今年で3回目となる「もしもFES渋谷 2024」が 8月31日(土)・9月1日(日)(防災の日)の2日間にわたって代々木公園で開催されます。渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人、大人も子どもも、すべての方をターゲットにした防災意識を高めるためのイベントです。今年はエリア毎にテーマが設けられ、備えの実戦につながるブースが展開される予定。■主催者エリア今年1月に起きた能登半島地震の震災から学び、もしも渋谷で首都直下地震が起きたときにどんな備えが必要かを、改めて考え直すためのエリアが準備されるとのこと。子どもやお年寄り、障碍者、ペットなどさまざまな視点から避難時の QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質) 向上を考え、学ぶことができるエリアです。■防災体験エリア防災のイロハを習得する「防災見本市」と、防災のはじめてをなくす「防災体験市」。さまざまな企業ブースで防災や減災について学べる新エリアが登場します。■アウトドア&スポーツエリアメ~テレの「ハピキャン!」がプロデュースする「防災×キャンプ」のコーナー。キャンプグッズで災害に備える方法などが学べます。「ハピキャン!」公式サイト: この8月にも宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震が起き、南海トラフ巨大地震への注意が呼びかけられました。首都直下地震もいつか起こるかもしれませんし、「もしも」のときのために、備えは十分にしておきたいものですよね。 「もしもの備え」として持っておきたい防災グッズから、知っておくと役に立つ防災知識まで、防災にまつわる100のトピックスをご紹介している「もしもの100」。 見て、食べて、遊んで、学べる「もしもFES渋谷 2024」は、大人も子どもも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ファミリーで参加してみてはいかがでしょうか。「もしもFES渋谷 2024」開催日時:2024年 8月31日(土)・9月1日(日)10:00~17:00会場 :代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木・ステージ会場) 東京都渋谷区代々木神園町 2-1入場料:無料 ※開催内容が随時変更になる可能性あり。主催:一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン、こくみん共済 coop <全労済>、もしもフェス実行委員会共催:渋谷区 後援:東京都公式サイト:
2024年08月20日〜いざという時になくてはならないものを~「事前防災・減災対策推進展」に出展東洋アルミエコープロダクツ株式会社(本社:⼤阪府⼤阪市 代表取締役社⻑:⼭⼝正起)は、日軽金アクト株式会社と株式会社エヌ・エル・エム・エカルとの合同で、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に於ける「事前防災・減災対策推進展」に出展いたします。近年増加するゲリラ豪雨や懸念される南海トラフでの地震、大型化する台風などの自然災害に対して、「事前」に防災・減災を考えることが近年非常に重要と認識され、その対策も進められています。当社および日本軽金属グループではグループの持つ防災・減災製品によって、災害対策に貢献できるのではないかと考えております。ぜひこの機会にご覧いただきたく、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。展示会概要会期:7月24日(水)~26日(金)10:00~17:00会場:東京ビッグサイト弊社出展場所東6ホールM6-053弊社出展アイテム大気水生成機GEN-M PRO大気水生成機GENNYmobile SUN charger200路盤水分センサーはかりちゃん摩擦発電素子堤防決壊予知センサー会社概要商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社⻑ ⼭⼝正起本社所在地:⼤阪市⻄区⻄本町1丁⽬4-1設⽴:1969年11⽉1⽇URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月18日日本の食文化を支えてきた万能調味料である、醤油。醤油は塩分量が高いので、塩分濃度を抑えた醤油も多く販売されています。代表的なのは『減塩』や『塩分控えめ』と書かれた醤油でしょう。言葉の意味は似ていますが、両者の違いを知っていますか。醤油の『減塩』と『塩分控えめ』の違い生活協同組合連合会コープ北陸事業連合のウェブサイトでは、醤油の『減塩』と『塩分控えめ』の違いを解説しています。メーカーにより濃度と区分の基準に相違があるようですが、基本的に塩分濃度違いでわけられています。事例として、通常の醤油に対して塩分濃度が50%が「減塩」、通常醤油商品に対して塩分濃度が25%カットが「塩分ひかえめ」となっていました。「減塩」は味の調整にみりんを加えるケースが多く、「塩分ひかえめ」は醤油の味が残る程度に塩分濃度を低くするケースが多いようです。商品包装ラベルでの判断は、メーカーによって違いはありますが、基本的に「減塩50%カット」や「塩分控えめ25%カット」などと表示される事が多いようです。コープ北陸事業連合ーより引用メーカーによって、塩分濃度や表記の仕方は異なりますが、『減塩』と『塩分控えめ』の明確な違いは、塩分濃度や別の調味料で味の調整がされているか否かの違いだったのですね。醤油の塩分量が気になる人は、『減塩』や『塩分控えめ』の違いを思い出し、どれくらい塩分量がカットされているか、ラベルを確認してみてください。ただし、塩分を抑えた醤油でも、使う量を間違えると、結果的に塩分を多く摂取してしまう恐れがあるので、使い方には気を付けましょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月06日くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。今回のテーマは「減塩」について。健康のために減塩が叫ばれて久しく、塩分のとりすぎに注意すべきということは周知されているようですが、実際の食生活ではどうなのか、国内在住の成人女性919人に調査。減塩に取り組んでいる人はどのくらいいる? 取り組むうえでのハードルは? などをリサーチしました。【ダイジェスト】「減塩が必要」と思いつつ、実践できていない人が4割以上減塩に取り組んでいても、「スナック菓子」は別モノ!?半数以上の人が、実際よりも塩分摂取量を低く見積もっている■ 「減塩が必要」と思いつつ、実践できていない人が4割以上ふだんの食事で「塩分をとりすぎていると感じることがある」という人は58.3%。また、「健康のために減塩が必要だと思う」と回答した人は82.7%で、大半の人が塩分を気にしていることがうかがえます。しかし、減塩が必要だと思うと答えた人のうち、実際に減塩に取り組んでいるのは56.8%で、必要だとは思いつつ実践できていない人が4割以上いることが判明。減塩に取り組んでいる人が実践していることとして多いのは「薄味になるよう調理している」60.1%、「野菜や果物を多くとる」59.2%、「うまみをきかせて塩分を減らす」59.0%などで、調理のしかたや食事内容に気をつかっているもよう。また「減塩食品や調味料を使用している」という人も38.0%いましたが、使ってはみたものの、「ものたりなくていつもよりたくさん使ってしまう」(40代・ぷるぷる)、「家族に受け入れられなかった」(60代・まろ)、「買いつづけるのは予算的に無理」(50代・芝クン)など、挫折したというコメントも多く見られました。■ 減塩に取り組んでいても、「スナック菓子」は別モノ!?減塩に取り組んでいる人でも、一般的に塩分が高いとされている市販のお惣菜を週1回以上利用する人が45.8%、同じく塩分が高いイメージの簡便調味料(「○○の素」など)も、42.2%が週1回以上利用していることがわかりました。さらに、減塩生活の隠れたハードルとなっているのが、食事以外からとっている塩分。とくに「スナック菓子」をやめられないという声が多く、減塩に取り組んでいる人のうち、週1回以上食べている人は54.0%と半数以上に。また、自分の減塩の取り組みについて、「充分にできていると思う」と答えた人は67.2%にのぼりますが、その人たちの中でも50.0%はスナック菓子を週1回以上食べていることが明らかになりました。「基本的には薄味にしてるけど、食後にスナック菓子でしょっぱいものを食べたい欲を満たしている」(40代・モトミ)など、食事以外の塩分は見過ごしがちなようです。■ 半数以上の人が、実際よりも塩分摂取量を低く見積もっている自分の塩分摂取量について、減塩に取り組んでいる人では半数以上の50.4%が「把握している」と答えています。しかしながら、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」で設定している一日あたりの塩分摂取目標量については、減塩に取り組んでいる人でも、きちんと把握できているのは33.0%と3割止まり。「国民健康・栄養調査」による日本人の一日あたりの塩分摂取量も、正解の「10g」と答えられたのは23.7%にとどまり、9g以下を選んだ人が56.1%と半数以上。実際よりも塩分摂取量を低く見積もっている人が多いことがわかりました。おいしさとの兼ね合いや家族からの不満などで、続けるのが難しい側面もある減塩生活。そんななかでも長く続けられている人も一定数いて、今回の調査では、減塩の取り組み年数が5年以上の人が51.5%、10年以上の人も36.6%いました。長く続けている人からは、挫折しない秘訣として、「過敏になりすぎず、塩分をとりすぎても、その後は控えるなど、ゆる〜く続ける」(30代・餅ちゃん)、「すべてを減塩にするのではなく、1品は減塩せずに味にインパクトのあるものを作る」(60代・さくら桜)といったコメントが。「がんばりすぎない、無理しすぎない」ことが、減塩生活を上手に長く続けるコツのようです。アンケート概要●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数919人)●調査方法:インターネット調査●調査期間:2024年2月16日~2月25日●「ほぼ1000人にききました」について読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。●『オレンジページ』について失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊39周年を迎える生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)の高校1年生と中学1年生の新入生は、4月6日に避難訓練の一環で、千葉商科大学政策情報学部専任講師の戸川和成(とがわかずなり)氏を招き、防災特別講演会を実施します。講演会後は、学校全体で避難訓練を実施いたします。今年の元日、能登半島で大地震が起こるなど、地震大国の日本では毎年のように大きな地震の被害に遭っています。いざという時に人々は、まちの中でどれだけ自分の身体を守りつつ、生活している隣の人を助けることができるのでしょうか。日本が災害大国と呼ばれて久しいですが、そのための防災計画はきちんと整備されているにもかかわらず、それを十分に理解している人々は少ないというのが現状です。また、いざという時の行動を啓発するために自治体レベルで整備が進んでいるハザード・マップに関しても同様です。「備えあれば憂いなし」という諺は減災準備を言い得て妙ではありますが、むしろ日本人は備えはきちんとするものの、それを本当に実行に移せるのかというと、それは定かではないことも事実です。こうした中で、誰が人々の暮らしを支え、自分の身体を守り抜くことができるのでしょうか。本講演会は、その問題意識に基づいて、人々を紡ぐ「ソーシャル・キャピタル」の視点からリアルな防災対策に必要な所作を考えることを目的に、実施されます。とりわけ、アクティブ・ラーニングの手法を活かし、参加する生徒にとって本講演会が防災を“ジブンゴト”に捉える機会になると期待しています。今回の避難訓練のコーディネーターで生徒指導チームの小宅崚太(おやけ りょうた)教諭は、「今回の防災特別講演会を通じて、『自助・共助・公助』について学び、防災・減災への意識を整えてほしいと願っています。また、実際の災害時に安全に避難できるようになるとともに、それに対する備えを促進させ、家族や地域に還元をしてほしいと思います。」とコメントしています。防災教育や地域と協働した避難訓練等の学習・体験を経て教職員や生徒の防災意識は高まっていきます。そこで得た専門知を活かして平時から、いざという有事の際に慌てずに落ち着いて行動できるように準備をしておくことは、非常に重要です。本校では、今回の防災特別講演会をはじめ、今後も必要な防災・減災教育を提供できるように環境を整えてまいります。今回の防災特別講演会の概要は下記をご確認ください。【防災特別講演会】日時:2024年4月6日(土)11時30分〜12時20分内容:防災・減災の準備、防災意識の変革について対象:中学1年生合計164名、高校1年生合計265名場所:麗澤中学・高等学校校舎講師:戸川和成氏(千葉商科大学政策情報学部専任講師)方法:高校生は対面形式、中学生はオンライン形式備考:本講演会終了後、全校避難訓練※を実施予定(12:30~予定)※雨天の場合は中止し、避難経路の確認を行う。【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : ●【プレスリリース】防災特別講演会を実施.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月02日あぷりけエンタープライズ(所在地:長崎県)が運営する「おはなみ玉菊」は、BARカウンターやベラキャン向きの減煙自動調理器の先行予約販売を応援購入サイト「Makuake」にて3月27日(水)に開始します。「Makuake」応援購入サイト キービジュアル■開発背景昭和39年、庭の七輪で焦げるサンマ、がっかりのお袋。平成のある日、厨房で付きっきりで焼き鳥中の私、煙・油でベッタベタ。時代は低温調理、PAHやアクリルアミドは超悪役。でもビールに合うのはBBQ。だったら減らすしかない!超減煙コゲナインでお花見デビュー!■特徴*横焼き一択炭のすぐ横で調理、反射板に挟まれた、遠赤外線効果バツグンの高温・時短調理。油が炭に落ちないから超減煙!&火移りも無し!*炭も串も自動回転バイトさん酔っぱらって焦がしまくり、そんな人手不足のご主人や、テーブルセットのセルフ焼き鳥で飽きさせない、寡黙でシャイなマスター御用達!*お花見をおしゃれにオリジナルカバーで演出。地球を温めない、食材だけを温めよう。*キャンプで火遊びレンジャーキットでワイルドに!可動式反射板で変身!■リターンについて39,000円:20%off~ぼっち・SE44,800円:20%off~コゲナイン・SE54,400円:20%off~コゲナイン・ぼっち※オプション:串ホルダーやレンジャーキット■プロジェクト概要プロジェクト名: BBQ七輪ストーブ焚火台低温調理のサブマシーン超減煙コゲナインでお花見デビュー!期間: 2024年3月27日(水)12:00~5月27日(月)18:00URL : <製品概要>商品名 : コゲナイン種類 : コゲナイン、コゲナイン・ぼっち、コゲナイン・SE、ぼっち・SE内容 : コゲナイン×50個、コゲナイン・ぼっち×50個、コゲナイン・SE×100個、ぼっち・SE×100個サイズ : 約 縦325mm×横212mm(ぼっちは265mm×158mm)カラー : あちっち防止カバー、レンジャーキット、電池ケースの色は選べません。素材 : ステンレス、SPHC、アルミ他販売場所: 日本国内■会社概要商号 :あぷりけエンタープライズ所在地 :長崎県設立 :2022年1月事業内容:知財製品の開発・製造・販売【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月27日株式会社サンクゼールは2024年3月13日(水)より、久世福商店公式オンラインショップにて「【減塩】万能だし」を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : おいしく減塩!「【減塩】万能だし」とはロングセラー商品「風味豊かな万能だし」に、待望の減塩タイプが新登場!「風味豊かな万能だし」とは、2013年12月20日の発売以来皆さまに愛され続けている、久世福商店の看板商品です。焼津で燻したこだわりのかつお節と削り節をベースに、さば節や瀬戸内のいりこ、焼きあご、昆布などをバランス良く配合しました。その名の通り、風味豊かなだしが楽しめる商品です。既存品「風味豊かな万能だし」商品ページはこちら : ここが違う!塩分を38%カットしました新商品の「【減塩】万能だし」は、既存商品より塩分を38%カットしました。塩分を減らした分、かつおやさばの風味がぐっと広がります。減塩をしたという物足りなさはなく、満足感のある旨みを味わうことができます。おいしさはそのままに塩分は控えめなので、料理の味付けにこだわりたい方にもおすすめの商品です。香り高く、澄んだだし汁「やさしい旨みの減塩野菜スープ」上質な素材を求めて、静岡県焼津港へ「【減塩】万能だし」に使用する素材の中でも、特にこだわり抜いたのがかつおです。かつおを雌節と雄節に分けてから、煮熟した節を乾燥機で約3日間焙乾させます。そして急造庫と呼ばれる乾燥機へ移し、さらに薪の煙でじっくりと焙乾を続けます。約1ヶ月後に火を止めれば、墨のように真っ黒になった風味豊かな「荒節」が完成します。この真っ黒な「荒節」がおいしさの秘訣!だしに豊かな旨みと深みを与えてくれます。炭のように真っ黒な荒節いつものお料理が、お店のような味わいに「【減塩】万能だし」の使い方は簡単!だしパックを水から約3~5分煮出すだけで、手軽に本格的なだしが取れます。和食の基本を整えるだしを「【減塩】万能だし」にするだけで、いつものお料理がまるでお店のような味わいに大変身!さらにだしパックの中は粉末状になっているので、袋を破いて粉末調味料としてもお使いいただけます。どんな和食にも合うだしで、毎日の食卓をおいしく彩りましょう。だしパックの中のイメージ「キャベツのだしオイル蒸し」サイズは選べる2種類!「【減塩】万能だし」は、容量で選べる2種類をご用意いたしました。お試しやちょっとしたプレゼントには5包サイズが、毎日たっぷりと使いたい方は30包サイズがおすすめです。ご利用シーンにあわせてお選びください。減塩のだしを使えば、塩分を控えている方もそうでない方も、同じお料理で食卓を囲むことができますね。ぜひこの機会に、久世福商店の新しい「【減塩】万能だし」を使ったお料理を、ご家族の皆さま揃ってお楽しみください。▼公式オンラインショップでの購入はこちら【減塩】万能だし(5包):583円(税込)商品情報はこちら : 【減塩】万能だし(30包):2,484円(税込)商品情報はこちら : お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:【減塩】万能だし(5包)販売価格:583円(税込)商品ページ: 商品名:【減塩】万能だし(30包)販売価格:2,484円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月13日日本損害保険協会北海道支部(委員長:加川 克仁・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 北海道地域担当 執行役員)は、2024年1月27日(土)に「胆振東部地震を振り返る地震防災・減災シンポジウム」をオンラインで開催します。2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震を振り返りながら、内陸部を含む地震リスクを知り、どのように備え、被災後にどのように生活を立て直すかなど、災害からの教訓を自分のこととして学び、備えを行動に移していくためのシンポジウムです。本セミナーの参加は無料です。北海道にお住まいの方はもちろん、他の都府県にお住まいの方にも有意義な内容ですので、ぜひお気軽にご参加ください。シンポジウム案内チラシ■開催日時2024年1月27日(土) 13時30分~16時15分(予定)■開催方法オンライン(ZOOMウェビナー) ※参加無料、要申し込み■プログラム13時30分 開会挨拶(主催者)13時35分~14時05分 講演(1)「胆振東部地震からの復興プロセス」定池 祐季 氏(東北学院大学地域総合学部政策デザイン学科准教授)14時05分~14時35分 講演(2)「北海道の地震リスクと考えられる被害」阿南 恒明 氏(札幌管区気象台気象防災部地震情報官)14時45分~16時15分 パネルディスカッション「私たちの暮らしを守る備えと情報」コーディネーター:山崎 登 氏 ※正式にはたつさき(国士舘大学教授・元NHK解説副委員長)パネリスト(1) :定池 祐季 氏(東北学院大学地域総合学部政策デザイン学科准教授)パネリスト(2) :米津 仁司 氏(国土交通省北海道開発局建設部部長)パネリスト(3) :原 祐二 氏(一般社団法人厚真町観光協会事務局長)パネリスト(4) :岡本 正 氏(銀座パートナーズ法律事務所 弁護士・博士(法学)・気象予報士・北海道大学公共政策学研究センター上席研究員)パネリスト(5) :大知 久一(一般社団法人日本損害保険協会専務理事)■主催等主催:一般社団法人日本損害保険協会北海道支部後援:財務省北海道財務局、国土交通省北海道開発局、北海道、札幌管区気象台、一般社団法人北海道損害保険代理業協会/報道機関:北海道新聞、NHK札幌放送局■参加申し込みQRコードまたは下記URLから申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご登録ください。※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月27日Beyond Vape Japan(運営会社:株式会社AMDIA)は、電子タバコ(VAPE)で「禁煙」「減煙」を支援する“KIWI Pen”の販売を開始いたしました。【商品販売ページ】 咥え心地タバコ“KIWI Pen”KIWI Penは、リキッドタイプを使用する電子タバコ(VAPE)です。従来の製品は吸口部分がプラスティック製が大多数で喫煙者には少し適さないことが多く見受けられました。この部分に着目を置いたKIWI社は喫煙者の口にフィットし、喫煙者の感覚を再現する為の独自規格フィルターチップをコットン素材で再現をすることに成功しました。また、リキッドタイプを使用することでフレーバー(味)の選択肢を広げることが可能となり、自分に合ったリキッドを選ぶことで無理なく禁煙への道をスタートすることが出来ます。吸口はタバコスティックそのまま日本販売開始時には“価格は本体価格のみ”で禁煙に最適な自社国内製造メンソールリキッドを購入特典としてお付けしてお届けいたします。オンラインでの販売となりますので、ユーザーの生活圏に販売店が無く販売店への来店が難しい、電子タバコ(VAPE)を始めてみたいが何を買ったらいいかわからないといったお客様にはお手軽にご活用いただける商品となっております。■「KIWI Pen(本体)」とは「加熱式タバコ」や「紙タバコ」から違和感なくスライドをできることを追求した商品となっております。更にはお好みのフレーバーを選ぶことにより、様々なシーンに合った楽しみ方ができるのも特徴となっております。【商品詳細】吸いたい時に吸いたい分だけカラー :全2種(ブラック・シルバー)サイズ :H101mm×14mm(直径)バッテリー:400mAhPod容量 :1.8mlPod抵抗値 :1.2ohm最大出力 :10W - 13W充電時間 :約40分セット内容:KIWI Pen(本体)×1、交換用Pod×1、フィルターチップ×1、樹脂製Tips×1、Type-Cケーブル×1、説明書×1価格 :4,950円今だけ!特典オリジナルリキッド10ml×3本セット・スーパーメンソール・アイスレモン・クールピーチ今だけ特典付き!電子タバコ(VAPE)を始めることへの不安や疑問、禁煙、減煙への希望を持った皆様への電子タバコ(VAPE)の販売と普及を強化してまいります。2020年4月1の改正健康増進法により、禁煙や減煙が更に注目されており、より多くの喫煙者にニコチンタール0mgの電子タバコVAPE“KIWI Pen”を使った禁煙促進のアプローチを行ってまいります。■「KIWI」とは2020年に設立、VAPE業界の最前線に立つイタリアのブランドです。禁煙を支援するシンプルで効果的な代替手段を提供することを使命としています。イタリアでデザインされ、世界的な視野を持つKIWIは、わずか2年で45カ国以上の販売業者と消費者を巻き込み、急速にリーチを拡大しているブランドです。■Beyond Vape Japanについてブランド名 : Beyond Vape Japan公式通販サイト : MAIL : info@beyondvape.jp 各種お問い合わせ営業時間: 10:00~19:00配送定休日 : 土曜日、日曜日、年末年始運営会社 : 株式会社AMDIA代表取締役: 知花 洋平資本金 : 1,000万円本社 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-7 川本ビル4FURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月02日シンプル配合の減肥茶2023年7月18日、井藤漢方製薬株式会社は「紅の減肥茶 pulire」を発売した。同商品は、ダージリン紅茶とルイボス茶をベースに、健康茶素材としてキャンドルブッシュを配合したもの。赤褐色の水色が美しい減肥茶だ。飲みやすさやすっきり感にこだわり紅の減肥茶 pulireは、日常生活に取り入れやすいよう、飲みやすさやすっきり感にこだわって開発された。同商品のベースに使われているダージリン紅茶は、世界三大紅茶の1つで、芳香と独特な余韻から「紅茶のシャンパン」とも呼ばれている。健康茶として人気のルイボス茶は、ミネラルやポリフェノールが豊富なノンカフェイン茶だ。キャンドルブッシュはその名の通り、ロウソクの炎のような花を咲かせる植物で、食物繊維と下剤作用のあるポリフェノールを含んでいる。ひも付きの三角ティーバッグタイプになっており、カップにティーバッグを入れて熱湯を注いだ後、3分待ったら出来上がりだ。水出しは推奨されておらず、長時間のお湯出しや浸けおきは、お腹が緩くなる可能性があるため、注意が必要である。(画像はプレスリリースより)【参考】※井藤漢方製薬株式会社プレスリリース
2023年07月27日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長 堀口 千秋、以下 本学園)は、NPO法人減災教育普及協会(神奈川県横浜市/理事長 江夏 猛史、以下 減災教育普及協会)と連携し、9月21日(水)に防災ワークショップを、みらい科の授業の中で開催しました。首都直下型地震や南海トラフ地震などで学校で被災したことを想像して、より安全・安心な状態で自分の身を守れるようにするための意識づけをおこなうことを目的に、2時間授業としておこないました。【防災ワークショップ: 】防災ワークショップの様子■みらい科の授業現在、世界では加速度的に技術革新が進んでいます。その時代の中心を生きていく現代の中高生には、めまぐるしく変わっていく時代の変遷に柔軟に対応していける能力や資質(コンピテンシー)が求められます。また、これから大きな変貌を遂げる社会に歩み出さざるをえない生徒たちには、それに立ち向かう恐怖を跳ね返すだけの強さ(レジリエンス)が必要になります。これらを育む取り組みとして、本学園では週1時間「みらい科」という授業を展開しています。今回は「防災」というキーワードに着目した授業となりました。■1時間目減災教育普及協会理事長の江夏猛史様よりオンラインでご講演をいただきました。起こりうる想定外の災害において、生き残るために必要なことを教わりました。例えば避難訓練でよくおこなわれる「机の下に隠れて頭を隠す」行為ですが、窓ガラスが割れたり天井が落ちてきたら意味がありません。つまり「被害を知る」ことが必要で、防災(災害を防ぐこと)ではなく「減災」の意識を持つことや、地震ではなく自分自身の被害と戦う意識を持つことを教わりました。■2時間目被災して校内に留まることになった際、より安全・安心に校内での生活を過ごすためのマイポーチを準備するワークショップをおこないました。高校2年生をリーダーとして、4~5人1グループの縦割り班をつくり、ポーチの中身を考えていきました。本学園には3日間過ごせる食料と水などを備蓄しています。事前に江夏様から「学校にあるものはポーチに入れても意味がない」と言われたため、どの班も何を入れればいいのか懸命に考えていました。■今後の展望本学園では、2007年に「大震災マニュアル」を作成しています。生徒の在校時に大震災が起こり、生徒が帰宅困難に陥るなど、不測の事態に迅速な対応ができるよう、具体的な対処法を記載しています。しかし、あくまでも防災の意識で作成されたもので、今まで教員も「減災」という意識を持っていませんでした。今後は、年3回の学校行事としておこなっている避難訓練などで、減災教育普及協会と連携して「減災」を意識した訓練をおこなっていきます。講演会でのワンシーン生徒同士の話し合い■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 相川 忠洋所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月29日「6月支給分から、年金が前年より0.4%減となりました。夫が一般的な収入のサラリーマンとして40年働き、妻が専業主婦という“モデル世帯”が受給する年金は、月額22万496円から219593円へと、903円も引き下がりました。年間では10836円ものマイナスです。しかも、急激な物価上昇により、年金は額面以上に“減っている”状態です」こう語るのは、年金博士こと、社会保険労務士の北村庄吾さんだ。そもそも、物価が高騰するなか、なぜ年金が減額されたのだろうか。「少子高齢化で現役世代の人口は減っているのに、寿命が延びたことで年金受給者は増えていきます。現役世代の負担を軽減するため、2016年の年金改定で、現役世代の賃金が下がれば、その分、年金受給額も下げるというルールになったのです」コロナ禍による景気の落ち込みなどで、過去3年の賃金変動率などが0.4%減ってしまったことで、年金額も同じように減額されてしまったのだ。■年金額は2割減に…生活の見直しが必須年金の減額はさらに続くと、前出の北村さんは分析する。「年金の条文の中でも、将来的に所得代替率が50%になることに触れられています。所得代替率とは、現役男子の手取りに対する年金受給額の割合のことです」現在、モデル世帯といわれる男子の平均給与は357000円で、所得代替率は61.7%になっている。「これが50%となれば、年金の受給額は178500円に。現行よりも約2割も減る計算です」つまり、物価が下落する見込みはなく、年金額は下がり続けていく。「主食を小麦製品から価格の上昇していない米に切り替えるなど、生活のあり方の根本的な見直しが必要です」(生活経済ジャーナリストの柏木理佳さん)厳しい老後が待っていそうだ。
2022年06月30日「年齢を重ねていくと、だんだん足腰が弱ってくるので、リタイア後を見越して、“減築リフォーム”をすることにしたんです。ほとんど使っていなかった2階部分(3部屋)を撤去。平屋にして5つの天窓をつけ、1階部分に光が入るようにしました。そして、玄関にはスロープ、廊下には手すり、廊下も広げて段差をなくし、トイレにも車いすが入るスペースをとって、完全バリアフリーの家にしました」こう語るのは、佐賀県内で会社を経営する西嶋文隆さん(68)。’18年、妻(53)の実家で、義母(88)と同居することになったのを機に、義母が長年住んでいた築60年以上の2階建て住宅を平屋に“減築”したという。■「老後は平屋が住みやすい」西嶋さんは、減築前と後の生活の変化についてこう話す。「格段に住みやすくなりました。台風や強い風のときは2階部分の風当たりが強くて、家がよく揺れていましたが、平屋にしてからは静かです。古い家でしたので、断熱効果もよくなくて、冬は寒いし、地震にも弱かった。減築後は、冬でも部屋は明るく暖かいし、耐震強化もできました。年を取ると、やっぱ平屋がよかですよ(笑)」一軒家の場合、老後も住み続けるなら、いずれ行う必要のあるリフォーム。できれば、体が衰える前に考えたほうがいいという。「工事を計画したり、打ち合わせするのには体力がいりました。バリアフリーが必要になってからではなく、元気なうちにやっておいてよかったと思います。老後への不安も、軽減できましたから」(西嶋さん)■減築リフォームのメリット【掃除や移動の負担が減る】【固定資産税が安くなる】【耐震性が高まる(2階を減築した場合)】【冷暖房の効率が上がり、光熱費を削減できる】【外壁や屋根の塗装などのメンテナンス費用が安くなる】【防犯性が高まる】老後に備えて、あなたもリフォームを考えるとき、減築リフォームという選択肢があるのを忘れないで!
2022年01月27日一人ひとりのライフスタイルにあった注文住宅を提供するセレクト工務店、SUBLIME HOME株式会社【サブライムホーム】(本社:滋賀県草津市、代表取締役:南井 崇作)は、2021年11月2日にSDGsを宣言いたしました。滋賀県湖南市若竹町の大型分譲地ホリデータウンにクリーンエネルギーで快適な、自然の力を活かして、災害時に備えたモデルハウスが登場いたします。白い壁と板張りを組み合わせた外観。モダンなデザインの中に、下見張りというクラシックな要素を持たせた。■エネルギーをつくり、貯める。災害時もライフラインを確保先進のテクノロジーでクリーンエネルギーを生み出し、使用する住宅として太陽光パネルやIoT(スマート家電)、EV/PHV(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車)を充電+蓄電池として家庭用電力に利用できる「EVパワー・ステーション」を設置いたしました。雨水タンクもあり、普段の利用はもちろん、災害時にも備えられます。■豊かな屋外空間は「open+share」がコンセプト太陽の日射角度や風の通り道が考えられた設計です。庭木に落葉樹を選び、夏と冬の日光の入り方も考慮されています。屋外空間は開放と共有(open+share)をコンセプトに、豊かな空間を共有し、敷地を無駄なく活かしたコミュニティガーデンにしました。外観デザインのアクセントにもなる小窓の付け庇により、雨の日も窓を開けられます。■外壁の素材や色合い、外との連続性デザインには1950年代のアメリカ西海岸・カリフォルニアで人気のあった住宅「アイクラーホーム」の特徴を取り入れました。■滋賀県栗東市下鈎で分譲戸建4棟「ホリデープレイス」プロジェクト!開放(open)と共有(share)4家族の為だけのプライベート空間です。住宅の敷地には、必ずといっていいほどにデッドスペースが生まれます。それは敷地境界と建物の間には距離をとるよう法律で定められているからです。「それじゃあ、その無駄になった空間を皆で出し合ってより豊かな屋外空間にすればいい!」そんな想いを実現したのが、サブライムホームのホリデータウンシリーズです。■SUBLIME HOME株式会社(サブライムホーム)一級建築士事務所について卓越性を追求し、崇高なる家づくりを。(Better leave it a specialist!)をビジョンとし、サブライムグループは家づくり・家さがし・部屋探しをテーマに日々努力を重ね、既存の建設業・不動産業(宅建業)・賃貸管理業の概念の枠組みを超越した会社を創ることを目指しております。ひいてはこれからのお客様との出会い(ご縁)の中で、あらゆる物事の課題解決(ワンストップソリューション)をできることで今よりさらに皆様の生活が豊かになることを願っております。その中で一人ひとりのライフスタイルを尊重した家作りのご提案を目指してSUBLIME HOME株式会社(サブライムホーム)1級建築士事務所は多様性を追求し、安心・安全と楽しさを同時に追求できるブランド作りをこれからも行ってまいります。■会社概要商号 : SUBLIME HOME株式会社(サブライムホーム)一級建築士事務所代表者 : 南井 崇作所在地 : 〒525-0027 滋賀県草津市野村8丁目2-16設立 : 平成19年7月25日事業内容 : 注文住宅事業URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月30日減塩をしたいのに、外食やコンビニ食を利用することが多くてなかなか実践できない…とお困りの方も多いのではないでしょうか。外食やコンビニ食は便利ですが、「食塩が多いのでは?」と気になってしまいますよね。そんなとき、メニューの選び方やちょっとした工夫をするだけで、食塩の摂取量をグッと減らすことができますよ。今回は外食やコンビニ食の減塩のコツをお伝えします。外食やコンビニ食は食塩が多い?!最近では減塩に取り組む飲食店やコンビニが増えてきていますが、メニューによっては食塩摂取量の目安をオーバーしやすいものが多いのが現状です。まずは外食の影響や、食塩の摂りすぎによる影響を確認しましょう。外食が多いとエネルギー・食塩を摂りすぎる?!外食と肥満の関連について、「米国健康・栄養調査(NHANES)」に参加した20~64歳の米国成人1万2,528人を対象に、米国がん学会が調査を行いました。(※1)調査の結果、外食を週に2回とる人は、そうでない人に比べて1食につき平均200kcalほど、食塩相当量は0.8~1.1gほど摂りすぎていることがわかりました。日本はアメリカに比べると食塩摂取量が多いため(※2)、外食が多い方はやはり食塩を摂りすぎていることが考えられます。食塩の摂りすぎは、日本人の高血圧の最大の原因です。高血圧により、心臓病や脳血管障害のリスクとなることも知られています。将来の健康を守るためにも、日ごろから減塩の心掛けが大切です。外食やコンビニ食はどのくらい食塩が多い?外食やコンビニ食の食塩相当量を見てみると、・豚の生姜焼き定食(味噌汁付き)…5.7g・牛丼(味噌汁付き)…5.0g・醤油ラーメン…7.8g・幕の内弁当…4.3g・ハンバーグ弁当…3.4gとなっています。健康な方の1食当たりの食塩摂取量は2.0~2.5g程度、高血圧などの病気をお持ちの方は1食2g未満が目安です。外食やコンビニ食では、メニューによっては1食で大幅にオーバーしてしまうことがわかります。これは日本人の食事摂取基準で、食塩相当量の目標値が「1日あたり男性7.5g・女性6.5g未満」となっていること、また高血圧治療ガイドラインにおいて「1日あたり6g未満」が目標とされていることから計算した数値です。(※)利用頻度がさほどなければ前後の食事の調整でもOKですが、よく利用する方は対策をしていきましょう。※…主治医から個別の指示がある場合、それに従ってください。実践!外食・コンビニ食での減塩のコツ続いて具体的なメニューをもとに、外食やコンビニ食でできる簡単な減塩のコツについてお伝えします。定食の場合メインのおかずや野菜のおかずなど、比較的バランスのとりやすい定食メニューは以下のように工夫しましょう。【定食の場合の減塩のコツ】・漬物がついている場合、漬物を残す・汁物は具だけ食べて、汁は半分残す・ソースやしょうゆはかけずにつける・付け合わせの野菜はドレッシングをかけずに、おかずと一緒に食べるメニューにもよりますが、これらの工夫をすべて実行すると、1食でおよそ2~3g弱もの食塩を減らせます。これは外食だけでなく、普段の食事でも活用できる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。ご飯もの・丼の場合ご飯ものや丼ものは、ご飯全体に味付けしているため、どうしても食塩の量が多くなってしまいがちです。漬物を残したり、汁物を半分にしたりする工夫と一緒に、以下のような工夫をしてみましょう。【ご飯もの・丼の場合の減塩のコツ】・プラスでサラダなどの野菜料理を追加する・丼はつゆだくにしないご飯もの・丼メニューは野菜が不足しがちなため、野菜メニューを追加するといいでしょう。野菜に含まれるカリウムという栄養素は、余分なナトリウムを排泄してくれる働きがあるため、食塩のとり過ぎが気になるときには積極的にとりたいものです。弁当・惣菜の場合コンビニの弁当・惣菜は、パッケージに食塩相当量が書かれています。チェックするクセをつけておくと、どのようなメニューが食塩が少ないのか、傾向がわかってきますよ。よく食べるメニューなど、一度チェックしてみましょう。【弁当・惣菜の場合の減塩のコツ】・食塩相当量を確認し、なるべく食塩が少ないものを選ぶ・漬物が入っている場合は、漬物を残す・しょうゆやソースは直接かけずにフタの裏などに出して、つけて食べる・野菜の入ったメニューを選ぶか、野菜料理をプラスする野菜メニューの中でも、コンビニで買えるサラダは自分でドレッシングをかけるタイプのものが多いため、食塩の量が調整しやすく減塩に役立ちます。減塩タイプのドレッシングにしてみるか、量をいつもより控えめにしてみましょう。麺類の場合ラーメンやうどんなどの麺類は、1食だけで1日の食塩相当量の目標をオーバーしてしまうものもあるので、注意が必要なメニューです。【麺類の場合の減塩のコツ】・汁(スープ)ありの麺は、汁を残す・野菜の入ったメニューを選ぶ(ちゃんぽん・もやしラーメン…など)・サラダなどの野菜料理をプラスするラーメンやうどんなどの汁がある麺は、汁を残すことで半分ほど減塩できます。またコンビニでは、減塩タイプのカップ麺を取り扱っているところもあります。最近では種類が増えてきているので、ぜひ手に取ってみてくださいね。減塩するなら麺は避けた方がよいメニューではありますが、上手に付き合っていきましょう。外食やコンビニの利用が多い方でも、うまく工夫すれば食塩の量を減らしていけますよ。減塩メニューも増えてきているので、近くの店舗でそのような取り組みを行っていないか、また商品を取り扱っていないか、チェックしてみてくださいね。 【参考・参照】(※1)Binh T Nguyen,and Lisa M Powell,“The impact of restaurant consumption among US adults: effects on energy and nutrient intakes”,Public Health Nutrition: 17(11), 2445–2452(※2)国立健康・栄養研究所 健康日本21 分析評価事業 諸外国の栄養素等摂取量の比較<>(最終閲覧日:2021/03/09)日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2019厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年06月27日塩分をとりすぎることは、むくみや高血圧などの原因となります。濃い味付けは食欲が増したり、ごはんなどの主食の量が増える原因にもなり、腎臓を守る意味からも普段から減塩を心がけることが大切です。そこで、ちょっとした工夫で塩分を控えるコツをご紹介します。今日から実践!減塩のコツ5つ新鮮な食材を利用する新鮮でおいしい旬の食材を利用すると、新鮮な風味や香りで素材の味だけでおいしく食べられます。味や香辛料を利用するレモン、ゆず、カボス、すだちなどの果実の酸味・ハーブ・香味野菜・香辛料などを利用することで、塩味のもの足りなさを補います。味噌汁は具だくさんにし「だし」を効かせる味噌汁にたくさんの野菜を入れて具だくさんにすると、汁の量が少なくて済むので結果的に減塩につながります。また「だし」を効かせると薄味でもおいしく食べられます。ただし、顆粒の「だしの素」には塩分が含まれますので、使いすぎには注意しましょう。外食や加工食品を控える、麺類の汁は残す外食や加工食品は、塩分が多い傾向にあります。また、ラーメンやそば、うどんの汁は飲まずに残せば、全部飲むより2g~3g程度減塩できます。むやみに調味料を使わない調味料は料理の味をたしかめてから使うようにしましょう。また、とんかつソースや刺身のお醤油などは、直接料理にかけるのではなく、小皿に取り分けると少量の調味料で済みます。スプレー式の入れ物を利用した場合、ワンプッシュは0.1gの塩分です。食品にまんべんなくかけられますので、少量でもおいしくいただけます。このように、ちょっとした工夫が減塩につながります。日々の食事でぜひ実践してみてくださいね。< 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2021年01月31日血圧が気になる方が必要な減塩。1日6g未満が目標とされています。今回は「どんな献立を考えたらいいかわからない」「1日6g未満って難しいのでは?」と思う方に向けて、あすけん栄養士が具体的な献立例を紹介します!減塩の目標は1日6g未満!血圧が高くなる原因のひとつとして、食塩の過剰摂取が考えられています。日本人は食塩の摂り過ぎが問題になっており(※1)、高血圧患者が増加する一因となっています。血圧が気になる方・高血圧の方の食塩摂取量は、1日6g未満に抑えることを目標とされています。これは血圧を下げるだけでなく、動脈硬化や脳卒中などの合併症予防にも重要です。一方で、健康な方の摂取目標量は、男性7.5g未満、女性6.5g未満です。この目標値は5年ごとに見直されていますが、年々目標量の数値が下がってきています。血圧が気になる方だけでなく、健康な方でも減塩を心がけていく必要があります。家族1人分だけ減塩食を作るのではなく、家族全員で減塩に取り組みたいものです。1日6g未満が達成できる!1食2g未満の減塩の献立例3つ減塩の献立を考えるときのコツは、「メリハリをつけること」です。1品はしっかり味のメニューにし、ほかのものは薄味でさっぱりいただくようにしてメリハリをつけることで、減塩でも満足感のある献立になります。1日6g未満の減塩を達成するには、1食当たり2g未満に抑える必要があります。ここでは1食2g未満になる、献立の組み合わせ方の例を3つご紹介します。1.乳和食を取り入れて!具だくさん汁でお腹いっぱいメニュー メニュー名エネルギー食塩相当量鶏むね肉の鰹節焼き210kcal0.1g減塩きんぴらゴボウ103kcal0.3gみるくけんちん汁115kcal1.1g合計428kcal1.5g主菜の「鶏むね肉の鰹節焼き」は調味料なしでかつお節の風味で味付けするメニュー。物足りなければしょうゆ小さじ1/2(食塩相当量0.4g)を足してもOKです。けんちん汁は、牛乳を入れることで減塩ができる乳和食を取り入れています。汁物は食塩の量が多くなってしまいがちですが、乳和食を取り入れることで、いつもの半分の食塩量でもおいしくいただけます。2.バターの風味で食塩カット!カロリーも控えめなメニューメニュー名エネルギー食塩相当量鮭のバター醤油ホイル焼き199kcal1.3gレンジで5分ラーポン茄子67kcal0.4gピーマンと人参の塩炒め44kcal0.1g合計330kcal1.8gバターの風味を生かして、しょうゆはいつもより少なめに仕上げます。主菜をややしっかりめの味つけにして、副菜はシンプルな味付けであっさりといただきます。全て簡単に作れるのもうれしい献立です。3.カレー粉は減塩の味方!魚の“いい脂”が摂れるメニューメニュー名エネルギー食塩相当量ブリのカレー風ムニエル288kcal0.5g切干大根と豆苗のごま煮90kcal0.4gたこときゅうりの酢の物47kcal0.7g合計425kcal1.6g 主菜はカレー粉を使うことで、食塩を大きく減らせています。カレー粉やこしょう、七味唐辛子などのスパイスは、減塩に大助かり。ぜひ家庭に常備しておきましょう。ぶりに含まれるオメガ3系脂肪酸は、動脈硬化や血栓を防いだり、悪玉コレステロールを減らしたりするなどのさまざまな作用があります。ほかにも、さばやさんま、あじなどに含まれるため、これらの魚を積極的にいただきましょう。どれも簡単にできて、家族みんなで取り組める減塩の献立例を紹介しました。「難しい」「大変」と思われている減塩食を実践するために、ぜひお役立てくださいね。 【参考・参照】(※1)厚生労働省平成30年「国民健康・栄養調査」の結果<>(最終閲覧日:2020/09/23)日本高血圧学会治療ガイドライン作成委員会編高血圧治療ガイドライン2019ライフサイエンス出版日本食品標準成分表2015年版(七訂)cookpad<>(最終閲覧日:2020/09/23) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2020年11月02日前回 、防災の新常識をクイズ形式で網羅した 『ぼくらの災害サバイバルBOOK』 (主婦の友社)で、災害時の対応を確認した私と小5の息子。意外にも、私が常識と思っていることを息子が知らず、息子が知っていて当たり前のことを私が間違えていたりと、世代ギャップを痛感した結果になりました。そこで、「へー、なるほど!」「今の子どもはこれを知らないんだ…」といった秀逸なクイズをここでご紹介したいと思います。■防災新常識クイズ1:大雨で避難するときにはくくつは?A.雨だからやっぱり長ぐつB.はきなれたスニーカー答えは、B。雨のときは長ぐつ、と思いがちですが、避難するほどの大雨のときはNGだそう。長ぐつはいったん水が入ったら、重くて歩けなくなってしまうからです。はきなれたスニーカー、それも物に引っかからないようにひもなしのほうがベターです。■防災新常識クイズ2:公衆電話の基本的な使い方で正しいのはどっち?A.お金を入れた後に受話器を上げてダイヤルする。B.受話器を上げてからお金を入れてダイヤルする。答えは、B。この問題、なんと高校生の娘もわかりませんでした(驚愕!)。生まれた時から携帯電話が存在する子どもたち世代。災害時には携帯より公衆電話のほうが通じるという知識はあっても、そもそも公衆電話の使い方を知らないというのは盲点でした。また、十円玉と百円玉は使えるけれど、ほかの硬貨や紙幣は使えないこと、おつりが出てくることもあることなども教えておきたいですね。■防災新常識クイズ3:避難所に避難することに。かわいがっていたペットはどうする?A.家族の一員なので連れていく。B.避難所の様子がわからないからエサをあたえておいていく。答えは、A。阪神淡路大震災や東日本大震災のような大規模災害で、避難生活が長期にわたる場合、ペットをどうするかというのは頭を悩ませるところですよね。避難所でほかの人に迷惑をかけるかもしれないと、連れていくことに躊躇(ちゅうちょ)する人もいるでしょう。でも、家にペットを残したまま避難すると、気になってまた家に戻り二次災害にあってしまうリスクもあります。あとから危険な被災地へ戻るよりは、できることなら一緒にペットも避難所へ連れていきましょう。そのためには、あらかじめ近くの避難所でペットの受け入れが可能か調べ、ペットの避難グッズも用意しておくことが肝心です。親子で「なるほど!」と思った防災の新常識クイズを3つご紹介しました。実はこの『ぼくらの災害サバイバルBOOK』は、主婦の友社の読者ネットアンケートクラブを利用して、多くのリアルな声を盛り込んで作られたそう。だからこそ、避難訓練や防災学習では知ることのできない内容が盛り込まれているのだと納得でした。自分や家族の防災知識の“穴”を探るべく、災害サバイバルクイズにぜひとも挑戦してみてください。参考図書: 『ぼくらの災害サバイバルBOOK』 (主婦の友社)たびたび大きな地震が起こる日本列島。地震だけでなく、近年は台風やゲリラ豪雨による河川の反濫やがけ崩れなど、以前に比べて天災による被害が増えているように感じ、「わが家の地域にも…」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。不安なのは、子どもだって同じ! 本書は大地震、台風や雷・土砂崩れなどの水害に関し、子ども向けに、ビジュアルを使ったクイズ形式で「災害時にすべきこと」をわかりやすく解説。怖いながらも「自分の身を守りたい」「ぼくが家族を救いたい! 」と思う子どもたちの気持ちに寄り添い、「サバイバル」をキーワードに、有事に役立つ知識・知恵を楽しみながらつけていきます。
2019年04月30日地震に津波、大雨と、毎年のように災害に襲われる日本。だからこそ、日頃から万が一に備え、各家庭で準備をしていると思います。学校や園でも、災害時にはどう行動するか、ふだんから何に気を付けるかなどを、訓練や授業を通して学ぶ機会が多いので、子どもたちも大人以上に知識があってびっくりすることも。でも、もしもの時には、予想がつかないことが起こるもの。それが、子どもひとりのときだったら…学んだ通りに行動できるでしょうか?…想像するだけでママパパはゾッとしますよね。そこで、被災したときにどう行動すればいいのか、とっさの判断が身についているかどうか、 『ぼくらの災害サバイバルBOOK』 (主婦の友社)で、小5の息子と一緒にシミュレーションしてみました。すると、意外なことが判明したのです…。■いきなり母、反省…知識はあってもやっていないこと国がかかげる防災減災対策で「自助・共助・公助」というのをご存じですか?これは、被災した場合には、自助(自分の身を守る)、共助(家族や周囲の人と助け合う)、公助(国や行政による救助・支援)の3助の連携が大切だとする考え方です。特に、東日本大震災など大規模災害のときには、行政機関自体が被災して機能しない場合もあるので、自助、共助がより重要になるわけです。そこで、自分の身を守るための知識を身に付けるべく、手にしたのは危機管理教育研究所代表の国崎信江さんが監修の『ぼくらの災害サバイバルBOOK』。楽しいイラストやマンガと共に全30問の「被災したとき、どうする?」クイズがあり、飽きっぽい小5長男でも挑戦してくれました。第1問は、「スマホから緊急地震速報が! 正しいのはどっち?」A.地震だ! とさけんで安全な場所へ移動する。B.テレビをつけて情報が本当か確認する。これは、2人ともAとこたえて正解。しかし、実際に自分はどう行動しているかというと…Bでした。長男の視線が痛い…。そうやって、あーだこーだと話し合いながら解答していくと…予想外の結果が出たのです。■ふだんの習慣が地震のときには命取り?息子が間違えた問題で印象的だったのは、「エレベーターの中で地震が! おすのはどのボタン?」でした。A.早く地上に降りたほうがいいので1階のボタンだけをおす。B.全部の階のボタンをおしてしまう。答えはB。エレベーターに閉じ込められる可能性があるので、すぐ降りるために、とりあえず全部の階のボタンをおすのが正解です。止まった階ですぐおりて、階段を使って外に脱出…というのは、大人ならわかるでしょう。でも、子どもはふだん「エレベーターのボタンは、降りる階しかおしちゃダメ!」と何度も言い聞かせられているため、全階のボタンをおすというのは躊躇(ちゅうちょ)があったようです。「地震のときは、エレベーターを使っちゃダメ」というのは知っていても、「乗っているときにグラッときたらどうする?」というところまでは、子どもと話していませんでした。実はこの書籍、主婦の友社の「読者ネットアンケートクラブ」を利用した多くのリアルな“声”も盛り込んでいるのです。■「昔の常識は、今の非常識?」知らなかった防災の新常識そして、大の大人で、子どもたちの命も守らなければいけない私が間違えたのは、「火災が起きたとき避難で正しいのは?」A.けむりに関係なく低い姿勢でにげる。B.けむりが出ないうちにふつうの姿勢でにげる。正解は、B。でも、これは言い訳をさせてください。私が子どもの頃、ウン十年前の避難訓練では、けむりは上にたまるから、なるべく低い姿勢で逃げるように、との指導があったのです。でも、今は少しけむりが見えているくらいなら、転ばないように気を付けつつダッシュで逃げるのが正解だそう。低い姿勢でモタモタしているうちに、黒いけむり(毒ガス)に巻かれてしまうのを防ぐためです。ただし、けむりがすでに充満してしまっていたら、低い姿勢で口をおさえて外に逃げるのが正解だそうです。こんなふうに、避難訓練では教えてくれないことや、今と昔では対処が変更されたこと、昔はなかったスマホやSNSを活用した防災方法などについて、クイズを通して知ることができました。防災に関して、子どもが何を知っていて、何を知らないかだけではなく、自分自身の知識のチェックという意味でも、とても役に立った『ぼくらの災害サバイバルBOOK』。次回は、この書籍の中の数あるクイズの中から、「これ、知ってる?」「なるほど、そうか!」というクイズを厳選してご紹介しましょう。参考図書: 『ぼくらの災害サバイバルBOOK』 (主婦の友社)たびたび大きな地震が起こる日本列島。地震だけでなく、近年は台風やゲリラ豪雨による河川の反濫やがけ崩れなど、以前に比べて天災による被害が増えているように感じ、「わが家の地域にも…」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。不安なのは、子どもだって同じ! 本書は大地震、台風や雷・土砂崩れなどの水害に関し、子ども向けに、ビジュアルを使ったクイズ形式で「災害時にすべきこと」をわかりやすく解説。怖いながらも「自分の身を守りたい」「ぼくが家族を救いたい! 」と思う子どもたちの気持ちに寄り添い、「サバイバル」をキーワードに、有事に役立つ知識・知恵を楽しみながらつけていきます。
2019年04月29日ダンス&ボーカルグループ・MAXのLINAが、RIZAP(ライザップ)でボディメイクに挑戦し、約2カ月間で体重6.5kg減、体脂肪率5.9%減、ウエスト9.0cm減に成功。5月1日より全国で随時放送開始される新CMで、引き締まった美ボディを披露する。日々ダンスレッスンで汗を流すも、30歳を過ぎてからは徐々に太りやすくなり、ついた脂肪をなかなか落とせなくなってしまい、ダンスのキレも気になっていたというLINA。これまでさまざまなダイエットを繰り返すも、いつも結果を出せず、理想のボディからはドンドン遠ざかっていった。そんなLINAが、同じ沖縄出身の弟分であり、昨年同じくライザップのボディメイクに成功した元DA PUMPのYUKINARIからの誘いをきっかけにライザップに挑戦。42歳になり、代謝が落ちて痩せにくくなっていたLINAは、「今のうちに何とかしなければ、永遠にこの身体のままだ!」と一念発起し、引き締まった美しい女性へと大変身した。新CMでは、たるんだお腹を揺らしながら踊る様子から一変、見事に引き締まったボディでキレのあるダンスを披露。さらにCMでは、惜しみなく美しいボディを披露するため、約13年ぶりの水着姿にも挑戦している。LINAは「30歳を過ぎてから、太りやすく、痩せにくい身体になってしまいました。ダンスのレッスンもしているし、自分なりにダイエットにも挑戦したのですが、どうしても昔のような引き締まった身体には戻りませんでした。それでも、ライザップのトレーナーさんが私のことをしっかり理解してくれて、私に合うプログラムを組んでくれたおかげで信頼でき、私史上“MAX”のボディを手に入れることができました」と大満足。「20年前の自分よりも、パワーUP した私に時代の変わるこの節目に出会えました。42歳、年齢は関係ない。歳を重ねる度に楽しくなる人生を過ごせる自信がつきました(笑)。だからこれからも、キレのある動きでカッコよく踊りたい! 大好きなダンスをもっともっと楽しみたい! せっかく綺麗になったんだから、写真集も出したいです!」とコメントしている。
2019年04月22日3月13日、タレントの菊地亜美(28)が、都内で行われたRIZAPの新CM発表会に出席。4か月で10キロ減に成功したとして、Yahoo!のトレンドランキングにランクインするなど反響を呼んでいる。各メディアの報道によると菊地は、約4か月で体重10.5キロ、体脂肪6.6%、ウエスト20cmを落としたという。昨年結婚した菊地は、夫と両親に「きれいなウエディングドレス姿を見てもらいたい」「美しい妻として幸せな結婚生活を送りたい」とのRIZAPのボディメイクへの挑戦を決意したという。新CM「進化」篇(15秒)では、菊地がぽっちゃりしたお腹を見せている様子から始まり、体型と共に変化していく過程を紹介。ラストでは見事に引き締まったボディを披露している。RIZAPの公式YouTubeチャンネルで見ることができる。ネットでは「痩せてもっと可愛くなった!」「菊地亜美ちゃん痩せてほんとに綺麗なってた凄い」「菊地亜美ちゃんすごいなbeforeあんなに太ってたんやってことにも驚いたけど」と菊地を絶賛するコメントが相次ぎ、反響を呼んでいる。
2019年03月13日タレントの菊地亜美が13日、都内で行われたRIZAPの新CM記者発表会に水着姿で登場し、10.5キロ減で美ボディに変身した姿を披露した。元々太りやすい体質で、これまで何度もダイエットに挑戦するも、そのたびにリバウンドをしてしまい、ついには「ぽっちゃりキャラ」と言われるようになっていた菊地。だが、昨年2月に結婚し、ウエディングドレスをきれいに着たいという思いでRIZAPのボディメイクに挑戦し、4カ月で体重-10.5キロ、体脂肪率-6.6%、ウエスト-20.0cmに成功した。菊地は「最初の1週間くらいからトントントンって体重が落ちてきて、うれしくて、全然苦じゃなかったです。楽しんでやりました。3食きっちり食べることが大事って教わって、食べるものを変えるだけで満腹感があったので、全然イライラしなかったです」と振り返り、「本当にやってよかったです。旦那さんにも『やってよかったね』って言われました」と喜んだ。そして、水着姿になって見事な美ボディを披露。「アイドル時代に水着の撮影とかあったんですけど、そのときもお腹とか隠していて、こんなにガッツリおなかが出ている水着はなかったです。水着が着られるようになってうれしいです」と笑顔をはじけさせ、「好きな洋服が着られるようになったのがうれしいです」と語った。
2019年03月13日世界初「酸素ミスト吸引スティック」付き9月28日、全国の書店などで禁煙・減煙をサポートする「酸素ミスト吸引スティック」が付録のムック本「酸素ミスト吸引スティックBOOK」がわかさ出版より発売された。世界初のリフレッシュアイテム「酸素ミスト吸引スティック」は、いつでもどこでも酸素をまとったミストが吸うことができる世界初のリフレッシュアイテム。もちろん、ニコチン・タールなどのタバコに含まれる有害物質もゼロなので、周囲に迷惑をかけずに吸うことができる。・高濃度酸素リキッドが加熱され、酸素を含んだ水蒸気が発生!・ほのかなミントフレーバーで気分スッキリ!・先端がキラリと光り、リアルな一服感を演出!・ペンサイズで持ち運びらくらく! いつでも、どこでも一服できる!・ニコチンやタールなど、有害物質はゼロ! 副流煙もありません!(わかさ出版公式HPより)販売チャネルは、全国の書店や通販サイトなど。価格は3480円(税別)となっている。酵素のミストを吸ってリフレッシュできる「酸素ミスト吸引スティックBOOK」を是非お試しあれ。なお、わかさ出版では美容や健康に関係する雑誌を多く発売している。それらも要チェックだ。(画像はわかさ出版公式HPより)【参考】※わかさ出版公式HP「酸素ミスト吸引スティックBOOK」※わかさ出版公式通販サイト
2018年10月05日こんにちは。京都スタッフの大崎です。6月の大きな地震に続き、7月に入っての大雨。西日本は厄災に見舞われた初夏でした。京都スタッフは幸い皆無事で過ごしておりますが、西日本を中心とする記録的な豪雨被害の影響により、被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。被害にあわれた方の生活と心に一日も早く平穏が戻ることを心よりお祈りいたします。・・・この時期の天候や体調の乱れ、昔の方々もやはり心配だったのでしょう。6月末から7月の祇園祭と、この時期は厄災を振り払うための行事が盛りだくさんです。7月いっぱい祇園祭が開催されることは有名ですが、6月末には京都市内のたくさんの神社で、夏越の祓(なごしのはらえ)が行われていました。【夏越の祓(なごしのはらえ)】6月の晦日(30日)に茅の輪(ちのわ)と呼ばれるアシで編まれた輪をくぐる行事。正月から半年間の罪やけがれを祓い、残り半年の厄災を防ぎ、無病息災を祈願します。茅の輪は神社だけでなく、街中を歩くと老舗の和菓子屋さんの前などにも見かける事があります。夏越の祓えには水無月(みなづき)と呼ばれる、ういろうの上に小豆を散らしたお菓子をいただく風習があるので、それにちなんだものかなと思います。入店すると美味しい水無月が食べられて、自然と茅の輪をくぐることができ、厄も落とせて一石二鳥・・?(笑)また、毎年7月下旬の土用の丑の日の頃には、世界遺産に登録されている下鴨神社(しもがもじんじゃ)で、足つけ神事・みたらし祭りが開催されます。こちらも季節の変わり目に穢れを落とし、無病息災を願うお祭り。真夏でもヒンヤリとした境内の御手洗川(みたらしがわ)を、裸足で静かに渡ります。年々訪れる方も増え、開催期間中は早朝から夜中まで、多くの人で賑わいます。上の写真は去年のものですが、朝7時頃に訪れています。5時半から開けておられるので、人の少ない早朝に訪れるのがオススメです◎京都の夏の厄祓いろいろ、いかがでしたか?どのお祭りにも、過去から現代に渡って共通する、「暑い夏を元気で乗り越えたい」という願いがこめられています。また、アンジェ京都店のあるビルでは山鉾巡行が間近に見られるので、毎年スタッフは皆楽しみにしています!(上の写真も、去年会社から撮ったものなんですよ!)そして巡行の日は中心部の小学校はお休みになり、子供たちは祇園祭や関連する地域のお神輿に参加したりします。この日は大人も子供も大忙しですが、やはり京都のじとっと暑い夏を乗り切る活力が湧いてくるような気がします。= 文:大崎 = ■暮らしのはなし
2018年07月10日カゴメ株式会社 は、女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科 給食・栄養管理研究室(石田裕美 教授、伊藤早苗 助教)との共同研究により、トマト減塩食(*1)の摂取で、減塩効果(*2)指標が大幅に改善することを、ヒト試験で明らかにした。通常料理の調味料(みそ、しょうゆなど)を減らし、代わりにトマトケチャップやトマトソース、トマトを取り入れることで、減塩効果が期待できることが分かった。*1:減塩と香味維持を目的とし、減塩で減らした調味料(みそ、しょうゆなど)の代わりに、うま味であるグルタミン酸を含むトマトケチャップやトマトソース、トマトを使った料理を「トマト減塩料理」、そのトマト減塩料理を組み込んだ食事を「トマト減塩食」とする。*2:減塩効果とは、尿中ナトリウム/カリウム比(次頁に解説)の低下を指す。日本人は「塩分の摂りすぎ」WHOの目標値の倍以上を摂取世界保健機構(WHO)が定める「世界中の人の食塩摂取目標」が5g/1日であるのに対して、日本人の塩分平均摂取量は、男性11.0g/1日、女性9.2g/1日とおよそ倍以上にものぼる。塩分を摂りすぎると、「ナトリウム」と「カリウム」のバランスが崩れ、「のどの渇き」「むくみ」のほか、「高血圧」の原因に。日本の高血圧の患者数は4,300万人にのぼると言われている。トマト減塩食で尿中ナトリウム/カリウム比が大幅に改善今回の調査では、健康な成人女性を、通常食を食べる群とトマト減塩食を食べる群の2群に分け、それぞれの食事を2週間摂取してもらった。その結果、通常食群に比べ、トマト減塩食群の尿中ナトリウム/カリウム比の低下量は有意に大きな値を示した。これより、トマト減塩食の2週間の摂取による減塩効果が確認された。また、トマト減塩料理の「おいしさ」及び「調理の難易度」について質問したところ、89.6%の方が「おいしかった」と答え、62.8%の方が「調理は簡単だった」と回答。以上の結果より、トマト減塩料理は調理が簡単でおいしく減塩できる料理であることが示された。減塩食のイメージを払拭する、おいしく手軽な「トマト減塩料理」女子栄養大学栄養学部・実践栄養学科の石田教授は、「減塩食というと『味が薄く、満足できない』『物足りなくて、おいしくない』イメージだったが、トマト減塩料理は、減塩を意識せず、簡単な調理でおいしい食事をとりながら自然と健康につながる可能性を持っている」と語った。カゴメは今後、トマト減塩料理の香味の改善やバリエーションの拡充と共に、トマト減塩料理を用いた減塩の研究や普及を進めていく。日頃の塩分摂取が気になる方はぜひ、トマト料理による減塩を試してみてほしい。【参考】※カゴメ「トマトでおいしく減塩プロジェクト」サイト
2018年04月25日アン ミカが2週間で3kg減に成功2018年4月9日(月)、アン ミカは、「ダイエット開始&ひとまずは成功!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ダイエットをスタートしてから2週間で、体重を3kg落としたことを報告した。運動をしないとすぐに太り、運動の種類によってはすぐに筋肉が付いてしまうというアン ミカは、美ボディを維持するために、パコム・アッシにパーソナルトレーニングを依頼しているという。パコム・アッシは、欧州のキックボクシングチャンピオンで、ヴィクトリアシークレットのモデルや、SHIHOなど日本のモデルのトレーニングにも行っている。アン ミカは、パコム・アッシのトレーニングを自宅で実践したい人には、新刊「パコム・アッシの世界一脂肪が燃える ツイスト即やせダイエット」がオススメだとしている。同書は、アマゾンなどで購入することができる。アン ミカのプロフィールアン ミカはTENCARAT PLUME所属のモデル。日本オリーブオイルソムリエ協会 オリーブアンバサダー、コスメコンシェルジュ&日本化粧品検定協会アンバサダーなど、様々な肩書きをもつ。美容に関する知識が豊富で、著書には、「アン ミカのリラックスダイエット」、「アン ミカの韓国美容旅バイブル」などがある。(画像はアン ミカ オフィシャルブログより)【参考】※アン ミカ オフィシャルブログ※TENCARAT PLUME※アマゾン
2018年04月15日アサヒグループ食品が、アマノフーズの新ブランドスープ「きょうのスープ」から『たまごスープ5食』『減塩たまごスープ5食』の2種類を8月28日(月)より、全国の店頭で発売します。5食入りスープに減塩タイプも揃って新登場!アマノフーズの新ブランド「きょうのスープ」は、お湯を注ぐだけで“まるでつくりたてのおしさを、きょうもあしたも楽しめる”をコンセプトに、チャック付きの袋に5食入ってストックができるスープです。『たまごスープ5食』は、絹のようになめらか、ふんわりやわらか食感の国産たまごと、ねぎ・かに風かまぼこ・しいたけ・わかめでいろどり良く仕上がっています。長年培ってきたアマノフーズの技術で、つくりたての最もおいしい瞬間がフリーズドライ製法でギュッと閉じ込められました。『減塩たまごスープ5食』は、おいしさはそのままに『たまごスープ5食』と比べ食塩相当量25%がカットされています。フリーズドライ製法の美味しさとは?フリーズドライ製法は、凍結させた食品を真空下で乾燥(昇華乾燥)する方法です。調理した料理を凍結させた後、高温をかけずに乾燥させるので、調理後の状態と比較して色・香り・風味や栄養価が損なわれにくいのが特長です。お湯を注ぐだけですぐにもとの状態に復元するため、美味しくいただくことができます。商品概要・シリーズ名:きょうのスープ(まるでつくりたてのおいしさを実感できるスープ)・湯量:160ml・賞味期限:1年・希望小売価格:350円(税別)/1袋(5食入り)・発売日:2017年8月28日(月)----------------------------------・商品名(内容量):きょうのスープたまごスープ5食(36g/1袋)・商品特徴:絹のようになめらか、ふんわりやわらか食感の国産たまごと、ねぎ、かに風かまぼこ、しいたけ、わかめでろどり良く仕上げました。----------------------------------・商品名(内容量):きょうのスープ減塩たまごスープ5食(35g/1袋)・商品特徴:当社「きょうのスープたまごスープ」と比べ、1食当たりの食塩相当量25%カット。塩分の気になる方にも、毎日おいしくお召し上がりいただけます。問い合わせ先アサヒグループ食品株式会社お客様相談室電話:0120‐630611
2017年07月27日オレンジページは9月12日、減塩レシピ集『塩ひかえめでもきちんとおいしい料理の本』(900円・税別)を刊行した。同社によると、和食は健康的なイメージがあるが塩分量は高めであるという。2014年の国民健康・栄養調査では、日本人(20歳以上)の1日の塩分摂取量が、厚生労働省が推奨する成人の1日の塩分摂取量の目標と比べて、男性で2.9g、女性で2.2gもとりすぎという結果が出ている。塩分をひかえる必要があるのは、「血圧が高め」「生活習慣病が心配」「太ってきた」「むくみが気になる」「妊娠中」「濃い味を好む子ども」など。塩分を控えた食事はおいしくないというイメージを持つ人も多いが、同書では、定番のおかずを上手に減塩できるレシピを掲載している。紹介しているレシピは、塩分1.0gの「豚肉のしょうが焼き」(普通に作ると塩分2.1g)、塩分1.8gの「キーマカレー」(普通に作ると塩分3.5g)など。通常の1/6である0.2gまで減塩した「ポテトサラダ」や、塩分ほぼゼロおかず、塩分3g未満の減塩献立も収録している。また、同書の発売にあわせ、小さじ1/8も量れる計量スプーン(5本セット)と、必要な分だけ出せるプッシュ式のしょうゆ差しも、オレンジページ通販サイトで販売するとのこと。
2016年09月12日阿部蒲鉾店は9月1日、「減塩 阿部の笹かまぼこ」(1枚170円・税込)を発売する。同社によると、笹かまぼこを製造するにあたり、食塩はプリプリとした弾力を生むために欠かせない材料であるという。そのため、これまで減塩を実現した笹かまぼこはなかったとのこと。そこで同社では、できる限り塩分を減らしながら、魚のうま味と歯ごたえを保(たも)てる調味料のバランスにこだわり商品開発を実施。何度も試作を繰り返し、塩分を30%カットを実現した笹かまぼこを完成させた(日本食品標準成分表2015焼き抜きかまぼこと比較)。同商品の素材には、上級グレードのすり身を使用。減塩でも、魚のうま味とプリプリした食感、遠赤外線・近赤外線でじっくり焼き上げた香ばしい香りが楽しめるという。塩分を気にする人や健康を気にする人へ、贈り物やお土産にもおすすめとのこと。
2016年08月09日「カルボナーラうどん」なのに減塩シマダヤ株式会社は、“旅行”をテーマにした人気カフェ「TRAVEL CAFE 池袋西口店」とのコラボレーションメニューを3月16日(水)より発売開始する。同社は長年“減塩食品”の開発に取り組んでおり、同社の製品「本うどん 食塩ゼロ」は、コシや粘り、食感など、うどんの美味しさを損なわず塩分を使わない製法を実現した。新しい生活が始まる4月。新生活を始めるにあたって、食生活の見直しや健康意識を高めるために今回、「本うどん 食塩ゼロ」を使用した「減塩カルボナーラうどん」をTRAVEL CAFEで提供することとなった。塩分の摂り過ぎは美容にもNG塩分の摂り過ぎというと「高血圧」などを連想しがちだが、むくみやセルライドの原因となり、美容に気を遣っている女性たちにも大敵。女性に人気が高いが塩分が高くなりがちなカルボナーラ味が減塩メニューで楽しめるのは嬉しい。<コラボレーション企画概要>提供期間:2016年3月16日(水)~2016年3月29日(火)メニュー名:シマダヤ「本うどん 食塩ゼロ」コラボメニュー減塩カルボナーラうどんランチタイム650円(税込)ナイトタイム650円(税別)塩分量1.5g※一般的なカルボナーラの塩分量3.5g(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・シマダヤ株式会社 プレスリリース/@Press
2016年03月15日