「太田光代」について知りたいことや今話題の「太田光代」についての記事をチェック! (1/5)
プロサッカー選手の太田宏介が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】太田宏介、FC町田ゼルビア新体制発表のMC担当!『 』で共闘を誓う埼玉県上尾市で開催されたスポーツイベント「ジョガスポin上尾」の様子を動画で公開した。投稿には「162名の子どもたち、保護者の皆様、ありがとうございました!みんな元気いっぱいで、とても賑やかな雰囲気でした」と綴り、活気あふれるイベントの成功を報告した。特別ゲストとして、森脇良太、高萩洋次郎、児玉剛、長谷川アーリアジャスールらが参加。さらに、浅野菜摘やジャイアントカズキら多彩なメンバーも登場し、参加者たちと交流を深めた。太田は「ジョガスポが子どもたちに夢や目標を持つきっかけになれば」と語り、イベントの意義を強調した。 この投稿をInstagramで見る 太田宏介 Kosuke Ota(@kosuke_ota_official)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられ、全国での継続的な活動に期待が集まっている。
2025年01月20日ジャングルポケット・太田博久(41)の妻でモデルの近藤千尋(35)が15日、自身のインスタグラムを更新。広々とした“新居”を公開した。近藤は先月「お誕生日を迎えると同時に引っ越し終わりました」「子供3人連れての引っ越しの大変さ実感する1日となりました。笑」と、新居への引っ越しを報告していた。この日は「次女のお迎え時間まで久々に家にいるこの時間 笑区役所に行ったり。笑 まったり午前中を過ごせました」と、開放的なリビングと広々バルコニーが写る新居の写真を披露した。この投稿に「ちぴちゃん新居もお洒落すぎます」「まったりタイム過ごせてよかった」「YouTubeでお家のルームツアーみたいです」などの声が寄せられている。
2025年01月15日レースクイーンの太田麻美が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"170cmスラリ長身"美人RQ・太田麻美、美デコルテあらわ『純白ドレス』姿でメリークリスマス!「2024年12月31日をもって芸能事務所EYES INC.を退所致しました。8年間という長い期間ずっとEYESで活動させていただき沢山の経験をさせていただきました。長年お世話になった温かい社長やマネージャーさんに心から感謝してます。」と綴り、自身の写真1枚をアップした。太田はまた「2025年度からは、新たな気持ちでフリーランスとして活動していきます✨これからも変わらず応援していただけると嬉しいです。」と綴り、心機一転スタートを切ったことを明かした。 この投稿をInstagramで見る asami ota/太田麻美(@asami0523)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「新しい門出ですねがんばってくださいね応援してます」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日元サッカー選手・太田宏介が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】太田宏介、『やべっちCUP2024』で子どもたちと笑顔あふれる一日!吉本芸人チームでプレー「『FC町田ゼルビアキックオフミーティング2025』新体制発表のMCを佐藤満春さんと務めさせていただきました!」と綴り、2枚の写真をアップ。続けて「チームスローガン『 』」と力強く紹介し、「今シーズンも共闘よろしくお願いいたします」とエールを送った。 この投稿をInstagramで見る 太田宏介 Kosuke Ota(@kosuke_ota_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めちゃくちゃ素敵な司会でした!サトミツさんとの息もぴったり!太田さん永遠に町田のアンバサダーで司会やってください。」といったコメントが寄せられている。
2025年01月13日お笑いコンビ・爆笑問題の太田光と石井亮次アナウンサーが、25日放送のCBCテレビ・TBS系バラエティー『太田石井の多すぎニッポンGP』(後2:00~後3:30)収録後囲み取材に出席。太田が、後輩芸人から刺激を受けていると明かした。番組にちなみ、“多すぎ”だと感じることを問われた太田は「芸人が多すぎるね」と苦笑い。「俺らが始めたころと比べてものすごい増えているんじゃないかと。これ以上増えないでほしいなと」と本音を漏らすと、石井アナは「競争率が高いものね」とうなずいた。「多すぎ」とこぼしつつ、太田は「『M-1』見ててもみんなうまいと思うし、刺激は受けます」と前のめりに。「うち(タイタン)で言うと、ネコニスズっていうコンビが“赤ちゃん”っていうキャラクターで『おもしろ荘』で優勝したのですが、僕は前から知ってるし、『こんなもの、ウケるわけない』って言っていたのが、若い女の子が『かわいい』って言ってて。俺にはついていけないって感じです」と語りつつ、後輩の活躍を話す姿はうれしげだった。太田と石井アナがMCを務める同特別番組は、日本全国から“多すぎ”というテーマに絞って衝撃映像と人間のラマをジャンルレスに紹介する“多すぎ”特化型のドキュメントバラエティー。黒木瞳、藤本美貴、速水もこみち、小森隼(GENERATIONS)がゲスト出演する。
2025年01月08日お笑いコンビ・爆笑問題の太田光と石井亮次アナウンサーが、25日放送のCBCテレビ・TBS系バラエティー『太田石井の多すぎニッポンGP』(後2:00~後3:30)収録後囲み取材に出席。全国区放送への野望を語った。太田と石井アナは、東海地方で放送中の『太田×石井のデララバ』(毎週水曜後7:00)で共演中。そんな2人の相性は抜群だそうで、石井アナは「面白いですよね、太田さんの独自の視点や、失礼なことを言っていますが失礼にならない感じが。面白く楽しくやらせていただいています」と充実感あふれる笑顔を見せ、「『東海地方からスタートした番組を全国に』と言っていますが、こちらが最初の一歩です。かけてます。失敗は許されない」と意気込んだ。太田も「もちろん、ギャラが違いますから(笑)」とユーモアを交えつつ、「全国ネットになればと思っています。『ゴゴスマ』路線だよね」と気合十分。石井アナは「その1歩としてこの1時間半、おもしろかった。視聴者も“多すぎ”になることを願ってやみません」と締めた。太田と石井アナがMCを務める同特別番組は、日本全国から“多すぎ”というテーマに絞って衝撃映像と人間のラマをジャンルレスに紹介する“多すぎ”特化型のドキュメントバラエティー。黒木瞳、藤本美貴、速水もこみち、小森隼(GENERATIONS)がゲスト出演する。
2025年01月08日元サッカー日本代表の太田宏介が28日、インスタグラムを更新。【画像】元サッカー日本代表 太田宏介、『Jリーグラボ』出演報告!「中国サッカーの現状」を語る回に登場今年で7回目を迎えるサッカーイベント「やべっちCUP2024」に参加した様子を報告した。会場は日本代表もトレーニングを行う「JFA夢フィールド」。12歳以下の子どもたちが参加する大会は、アスリートや芸人、アイドルと多彩なゲストたちによって盛り上がりを見せたという。さらに、今年からはユーモア溢れるサッカー教室も同時開催。「終始笑いに包まれる特別なサッカー教室ができたと思います!」と、太田も満足げに振り返った。自身は吉本芸人・見取り図の盛山晋太郎が率いる「もりちゃんずユナイテッド」でプレー。「吉本ほんと楽しいわ〜!」とイベントを満喫した様子が伝わる。 この投稿をInstagramで見る 太田宏介 Kosuke Ota(@kosuke_ota_official)がシェアした投稿 投稿には「素晴らしいイベント」「子どもたちの躍動する姿、素敵です!」などのコメントが寄せられた。
2024年12月28日俳優・太田将熙の2025-2026年カレンダー『EQUINOX(イクイノックス)』が来年2月に発売されることが27日、決定した。今回のカレンダーのテーマは“映画”のメインビジュアル。12ヶ月を通して、SFや任侠もの、ヒューマンドラマなど、各月異なる映画作品のビジュアルを楽しむことができるカレンダーとなっている。全てが「監督・太田将熙」による作品。各作品のタイトルからデザインのディテールまで、役者としての太田のこだわりを存分に詰め込まれている。カレンダー表紙の映画タイトル「EQUINOX」には、“昼と夜の長さが等しくなる分点”という意味があり、今年で30歳になった太田自身の“人生の分点”と重なる作品となっている。カレンダーに関連したグッズの発売も決定。グッズも映画にちなんだラインナップとなっており、フィルム風の「ランダム再剥離ステッカー」や「ランダム4カットキーホルダー」「台本風ノート」も発売する。お馴染みの「アクリルスタンド」は映画監督姿の太田の姿。また「太田組コーチジャケット」もある。『太田将熙2025-2026年カレンダー』は27日午後9時よりアーティストオンラインショップ「A!SMART(アスマート)」で特典付きの予約受付がスタート。来年1月6日午後11時59分までに注文した人に、太田の直筆サインを入れて届ける。また「A!SMART」での購入のほか、「ローソンチケット」または「HMV&BOOKS online」で購入した人にも、同年2月8日のオンライン個別お話し会、または2月9日にHMV&BOOKS SHIBUYAにて行われる対面式の特典会に参加できる特典がある。また、きょう27日午後7時30分から太田のインスタグラムアカウントで実施予定のインスタライブにて、カレンダーの撮影裏話やグッズの詳細について紹介。グッズデザインの全貌もこの配信にて解禁予定となっている。■太田将熙コメントこの度、2025-2026年カレンダー「EQUINOX」を出させていただきます。“映画”をテーマに12ヶ月分の架空の映画のメインビジュアルを作りました。スタッフの皆様と0から1を生み出していく時間はとても有意義で、手に取ってくださる皆様に楽しんでもらえるよう発表寸前までアイディアを持ち寄り、打ち合わせを重ねました。もはやこれはカレンダーではないのかもしれないと思っている皆様、安心してください。裏面はしっかりとカレンダー仕様になっています。どちらで楽しんでいただくかは手に取ってくださった皆様次第です。こだわり抜いて、遂にはカレンダーの概念を変えてしまった今作、是非皆様のお手元に。
2024年12月27日レースクイーンの太田麻美が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】身長170cmスラリ長身RQ・太田麻美、"千と千尋の神隠し"モデルの台湾エモすぎスポット訪問!「Merry Christmas Eve」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。美しいデコルテがあらわになった純白のロングドレス姿の太田にファンの熱い視線が注がれている。 この投稿をInstagramで見る asami ota/太田麻美(@asami0523)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「メリークリスマス可愛くて美しい」といったコメントが寄せられている。
2024年12月24日10日、総合格闘家の太田忍が、自身のYoutubeチャンネルでBreakingDownのユニークな魅力について解説した。【画像】太田忍が朝倉未来VS平本蓮の試合展開の予想はするけど勝敗予想はしないとツイート1分間ルールという独特の形式が、格闘技の新たな側面を引き出していると評価した。オーディションの段階から選手たちが持つ情熱や個性が際立ち、観客を引き込む演出も魅力の一つであるという。特に、プロとアマチュアが同じ舞台で競い合う大会の構造が、多くの人々に格闘技の入り口を提供する役割を果たしている点が強調された。BreakingDownは単なる試合ではなく、観る人々に「格闘技の新しい価値」を届けるイベントであると語った。ユニークなフォーマットと選手の姿勢が、今後も格闘技界に刺激を与え続けるだろう。
2024年12月11日3日、SKE48の太田彩夏が自身のX(旧Twitter)で、笠松競馬をテーマにした新企画「SKE48太田彩夏の笠馬X」について投稿した。【画像】東京女子プロレスSKE48荒井優希、ドラフト生初集結で感動のステージ!最終日へ向けた決意もこの番組は、笠松競馬場を拠点とし、地域の魅力や競馬の楽しさを伝える内容となっている。 太田は投稿で「笠松競馬の魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい!ぜひ一緒に楽しんでください」とコメントし、収録中の写真や、笠松競馬場での様子を公開した。番組内では、笠松競馬の歴史や名馬「オグリキャップ」の偉業を紹介しながら、太田自身が体験した競馬場でのエピソードも語られる。太田はSKE48のメンバーとして活躍する一方、地元岐阜の観光や地域振興に積極的に携わっており、今回の企画もその活動の一環である。「SKE48太田彩夏の笠馬X」は、地元の魅力発信と競馬文化の普及を目的としており、今後の放送にも期待が集まっている。本日笠松けいば応援番組「SKE48太田彩夏の笠馬X」放送配信観てくれましたか〜?ぜひコチラからご覧ください!❥・• そして、"オグリの里"も要チェックですよ✨️ pic.twitter.com/9yvk3WcBus — 太田彩夏 (@Ayamelody0817) December 3, 2024 ファンからは「彩夏ちゃんの解説で競馬が身近に感じられる」「笠松競馬に行ってみたくなりました」といったコメントが寄せられ、SNS上でも話題となっている。
2024年12月03日爆笑問題の太田光、光代夫妻が2日、都内で行われた「日本ネーミング大賞 2024」授賞式に出席した。2020年から毎年開催している「日本ネーミング大賞」は、ネーミングの重要性を広く社会に発信することでネーミングの質と価値の向上、普及と啓蒙を図り、産業の発展に寄与することを目的に、優れたネーミングを選出して表彰するもの。5回目を迎えた今年の授賞式に、太田光と光代夫妻が登場した。第1回から審査員長を務めている太田光は、冒頭で「ネーミング大賞のライバルは流行語大賞なんですが、やくみつるさんが審査員を務める流行語大賞、私がネーミング大賞の審査員長ということで、今日実は裏でやっているみたいで何で被っちゃったんだろうね?」と苦笑いを浮かべつつ、「この間、ピエール瀧に会ったんです。もし賞を獲ったら行くの? と聞いたら『行きません』と。まだやく(薬)に会いたくないって」と話して会場は大盛り上がり。続いて今年1年を振り返り、「今年は選挙イヤーで選挙特番のMCを務めさせていただきましたが、今年は炎上しなかったんですよ。大田が礼儀正しいという驚いた書き込みがあって、それがニュースになったというね。石破さんが礼儀悪いということで炎上中ですが、私は笑いが止まりません」と風刺の利いたコメントで会場の笑いを誘った。今年の大賞を射止めたのは、キリンビールの『晴れ風』。太田光は「商品に今の日本人が思っている願いが反映されているなと。消費者にどう感じてもらいたいとか願いが名前に込められていて、僕ら漫才師としても参考になります。今回の『晴れ風』もそうだし、世の中が混沌として先が見えない中、これからカラッと晴れていきたいという思いの名前が僕は印象に残りました」と真面目に総括した。イベント後には報道陣向けの囲み取材に応じ、同イベントの裏で開催していた『流行語大賞』の話題に。「何で同じ日になっちゃったの」と不満そうで、「ふてほどか。どっちかで迷ったんすけどね。地面師が取るんじゃないかなと思っていました。あんな不適切なドラマ許せない!」と自身の予想とは異なったという。「クドカンは日芸の後輩なので。彼は表。僕は裏」と笑いを誘うと、隣にいた妻の光代から「裁判で勝っているのであなたも表!」と訂正させる場面も。また、この日結婚を発表した元AKB48の横山由依と純烈・後上翔太に対し、おしどり夫婦の2人に「アドバイスは?」と報道陣が求めると、太田光代は「もうね、これが本当に最後のツーショットだと毎年思ってやっています。おしどりではないんですよ。もうちょっと一緒にいれば分かりあえそうな気もするんですが分かりあってないので、考えていることがよくわかりません」といまだに夫を掴みきれていないとか。また、60歳を迎えた妻の光代が還暦祝いとして世界一周をと約束したことに夫の光は「いや、忘れたわけではないですよ」としどろもどろだった。○日本ネーミング大賞 2024【最優秀賞(大賞)】晴れ風(キリンビール株式会社)【部門1】優秀賞(食品・飲料・アルコール・菓子・調味料・サプリ・アイス・スイーツ)よなよなエール(株式会社ヤッホーブルーイング)【部門2】優秀賞(化粧品・トイレタリー・医薬品・雑貨・日用品・アパレル)パジャマスーツ(株式会社AOKI)【部門3】優秀賞(家電・ゲーム・通信・自動車・情報サービス・アプリ・交通・物流旅行)UFOキャッチャー(株式会社セガ フェイブ)【部門4】優秀賞(店舗・不動産・商業施設・屋号社名)味集中カウンター(株式会社一蘭)【部門5】優秀賞(その他)サンダルバイバイ(NPO法人AQUAkids safety project)【ルーキー部門】優秀賞晴れ風(キリンビール株式会社)明日はパラダイス(冨士川農園 冨士川聡)【地域ソウルブランド部門】優秀賞近大マグロ(学校法人近畿大学)一輪箋(株式会社クレイ)たこシャン(カタシモワインフード株式会社)もせち(株式会社徳)【審査委員特別賞】あえて、(味の素株式会社)さよならダニー(株式会社イースマイル、株式会社リベルタ、株式会社スマイルコミュニケーションズ)運動会屋(株式会社運動会屋)【レジェンド賞】三ツ矢サイダー(アサヒ飲料株式会社)ウィルキンソン(アサヒ飲料株式会社)クレパス(株式会社サクラクレパス)味ぽん(株式会社Mizkan Holdings、株式会社Mizkan)
2024年12月03日群馬県太田市に「太田ナウリゾートホテル」を運営する株式会社Now Resort(代表取締役:山本 亮)は、太田ナウリゾートホテルのスイートルームをリニューアルし、プライベートサウナ付きスイートルームの提供を2024年11月1日に開始いたしました。スイートルームリニューアル【リニューアルのポイント】・本格フィンランド式サウナの導入:セルフロウリュが楽しめる本格的なフィンランド式サウナを設置いたしました。好きなアロマオイルを選んで、サウナ室内のスピーカーで好きな音楽を楽しみながら、心身のリラックスを深めていただけます。・ベッドルームにプロジェクターを設置:ベッドルームにはプロジェクターを設置。ベッドから好きな動画や音楽を楽しめる、至福のひとときをお過ごしいただけます。・10階からの夜景と、穏やかな外気浴:10階からの美しい夜景を一望できる、開放感あふれる空間で、心地よい風とともに外気浴を楽しむことができます。・「ととのいセット」付き宿泊プラン:穏やかに外気浴を楽しめるポンチョや熱から頭を守るサウナハット、サウナー御用達のオロポ(オロナミンCとポカリスエット)もついた「ととのいセット」をご用意しております。サウナ後のリラックスタイムをより一層充実させることができます。(「ととのいセット」は専用プランでのご提供になります。)フィンランド式サウナでセルフロウリュベッドでプロジェクターを堪能【リニューアルの背景】近年、サウナブームが到来し、多くのお客様から「ホテルにサウナを設置してほしい」というご要望をいただいておりました。この度、お客様のご要望にお応えし、より快適で贅沢なサウナ体験を提供できるよう、スイートルームのリニューアルに踏み切りました。特に、大切な人と過ごす特別な時間を創出できるような空間にしたいと考え、今回のリニューアルを行いました。友人同士やカップル、ご家族で、ゆったりと寛ぎ、思い出に残る滞在をお過ごしください。【今後の展望】太田ナウリゾートホテルは、今後もお客様にご満足いただけるよう、新しいサービスや施設の導入に積極的に取り組んでまいります。今回のスイートルームのリニューアルを機に、より多くのお客様にご利用いただき、群馬県太田市での滞在を豊かなものにしていただきたいと考えております。【太田ナウリゾートホテルについて】所在地 : 群馬県太田市飯田町1267サイトURL: TEL : 0276-49-2111Instagram: 運営会社 : 株式会社Now Resort■会社概要会社名 :株式会社Now Resort所在地 :群馬県太田市飯田町1267代表者 :代表取締役 山本 亮設立 :2022年11月15日事業内容:ホテルの運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日株式会社太田興産は、2024年11月8日から17日まで、第4回太田興産コレクション展「素朴無稽な芸術- by 田島享央己」を銀座ヒコヒコギャラリーで開催します。展示会URL: 子連れイカ(木彫)田島享央己(たじまたかおき)氏は、彫刻や絵画にアウトローな精神を吹き込む芸術家です。代々続く仏師の家系に生まれ、幼い頃から彫刻家を志した田島氏は、2000年に愛知県立芸術大学美術学部彫刻科を卒業しました。田島氏の独創的で「アウトローな楽しさ」に満ちた芸術は、多くの人々に共感されるようになり、現在、幅広い層から高い評価を受けています。彼は常に自らのスタイルを貫き、様々な挑戦を経てその芸術世界を確立しました。田島氏の作品は、幼少期の無邪気な心を思い起こさせる懐かしさと、ユーモアが共存する世界を表現しています。第4回太田興産コレクション展では、意表を突く面白さと異質な滑稽さが満載の作品56点を展示いたします(木彫4点、ブロンズ2点、FRP6点、キャンバス作品5点、ドローイング14点、doodle25点)。感性を刺激する田島氏の芸術世界をご堪能ください。【展示会の詳細】展覧会名:第4回太田興産コレクション展「素朴無稽な芸術- by 田島享央己」会期 :2024年11月8日(金)~11月17日(日)休館日 :11月11日(月)会場 :銀座ヒコヒコギャラリー所在地 :東京都中央区銀座4-13-11 太田興産銀座M&Sビル2階入場料 :500円(税込)開催時間:10:30~18:30アクセス:銀座駅7番出口より徒歩5分、東銀座駅5番出口より徒歩10秒【主な展示作品】・子連れイカ(木彫)・饅頭を二つに割る蛸(木彫)・Wonderin'(木彫)・LIFEシリーズ(ドローイング)・doodle・VIRTUAL-75※展示作品は一部変更になる可能性があります。※展示期間中は作品フィギュア「田島享央己お彫刻コレクション4」の販売も行っております。数量限定のため、おひとり様につき1セットの販売となります。■株式会社太田興産について上場企業『株式会社ジェーソン』の持株会社として、1988年に設立。以来、都心一等地にオフィスビルやマンション等を所有し、不動産管理を主軸に事業を展開しています。■銀座ヒコヒコギャラリーについて芸術文化のさらなる振興を目的として2022年にオープンしました。【銀座ヒコヒコギャラリー詳細】サイト : 所在地 : 東京都中央区銀座4-13-11 太田興産銀座M&Sビル2階(東銀座駅5番出口より徒歩10秒、銀座駅より徒歩5分)TEL : 03-6264-3355営業時間: 10:30~18:30 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月23日ジャンポケ太田がが10月11日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】ジャンポケ太田の妻・近藤千尋 ディズニーでの家族ショット公開!「次は三姉妹で行こうね」「柳原さんから頂きました。」と綴り、最新ショットを公開した。柳原可奈子からの頭に乗るミニ帽子を披露。 この投稿をInstagramで見る ジャングルポケット太田(@hirohisaota)がシェアした投稿 ファンからは、「太田さんがんばれ」「応援してます」といったコメントが寄せられた。
2024年10月11日群馬県太田市でアパレルを手掛ける株式会社マウンテンディアー(所在地:群馬県太田市)は、太田市で生産するニットの産地ブランド「OTA KNIT」から『ちくちくしないマフラー』がパッケージを一新し、2024年9月より販売開始します。9月よりクリスマスギフトシーズンの12月かけて、全国の百貨店、セレクトショップ、ホテル、美術館などでの販売が決定しています。ちくちくしないマフラー: ちくちくしないマフラー(ドット)(1)<ちくちくしないマフラー>販売価格:9,900円(税込)(2024年9月より販売開始)色 :ドット柄 7色、無地6色wool 100%Size:15cm × 138cmマフラーは群馬県太田市で生産しており、原料となるウール糸は最高級品種の羊毛でエクストラスーパーファインウールを使用。その繊維は直径15.1~15.5マイクロンと羊毛において超極細番手の為、保温性に優れており、ウール特有のチクチク感が少ないのが特徴。袋ジャガード編みで表裏の色が反転しており、2重構造袋が冷たい風を防ぎ、袋状の間に暖かい空気が溜まるので、とても暖かく、保湿性を兼ね備えています。ちくちくしないマフラー(1)ちくちくしないマフラー(ドット)(2)マフラー着用イメージ親子でコーディネート■OTA KNITについて太田市のニット産業は戦後、SUBARUの前身である中島飛行機の技術者が糸をつむぐ「手紡機」を製造したことが始まりと言われています。かつてはニットの産地として200社近くあったニット工場が海外生産や後継者不足により現在は10社を切っております。「OTA KNIT」は太田市のニット産業をもう一度、盛り上げようと市内の工場やブランドが力を合わせて取組む地域ブランドです。 ■会社概要株式会社マウンテンディアー所在地 : 群馬県太田市富沢町239-6代表 : 代表取締役社長 山鹿 雅明設立 : 2012年4月事業内容: 衣料・生活雑貨の企画・生産・卸業(to touch)地域ブランドのオーガナイズ(OTA KNIT)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日群馬県太田市でアパレルを手掛ける株式会社マウンテンディアー(所在地:群馬県太田市)は、太田市で生産するニットの産地ブランド「OTA KNIT」から旅行などに持ち運び便利なトラベルマフラーを2024年9月より販売開始します。9月よりクリスマスギフトシーズンの12月かけて、全国の百貨店、セレクトショップ、ホテル、美術館などでの販売が決定しています。トラベルマフラー: トラベルマフラー(赤)トラベルマフラーはマフラーとそれを巻く革ベルトのセットでの販売となります。マフラーの生産はニットの産地、「群馬県太田市」のOTA KNITで行い、革ベルトの生産は皮革の産地「埼玉県草加市」のLEATHER TOWN SOKA Projectで行った、産地同士でコラボした商品となります。<トラベルマフラー>販売価格:13,200円(税込)(2024年9月より販売開始)色 :ドット柄 7色、無地6色トラベルマフラー(ドット)トラベルマフラー(無地)<マフラー>OTA KNITのチクチクしないマフラーマフラー(無地)マフラー(ドット)家族一緒に!wool 100%Size:15cm × 138cmマフラーは群馬県太田市で生産しており、原料となるウール糸は最高級品種の羊毛でエクストラスーパーファインウールを使用。その繊維は直径15.1~15.5マイクロンと羊毛において超極細番手の為、保温性に優れており、ウール特有のチクチク感が少ないのが特徴。袋ジャガード編みで表裏の色が反転しており、2重構造袋が冷たい風を防ぎ、袋状の間に暖かい空気が溜まるので、とても暖かく、保湿性を兼ね備えています。小ぶりのマフラーで親子でも!<革ベルト>革ベルトは埼玉県草加市製。革ベルトにステンレス板が封入されており、自動的にクルッと止まります。ホルダーは革ひもとステンレス製カラビナの2種類が付属。お好みで使い分けられます。■LEATHER TOWN SOKA Project草加市とその近郊は、100年近く歴史がある皮革の産地。時代の変遷とともに、人や原料・材質は変われどスピリットは変わらず、“皮”から“革”へ自然から預かった大切な素材を無駄なく活かす方法を模索してきた。新しい鞣しや加工方法にも日々チャレンジしている。牛や馬、ヒツジ、ヤギ、シカや豚、その他にワニなどのは虫類にいたるまで様々な革で素材提供が可能なのも多様な職人の集まる草加ならではある。■OTA KNITについて太田市のニット産業は戦後、SUBARUの前身である中島飛行機の技術者が糸をつむぐ「手紡機」を製造したことが始まりと言われています。かつてはニットの産地として200社近くあったニット工場が海外生産や後継者不足により現在は10社を切っております。「OTA KNIT」は太田市のニット産業をもう一度、盛り上げようと市内の工場やブランドが力を合わせて取組む地域ブランドです。 ■会社概要株式会社マウンテンディアー所在地 : 群馬県太田市富沢町239-6代表 : 代表取締役社長 山鹿 雅明設立 : 2012年4月事業内容: 衣料・生活雑貨の企画・生産・卸業(to touch)地域ブランドのオーガナイズ(OTA KNIT)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日バラエティ・グルメ番組『東海地方のド定番 なぜそこまで愛される?太田×石井のデララバ』(CBCテレビ)の一部カットが6月20日にYouTubeで公開され、爆笑問題の太田光(59)が最近何かと話題の霜降り明星の粗品(31)について言及した。読者からの質問に答えるコーナーで、“時事漫才”以外はやらないのかを問われた太田は、自分たちの漫才は「ナンセンス」であり、政治思想も深い意味もないと発言。そのため、7代目立川談志(享年75)について「あの人は巨匠になっちゃったから談志師匠が何か言うと、『どういう意味なんだ?』ってみんなが考えるようになっていった。でも、後半、それ苦しくなったんじゃないかな」と、共感を持って考察した。さらに「だから、(林家)三平師匠のことを『あんな下手くそ』って言いながらも、先輩でありながらもですよ?やっぱり、晩年とかその時代もそうですけど、『敵わねえよ、三平師匠には』っていうのは言ってたし、つまりそういうものが本当はお笑いとしては1番・・・」と続けると、すかさずアナウンサーの石井亮次(47)が「今で言うと、粗品さんと宮迫さんのアレも、その手のやつですかね?」とかぶせて質問。“粗品と宮迫のアレ”とは、粗品と元雨上がり決死隊の宮迫博之(54)の間で繰り広げられていた“舌戦”のこと。粗品がテレビ番組で宮迫のことを「YouTuberおもんない」「先輩じゃない」などと批判したことを皮切りに、動画でお互いが罵り合うことに。最終的には宮迫が「もう勘弁してください」と完全降伏している。太田は少しの間の後、首を傾げながら「粗品と宮迫はどうなんだろうね?粗品は、でも面白いと思うね、俺は。ああやって、『何もそこまで!』って。あいつ何考えてんだろって思って。そこまでコテンパンにする必要ないよね!何されたの、お前が!?あの無意味さね(笑)。あの無意味な噛みつき。あれは芸人としては面白いですよ。突き抜け感がすごい」と、粗品について嬉しそうに感想を述べた。
2024年06月21日約1,500種類の商品を展開フライング タイガー コペンハーゲンは2024年4月5日(金)、群馬県内2店目となる「イオンモール太田ストア」をオープンします。同店は「イオンモール太田」の大規模リニューアルに合わせて誕生。知育玩具や料理が楽しくなるキッチングッズ、春から初夏にかけて大活躍するピクニックアイテムなど、バラエティ豊かなアイテムを取りそろえます。住所は群馬県太田市石原町81 イオンモール太田 1F、営業時間は10:00から21:00までです。先着100名に限定アイテムをプレゼント「フライング タイガー コペンハーゲン イオンモール太田ストア」はオープン日の4月5日(金)、先着100名に『ストアリミテッドバッグ』をプレゼントします。同バッグはデンマークの人たちに愛されているハートと、デンマーク語のメッセージがデザインされています。また、同店のオープンを記念して、『Happy Bag~人気フード商品の詰め合わせ』が100個限定で発売します。ランチトートバッグにチョコチップクッキーやタブレット(オレンジ)、レインボーキャンディ(ストロベリー)など8商品が入って販売価格は1,080円です。自宅用はもちろんのこと、お土産にもオススメです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月14日昭和に活躍したまんが家太田じろうの大ヒット&代表作『こりすのぽっこちゃん』が太田じろうコレクションとして刊行スタート!カバー 表おしょうがつ株式会社ダンク(所在地:東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル)では、かわいらしいキャラクターと巧みな画力で再び注目を浴びてきた漫画家・太田じろうの代表作『こりすのぽっこちゃん』の第一弾「おかしやさんのまき」を刊行します。今回の『こりすのぽっこちゃん』は、1858年(昭和33年)9月に創刊された「こばと」(集英社)に連載されたものの初期掲載分をまとめています。連載開始後には、テレビ番組での人形劇が放送され、多くのぽっこちゃんキャラクター商品が発売され、大きな人気となりました。しかし、当時の人気の中でも、ぽっこちゃんの漫画が1冊にまとまることはありませんでした。こうしてまとまって読むことができる初めての『こりすのぽっこちゃん』をぜひお楽しみください。なお、連載分初期では『こりすのぽっこ』と「ちゃん」がついていませんでしたが、今後も続巻を計画していますのでここではタイトルを『こりすのぽっこちゃん』としています。一部原画からのものと当時の掲載誌より編集・印刷をしています。この本は、一般の本屋さんで入手することはできないため、原画展での販売、まんだらけでの通販のみとなります。この機会にぜひお買いもとめください。【太田じろうプロフィール】1923年(大正12年)1月2日 ~ 1982年(昭和57年)3月29日。東京都中央区八丁堀に生まれ、早稲田実業学校卒業後、かき版屋などに勤める。まんが家、絵本作家として活躍。代表作は『お山のクロちゃん』『がんばれガン太』『こりすのぽっこちゃん』『こぶたのぶうちゃん』など多数。ピクニックのまきかみしばいやさんのまき時計やさんのまきおかしやさんのまき【内容】太田じろうコレクション『こりすのぽっこちゃんおかしやさんのまき』B5サイズ148ページフルカラー価格2,200円(本体2,000円+税)※一部原画と当時の掲載誌より編集しています。※原画展などのイベントおよび下記通販のみですので、一般書店での販売は予定しておりません。まんだらけ通信販売 : この夏、他にもダンク主催の原画展が2会場で開催されます!【6月24日~7月17日】江東区森下文化センター【7月1日~9日】秋葉原フォーラム・ダンク■イベント概要『太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち』内容:太田じろう原画展会期:2023年6月24日(土)~7月17日(月・祝)※7月3日(月)は休館日時間:9:00~21:00※秋葉原フォーラム・ダンクとは期間、時間が異なります。会場:江東区森下文化センター1 階展示ロビー[東京都江東区森下3-12-17(地下鉄「森下」「清澄白河」駅より徒歩8分)]TEL:03-5600-8666 FAX:03-5600-8677入場:無料主催: 株式会社ダンク共催: 公益財団法人江東区文化コミュニティ財団江東区森下文化センター(田河水泡・のらくろ館) ※秋葉原会場とは展示内容が異なります。森下文化センター | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 : 『太田じろうの世界展 こばとむらはくらんかい』内容:まんが家 太田じろう原画展会期:2023年7月1日(土)~9日(日)時間:12:00~19:00会場:フォーラム・ダンク [東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル1F ]入場:無料※小さな会場です。混雑時、入場の人数制限をさせていただく場合もあります。公式サイトURL Twitter 太田じろうの世界――生誕100年を迎える“幻のまんが家” : : 【お問い合わせ先】企画・運営:株式会社ダンク(太田じろうの世界運営委員会)住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月21日見て!!このかわいらしさ!「太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち」株式会社ダンク(所在地:東京都台東区台東1-7-1)は、2023年6月にまんが家の太田じろう生誕100年を記念した原画展『太田じろうの世界展』を東京都江東区の森下文化センターと秋葉原の2会場で開催いたします。【 昭和に活躍した色あせないかわいいキャラクター「こりすのぽっこちゃん」 】昭和に活躍されたまんが家太田じろう(1923年1月2日 - 1982年3月29日)の原画展を、私たちは秋葉原で過去2回行ってきました。太田じろうは昭和20 年代半ば頃から少年誌や児童誌などで活躍したまんが家で、一時期は忘れられた存在でしたが、多くの方に原画展を通して知っていただけました。しっかりとした画力と美しい色彩がとても魅力は、現在ふたたび高い評価を受けています。秋葉原でのちいさなスペースを飛び出し、今回は江東区森下文化センターという大きな会場で展示される原画はなんと70点以上となります。過去に展示されなかった原画もあります。代表作である『こりすのぽっこちゃん』をメインとした展示とともに、今回は『こりすのぽっこちゃん』をフルカラーでまとめた本の第一弾をご用意しました。本当に「かわいい」キャラクターは時代を超えて色あせずに残るものだと確信しています。この機会に、ぜひともこの「かわいい」をご覧ください。特に雑誌「こばと幼稚園」(集英社)で連載された『こりすのぽっこちゃん』は、擬人化された動物の愛くるしいキャラクターたちが爆発的な人気を博し、テレビでは人形劇も放送され、関連商品も多く発売されたほどでした。他にも「少年」(光文社) で『がんばれガン太』、「婦人生活」(婦人生活社) で『こぶたのぶうちゃん』などを発表。また晩年は、学研「まんが人物日本史」シリーズで伝記漫画『徳川吉宗』『西郷隆盛』『福沢諭吉』を執筆。これで太田じろうの名前を知ったという方も多いのではないでしょうか。こりすのぽっこちゃん今回は太田じろうの生誕100 年を記念し、東京都の江東区森下文化センターと秋葉原フォーラム・ダンクで2つの原画展開催となります。どちらも入場無料です。また、原画はすべて1点のみですから、別々の作品の展示となります。広いスペースで多彩な作品を展示する森下文化センター、過去開催の展示に加え、今年発見された幻の映像『人形劇 こりすのぽっこちゃん』上映を含め、より太田じろう作品を知る秋葉原フォーラム・ダンク。森下文化センターへ行ってから秋葉原フォーラム・ダンクへ。または、秋葉原で見てから森下文化センターへ。ぜひ両会場に足をお運び頂ければ幸いです。【 江東区森下文化センター 】かわいいを満喫!『太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち』「太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち」チラシのらくろの町・森下に、こりすのぽっこちゃんたちがやってきます! [森下文化センター]を会場に、たっぷり23日間の開催となります。この機会に、太田じろうが描く可愛らしいキャラクターたちをぜひ間近でご覧ください。入場無料です!こりすのぽっこちゃん原画こりすのぽっこちゃん原画<イベント概要> 「太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち」内容:太田じろう原画展会期:2023年6月24日(土)~7月17日(月・祝)※7月3日(月)は休館日時間:9:00~21:00※秋葉原フォーラム・ダンクとは期間、時間が異なりますのでご注意ください。会場:江東区森下文化センター1 階展示ロビー[東京都江東区森下3-12-17 (地下鉄「森下」「清澄白河」駅より徒歩8分)]TEL:03-5600-8666 FAX:03-5600-8677入場:無料主催: 株式会社ダンク共催: 公益財団法人江東区文化コミュニティ財団江東区森下文化センター(田河水泡・のらくろ館) ※秋葉原会場とは展示内容が異なります。森下文化センター | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 : 【 秋葉原フォーラム・ダンク 】発掘された幻の映像も!『太田じろうの世界展~こばとむらだいはくらんかい』2020年・2022年と、いままでも会場となってきた秋葉原の[フォーラム・ダンク]では、9日間にわたってよりディープな太田じろうワールドを展開します。原画の展示に加え、先日発見された昭和30年代放送の『人形劇 こりすのぽっこちゃん』の映像も上映予定です。最新情報は「太田じろうの世界」公式サイト及びTwitterをご覧ください。<イベント概要> 「太田じろうの世界展~こばとむらだいはくらんかい」内容:太田じろう原画展会期:2023年7月1日(土)~7月9日(日)時間:12:00~19:00※江東区森下文化センターとは期間、時間が異なりますのでご注意ください。会場:秋葉原フォーラム・ダンク [東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル1F ]入場:無料主催: 株式会社ダンク※森下会場とは展示内容が異なります。【 『こりすのぽっこちゃん』がついに本に! 】2つの『太田じろうの世界展』では、太田じろうの原画展示のほか、図録や『こぶたのぶうちゃん』、新作グッズなども販売。さらに今回は『こりすのぽっこちゃん』(B5/148ページ。価格未定)を販売予定です。■『こりすのぽっこちゃん』B5サイズ/148ページ/フルカラー/価格未定※一般書店での販売は予定しておりません。※まんだらけ通販で取り扱い予定です。詳しくは公式サイト、または公式twitterなどで随時お知らせいたします。最新情報は随時「太田じろうの世界」公式サイト及びTwitterでお知らせいたします。みなさまのご来場をお待ちしています。【太田じろうの世界 公式サイト】 太田じろうの世界 : 【「太田じろうの世界展」図録・復刻漫画「こぶたのぶうちゃん」も通販にて発売中】「太田じろうの世界展」2020年図録購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「こぶたのぶうちゃん」(全)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル5F担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp Twiter: 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月23日株式会社栗原医療器械店(本社:群馬県太田市・東京都日本橋、代表取締役社長:栗原 勝)は、サスティナブルおよびCSRの観点から太田市様、群馬クレインサンダーズ様とパートナーシップを構築し、新たなプロジェクト活動<おおた健康促進553プロジェクト>を実施することをお知らせします。プロジェクトポスター■ プロジェクトの目的 ■地域住民の皆様の身体の“健康”と地域環境の“健康”の2つの健康促進■ プロジェクトの内容 ■プロジェクト第1弾として<ウォーキング&ごみひろい活動>を4月29日(土)、30日(日)に実施いたします。群馬クレインサンダーズホーム戦を応援しながら、ウォーキングとごみひろいを通じて地域と身体の“健康”を目指します。<ウォークラリーイベントについて>歩数カウントだけでなく食事や運動、体重記録など健康サポート機能がある専用アプリ「グッピーヘルスケア」を使い、ウォークラリーイベントを開催します。※ウォークラリーには群馬クレインサンダーズの選手数名も実名で参加いたします!イベント期間中は、歩いた歩数がランキング形式で表示されるので、選手と競うことができます!アプリ事前登録期間 :2023年4月1日(土)~2023年4月23日(日)ウォークラリー期間 :2023年4月24日(月)~2023年4月30日(日)ウォークラリー参加特典:(1)4月29日(土)、30日(日)にOPEN HOUSE ARENA OTA敷地内の栗原医療器械店が出展するブースにて、グッピーアプリをご提示の方へノベルティ(ぐんますく)をプレゼント。(1人1回、無くなり次第終了となります。)(2) ランキング上位5名には豪華プレゼントをご用意。※イベント参加にはアプリの登録が必要となります。※詳しくは、栗原医療器械店オフィシャルサイトや掲示ポスター、SNSで順次お知らせいたします。【太田市×群馬クレインサンダーズ×栗原医療器械店】おおた健康促進553プロジェクトのお知らせ 栗原医療器械店(kuribara.co.jp) <ごみひろい活動について>地域環境の保全、そして群馬クレインサンダーズのホームアリーナであるOPEN HOUSE ARENA OTA周辺の清掃を兼ねて、ごみひろい活動イベントを開催いたします。活動期間 :2023年4月29日(土)、4月30日(日)申し込み期限 :4月21日(金)午前10時までごみひろい参加特典:(1)4月29日(土)、30日(日)の群馬クレインサンダーズ試合観戦チケットが10%OFFで購入可能。(購入手数料300円も不要)※席はエコノミー自由席限定となります。※チケット料金のお支払いおよび受け取りはごみひろい活動後、現地での対応となります。※キャンセルや枚数変更時は、4月21日(金)までは下記URLより、4月22日(土)以降は直接メールまたはお電話にて承ります。下記のごみひろい活動申し込みURLより購入申し込みが可能です。4月29日(土)の申し込みはこちら 4月30日(日)の申し込みはこちら ご自身の健康促進、地域環境の保全、そして群馬クレインサンダーズの応援も兼ねて、一緒にウォークラリー&ごみひろい活動イベントを行いませんか?主催:株式会社栗原医療器械店株式会社栗原医療器械店ロゴ共催:太田市スポーツ振興課、株式会社群馬プロバスケットボールコミッション、株式会社グッピーズ太田市ロゴ群馬クレインサンダーズロゴ株式会社グッピーズロゴ<グッピーヘルスケア について>グッピーヘルスケアは、株式会社グッピーズが展開している健康管理アプリです。毎日を健康に過ごすために日々の活動をレコーディングが可能となり、体重・体脂肪・歩数の管理はもちろん、ヨガ、ストレッチ、筋トレなどのエクササイズ動画が無料で見られます。株式会社グッピーズは「Goodな発想で、世界をHappyに。」をミッションとして医療・介護・福祉の人材サービス事業、健康管理アプリを使ったヘルスケア事業を展開しています。法人名: 株式会社グッピーズ GUPPY's Inc.創業 : 2000年3月HP : 株式会社グッピーズ | GUPPY ウォークラリーの取り組みについて <群馬クレインサンダーズ について>群馬クレインサンダーズは、日本のプロバスケットボールチームです。B.LEAGUEに所属しており、ホームタウンは群馬県太田市となります。運営会社: 株式会社群馬プロバスケットボールコミッション創業 : 2010年6月10日HP : <栗原医療器械店 について>「地域医療への貢献」栗原医療器械店は、すべての人の健康と豊かな生活に貢献する企業です。すべての人が健康・幸福(ウェルビーイング)に暮らしていける社会の実現を目指し、医療や介護・福祉の現場で活動される方々とともに地域の医療体制を構築します。私たちの使命は、医療機器の安定供給の実現と、最新の情報をいち早く医療機関へお届けし、医療技術の発展に寄与すること。そして、健康を求める全ての方々の願いに応えることです。私たちの活動が、地域医療の発展に貢献している責任と誇りを十分に理解し、使命を全うします。私たちの活動の先には、人々の健康への願いや尊い生命(いのち)があることを決して忘れません。地域で暮らすすべての人の健康・幸福(ウェルビーイング)のためにこれからも関わるすべての皆様から選ばれ続けるパートナーであり続けます。【法人概要】法人名 : 株式会社栗原医療器械店創業 : 1952年7月従業員数: 1500名代表 : 代表取締役会長 梅澤 悟代表取締役社長 栗原 勝事業内容: 医療機器、理化学機器、ME機器、放射線機器、病医院設備施工、介護用品、各種医療材料、メンテナンスサービスケア所在地 : 【太田本社】群馬県太田市清原町4-6【東京本社】東京都中央区日本橋三丁目9番1号日本橋三丁目スクエア4階HP : 太田本社東京本社イメージキャラクターミラクリ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月12日食やライフスタイルにまつわる本を出版してきた株式会社オレンジページ(東京都港区)は、直木賞作家・角田光代さんの短編集『ゆうべの食卓』を2月15日(水)に発売します。さまざまな人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ、角田さん待望の短編集です。『ゆうべの食卓』(角田光代)ひとりの、二人の、家族の、ささやかであたたかい11の食卓の記憶人気作家・角田光代さんによる短編小説の連載「ゆうべの食卓」が雑誌『オレンジページ』で始まったのは2020年6月。月2回発行に合わせてストーリーを上下に分け、3か月おなじ登場人物で進行し、時に視点を替えて展開する形式の連載でした。掲載号で特集した季節の食材や調理法が作中に使われているのも、たのしい仕掛けのひとつ。小説と雑誌がリンクする連載誌面ならではの試みでした。単行本化にあたっては新たに書き下ろしの1章を加え、登場人物ごとに3章からなる11の短編にまとめました。新型コロナに翻弄されながら離婚を決意する女性、恋人にふられたのをきっかけに料理に目覚めるサラリーマン、実家を売却することになったきょうだいなど、異なった境遇の主人公たちが、それぞれ調え囲む食卓の風景を通じて、食事をたのしむことのかけがえのなさが鮮やかに描き出されます。「食べたい料理は腹を満たす、作りたい料理は心を満たす」~本書「ようこそ料理界へ(料理界、それすなわち……)」の章より~角田光代さん(撮影/伊藤徹也)角田光代(かくた・みつよ)1967年神奈川県生まれ。90年『幸福な遊戯』で海燕新人文学賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、12年『紙の月』で柴田錬三郎賞、『かなたの子』で泉鏡花文学賞、14年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞、21年『源氏物語』(全3巻)訳で読売文学賞(研究・翻訳賞)を受賞。『タラント』(中央公論新社)、『晴れの日散歩』(小社)ほか、著書多数。『ゆうべの食卓』(角田光代)2023年2月15日(水)発売1650円(税込)四六判、アジロ綴じ、総ページ256ページ ※本書は『オレンジページ』2020年7月2日号~2023年2月17日号に掲載された「ゆうべの食卓」に、新たな原稿を加え、再構成したものです。【目次】明日の家族/パパ飯ママ飯/グラタンバトン/それぞれの夢/はじめての引っ越し/充足のすきま/彼女のレシピブック/ようこそ料理界へ/だいじなのは基本の調味料/私の無敵な妹/私たちのちいさな歴史/あとがきイラスト/イオク サツキ<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ広報担当雫石 press@orangepage.co.jp NEWSCAST用20230214『ゆうべの食卓』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月14日株式会社マウンテンディアー(群馬県太田市/代表取締役社長:山鹿 雅明)は、アパレルブランド「MOUNTAIN DEER」を始動しました。第1弾アイテムとして、太田市で生産するニットの産地ブランド「OTA KNIT」からマフラーおよびブランケットを製品化し、応援購入サービスMakuakeにて2022年12月15日より先行販売を行います。MOUNTAIN DEER マフラーMOUNTAIN DEER ブランケット■ブランドコンセプトブランドは代表がニュージーランドに留学中に明け暮れたトレッキングの実体験から「身に着けることでずっと触れていたい暖かさ。身に着けることでほっとする安心感」をコンセプトにした商品を展開していきます。MOUNTAIN DEER ブランドイメージ■プロジェクト名【群馬県太田市】ニットの産地が手掛ける ずっと触れていたい保湿抜群のニット または、Makuake( )にて「群馬県太田市」と検索「MOUNTAIN DEER」Makuakeにて先行販売■原料には国内に流通する糸でも最高級に位置するウール糸を使用。繊細で優美なウール糸は、その細さから生まれるしなやかな肌ざわり、気品のある光沢、ソフトで弾力性があり強さを兼ね備えています。本製品はアウトドアには勿体ないほどの糸を使ってます。■商品概要<マフラー>【MOUNTAIN DEER】スーパーファインウール2重構造のマフラーサイズ:135cm×20cmカラー:オレンジ/グリーン素材 :ウール100%価格 :12,300円【早割 2,000円OFF&即納】:13,300円【Makuake割 1,000円OFF】<ブランケット>【MOUNTAIN DEER】スーパーファインウール 2重構造のブランケットサイズ:170cm×60cmカラー:オレンジ/グリーン素材 :ウール100%価格 :24,600円【早割 4,000円OFF&即納】:26,600円【Makuake割 2,000円OFF】商品説明■OTA KNITについてOTA KNITロゴ太田市のニット産業は戦後、SUBARUの前身である中島飛行機の技術者が糸をつむぐ「手紡機」を製造したことが始まりと言われています。かつてはニットの産地として200社近くあったニット工場が海外生産や後継者不足により現在は10社を切っております。「OTA KNIT」は太田市のニット産業をもう一度、盛り上げようと市内の工場やブランドが力を合わせて取組む地域ブランドです。職人により丁寧に作りこまれ生産するMADE IN OTA JAPANのニット製品です。■会社概要株式会社マウンテンディアー所在地 : 群馬県太田市富沢町239-6代表 : 代表取締役社長 山鹿 雅明設立 : 平成24年(2012年)4月事業内容: 衣料・生活雑貨の企画・生産・卸業(to touch)店舗小売販売(to touch ota style shop)地域ブランドのオーガナイズ(OTA KNIT)WEB等の制作・デザインURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月14日アイドルグループNMB48を卒業して3年目、映像や舞台で活躍している奈良出身の太田夢莉。今回、人気テレビドラマの舞台化シリーズ第3弾『大阪環状線 天満駅編 うちの家族は日本一やねん!』に出演する。天満駅近くの小料理屋を舞台に、家族愛や夫婦愛が描かれ、笑って泣けて心温まる芝居だ。演出はドラマも手掛けた木村弥寿彦で、関西弁にこだわりキャストは芸達者な関西出身者。夫婦役には佐藤江梨子と初舞台の月亭八光が出演し、太田はその娘・栄美を演じる。アイドル時代に小学生の時からなんばへ通い、見慣れていた大阪松竹座の舞台に立つことを「すごく不思議な気がする。感慨深いです」と、うれしそうに話す。これからの活動を見据える彼女に今作への意気込みを聞いた。「どんな家庭にも事情や問題があって、みんなわけあり家族。この作品には大人同士のすれ違いなど、普通の恋愛ものとはまた違った家族だからこその愛の形が描かれています。特にお話の終わり方がすごくいいなと思いました。ほっこりしてもらえたらうれしいです」と作品の印象を語る。1幕は松竹新喜劇の『大人の童話』をベースにした物語、2幕はその14年後の続編として描かれたオリジナル。太田は20歳になった栄美として2幕から登場する。「すごく難しいです。大切なセリフが多く、私の芝居で作品の雰囲気が変わってしまうので、頑張らなきゃいけないなと」。グループ時代に女子からも人気だった、太田のボーイッシュな雰囲気が生かされるキャラクターだ。「もしかしたら、私の役と同じような悩みを持っている子たちがいるかもしれない。このお芝居を観ることがその子の背中を押せたり、力になれたりする機会になるといいですね」。この舞台は、子供文化芸術活動支援事業の対象公演。18歳以下は無料で観劇できる。「初めて観た舞台が人生の何かきっかけになるかもしれないですね」と目を輝かせる太田。卒業後、大阪の舞台に立つのは今回が初めてとなる彼女から、大阪のファンへメッセージ。「グループを卒業したらすぐにコロナ禍になって、お仕事もうまくいかない1年でした。今3年目になりましたが、今年からやっとこのように舞台にたくさん立てるようになってきました。今回は、自分にとって今までで一番の挑戦となる役だなと思っているので、自分のレベルアップのためにもこれを成功させるように頑張りたいと思っています。この大きな大阪松竹座に立っている、成長した姿を見ていただけたらうれしいです」。取材・文:高橋晴代<公演情報>大阪環状線 天満駅編 うちの家族は日本一やねん!公演日:2022年11月28日(月)~2022年12月12日(月)会場:大阪松竹座『大阪環状線 天満駅編 うちの家族は日本一やねん!』メインビジュアル【チケット料金】1等席:11,000円2等席:5,500円3等席:3,300円チケット情報はこちら:詳細はこちら:
2022年11月29日TBSの“日曜日の朝”に注目が集まっている。『サンデージャポン』(TBS系、10:00 – 11:30)でMCを務める太田光(57)が、旧統一教会をめぐる発言で毎週のように炎上し続けているのだ。9月25日放送回では「デーブさんも、救いたいと思っているわけですよね。で難しいのは、統一教会側も救いたいっていう。この『救うと救う』がぶつかっちゃっているところだと思うんですよね」と発言したことから、“教会を擁護している”との批判が殺到。さらには「今までも拉致して、閉じ込めたりなんかして。いろいろ問題が起きてきて。やっぱりこの長い時間をかけてまだ答えが見つかっていないことだから、何ていうのかな。簡単なことではないと思う」など、信者を奪還しようとする家族たちの行動に対して“拉致”“閉じ込め”などの表現をしたことでも大炎上した。これらの発言に、ジャーナリスト・有田芳生氏(70)は《太田光さんのこの発言。すっかり統一教会の主張です》《お笑い芸人だからと許される発言ではありません。現場を知らないのに発言するな》などとTwitter上で怒りをあらわにした。また紀藤正樹弁護士も《太田さんのコメントは、統一教会の主張そのもの。ギャグ自体が逆に統一教会に対して差別的です。太田さんMC芸能人として、発言が無責任すぎます》と厳しいコメントを更新するなど、各界の著名人からも批判が相次ぐ事態に。そして同番組でおやじギャグを飛ばすことでおなじみの存在だったデーブ・スペクターも、10月3日放送回ではついに声を荒げて太田のMCとしての姿勢に熱く切り込んだのだった。これまでも暴走キャラで知られていた太田。最近でこそおとなしくなってはいるものの、批判は止まず波紋が広がり続けている。いっぽうで『サンデーモーニング』(TBS系、8:00 – 9:54)のMCを務める俳優の関口宏(79)も、的外れな発言や上から目線などが度々取り沙汰されてきた。「今年5月8日には野球評論家の達川光男さんがゲスト出演し、シカゴ・カブスに所属する鈴木誠也選手についてエンゼルスのマイク・トラウト選手を引き合いに出して打法の解説をしました。すると関口さんは『マイク・トラウトって何ですか?』と噛み合わない質問を投げかけたのです。達川さんは『すごいバッターなんです』と答えたものの、生放送での噛み合わないやりとりに違和感を持った視聴者が多かったようです」(テレビ局関係者)また6月6日放送回では競馬の「日本ダービー(G1)」について番組で取り上げた際に「わたくし、競馬をやりませんので名前が読みにくいんですよ」と競走馬の名前に異議を唱えた関口。レースのVTRが流れる最中にも「ダノンベルーガ」を「ダノンベルガー」と誤った馬名でつぶやいていたことで、「MCとして勉強不足」などの批判が続出していた。「今年1月にはトンガの海底噴火の影響で日本にも津波警報が発令された際、『サンデーモーニング』は画面に日本地図と津波警報・注意報を伝えるテロップを表示しながらの放送に。それについて関口さんは『画面はどうしても津波の警報を出すために、日本地図を出さなければいけないんでしょうか?』と発言し、物議を醸しました」(前出・テレビ局関係者)本誌は今年7月、「嫌いなMCランキング」を調査していた。このとき、1位となったのは『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)の宮根誠司(59)。だが、2位は太田で3位は関口だった。実に、トップ3のうち2人がTBSの日曜日の朝に集中しているのだ。Twitter上で番組の降板を求めるハッシュタグが拡散され、出演自粛へと発展する事態があり得る昨今。そうした“爆弾“を抱えるTBSには、今後も難しい舵取りが求められそうだ。
2022年10月15日昭和に活躍したまんが家太田じろうの作品復刻「太田じろうコレクション」がスタート!カバーオモテ第1話トビラ株式会社ダンクでは、『太田じろうの世界展』の開催を機に、太田じろうの作品群の復刻「太田じろうコレクション」の製作・販売をスタートすることとなりました。第1弾は、『こぶたのぶうちゃん』。元気でかわいいこぶたのぶうちゃんと、家族や友だちのふれあいを四季催事をからめたやさしい物語です。このまんがは婦人向け月刊誌に連載されていたため太田じろう作品の中でも知る人は少ない作品ですが、『こりすのぽっこちゃん』と重なる時期の太田じろうの筆致はすばらしく、これもまた代表作のひとつといえます。太田じろうは、昭和20年代から40年代に活躍されたまんが家で、現在知る人も少なく「幻のまんが家」といえます。巧みな描写、可愛い擬人化、確かな画力による絵は、手塚治虫を筆頭に多くのプロのまんが家に愛されていました。特に「こりすのぽっこちゃん」の可愛いキャラクターは愛くるしく、時代を超えた魅力があります。昭和の時代に描かれた作品ですが、平成の時を経て令和となった現在も「かわいく」「たのしい」まんがは多くの人々を魅了することでしょう。この本は、一般の本屋さんで入手することはできないため、原画展での販売、同人誌即売会などのイベントや一部ネットでの通販のみとなります。この機会にぜひお買いもとめください。【太田じろうプロフィール】まんが家。本名、太田二郎。1923年(大正12年)1月2日 ~ 1982年(昭和57年)3月29日。東京都中央区八丁堀に生まれ、早稲田実業学校卒業後、かき版屋などに勤める。1941年(昭和16年)にデビュー。まんが家、絵本作家として活躍。代表作は『お山のクロちゃん』『がんばれガン太』『こりすのぽっこちゃん』『こぶたのぶうちゃん』など多数。漫画家である島田啓三氏の長女アヤ子さんと結婚。カバーまわりカバー下(表紙まわり)【内容】太田じろうコレクション『こぶたのぶうちゃん』B5サイズ212ページフルカラー価格2,200円(本体2,000円+税)原画紛失につき、当時の掲載誌より復刻※一般書店での販売は予定しておりません。まんだらけ通信販売 : 【イベント概要】「太田じろうの世界展」内容:まんが家太田じろう原画展会期:2022年8月6日(土)~8月14日(日)時間:12:00~19:00※最終日8月14日(日)のみ12:00~20:00会場:フォーラム・ダンク [東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル1F ]入場:無料※小さな会場です。混雑時、入場の人数制限をさせていただく場合もあります。公式サイトURL Twitter 太田じろうの世界 : : 【お問い合わせ先】企画・運営:株式会社ダンク(太田じろうの世界運営委員会)住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル5F担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@t-hip.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月03日昭和に活躍したまんが家、太田じろうの原画展が再び秋葉原で開催されます!チラシ表チラシ裏株式会社ダンクでは、『太田じろうの世界展』を秋葉原で9日間開催することとなりました。太田じろう初の原画展は2年半前に行われ好評を博し、今回はその原画展がパワーアップして再び開催される運びとなります。太田じろうは、昭和20年代から40年代に活躍されたまんが家で、現在知る人も少なく「幻のまんが家」といえます。巧みな描写、可愛い擬人化、確かな画力による絵は、手塚治虫を筆頭に多くのプロのまんが家に愛されていました。特に「こりすのぽっこちゃん」の可愛いキャラクターは愛くるしく、時代を超えた魅力があります。今は亡き天才まんが家の原画は、散逸され行方不明と思われていたのですが、ご家族の元で大切に保管されていました。そこで、今回はその貴重な原画を展示いたします。昭和という時代に活躍されたまんが家太田じろうの原画は、平成の時を経て令和となった現在も色あせることなく、多くの人々を魅了することでしょう。【太田じろうプロフィール】まんが家。本名、太田二郎。1923年(大正12年)1月2日 ~ 1982年(昭和57年)3月29日。東京都中央区八丁堀に生まれ、早稲田実業学校卒業後、かき版屋などに勤める。1941年(昭和16年)にデビュー。まんが家、絵本作家として活躍。代表作は『お山のクロちゃん』『がんばれガン太』『こりすのぽっこちゃん』『こぶたのぶうちゃん』など多数。漫画家である島田啓三氏の長女アヤ子さんと結婚。「ぽっこちゃん」原画より「こぶたのぶうちゃん」1話扉より『太田じろうの世界展』では、太田じろうの原画展示のほか、新規図録や『こぶたのぶうちゃん』の復刻本(1961年から2年間連載分を完全収録!雑誌掲載時と同じB5サイズ、フルカラー)、記念品グッズなども用意しております。復刻本『こぶたのぶうちゃん』B5サイズ212ページフルカラー予価2,200円(本体2,000円+税)原画紛失につき、当時の掲載誌より復刻※一般書店での販売は予定しておりません。通販などについては公式サイト、または公式twitterなどで随時お知らせいたします。【イベント概要】「太田じろうの世界展」内容:まんが家太田じろう原画展会期:2022年8月6日(土)~8月14日(日)時間:12:00~19:00※最終日8月14日(日)のみ12:00~20:00会場:フォーラム・ダンク [東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル1F ]入場:無料※小さな会場です。混雑時、入場の人数制限をさせていただく場合もあります。URL: (公式サイト近日オープン!)【お問い合わせ先】企画・運営:株式会社ダンク(太田じろうの世界運営委員会)住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル5F担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@t-hip.co.jp Twiter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月05日7月10日に投開票が予定されている参議院議員選挙。まだ公式には日程発表されていないが、6月4日に自民党の茂木敏充幹事長(66)が甲府市内で開かれた会合で言及したため有力視されている。そんななか、TBSでは参院選特番『選挙の日 2022 私たちの明日』の放送を発表。総合司会は井上貴博アナ(37)と小川彩佳アナ(37)が務め、キャスターにはホラン千秋(33)、石井亮次アナ(45)が。加えてスペシャルキャスターとして、爆笑問題の太田光(57)が発表されたのだった。太田の起用がネットニュースで報じられると、たちまち賛否を呼ぶ事態となった。《そっかー、変わらないなら見ないかな。正直、選挙って国にとって重要な事で、太田さんの発言にヒヤヒヤしながら見てたくはない》《開いた口が塞がりませんでした。局ぐるみの炎上商法。確信犯》《太田さん色々言われて社長にも怒られて柄にもなく反省してましたが変わらない攻めの姿勢を期待したいですね》《太田さん、今回も期待していますよ!!》同局の選挙特番といえば、昨年10月31日放送の『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』で太田が炎上したのも記憶に新しい。「苦戦する自民党の甘利明氏(72)と中継が繋がった際、太田さんは『これもう戦犯ですよね?もし負けたら』などと追求しました。さらに追い討ちをかけるように、笑いながら『ご愁傷様でした』と言い放ったのです。他にも当選した二階俊博氏(83)に『いつまで政治家続けるつもりですか?』と投げかけ、本人から『失礼だよ!』と嗜められた一幕も。選挙速報の経過を真剣に見ていた視聴者も多くおり、太田さんの茶化すような言動に批判が殺到しました」(テレビ局関係者)大きな批判を受けた直後、太田は『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で「もう罵詈雑言。『言葉遣いが悪い』とか、おっしゃるとおり。何も反論できない」と反省。さらに太田の妻で事務所社長の太田光代氏(57)から、「あんたは態度が悪い。口の利き方、気をつけなさいよ」ときつく説教されたことも明かしていた。■甘利氏への「ご愁傷様」発言の真意そんな光代社長は昨年11月、本誌の取材に「本人にはめちゃくちゃ怒りましたよ」と語っていた。一方で太田の発言をめぐっては、とりわけ甘利氏に対する「ご愁傷様でした」との発言が問題視された。太田がこの言葉を発した真意について、光代社長はこう説明していた。「あの発言には太田なりの想いがあるんですよ。『太田総理』で甘利さんとも何度もお会いしているわけで、二階さんもそうですけど太田の考え方やキャラクター、発言をちゃんと理解してお話しされているんです。あの時の甘利さんは、まさかという選挙結果の中で太田と話されているわけで。太田からすれば『ご愁傷様でした』という言葉に単純な意味合いではなく、激励的な意味合いもあったと思いますし、甘利さんもわかって話されていたと思います」光代社長が言う「太田総理」とは、’06年~’10年まで放送された討論バラエティ番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(日本テレビ系)。そこで太田は二階氏や甘利氏とも共演を重ねてきた。つまり太田の発言は、彼らとの信頼関係があったからこそできたというわけだ。そんな光代社長は「今後も選挙特番のような番組のオファーをいただけるのであれば、出演し続けることがむしろ太田の考えをちゃんと理解していただけると思うんです」と、太田の“再起用”に期待を寄せていた。一連の騒動を経て、今年も選挙特番への出演が叶った太田。出演するにあたり、「参院選特番の『台風の目』にしたいです。前回色々ありましたが、私の“芯”は変わらないし、今回も何が起こるかわからない感じにしたい」とコメントしている。すっかり“選挙の顔”となったが、果たして今回も嵐を巻き起こすのか――。
2022年06月09日太田真紀&山田岳主催、太田真紀&山田岳 × Cabinet of Curiosities『A Quiet Space』が2022年6月29日 (水)にとしま区民センター小ホール(東京都豊島区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ YouTube 現代音楽デュオユニットの太田真紀&山田岳が、気鋭の作曲家集団Cabinet of Curiositiesとの初コラボを行う。 太田真紀&山田岳は、昨年の主催公演《ロミオがジュリエット》で、文化庁芸術祭大賞およびサントリー芸術財団佐治敬三賞を受賞。【プログラム】スティーヴン・カズオ・タカスギ《奇妙な秋》カローラ・バウクホルト《噪音》ハヤ・チェルノビン《ホウライシダ(II)》シモン・ステーン=アナーセン《Drownwords》他太田真紀&山田岳ソプラノ太田真紀とギター山田岳により2013年よりデュオ活動を開始。それぞれがソロとして活動しつつ、この編成におけるデュオ作品の「今」を追求、既存作品の演奏のみならず、新作委嘱や実験的要素の強い作品まで数多く紹介、多彩なゲストを迎えたパフォーマティブなコンサートなど独自のプログラミングで注目を集める。松平頼曉、宗像礼、足立智美への委嘱や、伊左治直、志田笙子らの初演(改定初演)、海外作曲家作品の日本初演等を行っている。2021年主催公演《ロミオがジュリエット》にて、文化庁芸術祭大賞、サントリー芸術財団佐治敬三賞受賞。開催概要太田真紀&山田岳 × Cabinet of Curiosities『A Quiet Space』開催日時:2022年6月29日 (水)18:30開場/19:00開演会場:としま区民センター小ホール(東京都豊島区東池袋1-20-10)■出演者出演:太田真紀(ソプラノ)、山田岳(ギター)アフタートーク出演(予定):Cabinet of Curiosities(森紀明・渡辺裕紀子・小出稚子)■スタッフ企画・構成: Cabinet of Curiosities(森紀明・渡辺裕紀子・小出稚子)、太田真紀&山田岳主催:太田真紀&山田岳助成:公益財団法人野村財団舞台監督:鈴木英生(カノン工房)制作:福永綾子(ナヤ・コレクティブ)■チケット料金一般前売:3,000円当日:3,500円学生前売:2,000円当日:2,500円(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日