「女の子」について知りたいことや今話題の「女の子」についての記事をチェック! (1/5)
さまざまな理由で「学校に行きたくない」と口にする、子供はたくさんいますよね。しかし、些細なきっかけで、学校に来る意欲が湧くことも珍しくはありません。息子の同級生の親からLINEが?小学3年生の息子さんを育てる母親の、田中(@kitwell_tanaca)さん。ある日、息子さんと同じクラスにいる、女の子の母親から『LINE』のメッセージが届いたといいます。母親いわく、女の子は、学校の行き渋りが続いていたものの、最近は嬉しそうに登校しているとのこと。ワケを聞いたところ、休み時間の音楽室で、投稿者さんの息子さんに、ピアノの演奏を披露するのが楽しみなのだとか。息子さんが、演奏を褒めてくれるようで、母親は「娘が嬉しそうにしていた」「ありがとうとお伝えください」と投稿者さんに感謝の気持ちを伝えました。投稿者さんが、『LINE』の内容を息子さんに伝えたところ…。※写真はイメージある日、休み時間に音楽室の前を通ったら、すごく素敵なピアノの音が聴こえたんだよ。覗いたらその子が弾いていて、それから毎日、演奏を聴かせてもらっているよ。僕、その子が弾くピアノが好きなんだ。「ありがとう」は、こっちの言葉なんだよな〜。素直な気持ちを言葉にする、息子さん。女の子の演奏が、よっぽど気に入ったのでしょう。自分の好きなものを「好き」と素直に表現できる、息子さんの感性が素晴らしいですね!そんな息子さんの言葉は、きっと女の子の心も救ったはず。音楽室で一緒に過ごすひと時は、2人にとって大切な時間となることに違いありません。息子さんの優しい言葉に「エモい…」と、涙を流した投稿者さんなのでした。【ネットの声】・素敵な言葉。『スタジオジブリ』やアニメ映画監督の新海誠さんの世界ですね。・朝から泣きそう…。きれいな世界ですね。エモすぎる。・我が子の素敵な話をほかの人から聞くと、嬉しいですよね。息子さんナイス!・心が満たされる。尊いな。『いいね』を100回押したい!最後に、投稿者さんは「音楽室で2人が一緒に過ごす休み時間は、いつかは終わりを迎えるかもしれないけど、その幸せな時間は記憶の1ページになる」と締めくくります。成長して大人になってからも、音楽室の大切な思い出は、2人の心を照らし続けることでしょう。素敵なエピソードに、たくさんの人が心を震わせたのでした!なお、田中さんは、知育玩具メーカーの株式会社キットウェルで広報担当をしています。『Kit well』のInstagramアカウントでは、オモチャの情報なども発信しているので、気になった人は覗いてみてはいかがですか。Instagram:kitwell.official[文・構成/grape編集部]
2024年10月23日・立体的で、盛れているのがいいな!・カラフルで、色のセンスがよすぎる。・美意識が高い。手の添え方も、バッチリです!このようなコメントが寄せられたのは、2歳の娘さんの母親である、シロクマ(@sirokumata7)さんが、Xに投稿した1枚の写真。娘さんは、粘土の型抜きが1人でできるようになって、毎日のように触れているそうです。そんな娘さんが粘土で作った作品に、絶賛の声が寄せられています。一体、どのような作品なのでしょうか。こちらをご覧ください!なんと、娘さんは爪に粘土を貼って、ネイルアートをしていたのです!指によって色を変えており、オシャレな仕上がりになっています。シロクマさんによると「利き手の爪は、娘に指定された色を私が貼った」とのこと。娘さんのこだわりが詰まった配色になっているようですね。また、シロクマさんの投稿では、ほかにもクレヨンやシールなどで、娘さんが彩った作品が多数見られました。自分で色を選びながら、創作するのが好きなのかもしれません。カラフルな世界観を作る娘さんは、これからも素敵な作品をたくさん生み出していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日シベリアンハスキーのガンナーくんとの穏やかな日常をTikTokで紹介している飼い主(corporalgunnar)さん。ある日、ガンナーくんが庭でくつろいでいると、近所に住む7歳のオリビアちゃんがやってきました。オリビアちゃんが手にもっているのは…ハスキーのぬいぐるみ。すると彼女はガンナーくんの首輪を外してぬいぐるみに付け、もっていた別の首輪をガンナーくんに付けました。実はオリビアちゃんの目的は…!こちらをご覧ください。@corporalgunnar She stole my dog in broad day light!!! Can you believe that?! When your 7 year old neighbor just wants a play date with her dog bestie... she steals him and leaves behind a replacement. Shoutout to @Tactipup with the always awesome collars and the @Wyze cam OG for capturing this theft! ♀️ #stolendog #tiktok #dogs #funny #funnyvideos ♬ Sneak, suspicious, stupid, thief, sneak in(1108491) - Makottiオリビアちゃんはその場にぬいぐるみを置くと、ガンナーくんを呼んでどこかへ連れて行こうとします。ガンナーくんは、彼女に付いていくべきか、それとも飼い主さんが来るのを待つべきか、迷っている様子。結局、ガンナーくんはオリビアちゃんに付いて行ってしまいました。異変に気付いた飼い主さんが彼女たちを追いかけて、ガンナーくんと遊んでいるオリビアちゃんを発見。「私の犬を盗んだ?」と聞くと、オリビアちゃんは「バレたか」というような顔を見せました。オリビアちゃんがガンナーくんに付けた首輪には『OLIVIAS BOY(オリビアの男の子)』の文字が!ちなみに、ガンナーくんが先に付けていたのは『MAMAS BOY(ママの男の子)』と書かれた首輪でした。動画にはオリビアちゃんのかわいい策士ぶりに、称賛の声が上がっています。・7歳にしては賢すぎる!・代わりの犬を残していくなんて、とても気配りができて思いやりがある子だね。・爆笑した!こんなのかわいくて怒れないよ!ガンナーくんはその場を離れる前に「遊びに行ってくるね!」と飼い主さんに知らせるように何度も鳴いていますね。実はオリビアちゃんとガンナーくんは仲よしで、毎日こうして一緒に遊んでいるのだとか。ただこの日は、オリビアちゃんが代わりのぬいぐるみを置いていったため、飼い主さんは大笑いしたそうです。@corporalgunnar Truly a once in a lifetime dog. Their bond is one she will remember forever. #bestie #friends #dogsoftiktok #momsoftiktok #dog #cute #special ♬ original sound - jacquelinethomaオリビアちゃんの家では別の犬を飼っていますが、ガンナーくんのことが大好きなのだそう。2024年9月現在、ガンナーくんは11歳で、飼い主さんは「私たちがガンナーと過ごせる時間が短いことが分かっているので、精一杯楽しもうと思います」とつづっています。飼い主さんと同じくらい、オリビアちゃんが自分を愛してくれて、きっとガンナーくんも幸せでしょう。彼女とガンナーくんが一緒に過ごせる時間が、まだまだ長く続いていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日少女まんが誌『ちゃお』が、今どき女子小学生のリアルを調査高学年女子小学生になりたい顔について尋ねたところ、最も多い回答は「橋本環奈」さんでした。2位は「今田美桜」さん、3位は「あの」さんとなっています。なりたい顔ランキングお兄ちゃんにしたい芸能人の1位は、「目黒蓮」さんでした。目黒さんは、過去のアンケートで「好きな有名人」ランキングや「推し活」ランキングでも1位を獲得しています。また、5位には2.5次元アイドル「すとぷり」メンバーの『莉犬』さんがランクインしました。お兄ちゃんにしたい芸能人続いて、今の趣味について聞くと、「絵を描くこと」が最も多くなりました。以下、「読書」「ゲーム」「推し活」と続いています。今の趣味現在しているならいごとは、「学習塾」が1位でした。2位は「ピアノ」、3位は「スイミング」となっています。今、しているならいごとほしいものの1位は「コミックス・本」、2位は「スマートフォン」、3位は「推しグッズ」でした。集めているものでは、1位が「コミックス・本」ですが、「推しグッズ」「コスメ」の人気が高まって、美容への関心もうかがえます。おこづかいの金額を聞くと、「501円~1000円」の回答が最多でした。2位は「ポイント制」、3位は「500円以下」となっています。ほしいもの、集めているもの、おこづかい自分専用のスマホ・キッズスマホの所有について尋ねると、「自分のスマホを使っている」「自分のキッズスマホを使っている」と回答している高学年女子小学生は53.2%で、過半数を超えています。昨年の45%と比較すると、自分のスマホを持つ子が増えていることがわかりました。スマホを使っている?調査概要調査名:「高学年JSに聞いた2024夏トレンド調査」調査期間:2024年5月 2日~ 5月31日調査対象:『ちゃお』読者またはその家族調査機関:自社調査有効回答数:応募総数:2564、集計数:500調査方法:雑誌のハガキアンケート小学館(マイナビ子育て編集部)
2024年09月20日3日ぶりに大好きなパパと一緒に寝ることになった女の子。女の子とパパがちゃんと寝ているか、ママが覗いてみると…!?可愛すぎる女の子の行動に思わずキュンとしますよ♡ パパの寝かしつけ、うまくいくかな?この日は3日ぶりに三歳の娘のおとちゃんをパパが寝かしつけすることに。ママが、2人の様子を見に寝室を覗いてみると… すでに寝ている様子の2人。よく見てみると… おとちゃんの特等席! おとちゃん、パパのお腹の上をベッドにして寝ていました♡ここが安心するのかな? パパはちょっと苦しそう…? パパのお腹の上でぐっすりと眠るおとちゃん♪ 一方、パパはちょっと苦しそうです(汗) 久しぶりに一緒に寝ることができて、きっとおとちゃん嬉しかったんですね♪ 幸せなひととき パパも重そうではありますが…やっぱりどこか幸せそうです! おとちゃんはもうすっかり夢の中♡安心しているのが、こちらにも伝わってきますね。可愛らし寝顔に思わず癒されます。 パパ寝かしつけ、ご苦労様でした! パパもこのまま眠れるかな? 寝かしつけ、ご苦労様でした!おとちゃんもぐっすり眠っているので、寝かしつけは大成功ですね♪ YouTube「くるすけfamily @kurusuke_family」では、他にも癒される動画がたくさんアップされていますよ。おとちゃんの成長の記録や家族での日常の様子はどれも癒されるものばかり。ぜひ、ご覧くださいね。※窒息の恐れがあるので、ぬいぐるみは子どもが寝ついたら外すようにしましょう。 3日ぶりに一緒に寝てるパパと娘の衝撃の姿画像提供・協力/くるすけfamily 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月03日真剣にダンスを踊る女の子。そんな女の子の姿を遠くから見守ってくれていたワンコでしたが...?!女の子の可愛らしいダンスと、ワンコのまさかの姿にクスッとしますよ♡ ダンスに真剣な女の子♩ 一生懸命ダンスを踊るユウちゃん。動きもとっても可愛いですね♡ 遠くから見守り中! そんなユウちゃんの姿を... 少し離れた場所から見守るサン。まるで本当の姉妹のようです♪ (ユウちゃん、ダンス上手だな♩楽しそう...)と思っているのかな? 見守っているかと思ったら...?!ところが… あれれ?ユウちゃんのことを見守ってくれていかと思ったら...?! サン、なんだかウトウト...(笑)ちょっと眠たくなってきちゃったかな? 寝てないよ? いやいや、寝てません!ちょっとだけぼーっとしているだけ! …と思ったけど、 やっぱり眠たくなってきちゃったサンなのでした(笑) ユウちゃんはというと...眠たいサンとは対照的にまだまだ元気♩ダンス、とっても上手だね♡ YouTube「ゴンとサン」では他にもクスッと笑顔になれる動画がたくさんアップされていますよ。 ユウちゃんとラブラドールレトリバーのゴンとサンはいつも仲良し!どの動画もとっても可愛いですよ。3姉妹の微笑ましいやりとりはぜひYouTube(@gontosan)でご覧くださいね。※赤ちゃんが動物と触れ合う際には、必ず近くで大人が見守るようにしましょう。 イイ味出してる踊りを見守りながら寝落ちするラブラドール|ゴンとサン画像提供・協力/ゴンとサン
2024年05月08日寒い冬が終わり、ぽかぽかとした陽気の日が来ると、春の訪れを感じますよね。卒業式や入学式などが行われる頃に、桜の花が咲くのを見ると、別れと出会いをイメージする人も多いのではないでしょうか。ウシマサ(@u4_masa)さんは、春らしい待ち合わせの様子を、自身のX(Twitter)に投稿しました。カメラマンの@stastagramnさんによって撮影された、こちらの写真をご覧ください。桜木の下で、女の子と待ち合わせていたのは…鎧武者でした!鎧を着ているのは、もちろんウシマサさん。咲き誇る桜のように、満面の笑みを浮かべる女の子と、朗らかそうに話をしているのが伝わりますね。ウシマサさんの投稿には、ストーリー性を感じた人たちからのコメントが寄せられました。・鎧武者は桜の下で待ち続け、姫は生まれ変わって、あの桜の下へ行く…ロマンチックですね。・なんか分からないけど、『エモい』ってこういう感情か…。・女の子が、ご先祖様と待ち合わせをしているみたい。かわいいなぁ。・鎧武者の顔は見えないけど、かわいい姫を見て、ほほ笑んでいるようにも見える。いい写真。鎧武者と女の子は、どんな話をしていたのでしょうか。想像が膨らむ、素敵な写真ですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月05日小学校に通っていた頃、連絡帳を書いていた人は多いでしょう。宿題や持ち物、連絡事項などをノートに書き、保護者に見せるのがルーティンで、担任の先生と保護者をつなぐ連絡ツールでもあります。ある日、トリッシュ(@torish935)さんは、学校から帰ってきた9歳の娘さんから、連絡帳を見せられました。確認した印としてサインをしようとしたら、最後の行に『なんとも嬉しいメッセージ』が書いてあることに気付いたといいます。娘さんの連絡帳の写真をご覧ください。宿題や持ち物と並んで『ままだいすき』という字が、小さく書かれていたのです…!トリッシュさんが娘さんに聞いてみると「ママが気付いたら消すから、小さく書いたの」と教えてもらったそう。先生に見つからないよう、母親にだけ伝えようとしていて、かわいらしいですね。ネットでは、娘さんの1文にキュンときた人たちから、さまざまなコメントが届いています。・字がきれい!キュンときてしまいました。・ニヤニヤしてしまった。かわいい!・最後の1文が書いてあったら、お母さんは嬉しすぎて泣いちゃうよね…。・かわいいメッセージもだけど、この文章量をきれいに書けていることに「目がっ…目がぁっっっ…!」ってなっている。これからも娘さんは、トリッシュさんへの『秘密の連絡』を見せてくれるのでしょうか…!次のメッセージがどんなものになるか、気になりますね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月27日アユは優しい夫・貴司とひとり娘・華恋の3人で穏やかな家庭生活を営んでいました。忙しい夫に理解のある妻としてアユはワンオペで育児に励んでおり、娘にはいつもフリフリのかわいいお洋服を着せたりと幸せそうに暮らしていたのですが…。夫には伝えていないアユには絶対に譲れない育児方針があって…。■思い通りに育てられるワンオペ育児が幸せ夫は仕事、家事と育児は妻の役割で完璧な家族と思っているアユ。1歳半健診の際に娘の子育てについてワンオペに大変さは感じ無いときっぱり答えるその心の内は…娘を思い通りに育てられることが実は好都合だったのです。■女の子でしょ?ガサツな遊びはダメアユたちは公園で散歩中、男の子たちとぶつかりそうになります。汚い恰好で可愛くないと思うアユ。娘が滑り台に行きたがっても「ガサツな遊びはしないんだよ~」と帰ろうとします。娘は泣いて嫌がるのですが…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■思い通りに育てたい母親に読者は?まずは、女の子らしく育ってほしいという母親について、読者から怒りや恐怖を感じている意見です。・主人公に狂気を感じます。自分の思い通りに育てるって…。完全に子どもを所有物としか思ってませんね。・どっちだっていいじゃん、元気に育ってくれれば…。うちの娘も誕生日プレゼントはゼロワンのベルトだったし、服も靴もトッキュウジャーだったけど、笑顔で楽しそうに遊んでて可愛かったよ…。好きなもん選ばせてあげてよ…。・娘さんは生身の人間であって主人公のおもちゃのお人形さんじゃないの。今はまだ幼いけど意思をもつ年齢になったら荒れるかもね…。・幼稚園は園内に滑り台とかあるし、保育園は近くの公園まで行ったりするけど、どうするの?小学校も滑り台とかあるけど行かせない気?遊ばせないってそういうことだよ。・夫が激務で育児にあまり関われずワンオペなのは大変だろうけど、任されてるのは育児方針でなく世話であって、娘を母親の思い通りに操っていいわけではない。次に、娘の写真をインスタに投稿する母親に対しての読者の意見です。・わが子で自己肯定感上げるのはやめて欲しい…。・インスタとかにある女の子絶対正義みたいなやつなんなんだろ…。子供は親の所有物じゃないし、この人はそこの線引きが出来てない子供が親になった感じ……?・子どもは「いいね」要員じゃないんだけど。最後に、読者の子育てによる体験談です。・去年妊娠して、女の子がいいなと密かに思っていたら男の子だった。息子が生まれた今、息子に会えてよかったと思う。そして、なんで私女の子が欲しかったんだっけ?と考えたら…「女の子らしく育てるため」だった気がする。もし女の子を生んでいたら、私はこの母親のようになっていたんだろうな…・元旦那に「親の思い通りの人間を作れるんだよ」と言われたのを思い出して鳥肌。・祖父母に「女の子らしく」とグチグチ言われてた。・私も娘には、かわいい格好させてたけど、だんだん自分の好みが出てきて、スカートは、1着も持ってなくて、制服でしかはきません。好みが違うので、服を一緒に買いに行くと、モメます笑自分の思い通りに育てたいと思っているアユに、読者から批判の嵐が集まりました。子どもを所有物と考えている事を危惧し、子どもが成長したのちを心配する声も聞かれました。この後アユの根底にある幼少期の記憶が明らかに…果たしてどのような体験なのでしょうか。▼漫画「女の子らしく育ってね?」
2024年04月26日■これまでのあらすじアユは娘に女の子らしさを強要する毎日。幼稚園でズボンを履きたいと主張する娘に激怒すると、それを夫に見られ、話し合いに。アユは女の子らしくないとダメという自分の意見を述べるが、夫からは否定される。夫はアユが女の子らしいから好きになったわけではないと話し、娘に女の子らしさを強要するなら一緒にいられないと…。まだ、華恋の発言に「どうしてそんなことを言うの?」と思ってしまうときもあります。だけど私はあれから少しずつ、自分の価値観を修正し、華恋自身に歩み寄るようになりました。本当に好きなものを見たとき、華恋はとてもキラキラした目をします。一歩遅ければ、私は華恋の目から光を消してしまうところでした。あれから華恋は、ピアノを辞めてサッカーを始めました。小学校のランドセルはお気に入りの水色を選び、とっても嬉しそうです。そして貴司は、職場環境のいい会社に転職し、家事育児に関わってくれるように。前よりもふたりで話す時間も増えたので、華恋の育児方針についてゆっくりと話し合うこともできるようになりました。華恋には、本当に自分の好きなものを追いかけて、伸び伸びと育ってほしいと、今は心から思います。原案・ 日野光里 /イラスト・ きのこの子 こちらもおすすめ!「俺の子は男だ!」妊娠中に言い切る夫にモヤモヤ…夫は男家系で、結婚前から男の子を欲しがっていました。そんな夫に、妊娠中にモヤモヤが募っていきます。はたして、子どもの性別は?女の子の可能性もあるのに、なぜか「俺の子は男だ!」と信じて疑わない夫。しかし、お腹の子の性別は…。 「女の子育児をしたくない夫」1話目はこちら>> ※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月21日■これまでのあらすじアユは娘に女の子らしさを強要する毎日。しかし幼稚園に入った娘は、ピアノよりサッカーがやりたい、ズボンを履きたいと主張。娘にズボンを脱ぐように言うが、大反発!自分の好きなことを通したい娘を叱りつけているところを夫に見られ、話し合いに。アユは女の子らしくないとダメという自分のトラウマを述べるが、夫からは否定される。女の子らしいところが好きで、夫は私を結婚相手に選んでくれたのだと思い込んでいました。だって、私にはそれしかなかったから…。“女の子らしさ”にとらわれていた私は、いつしかそれ以外の生き方を見失っていました。ついには、大好きな貴司から離婚寸前の宣告をされてしまい…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月20日■これまでのあらすじアユはワンオペ育児をいいことに、娘には女の子らしさを強要する毎日。幼稚園にあがった娘はピアノよりサッカーがやりたいといったり、ズボンを履いて得意げだったり…。それに我慢できないアユは幼稚園を辞めると言い出す。娘にズボンを脱ぐように言うが娘は大反発!自分の好きを通したい娘を叱りつけているところを夫に見られ…。私が「女の子らしさの呪い」に囚われるきっかけになったのは、小学生時代でした。ボーイッシュだった私が、女の子らしい服装や立ち振る舞いをすることで、世界は一変。貴司も、女の子らしい私が好きだから結婚してくれたはずです。華恋には、昔の私みたいな不自由な思いはさせたくありません。だからこそ、女の子らしく育ってほしかったのに…!次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月19日ラッキーな出来事があった時、誰かに共有したくなることはありませんか。買い物をしていて「普段よりも安く買えた」「バッチリ似合う服があった」など、家族や友人にいいたくなるでしょう。道で初めて会った女の子に…?仕事からの帰り道、浅葱 雨(@asatsuki_7789)さんは、道端で出会った小学生と思しき女の子から、あるものをもらったといいます。その女の子はあるものを手渡す際に、こんな言葉をかけてくれたようです。「幸せになれるよ!」女の子から渡されたのは、四つ葉のクローバー!幸せのシンボルともいわれる四つ葉のクローバーは、なかなか見つけられず探すのに苦労するものです。そんな貴重なものをプレゼントしてくれるなんて、優しい女の子なのでしょう。浅葱さんは「今日あったことを全部忘れて、幸せな気持ちになれた」とつづっています。心温まる投稿を見た人からは、たくさんのコメントが集まりました。・見ているだけで、こっちまで幸せな気分になれました!・まるで天使のような女の子ですね。・落ち込んでいたので、私も元気をもらいました!ありがとうございます。・子供の優しい気持ちに心が浄化されるでしょう。女の子は、落ち込んでいそうな浅葱さんの姿を見て、励まそうと四つ葉のクローバーを渡したのかもしれませんね。あなたも、誰もが元気になれる、幸せのおすそ分けをしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月18日■これまでのあらすじアユは優しい夫と娘の3人暮らし。夫は忙しいが育児を邪魔されないのをいいことに、娘には女の子らしい服を着せ、女の子らしい遊びを強要する毎日。あるとき、危うく本性がバレそうになるが笑顔で乗り切った。が、幼稚園に入ってからの娘は反発するようになり、ピアノを辞めると言い出し…。かわいいスカートの制服を履かせて、ピアノを習わせて、女の子らしさに磨きをかける。そのために、この幼稚園に入園させたのに…!私の方針とは真逆を行く華恋に、「このままじゃ幸せになれない…」と、過去のトラウマがよみがえってきました。そこに追い打ちをかけたのが、華恋のズボン制服姿。私は一気に頭に血が昇ってしまい…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月17日■これまでのあらすじアユは優しい夫と娘の3人暮らし。夫が忙しすぎるので、専業主婦のアユは育児を邪魔されないと笑顔。娘には女の子らしい服を着せ、女の子らしい遊びを強要する毎日。そんなとき、結婚記念日に危うく本性がバレそうになるが笑顔で乗り切った。そして、選びに選んだ幼稚園に入った娘だが、ズボン制服を着て現れて大ショック!華恋の通う幼稚園にはいろんな課外授業があり、希望の習い事を選べるようになっています。その中でもピアノが一番女の子らしいと思って始めさせたのですが、まさか1年で辞めたいと言い出すなんて…!しかも華恋の口から発せられたのは「サッカーやりたい」……嘘でしょう!?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月16日■これまでのあらすじアユは優しい夫と元気な娘の3人で穏やかに暮らしている。夫はかなり忙しいが、専業主婦のアユは育児を邪魔されないと大歓迎。娘には女の子らしい服を着せ、女の子らしい遊びを強要するが、新しく買ったキッチンセットよりもブロックや電車の方が好きらしく、アユは不満を募らせる。そんなとき、結婚記念日で訪れたホテルディナーで娘が暴れるので、つい大声で怒鳴ってしまう。いけない、いけない…。私としたことが、つい大声で怒鳴ってしまいました。貴司の前では特に、女の子らしくいたいのに…。それよりも私が今一番気になっているのは、華恋を入れる幼稚園のこと。せっかく入れるからには、女の子の制服がとってもかわいくて、女の子らしい課外授業がある幼稚園を希望していました。そして無事に第一希望の幼稚園に入園できたのですが、私が目にしたのは、華恋のズボン制服姿でした…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月15日■これまでのあらすじアユは優しい夫・貴司とひとり娘・華恋の3人で穏やかな家庭生活を営んでいる。夫はかなり忙しいが、専業主婦のアユは育児を邪魔されないと大歓迎。娘には女の子らしい服を着せ、女の子らしい遊びを強要するが、娘は新しく買ったキッチンセットよりもブロックや電車の方が好きらしく、それに不満を感じるアユだった。せっかくラグジュアリーホテルに泊まるんだから、華恋にも女の子らしい振る舞いを教え込まなくちゃ♡そう思っていたのですが、華恋は終始落ち着かない様子で、食事中も暴れまくる始末。女の子なのに…テーブルマナーを身につけなきゃいけないのに…!気づいたら私は、大声で怒鳴ってしまっていました。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月14日■これまでのあらすじアユは優しい夫・貴司とひとり娘・華恋の3人で穏やかな家庭生活を営んでいる。かなり忙しい夫に理解を示し、専業主婦のアユはワンオペで子育てをしていた。自分の思い通りに育児できると不気味な笑顔を浮かべるアユ。そして、娘には女の子らしい服を着せ、女の子らしい遊びを強要するのだった。女の子らしい遊びといえば、お姫様ごっこやままごとですよね?当然、華恋も興味を惹かれるかと思い、お人形やキッチンセットを購入したのですが、なぜか嫌がられてしまいました。貴司が与えるのは、ブロックや電車のおもちゃなど、男の子っぽいものばかり。正直、華恋に悪影響だからやめてほしいのですが……。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月13日■これまでのあらすじアユは優しい夫・貴司とひとり娘・華恋の3人で穏やかな家庭生活を営んでいる。かなり忙しい夫に理解を示し、アユはワンオペで子育てをしていた。専業主婦として育児家事はすべて自分の役割と納得しているアユは、むしろ思い通りに育児できて幸せだと、不気味な笑顔を浮かべる。天気がいい日は、華恋にかわいいお洋服を着せて公園へ。もちろん、綺麗な桜と写真を撮るためです♡え、すべり台?追いかけっこ?それって男の子の遊びですよね?華恋は女の子なので、そんなことしませんよ?女の子らしくないものには、絶対に触れさせるわけにはいかないのです。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月12日娘・華恋が生まれてから、ほぼワンオペで育児している私。周りに心配されますが、私にとってはそこまで大変なことではありません。それよりも、夫が私に育児を一任してくれているおかげで、華恋を自分の思い通りに育てられる…。それが何よりも幸せなのです!今日も華恋にフリフリのかわいいお洋服を着せてお出かけ。このまま、おしとやかでかわいくて、女の子らしい子に育ってくれるはず。そう思っていたのですが…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月11日幼い子供が一生懸命に描いた絵はかわいくて、見ているだけで癒されますよね。大人としては、子供が絵を見せてきたら、何を描いたのか当ててあげたい気持ちになるものです。絵に書かれた名前madoka(@man_man_chan)さんは、X(Twitter)に娘さんが保育園で描いたという、絵の写真を投稿しました。金髪のお姫様のような女の子の絵が描かれており、その横には名前らしき文字が書かれていて…。『うんこさま』かわいらしい女の子の見た目に反し、なかなかパンチのある名前にも思えますね…。madokaさんが、娘さんに「かわいいけど、うんこさまって何?」と尋ねたところ、娘さんは怒り出し、号泣してしまったといいます!そして怒りながら、いったひと言が…。「えるさって書いたの!」※写真はイメージどうやら、娘さんはディズニーアニメ映画の『アナと雪の女王』のエルサを描いたようです。「謝り倒したけど何度見ても、うんこさまにしか見えない。理不尽すぎる…」とmadokaさんはつづっていました。親子のやりとりに多くの人が笑ってしまったようです。投稿には多数のコメントが寄せられていました。・めっちゃ笑った。これはどう見てもママは無罪だと思う。・罠だ。うんこさまにしか見えなくて爆笑。・かわいすぎる。見れば見るほど理不尽で、笑いが止まりません。ちなみに、娘さんいわくエルサの左下に描いた顔は、映画『ハリー・ポッター』のロンとのこと。「答えを外してしまった」というちょっぴり切ない思い出も含めて、娘さんのかわいらしい絵と文字は、残しておきたい宝物になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月05日ゆきえは男性が大きらいですが、やさしい性格のようへいと結婚し、子どもを授かりました。ゆきえは女の子を望んでいましたが、生まれてきたわが子は男の子。女の子として育てたいゆきえは息子に「美月(みつき)」というジェンダーレスな名前をつけます。義母から男の子用のセレモニードレスを贈られて苛立つゆきえ。ようへいには自作したドレスを着せると伝え、男の子用の服を着せることを回避します。 ついに退院する日がやってきました。ゆきえは手作りのセレモニードレスを、みつきに着せて……。 笑顔の裏でゆきえが考えていたのは… 退院時に助産師から「みつきくん」と呼ばれたことに反論したゆきえ。看護師はゆきえの態度に違和感を覚えながらも「まぁ初産ならよくあることか……」と目をつぶります。 みつきを連れて家に帰ると、「てっきり女の子だと思ってた」と話すようへい。ゆきえは同調しますが、ゆきえは健診時からみつきが男の子だと知っていたのです。そして「男の子だなんて、今でも信じたくない」と心の中で思うのでした。 妊娠中におなかの子が男の子とわかっていながら、ベビー布団一式をかわいらしいピンク色で揃えたゆきえ。なんとしても、みつきを女の子として育てたいという執念を感じます。 しかし、夫や義両親にとってはおそらく受け入れがたいことでしょう。みつき本人が望んでいることなら応援したいですが、親がその子の生き方を決めるのは理解しがたいことですよね。ゆきえには早く現実を受け入れてほしいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2023年12月29日風を感じながらオープンカーでドライブするのが好きな人は多いのではないでしょうか。アメリカのオクラホマ州に住む2歳のローズ・ファーンちゃんは、自慢のピンク色のオープンカーに乗って、近所をドライブしていました。ローズちゃんが走っていたのは、信号のないのどかな住宅街。そこでなぜか彼女は、運転しながら歯ブラシを手にもって歯磨きを始めます。次の瞬間、ローズちゃんの身に起きた出来事とは…!こちらをご覧ください。本物のパトカーが「そこの車、止まりなさい」とサイレンを鳴らして警告!どうやらローズちゃんは背後にパトカーがいることにまったく気付いていなかったようです。警察のFacebookの投稿によると、パトカーに乗っていたマネス巡査が、彼女の「制限速度違反に気付いた」のだとか。本来であれば、スピード違反は違反切符を切られてしまいます。ところが警察は「ローズちゃんはなんとかマネス巡査を説得し、違反切符を免れて代わりに警告を受けた。彼女の『かわいらしさ』が関係しているのは間違いない」と説明。「かわいいから」という理由で切符を切られずに済んだ2歳の運転手と、それを大マジメに報告した警察のユーモアは、多くの人を笑顔にしたようです。・なんてほほ笑ましいんだろう!巡査のお手柄だね!・大人でも『かわいさ』は通用するのかな?・面白い!小さなスピード違反者の車を止めてくれてありがとう。アメリカではおもちゃの車に乗っている子供を、本物の警察官が『取り締まる』のはわりとあることだそう。もちろんそれは、地域の人たちとのコミュニケーションが目的です。動画にはローズちゃんとマネス巡査のやりとりは映っていませんが、きっと心温まるひと時だったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月30日10月中旬になっても暑い日が続いた、2023年。「まさか、秋はないのか?」と思えるほど、夏の陽気が長く続く、珍しい気候となりました。同月下旬にようやく気温が下がって、秋の訪れを感じられるようになり、安心した人もいるでしょう。そんな『秋』を題材にした漫画を、伊東(@ito_44_3)さんがX(Twitter)で公開しました。『ちいさい秋みつけた』童謡『ちいさい秋みつけた』を歌う女の子と、それを聴いている女性。女性が「懐かしい童謡ね~」としみじみしていると…。女の子は「『ちいさい秋』を肉眼でとらえた」と歌い出しました。彼女によると「秋を簡単に見つけられる時代は終わった」とのこと。ちょっぴり冷めた女の子に、女性は「最近は夏と冬が長すぎる」と、何やら納得したようです。さらに、女の子は「私は子供だから、なんとか肉眼で発見できたけど、大人が見つけるには顕微鏡が必要」と続けます。対して女性は、花粉症の症状を引き合いに謎の余裕を見せたのでした。この2人は冬になった時、今度は何から季節の変化を知るのでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月28日「ねえねえ、これは秘密なんだけど…」みなさんは小さい頃、友人と『ここだけの話』を共有したことはありますか。誰にも教えたくないことを特別に教えて、信頼関係を築いていたという人もいるのではないでしょうか。そんな『ここだけの話』をテーマに、羊の目。(hitsujinome)さんが漫画を公開しました。『乙女の秘密』小学校の授業で、自己紹介カードを書くことになった、絵那ちゃん。『好きリスト』に書くことを考えていた時に「同じクラスの沙希ちゃんは、たかしくんが好き」ということを思い出します。このことは、2人だけの秘密…だったのですが、前の晩に夜更かししていた沙希ちゃんは、寝ぼけたはずみで『好きリスト』にたかしくんの名前を書いてしまいました。自己紹介シートが回収された後で、ちゃんと消したか不安になってしまった、沙希ちゃん。その後、廊下で絵那ちゃんが声をかけてきて…。絵那ちゃん、『うっかり』に気付くも…?絵那ちゃんは、沙希ちゃんの『うっかり』に気付いていたのですが、消しゴムで消すほどの時間はなかったそう。そこまで聞いて、「終わった…」と涙を流す、沙希ちゃん。しかし、翌日登校すると、沙希ちゃんは異変に気が付いたのです。『好きリストだがし』そう、絵那ちゃんは『たかし』にこっそり濁点を足して、『だがし』に書き換えていたのでした!その後、遅れてやってきた絵那ちゃんに、沙希ちゃんはハグで感謝を伝えます。人知れず『乙女の秘密』が守られていたそばで、当のたかしくんは「へー…沙希、駄菓子が好きなんだ」と、感心した様子。それを見て安堵し、ホッとひと息つく、絵那ちゃんと沙希ちゃんなのでした。[文・構成/grape編集部]
2023年10月23日みなさんは、自分のことを客観的な視点から考えたことがありますか。感情的になっている時など、冷静さに欠くタイミングこそ、自分自身を見つめ直すために「ほかの人から見たら、どう映っているだろう」と想像してみることが重要です。自分自身の理解にもつながりますが、それは時として、周りの人にも気付きを与えるようで…。「反抗期かも」娘の意外な切り出しに、母親はある日、こぷち(@mogmog11032)さんは、娘さんから『ある打ち明け話』を聞きました。「私、反抗期かも」反抗期といえば、親や周りの大人のいうことを聞きたくなくなってしまう、幼児や思春期の子供によくある時期のこと。精神的な成長の一環であるとされ、文字通り反抗的な態度を取ってしまいがちになるものです。そんな反抗期を自分自身に感じたのか、こぷちさんの娘さんは自己申告すると、続けてこのように話しました。「ずっとママのことが大好きだったけど、今はたまに嫌だと思う時がある」娘さんは、母親であるこぷちさんのことを「たまに嫌だと思う時がある」と、自分の心の動き方に気付いたようです。それを聞いた、こぷちさんは「ウソでしょ、12年間私のことを嫌だと思ったことがなかったの!?」とビックリしたそう。確かに娘さんの言葉は、こぷちさんのいっているようにも考えることができますね…!意外な形で娘さんの想いを知った、こぷちさんのエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。・反抗期を自覚して、親に教えてくれるの、すごい!自立の第一歩かと思うと、さびしくもあり、嬉しくもありますね。・中学1年生の娘に「反抗期だもんね?」と聞いたら「はぁ?反抗期なら口もきかないが?」といわれ、ツンデレさに泣いています。・娘さんのような気持ちになったことがある。基本的に母親のことが好きだから、嫌だと思ってしまうこと自体が嫌で、「あー反抗期だわ」って自覚するやつ。・娘さん、とても素直だし、とんでもなく大人だなぁ…。自分の気持ちを言語化できるなんて、素晴らしいな。娘さんの『まさかのひと言』に感動し、こぷちさんは「嫌われてもいい。一生推す」と決心した様子。子供への愛が深まった、思いがけない瞬間だったようですね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月22日親として、日々成長する我が子に感激してしまう瞬間は、ふとした時にやってくることも。「ちょっと前は、ああだったのに…!」と、しみじみしてしまうのではないでしょうか。『いつの間にか』ある日、こばぱぱ(kobapapaaa)さんが、娘のかんなちゃんを保育園に送った時のこと。こばぱぱさんが、かんなちゃんを送るのは半年ぶりだったそうですが、「こんなに、大人になる!?」と驚いた出来事があったといいます。保育園の先生に敬語で挨拶し、誰にいわれるでもなく、1人で靴と靴下を脱ぎ始めました。準備ができたところで、こばぱぱさんが教室まで送ろうとすると…。「ん?パパはここまでだよ!年長さんはここでバイバイ!じゃあ、パパもおしごと、がんばってね!」なんて、大人な対応…!年中の頃は、教室までついてきてほしいといわれていたそうですが、年長になった今では、1人で行けるといいだしたのです。しかも、仕事に向かう父親をハグで送り出すなど、すっかりいい子に成長。こばぱぱさんは、嬉しさのあまり号泣してしまうのでした…!【ネットの声】・めっちゃ分かります!子供って、親の知らないところで成長していて、感動しますよね。・マジで天使やん…!これは涙腺崩壊ですって〜!・かんなちゃんが結婚する時は、きっと泣きすぎて、呼吸困難になっちゃうかもですね…!こばぱぱさんいわく、『嵐のようなイヤイヤ期』だったという、かんなちゃん。大変な時期を身近に見ていたからこそ、感動もひとしおだったのでしょうね…!なお、こばぱぱさんは、ブログやYouTubeでもイラストや動画を投稿しています。気になる人はチェックしてみてください!Instagram:kobapapaaaブログ:こばぱぱブログYouTube:こばぱぱチャンネル[文・構成/grape編集部]
2023年09月22日小さい頃、家族と一緒に買い物に来たら、いつの間にかはぐれてしまった経験はありませんか。子供は、いろいろなものに興味を持つあまり、親のもとからフラフラと離れてしまうこともあります。ある日、父親(@springpapa1)とショッピングセンターにやってきた、こはるちゃん。しばらくすると、お店で何やら気になるものを見つけた様子。父親がふと、目を向けたら…。マネキンと、片方ずつ手をつないでいたのです!店先に置かれた2体のマネキンは、それぞれ男性服、女性服を着ていて、夫婦のように見えなくもない雰囲気。知らない人についていってしまったのかと、一瞬ゾッとしそうですが、マネキンならひと安心ですね…!父親の見立てでは「普段、私と手をつないでいる時と同じ位置に、マネキンの手があったんだと思います」とのこと。確かに、写真に写ったこはるちゃんは、ちょうどいい位置でマネキンと手をつないでいるようにも見えます。【ネットの声】・「仲がいい家族やなぁ。ほほ笑ましいなぁ」って思ったのに、マネキンでびっくりした!・うちの娘も、友達みたいに話しかけたりして、マネキンのことが好きみたいですね。・もしかして、親と似たような服を着ていて、見間違えてしまったのかな。・親と、誰か別の人を間違っているのかと思いきや、人ですらなかった…!「なんだ、マネキンかー!」と安心すると、途端にかわいらしく見える、こはるちゃんの写真。大きくなってから見返した時、思わず笑ってしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年08月17日うだるように暑い日々が続く、夏。外にいるとたくさん汗をかくので、水分補給が欠かせません。特に学生時代、喉が渇いて水道の蛇口から水を飲んだ事がある人もいるでしょう。そんな夏の日の光景を題材にした漫画を、漫画家の泥水真水(@doromamizu)さんがSNSで公開しました。『夏のスケッチ』ある日、セーラー服を着た女子生徒が、学校で水を飲もうとしていました。髪をかき上げて、上向きになっている蛇口の栓を回すと…。蛇口の栓は、ひねり具合によって、大量の水が一気に噴き出すこともあります。女子生徒は、栓を思いっきりひねってしまったのでしょうか…勢いよく水が飛び出し、女子生徒の顔に当たってスプラッシュ!四方八方に飛び散る水道水に、SNS上では『あるある』なコメントが寄せられました。・朝から笑った!やけに水圧が高くて、しかも水がぬるいのは『あるある』だよなぁ。・この水圧だと、鼻が痛くなりそうだな…これもまた青春か。・タワシも吹き飛ぶ勢い!理科室に備え付けられている蛇口も、勢いが強いですよね。・見えない所にクラスメイトがいて、大爆笑されるまでが一連の流れ。たった3コマの漫画ですが、描かれた『あるある』なネタに、夏の思い出がよみがえった人も多いようです。夏に外の蛇口で水を飲む際は、『爽やかなハプニング』にご注意ください![文・構成/grape編集部]
2023年08月08日化粧が派手で、さっぱりとした性格や物いいをする女性のことを『ギャル』と呼ぶことがあります。およそ中学生や高校生くらいの頃から好みが表れはじめ、徐々に大人っぽく落ち着いていくもの。人によっては、高校生や大学生のうちにギャルを『卒業』することもあるでしょう。そんなギャルについて、woru(@_worururu)さんの「ぼくはギャルが好きです」というひと言から始まる、SNSの投稿が話題になっています。ギャルに励まされた、高校時代のエピソードに「大好き!」woruさんがギャルのことを好きになったのは、高校2年生の頃のこと。クラスで席替えをした結果、woruさんは、教卓の前の席に座ることになりました。教卓の前は、自分に自信があろうとなかろうと、プレッシャーを感じてしまうもの。それを見越してか、後ろの席に座っていたギャルは、woruさんにこういいました。「私の近くなんだから、元気出せって!」なんと、励ましの言葉をかけてくれたのです!表現はちょっぴり強めですが、それ以上に優しさが感じられますね…!以来、woruさんにとっては「その子が太陽のような存在」だといいます。※写真はイメージまた、woruさんは、同じギャルに感謝していることもあるのだとか。ギャルは、普段勉強をまったくしなかったものの、テスト勉強をすると高得点を取れるような、賢いタイプだったそう。それもあってか、テストが近付くたびに「点数が低かったらお菓子かジュース、おごりね~」と声を掛けてきたのでした。そのおかげで勉強するようになり、成績が上がったので、「ガチでこの子のおかげです」と感謝しています。【ネットの声】・こんなん、好きになってまうやろ!・ギャルってありのままで、表裏がなくて、とっても大好きです。・自己肯定感が高くて、周りに肯定感をおすそ分けしてくれるタイプのギャル、大好き。真っ直ぐで、さわやかさすら感じられる、ギャルの言葉。さっぱりとした優しさは、woruさんだけでなく、多くの人の心に触れたようです…![文・構成/grape編集部]
2023年08月02日