「洗面台」について知りたいことや今話題の「洗面台」についての記事をチェック! (2/6)
化粧品や掃除用スポンジなど、何かと使う小物が多い洗面所。置き場に困っている人は意外と多いかもしれません。洗面台の端に直接置くこともできますが、容器やスポンジの裏に水が溜まると、水アカやカビの原因になってしまいます。「洗面小物の収納に役立つアイテムがないか」と探していたところ、100円ショップ『セリア』で、かわいらしくて便利なグッズを発見!それは『洗面小物用ホルダー ねこ型』で、価格は税込み110円です。気になった筆者が購入し、使ってみたのでレポートします。セリアの『洗面小物用ホルダー ねこ型』が便利!『洗面小物用ホルダー ねこ型』は、水切り穴付きの小物入れを蛇口に取り付けて使います。小物入れの部分が猫の顔になっており、かわいらしいですね。底には水切り穴が付いているので、スポンジなどを置いても水が溜まることはありません。ベルトは猫の手の形になっており、細部までこだわりを感じます。猫好きにはたまりませんね!ベルトの穴に突起を押し込めば、簡単に取り付けられます。穴は2つあるので、蛇口の形や置くものの大きさに合わせて調節できますよ。試しにスポンジを置いてみました。洗面台に掃除用品があると生活感が出てしまいますが、このホルダーに置くだけでオシャレな雰囲気に!化粧品などの小物も入れられます。倒れて転がりやすい容器を一時的に置いておくスペースとしても役立ちそうです。ベルトの長さが届けば、もちろんキッチンの蛇口でもOK。我が家のシンクは備え付けのスポンジラックがあるのですが、目が粗いため小物は置けず困っていました。このホルダーを併用すれば、ナイロンたわしや小さなブラシを置けるので助かります。洗面所やキッチンでオシャレに小物を収納できるので、おすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月19日ディオール(DIOR)は、麻布台ヒルズに新たなディオール ブティックをオープンする。ディオールが麻布台ヒルズに新ブティックをオープンこれまでファッションショーや展覧会といった機会を重ね、日本との絆を深めてきたディオール。そんなディオールにとって特別な場所でもある日本に、新たな大型ブティックをオープンする。来店者を迎えるファサードは、幾重にも重なる繊細な糸があしらわれた、オートクチュールドレスのプリーツを思わせる美しい佇まい。まるでアートのような花びらによって彩られた店内には、「なぐり」の技法で彫られたパネルや、織物の技巧を彷彿とさせる「和紙」など、日本の職人技が散りばめられており、落ち着いた和の雰囲気を感じさせる。また、屋上にはグランヴィルのレ・リュンブ邸を彷彿とさせるガーデンを設けた。なお、建築は隈研吾が担当した。限定ウェアやバッグを販売店舗を彩るラインナップの中でも、まず注目したいのは2024年春夏 コレクションから登場する限定ウェアとバッグ。パリの街並みを配した「プラン ドゥ パリ」プリントのコート&スカートコートとスカートには、クリスチャン・ディオールが最初のブティックをオープンした、当時のパリの街並みをモノトーンで配した「プラン ドゥ パリ」のプリントを採用している。また、エッフェル塔をモチーフとした「ブラート パリ」プリントのリネンニットも登場する。“星座”モチーフが煌めく「レディ ディオール」人気のアイコンバッグ「レディ ディオール」は、ピュアなホワイトを基調に、占星術を愛したクリスチャン・ディオールへのオマージュを捧げる星座のモチーフをゴールドカラーで散りばめた。フェミニンでポエティックなデザインは、ひときわ特別感が感じられる。2024年春夏シーズンの新作シューズやファイン ジュエリーそのほか、2024年春夏シーズンのバッグ、シューズ、さらにファイン ジュエリーの充実したラインナップに注目だ。四季を彩る花にフォーカスした「ブックトート」など新作バッグバッグの新作には、イタリアのアーティスト、ピエトロ・ルッフォが描く、四季を彩る花にフォーカスしたデザインの「ブックトート」が登場。さらに、ラグジュアリーな魅力にあふれた「レディ ディオール」や、メゾンを象徴する幾何学的な“カナージュ(格子)”パターンを繊細なキルティングで表現した「ディオール カロ」など、豊富なバリエーションが取り揃えられている。人気パンプス「ジャディオール」はフェミニンなホワイトでシューズでは、人気パンプスの「ジャディオール」や、エンブロイダリーをあしらった「カプチュール ストラス」が、柔らかなホワイトの色味でラインナップ。特に「ジャディオール」は、繊細なパール刺繍をアッパーに使用し、アイコニックな「ジャディオール」のストラップもホワイトのワントーンで統一した、女性らしい1足となっている。「ローズ デ ヴァン」などファイン ジュエリーうっとりするほど美しいディオール ファイン ジュエリーも見逃せない。クリスチャン・ディオールが大切にしていたという占星術を思わせるミステリアスなモチーフや、スターを模った「ローズ デ ヴァン(ROSE DES VENTS)」のリングやブレスレット、ネックレスの他、煌びやかな装飾を施したウォッチなどがラインナップする。【詳細】ディオール 麻布台ヒルズオープン日:2024年3月23日(土)住所:東京都港区麻布台1-2-4 ガーデンプラザC営業時間:11:00~20:00限定アイテム:ブラードパリプリントコート 1,150,000円ブラードパリプリントスカート 1,350,000円トゥールエッフェルリネンニット 300,000円「レディ ディオール」ゾディアックスタッズ 920,000円
2024年03月24日使用頻度が多い洗面台は気付かないうちに、汚れたり傷付いたりして劣化が進んでいます。こまめに掃除することが大切ですが、掃除方法が間違っているとより劣化を早めてしまうことに。洗面台の正しい掃除方法を確認しましょう。洗面台のメンテナンスの注意点洗面台は家族みんなで1日に何度も使う場所なので、少しずつ劣化が進んでいきます。劣化や傷を放置していると、そのうち大きく破損してしまう恐れがあります。水回りリフォーム専門の工事会社『TOTOリモデルサービス』の公式サイトでは、洗面台が劣化する原因や劣化のサインなどを解説しています。その中で、洗面台のメンテナンスの注意点を詳しく紹介します。洗面台の汚れを放置するとカビが生えたり、排水溝が詰まったりしてしまいます。汚れがひどい時は、強力な洗剤を使用したり、メラミンスポンジでゴシゴシとこすったりして掃除している人もいるかもしれません。しかし、これらの掃除方法は、表面が防汚コーティングされている洗面台や陶器製の洗面台には注意が必要です。表面に傷がつくとそこについた汚れは落ちにくく、固着してしまう可能性があります。TOTOリモデルサービスーより引用コーティング剤は汚れを防ぐために施されているものなので、当然、それが剥がれていたら汚れがさらに付きやすくなってしまいます。メラミンスポンジなど研磨剤を含む硬いスポンジを使用する場合は、洗面台の取扱説明書に目を通して、使ってもいいか確認することが大切です。洗面台の掃除方法洗面台は次の方法でこまめに掃除しましょう。洗面台の掃除は、まめに掃除ができている場合には柔らかいスポンジと中性洗剤できれいにすることができますが、頑固な汚れがある場合には、クエン酸や重曹などを使って汚れを浮かして取る方法があります。TOTOリモデルサービスーより引用この方法でも汚れが落ちない時は、やや強めの酸性洗剤を使用する方法もありますが、長時間酸性にさらすと洗面台の表面を劣化させる可能性があります。また、酸性の洗剤を使用する際、塩素系の漂白剤を一緒に使うと有毒なガスが発生してしまうため、絶対に併用しないようにしましょう。洗面台のメンテナンスに関する注意点を紹介しました。汚れがひどい時は、クエン酸や重曹などを使う方法で正しく安全に掃除しましょう。メラミンスポンジや強い洗剤を使うと表面を傷付けてしまうため、注意が必要です。[文・構成/grape編集部]
2024年03月21日息子が3歳のとき、保育園から帰ってきて手を洗いに行った洗面所でまさかの事態に。日常に潜む恐怖に、震えました……。私の衝撃エピソードをご紹介します。息子のまわりが血だらけに……!これは息子が3歳のときのお話です。 保育園から帰ってきた息子は、いつものように手を洗いに洗面所へ行きました。私は1歳の娘の手を洗うため、キッチンへ。娘の手を洗い終えリビングにいると、何か物の倒れる激しい音と、息子の泣き声が! 急いで洗面所の扉を開けると、倒れた棚と落ちてきた物に埋もれながら泣いている息子の姿が! 息子のまわりは血だらけでした。私は驚きながら物をどかして息子をリビングへ連れていきました。倒れてきた棚の角で頭を切ってしまったらしく、息子は頭から出血していました。ティッシュで傷口をおさえつつ、息子の泣き声に驚いて泣き出してしまった娘もあやしながら、内心はパニック状態。「自分しか動ける人はいない!」と、必死に自分に言い聞かせました。 病院へ着くと……「救急車? #8000に相談? どうしよう!」と考えていると、幸いすぐに血が止まってきました。息子の意識もはっきりしていたので、とりあえず近所に住む母に連絡して急いで来てもらいました。血だらけの家を見た母が驚いて父も呼んでくれたので、娘を母にまかせて、私は父の運転で息子と病院へ向かいました。 病院に着くころには泣き止んで、いつも通りの様子の息子。傷も出血のわりに浅く、縫うほどでもないとのことで消毒してもらい帰宅しました。傷が浅かったので今、痕は残っていませんが、血だらけで座り込んでいた息子の姿は衝撃で全身が震えました。頭の傷は血が出るとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。 家の中を点検するきっかけに洗面所で使っていたのは天井に棒を突っ張らせてとめるタイプの棚でした。CMなどでもよくみるタイプのものだったので、まさかその棚が地震でもないのに突然倒れて子どもがケガをするなんて、想像もしていませんでした。 家は安心とどこかで思っていましたが、日常にこんな危険が潜んでいたことを知り、家の中を点検するきっかけになりました。家だから大丈夫と安心せず、本当に危険はないか確認することが大切なのだと思った出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 4歳の息子、1歳の娘を育てる主婦。
2024年03月06日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪脱衣所はさまざまな物を置く必要があるため、ゴチャゴチャと散らかりやすい空間です。そこで、脱衣所がスッキリと片付く収納アイデアを紹介します。洗面台下の活用法や洗面台周りのスッキリ収納方法、さらには空きスペースや隙間を活かした収納術など、役立つ情報をまとめました。1. 脱衣所の洗面台下収納の活用法脱衣所の洗面台の下には広い収納スペースがありますが、デッドスペースができてしまうこともあります。収納アイデアを活用して、無駄なスペースをなくしましょう。掃除道具を入れる:洗面台は汚れやすい場所ですので、手の届く場所に掃除用具を置きましょう。ファイルボックスで分類:プラスチックのファイルボックスを使って洗剤やシャンプーのストックを整理しましょう。デッドスペースの活用:突っ張り棒やコの字ラックを使ってデッドスペースを有効活用しましょう。2. 脱衣所の洗面台周りがスッキリする収納アイデア洗面台周りは歯磨きコップや歯磨き粉を置くため、散らかりやすい場所です。スッキリと見せる収納法を紹介します。容器やコップを統一する:オシャレな容器に入れ替えることで見せる収納になります。吊るして収納:突っ張り棒やS字フックを使って歯磨きコップを吊り下げると、清潔さを保ちながらスッキリと収納できます。3. 脱衣所の空きスペースや隙間を活かした収納とは脱衣所の収納が足りない場合は、空きスペースや隙間を活かして収納スペースを増やしましょう。ランドリーラックが便利:洗濯機の上にランドリーラックを設置して、洗剤や柔軟剤をまとめて置きましょう。洗濯機の横にスタンドを置く:洗濯機の横に細長いラックや珪藻土や体重計用スタンドを置いて、さまざまな物をスッキリと収納しましょう。脱衣所の収納アイデアを活用すれば、スッキリと片付いた空間を作ることができます。ぜひ試してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月06日皆さんは、パートナーの行動に驚いたことはありますか?今回は、洗面所の水が詰まったエピソードを紹介します。イラスト:倖1週間実家に帰省主人公が実家へ1週間帰省していたときのことです。その間夫は自宅で1人で生活していました。洗面所の流しを掃除していると…出典:Grapps1週間後帰宅し、洗面所の流しの掃除をしていた主人公。すると、流しのゴミ取りに1週間分のゴミが溜まっていて、水が流れなくなっていたのです。普段はゴミを直接触らないようにティッシュで包んで見ないように捨てていた主人公。しかしいつもと違うと感じたため、見てみると…。そこにあったのは大量のコンタクトレンズだったのです。驚いた主人公は「ちょっと!なにしてんの!?」と夫を責めました。すると夫は「コンタクトレンズって見ずに流しちゃいけないの?水に溶けるんじゃないの?」と言ったのです。その言葉に「そんなわけないでしょ…」と絶句した主人公のエピソードでした。1週間分のコンタクトレンズが…1週間ぶりに帰宅すると洗面所が詰まっていることに気がついた主人公。その原因が夫が流したコンタクトレンズだったことに驚愕したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月26日「スペースに制限があり広い洗面台を付けられなかった」「建売住宅で付いていた洗面台が狭かった」など、自宅の洗面台が狭いと悩んでいる人は、多くいるのではないでしょうか。洗面台はこまごまとしたアイテムが多く、さらに家族の中でも使うものが別々だと、整頓するのも一苦労です。しかし、洗面台が狭くてもアイテム使いなどで工夫すれば、スペースを最大限に活用できます。その方法を紹介しているのが、Instagramで建売住宅を住みやすくするアイディアを発信しているマリナ(marina_saku)さんです。狭い洗面台を使いやすく整える工夫を見ていきましょう。コスパ最強の便利グッズで使いやすく整える置き場所が限られている洗面台周りでも「浮かせる」アイテムを活用すれば、使いやすく整います。「浮かせる石鹸ホルダー」は、石鹸が水に浸からないのでヌルヌルせずに使える優れもので、マリナさんも3年以上愛用しているようです。洗面台の壁側にも、スペースを有効活用できるアイテムがそろっています。入り口に鏡を設置しておけば、朝や夜に混雑しやすい洗面台の渋滞回避に大活躍です。ダイソーのマグネットポケットは、元々ペンを置くためのものですが、ヘアブラシや髪ゴムを収納するのにぴったりです。洗面台の蛇口の横に置くことが多い歯ブラシホルダーですが、鏡の中のスペースに浮かせて収納されています。このように収納すると、洗面台周りがすっきり見えるのでおすすめです。洗面台下のスペースは、伸縮ラックでスペースを最大限に有効活用。収納ケースにラベリングしておけば、入っているアイテムがひと目で分かりやすくなります。折りたたみバケツなら、使わない時はたたんで収納できるのでスペースを取りません。狭くて使いにくい建売住宅の洗面台ですが、便利アイテムでスペースを有効活用することで、劇的に使いやすくなります。マリナさんが紹介してくれた方法で、自宅の洗面台を整えてみませんか。※画像・動画は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る マリナ⌇都内建売住み2児ママ✌ˎˊ˗(@marina_saku)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月30日乾燥しがちな時期に欠かせないリップクリーム。手早くさっと塗りたいものの、洗面台で迷子になりがちなアイテムでもあります。なくさないように場所を決めておきたいけど、収納すると取り出すのが面倒。ついつい適当な場所にほったらかしにしてしまったり、どの服のポケットに入れたのかわからなくなったり…。整理収納アドバイザーである及川るみこさん(ruta_cocochi)が紹介する、リップクリーム収納法を取り入れてみてください。リップクリームは○○にぴったり及川るみこさんが紹介しているリップクリーム収納は、「はんこホルダー」を使ったもの。洗面台収納内にペタッと取り付けることで、いつでもすぐに発見できるようにしています。洗面台の収納内部も、すっきりと整っている及川さん宅。中央の手に届きやすい場所に、リップクリームが貼り付いています。使用しているのは、100均で売られている「はんこホルダー」と「磁石用ステンレスプレート」です。玄関扉にくっ付けられるよう、はんこホルダーには磁石が使われています。ステンレスプレートを使うことで、どこでも簡単に収納場所を確保できる仕組みです。使い終わった後も、ぴたっとくっつけるだけですから、非常に手軽。持ち運びが必要な場合も、はんこホルダーを付けたままでポーチに入れてしまうそうです。コンパクトかつ機能的な、優秀収納方法といえるでしょう。はんこホルダー収納のメリット・デメリットとは及川さんによると、はんこホルダー収納を取り入れてから、「取り出しにくい」「ほこりや汚れが溜まる」といったプチストレスから解放されたのだそう。毎日使うものだからこそ、ストレス軽減は嬉しいものです。一方で、磁石用ステンレスプレートの取り扱いにはやや注意してください。磁力で外れてしまわないよう、かなりの粘着力で貼り付くようです。「収納場所を変えたいけれどプレートが外れない」という事態にもなりかねません。マスキングテープを貼り、その上からステンレスプレートを設置すれば安心です。及川さんにとっては、マグネットがぴたっとくっ付く感覚が「快感」なのだそう。常に「きれい」をキープできる新感覚の「浮かせる収納」、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 及川るみこ|整理収納アドバイザー 埼玉(@ruta_cocochi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月28日洗面所の排水口って、どのような形状なのかによって掃除のしやすさが大きく左右されます。多くの住宅で洗面所の排水口には、もともとメーカーの蓋が付いています。しかし製品によっては、髪の毛などのゴミ受けが、掃除しにくい形状になっていることもあるでしょう。もちろん、洗面台ごと買い替えるわけにはいきません。ゴミ受けの部分だけを別のパーツに交換してしまえばいいのです。ではどのようなパーツに交換すべきなのでしょうか。本記事で紹介していきます。掃除しにくいパーツは交換してしまおう!洗面所にある排水口のゴミ受けは、パーツを交換することで掃除のしやすさがグッと増します。交換するパーツとしておすすめな製品を紹介してくれたのは、整理整頓アドバイザーのたなべしほさん(tanabe2022)です。投稿によると、たなべしほさんのご自宅に本来設置されていた、排水口のゴミ受けは写真のような形状だったそうです。確かに形状が複雑で、掃除をするのは少し大変そうですよね。掃除の手間を減らしたいと考えたたなべしほさんは、100円ショップで以下のアイテムを購入したそう。たなべしほさんがおすすめする商品として、1つ目は上記のもの。ダイソーの「洗面台のゴミガード」(税込110円)です。形状がシンプルなので、髪の毛などが溜まっても、サッと除去できそうです。1つ目のアイテムと合わせて使いたいのが、ダイソーの「つまめる洗面台のゴミガード」税込110円)。ゴミ受けにセットするだけで、髪の毛をキャッチしてくれます。使い方は簡単で、1つ目の商品に2つ目のゴミガードをセットするだけ。掃除をする時は、2つ目のゴミガードを取り替えるだけでOKです。このように見た目も違和感なく、そのうえで掃除が楽になるのでおすすめです。自宅の排水口が掃除しにくいと感じた人は、ぜひたなべしほさんの投稿を参考にしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る たなべ しほI整理収納アドバイザー/ハンドセラピストI @練馬(暮らしコンディショニングアドバイザー)HSS型HSP(@tanabe2022)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月28日洗面台の鏡裏は、歯ブラシや整髪料を始め、家族のさまざまな小物を収納できる便利な収納スペースです。しかし、こまごましたものが多く、かつ見えない場所なため、「気付くとすぐ散らかってしまう」とお悩みの人も多いでしょう。すっきりしまえて、パッと取り出しやすい、そんな収納スペースに整理し直したいところ。ズボラでもできる暮らしのアレコレを発信している、きょろみ(kyoro_home)さんは、洗面鏡裏の簡単な片付け方法を紹介しています。しかも、使うアイテムは100均グッズやテープのみです。どのような工夫をしているのか見てみましょう。まずは全部出す洗面鏡裏は、ついつい物を詰め込んでしまい散らかった雰囲気が漂いがちです。まずは、全部出すところから始めましょう。物を全部出したら、棚をきれいに拭きます。洗面鏡裏には不要な物が入っていることもあるので、この機会に処分して整理しましょう。優秀プチプラ100均アイテムとテープを用意100均にはさまざまなタイプの小物入れがあります。きょろみさんは、トールタイプのものや高さが2種類あるもの、ふたつきのものをそろえていました。中身が見える透明の入れ物がおすすめです。両面テープで2種類の小物入れを付けると、幅広い用途で活用できます。仕切りが3つのものは、サイズがワックス入れにピッタリです。用意した小物入れを並べていきます。珪藻土トレーの上に歯ブラシスタンドを置くと、水がたまりにくくカビが発生しません。洗面鏡裏のスッキリ収納が完成小物入れを並べたら、使い勝手のいい場所に整理して収納していきます。よく使うアイテムは手に取りやすい位置にしましょう。関連する物は、1つのケースにまとめて保管すると出し入れがしやすくなります。洗面鏡裏をきれいに整えても、アイテムが増えすぎると使いにくくなるでしょう。詰め込みすぎには要注意です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きょろみ⌇ズボラで丁寧な暮らし⚮̈(@kyoro_home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月24日カルトゥージア(CARTHUSIA)の初となる旗艦店「カルトゥージア 麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日(金)、虎ノ門・麻布台の麻布台ヒルズにオープンする。イタリア・カプリ島発「カルトゥージア」初の旗艦店2002年まで門外不出だった、イタリア・カプリ島の幻のフレグランスである「カルトゥージア」。カプリ島の香り高い果実ハーブをはじめとする天然原料を用いた香水は、古くは13世紀から伝わる古来の手法によるハンドメイドの完全限定生産で展開される。カプリ島の情景を思わせるフレグランス初となる旗艦店には、カプリ島の境界付近のハーブやスパイスから着想を得た「1681」や、いちじくと花々、お茶の香りが広がるフルーティーな「イオ カプリ」など、カプリ島の自然豊かな情景を思わせるカルトゥージアのフレグランスがフルラインナップ。中でも注目は、太陽や海、自然といったそれぞれのエネルギーを感じる「アマーレ」。さわやかなベルガモットや緑を感じるローズマリーに、海風をイメージしたソルトクリスタルをプラスしたカルトゥージアを代表する香りの1つだ。人気“地中海の香り”が麻布台ヒルズ限定パッケージでまた麻布台ヒルズ限定アイテムとして、フレグランス「メディテラネオ」がカプリ島の名産・レモンの鮮やかなイエローを纏ったオリジナルパッケージで登場。「メディテラネオ」は、摘みたてのさわやかなレモンリーフに新鮮なグリーンティーの香りが弾けて、地中海の解放感に包まれるような香りの人気フレグランスだ。詳細「カルトゥージア 麻布台ヒルズ」オープン日:2023年11月24日(金)場所:麻布台ヒルズ レジデンスA 1階住所:東京都港区麻布台1-2-3TEL:03-6441-3981営業時間:11:00~20:00価格:50ml 各15,400円、100ml 各19,800円
2023年11月23日家庭用品メーカー、株式会社シンカテックは、洗面台の排水口掃除を劇的に解決する「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」の楽天市場での販売を2023年10月27日から開始しました。本製品はMakuakeにて購入者1,756名、達成率3,640%を達成した画期的な洗面台排水口グッズとなっております。不快感とイライラのたまる洗面台の排水口問題ふとした時にあふれてくる洗面台の排水口に、イヤな思いをされた方は多いと思います。この問題を解決するため開発されたのが、「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」です。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は排水口ネットを取り付けて、既存の止水栓と取り替えて使用する製品です。既存の排水口グッズ特有の「髪が詰まって水があふれてくる」「掃除が面倒」「取り替えの頻度が多い」という問題を解決するため、マグネットシステムを採用しており、今までにない排水性能を実現しました。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は洗面台の排水口にまつわる3つの問題を解決しました。(1) 髪やゴミですぐにあふれる…→「圧倒的な排水性能」すぐにあふれないのでゴミ掃除の頻度が激減!(2) ゴミの処理を簡単にしたい…→「マグネット着脱式」ゴミの処理は排水口ネットを捨てるだけなので簡単!(3) いつでもキレイに使いたい…→「サビにも強い」特殊なステンレスを使用しているのでサビにも強い!「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は何がすごいのか?具体的にご覧ください。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は今までにない発想により開発された新製品です。今までの排水口グッズでは考えられなかった、金属フレームとマグネットの間に排水口ネットをセットする構造で、脅威の排水性能だけでなく、簡単なゴミ捨てを実現した次世代の排水口グッズです。※現在特許申請中です。洗面台の排水口グッズはたくさんあり、色々と試しましたが、どれもすぐにゴミがたまってしまい、頻繁に掃除をする必要がありました。しかし、「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」では圧倒的な排水性能を実現することによりこの問題を解決しています。このように「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」のシステムだと、圧倒的な排水性を維持しながらも大量の髪やゴミをためることができるのです。これにより1ヶ月のゴミ捨て回数はどのように変化するのでしょうか?「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」を導入する前は1ヵ月に8回の排水口掃除が必要でしたが、導入した後は1ヵ月に1回の頻度にまで激減しました。※当社実証実験の結果です。お使いの環境によっては効果が変わることがあります。このように「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」を導入することで、掃除するまでの頻度や回数を減らすだけでなく、髪やゴミを処理するまでの期間を大幅に延ばすことにもなるので、排水口掃除の手間や負担が激減します。ゴミの処理にもこだわりました。せっかくの排水性能でも、ゴミの処理が面倒なままだとイヤな悩みは解決しないからです。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は、排水口ネットにゴミをためて捨てるだけなので、ゴミ処理も簡単に行えます。排水口ネットの取り外しは金属フレーム本体からマグネットを取り外すだけの簡単作業です。また、金属フレームからマグネットを取り外した後は、排水口ネットごと捨てるだけなので、とても簡単に処理できます。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は排水口ネットを取り替えるだけなので、ゴミ捨てが簡単なだけでなく、ランニングコストも抑えることができて経済的です。水回りだからこそキレイに使いたい。水回りで使う金属製品で一番気になるのがサビの問題です。掃除の頻度も激減し、ゴミの処理も簡単なのに、サビで汚くなるのは本末転倒です。本製品は特殊なステンレスを使用しているため、サビに強く、いつでもキレイに使えます。また、マグネットのサビについても気になるかと思います。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」のマグネットはサビに強いフェライト磁石を使用しているので、いつでもキレイに使えます。このように3つの問題を解決した「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」。洗面台の排水口問題を劇的に解決した次世代の排水口グッズです。洗面台の排水口掃除でお困りの方に、ぜひ一度ご体験いただきたい商品です。■製品仕様品名:ヒューバス・洗面台ヘアーキャッチャー重量:約45gサイズ:外形約64mm×高さ約12mm材質:SUS430(ステンレス部)、フェライト磁石(マグネット部)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月21日洋菓子店「パティスリー ギンノモリ(PATEISSERIE GIN NO MORI)」が、2023年11月24日(金)に虎ノ門・麻布台の「麻布台ヒルズ」にオープン。「パティスリー ギンノモリ」が麻布台ヒルズにオープン2018年、“森からのおすそ分け”をコンセプトに岐阜で誕生した「パティスリー ギンノモリ」。今回、4店舗目となる新たな直営店を、東京地下鉄日比谷線の神谷町駅付近に位置する「麻布台ヒルズ」にオープンする。限定クッキー缶&パウンドケーキ店内では、定番クッキー缶をはじめとする多彩な焼き菓子を用意。中でも注目は、オープンを記念した麻布台ヒルズ店限定となるクッキー缶「森の恵みクッキー『プティボワ』」だ。オリジナルデザインをあしらった缶の中には、オリーブ、ピッツァ、ポワヴル(生胡椒)、トリュフ、ジェノベーゼの5種類のフレーバーのクッキーが詰め込まれている。いずれのクッキーも、木の葉型なのがキュート。どんぐりを持つリス型クッキーも隠れているため、ぜひ探してみてほしい。“ひのき”のパウンドケーキ同じく麻布台ヒルズ店限定で展開されるのは、国内で育ったひのきをパウダーにして生地に練り込んだ「シィプヘ(ひのき)のパウンドケーキ」。しっとりとした生地を口の中に含むと、ひのきの香りがいっぱいに広がるのが魅力だ。このほかにも、定番商品のクッキー缶、ドライフルーツやナッツをふんだんに使用したパウンドケーキ、パンやクラッカーに合わせたり紅茶に入れたりして楽しめる「コンフィチュール」などを取り揃える。“青い森”イメージの店内空間店内は、岐阜県恵那市にある本店と同様に、“青い森”をイメージした空間に。銀色のシンボルツリーやどんぐり型のライトなどを配し、ブランドの世界観を楽しめるような店舗に仕上げた。【詳細】「パティスリー ギンノモリ 麻布台ヒルズ店」オープン日:2023年11月24日(金)場所:麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 地下1階住所:東京都港区虎ノ門5-9-1営業時間:11:00~20:00定休日:施設に準ずる商品例:・森の恵みクッキー「プティボワ」麻布台ヒルズ限定缶 1,890円※各日数量限定。麻布台ヒルズ店限定商品。・シィプヘ(ひのき)のパウンドケーキ 1本 2,700円※麻布台ヒルズ店限定商品。・森の恵みクッキー「プティボワ」120サイズ 2,160円、150サイズ 3,888円、180サイズ 6,480円※120サイズは直営店舗限定。・パウンドケーキ(定番4種) 森の恵み 3,132円、キャラメルオレンジ 2,138円、いちじくと胡桃のショコラ 2,138円、栗とはちみつ 2,138円・コンフィチュール(定番6種) 各種540円【問い合わせ先】麻布台ヒルズ店TEL:03-6809-1232(開通は11月24日(金)~)
2023年11月20日家庭用品メーカー、株式会社シンカテック(所在地:大阪府東大阪市、代表取締役社長:山田 常雄)は、洗面台の排水口掃除を劇的に解決する「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」の楽天市場での販売を2023年10月27日から開始しました。本製品はMakuakeにて購入者1,756名、達成率3,640%を達成した画期的な洗面台排水口グッズとなっております。■製品特徴HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー不快感とイライラのたまる洗面台の排水口問題。ふとした時にあふれてくる洗面台の排水口に、イヤな思いをされた方は多いと思います。この問題を解決するため開発されたのが、「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」です。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は排水口ネットを取り付けて、既存の止水栓と取り替えて使用する製品です。既存の排水口グッズ特有の「髪が詰まって水があふれてくる」「掃除が面倒」「取り替えの頻度が多い」という問題を解決するため、マグネットシステムを採用しており、今までにない排水性能を実現しました。サポーター様の声本製品は応援購入サイト「Makuake」にて初公開された製品となります。応援購入されたサポーター様からも高い評価を得ております。洗面台の排水口問題、解決しませんか?洗面台にまつわる3つの問題を解決「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は洗面台の排水口にまつわる3つの問題を解決しました。(1) 髪やゴミですぐにあふれる…→「圧倒的な排水性能」すぐにあふれないのでゴミ掃除の頻度が激減!(2) ゴミの処理を簡単にしたい…→「マグネット着脱式」ゴミの処理は排水口ネットを捨てるだけなので簡単!(3) いつでもキレイに使いたい…→「サビにも強い」特殊なステンレスを使用しているのでサビにも強い!「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は何がすごいのか?具体的にご覧ください。今までにない快適さ「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は今までにない発想により開発された新製品です。今までの排水口グッズでは考えられなかった、金属フレームとマグネットの間に排水口ネットをセットする構造で、脅威の排水性能だけでなく、簡単なゴミ捨てを実現した次世代の排水口グッズです。※現在特許申請中です。驚きの排水性能洗面台の排水口グッズはたくさんあり、色々と試しましたが、どれもすぐにゴミがたまってしまい、頻繁に掃除をする必要がありました。しかし、「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」では圧倒的な排水性能を実現することによりこの問題を解決しています。このように「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」のシステムだと、圧倒的な排水性を維持しながらも大量の髪やゴミをためることができるのです。これにより1ヶ月のゴミ捨て回数はどのように変化するのでしょうか?劇的に減るゴミ捨て回数「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」を導入する前は1ヵ月に8回の排水口掃除が必要でしたが、導入した後は1ヵ月に1回の頻度にまで激減しました。※当社実証実験の結果です。お使いの環境によっては効果が変わることがあります。このように「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」を導入することで、掃除するまでの頻度や回数を減らすだけでなく、髪やゴミを処理するまでの期間を大幅に延ばすことにもなるので、排水口掃除の手間や負担が激減します。ゴミ捨てもストレスフリーにゴミの処理にもこだわりました。せっかくの排水性能でも、ゴミの処理が面倒なままだとイヤな悩みは解決しないからです。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は、排水口ネットにゴミをためて捨てるだけなので、ゴミ処理も簡単に行えます。排水口ネットの取り外しは金属フレーム本体からマグネットを取り外すだけの簡単作業です。また、金属フレームからマグネットを取り外した後は、排水口ネットごと捨てるだけなので、とても簡単に処理できます。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」は排水口ネットを取り替えるだけなので、ゴミ捨てが簡単なだけでなく、ランニングコストも抑えることができて経済的です。サビにくい素材を厳選水回りだからこそキレイに使いたい。水回りで使う金属製品で一番気になるのがサビの問題です。掃除の頻度も激減し、ゴミの処理も簡単なのに、サビで汚くなるのは本末転倒です。本製品は特殊なステンレスを使用しているため、サビに強く、いつでもキレイに使えます。また、マグネットのサビについても気になるかと思います。「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」のマグネットはサビに強いフェライト磁石を使用しているので、いつでもキレイに使えます。このように3つの問題を解決した「HUBATH 洗面台ヘアーキャッチャー」。洗面台の排水口問題を劇的に解決した次世代の排水口グッズです。洗面台の排水口掃除でお困りの方に、ぜひ一度ご体験いただきたい商品です。排水口ネットの取り付け方設置できる洗面台について排水口ネットについてMakuakeリンク: 販売先リンク : 仕様、サイズ■製品仕様品名 :ヒューバス・洗面台ヘアーキャッチャー重量 :約45gサイズ:外形約64mm×高さ約12mm材質 :SUS430(ステンレス部)、フェライト磁石(マグネット部)■会社概要およびお問い合わせ先社名 : 株式会社シンカテック所在地: 〒577-0848 大阪府東大阪市岸田堂西2-8-1URL : TEL : 06-6728-0135Fax : 06-6729-2122 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日2023年11月24日(金)、港区麻布台にグランドオープンする複合施設「麻布台ヒルズ」。同敷地内にある麻布台ヒルズギャラリーでは、開館記念展として、『オラファー・エリアソン展』が開催される。タイトルにある『相互に繋がりあう瞬間が協和する周期』とは、ヒルズ内に建つ日本一の超高層ビル「森JPタワー」のオフィスロビーに設置されたパブリックアートの作品名。デンマーク出身の現代美術家オラファー・エリアソンの大型インスタレーションで、天井高15mの吹き抜け空間に連続的に吊された、直径約3mに及ぶ4つの彫刻からなる作品だ。麻布台ヒルズギャラリーの展覧会では、同作を制作するにあたってエリアソンが取り組んだ主題を探求し、さらに新作インスタレーションや立体作品で紹介する。見どころは、まず、水を用いた大型インスタレーション《瞬間の家》。天井高5m、全長20mを超える暗闇の空間にストロボの光で瞬間的に照らされる作品で、エリアソンが長年取り組んでいる幾何学形体の研究や、光や水といった自然素材に内在する美しさへの理解を促す作品だ。もうひとつは、世界初公開となる新作《呼吸のための空気》を含む、日本初展示作品15点の展示である。とくに《呼吸のための空気》は同展のために制作された新作で、森JPタワーに設置された《相互に繋がりあう瞬間が協和する周期》と同じモジュールとリサイクル素材を使い、再生金属に特化して制作した。スタジオのサスティナビリティへの継続的な取り組みにおけるマイルストーンとなる作品だ。そのほか麻布台ヒルズギャラリーカフェでは、展覧会の会期中限定で、「スタジオ・オラファー・エリアソン キッチン」のシェフと共同開発した特別メニューを提供する。東京近郊の旬の食材を使ったオーガニックな創作家庭料理を楽しみながら、彼らの姿勢や環境に対する考え方に触れられる。<開催情報>麻布台ヒルズギャラリー開館記念『オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期』会期:2023年11月24日(金)~2024年3月31日(日)会場:麻布台ヒルズギャラリー時間:月水木日は10:00~19:00、火曜は17:00まで、金土祝、祝前日は20:00まで休館日:1月1日(月・祝)料金:一般1,800円、大高1,200円、4歳~中学900円/作品体験付一般2,800円,大高2,200円、4歳~中学1,900円/カタログ付4,000円オラファー・エリアソン展特設サイト :
2023年11月10日次男を出産するため、1歳の長男を連れて実家に里帰りしていたときのこと。なぜか洗面所が気に入ってパトロール。誰かが洗面所にいると、じっと行動を観察していました。そんなとき、急に不思議なしぐさをするようになり……。 洗面所でみんなを観察する息子次男出産のため、1歳の長男を連れて実家に里帰りしていたときのこと。なぜか洗面所が好きで、誰かが洗面所にいると何をするでもなく、みんなの行動を観察していました。ある朝、いつものように私の横で顔を洗うマネをゴシゴシ。そして突然、ニコニコしながら自分の口のなかに親指を突っ込み、ガシガシと上の歯を押し始めました。 私は「何が起きた!?」と焦ったのですが、後からきた父を見て納得。父は入れ歯をしており、夜間に洗浄していた入れ歯を朝起きてから装着します。息子はいつの間にかそんな父の様子を観察しており、そのマネをしたようでした。そんな所まで見ていたの!?と家族全員で大爆笑。 みんなが笑ったのがうれしかったのか、その後何度も同じ行動をするように。子どもの吸収力は高く、周りの様子をよく観察しているんだなと驚きました。何をマネされるか分からないので、日々の行動には気を付けようと思います。 ◇ ◇ ◇ 大人のほうはまだまだ赤ちゃんだと思っていても、子どもは周りの人の表情や行動をしっかり見ていますよね。こちらが笑っていたら笑顔になり、怒っていたらシュンとしたり。子どもの行動に成長を感じながら、育児を楽しみたいですね。 作画/森田家著者:碓井あかり年子の男児2人を育てるアラフォーママ。イヤイヤ期真っ盛りの2歳長男、ハイハイでどこまでも突き進んでいく自由奔放な0歳次男に、日々振り回されている。
2023年10月19日自宅の洗面所で毎日使うタオル。「専用のタオルバーに掛けて使っている」というご家庭も多いのではないでしょうか。きちんと掛けたはずのタオルがいつの間にか床に落ちていると、ついイライラしてしまいがち。小さなストレスを解消するためのアイディアを、話題のInstagram投稿から紹介します。タオルを掛ける時のひと手間でストレス解消タオルが落ちない裏技を紹介しているのは、日常生活に役立つ各種ライフハック術を紹介する、ライフハックまも(lifehack.mamo)さんです。日常生活に役立つ小さな裏技を多数投稿しているまもさん。タオルが落ちる問題についても、目から鱗の画期的なアイディアを紹介してくれています。まずは普通に、タオルを掛けましょう。続いて、タオルの両端をそれぞれまとめ、ゴムで留めます。こうすることで、タオルを引っ張るとくるくる回転する仕様を実現。手を拭こうと引っ張りすぎて、床に落とすこともありません。毎回新しい場所で拭ける点もメリットに洗面所のタオルは、家族みんなで共有する機会も多いもの。いざ手を拭こうとした時に、タオルが濡れていて不快な思いをすることもあるでしょう。このような場面でも、まもさんのアイディアが役立ちます。結ばれたタオルをくるくると回して、濡れていない場所を自由に探索。いつでも気持ちよく手を拭けるでしょう。ただ普通に掛けただけだと、バーに触れている部分はどうしても「使えない場所」になってしまいます。タオル全面を無駄なく使えるようになれば、交換の手間も少なくなるでしょう。「濡れていない場所がなくなれば交換」と、誰でもタイミングを把握しやすい点もメリットといえます。まもさんのアイディアに対しては、「洗面所のタオル、子供が使うと落とされがちでストレスでした」「ちょっとした工夫でめっちゃ便利」といった意見が寄せられています。特に子育て中のママにとって、子供が落としたタオルをいちいち拾うのは、なかなか面倒です。家にあるものだけを使って実践できる、まもさんのアイディア。「洗面所のタオルが気付くと落ちている」というご家庭では、非常に役立つ裏技だといえるでしょう。タオルを掛ける時のひと手間で、家族のストレスを軽減してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月30日わが家には造り付けの収納がほとんどありません。あるのは奥行きの少ない物置きがひとつだけ。なので、キッチンも、洗面台周りも、リビングも、基本は見せる収納です。だけど、何でもかんでも見せてしまうと、部屋がゴチャついてしまいます。それに、掃除道具など、どうしても見せたくないものも。生活感を隠したい!でも隠せる収納場所がない!今日は、長年収納に悩まされたきたわたしが行き着いた、「死角収納」をご紹介します。生活感を隠しつつ、パッと手に取れる「死角収納」部屋はいつもキレイに整えておきたいもの。でもいくらスッキリ見せたいからといってモノをしまい込んでしまうと、必要な時にサッと取り出せず、それはそれで不便ですよね。そこでおすすめしたいのが、死角を活用した収納です。ちょっとした隙間やモノの裏側など、目につきにくい場所は絶好の収納スポット。生活感を隠しつつ、出し入れしやすい。そんな都合の良い収納を作ることができるんです。見せたくないものは壁との隙間にわが家にはクローゼットがなかったため、クローゼット型の洋服タンスを後から足しました。設置する際、あえて作ったのがこの隙間。たった十数cmのスペースですが、これが、、使用済みダンボールの一時置き場にピッタリ。結構たくさん収納できますが、普段の生活で目につくことは、ほぼありません。キッチンでもこの手法を使っています。活用したのは、ここ。分かりますか?冷蔵庫の奥に壁との隙間があるんです。のぞき込んで見てみると、フローリングワイパーなど高さのある掃除道具を奥の方に、手前にはハンドクリーナーや、洗ったクロスや保存バッグを干す布巾掛けを。冷蔵庫にはマグネットが付けられるので、浮かす収納ができるのも便利なポイントです。目線より下にも収納できるスポットが続いて注目したい死角が、テーブルやデスクの下のスペースです。天板が視線を遮ってくれるので、下に置いた収納が目立ちません。たとえばこちらは、わが家のダイニングテーブル兼作業台。この状態では何も見えませんが、少しかがんでのぞき込むと、引き出しがたくさん隠れています。ここには、ガムテープなどよく使うツール類や、ステーショナリー、書類の一時置き、小さな調理道具など、こまごまとしたものをカテゴライズしながら整理。普段は存在感がなく、必要な時はスムーズに出し入れできる、便利な収納として重宝しています。収納といえば、片付けるか見せ置きするかの2択で考えがちですが、3つめの方法として死角収納を知っておくと、整理整頓の幅が広がります。見せたくないけどよく使うものの定位置に、また収納を増やしたい時にも、死角を活用すれば、簡単に部屋がすっきり整いますよ。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年08月28日アートギャラリー「麻布台ヒルズギャラリー」が、2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」内にオープンする。「麻布台ヒルズ」文化発信の拠点に麻布台ヒルズギャラリーは、アートやファッション、エンターテインメントなど、さまざまなジャンルの文化を発信するアートギャラリー。麻布台ヒルズの文化発信の中心となる本ギャラリーは、美術館仕様の設備を備えた空間で展示を行うほか、展覧会などと連動したカフェも展開する。開館記念にオラファー・エリアソン展麻布台ヒルズギャラリーのオープンを記念して、麻布台ヒルズのパブリックアートも手がけた現代美術家、オラファー・エリアソンの展覧会「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」を開催予定だ。エリアソンは、1967年生まれのアイスランド系デンマーク人であり、人びとを取り巻く世界との関わりへの再考を促す作品で知られている。エリアソンの作品は、知覚や身体的体験、環境などへの関心のもと、自然現象や、それを構成する色彩、光、動きを用いて、鑑賞者に新たな知覚体験をもたらすものである。本展は、近年環境問題などにも積極的に取り組むエリアソンの展示にふれられる機会となる。詳細麻布台ヒルズギャラリーオープン予定日:2023年11月24日(金)場所:麻布台ヒルズ ガーデンプラザA B1階〜MB階住所:東京都港区虎ノ門5丁目、麻布台1丁目、六本木3丁目の各地内■麻布台ヒルズギャラリー開館記念オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期
2023年08月11日いよいよやってくる夏の暑い時期。さまざまな工夫で快適に乗り切りたいところです。室内全体はエアコンで冷やすにしても、「ここだけをもっと快適にできたら…」と思う場面も多いのではないでしょうか。どこでも快適に持ち歩けるおすすめ扇風機を、話題のInstagram投稿から紹介します。コンパクトサイズでも機能は十分夏に欠かせない扇風機の中からおすすめアイテムを紹介してくれているのは、「飾らなくても楽しく暮らすライフハック」をテーマに、さまざまなアイディアを投稿しているライフハックまも(lifehack.mamo)さんです。おすすめ扇風機も、早速参考にしてみましょう。ライフハックまもさんが紹介している扇風機は、子供でも楽に持ち運びできるコンパクトサイズのもの。首が長く伸びるので、家の中のさまざまな場所で活躍してくれます。まるでサーキュレーターのように、真上に向けて首振りも可能。洗濯物も素早く乾かせます。コンパクトサイズの扇風機なら、ダイニングテーブルに置いても邪魔になりません。熱いラーメンを冷ますのにも使えるでしょう。充電式なので、コードレスで便利。土台部分はクリップ式になっているので、さまざまな場所に固定して使えます。キッチンの換気扇のふちに逆さまで固定すれば、夏のキッチンのつらい暑さを緩和してくれるでしょう。洗面所のタオルバーに固定すれば、ドライヤー中も快適に過ごせます。ライフハックまもさんによると、「小さくすればA4サイズより小さい」のだそう。保管場所にも困りません。この夏が過ごしやすくなるはずライフハックまもさんが紹介している扇風機は、以前の楽天スーパーセールにて、通常価格3千980円だったところを1千990円で購入したのだそう。こちらは既に販売終了となっていますが、同様の商品もあるため、この機会に手に入れてみるのもよいでしょう。コードレスなので、電源の位置やコードの取り回しを気にする必要もなく、家の中はもちろん、夏のアウトドアやレジャーにも大活躍してくれそうです。家中どこへでも持ち歩いて、気軽に使えるコンパクト扇風機。今年の夏も節電要請が予測されていますから、暑さ対策の切り札になるはずです。さまざまな場所で、役立ててみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月12日手洗いや洗顔、歯みがき、化粧や髭剃りなど、日々の身だしなみを整える『洗面台』。洗面台は毎日使うからこそ、清潔に保ちたいところですが、気付くとすぐに汚れたり散らかったりしてしまっていませんか。ついやりがち!洗面台が汚くなる『NG習慣』Instagramで家の掃除に役立つ情報を発信している、きい(ki_souji)さんは、家の洗面台が汚くなる『NG習慣』について投稿しました。洗面台がすぐに汚れるという人は、心当たりのある行動がないか、チェックしてみてください。1.周りに物を置く歯ブラシや歯磨き粉、化粧品などを「またすぐに使うから」と置きっぱなしにしていませんか。常に物がごちゃごちゃと出ていると見栄えが悪いだけでなく、ホコリやゴミが溜まって衛生的にもよくありません。出したものはすぐにしまう習慣をつけるだけでも、日々の掃除が楽になりますよ。2.高い位置でうがいをするうがいをする際に、『高い位置』から吐き出していませんか。吐き出した水やうがい薬が跳ねると、それだけで周囲を汚してしまいます。うがいをする時は頭を低く下げてするように心掛けたいですね。3.跳ねた水を放置気を付けていても、うがいをしたり、歯みがきをしたりすると、周囲に水などが跳ねてしまいます。洗面台の引き出しなど、ペーパーをすぐに取れる場所に置いて、都度ふき取るようにするといいでしょう。毎回ふき取るのは面倒なようにも感じますが、大がかりな掃除をするよりも心理的な負担は少なく済みそうです。4.メラミンスポンジで掃除『メラミンフォーム』という素材でできた、掃除アイテム『メラミンスポンジ』。茶渋や石鹸カスなど、頑固な汚れを落とすのに向いているとされていますが、洗面台には絶対に使わないようにしてください。メラミンスポンジで掃除をすると、洗面台の素材によっては細かい傷が付いてしまい、そこに汚れが溜まってしまう場合があります。洗面台を掃除する際は、柔らかいスポンジを使うようにしましょう。5.掃除したのに水を拭かない掃除をした後は、乾いた柔らかい布巾などで水気を拭き取りましょう。せっかく掃除をしたのに、辺りが水でビショビショだと、カビや雑菌が増える原因にもなりかねません。仕上げのひと手間で、より清潔さを保つことができますよ。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る きい|子供のために家中ピカピカ(@ki_souji)がシェアした投稿 日々のちょっとした心掛けが、きれいな洗面台を保つ秘訣です。できるところから、自身の習慣を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日ダイソーの「ちょこっと収納」がとても優秀なんです!キッチンの輪ゴムや、洗面台のヘアピン、リビングでの画鋲。いつの間にかなくなりがちな小物も、便利グッズを使って収納しましょう!ダイソーの小物ケースが優秀すぎる!出典:CoordiSnap今回紹介するのはダイソーの小物ケースです。価格は110円(税込)でした。この小物ケースには便利なポイントがたくさんあります。その優秀な機能を紹介します!小さくて失くしがちな小物を収納♪出典:CoordiSnap大きさは8.5センチ×4.8センチ×8.5センチです。小さくて失くしがちな小物をまとめるのにぴったりの大きさ。サイズ違いで縦長タイプのトールサイズもあります。用途に合わせて使い分けるといいですよ。スイングして開け閉めしやすい!出典:CoordiSnapケースはスイングさせて開け閉めさせるタイプになります。片手でも開けられる楽チンさ!開閉がしやすく、開けっぱなしでも使えるのもとても便利です。冷蔵庫などに貼り付けて使える!出典:CoordiSnap後ろにはマグネットが付いていて、冷蔵庫などに貼り付けて使えます。置き場所に困る輪ゴムをまとめるのにも便利です。また蓋を外して丸洗いできるので、お風呂場や洗面所などの水場での使用にもぴったりのアイテム!小分けのパックや洗顔料、ヘアピンなどを収納できちゃいます♪今回紹介した小物入れは、スイング式の開け閉めが便利すぎるアイテムです!ぜひダイソーでゲットしてみてください。<商品情報>商品名:マグネットスイングケースホワイト価格:110円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>AkaneダイソーやSeriaの雑貨を中心に、便利グッズを紹介しています♪とくにキャラクターグッズが大好き!
2023年07月03日台所で使っているふきんに、いつの間にか嫌な臭いが発生していることは、あるあるかもしれません。洗濯しても臭いが落ちにくく「捨てるしかないかな…」と諦めてしまうこともあるでしょう。しかし、あるものを使うだけで臭いの発生を防げます。1分程度でできるとあって、やり方は非常に簡単。本記事では、台ふきんの防臭方法を常備しておきたい便利アイテムと合わせて解説します。揉んで流すだけで台ふきんは防臭できるお手軽な台ふきんの防臭方法を教えているのは、LION(ライオン)の公式アカウント(lidea_lion)。用意するのは以下のアイテムです。必要なのは防臭したい布巾と「ルックキッチン用アルコール除菌スプレー(税込み312円)」だけ。本記事で紹介するふきんの防臭対策としてだけでなく、包丁やまな板といったキッチン用品の除菌アイテムとしても活躍します。使い方は、除菌したいアイテムにシュッとワンプッシュするだけ。長時間つけ置きをする必要もないため、10秒でできる除菌方法としておすすめです。台ふきんの防臭方法は、画像のとおり。台ふきん全体にスプレーを吹きかけ、揉み込んで馴染ませます。すぐにサッと水洗いして完了です。スプレー後に水洗いをすることで、新たに臭いが発生するのを防いでくれます。「これだけで本当に防臭できるの」と疑問に感じてしまうほど、お手軽な方法。しかしLIONが独自におこなった調査によると、水拭きだけのふきんと「ルックキッチン用アルコール除菌スプレー」を使用したふきん、2週間使用した後の臭いは、まったく異なったそうです。食品にも使われている成分だけでできているため、安全性が高いことも特長。しかしいくら安全であっても、乳幼児の手の届くところに置く、口に入れるといった行為はやめてください。また同製品は、高温になると品質が劣化してしまうかもしれません。保管する際は、直射日光を避けた涼しい場所にしまっておきましょう。LIONの公式アカウント「Lidea(リディア)」では、本記事で紹介した投稿のほかにも、暮らしに役立つさまざまな情報が発信されています。本記事と合わせて、ぜひそのほかの投稿も参考にしてください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月11日絵の具や習字の後には、必ず汚れた筆を洗うもの。ただし「何も考えずに洗面所で洗ったら、洗面ボウルに絵の具や墨が飛び散ってしまった」なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。筆を洗うだけにとどまらず、余計な作業が増えてしまって面倒に感じてしまいます。しかしペットボトルを活用することで、洗面所を汚すことなく筆だけきれいに洗えてしまうのです。洗面所が汚れない筆の洗い方とは…洗面所を汚さずに筆が洗えるライフハックを紹介してくれたのは、暮らしのお役立ち情報を発信している、えみ(home_kagaya_o1)さん。投稿内容に沿って、具体的なやり方を紹介していきます。絵の具や習字の筆を洗う時、使用するのはペットボトル1つです。中身が空になったペットボトルを用意してください。ペットボトルを用意したら、真ん中からカットしていきます。この時、ペットボトルの上部はキャップが付いたままでも問題ありません。2つにカットしたら、ペットボトルの切り口にテープを巻いていきます。これは鋭い切り口で洗っている最中に怪我をしないためなので、不要と考える場合はこの工程を省略しても構いません。ただし、子供が怪我をしないよう十分に注意してください。あとは洗いたい筆とペットボトルの上部を持って、洗面所へ。キャップの付いたペットボトルに水を溜め、その中で筆を洗います。水の中に筆を入れて、バシャバシャとかき混ぜるように洗ってください。こうすることで、洗面所に絵の具や炭が飛び散ることはありません。洗い終わったら、ペットボトルのキャップを外し水を流します。この時も水はキャップ部分から出るため、汚れた水が周囲に飛び散るのを最小限にしてくれます。洗った後は、クリップ2つと紐を用意します。2つのクリップ上部に紐をくくりつけて、1本に繋げてください。そしてペットボトルの縁に、それぞれのクリップを挟んだら準備完了です。フック型のクリップと合体させることで、輪っか状になっている紐は、どこにでも吊るしておけます。ペットボトルのキャップを閉めておき、フック型のクリップに筆を挟めば、落ちる水滴がペットボトルに溜まっていきます。これで室内でも場所を選ばず、筆が干せるというわけです。洗浄から乾燥まで使えるペットボトルの活用方法を絶賛する人も多く、えみさんの投稿には以下のようなコメントがされています。「干せるのいいですね!真似しますー」「素晴らしいです」洗面所が綺麗なまま筆が洗えるので、ぜひ実践してみてください。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々の掃除や暮らしのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月22日「スペースに制限があり広い洗面台を付けられなかった」「建売住宅で付いていた洗面台が狭かった」など、自宅の洗面台が狭いと悩んでいる人は、多くいるのではないでしょうか。しかし、洗面台が狭くてもアイテム使いなどで工夫すれば、スペースを最大限に活用できます。その方法を紹介しているのが、Instagramで建売住宅を住みやすくするアイディアを発信しているマリナ(marina_saku)さんです。狭い洗面台を使いやすく整える工夫を見ていきましょう。コスパ最強の便利グッズで使いやすく整える置き場所が限られている洗面台周りでも「浮かせる」アイテムを活用すれば、使いやすく整います。「浮かせる石鹸ホルダー」は、石鹸が水に浸からないのでヌルヌルせずに使える優れもので、マリナさんも3年以上愛用しているようです。洗面台の壁側にも、スペースを有効活用できるアイテムがそろっています。入り口に鏡を設置しておけば、朝や夜に混雑しやすい洗面台の渋滞回避に大活躍です。ダイソーのマグネットポケットは、元々ペンを置くためのものですが、ヘアブラシや髪ゴムを収納するのにぴったりです。洗面台の蛇口の横に置くことが多い歯ブラシホルダーですが、鏡の中のスペースに浮かせて収納されています。このように収納すると、洗面台周りがすっきり見えるのでおすすめです。洗面台下のスペースは、伸縮ラックでスペースを最大限に有効活用。収納ケースにラベリングしておけば、入っているアイテムがひと目で分かりやすくなります。折りたたみバケツなら、使わない時はたたんで収納できるのでスペースを取りません。狭くて使いにくい建売住宅の洗面台ですが、便利アイテムでスペースを有効活用することで、劇的に使いやすくなります。マリナさんが紹介してくれた方法で、自宅の洗面台を整えてみませんか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月11日乾燥しがちな時期に欠かせないリップクリーム。手早くさっと塗りたいものの、洗面台で迷子になりがちなアイテムでもあります。整理収納アドバイザーである及川るみこさん(ruta_cocochi)が紹介する、リップクリーム収納法を取り入れてみてください。 この投稿をInstagramで見る 及川るみこ|整理収納アドバイザー 埼玉(@ruta_cocochi)がシェアした投稿 リップクリームは○○にぴったり及川るみこさんが紹介しているリップクリーム収納は、「はんこホルダー」を使ったもの。洗面台収納内にペタッと取り付けることで、いつでもすぐに発見できるようにしています。洗面台の収納内部も、すっきりと整っている及川さん宅。中央の手に届きやすい場所に、リップクリームが貼り付いています。使用しているのは、100均で売られている「はんこホルダー」と「磁石用ステンレスプレート」です。玄関扉にくっつけられるよう、はんこホルダーには磁石が使われています。ステンレスプレートを使うことで、どこでも簡単に収納場所を確保できる仕組みです。使い終わった後も、ぴたっとくっつけるだけですから、非常に手軽。持ち運びが必要な場合も、はんこホルダーを付けたままでポーチに入れてしまうそうです。コンパクトかつ機能的な、優秀収納方法といえるでしょう。はんこホルダー収納のメリット・デメリットとは及川さんによると、はんこホルダー収納を取り入れてから、「取り出しにくい」「ほこりや汚れが溜まる」といったプチストレスから解放されたのだそう。毎日使うものだからこそ、ストレス軽減は嬉しいものです。一方で、磁石用ステンレスプレートの取り扱いにはやや注意してください。磁力で外れてしまわないよう、かなりの粘着力で貼り付くようです。「収納場所を変えたいけれどプレートが外れない」という事態にもなりかねません。マスキングテープを貼り、その上からステンレスプレートを設置すれば安心です。及川さんにとっては、マグネットがぴたっとくっつく感覚が「快感」なのだそう。常に「きれい」をキープできる新感覚の「浮かせる収納」に、ぜひ「むふ」となってみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月10日形状によって掃除のしやすさが大きく左右されるのが、洗面所の排水口です。多くの住宅で洗面所の排水口には、もともとメーカーの蓋が付いています。しかし製品によっては、髪の毛などのゴミ受けが、除しにくい場合になっていることもあるでしょう。もちろん、洗面台ごと買い替えるわけにはいきません。ゴミ受けの部分だけを別のパーツに交換してしまえばいいのです。ではどのようなパーツに交換すべきなのでしょうか。この記事で紹介していきます。掃除しにくいパーツは交換してしまおう!洗面所にある排水口のゴミ受けは、パーツを交換することで掃除のしやすさがグッと増します。交換するパーツとしておすすめな製品を紹介してくれたのは、整理収納アドバイザーのたなべしほ(tanabe2022)さんです。まずはご本人の投稿を見ていきましょう。 この投稿をInstagramで見る たなべ しほI整理収納アドバイザー/ハンドセラピストI @練馬(暮らしコンディショニングアドバイザー)HSS型HSP(@tanabe2022)がシェアした投稿 投稿によると、たなべしほさんのご自宅に本来設置されていた、排水口のゴミ受けは写真のような形状だったそうです。確かに形状が複雑で、掃除をするのは少し大変そうですよね。掃除の手間を減らしたいと考えたたなべしほさんは、100円ショップで以下のアイテムを購入したそう。たなべしほさんがおすすめする商品として、1つ目は上記のもの。形状がシンプルなので、髪の毛などが溜まっても、サッと除去できそうです。1つ目のアイテムと合わせて使いたいのがこちら。ゴミ受けにセットするだけで、髪の毛をキャッチしてくれます。使い方は、以下の写真を参考にしてください。このように1つ目の商品に2つ目のゴミガードをセットします。掃除をする時は、2つ目のゴミガードを取り替えるだけでOKです。このように見た目も違和感なく、そのうえで掃除が楽になるのでおすすめです。自宅の排水口が掃除しにくいと感じた人は、ぜひたなべしほさんの投稿を参考にしてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月09日洗面台の鏡裏は、歯ブラシや整髪料を始め、家族のさまざまな小物を収納できる便利な隠れ収納スペースです。見えない場所でもあり、「気付くとすぐ散らかってしまう」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。ズボラでもできる暮らしのアレコレを発信している、きょろみ(kyoro_home)さんは、洗面鏡裏の簡単な片付け方法を紹介しています。しかも、使うアイテムは100均グッズやテープのみです。どのような工夫をしているのか見てみましょう。まずは全部出す洗面鏡裏は、ついつい物を詰め込んでしまい散らかった雰囲気が漂いがちです。まずは、全部出すところから始めましょう。物を全部出したら、棚をきれいに拭きます。洗面鏡裏には不要な物が入っていることもあるので、この機会に処分して整理しましょう。優秀プチプラ100均アイテムとテープを用意100均にはさまざまなタイプの小物入れがあります。きょろみさんは、トールタイプのものや高さが2種類あるもの、ふたつきのものをそろえていました。中身が見える透明の入れ物がおすすめです。両面テープで2種類の小物入れを付けると、幅広い用途で活用できます。仕切りが3つのものは、サイズがワックス入れにピッタリです。用意した小物入れを並べていきます。珪藻土トレーの上に歯ブラシスタンドを置くと、水がたまりにくくカビが発生しません。洗面鏡裏のスッキリ収納が完成小物入れを並べたら、使い勝手のいい場所に整理して収納していきます。よく使うアイテムは手に取りやすい位置にしましょう。関連する物は、1つのケースにまとめて保管すると出し入れがしやすくなります。洗面鏡裏をきれいに整えても、アイテムが増えすぎると使いにくくなるでしょう。詰め込みすぎには要注意です。[文・構成/grape編集部]
2023年05月01日100円ショップ『ダイソー』では、便利な商品がたくさん販売されています。掃除グッズも豊富で、かゆいところに手が届くような商品ばかり。だまだま(@poyoyome)さんは、ダイソーで洗面台用のパイプクリーナーを買ったことがありました。細長いブラシ状の『パイプクリーナー』を排水口に入れて掃除することで、排水管の詰まりや、汚れを落とすことができます。早速、だまだまさんがゴシゴシと掃除を始めると…排水口から、思わぬ物が飛び出しました!あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!オレはダイソーで買った新アイテムで洗面台の排水口をゴシゴシしてたんだ。そしたら何かがポーンと飛び出して…結婚指輪!! pic.twitter.com/Ef1QRJ0ZEw — だまだま (@poyoyome) December 17, 2022 だまだまさんが、気付かぬ間に排水口に落としていた、結婚指輪が出てきたのです!思わぬ幸運に、だまだまさんは仰天。掃除をしなければ、結婚指輪が見つかることは今後なかったかもしれません。靴下の片方や鍵など、「掃除をしている時に紛失したものを見つけた」というのは『あるある』の1つ。家の中で物を失くした人ほど、掃除をしたほうがいいかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2023年04月21日洗面所をすっきりさせる収納対策をご紹介今回は、散らかりやすい洗面所の収納対策をご紹介します。ポイントをいくつかまとめたのでぜひ参考にご覧ください!散らかりやすい洗面所をすっきり収納新年度がスタートしました。何かと忙しく家も散らかりやすい時期。特に家族みんなが毎日使う洗面所は、狭いわりに物が多くてごちゃごちゃしがち。そんな状況にため息をつかないために、散らかりを防ぎ、すっきり見える収納ポイントをまとめます。見せる収納は垂直面を使う表面に見えているものは、できるだけ「吊るす収納」にすると洗面所のきれいが保ちやすくなります。ただでさえ埃が多い洗面所は、水平面だと埃が溜まりやすく、置いたものに埃が付きやすいだけでなくものを置いた周辺も汚れが溜まりやすいので、それらを予防するために垂直面を利用するとすっきりきれいが続きやすいです。よく使うものほどシンプルなもの選びに表面にいつも見えているものはもちろん、シンプルなものにしておくとそれだけで空間がごちゃつかずスッキリ見えます。さらに、普段は収納しているけれど頻回に使うものは、出しっぱなしになる可能性があるので出ていても気にならないシンプルなものにしておくとストレスフリーです。例えば、体重を頻回に測るなら洗面所インテリアにもなじむシンプルなものを選ぶとすっきり見えます。細々したものは混ざらない収納にヘアゴム、コンタクト、歯ブラシのストックやケア製品の小さなもの、これらは他のものと収納すると混ざりこんでしまいごちゃごちゃに見える原因に。何がどこにどれだけあるのかもわからなくなるので、混ざらない個々の収納スペースを作ってみると散らかりません。パッケージの色目立ちを減らすまだまだにぎやかなカラーで目立ちやすいものが多い日用品。そのまま収納すると、ごちゃごちゃ感がどうしても出てしまいます。パッケージを外して収納すれば、すっきり見える上に先にゴミも廃棄できるので一石二鳥です。全ての洗剤を並べない普段使い用、漂白用、デリケート洗い用、ポイント洗い用といろんな種類の洗濯洗剤や、その他の洗剤も集まりやすいのが洗面所です。ついやってしまうのが洗濯機周りに洗剤をたくさん並べる収納ですが、滅多に使わないものもあるのでは?使う頻度が低い洗剤は、収納扉の中や引き出しの中に収納しておくだけで、すっきり見えるだけでなく収納スペースにゆとりが生まれ普段使う洗剤の使い勝手も上がります。忙しいからこそラクをしよう!新年度に物の買い替えをする方も多いと思うので、シンプルなもの選びを意識するとそれだけで随分違ってきます。その他、すぐに改善できるとすれば、あまり使わないものを並べて置かないこと。この2つだけでも意識をすると変わって来ると思うので、簡単にすっきり見せを叶えてみてください。
2023年04月13日