「江戸兵衛」について知りたいことや今話題の「江戸兵衛」についての記事をチェック! (1/7)
上野の東京都美術館では、2025年2月22日(土)より、『出張!江戸東京博物館』を開催する。大規模改修工事のため2026年春(予定)まで休館している東京都江戸東京博物館(以下、江戸博)の常設展示室の一部を、昨年度に引き続き、東京都美術館で紹介する展覧会だ。同館の第4公募展示室の1階フロアとロビー階で展示されるのは、江戸博の常設展のエッセンス。まず「江戸ゾーン」では〈江戸城と町割り〉〈町の暮らし〉〈江戸の商業〉、「東京ゾーン」では〈文明開化東京〉〈産業革命と東京〉のコーナーをコンパクトにまとめて紹介する。天保12~13年(1841~42)頃に歌川広重が描いた「二十六夜」の月待ちで賑わう高輪の様子や、明治4年(1871)に横山松三郎が撮影した江戸城大手門の写真などを、バナーやパネルで紹介しながら、江戸・東京の歩みを紐解いていく。歌川広重《東都名所高輪二十六夜待遊興之図》(バナー展示)天保 12~13 年(1841~42)頃 東京都江戸東京博物館蔵また江戸博といえば、実際に触ったり乗ったりできる体験模型が有名だが、同展では人力車や千両箱、三輪車などを展示する。人力車(複製) 明治時代 東京都江戸東京博物館蔵さらに2階の第4公募展示室では、特集展示として、同展の開催地・上野の歴史や移り変わる風景を錦絵や絵葉書から紹介する。江戸時代、上野の山には寛永寺の寺域が広がり、その麓には上野山下や下谷広小路(上野広小路)などの門前町が栄え、商店や見世物小屋が軒を連ねていた。しかし慶応4年(1868)の上野戦争で寛永寺の大部分が焼失すると、明治政府は、上野を近代化政策の象徴的な場所へと転換させる。新たに整備された上野公園では内国勧業博覧会など様々な博覧会や展覧会が開催され、上野駅の開業により上野は交通の要所になっていった。こうした土地の歴史を現地で学べば、臨場感もあいまって感動もひとしお。知的好奇心がますますくすぐられることだろう。なお歌舞伎の鳴り物体験ができるワークショップや、担当学芸員によるギャラリートークなど関連事業の開催も予定されている。<開催概要>館外展示『出張!江戸東京博物館』会期:2025年2月22日(土)~2月26日(水)※無休会場:東京都美術館(ロビー階、1階、2階第4公募展示室)時間:9:30~17:30(入室は17:00まで)料金:無料公式サイト:()
2025年01月31日ロゼットは2月18日、米ぬか美容でつるつる輝く江戸美人肌へ導くスキンケアブランド「江戸こすめ」の人気洗顔料「江戸こすめ 米ぬか*1洗顔」をリニューアル発売します。■2種の米由来のうるおい成分*2追加でパワーアップユーザーから好評の“泡立ちの良さ”や“すっきり汚れを落とせるのにつっぱらない使用感”はそのままに、新たにコメセラミド*3、コメ発酵液*4の2種の米由来成分を追加配合。さらにキメ細かさがアップしたやさしいふかふか泡で、ざらつきやくすみ*5をすっきり落としながら、しっとりとうるおった透明感のある肌へ洗い上げます。毛穴やくすみ*5、乾燥に悩んでいる人におすすめです。*1 脱脂コメヌカ[角質ケア成分]、微粒子のためスクラブ感はありません。*2 コメエキス、コメ発酵液[保湿成分]*3 コメエキス [保湿成分]*4 保湿成分*5 古い角質◇<リニューアルポイント>\NEW/ 2種の米由来のうるおい成分*2追加!よりしっとりとした洗いあがりにコメセラミド*3、コメ発酵液*4を新配合。つっぱらず、しっとりとした肌に。*2 コメエキス、コメ発酵液[保湿成分]*3 コメエキス [保湿成分]*4 保湿成分\NEW/ 泡のキメ細かさがアップ!もっと心地よい、ふかふか泡に進化改良を施し、よりふかふかとした弾力ある泡へパワーアップ。\NEW/ パッケージもリニューアル!アイコンは漢字の“米”と稲穂をモチーフにデザイン。日本古来より愛されてきた伝統色・藍色をベースカラーに、親しみやすさのある和モダンなデザインに一新しました!■商品特長●米ぬかスクラブ*1×米由来のうるおい成分*6配合! 透明感のあるしっとりつるつる江戸美人肌へ毎日の洗顔で肌に負担をかけずにくすみ*5ケアができるよう、粒子が細かい米ぬか*1を採用。米ぬか*1の天然スクラブ効果でざらつきやくすみ*5を取り除き、透明感のある明るい肌に導きます。さらに、コメヌカエキス*4/コメ胚芽油*7/コメセラミド(コメエキス*4)/コメ発酵液*4を配合。洗顔後もつっぱらない、キメが整ったしっとりつるつる肌に導きます。*1 脱脂コメヌカ[角質ケア成分]、微粒子のためスクラブ感はありません。*4 保湿成分*5 古い角質*6 コメヌカエキス、コメエキス、コメ発酵液[保湿成分] 、コメ胚芽油[皮フ保護剤]*7 皮フ保護剤●肌へのやさしさを考えた5つのフリー!デリケートな肌にも使いやすい無香料/無鉱物油/アルコールフリー/パラベンフリー/動物由来成分フリー■商品概要商品名:江戸こすめ 米ぬか*1洗顔[洗顔フォーム]*1 脱脂コメヌカ[角質ケア成分]、微粒子のためスクラブ感はありません。希望小売価格:550円容量:120g発売日:2025年2月18日※2/18はメーカー出荷日のため、店頭での展開開始日は店舗の状況により異なります。流通:全国のドラッグストア、バラエティショップ(※一部店舗を除く)、ロゼットの各公式オンラインショップにて発売予定URL:(エボル)
2025年01月23日人気アイテムをリニューアル2025年1月16日、ロゼット株式会社は自社が展開する「江戸こすめ」において、2月18日から「江戸こすめ 米ぬか洗顔」をリニューアル発売すると発表した。江戸こすめは、米ぬか美容によって江戸美人肌を叶えるスキンケアブランド。江戸時代、多くの女性は肌のキメが整った「江戸美人」を目指し、米ぬかを使って肌を磨いていたと言われている。同ブランドでは、洗顔、泡洗顔、洗顔パウダー、パックなどをラインナップしており、今回はユーザー人気の高い、米ぬか洗顔をリニューアル発売する。アイコンとパッケージも変更このアイテムは、「泡立ち良さ」や「汚れがしっかり落ちるのにつっぱらない」などの理由からユーザーから好評を博していた。そのようなポイントはそのままに、米由来成分を新たに追加することによってフカフカに泡立ち、その泡がうるおいに満たされた透明感のある素肌へと洗い上げる。また、アイコンとパッケージもリニューアルする。「米」という漢字と稲穂をモチーフにしたアイコンになり、パッケージは藍色をベースにした和風モダンなデザインに変わっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月20日渋谷区神宮前に位置する浮世絵専門の美術館、太田記念美術館では、2025年1月5日 (日)より、展覧会『江戸メシ』を開催する。北斎や広重、国芳らによる江戸の庶民の暮らしを描いた約90点の浮世絵を通して、現代の食文化につながる「江戸メシ」の魅力を紹介する展覧会だ。江戸時代は日本において食文化が大きく発展した時代である。寿司や蕎麦、天ぷらなどのルーツは江戸時代にあり、庶民たちが手軽に楽しむことのできるファストフードとして人気を博した。味噌や酢、醤油といった調味料も広く流通するようになり、人々は、自宅で料理をすることはもちろん、近所の店で惣菜を買ったり、気軽な屋台や、立派な店構えの料亭で外食を楽しんだ。そんな江戸っ子たちの食生活を描いたのが、北斎、広重、国芳などをはじめとする浮世絵師たち。歌川国芳《縞揃女弁慶松の鮨》※寿司今よりもずっと大きな寿司を食する国芳の健康的な町娘に、月夜に天ぷらを楽しむ芳年の遊女、ざくざくと角切りにしたスイカの山盛りを前に涼をとる国貞による浴衣姿の女性たち。さらに広重が描く、江戸の老舗料亭・八百善や二十六夜待の日に高輪にズラリと並ぶ屋台。さらには、旬の鰹を軒先でさばく鰹売りや、大森の沿岸に小舟を浮かべて海苔を採取する人々など、江戸っ子たちの「食」に関する様々な場面を見ることができる。四代歌川国政による《志ん板猫のそばや》などは、店員も客も猫ながら、蕎麦打ちから、厨房、店内の風景、果ては蕎麦の店頭販売や出前まで、当時の蕎麦屋の様子を逐一知ることができるのが面白い。四代歌川国政《志ん板猫のそばや》※蕎麦今や世界的に知られる日本の食文化だが、日本人の「食」への飽くなき探求心は、多彩な食材をもたらす豊かな自然と同時に、250年の天下太平が育んだ文化的爛熟の賜ということができるだろう。会期中は、3回にわたって学芸員によるスライドトークが行われる予定。詳細は美術館ホームページで確認を。<開催概要>『江戸メシ』会期:2025年1月5日(日)~1月26日(日)会場:太田記念美術館時間:10:30~17:30(入館17:00まで)休館日:月曜(1月13日は開館)、1月14日(火)料金:一般1,000円、大高700円公式サイト:
2024年12月12日俳優の板垣李光人が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】板垣李光人、新CMで“冬のコート”ファッション披露「どん兵衛新CM公開されました 今回は最強どん兵衛です」と綴り、1つの動画を投稿している。動画にはキツネの姿をした板垣が登場しており、尻尾を振る姿が可愛すぎると話題を集めた。 この投稿をInstagramで見る 板垣李光人 RIHITO ITAGAKI(@itagakirihito_official)がシェアした投稿 この投稿には4万件を超えるいいねが寄せられている。
2024年12月07日映画『室町無頼』より、大泉洋演じる主人公・蓮田兵衛のキャラクタービジュアルが公開された。本作は、『極楽征夷大将軍』で直木賞を受賞した垣根涼介の同名小説を基にした実写映画で、日本史上初めて武士階級として一揆を起こした兵衛と、彼の下に集結した「アウトロー=無頼」たちの知られざる戦いを描く。監督は、『あんのこと』などで知られる入江悠が務める。すでに公開となっている映像では、鬼気迫る表情で迫力の剣術アクションを見せる兵衛の姿が話題となっていたが、今回のキャラクタービジュアルでは、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぎ、ひそかに幕府討伐と世直しの野望を抱く兵衛が、そのただならぬ風格を滲ませて不敵な笑みを浮かべている。大泉が「一本筋が通っていて心に熱い信念を持った兵衛は、僕自身も憧れるような人です」と語るこの主人公は、荒廃した世の中に倒れる貧しい人々に目を向け、共に戦う仲間想いな人物でありながら、一方では、その圧倒的な剣の腕で、気に食わない者は容赦なく斬り捨てるような非情な一面も持つ。「非の打ちどころのないヒーローではなく、無頼というぐらいだから、悪いこともいっぱいしてきたんだろうなと思わせる、どこか異様なイメージ。だけど実は、ものすごく熱いものを持ってるという人」と自身のキャラクターを語る大泉。「“正しい男”というよりかは、どこかずるいこともしている。むしろお金とかも盗んじゃったりとかするけど、筋は一本通っているという。その感じが本当にかっこいいですよね」と惚れ込んだこの“無頼漢”を、大泉ならではの圧倒的な存在感で演じ切ったことが、ビジュアルの兵衛の眼差しからもうかがえる。なお今回の写真は、『八犬伝』や『レジェンド&バタフライ』など多くの時代劇作品でも活躍するヘアメイクディレクターである酒井啓介が撮影したものを使用した。<作品情報>映画『室町無頼』2025年1月17日(金) 公開映画『室町無頼』本ビジュアル公式サイト: 垣根涼介/新潮社 (C)2025『室町無頼』製作委員会
2024年11月30日日本料理【和料理はな甚】日本料理【和食処まどい】居酒屋【口福屋】焼鳥【いいとこ鶏川越店】居酒屋【網焼き囲炉裏と土鍋個室居酒屋囲炉鶏川越駅前店】日本料理【和料理はな甚】基本に忠実に丁寧に仕上げる日本料理を特別な日に上質な和の空間東武東上線川越市駅、西武新宿線本川越駅のどちらからも徒歩2分という好立地にある、約35年愛され続ける日本料理店。玄関を入るとすぐに、明るい女将がお出迎え。部屋はすべて掘りごたつの個室になっていて、接待、顔合わせ、家族のお祝い、法事などにも最適です。高級感のある特別室もあります。旬の素材が並ぶ月替わりのコース生の鮪や鯛はすべて天然にこだわり、主人自ら市場に出向き、新鮮な魚介を仕入れています。コースメニューは、旬の素材を使うため毎月メニューが変わります。前菜からデザートまで100%手づくりしているコースは予算に合わせて複数あり、昼夜ともに同じメニューで提供。飲み放題もあります。和料理はな甚【エリア】川越【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】川越市駅 徒歩2分日本料理【和食処まどい】会席・懐石料理をホテル直営ならではおもてなしで年齢関係なく使いやすい座敷のテーブル席川越駅から徒歩3分、「川越第一ホテル」1階にある和食処。店名の「まどい(団居)」は、親しい者どうしが集まって楽しむこと。テーブルの半個室席や掘りごたつやテーブルの個室など、日本の風情あふれる客室で食事が楽しめます。昼の会食、法事、お祝い事、顔合わせ、歓送迎会などにもぴったり。お店のイチオシが堪能できる『四季まどい御膳』多数のコンクールで入賞を果たした料理人が腕を振るいます。各種会食、会席・懐石コースが充実し、海鮮、天ぷら、お寿司など、四季折々の旬の素材を活かした料理とお酒が楽しめます。ランチの利用で何にしようか迷ったら、刺身、天ぷら、焼き魚、握り寿司などお店のオススメを凝縮した『四季まどい御膳』を。和食処まどい【エリア】川越【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】川越駅 徒歩3分居酒屋【口福屋】和食中心の創作料理&全国各地の日本酒をリーズナブルにアットホームで温かい雰囲気本川越駅より徒歩1分の場所で、“食べることで幸福に”を掲げる和食創作居酒屋。シンプルなつくりながら、壁に数々の日本酒ボトルが飾られた店内は心地よい雰囲気。広々としたテーブル席と奥には小上がりの座敷があり、小上がり席は簾で仕切れるため半個室感覚で利用できます。鮮度抜群の馬肉を食べ比べ『馬刺し盛り合わせ』産地直送にこだわった食材を使った旬の一品料理から、食べ応え抜群の肉料理、気軽なおつまみまでバラエティ豊富なメニューを用意。日本酒は15~20種類のオススメの銘酒をセレクトするなど、お酒のバリエーションも豊富です。宴会には飲み放題付きのコースがオススメ。口福屋【エリア】川越【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】本川越駅 徒歩1分焼鳥【いいとこ鶏川越店】活気あふれる空間で大山鶏の焼鳥と豊富なドリンクを満喫ゆったりくつろげる掘りごたつ席川越駅より徒歩3分の場所で、鳥取県産大山鶏を使った焼鳥を味わえます。木のぬくもりたっぷりの店内は、焼き場が見えるカウンターに加えて、テーブル席や大小の個室も多数用意。個室は2名から使えるので、デートから宴会までさまざまなシーンに対応します。活気あふれるスタッフの接客も魅力。その日のオススメを網羅できる『串焼き8本盛り合わせ』抜群の旨みと噛み応えのある肉質の大山鶏は、口の中に広がるジューシーな味わいが特徴。毎日手刺しで仕込み、丹精込めてつくる串焼きは必食です。串だけでなく、焼き物、唐揚げなど多彩な鶏や料理がいただけます。オリジナルの『レモンサワー』など、お酒も種類豊富にラインナップ。いいとこ鶏川越店【エリア】川越【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】川越駅 徒歩3分居酒屋【網焼き囲炉裏と土鍋個室居酒屋囲炉鶏川越駅前店】囲炉裏を囲む完全個室で、地鶏料理や土鍋ご飯を満喫間接照明が照らす落ち着きのある個室川越駅より徒歩5分の場所にある、隠れ家をイメージした華やかな個室居酒屋。全室個室の店内は2名から50名まで利用可能なので、デートから宴会まで幅広い用途で利用できます。テーブル席や掘りごたつなどさまざまな個室があり、中には囲炉裏のある部屋も! 贅沢な雰囲気で食事が楽しめます。自家製のだしで炊いた土鍋ご飯は〆にピッタリこだわりの囲炉裏を使用した網焼きや、鍋、新鮮な地鶏料理などの絶品料理がいただけます。四季折々の鮮魚や居酒屋の定番メニューも豊富に取り揃え、名物の土鍋ご飯は全5種類とバリエーション豊富です。アルコールも充実し、大人数なら飲み放題付きの宴会コースがオススメ。網焼き囲炉裏と土鍋個室居酒屋囲炉鶏川越駅前店【エリア】川越【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】川越駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月25日かつおの風味がきいた出汁と、つるっとしたノド越しの麺がおいしい、日清食品株式会社の『日清のどん兵衛きつねうどん』。忙しい日のごはんや小腹がすいた時に食べる人も多いのではないでしょうか。パッケージに記載の手順通りに作ってもおいしい『日清のどん兵衛きつねうどん』ですが、最近ではお湯を入れて10分待つなど、さらにおいしくするアレンジも話題です。日清「10分待ってみてください」『どん兵衛』の待ち時間をのばしたら?いろいろな楽しいアレンジレシピがある中、『日清のどん兵衛きつねうどん』を鍋で煮て作るレシピを試してみたいと思います!鍋で煮て作る!『日清のどん兵衛きつねうどん』通常であれば蓋を開けてスープの素を入れ、お湯を注いで5分待つだけですが、少し手順が変わります。まず、鍋にお湯を沸かし、『日清のどん兵衛きつねうどん』の麺と具材を入れて5分ほど煮ます。スープ用のお湯の分量はのちほど計るので、鍋に沸かすお湯の量はお好みで構いません。煮込むうちに、だんだん麺がもっちりとしてきました!5分経ったら、スープの素を入れておいた空き容器に、鍋の中身を煮汁ごと移します。煮汁を容器の内側の線まで入れ、スープの素と混ぜ合わせてでき上がり。麺や具材を入れた後だとスープの素を混ぜにくいため、先に煮汁でスープを溶いておくとよいかもしれません。心なしか、おあげがいつもよりふっくらしています!麺を持ち上げてびっくり!いつもとは違う、透き通るほどの麺が現れました。食べてみると、麺はつるんとした食感ともっちり感がアップしていて、とてもおいしいです。スープを吸い込んだおあげもふわふわで、満足感があります。ほんのひと手間で麺のクオリティが格段に上がるアレンジレシピ。『日清のどん兵衛きつねうどん』をもっとおいしく食べたい人は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月21日日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品『日清のどん兵衛きつねうどん』。カツオ節の風味がきいたコクのある出汁とつるっとしたノド越し、もっちりとした食感がおいしいですよね。最近では10分待って作る『10分どん兵衛』など、さまざまなアレンジレシピが話題となっています。日清「10分待ってみてください」『どん兵衛』の待ち時間をのばしたら?今回は、日清食品のウェブサイトで見つけた、おかずにもおつまみにもなりそうなアレンジを試してみたいと思います。日清食品が公開中!『どん兵衛鶏つくね』用意する材料は以下の通りです。材料日清のどん兵衛 きつねうどん 1個鶏ひき肉 200g卵 1個しょうが 少々油 少量水 適量日清食品グループーより引用まずはフリーザーバッグや保存袋の中に『日清のどん兵衛きつねうどん』の麺を入れて、麺棒などで細かく砕きます。具材として入っているかまぼこも一緒に入れましょう。麺が全体的に細かく砕けたら次の工程に進みます。袋の中に砕いた麺、鶏ひき肉、卵、ショウガ、刻んだおあげ、粉末スープを入れてよく混ぜます。筆者は麺を砕くために使用した袋をそのまま使用してしまいましたが、袋を叩く際に穴が開く恐れがあるため、別の袋を使用したほうがよさそうです。すべての材料をよく混ぜ合わせたら、丸く形を整えて焼いていきます。フライパンに油をひき、つくねの両面に焼き色が付くまで焼きましょう。両面に焼き色が付いたら水を入れて蓋をし、蒸し焼きにして火が通ったら完成です。ほんのり焼き色が付いておいしそうです。具材は主にうどんと鶏ひき肉なので、つくねの中からたまに現れるもっちり食感のうどんがアクセントになっています。調味料は付属の粉末スープしか使用していませんが、しっかり出汁の味がしてとてもおいしいです。七味を振って、おつまみとして食べても美味でした。冷蔵庫でひと晩寝かせ、翌朝食べてみたら、味がより馴染んでいておいしかったですよ。おつまみだけでなく、お弁当のおかずにしてもいいかもしれません。アレンジレシピは一度試して終わりというものが多い筆者でしたが、また作ってみようかと思うくらいのレシピでした!意外と簡単にできる『どん兵衛鶏つくね』。ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月08日Instagramで、さまざまな簡単レシピを投稿している、腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さん。日清食品株式会社が販売する『日清のどん兵衛 きつねうどん(以下、どん兵衛)』のアレンジレシピを公開し、話題になりました。『どん兵衛』のほぼ汁なし濃厚坦々うどん腹ぺこビバークさんが紹介したのは『どん兵衛』をアレンジして作る『ほぼ汁なし濃厚坦々うどん』のレシピです。気になる作り方を見ていきましょう!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 【材料】・『どん兵衛』1個・ごましゃぶダレ大さじ1~2杯・無調整豆乳約4003・ラー油適量・刻みネギお好みで鍋に、豆乳とごましゃぶダレを注ぎ、合わせて4003になるようにし、中火にかけて沸騰させます。『どん兵衛』を開けて、付属の粉末スープやかやくをいれましょう。この時、油揚げを細かく刻むと、ひき肉のような食感になり、おすすめです。豆乳が沸騰したら『どん兵衛』に入れて、5分間待ちます。5分経ったら、麺をほぐすように混ぜて、ラー油とお好みでネギを入れたら完成です!腹ぺこビバークさんいわく「濃厚で罪深い味」とのこと。簡単にできるアレンジなのに、凝った味付けの1品に見えますよね。投稿には、3万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・うまいに決まっている。見ているだけで、お腹が空いてきた。・これは、絶対においしいやつですね!真似して作ってみます。・油揚げを細かく刻むというアイディアがすごい。さすがですね!カップ麺にアレンジを加えると、また違ったおいしさを楽しめそうですよね。いつもと違う『どん兵衛』を味わいたい人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日杉野遥亮が主演を務めるWOWOWの連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』がついに今夜、最終回を迎える。本作の原作は、2013年から2017年に「週刊少年ジャンプ」で連載されたギャグ漫画で、武士を夢見る武士校生・磯部磯兵衛の日々が描かれる。これまで本ドラマでは、磯兵衛の日常、何かにつけてサボろうとするダメ人間っぷり、強烈な個性のキャラクターとのドラマが描かれ、短いエピソードが次々に登場したが、今夜放送の最終回ではシリーズのフィナーレを飾るにふさわしい展開が待っている。これまで磯兵衛は、“立派な武士になる”とは言いながら、部屋でゴロゴロとして過ごし、同じ町でボンヤリと暮らしてきたが、最終回ではそんな磯兵衛の生活に大きな変化が。彼はあるトラブル&勘違いに巻き込まれ、これまでのダメ人間の暮らしについに終止符が打たれる!?さらに最終回には、超大物ゲストが登場予定。これまでも本作には、マキタスポーツや綾田俊樹、ロバート秋山、津田寛治など豪華キャストが出演してきたが、今夜はあの大物俳優が予想外の役どころで登場。最後の最後まで笑わせてくれる。本作は放送のほか、配信も行われており、これから初回に戻ってリピート見することも可能。短いエピソードで構成されているので、移動などちょっとしたタイミングで楽しむこともできる。ただし、絶対に笑うので周囲に人がいるときはご注意あれ。連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』毎週金曜午後11時放送・配信原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス)脚本&監督:細川徹(ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』)音楽:平沢敦士出演:杉野遥亮、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、綾田俊樹、三宅弘城、檀れいゲスト出演:平泉成、徳重聡、新木宏典、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和(C)仲間りょう/集英社(C)WOWOW
2024年09月13日仲間りょうの人気作をドラマ化した『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の第6話が今夜、放送になる。本作は、立派な侍を夢見るも修行も勉強もせずサボることばかり考えている“武士校生”の磯部磯兵衛が主人公のコメディ。映画『東京リベンジャーズ』シリーズや、ドラマ『ばらかもん』、7月クールのドラマ『マウンテンドクター』などでも活躍中の杉野遥亮が磯兵衛を演じている。ドラマは全10話だが、1話ごとに複数のエピソードが描かれる。エピソードの長さは異なり、そのテイストや登場するキャラクター、舞台も変わるため、次にどんな笑いが描かれるのか分からないのが楽しみのひとつだ。バリエーションのある展開と笑いを見事に映像化したのは、細川徹。舞台『シティボーイズミックス』『男子はだまってなさいよ!』や、ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』『オケ老人!』などを手がける才人だ。本作では浮世絵風のビジュアルで描かれる原作の面白さを、俳優が演じる実写の面白さに見事に脚色。“笑い”にこだわってきた細川監督だからできる“とにかくバカで、笑えて、観終わった後には何の教訓もメッセージも残らない。清々しいまでの面白さ”が追求されている。細川作品の特徴は、展開はダイナミックなのに、俳優の演技やネタの仕掛け・出し引きはとにかく繊細でしっかりと計算されていること。登場人物の出てくるタイミング、ふすまの開くテンポなど、ちょっとした表現が、言葉にならない面白さを生み出している。そんな細川演出を本作で支えているのが、京都の太秦にある東映京都撮影所の職人たち。太秦は時代劇のセットが常設され、長年にわたって映画界を支えてきた各分野のプロフェッショナルが集う場所だ。結果、時代劇のセットはどこまでも本格的で、登場する煙や小道具も“職人クオリティ”に。巧の技が集結して、なんともバカバカしい笑いが描かれる贅沢さが味わえるのがドラマ『磯部磯兵衛物語』の魅力だろう。連続ものではないので、今夜から観始めてもスッと世界観に入っていけるのも本作の良い部分のひとつ。コメディ界の才人と、映画界のプロたちがじっくり作り上げた笑いを堪能してほしい。<作品情報>連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』毎週金曜午後11時放送・配信原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス刊)脚本&監督:細川徹(ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』)音楽:平沢敦士出演:杉野遥亮、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、綾田俊樹、三宅弘城、檀れいゲスト出演:平泉成、徳重聡、新木宏典、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和(C)仲間りょう/集英社(C)WOWOW
2024年08月16日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、創立60周年を迎えた円谷プロダクションの代表作、ウルトラマンの江戸切子グラスを、2024年8月7日より、PREMICOオンラインショップで販売開始いたしました。ウルトラマン 江戸切子 異色のコラボレーション、ここに実現。伝統工芸「江戸切子」の煌めく小宇宙で、いま、鮮やかによみがえる!創立60周年を迎えた円谷プロダクションの代表作を称え、「江戸切子」の職人が技を尽くした本格クオリティのグラス2種が登場。2024年8月7日(水)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: ■ウルトラマン登場!待ちに待った変身の場面が、 金赤の色被せガラスにサンドブラストの技法で浮かび上がります。■ウルトラマンの周りには、正義の光を放つ星型の切子カット。シャープな煌めきは優れた職人技の賜物です。■巨大なハサミ状の両手から光線を放ち、分身の術でかく乱する宇宙忍者バルタン星人。熟練職人の手による鋭い切子カットの技が冴えわたります。■ずらりと分身が並んだ不気味なシーンを、漆黒の色被せガラスにサンドブラストの絶妙なグラデーションで巧みに表現しています。■円谷プロダクション公認のスペシャルコラボアイテム。底面に限定600点のエディションナンバーを刻印。■江戸切子グラスはウルトラマンのロゴ入り特製桐箱に収めてお届けします。■「ウルトラマン」と「バルタン星人」のペアグラスとしてもお勧め。プレゼントにも喜ばれます。■商品情報商品名:ウルトラマン 江戸切子グラス価格 :34,800円(税込38,280円)限定数:600点発売日:2024年8月7日(水)発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : ■商品仕様【江戸切子グラス】●材質:クリスタルガラス●サイズ(約):高さ9×最大径8.3cm(底径6cm)●日本製※色やガラスの厚みには多少の個体差があります。※職人が一点一点手づくりするため、模様の出方などが写真と多少異なる場合がございます。【特製桐箱】●材質:桐●サイズ(約):幅10.8×奥行き10.8×高さ11cm●日本製※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは多少異なる場合があります。表1: ■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合があります。予めご了承ください。※製品の仕様や外観は、改善のため予告なく変更することがあります。※限定数に達した場合、販売を終了させていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月07日杉野遥亮が主演を務めるWOWOWドラマ『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の第3話が今夜、放送になる。本作はすぐサボろうとするくせに“立派な武士になる”ことを夢見る磯部磯兵衛が主人公のコメディで、毎回、豪華キャストが登場する。本作は杉野が演じる磯兵衛が主人公だが、エピソードごとに登場人物や展開が異なり、次に何が飛び出すのか分からないのが魅力のひとつ。展開によって登場するキャラクターも異なり、誰もがクセ者揃いだ。磯兵衛の親友・中島を演じるのは鈴木福。穏やかでマニュアル人間だが、なぜか磯兵衛と行動を共にすることが多く、絶妙なタイミングでボケたり、磯兵衛を翻弄する。磯兵衛を溺愛している母を演じるのは、檀れい。元“くノ一”のため家の予想外の場所から姿を現すなんとも愛らしい存在だ。さらには磯兵衛の通う学校=武士校の先生を名優・綾田俊樹が演じるほか、宮本武蔵を三宅弘城、天才発明家の平賀源内を津田寛治、磯兵衛を狙う浪人をマキタスポーツ、磯兵衛が恋する団子屋の看板娘を長濱ねるが演じるなど、豪華キャストが続々登場。コメディに長けたキャストが多く、脚本・監督を務める細川徹と過去にタッグを組んだことのある頼もしい俳優陣が集結している。さらにシリーズのナレーションを平泉成が担当。このナレーションが絶妙なトーンでも物語を彩り、さらなる笑いを巻き起こす。コメディ作品は、主人公はもちろんのこと、主人公を取り巻く“周囲のキャラクター”の魅力が作品の完成度を左右する。本作はエピソードごとに物語の展開や登場人物、笑いのテイストが変わる豪華なつくりで、キャラクターも作品に負けじと豪華&個性的。今後もアッと驚く新キャラクターが登場する予定だ。連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』毎週金曜午後11時放送・配信原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス刊)脚本&監督:細川徹(ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』)音楽:平沢敦士出演:杉野遥亮、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、綾田俊樹、三宅弘城、檀れいゲスト出演:平泉成、徳重聡、新木宏典、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和(C)仲間りょう/集英社(c)WOWOW
2024年07月26日仲間りょうの人気作をドラマ化した『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の第2話が今夜、放送になる。本作の主人公は、立派な侍を夢見るも、修行も勉強もせずサボることばかり考えている“武士校生”の磯部磯兵衛。映画『東京リベンジャーズ』シリーズや、ドラマ『ばらかもん』、7月クールのドラマ『マウンテンドクター』などでも活躍中の杉野遥亮が磯兵衛を演じている。杉野は精悍なルックスと細やかな感情表現で高評価を集める俳優で、コメディのイメージが強い俳優ではない。しかし、磯兵衛は自ら面白いことをするキャラクターではなく、何とかサボろうとしたり、親に隠れて何かしたり、勝手に勘違いして調子に乗ったり、落ち込んだりするダメ人間。つまり、真剣に、真面目にやっていると“磯兵衛だけ”が思っていて、周囲から見ると笑えるのが本作の特徴だ。本作で杉野は磯兵衛の感情の細かな変化や、ちょっとした動き・姿勢の変化を積み重ねて、磯兵衛の“自分だけはちゃんとできていると思っている”感を見事に表現。コメディの中でも難しい演技だが、本作の脚本と監督を務めた細川徹は「人間の小さなダメな部分とかを現場で細かく伝えると、すごく丁寧に演じてくれる。原作がギャグマンガだから“芝居を分かりやすく”みたいなナメた感じでやるようなことはまったくなくて、細かい部分まで付き合ってやってくれたので、杉野くんならではの磯兵衛になったと思いますし、杉野くんでないと成立しなかった部分も大きいと思います」とコメント。演技に真摯に向き合ってきた杉野が演じることで笑える内容になっている。なお、今夜放送の第2話では磯兵衛が「勉強しても武士として強くなるわけではない!」と先生(綾田俊樹)にくってかかったことで予想外の展開を見せるエピソードや、団子屋の看板娘(長濱ねる)に恋をした磯兵衛が告白しようと右往左往するエピソードなどが登場する。連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』毎週金曜午後11時放送・配信原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス)脚本&監督:細川徹(ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』)音楽:平沢敦士出演:杉野遥亮、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、綾田俊樹、三宅弘城、檀れいゲスト出演:平泉成、徳重聡、新木宏典、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和(C)仲間りょう/集英社(C)WOWOW
2024年07月19日港区立郷土歴史館は、令和6(2024)年7月20日(土)~9月29日(日)に「発見!探検!江戸のまち ~江戸時代の地図で港区めぐり~」を開催いたします。知らない場所に行くときに、地図はなくてはならないものです。今から170年ほど前の江戸時代の終わりごろ、人びとは切絵図という区分地図を見ながら江戸の町を歩いていました。今年の夏休み企画展では、切絵図の見方を学び、江戸時代の港区の様子を探ります。浮世絵や、大名屋敷跡から出土した生活道具なども見てみましょう。展示室で切絵図と今の地図を見くらべて、江戸時代から変わらずにあるお寺や神社、道などを探し、自分の家や学校が江戸時代にはどのような場所だったかを調べてみませんか?ポスター「発見!探検!江戸のまち ~江戸時代の地図で港区めぐり~」 ■開催概要●開催期間 :令和6(2024)年7月20日(土)~9月29日(日)●会場 :港区立郷土歴史館 特別展示室(港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内)●開館時間 :午前9時~午後5時(土曜日のみ午後8時まで)※入館受付は閉館30分前まで●休館日 :8月15日(木)・9月19日(木)●企画展観覧料:大人 200円(160円) 小・中・高校生 100円(80円)※常設展セット券 大人 400円(320円) 小・中・高校生 100円(80円)※( )内は10名以上の団体料金です。※港区在住・在学の小・中・高校生、港区在住の65歳以上の方、港区在住の障害者とその介助者(1名)の観覧料は無料となります。(証明ができるものをご持参ください) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日仲間りょう原作のギャグ漫画『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』が実写化され、WOWOWオリジナルドラマとして今夜、放送をスタートする。原作は、2013年から2017年に「週刊少年ジャンプ」で連載されたギャグ漫画で、武士を夢見る武士校生・磯部磯兵衛(杉野遥亮)の日常と愛すべき“ダメっぷり”が見どころだ。ついに始まる第1話から磯兵衛はダメ人間だ。武士の修行をすると言いつつ、母親に隠れて“大人向けの本=春画”を読もうと右往左往。さらにはなぜかコワモテの浪人(マキタスポーツ)に因縁をつけられて追われるハメに。おバカで、何かにつけてサボろうとする磯兵衛はダメ人間だが、なぜか憎めない。どこか愛らしい。初回を見ただけで磯兵衛のことが好きになってしまうはずだ。また、人気コミックを実写化する際の演出の“暴走ぶり”にも注目だ。ドラマ化の脚本と監督を手がけたのは、舞台『シティボーイズミックス』『男子はだまってなさいよ!』や、ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、映画『オケ老人!』などを手がける細川徹。これまでに数々のギャグ漫画を舞台化、映像化してきた手腕が本作でも見事に発揮されており、予想外の展開が次々に出現する。初回では何と、冒頭から磯兵衛と親友・中島(鈴木福)が“『磯部磯兵衛物語』ドラマ化発表会見”に挑むシーンが登場。人気コミックが実写化される、ということすらギャグにしてしまい、観客が思っているであろう疑問やツッコミもネタにしてしまう大胆さを見せる。原作をそのまま実写化するのではなく、原作の面白さやエッセンス、読後感を実写化する見事な演出で、原作者の仲間りょうは完成したドラマについて「ドラマ化による原作の再現ってすごく難しいしややこしいと思いますが、とてもよかったです。看板娘は原作よりかわいいです。中島も原作よりかわいいです。何といっても主役の杉野さんがめちゃくちゃ磯兵衛でした」とコメント。原作者が太鼓判を押す実写ドラマ化は、原作ファンから支持され、新たなファンも獲得することになりそうだ。連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』7月12日(金)スタート(全10話)毎週金曜午後11時放送・配信【第1話無料放送】原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス)脚本&監督:細川徹(ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』)音楽:平沢敦士出演:杉野遥亮、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、綾田俊樹、三宅弘城、檀れいゲスト出演:平泉成、徳重聡、新木宏典、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和
2024年07月12日割烹料理【かじゅある割烹 結~ゆい~】イタリアン【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】焼肉【焼肉神田精肉店】イタリアン【ワイン食堂GODDEN】和食【九州料理月光食堂】割烹料理【かじゅある割烹 結~ゆい~】カジュアルに楽しめる割烹料理店で季節の味を満喫その日仕入れた一番おいしい魚がおまかせで堪能できる【かじゅある割烹 結~ゆい~】は、神田駅から徒歩2分のビルB1Fに店を構えています。独自ルートで仕入れる季節の食材は、どれも高品質。瀬戸内海から直送される魚を使った『香川県瀬戸内海直送お刺身盛り合わせ』や、きめ細かな肉質の『山形豚西京焼き』など、良い素材を使い、伝統の技とモダンなアプローチでつくり上げる一皿が楽しめます。和のテイストでまとめられた店内は居心地がいい木を基調に設えられた店内は、肩肘張らずに利用できる、店名どおりにカジュアルな雰囲気。テーブル席や掘りごたつ式の席があり、ふらっと訪れたいときはもちろん、家族での食事会や親しい仲間との飲み会などにもオススメです。明るくモダンな雰囲気の完全個室は、大切な人との特別な食事やビジネスシーンにも。落ち着く空間で、気軽に季節の美味が楽しめるお店です。かじゅある割烹 結【エリア】三越前【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円イタリアン【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】新鮮魚介とワインが堪能できるイタリアンバル毎日豊洲で仕入れる鮮魚を5種盛り合わせた『カルパッチョ5種盛り』神田駅から徒歩1分の【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】は、新鮮な旬の魚介を使ったカジュアルイタリアンが味わえるバル。毎日豊洲市場に出向いて仕入れる鮮魚でつくる『カルパッチョ5種盛り』は、旬が感じられるオススメの一皿です。ワインは豊富な銘柄をラインナップ。日本酒や焼酎、ビールもそろっています。温かみのある灯りに照らされた落ち着いた雰囲気店内はぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。家にいるような気分でくつろげるので、散歩を楽しんだあと立ち寄るのにぴったりです。また、全席が個室や半個室になっていて、デートや会食、接待にも最適。個室の仕切りを外せば大広間としても使えるので、大人数での宴会利用も可能です(要予約)。飲み放題付きのコースも多数あるので、好みや予算に応じて選べます。鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店【エリア】神田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】神田駅 徒歩1分焼肉【焼肉神田精肉店】上質な黒毛和牛をリーズナブルに楽しめる焼肉店『レアステーキユッケ』は、まずオーダーしたい人気の一品上質な焼肉を気軽に味わえる【焼肉神田精肉店】は、神田駅南口を出てすぐ。使用する肉は九州産のA5ランク黒毛和牛で、赤身と脂身のほどよいバランスや、肉本来の甘みを楽しむことができます。軽く炙った黒毛和牛に厳選卵の黄身を絡める『レアステーキユッケ』は、和牛の甘みと卵の絶妙な味わいが楽しめる一皿。『厚切りタン』はお酒との相性抜群です。扉を閉めれば完全個室として周囲に気兼ねなく過ごせる神田ふれあい通り沿いに立つお店は、1Fと2F合わせて全65席。テーブル席や個室があり、さまざまなシーンに使えます。白を基調とした店内は、広々として清潔感がある、くつろげる空間。リラックスして過ごせるので、街を散策中の食事のほか、女子会やママ会にもオススメです。豊富にそろうお酒と上質な和牛を味わいつつ、楽しい時間を満喫しましょう。焼肉神田精肉店【エリア】神田【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】神田駅 徒歩1分イタリアン【ワイン食堂GODDEN】世界各国からセレクトした約100銘柄のワインで乾杯『牛サガリのローストバルサミコソース』は赤ワインに合う一皿神田駅から徒歩3分の【ワイン食堂GODDEN】は、“気軽にふらっと立ち寄れるワイン居酒屋”がコンセプト。世界各国の銘柄を約100種扱っています。さまざまな味わいの赤、白のワインはもちろん、スパークリングや自然派ワイン、オレンジワインもあり、リーズナブルなものから超激レアワインまでそろっています。ワインとフードのペアリングも楽しみです。スタイリッシュな店内で気軽にワインを楽しもう一八通りから路地を入ったビル1Fのお店は、都会の喧騒を忘れられる隠れ家のような空間。店内に設置された棚にずらりと並ぶワインは壮観です。ワインの味を引き立てる一品料理やコース料理と楽しみましょう。カジュアルなカウンター席はデートにぴったりです。B2Fの完全個室(要予約)は、ダーツやカラオケも楽しめます。ワイン食堂GODDEN【エリア】神田【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】神田駅 徒歩3分和食【九州料理月光食堂】本場博多のもつ鍋や九州各地の料理に地酒を味わい尽くす『博多もつ鍋』はしょうゆ味や塩とんこつ味、辛みそ味などがある神田駅から徒歩5分の【九州料理月光食堂】は、鹿児島出身の料理人が腕を振るう九州料理のお店。九州の地魚を用いた刺身や熊本の馬刺しなど、九州の郷土料理が満喫できます。『博多もつ鍋』はコラーゲンたっぷりで、女性にはうれしい一品。もつ鍋と飲み放題付きの宴会コースもあり、九州料理とおいしいお酒を存分に堪能できます。博多の屋台のような活気にあふれているお店の表には簡易なテーブルと椅子が置かれ、思わず立ち寄りたくなる博多の屋台のような雰囲気。店内に掲げられているメニュー名を記した暖簾も、屋台の風情を漂わせています。店の奥には10~14名で利用できる個室の掘りごたつ式席もあり、グループで貸し切りにすることも可能。九州の地酒を傾けながら、博多にいる気分で楽しい時間を過ごせるお店です。九州料理月光食堂【エリア】神田【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】750円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】神田駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月06日7月12日(金) よりWOWOWで放送・配信される連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の場面写真8枚が公開された。「週刊少年ジャンプ」で連載された仲間りょうのギャグ漫画を連続ドラマ化した本作では、立派な武士を目指して日々精進すると言いながら、努力しない武士校生・磯部磯兵衛のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常が描かれる。主人公・磯兵衛役を、本作がWOWOWドラマ初主演となる杉野遥亮が演じるほか、共演には鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、三宅弘城、檀れいらが名を連ねた。公開された写真には、第1話の冒頭で行われるドラマ『磯部磯兵衛物語』制作発表のシーンや、すれ違いざまの「鞘当て」がきっかけで浪人・志賀大八にいちゃもんをつけられる場面に加え、春画が買えず、代わりに古の剣豪・宮本武蔵が書いた書物を手に入れた磯兵衛、長濱演じる団子屋の看板娘の姿などが収められている。<番組情報>連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』7月12日(金) WOWOWで放送・配信スタート(全10話)特設サイト:仲間りょう/集英社 (C)WOWOW
2024年06月11日突然ですが、即席カップ麺の『日清のどん兵衛』は、東日本と西日本で味が分かれていることを知っていますか。なぜ東日本と西日本で味を分けることになり、具体的にどのような違いがあるのか、気になりますよね。日清食品株式会社(以下、日清)に聞いてみました。『日清のどん兵衛』の味が東日本と西日本で違うワケ――『日清のどん兵衛』が、東日本と西日本で味が分かれている理由は?東日本と西日本とでは、歴史的にうどんやそばのつゆの味に違いがあります。1964年に東海道新幹線が開通し、東西の味の差はやがてなくなるのではないかという意見がありましたが、弊社の開発担当者は歴史的な嗜好の特徴を重視しました。その結果、全国展開のカップ麺としては初めて、東西で味の異なる2種類のつゆが生まれました。――東日本と西日本で具体的にどのような違いがある?『日清のどん兵衛 きつねうどん』では、つゆだけでなく、具材のおあげや、別添の七味も東西で味を変えています。東日本向けの特徴は以下の通りです。・つゆ:本鰹と宗田鰹の『Wだし』と濃口醤油が上品に調和した、色の濃いうどんつゆ。・具材のおあげ:醤油の旨味と甘みを強めた味付けの、柔らかでジューシーなおあげ。・別添の七味:赤唐辛子を効かせた華やかな風味の彩り七味。画像提供:日清食品株式会社一方、西日本向けはこのような特徴だといいます。・つゆ:本鰹と昆布の『Wだし』と薄口醤油が上品に調和した、色の薄いうどんつゆ。・具材のおあげ:甘みを強めた味付けの柔らかでジューシーなおあげ。・別添の七味:和山椒を効かせた華やかな風味の彩り七味。画像提供:日清食品株式会社ちなみに、北海道エリア限定では『北のどん兵衛』ブランドとして、さらに違った味わいの『どん兵衛』を販売しています。北海道産利尻昆布と鰹節の『Wだし』を使用した甘めのつゆが特徴です。画像提供:日清食品株式会社販売エリアの境目は?――販売エリアはどこが境?境目は関ケ原です。富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県以西は西日本向けを販売、北海道を除く、そのほかの東日本は東日本向けを販売しています。前述のように、北海道地区では『北のどん兵衛』ブランドを展開しています。――どのようにして境目を決めた?生産時の効率を考えても、つゆは全国で統一したほうがよかったのですが、東日本のうどんは麺が隠れて見えないほどつゆの色が濃く、味もかつお風味が強くやや辛目。西日本のつゆはあっさりとして甘口、色は薄く深みのある味わいです。これだけ嗜好が違うのに同じという訳にはいきません。そこで、東日本と西日本でつゆの味を変えると決めました。しかし、味覚についてのはっきりした文献がなく、当時は東西の味覚の境目がどこなのか分かりませんでした。そこで、当時の開発担当者が、東京から新大阪まで新幹線のこだまを1駅ずつ降りて、駅の立ち食いや駅周辺のうどんを片っぱしから食べて調査。その結果、関ヶ原付近に味の境界があることを突き止めました。当時、全国展開のカップ麺として地域別に味を分けたのは初めてでした。――東日本か西日本かは、パッケージのどこを見れば分かる?それぞれの蓋には、『東日本限定』『西日本限定』の文字と色の異なる『Wだし』のアイコンがデザインされています。また、東日本を示す(E)、西日本を示す(W)の表示をカップ本体の側面や蓋に記しています。西日本出身の筆者は、関東に来て東日本向けの『日清のどん兵衛』を初めて食べた際、見た目の違いから驚きました。さらに北海道地区限定の『北のどん兵衛』の存在は、知らない人もいるかもしれません。あなたも機会があれば、3種類を食べ比べてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力日清食品株式会社
2024年06月06日「週刊少年ジャンプ」で連載された仲間りょうのギャグ漫画を杉野遥亮主演で連続ドラマ化した「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」よりポスターと本予告が解禁された。立派な侍を夢見るも、日々サボることに一生懸命な武士校生・磯部磯兵衛の日常を描く本作。WOWOWのドラマ初主演となる杉野遥亮が主人公・磯兵衛役を演じ、脚本・監督は、ドラマ「小河ドラマ徳川☆家康」、舞台「ドクター皆川~手術成功5秒前~」などの細川徹が務める。メインキャストとなる、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、三宅弘城、檀れいほか、各話を彩る豪華出演陣にも注目だ。解禁された60秒の本予告では、「立派な侍を夢見る武士校生」とは程遠い、お馬鹿でぐうたら全開ながらも、憎めない磯兵衛に振り回される周囲の面々が伺える。磯兵衛だけでなく、これまた癖のあるキャラクターが次々と登場し、江戸とは似て非なる、独特の世界観を垣間見ることができる。ポスターは、浮世絵“風”のダイナミックな波とは裏腹に、杉野さん演じる磯兵衛が、劇中で登場する恥ずかしい書物を片手に謎に自信満々な笑みを浮かべている1枚。マイペースな磯兵衛に登場人物がツッコミを入れる様子から、本作の磯兵衛の立ち振る舞いが連想される。また、コピーの通り「がんばり過ぎる、すべての日本人に捧ぐ」、ただの時代劇では終わらない、ナンセンスSFな令和の時代劇を感じさせるビジュアルとなっている。連続ドラマW-30「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」は7月12日より毎週金曜23時~WOWOWにて放送・配信開始(※第1話無料放送/全10話)。(シネマカフェ編集部)
2024年05月24日7月12日(金) よりWOWOWで放送・配信される連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』のポスターと本予告が公開された。原作は、2013年から17年に『週刊少年ジャンプ』で連載された仲間りょうによるギャグ漫画。立派な武士を目指して日々精進すると言いながら、努力しない武士校生・磯部磯兵衛のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常を描く。主人公の磯兵衛役をWOWOWドラマ初主演となる杉野遥亮が務めるほか、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、三宅弘城、檀れいがキャストとして名を連ねている。ポスターでは、浮世絵“風”のダイナミックな波とは裏腹に杉野演じる磯兵衛が、劇中で登場する恥ずかしい書物を片手に謎に自信満々な笑みを浮かべている。そして、マイペースな磯兵衛に登場人物がツッコミを入れる様子とともに、「がんばり過ぎる、すべての日本人に捧ぐ」のコピーが添えられている。さらに、60秒の本予告では、お馬鹿でぐうたら全開ながらも憎めない磯兵衛に振り回される周囲の面々の様子が写し出される。磯兵衛だけでなく、豪華で癖のあるキャラクターが次々と登場し、ただの時代劇では終わらないことを予感させる映像となっている。『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』本予告<番組情報>連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』7月12日(金) WOWOWで放送・配信スタート(全10話)毎週金曜23:00 放送・配信【第1話無料放送】【WOWOW プライム】【WOWOW4K】【WOWOW オンデマンド】原作:仲間りょう『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』(集英社 ジャンプ コミックス刊)脚本・監督:細川徹音楽:平沢敦士■出演杉野遥亮鈴木福長濱ねるマキタスポーツ津田寛治綾田俊樹三宅弘城檀れい■ゲスト出演平泉成徳重聡新木宏典秋山竜次(ロバート) 眞島秀和特設サイト:仲間りょう/集英社 (C)WOWOW
2024年05月24日日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品であるカップ麺の『どん兵衛』。ふっくらとした、おあげや天ぷらなど、食べ応えある具材が入っていて、 老若男女問わず、幅広い世代に人気ですよね。『どん兵衛』のアレが巨大なクッションに!?クスッと笑えるような『オリジナルグッズ』などを紹介し、見る人を楽しませている、『どん兵衛』のX(Twitter)アカウント。2024年5月20日、同アカウントは、「おあげのふっくら感を伝えたくて…」という言葉とともに、写真を公開しました。「これはめっちゃ欲しい」「包まれてみたい」などの声が上がったのは、こちら!【おあげ約5,400個分のサイズ】どん兵衛の「おあげ」のふっくら感を伝えたくて、巨大なクッションにしてみました。 #本当にもらえるキャンペーンやってます pic.twitter.com/2OLXT7DrwG — どん兵衛 公式 (@donbei_jp) May 20, 2024 『どん兵衛』の『おあげ』が巨大なクッションに…!本物の『おあげ』のようにふっくらと柔らかく心地よい感触が楽しめるのだとか。『どん兵衛』好きにはたまらないアイテムですね。「『サクサク天ぷら』派なんだけど」という人には…。【天ぷら約5,000個分のサイズ】どん兵衛の「天ぷら」のサクサク感も伝えたくて、大粒ビーズ入でサクサク感触が楽しめるクッションにしてみました。 #本当にもらえるキャンペーンやってます pic.twitter.com/iO4aKmlZtK — どん兵衛 公式 (@donbei_jp) May 20, 2024 『サクサク天ぷら』クッションもあります。天ぷらのサクサク感は、大粒ビーズでしっかりと再現されており、クッションの触り心地には、かなり凝っているようですね。『おあげ』と『サクサク天ぷら』クッションは、『ふっくら&サクサククッションが当たるキャンペーン』に当選した人がもらえるとのこと。日清食品のユニークで親しみ深いアイテムは、日常生活を楽しく彩るものばかりですね!『どん兵衛』の投稿には、「人をダメにする『おあげ』が爆誕…!」「ダシがジュワ~とあふれ出てきそう」「マジかよ!エイプリルフールじゃないよね?」などの声が寄せられました。『おあげ』のクッションにダイブして、昼寝でもしたらさぞ気持ちがいいことでしょう。『どん兵衛』のクッションを見ていると、なんだかお腹が空いてきますね![文・構成/grape編集部]
2024年05月21日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、「『コードギアス 反逆のルルーシュ』 江戸切子グラス」を、PREMICOオンラインショップで販売開始いたしました。コードギアスと江戸切子グラスの華麗なる共演!煌めく伝統工芸の世界を我が手に――日本各地の伝統工芸品とコラボしたキャラクターグッズを多数手がけてきたPREMICO(プレミコ)から、TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の江戸切子グラスが登場しました。ルルーシュ、C.C.、スザクをイメージした意匠が光を透過して美しく浮かび上がる、煌びやかな3種類の切子グラス。グラスの底にはルルーシュたちの肖像がサンドブラストで描かれています。江戸切子は国の伝統的工芸品にも指定されているガラス工芸。「江戸切子協同組合」に加盟する老舗工房の職人により、一点一点、手作業で作られます。江戸切子グラスは、それぞれのキャライラストが箔押しされた特製ボックスに収め、ギャランティカードを添えてお届けします。2024年5月17日(水)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: 【ルルーシュ】ルルーシュの髪色や「ゼロ」の衣装を思わせる、漆黒の切子グラス。黒の騎士団を率いて戦う様子を、大胆な「乱れ矢来文」で表現。下部にはチェス盤をイメージして、伝統の「市松文様」を刻印。印象的なギアスマークや黒の騎士団のマークは、サンドブラストで描かれています。【C.C.】C.C.の髪色を思わせる、透明感のある常盤色(ときわいろ)の切子グラス。長く美しい髪のイメージを流れるようなカットで表現。中央にはC.C.のセリフにちなんだ「雪格子文様」が華やぎを添えます。サンドブラストで描かれた、額に浮かぶ刻印や大好物のピザのモチーフもポイント。【スザク】スザクがランスロットに乗って空を駆ける様子を思わせる、群青色(ぐんじょういろ)の切子グラス。騎士の剣をイメージしたシャープなカットで、正義感にあふれたスザクを表現。サンドブラストで描かれた騎士証とランスロットの起動キーの下には、猫のひっかき傷のような3本のカットが刻まれています。グラスの底には各キャラクターのイラストがサンドブラストで描かれています。江戸切子グラスはそれぞれのキャライラストが箔押しされた特製ボックスに収めてお届けします。特製ボックスの下部は切子グラスを飾る際に展示台としても活躍します。■商品情報商品名:コードギアス 反逆のルルーシュ 江戸切子グラス種類 :全3種(ルルーシュ/C.C./スザク)価格 :各29,800円(税込32,780円)発売日:2024年5月17日(金)お届け:2024年8月上旬より順次発送予定発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : (C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2017 CLAMP・ST■商品仕様【江戸切子グラス】材質 :クリスタルガラスサイズ(約):高さ8×最大径8cm(底径5cm)生産国:日本※色やガラスの厚みには多少の個体差があります。※職人が一点一点手づくりするため、模様の出方などが写真と多少異なる場合がございます。【特製ボックス】材質 :紙サイズ(約):縦10×横10×高さ15cm生産国:中国※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは多少異なる場合があります。■『コードギアス 反逆のルルーシュ』とは原超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。公式サイト: ■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立 :昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合もございますので、予めご了承ください。※製品の仕様は、改良のため一部予告なく変更される場合がございます。※限定数に達した場合、販売を終了させていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月17日「めちゃくちゃ美味しいっ!」ギャル曽根さんは、SNSで話題の「どん兵衛きつねうどんで作るお好み焼き」に挑戦。これはどん兵衛の販売元「日清」 の公式レシピですが、今回はどん兵衛きつねうどんのほか、担々麺、長崎ちゃんぽん、横浜家系ラーメンのカップ麺でもお好み焼きを作ってみることに!まずはカップ麺にお湯を入れ、通常通りに作ります。どん兵衛きつねうどんのお揚げは食べやすい大きさに刻んでおきましょう。カップ麺ができあがったら、小麦粉大さじ5〜6を入れて混ぜて下さい。ドロドロになり、お好み焼きの生地になったらOKです。生地ができたらフライパンで焼きます。お好み焼きのように両面にこんがり焼き目がつくまで焼きましょう。完成後、ギャル曽根さんはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きから実食。「ソースなしでもめっちゃおいしい」「出汁がめっちゃ効いてる」「麺の食感もいい」と絶賛でした。また、ソースとマヨネーズをかけると「たこ焼きみたい」な味わいになるよう。続いて担々麺のお好み焼き。こちらも「めっちゃおいしい」「山椒の香りがいい」と高評価な反面、「麺の感じはどん兵衛の方がおいしい」と素直な感想を届けていました。長崎ちゃんぽんのお好み焼きは「ちゃんぽんの味付けが薄いので小麦粉の配分が難しい」と苦戦したようで、そのまま食べるよりも「ソースをかけるとめっちゃおいしい」。最後は横浜家系ラーメンのお好み焼きで、小麦粉を多めに入れてしまったそうですが、「もちもちした感じがおいしい」と、どのカップ麺を使ってもおいしいお好み焼きになることは確かなようです。ギャル曽根さんが特に気に入ったのはどん兵衛きつねうどんのお好み焼きで、王道のカップヌードルやチキンラーメンでも試してみたいと意欲を見せていました。
2024年05月14日7月12日(金) よりWOWOWで放送・配信される連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の全キャストが発表された。原作は、2013年から17年に「週刊少年ジャンプ」で連載された仲間りょうによるギャグ漫画。立派な武士を目指して日々精進すると言いながら、努力しない武士校生・磯部磯兵衛のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常を描く。主人公の磯兵衛役をWOWOWドラマ初主演となる杉野遥亮が務めるほか、鈴木福、長濱ねる、マキタスポーツ、津田寛治、三宅弘城、檀れいがキャストとして名を連ねている。今回新たなキャストとして平泉成、新木宏典、徳重聡、綾田俊樹、秋山竜次(ロバート)、眞島秀和の出演が決定。本作では理想の磯兵衛役を妄想して配役を提案するという、ドラマオリジナルのエピソードも描かれるが、平泉は完徹(完全徹夜)ができることを証明しようと躍起になる磯兵衛、新木は磯兵衛が妄想するかっこいい磯兵衛、徳重は往年の時代劇を彷彿とさせる劇画タッチで本格時代劇俳優風な磯兵衛を演じる。また、綾田は見た目は普通の老人だが腕っぷしが強く、生徒へのスパルタ指導も繰り出す武士校の先生役、秋山は世捨て人だが人間離れした特技をもっているナニガシ役、眞島は大人になった磯兵衛(?)役をそれぞれ務める。なお平泉はナレーションも担当しており、時代劇でありながらSFという摩訶不思議な作風を、メタ的なユーモアを加えながら面白おかしく進行する。<番組情報>連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』7月12日(金) WOWOWで放送・配信スタート(全10話)特設サイト:仲間りょう/集英社 (C)WOWOW
2024年05月03日江戸幕府創設からおよそ420年。大都市として発展した江戸・東京の人々は、動物たちとどのように関わってきたのか。大規模改修工事のために長期休館中の江戸東京博物館のコレクションから、このテーマのもとに選りすぐった作品を紹介する展覧会が、4月27日(土)から6月23日(日)まで、東京駅構内の東京ステーションギャラリーで開催される。同展は、2022年にパリ日本文化会館で好評を博した『いきもの:江戸東京 動物たちとの暮らし』展を拡充した凱旋帰国展。61万点に及ぶ収蔵品数を誇る江戸東京博物館のコレクションから、浮世絵、工芸品、染織など約240件の作品をテーマごとに展示し、江戸・東京の人々が動物をどのようにとらえ、表現していたのかを俯瞰する展覧会だ。興味深いのは、海外からの帰国展らしく、展覧会構成に「外国人が見た日本人とどうぶつ」という視点が組み込まれていること。1877(明治10)年に米国の動物学者モースが来日した際に驚いたのは、日本人が動物の名に「さん」づけをして親しみを込めて呼び、人力車の車夫たちも道に居座る犬やネコを避けて走っていたことだったとか。ジョルジュ・ビゴー『あさ』より《人力車に乗る日本の家族》1883(明治16)年、東京都江戸東京博物館 [5/28から展示]「ネコさん、トリさん、お馬さん…」と呼んで動物と親しむ人たちが住んでいた江戸の街では、ネコや犬が可愛がられ、ときにはゾウの見世物が話題となり、ウズラの声を競う会が催され、ウサギの飼育ブームが起きたこともあったそうだ。また人々は街から郊外に出かけ、野生の鳥の姿や虫の音に季節を感じたものだった。動物と人々のそうした関わりを、同展では「飼育されたどうぶつ」「野生のどうぶつ」「見られるどうぶつ」といったテーマを通じて見ることができる。同展ではまた、動物を「デザイン」の視点から見る試みも行われている。動物のイメージは、絵のモチーフとしてだけでなく、デザインの素材ともなり、温かみのある素朴な郷土玩具や、洗練されたデザインの精巧な工芸品にも用いられてきた。人々の生活を彩った多様な動物たちの姿が楽しめるのも興味深いところだ。今回は、東京会場だけの特別展示もある。テーマとなるのは、「東京馬車鉄道」。1882(明治15)年から約20年間、東京の大通りでは、レールの上を馬車が走っていたのだ。3枚続の豪華な錦絵や名所絵、玩具絵などの版画を通じ、往時の雰囲気を楽しみたい。歌川広重(三代)《鉄道馬車往復日本橋之真図》1882(明治15)年、鉄道博物館蔵[5/26まで展示]<開催概要>『どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより』会期:2024年4月27日(土)〜6月23日(日)※会期中展示替えあり会場:東京ステーションギャラリー時間:10:00~18:00、金曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(4月29日、5月6日、6月17日は開館)、5月7日(火)料金:一般1,300円、大高1,100円公式サイト:
2024年04月24日杉野遥亮主演「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」に、鈴木福、長濱ねる、津田寛治、マキタスポーツ、三宅弘城、檀れいが出演することが分かった。「週刊少年ジャンプ」で連載された仲間りょうのギャグ漫画を連続ドラマ化した本作。立派な武士を目指して日々精進すると言いながら、努力しない武士校生・磯部磯兵衛のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常を描く。主人公・磯兵衛役を、WOWOWのドラマ初主演となる杉野遥亮が務める。この度、磯兵衛を取り巻くメインキャストが発表された。鈴木福が、磯兵衛の親友であり武士校同級生の中島襄役を演じる。だらしない磯兵衛の一番の理解者であり、マニュアル人間のような生真面目さで支える。磯兵衛がよく立ち寄る団子屋の看板娘役には長濱ねる。笑顔と愛想を振りまく常連客のマドンナ的な存在で、磯兵衛も簡単に虜になる。そして、江戸きっての天才発明家・平賀源内役を津田寛治が務める。ものすごい発明なのに磯兵衛があまりにも興味を持たないため、なんとかして磯兵衛に認められようと躍起になる。磯兵衛を目の敵にする凄腕の浪人・志賀大八役にはマキタスポーツ。大八は思い込みが激しく、磯兵衛がそんなに気がないにも関わらずライバル視する。なんやかんやあって毎回磯兵衛との闘いに負ける。三宅弘城が演じるのは、伝説の二刀流の剣豪・宮本武蔵。ただし幽霊。よく磯兵衛の部屋で彷徨っている。磯兵衛の自堕落な生活にツッコミを入れまくるが幽霊なので、基本的に無視される。そして、本作史上最強クラスの超人的能力を持つ磯兵衛の母・母上役を檀れいが演じる。息子を一心不乱に溺愛するこの母上が、本作のコメディと驚きの緩急を際立たせる最強のスパイスとなっている。個性的なキャラクターが集い、磯兵衛の過ごす毎日が豊かに彩られる。解禁したキャラクターそれぞれのビジュアルは、原作の人物造形を意識した脱力感と抜け感のある、本作らしいルックとなっている。コメント鈴木福(中島襄役)中島役を演じる鈴木福です。中学の時に、「処す」と言いまくる同級生がいて、大学の先輩との会話にも出てきた「磯部磯兵衛物語」に出演できて、とても嬉しかったです!杉野さん演じる最高の磯兵衛と、さまざまな役に立つのか立たないのかわからない本を片手に、磯兵衛や学校の仲間たちとの時間を一生懸命に過ごしている中島を楽しんでもらえたら嬉しいです!全力の鈴木福もお楽しみに!!長濱ねる(看板娘役)「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」を以前から愛読していたので、まさか、看板娘として磯兵衛の世界に飛び込めるとは夢にも思いませんでした。杉野さん演じる磯兵衛、そしてチームの皆さんとのにぎやかな日々を作っていく撮影は毎日が楽しく、撮影の終わりが近くなるにつれ惜しくてたまりませんでした。とにかく最高です!!(私も磯兵衛のように生きたいな……と強い願望が生まれました)是非楽しみにしていてください!マキタスポーツ(志賀大八役)磯兵衛を一方的にライバル視し、勝負を挑んでいく志賀大八役、マキタスポーツです。見どころは、なんと言っても杉野くんが演じる、磯兵衛の自堕落ぶり。大八の漲るやる気とテンションが合わないまま、のらりくらりする姿はどこか魅力的です。個人的には顔をつって臨んでいますので、その出来も楽しんでもらえたらと思います。良い意味で気を抜いてみられる作品になっていますので、ぜひご覧ください。津田寛治(平賀源内役)撮影の合間、杉野君が江戸の町の軒下でダルそうにスマホを操作していた姿はまさに磯兵衛そのもので、それを見たとき、実写化が難しそうなこの漫画も上手いことドラマになるぞと確信しました。そして僕も無我夢中で平賀源内を演じましたが、杉野君や鈴木君を始めとする若い俳優陣と東映京都の皆さんに助けてもらい何とか物語に溶けられました。とにかくセリフの間や細川監督の感性が素晴らしく、前代未聞の時代劇になっていること間違いなしです。是非ご覧ください。三宅弘城(宮本武蔵役)バカバカしくて、くだらなくて、どうでもよくて、みんなどこかダメダメで、もう力が抜けちゃう(全部褒め言葉)。そんな素晴らしくて面白いドラマです。みーんなキュートです。たまらんです。終始ニヤニヤしながら観ていました。撮影時の楽しさも画面から滲み出ているのではないでしょうか。是非、寝っ転がってケツでも掻きながらご覧くださいませ。檀れい(母上役)ギャグ漫画として連載された本作が、細川徹さんの脚本&監督により、ドラマならではの独創性豊かなエンターテインメント作品に仕上がりました。磯兵衛と個性豊かなキャラクター達が織りなす、平凡な日常に生まれるシュールな笑い!この閉塞感のある現代において、立ち止まって肩の力を抜いてもいいんだと思わせてくれるようなドラマだと思います。リラックスしたいときのお供に「磯部磯兵衛物語」をぜひご覧ください。とても幸せな気持ちになりますよ!連続ドラマW-30「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」は今夏7月、毎週金曜23時~WOWOWにて放送・配信開始(※第1話無料放送/全10話)。(シネマカフェ編集部)
2024年04月02日2013年から17年に「週刊少年ジャンプ」で連載された仲間りょう原作のギャグ漫画『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』が、WOWOWオリジナルドラマとして今夏連続ドラマ化されることが決定した。本作では、江戸時代“っぽい”時代の、江戸“っぽい”町を舞台に、立派な武士になるべく、日々精進すると言いながら、あらゆることに無責任で努力をしない武士校生・磯部磯兵衛(いそべ・いそべえ)のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常が全10話にわたって描かれる。主人公・磯兵衛役を演じるのは、WOWOWのオリジナルドラマ初主演となる杉野遥亮。「世紀のダメ人間・磯兵衛だったら、どう行動するか」と真摯に役に向き合い、原作の磯兵衛のキャラクターを捉えた杉野の渾身のダメ人間っぷりを演じる様が見どころだ。脚本・監督は、ドラマ『小河ドラマ徳川☆家康』、舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』などで知られる細川徹が務める。併せて公開された特報映像では、どこからどう見ても時代劇なのに、どこか不思議な世界を舞台に、一目見ただけで磯兵衛のダメ人間っぷりが伺える。磯兵衛自身の脱力感はもちろん、細川作品ならではの軽快でコミカルなテンポが垣間見える内容となっている。【仲間りょう(原作)コメント】■『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の映像化が決まったときの印象「磯兵衛のドラマを撮りましょう」と担当から聞いたときは、いや無理だろ何考えてるのかなこの人と思いました。でも、磯兵衛は舞台化してめちゃくちゃ面白かったので、もしかしたらドラマもなんかイイ感じにガッとやってくれるのかもしれない、と感じて承諾をしました。完成まで時間がかかっていたのでずっとそわそわしてました。■本編をご覧になったときの感想最高すぎました……!!特に2話目のCGを使った武蔵とか、アゴヒジ回とか、ずっと笑ってました。ドラマ化による原作の再現ってすごく難しいしややこしいと思いますが、とてもよかったです。看板娘は原作よりかわいいです。中島も原作よりかわいいです。何といっても主役の杉野さんがめちゃくちゃ磯兵衛でした。■視聴者の皆様へメッセージオープニングから超ゆるい、バカバカしい雰囲気MAX、監督も俳優さんも真剣にバカなことやってて最高です。磯兵衛の単行本を持ってるっていう物好きな方は、ぜひ原作と見比べて観ていただきたいです!【杉野遥亮 コメント】■WOWOWオリジナルドラマに初主演が決まった時の印象浮世絵がマンガの主人公で、それを実写化??となりました。ですが、磯兵衛の独特のなんとも言えない世界観や、WOWOWさん、細川監督のお名前を拝見して、なんか楽しそうかも?と思い、参加させて頂きました。■本作の脚本を読まれてみて、また実際に演じてみてこの作品をどう映像にするんだろうか。と思っていたのですが、現場に行ったら、だから京都で撮るのか。と、納得するような光景を見られたので嬉しかったです。磯兵衛は、クランクインしてからも中々輪郭が掴めなかったのですが、スタッフさんが磯兵衛を面白がってくれたので良かったのかな?って思います。■視聴者の皆様へメッセージなかなか不思議な作品ができたような気がしています。原作の持っている世界観や京都という場所、監督やスタッフの皆さん、そしてキャストの皆さんの個性がいい感じにひとつになった?ような気がしています。是非是非視聴してみてください!【細川徹監督 コメント】■漫画『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』の映像化、と聞いたときの印象原作は、天才的にばかばかしく面白い。けど、人間が浮世絵感を表現するのは不可能だし、なにしろ、磯兵衛が出来る役者がいない。率直に「無理!」というのが、映像化の話を聴いて思ったことでした。■主人公・磯部磯兵衛を演じるのが杉野遥亮さんに決まったときの印象磯兵衛役が見つからない日々の中、バラエティ番組に出てる杉野くんを見て、今、日本で磯兵衛役が出来るのは、杉野くんしかいないと確信しました。杉野くんがやってくれなかったら、実写化不可能、と思うくらいだったので、やってくれることになって本当に嬉しかった。けど、杉野くん、この役やって、大丈夫なのかな、と少し心配になりました。■撮影が終わり、作品の手応え涙も、教訓もなにもない清々しいくらいマジで、バカみたいな実写化になってると思います。ここまでギャグしかない映像作品は、久しぶりで、手応えしかありません。面白い原作が、面白いドラマになってると思います。なにしろ、演技力、佇まい、杉野くんが最高です。■視聴者の皆様へメッセージ癖強のキャラクターたちのキャスティングも含めて、原作ファンのみなさまにも、楽しんでいただける作品になってると思います。原作は、たくさんのエピソードがあるので、どのエピソードが実写化されるのか、楽しみにお待ちください。連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』特報映像<番組情報>連続ドラマW-30『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』今夏WOWOWで放送・配信スタート(全10話)特設サイト:仲間りょう/集英社 (C)WOWOW
2024年03月13日「週刊少年ジャンプ」にて2013年~2017年に連載された、仲間りょう原作のギャグ漫画「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」が、主演に杉野遥亮を迎え、WOWOWオリジナルドラマとして今夏、実写連続ドラマ化。特報映像が解禁された。原作は、2013年の連載開始と同時にFlashアニメ化され、2015年にはショートアニメ化、さらに2016年にはミュージカル舞台化され、電子版を含むコミックス累計発行部数は150万部以上を誇る新型浮世絵戯言漫画。本作の舞台は江戸時代“っぽい”時代の、江戸“っぽい”町。立派な武士になるべく日々精進すると言いながら、あらゆることに無責任で努力をしない武士校生・磯部磯兵衛(いそべ・いそべえ)のぐうたらで突っ込みどころ満載な日常を全10話で描く。主人公・磯兵衛役を演じるのは、WOWOWのオリジナルドラマ初主演となる杉野遥亮。心温まるヒューマンドラマからシリアスなサスペンスや大河ドラマへの出演と、その演技力の幅の広さで知られる杉野さんが、物語の始まりから最後までまったく成長しない、ドラマの主人公である武士校生役を演じる。「世紀のダメ人間・磯兵衛だったら、どう行動するか」と真摯に役に向き合い、原作の磯兵衛のキャラクターを捉えた杉野さんの渾身のダメ人間っぷりを演じる様は必見だ。杉野遥亮脚本・監督は、ドラマ「小河ドラマ 徳川☆家康」、舞台「ドクター皆川~手術成功5秒前~」など、絶妙なツボを押さえた笑いに定評がある細川徹。自らの演出イメージを脚本にみごとに落とし込み、前代未聞の時代劇コメディに仕立て上げた。さらに撮影は時代劇の本場・東映京都撮影所にて行い、時代劇の常識を破壊する限界に挑みつつ、真面目にふざけたドラマが誕生した。解禁となった特報映像は、どこからどう見ても時代劇ながらも、どこか不思議な世界を舞台に、磯兵衛のダメ人間っぷりが伺える映像となっている。磯兵衛自身の脱力感はもちろん、細川徹作品ならではの軽快でコミカルなテンポも垣間見える。原作者・仲間りょう、主演・杉野遥亮よりコメント到着仲間りょう(原作者)「杉野さんがめちゃくちゃ磯兵衛」■「磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」の映像化が決まったときの印象「磯兵衛のドラマを撮りましょう」と担当から聞いたときは、いや無理だろ何考えてるのかなこの人と思いました。でも、磯兵衛は舞台化してめちゃくちゃ面白かったので、もしかしたらドラマもなんかイイ感じにガッとやってくれるのかもしれない、と感じて承諾をしました。完成まで時間がかかっていたのでずっとそわそわしてました。■本編をご覧になったときの感想最高すぎました…!!特に2話目のCGを使った武蔵とか、アゴヒジ回とか、ずっと笑ってました。ドラマ化による原作の再現ってすごく難しいしややこしいと思いますが、とてもよかったです。看板娘は原作よりかわいいです。中島も原作よりかわいいです。何といっても主役の杉野さんがめちゃくちゃ磯兵衛でした。■視聴者の皆様へメッセージオープニングから超ゆるい、バカバカしい雰囲気MAX、監督も俳優さんも真剣にバカなことやってて最高です。磯兵衛の単行本を持ってるっていう物好きな方は、ぜひ原作と見比べて観ていただきたいです!杉野遥亮(磯部磯兵衛役)「なかなか不思議な作品ができた」■WOWOWオリジナルドラマに初主演が決まった時の印象浮世絵がマンガの主人公で、それを実写化???となりました。ですが、磯兵衛の独特のなんとも言えない世界観や、WOWOWさん、細川監督のお名前を拝見して、なんか楽しそうかも?と思い、参加させて頂きました。■本作の脚本を読まれてみて、また実際に演じてみてこの作品をどう映像にするんだろうか。と思っていたのですが、現場に行ったら、だから京都で撮るのか。と、納得するような光景を見られたので嬉しかったです。磯兵衛は、クランクインしてからも中々輪郭が掴めなかったのですが、スタッフさんが磯兵衛を面白がってくれたので良かったのかな?って思います。■視聴者の皆様へメッセージなかなか不思議な作品ができたような気がしています。原作の持っている世界観や京都という場所、監督やスタッフの皆さん、そしてキャストの皆さんの個性がいい感じに一つになった?ような気がしています。是非是非視聴してみてください!連続ドラマW-30「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」は今夏、WOWOにて放送・配信開始(※第1話無料放送/全10話)。(シネマカフェ編集部)
2024年03月13日