃一リカバリートレーナー
2019年12月27日寒くて運動をサボりがちな上に、冬は脂肪を溜め込みやすい時期。毎年、夏前になると焦ってダイエットを開始する方が多いのは、冬の過ごし方にあります。冬に太ももの筋肉を鍛える習慣をつけておくことで、エネルギー代謝が上がり脂肪を溜め込まない痩せ体質になります。筋肉を鍛えると痩せる理由筋肉を鍛えることで「基礎代謝量」という、安静時にも消費されるエネルギー量が増えます。特に運動をしていない時でも勝手にエネルギーを消費してくれるため、筋肉量が多い方は脂肪が付きにくく、痩せやすい体になります。また、筋肉が付くことにより自然とちょっとした動作が大きくなり活動量が増えるため、これに伴って消費されるエネルギー量も増えます。痩せ体質になるには太ももの筋肉を鍛える!痩せ体質になるために鍛えるべき筋肉は、ずばり太ももの筋肉です。太ももの筋肉は人体の中で最も大きな筋肉のため、太ももの筋肉量を増やすだけで基礎代謝量が上がります。もちろん他の部位もバランスよく鍛えるのが良いですが、痩せ体質になるために鍛えるべきは、まずは人体の中で最も大きな太ももの筋肉です。太ももの筋肉の簡単な鍛え方太ももの筋肉を簡単に鍛える方法をご紹介します!自宅で歯磨き中にできる簡単な"ながらトレーニング"の方法をご紹介しますので是非試しいきをてみてください!STEP1:足の幅を50cmほど空けて立ちます。STEP2:膝とつま先が同じ方向を向くようにします。STEP3:そのまま息をはきながら、後ろへお尻を引くようにして腰を下げます。STEP4:太ももが内側に倒れてこないように気をつけながら、3秒キープして、息を吸いながら元の体勢に戻ります。STEP5:上記の動きを10〜20回行います。太ももを鍛えて痩せ体質に!太ももの筋肉は意識をして筋トレなどをしないと、25歳以降減り続けてしまいます。加齢に伴い基礎代謝量が減り太りやすくなるというのは、ただ単に代謝量が落ちるだけでなく筋肉量も大きく関係しています。日常の小さな積み重ねが痩せ体質への近道です。上記でご紹介した、簡単な太ももの鍛え方を是非毎日の日課にしてみてください♪Hikaruヨガインストラクター
2019年12月26日■ひとり鍋に重宝!“レンチン小鍋”付きムックが新発売「小鍋」が付録についたムック『レンチン小鍋で!太らない夜遅レシピ』。オリジナルのレンジ用小鍋つきレシピブックです。夜遅く帰宅してヘルシーなダイエット料理を作りたいというときにぴったり!ひとり鍋にも便利な「レンチン小鍋」は重宝すること間違いなしです。■履くだけで解毒を促す。SNOOPYのダイエットスリッパBOOKカリスマ足ツボ師、Matty氏の監修で発売された履くだけで解毒を促すダイエットスリッパ付きのBOOK、『Matty式 足ツボ SNOOPYのダイエットスリッパBOOK』。“台湾式”足ツボをベースにしています。履くだけで効果が期待できるので、ズボラさんにもおすすめ!■3カ月で-17kg。「糖質のメリハリ食べ」メソッドで健康的に落とす『ダイエットに失敗してきた私がやせた3Days糖質オフダイエット』では、万年ダイエッターだった著者(ボディメイカー JUNさん)が、3カ月で体重マイナス17kg、体脂肪マイナス16%に成功したとされる最強の食事メソッドを紹介。コミカルなマンガでわかりやすく説明されていますので、読みやすいです。■1カ月でひざ上-5センチ。簡単「足もみ」メソッドで健康美脚に筋トレや食事制限をすることなく、足首がキュッと締まった健康美脚を手に入れるための「足もみ」メソッドが紹介されている、『もむだけ美脚ダイエット』(田辺智美/著)。発売直後に即重版が決まった人気の1冊です!
2019年12月16日ヨガインストラクター兼フィジカルトレーナーのHikaruです♪お尻のと太ももの境目をはっきりさせるためのトレーニングってご存知ですか?もちろんスクワットなども効果的ですが、実はお尻と太ももの境目をはっきりさせるための美尻トレーニングは、別のトレーニングがおすすめなんです。お尻と太ももの境目を作るために鍛えるべき筋肉と、1日3分の効果的なトレーニング方法をご紹介します!お尻を構成する筋肉お尻を構成する主な筋肉は大臀筋、中臀筋、小臀筋とあります。これらは全て骨盤と大腿骨を結び、下半身の動きに大きく関わっています。近年話題のスクワットの大半の目的がヒップアップを目的とし、特にお尻のトップをふっくらさせたい方々が積極的に行っています。お尻を構成する筋肉としては主に上記の3つの筋肉の貢献度が高いですが、お尻と太ももの境目を作りたい、となると話は変わってきます。では、お尻と太ももの境目をつくるためにはどこの筋肉に着目すべきなのか、下記で詳しくご説明いたします。お尻と太ももの境目を作るためにはどこを鍛える?運動不足やデスクワーク、加齢などで下半身の筋肉が弱くなるとお尻と太ももの境目はみるみる消え、残念なお尻が出来上がってしまいます。上記でお尻のトップをふっくらさせるためにスクワットというお話をしましたが、これは主にお尻の大臀筋を鍛えることによりお尻をふっくらさせています。では、お尻と太ももの境目を作るには?ポイントは太もも内側の〝内転筋群〟です!内転筋はお尻の下部の筋肉と連動しているため、内転筋を鍛えることでお尻と太ももの境目がハッキリしてくるようになります。座っている方も、立っている方も太もも内側にギュッと力を入れてみてください。連動してお尻の下部も締まりませんか?数回、この動きを繰り返して、どこの筋肉が使われているか感覚を覚えましょう。この感覚を覚えたら、あとは下記でご紹介する小尻トレーニングをするだけ!1日3分!お尻と太ももの境目くっきりトレーニング1日たった3分!お家で簡単にできる、お尻と太ももの境目を作るトレーニングご紹介します。STEP1:ヨガマットなどの上に膝を立てて仰向けになります。(足は太ももから15cmほど離した位置に置きます)STEP2:太ももで硬めのクッション、もしくはヨガブロックなどを挟みます。STEP3:そのままの体勢でゆっくりとお尻を持ち上げ、ゆっくり下ろします。STEP4:この動きを10回×3セット行います。※内ももにしっかり力を入れて、お尻をゆっくり上げ下げするのがポイントです。年齢を感じさせない美尻に!ご紹介したトレーニング以外に、普段歩いている時座っている時も太もも内側を締めるようにすると更に効果が高まります。小尻プラスお尻と太ももの境目をはっきりさせて、年齢を感じさせない美尻を目指しましょう!Hikaruヨガインストラクター
2019年12月04日秋は涼しくなり運動を始めやすく、やせやすい季節……かと思いきや、ダイエットを決意する人が多い季節でもあり、ダイエットの“挫折”が多い時期でもあります。せっかく始めたダイエットが挫折で終わってしまわないように、始める前にしっかり作戦を練りましょう。ダイエットの挫折に多い理由「ダイエットを頑張っているのにやせません!」「私は変われません。もう、疲れました……」こんなお悩み相談が後をたたないのは、ダイエットの「方法」に原因があるようです。実は、ダイエットを成功させてた人でも一度は挫折経験を持っている方がとても多いもの。その理由を尋ねると、次のような回答がとても多いです。食事を制限しすぎてストレスが溜まってしまった過度な食事制限は、食生活を楽しめない大きな原因です。また、栄養不足に陥り代謝が低下すると、食べていないのに太りやすい体質に。日々美味しく食事ができないうえになかなか結果が出なくなってしまうと、諦めてどか食い走ってしまう、そんなケースが一番多いようです。準備が面倒になり途中で投げ出してしまった朝は新鮮な野菜とフルーツのスムージー、昼はオーガニックの野菜中心健康料理、夜はたんぱく質の豊富な肉や魚を薄い味付けで調理……などと、ダイエット効果の期待できる食生活に整えたのはいいけれど、毎日の買い物や調理が大変で続かなかったという声も多くいただきます。理想の体型に全然近づけず諦めてしまった憧れのモデルの写真を待ち受けにして目指していたが、全然近づいている気がせずやる気がなくなってしまった、という声も多いです。目標設定は重要ですが、高すぎる目標は挫折の大きな要因になります。ダイエット成功の秘訣逆に、ダイエットを成功させた秘訣を聞いてみると、こんな声が多く聞かれます。無理をしない「毎日・毎食ダイエットと考えると気が重くなってしまうので、朝は好きなものを好きなだけ食べて昼・夕食を調節した」というふうに、無理をしない計画を立てた方はゆっくりでも確実に目標達成に向かえたケースが多いです。ご褒美を上手に取り入れるダイエット中にも楽しみがあると、日々の努力を続けやすいもの。月に1回はスイーツの食べ放題に行くなど、“ご褒美DAY”を上手に取り入れて、食べたいものを我慢しすぎずに日々のダイエットに打ち込んだ人が多いです。目標を低くスモールステップにする最初からモデル体型を目指すのではなく、最初の1ヶ月はマイナス1kg、それができたら今度はマイナス1.5kg、というふうにスモールステップで目標を設定し、クリアしたら次の目標を立てるようにすると、達成感を味わいながらダイエットに取り組むことができますね。食欲の秋は「挫折」しやすい季節秋は運動しやすい季節ですが、食事も美味しい季節。食べることを我慢してばかりいると嫌になってしまい挫折してしまう人が多いです。ご褒美を上手に取り入れた無理のない目標設定で、秋の味覚を楽しみながらダイエットに取り組みましょう。一歩一歩確実に進んでいくと、気づいたらダイエットに成功していた、というくらいの心持ちの方がずっと成功しやすくなります。無理のないダイエットを毎日体型や食べるもの、運動内容や時間ばかり気にしているとストレスが溜まってしまいます。食べることや動くことを楽しみながらダイエット生活を送ることが成功の秘訣。自身のライフスタイルに合っているか、無理がないか、目標を達成しやすい(成功をイメージできるか)を確認してダイエット方法を選ぶと成功しやすいですよ。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年12月01日糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエット。どちらも食事を制限することによって痩せるダイエット方法ですが、両者の違いは一体何なのでしょうか?また痩せやすいのは結局どちらなのでしょう?そんな疑問に、今回はHikaru先生がお答えいたします。糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットの違い現在様々なダイエット法がありますが、中でも最近注目を集めているのが糖質制限ダイエットです。では、昔からあるカロリー制限とはどういった違いがあるのか見ていきましょう。まず、糖質制限ダイエットの糖質の部分は甘いお菓子などの糖分だけでなく、ご飯やパン、芋類などの炭水化物(糖+食物繊維)のことも指しています。糖質制限ダイエットは普段から炭水化物中心の食事や、甘いものを好む方に向いているダイエット法です。摂りすぎてる糖質を制限することで糖質を消費するのに追われていたエネルギーが脂肪を燃焼する方へ回ることができるようになることで痩せやすくなります。一方カロリー制限ダイエットは読んで字のごとくカロリーを制限するだけのダイエット法で、消費カロリーを摂取カロリーより大きくすることで物理的に痩せるダイエットです。食事を抜いたり、野菜だけ、〇〇だけダイエットというのはカロリー制限ダイエットということになります。カロリーコントロールの難しい外食続きの方や、数字を見ながら体重管理をしたい方に向いているダイエット法です。糖質制限ダイエットのメリットとデメリット糖質制限のメリットとデメリットですが、まずメリットはするすると体重が落ちて肌が綺麗になる、慣れてくると集中力が上がる、感覚が研ぎ澄まされる、糖質が含まれている物を除けば良いだけなので食材選びが比較的楽、ということが挙げられます。デメリットとしては、糖質制限をやめた時に一気に体重が戻りやすい、始めたてはイライラして集中できない、低血糖になりめまいや吐き気を起こすことがある、甘いものが食べられないストレスが大きい、ということが挙げられます。カロリー制限ダイエットのメリットとデメリットカロリー制限のメリットデメリットについてですが、まずメリットは普段の食事の量を減らすだけなので楽、リバウンドしにくい、長く続けられる、偏りがちな栄養もしっかり摂れる、お金がかからない、ということが挙げられます。一方デメリットとして、カロリーばかり気になってしまう、腹八分目の感覚が身に付き食後の眠気が和らぐ、カロリー計算に手間がかかる、ということが挙げられます。痩せやすいのはどっち?糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットでは、短期的に見ると糖質制限ダイエットの方が痩せやすいですが、糖質制限を意識しなくなるととたんに体重が戻りやすいです。日本人の主食であるお米をずっと我慢できますか?糖質制限ダイエットの実践者はすぐに痩せますが、すぐにリバウンドしている方をよく見ます。カロリー制限ダイエットは極度のカロリー制限でない限り、始めこそ体重の減りは緩やかですが長期的に行うことでカロリーを考えた食事や生活が身に付き、ダイエットを意識しなくなっても日常で無意識に消費カロリー>摂取カロリーの生活をしている方が多いように思います。糖質制限もカロリー制限も、まずはやってみて自分に合う、長く続けられそうな方法を選ぶと良いです。自分に合った方法でダイエットにチャレンジしよう糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエット。どちらにもメリットやデメリットがあり、また普段の食生活の状況によっても向いている方と向いていない方に分かれます。まずは両者の違いを比較した上で、自分に合った方法でダイエットにチャレンジしてみましょう。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月28日