生活する中で、ときには家族間で小さなトラブルが生じることもあります。今回は、家族間トラブルで悩む女性に向けて解決策を紹介します。お互いの価値観に理解を示す世代や育った環境の違いから、人の考え方はさまざまです。義母の心配に対し、まずはその背後にある思いを理解しようとすることが大事です。ルールの共有でトラブルを防ぐ日常のさまざまなことについて、事前に家族間でルールを設定しておくことはトラブルを避ける上で大切です。これにより、予期せぬ誤解を減らすことができるでしょう。問題の真相を探る「初めての義実家帰省で、夕食の時間「あれ?私のお皿だけない…」ということに気がつきました。“自分のお皿は自分で取りに行く”義実家の暗黙ルールなのかと思いきや…義母から『あなたは外で食べておいで』と告げられて『え?』と、言葉を失いました」(30代/女性)家族間のトラブル時は困惑してしまいますが、問題の真相を探り、解決策を考えましょう。積極的にコミュニケーションを取り、お互いに寄り添う姿勢を忘れずにいましょう。(Grapps編集部)
2024年09月09日皆さんは、ルール違反をする人に悩んでしまったことはありますか?今回はルールを守らない夫婦の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。反省しない夫婦主人公が小学校に通う子どもの運動会を見に行ったときのことです。運動会は小さな運動場で行われるため、個人でテントを張ることは禁止されていました。保護者は自治会が張ったテントで観覧するルールになっていたのですが…。ある夫婦が個人でテントを張って応援を始めたのです。他の人に注意をされても「でも、だって」としか言わない夫婦。テントを撤去するよう放送が流れてもルールを無視し続けます。出典:CoordiSnapまるで反省しない夫婦に、主人公たち保護者はもうお手上げ状態。すると先生たちが登場して、テントを強制撤去したのです。夫婦は激怒しましたが、テントと一緒に運動場を追い出されてしまい…。先生たちの大胆な反撃に、主人公はスカッとしたのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?何度も注意するルールを守らず無視する相手には、何度もしつこく注意をし続けます。ずっと注意されていれば、うるさくて少しは話を聞く気になるでしょう。(50代/女性)周囲の人と協力して対応する非常識な人に便乗してルールを守らない人が続出しては大変です。ルール違反を目撃したら、周囲の人と協力して対応し、ルールを守らせるようにします。(30代/女性)今回はルールを守らない人の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。
2024年06月12日■これまでのあらすじ優花の夫・誠はリモコンの位置も気にするほど、自分のルールを持っている。お風呂に入る時間などのルーティーンも決まっていて、それを優花にも強要してくる。優花が出産のときも、「ルーティーンだから」とジムに行っていて産院にこない徹底ぶりに、優花は次第に誠へ不信感が募る。出産後、子どもに対しての態度を心配していると、案の定、「寝る時間なのになんで寝てないんだ」と言ってきたり、寝ていても「風呂の時間だから」と起こすように言われたりして…。夫に怯えながら忙しない毎日が過ぎ、奏多が2歳になった頃…さすがに1歳半の息子にまでルールを強要するのはおかしいと思ったのですが…当時の私はとにかく夫に逆らえなかったですし、何よりも息子がルールを守れずに夫に怒られてしまうのが嫌だったので、夫に従うしかありませんでした。毎日、息子が夫に怒られないようにとにかく必死でした。そしてそんな日々から半年ぐらい過ぎた頃、久しぶりに学生時代の友人が我が家に遊びに来てくれました。友人が我が家で見つけた、衝撃のものとは…!?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年06月02日鈴木勝秀が上演台本と演出を手がけ、荒井敦史が主演を務める舞台『ルール~「十五少年漂流記」より~』が5月16日に開幕、それに先がけマスコミ向けの公開ゲネプロと囲み取材が行われ、取材には鈴木勝秀と出演者全員(荒井敦史、嘉島陸、田中雄飛、飯原僚也(ダウ90000)、瀬谷直矢(劇団4ドル50セント)、翔、大友至恩、富栄ドラム、駒田一)が登壇した。本作は、鈴木がジュール・ヴェルヌによる不朽の冒険小説「十五少年漂流記」を基に、舞台を現代にうつし、いくつかのキャラクターを統合した登場人物(役名は原作を踏襲/年齢は原作の10代に限らない設定)で、極限状態に置かれた国籍もバラバラの学生たちが自主的にルールを定め生き抜く姿を描く作品。主演の荒井はフランス人のブリアンを演じ、遭難した孤島で集団生活をするために8人が決めた最初のリーダー・ゴドンを田中が、ブリアンの弟であるジクを大友が、ブリアンを支持するバクスタを瀬谷が、ブリアンと対立しがちなドニフンを嘉島が、ドニフンに賛同するクロスを翔が、同じく賛同するウィルコックスを飯原が、見習い水夫のモコを富栄ドラムが、そして別の船の操縦士エバンズを駒田が演じる。ゲネプロ後の囲み取材で鈴木が、「十五少年漂流記」を本作『ルール』としてつくりあげたことについて、「『十五少年漂流記』を読み、今この時代について考えました。(そのうえで)“ルール”と“自由”については僕自身もずっと考えていたことなので、それをこの芝居にぶつけられたらなと思い、上演台本を書き始め、思い切って『ルール』というタイトルにしました。いまの時代に合うようにつくっているし、そうでなければいけない、とも思います。“ルール”というもの、それと“自由”というものについて考えていただければいいのかなと思います」と話した本作。原作は1888年に発表されたものだが、2024年のいま世界で起きていること、自分が生きる世界のことを考えずにはいられない作品となっており、その中で俳優たちがしっかりと役を生きる姿が印象的。キャリアも年齢もバラバラなキャストが揃っているが、その一人ひとりが持つものが役にも反映されていて、それぞれの存在が際立っている。また、風景や天候も表現したミュージシャンの大嶋吾郎による音楽も魅力的で、芝居、演出、台詞、音楽と一つひとつが強い魅力を放ちながら、けれどすべてががっちりと結びつき作品としての大きなエネルギーになるような舞台に仕上がっていた。囲み取材で荒井は「年齢層もそうですし、初舞台から大先輩まで(キャリアも)幅広いキャストで稽古してきました。あとは自分たちを信じて、スズカツ(鈴木)さんの演出でできあがったこの世界観を全力でがんばるだけです」、嘉島は「客席に近いところでのお芝居もあるので、お客様の反応も楽しみにがんばりたいです」、駒田は「荒井くんも言ったようにいろんな人たちが集まって、スズカツさんを筆頭にいろんなことを試しながら、苦労しながら、悩みながらやれたと思います。早く幕を開けて、お客様の感じを知りたいです」、ドラムは「初めての舞台で、僕が喋っているところを初めて観る方もいると思います。これからの役者人生をかけて本気で向かっていきたいです」、田中は「一か月間稽古してきたことを信じて、お客様にぶつけるだけです」、飯原は「絶対全公演ミスなしで演じきるので、お客さんは安心して来てください……!」、瀬谷は「アドリブもけっこうあるので、そこも楽しんでいただければ」、翔は「初舞台なので楽しめたら」、大友は「みんなで話し合ってどうしていくか決めることもありました。細かいところまでこだわっているので、そこもぜひお客様に感じ取っていただけたら」と話した。また本作は、U-22チケット(1,500円)やシニアチケット(65歳以上対象/2,000円)のほか、文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業により小学生~18歳までは【無料】で鑑賞できる取り組みも参加している。ぜひこのような機会も活用して劇場に足を運んでほしい。【あらすじ】帆船で2ヶ月の訓練生活を送るために集まった学生たち。 原始的な船上生活に向け、希望と夢に溢れている彼らであったが、帆船は遭難し、 8名のみが孤島にたどり着いた。彼らは生き延びるための集団生活を始める。 集団のルールとして、リーダーを1名選出する。 住む場所を作り、食料を確保し、冬の寒さに耐え、救助の訪れを待った。 だが、救助は現れないまま、1年が経過。 そして、2期目のリーダーを選出する前に、学生たちの間で対立が起こる―――。【公演概要】タイトル:『ルール~「十五少年漂流記」より~』原典:ジュール・ヴェルヌ『十五少年漂流記』上演台本・演出:鈴木勝秀音楽:大嶋吾郎キャスト:荒井敦史嘉島陸田中雄飛 飯原僚也(ダウ90000) 瀬谷直矢(劇団4ドル50セント) 翔 大友至恩 富栄ドラム駒田一日程:2024年5月16日(木)~26日(日) 会場:よみうり大手町ホール日程:2024年6月1日(土)~2日(日) 会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールチケット:税込/未就学児入場不可全席指定 ¥8,800、最前席指定(パンフレット付)¥12,000、U-22チケット ¥1,500、シニアチケット(65歳以上対象)¥2,000※U-22チケット、シニアチケットはご観劇時に22歳以下・65歳以上であるお客様を対象としたチケットです。公演当日、年齢が分かる身分証明書を必ずご持 参ください。公演当日「当日引換券」窓口での年齢確認後にチケットをお渡しいたします。お席はお選びいただけません。公式サイト: 公式X/Instagram:@rule_stage 公式ハッシュタグ:#舞台ルールお問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00-15:00)キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日・土曜11:00~18:00※日祝休み)企画:クオーレ主催:クオーレ ミックスゾーン サンライズプロモーション東京 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月17日アカデミーが、来年のオスカー資格についてのルール変更を発表した。パンデミックを受けて緩めていた劇場公開の規定を再び厳しくしたもの。来年は、ロサンゼルス郡、ニューヨーク、サンフランシスコ・ベイエリア、ダラス・フォートワース、シカゴ、アトランタの6都市で最低1週間劇場公開されたことが条件となる。作品部門の資格を得るためには、この最低1週間の上映から45日以内に、アメリカのトップ50の市場のうち10の市場で7日間劇場公開される必要がある。6都市での1週間の上映が年末だった場合、この10の市場での上映は年明けになってもいいが、その場合は事前に劇場公開計画をアカデミーに知らせておかなければならない。この変更は、オスカーが劇場用映画の賞であることをあらためて強調するもの。来年のオスカー授賞式は3月2日。文=猿渡由紀
2024年04月23日ダイエットをはじめるとき「あれもこれも」とたくさんルールを作っていませんか?ダイエットを成功させるには、無理なく長く続けられる取り組みをすることが大切です。そのためには、取り組むルールを、まずは「1つだけ」決めるのがポイントです。ダイエットを成功に導いてくれる8つのルールを紹介するため、無理なく取り組めそうなものを1つ選んで実践してみましょう!まずは1つからスタート!行動ルールの例ルールの例を8つ紹介するため「これだけは何としても守る!」と実践できそうなルールを選んでみましょう。①間食やデザート:週1~2回までにする/内容を見直す間食や食後のデザートをよく食べている方は、頻度を週1~2回にする、またはカロリーの低いものを選ぶルールを作ってみましょう。間食は少量でカロリーが高いものが多く、カットすればそれだけダイエット効果が見込まれます。おすすめの間食の種類や量は、下記のコラムで紹介しています。②甘い飲み物:週1~2回までにする/無糖のものにするジュース、炭酸飲料、果物ジュース、缶コーヒー、カフェオレなど、甘い飲み物を習慣的にとっている方は、ぜひ見直したいポイントです。無糖のお茶や水、炭酸水を選ぶようにすると、糖質の量をグッと減らせます。マイボトルにお茶や水を入れて持ち歩くようにすると、コンビニや自動販売機でつい甘い飲み物を買ってしまうクセを減らせるかもしれません。③お酒:休肝日を作る/量を減らす毎日のようにお酒を飲む方は、ぜひお酒の頻度や量を見直してみませんか?アルコールは1gあたり7kcalあり、たくさん飲むほどカロリーを摂取してしまいます。またおつまみを食べすぎてしまうと、その分カロリーオーバーしてしまうことに。平日と休日に1日ずつ休肝日を作ったり、飲む量を半分に減らしたりするなど、できそうな取り組みを実践してみましょう。④主食:適量にする大盛りのご飯をつい選んでしまう方は、主食の量を適量にするようにしてみましょう。1食あたりのご飯の適量は、食事バランスガイドを参考にすると、成人女性でおよそ165~235g、成人男性では235~265gほどです。厳密には体格や運動量によって異なりますが、この範囲を超えて大幅に食べすぎている方は、見直してみましょう。主食を適量にする代わりに、噛みごたえのある野菜やきのこをたっぷりとり入れると、満足感がアップします。⑤丼・ご飯もの・麺・ファストフード:週1回までにする丼・ご飯もの・麺・ファストフードなどのメニューは、比較的カロリーの高いものが多く、毎日のように食べるとカロリーオーバーが心配です。またよく噛まずに5分以内で食べ終えてしまっていると、満腹を感じにくく、ついたくさん食べすぎてしまっているかもしれません。このようなメニューが多い方は週1回以下にし、野菜たっぷりのヘルシーなメニューを選ぶような取り組みを実践してみましょう。⑥食べる時間:20~21時までにする夕食の時間が遅い方は、早い時間に食べられるように工夫してみると、ダイエット効果が期待できます。夜は代謝が落ち、活動量も少ないので太りやすいといえる時間です。どうしても遅い時間になる方は、夕方におにぎりなどの軽食をとり、遅い時間は野菜料理を中心に食べるといった方法でもOKです。⑦歩数:8000歩以上歩く活動量が少ない方は、8000歩以上歩くことを目標にすると、消費カロリーを増やせます。まずは、普段どのくらい歩いているか、自身の歩数をスマートフォンや歩数計でチェックしてみましょう。10分で1000歩ほど歩ける計算のため、あとどのくらい歩けばよいのかがわかります。通勤で1駅歩く、遠回りをして歩くなど、日常で歩数を増やせないかどうか考えてみましょう。⑧睡眠:6~8時間以上を確保する毎日睡眠時間が6時間未満の方は、睡眠時間を確保するようにするのも、ダイエットの一環になります。睡眠不足の状態では、食欲を亢進させるホルモンの分泌が盛んになることが知られているため、ダイエットを妨げてしまいます。「なんとなく毎日だらだらと起きてしまっている」という方は、ぜひ就寝時間を早めるようにし、6~8時間以上の睡眠時間を確保できるようにしてみましょう。 取り組めそうなルールはありましたか?1つのルールをしっかり守ることができると、ダイエットを続けていくうえでの自信にもつながります。小さなステップを少しずつ上っていき、理想の体型を目指しましょう!【参考・参照】農林水産省厚生労働省「食事バランスガイド」<>(最終閲覧日:2024/02/08) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士病院、保健センター、保育園で幅広い年代の栄養サポートに携わる。現在はフリーランス管理栄養士として、ライターやレシピ制作を中心に活動中。あすけんではコラム執筆などを担当している。HP:
2024年04月07日会社によって独自のルールがあったりしますよね。もし、自分のまとめるチームに、ルールを守らないお局がいたら……。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社してすぐサボりだし、全く言うことを聞いてくれません。そんな時、会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。班のメンバーとミーティングを始めますが、お局は遅刻でいません。ライコミちゃんは、出社したお局と1対1で話をしますが……。新ルールの説明中……なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……お局は観念する……?新ルールを受け入れることができず号泣するお局に、本社決定であることを伝えます。班のみんなでサポートすると伝えていたところ、お手洗いに行きたいと部屋を後にするお局。30分経っても戻ってこないお局を探しに行くと、まさかの勝手に帰宅していたのです……。その後、勤務態度を改めたように見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレて、本社のキツイ部署へ異動になるのでした。すぐに仕事をサボるお局……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日私は結婚後、夫の実家で同居していました。義母は何かと「嫁は家族ではない」 という義家族のしきたりを持ち出してきて……。私は専業主婦で家事全般を任されていたのですが、なかなか義母に努力を認めてもらえず、悩んでいました。正直、嫌味とも取れるような発言ばかりで、何かあると「嫁だから」 と言って私は仲間外れにされていました。 さらに義母は夫に対して「嫁を気に入ってほしいのなら、海外旅行くらい連れていきなさいよと……」と言ってきたのです。わが家はそんなに余裕がないのですが、2人の貯金をかき集め、義理の両親を招待することに。もちろん、義家族のしきたりから嫁の私は留守番で……。留守中に義姉が訪ねてきて…家族が旅行中、私はのんびりしていました。仲間外れにされていささか気分は良くありませんでしたが、気兼ねなく過ごせるのはホッとしていたのです。 しかし突然玄関の鍵が開く音がして、身構えていると、義姉が家に入ってきたのです。お互いにびっくりして、悲鳴を上げてしまいました。義姉は、思い出の写真を取りに来たとのこと。今度友だちの結婚式があり、必要なのだそうです。帰りも駅までタクシーに乗ると言っていたので、車で送り届けたところ、とても感謝してくれました。普段何をしても義母たちからはこういう反応がなかったため、とても新鮮でした。 「さっきは突然実家に行ってごめんね」「旅行に行かなかったんだ?」電車に間に合ったと義姉から連絡をもらったとき、今回の旅行について尋ねられました。「私は嫁なので留守番なんです」私の返事に驚く義姉に違和感があった私は、家族のしきたりについて質問することにしました。救世主に羽を授けられた!私の問いに、義姉は逆に質問してきました。これがいつもの事なのかと。告げ口のようで何だか嫌でしたが、義母にされてきたこと、夫は義母にいろいろ言ってくれたが何の意味もなかったこと、半ば強引に夫が海外旅行に連れて行かれたことを伝えました。すると、義姉はしきりに謝ってくれて……。義姉は母親の訳のわからない発言や行動、弟の口下手で弱いところを指摘し、申し訳なさそうにしていました。そして自分は親とは同意見ではないため誤解を解きたい、これからは味方になると言ってくれ、一緒にこれからの事を考えてくれたのです。 まだ義理の両親には言えないでいるのですが、実は最近妊娠がわかり、そういう意味でもこれからのことはとても不安に思っていました。そのため、義姉が味方になってくれるというのは、とても心強かったです。 いろいろと相談した結果、私は荷物をまとめて出ていくことに。自分たちが持ってきた家電や家具もすべて運び出すことにしました。義姉が作業など手伝ってくれ、おなかに負担がかからないようにしてくれました。部屋探しや引越しの手配、夫への連絡など、秘密裏に動いてくれて本当に助かりました。 明るい未来へいよいよ義父母たちが帰国する日。夫は帰国のどさくさに紛れて、空港からひとり新居へ。夫を見失い、連絡もつかなかった義父母は、ひとまず2人で帰宅。様子の変わったわが家に仰天したようです。私の姿が見えず、家財道具一式が消えていたのですから。 慌てた義母はあちこちに連絡し、義姉にも何か知らないかと尋ねてきたそうです。義母に対して強い怒りを感じている義姉はここぞとばかりにしかり倒し、私たち弟夫婦には金輪際関与しないよう忠告してくれたそう。 このように思い切った決断ができたのは、すべて義姉のおかげでした。また生まれてくる子どもの成長も一緒に見守っていただけたらと思っていることを義姉に伝えると、成長が楽しみだととても喜んでくれました。私の妊娠を義姉から聞いた義母は、改心すると急に言い出したようです。接見禁止と義姉からすでに伝えてもらっていますし、もちろんこの先孫の顔を見せることはありません。 今私たち夫婦は、明るい未来へ向かって新しい一歩を踏み出しました。家族みんなで仲良くずっと暮らせるよう、我が家のルールを決めたいと思います。決して家族の誰かを疎外するような、悪いしきたりは作りません。 パートナーの親と同居するということは、なかなかに覚悟がいるもの。理不尽ともとれる義実家のルールを課せられた妻さんに、義姉が味方についてくれ、手助けをしてくれて本当によかったですね。義両親から離れられたことで、出産の準備も穏やかにすすめられるのではないでしょうか。生まれてくる子と一緒に新たな人生を歩んでいってほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月21日みなさんは、義家族の理不尽なルールを押し付けられたことはありますか?なかには、義家族との同居で家事にもルールをうるさく言われる人がいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『理想の隣人』をご紹介します。文句ばかりの義父……夫と息子、生まれたばかりの娘と暮らしていたライコミちゃん。夫の転勤がきっかけで、義実家に引っ越すことになります。ライコミちゃんは、義両親の問題行動や夫のモラハラに精神力を削られていました。同い年の赤ちゃんを連れた”隣人”のミドリと出会い、悩みを聞いてもらいます。すると翌朝、義母から「重大発表」があると家事を丸投げされることに。義実家のルールを説明され、育児に追われながらも夕飯を作ると義父からは文句を言われてしまい……。義母も冷たく……夫に聞いてみると……夫は頼りにならない……誰にも頼れない……?義母からも苦言を呈され、夫からも「努力しろ」と怒られてしまったライコミちゃん。そして、ライコミちゃんは夜の散歩で再会した隣人ミドリの言葉に救われます。その後、大きくなった娘の言葉をきっかけに、ライコミちゃんはモラハラ夫と離れる決意をするのでした。モラハラ夫とデリカシーのない義家族……あなたはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月10日節分の時期に大人気の恵方巻き。恵方を向いて食べるイベントを楽しんでいる人も多いでしょう。その恵方巻きですが、実は推奨される食べ方や恵方の決め方にルールがありました。一体どんなルールなのでしょうか。ルールを守って食べると願いが叶うという説も恵方巻きを食べる時には「恵方を向いて食べる」「願いごとを思い浮かべながら食べる」というルールが知られているのではないでしょうか。東京ガスによると、それ以外にもルールがあるそうです。1.黙って食べる恵方巻きは黙って食べましょう。長い太巻きを食べ終えるまで黙っているのは大変かもしれませんが、そのぶん、御利益もありそうです。2.恵方巻きを切らない恵方巻きは縁起物です。切って食べたり、食べている途中で口を離すのはルール違反に。「縁を切らない」「運を逃がさない」という験担ぎの意味があるそうです。とはいえ、食べている途中にどうしても食べにくさを感じたり、息苦しくなってしまうことがあるかもしれません。もちろん、楽しく安全に食べることが一番ですから、どうしても食べ切れない場合は、無理をせず途中で切って食べてください。東京ガスーより引用ルールを守って食べると願いが叶いやすくなるという説もあるとのこと。これからは意識しながら食べたくなりますね。恵方の決め方にもルールがあった恵方とは縁起のよい方角のことであり、幸運の神様「歳徳神」がおわす方位です。ただし、毎年同じ方角にいるわけではないそうです。この恵方を決める時にもルールがあります。甲・己の年:東北東乙・庚の年:西南西丙・辛・戊・癸の年:南南東丁・壬の年:北北西干支に応じて歳徳神の居場所が違うのですね。毎年の干支を確認して、恵方巻きを食べる時の方向を決めましょう。「歳徳神様に願いが届きますように…」と念じることも大切かもしれません。恵方巻きが全国的な節分行事として知られるようになったのは比較的最近ですが、もともと「恵方に餅を供える」という習慣がありました。その習慣が恵方巻きに変わったという説もあります。ほかにも花街の験担ぎ、商組合による海苔の販促など、発祥についての説は多々あります。「どれが正しい?」「きっとこれだよ」と話しながら楽しむのも場が盛り上がりそうです。今年の恵方はどちらになるでしょうか。干支に注目して考えてみてください。食べる時のルールも忘れず、願いを叶えてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月01日決めておくべき恋人との【交際ルール】とは?交際が長く続くと、時間だけが過ぎていく関係になってしまうことがあります。今回は恋人と決めておくべき交際ルールについて紹介します。結婚などの目標を伝える関係がズルズルと続くことを避けるためには、自分自身が終わりの目処を持つことが大切です。例えば「30歳までに結婚する」という目標を伝えることで、パートナーもその目標に共感し、行動を起こすはずです。ただし、あまりにも強引に伝えると相手を追い詰めてしまい、逆効果になることもあります。さり気なく、しかし真剣な気持ちを伝えることが大切です。情だけに頼らない長い付き合いの中で、情だけが存在する関係になることは避けるべきです。お互いの細かな部分を知り尽くし、家族のような空気感を持っているかもしれませんが、それだけでは恋愛の要素を失ってしまいます。将来の展望や互いに求めるものをじっくり話し合うことが必要です。一人でいることを恐れない一人でいることに過度の不安を感じると、彼氏との関係にすがりついてしまうことがあります。しかし、それは彼氏が好きだからではなく、現状に安心感を求めているだけかもしれません。また、彼氏に依存しすぎると冷静な判断ができず、新たな変化も起こせなくなります。自分自身が本当に望むことを冷静に考えることが重要です。将来の話をしっかりとするズルズルと付き合い続けてしまうカップルは、将来や結婚について話し合っていないことが多いです。頻繁に話す必要はありませんが、たまには将来について考えることは必要です。彼氏の反応を見ながら将来について話し合い、お互いの意思を確認することが大切です。計画的な関係を築く焦らずに行動を起こさないこともよくありませんが、何もしないまま関係が続くことも危険です。関係がズルズルと続かないように、一緒に進む方向を見つけるためのコミュニケーションを大切にしましょう。(Grapps編集部)
2024年01月26日会社によってルールは違いますよね。もし自分のまとめるチームに、ルールを守らないお局がいたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。そんなとき会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。早速班のメンバーとミーティングを始めますがお局が遅刻。ライコミちゃんは、お局と1対1で話をすることにして……。新ルールの説明中……なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……お局は観念する……?新ルールを受け入れられず号泣しだしたお局に、本社決定であることを伝えたライコミちゃん。班のみんなでサポートすると伝えていたところ、お局はお手洗いに行きたいと部屋を後にしたかと思えば、勝手に帰宅するお局……。その後、勤務態度を改めたかにみえたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレ本社のキツイ部署へ異動になるのでした。すぐに仕事をサボるお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日皆さんは、義実家で独特のルールに困った経験はありますか?今回は「幼い娘たちに食事を待たせる義父ルール」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言義父の呼び出し主人公は、娘2人と夫と暮らす主婦です。事あるごとに自分の都合で呼び出す義父から、その日も夫に電話がきました。次の休みに孫に会わせろと言う義父は、勝手に予定を決めて電話を切ります。夫はこの電話を受けて、主人公のことを気にかけている様子。実は、義実家に行くと料理するのは必ず主人公だったのです。しかも、必ず守らされる義父の独特のルールがあるため、主人公に迷惑をかけてしまうことを夫は心配していたのですが…。食べられない食事週末、約束通り義実家に遊びに行く主人公家族。主人公が料理をし、テーブルにセッティングをしてさあ食べようというときの話でした。家族のために作った料理は温かいうちに食べてほしいのに、義父が回覧板を回してくると席を立ちます。実はこれが義父のマイルールでした。出典:モナ・リザの戯言家長としての威厳を示すために、食事の前に何か仕事を探し、自分がその仕事を終えるまで家族を待たせるのです。それは幼い娘たちがいても変わりません。お腹が空いたと泣く娘たちにも、これが我が家のルールだからと待たせる義母。さすがに主人公もこれには我慢ができず、夫に相談してこのルールを何とかしようとします。そして次の休日、義実家に遊びに行った主人公はいつものように「ご飯ですよ~」と義家族たちに声をかけますが…。義家族たちは食卓の上の光景に衝撃を受けるのでした。読者の感想独特のマイルールが家族のためではなく、自分都合のルールであるならば押しつけはよくないと思いました。幼い娘たちがお腹を空かせているのなら、対応してあげてほしかったです。(30代/女性)一般的なものとは違うルールのある家で育ってしまうと、そのルールが当たり前になってしまうのが怖いです。娘たちのことは巻き込んでほしくないと思いました。(20代/女性)
2024年01月12日仕事や外せない用事があるとき、子どもを預かってくれる義家族はとてもありがたい存在。しかし、子どもを預けたらしなければならない「義母ルール」のせいで、なかなか気軽に頼れないママのお話です。二世帯住宅で同居している義母は、孫であるわが子をとてもかわいがってくれており、私に用事があるときは喜んで預かってくれます。しかし、子どもを預けた際に必ずおこなわなければならない謎の「義母ルール」があり、同居していても気軽に預けられないのです……。 謎の「義母ルール」 もっと遊ばせてあげたいけど…毎日会っているにもかかわらず、義母は孫が大好きで、とてもかわいがっています。進級や誕生日など節目には必ずプレゼントをくれて、親なら二の足を踏むような高価なおもちゃでも買ってくれるので、わが子もおばあちゃんが大好き。 子どもを預けるときは、義母も子どももとても喜ぶので、本当ならもっと預かってほしいのです。しかし、“子どもを義母に預けた日は必ず外食をごちそうしなければならない”という謎の義母ルールが足かせになり、なかなかお願いできません……。 はっきりそう言われたわけではないけれど…この義母ルール、面と向かってはっきり言われたわけではありません。気がついたのは、義妹が義母に子どもを預けたとき。 普段、義妹は子どもを保育園へ預けて働きに出ているのですが、たまたま日曜日に出勤しなければならないことがあり、義母に義妹宅まで出向いてもらって子どもの面倒を見てもらっていました。 その日の夕方、家に帰ってきて怒っている義母。理由を聞くと「『ありがとうございました』ってお礼だけで、夕飯もごちそうしない」とのこと。 これが初めてではなく、以前にも何度か託児に出向いていたのですが、いつも義弟(実の息子)と食事をしてから帰ってきていたのだそうです。その日は義弟も残業で帰ってこなかったので、ひとりで帰されたとご立腹でした。 義母に子どもを預けづらいそれまで義母に子どもを預けたことが数回ありましたが、そういえば「疲れたから外で食べようか」と夫が声を掛けて外食したり、テイクアウトで持ち帰ったものを夕食にしたり……ということがたまたま続いていたなとハッとしました。 それが義母の基準になってしまったのか、もともと持っていた常識なのかはわからないのですが、ルールに気がついてしまうと預けるにもお財布と相談になってしまって、なかなか気軽にお願いできないでいます……。 気軽に子どもの面倒をお願いできないことに関しては、「せっかく同居なのに……」という残念な気持ちもあります。しかし、用事があるときに子どもを預かってもらえるととても助かりますし、そのお礼を表現する手段として“みんなで食事”というのは義母だけでなくわが子も楽しいので、いい方法なのかなと思います。 原案/武田沙季子作画/やましたともこ
2024年01月03日実はこのタイプが一番の長続き!?仲良しカップルの【絶対ルール】って?長続きするカップルは、お互いにコミュニケーションを深めるためのルールを設けているようです。今回は、そんな「長続きカップルのルール」を4つ紹介します。連絡の頻度を決めておく「仕事の関係で、たまにLINEを返すことが難しい時期があります。そんなとき不安を感じさせないため、最低限の連絡頻度と内容を決めています」(29歳/男性)パートナーが忙しいことは理解していても、連絡が返ってこないと少しだけ心配になることがあることも事実です。「毎日最低でも朝の挨拶は送る」等、最低限の線を設けておくことで安心感が生まれます。金銭的なピンチにはお互いにフォローする「まだまだ収入が少なく、デートにかかる費用が多くなると金銭的に大変なこともあります。そのようなときには、パートナーにその事実を理解してもらい、彼女が多めに出してくれることもあります」(25歳/男性)最初から割り勘にするというルールでもいいかもしれませんが、ピンチのときだけ助け合うというルールの方が、男性も納得しやすいかもしれません。一人の時間を確保する「付き合い始めたころに、自分自身の一人の時間の確保について決めました。一人の時間がないと、次第に気分が落ち込んでしまって。だから、リラックスしたいときは休日であっても会わないと伝えることにしています」(39歳/男性)お休みの日のうち、いつデートをするのが最適かは個人差があるでしょう。「休みの日ならば、必ず会いたい」と思う人もいれば「毎週会うのは疲れる」と思う人も。そのようなバランスは、付き合い始めの段階で調整すべきでしょう。甘えたいときのサインを設定する「女性だけでなく、僕も甘えたい気持ちがあります。ですが、その気持ちを素直に伝えるのは難しいです。そんなときには『家に行ってもいい?』というサインを出すルールを設けています」(26歳/男性)男性だって仕事で疲れ切ったときには、パートナーに甘えたいと思うものです。それを遠回しに伝えることで、スムーズなコミュニケーションをとることができるでしょう。長期間に一緒にいられることなんとなく伝えにくい話をしたり、絶対に譲りたくないことを話したりすることで、お互いのルールを明確にしましょう。それだけで長い時間を一緒にすごせる可能性が高まりますよ。(愛カツ編集部)
2023年12月21日皆さんはルールを守らない人に困ったことはありますか?今回は「ルールガン無視の保護者」を紹介します。『ルールガン無視の保護者』主人公が小学校の運動会に行ったときのこと。小さな運動場のため、個人のテントを張っての観覧は禁止されていました。しかしある保護者がルールを守らず個人のテントを張って観覧していました。先生からの注意も「今すぐ撤去してください!」という放送も無視して、応援を続けています。周りの保護者たちはその非常識さに呆れ、ザワザワとしていて…。非常識な保護者はお構いなし…出典:CoordiSnap皆が困っていると、何人かの先生が現れました。そして容赦なく、テントを強制撤去したのです。先生たちの対応に、胸がスカッとした主人公なのでした。先生たちに拍手喝采皆がルールを守っているなか、ルールを破っていた保護者。注意も聞かない姿に、容赦なく追い出したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月19日会社によってさまざまなルールが決められていますよね。もしあなたの職場に、ルールを守らないお局がいたらどうしますか?そこで今回は、ライコミ(@ricomichan)さんの創作漫画『もう辞めて!お局様!!』からワンシーンをご紹介します。突然号泣……監査が来るので社内ルールを徹底してほしいと、お局に伝えていたライコミちゃん。すると話の途中でお局の様子に異変が生じ……。なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……自分のモチベーションを上げるためと、好きなものに囲まれたいと泣いて訴えるお局。所長を呼んでと抵抗するお局に、ライコミちゃんは“本社決定”であることを伝えます。その後、ミーティングの途中で帰ってしまったお局は、監査の期間中無断欠勤を続けるのでした。この漫画に読者からは『実際に同じ職場にいたらキツイと感じました。』『泣こうが、貢献しようが会社の規則なので仕方ないですね、お局も年貢の納め時です。』『どこにでもこのような人がいるものだなと思いました。こういう人は異動してもらうのが一番です。』と実にさまざまな声が寄せられました。無駄な抵抗……これまで好き勝手やってきたため、新ルールを断固拒否するお局。過去の実績や所長を頼りに何とか抵抗しようとしますが、ライコミちゃんは毅然とした態度で要求を却下します。会社で独自のルールを貫こうとするお局……、あなただったらこんなときどうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年11月19日現在第2子妊娠中、3歳の長女を育てています。私の夫には母親(義母)のほかにその妹がいるのですが、事あるごとに「理想の家族」を押しつけくるのです。そのため、私はストレスが蓄積……。そんなとき、夫が思いがけない言動をとってくれたという体験談です。 押し付けられる義母2の「理想の家族」義母1・2たちの家族は近所でも有名な仲良し家族だったそうです。そのためか義母2は「理想の家族」への思いが強いよう。例えば「わが家は土日の休日は交代で娘をみている」と言うと「休みの日に家族3人でいないなんて」と言われます。 他にも「子どもができたんだから夫婦はいつも仲良くなくちゃダメ」「記念日はみんなで集まらなくちゃ」など義母2の理想をあげたらキリがありません。長女を保育園に預けて私が働き出すと聞いたときには「もっとちゃんと子育てして」と泣きながら「子育てとは」といった話をされました。 夫のひと言で義母2撃沈あるとき、いつものように義母2の理想家族の話を私が聞かされているとき、夫がぽつりと口をはさみました。「なんかさ、それって昔から言ってるけど今はっきり思ったわ。独身の人が何言ってんの?」。鋭い言葉にひやっとしました。 「結局○○(義母2)は自分で一から家族を作ったことないんじゃん。苦労も知らずによく人に言えるよね」と夫が続けます。義母2も言い返しますが空回りで、バツの悪そうな顔をしていました。 わが家のことを家族のように思ってくれての発言だと思うと、夫の言い方はきつかったかと思うのですが、理想を押し付けられて苦しくなっていた私は、その言葉に救われました。その後も義母2の理想語りは減ることはなかったのですが、今はもうほとんど聞き流しながら余計なストレスを溜めないようにしています。 イラストレーター/しおみなおこ著者:水田 真理アレルギー持ちな娘の母で元理科の塾講師。子育てはできるだけ家にあるもので、娘と楽しめるように日々創意工夫を実践中。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター しおみ なおこ
2023年11月19日皆さんは、義家族の独自ルールに困ったことはありますか?今回は「納得できない独自ルールに呆れた話」とその感想を紹介します。イラスト:たまなべ義家族とお寿司主人公は、夫と子どもの3人家族です。義家族は同じマンションの別フロアに住んでいました。月に一度、義家族は夕飯をごちそうしてくれます。その月の集まりでは、お寿司をごちそうしてくれることになりました。寿司屋から大きな桶が2つも届けられワクワクする主人公。桶の中身が…出典:Grappsしかしよく見ると、2つの桶の中身が全然違ったのです。しかも義母が「座席表があるのよ」と言ってきます。男性陣は豪華な寿司、女性陣と子どもは安い寿司と振り分けられていました。そんな状況になにも言わない義家族と夫にびっくり。帰宅後、夫に確認してみますが「知らなかったよ」と笑うだけ。こんなことが日常的に起こることに呆れ、妻は大きな決断を下すのでした。読者の感想それぞれの家に独自ルールがあるというのは理解できますが、押しつけられるのは納得がいきませんね。しかも夫も気づいておらず味方にもなってくれないのであれば、離婚してしまった方がスッキリするかもしれないと思いました。(30代/女性)ご飯をごちそうしてくれることは嬉しいですが、食べるものを区別されるのはいい気はしないですよね…。夫も食べている最中に気を遣って分けてくれるなどしたらいいのになと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月07日多頭飼いをしている家庭では、猫同士が遊んだり、ケンカをしたりする姿を見られることがあります。おもちゃで遊んでいる時は別ですが、猫は遊びやケンカ中、基本的に追いかけっこを織り交ぜるものです。そんな時飼い主は、棚の上にある物を落とさないか若干ヒヤヒヤしながらも、室内を全力疾走する猫たちを見守ることが多いでしょう。追いかけっこをする猫たちが?猫のサンちゃんとジョナくんと暮らす、長谷川ろく(hasegawa_roku)さん。ある日、サンちゃんとジョナくんは、ケンカに発展。互いに猫パンチを繰り出したり、走ったりしていました。そんな2匹には、どうやら『暗黙のルール』があるようで…。2匹の『暗黙のルール』とは…片方がご飯を食べている時は、遊びもケンカも中断すること!テーブルから降りたサンちゃんが、ご飯を食べ始めると、ジョナくんはピタッと追いかけるのをやめて、食べ終わるのを待ったのです。「ちょっとタイム!」といわんばかりに、瞬時にご飯を食べ始めたサンちゃんと、その姿をジッと見つめて待つジョナくん。遊びやケンカを中断するために、サンちゃんが食べているとしたら、体が少しぽっちゃりしてしまいそうですね!長谷川さんは2匹のエピソードを漫画化し、Instagramに投稿。『暗黙のルール』について、猫と暮らす多くの人から共感の声が集まっています。・うちの子たちも同じです!ご飯と水とトイレは、ケンカをしなくなります!・確かに!食べている時は、休戦しているような気がしますね…。・いわれてみればそう!うちもご飯の時は中断しますが、お水の時はケンカをします~!サンちゃんとジョナくんに限らず、ご飯中に遊びやケンカを止めるのは、猫界のモラルなのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年10月30日今回は、ルールを守らない夫に悩む女性のエピソードを紹介します。我が家のルールを決めている主人公。それは、ベッドに入る前に必ず入浴することでした。我が家のルール汚れを全部落としてから…ソファで寝ていた夫夫に念を押して…朝起きると…ベッドに入る前に、入浴をするルールを守らない夫。お風呂に入ろうとする夫の言葉を耳にしましたが…。翌朝、主人公の身に何が起きたのでしょうか。作画:野坂nsk原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年09月29日お互いが気持ちよく生活する上で、ルールは大切なもの。会社や学校、家族、友達同士など、さまざまな場所や人間関係の中にルールが存在するでしょう。イラストエッセイをInstagramに投稿しているmomo(momomamemomo)さんも、夫のタロスケさんとの間に、独自の掟を設けているようです。『我が家流 いやなことがあったら』ある日、干していた洗濯物が、突然の雨によって濡れてしまい、ショックを受けるmomoさん。もう一度洗濯をし直そうとすると、今度は持っていた洗剤を落としてしまい、床にこぼしてしまいました。立て続けに嫌な目に遭ったmomoさんは、ハッとすると、スマホを取り出して…。。momoさん夫婦の間で定められた掟とは、「嫌なことがあった人には、同じ数だけいいことがある」というもの!momoさんは、先ほど起きた嫌なことを、外出中である夫のタロスケさんに、スマホで報告します。すると、タロスケさんから3つの企業ロゴの画像が送られてきました。①スターバックスコーヒー(以下、スタバ)。②ミスタードーナツ(以下、ミスド)。③バスキン・ロビンス(愛称:サーティワンアイスクリーム)。「この中から好きなものを選んでね」といいたげな返信内容に、momoさんは目を輝かせて大興奮。その後momoさんは、タロスケさんにスタバとミスドの商品を買ってきてもらい、喜びを爆発させたのでした。夫婦で決めた、お互いへの愛が感じられる掟について、momoさんはこうつづっています。「もはや嫌なことが起きるのが、楽しみになってきている」2つのハプニングに見舞われたmomoさんですが、この掟のおかげで、きっと嫌な思いを忘れることができたでしょう。【ネットの声】・このアイディア、我が家も真似させていただきます!・本当に愛のある、素敵な夫婦。・発想が神!なんでもない日常を、楽しく過ごす天才ですね。嫌な思いをした相手を、喜ばせようとする、momoさん夫婦の関係性が素敵ですね。大切な人を笑顔にさせる、少し変わった掟。家族や恋人同士で、真似してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年09月26日今回は、会社へのお土産を買ってきた男性のエピソードを紹介します。仕事の出張を終え、職場に出勤した主人公。主人公の会社には、ちょっと変わったルールがありました。出張先でお土産を買うルールお土産奉公は…お局様には逆らえない…俺が保障します!お土産を開封することに…出張の移動距離が100キロを超えるとお土産を買ってくるという暗黙のルール。お局様がいない間に、お土産を開けてしまったようですが…。この後、どんな展開が待っているのでしょうか。作画:蒼本皓生原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年09月18日皆さんは自分の家だけのルールはありますか?今回は「家族を待たせる義父」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『家族を待たせる義父』夫と娘と暮らす主人公は、ある悩みを抱えていました。それは義実家での食事のとき、義父に待たされること。義父は食事をする直前になって、いつも私用で出かけてしまうのです。娘たちの教育にもよくないと思った主人公は、文句を言うのですが…。空腹で涙を流す子どもの前で…出典:モナ・リザの戯言義母と義姉はこれが常識だと思っているようで、聞く耳を持ちません。結局その日は40分も待たされ、料理は冷えてしまったのでした。そして義父の行動に我慢の限界だった主人公は、夫と相談し反撃することに。後日義実家を訪れたとき、先に「いただきます」をしてから料理を作り出すことにしたのです。すると義父は「家長をコケにするつもりか!」と激怒し、絶縁を宣言。主人公夫婦はその絶縁に従い、それ以降義実家には行かなかったのでした。義父に反撃!家長の威厳にこだわり、皆を待たせる義父。そんな義父に巧妙な反撃をした結果、絶縁の事態にまで発展したエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年08月23日みなさんの家庭には「絶対に守ってほしい夫婦のルール」はありますか?今回は夫婦のルールを偽装工作で誤魔化そうとした夫のエピソードを紹介します!遅くまで残業の夫ベッドに入る前にお風呂に入るルール翌朝、妻が脱衣所で目にしたものは…?偽装工作までした夫に呆れる妻約束は守ってよね!疲れて早く寝たい気持ちも、ベッドは綺麗に使ってほしい気持ちも、どちらも理解できるものですよね。夫婦で話し合い、両方が納得できる妥協点を見つけることができればいいのではないでしょうか。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月15日皆さんは、家族内での決め事はありますか?今回は、我が家のルールエピソードを紹介します。イラスト:羊メロン我が家のルール夫と暮らす主人公。主人公の家には主人公が決めたルールがありました。そのルールとは…。清潔な状態で布団に入る出典:愛カツお風呂に入らないと、布団には入ってはいけないというものでした。しかし夫は、ソファに座って眠そうにしています。主人公が「寝るなら先にお風呂入ってよね」と言うと「わかってるって…」と返事する夫。しかし、お風呂に入るのが面倒で仕方ない夫は「今日はここで寝ちゃおっかなぁ」と言い、ソファに横になります。しかし主人公は、急げば10分で入れるからと夫をお風呂場に向かわせました。そんなある日、仕事が長引き夜遅くに帰ってきた夫。主人公は夫の夕飯を並べ、寝る前にお風呂に入ることを念押しして先に就寝することにしました。翌日、夫が使って洗濯に出していたタオルの濡れ方に、違和感を持った主人公。夫を問い詰めると、お風呂に入ったように見せかけるためにタオルを偽装したと白状しました。そんな夫の行動に「本当にいい加減にして!」と怒る主人公でした。夫の偽装工作が判明夫も疲れていて入らないと怒られると思ったのかもしれませんが、嘘をつくために偽装工作するのはよくないですよね。ルールを破った夫に、激怒した主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月10日私は小学6年生のときに初経を迎えました。そのときに、母からわが家独自の「生理ルール」を教わったのですが……その生理ルールの内容は、かなり受け止め難いものだったのです。 わが家の生理ルールその1初経を迎えた私がまず母から教わったのは、ナプキンの収納場所について。 当時、私の家は祖父母と父と母、私と弟2人の2世帯で同居していました。母と祖母の仲はあまりよくなくて、母は私物を共用スペースに置くことを祖母から許されていなかったそうです。そのため、ナプキンをトイレに置くことができなかったらしく、母は私たちが生活している押し入れの中にナプキンを収納していました。 わが家の生理ルールその2すでに閉経を迎えていた祖母が捨ててしまったようで、わが家のトイレにはサニタリーボックスがありませんでした。自分が閉経を迎えたからといってサニタリーボックスを片付けるなんて、よほど母が嫌いだったのかもしれません。「学校にはサニタリーボックスがあるのに、何でうちにはないんだろう」と、当時の私は子どもながらに違和感を抱いたことを覚えています。 加えて、母からは「ナプキンのごみはおばあちゃんたちの目につかないよう、隠して捨ててね」とも言われたのですが、正直、納得がいきませんでした。しかし、母と祖母の関係は幼いころから見てきたので、NOと言うこともできなくて……。 私は実家を出る18歳まで、生理のたびに使用済みナプキンを隠すように持ってトイレから出て、ゴミ箱に捨てていました。 捨てるのを忘れてた!中学生1年生になった私はわが家の生理ルールにも慣れ、祖母だけでなく祖父、弟たちにも生理を隠す生活を何の問題もなく送っていました。しかし、慣れたころが一番危険だったのです。 ある日のことです。トイレに入ってナプキンを交換した私は、大きいほうをしようと使用済みナプキンを一旦トイレットペーパーホルダーの上に置きました。そして用を足して、トイレから出た数時間後……。「あんた! ナプキンをトイレに置きっぱなしなんだけど!」と、母が激怒! 私はついうっかり、使用済みナプキンを置きっぱなしにしてしまったのでした。 その後、母から「おばあちゃんたちが見ちゃったでしょ!」と説教されましたが、祖母からのリアクションは特にありませんでした。このとき、私は「この年齢で生理がきていないほうがおかしいと思うんだけど! それならサニタリーボックスをトイレに置いてよ!」と、母に対して内心苛立ちを感じたことを覚えています。 大人になった今、私は「わが子にこんな窮屈な思いは絶対にさせたくない」と思い、夫と娘と暮らしている家のトイレには、ナプキンとサニタリーボックスを置いています。 著者/花山花子作画/おみき監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おみき
2023年07月23日皆さんは、義家族とのお付き合いは順調ですか?義実家独特のルールがあると、驚いてしまうかもしれません。今回は、義実家のルールについてのエピソードを紹介します!孫をお祝いしたい義母予定も大丈夫そうだけどルール…?厳しすぎる!?守れるか心配…家族が納得しているルールならいいですが、初めての人は驚いてしまうかもしれませんね。義家族と話し合い、双方が納得できる妥協案を見つけることができたらいいですね。
2023年07月20日今回は、我が家のルールエピソードを紹介します。女性は、我が家で1つのルールを決めました。そのルールとは一体…。我が家のルールお風呂に入ってからお風呂をめんどくさがる夫夫が夜遅くに帰宅夫よりも先に就寝このタオル…それぞれの家庭で、さまざまなルールがありますよね。隣にいた夫を見て、ルールを守ってくれたと安心したようですが…。女性は、何かを発見したみたいですね…。作画:羊メロン原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月18日みなさんは義実家に帰省するときは手土産を持参しますか?それぞれルールがあるかと思いますが、話し合いもせずに自分のルールを押し付けられると困ってしまいますよね。今回は夫の祖母に関する少し非常識なルールを紹介します!義祖母の家のルールとは!?義祖母に会うには手土産が必須!苦労しているらしい義母夫もウンザリしている様子義母にもおいしいスイーツを事前に伝えていないことに対して文句を言うなんて、なんとも非常識な義祖母です。希望があるのなら事前に伝えておくのが1番ですよね。せめておいしいスイーツなどでみんなが笑顔になれるといいですね。
2023年06月24日