2022年6月20日、声優の滝沢久美子さんが亡くなったことを所属事務所が発表しました。69歳でした。所属事務所である株式会社エイティワンプロデュースの発表によると、滝沢さんは同月11日に心臓まひで旅立ったといいます。滝沢さんの葬儀は、遺族の意向により、身内で執り行ったとのことです。株式会社81プロデュース スクリーンショット1977年にデビューして以来、長年にわたって数多くの作品に出演してきた滝沢さん。『銀河漂流バイファム』ではルチーナ・プレシェットとケイト・ハザウェイの2役を演じ分けるほか、2022年現在も高い人気を誇るテレビアニメ『ふしぎの海のナディア』ではグランディス・グランバァを演じました。訃報に対し、ネットからは「素晴らしい声優だった」「グランディス姐さんは本当にはまり役だった」といった声が上がっています。滝沢さんの声は、これまで出演した作品に残り続けることでしょう。滝沢さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年06月20日モデルの滝沢眞規子さん(43)はかねてよりお付き合いしていたファッションデザイナーの滝沢伸介さんと2001年に結婚。お2人の馴れ初めですが、当時伸介さんが働いていたカフェに眞規子さんが訪れ、伸介さんが声を掛けたことがきっかけだそう。また眞規子さんはモデルデビューしたのがなんと31歳の頃。家族でスーパーに買い物をしている時に『VERY』の編集部からのスカウトを受け、モデルをすることに。異例の経歴ということもあり当時話題に。先日、夫婦バックショットを投稿し注目が集まっているようです。早速チェックしてみましょう!背中がばっくり開いた色っぽファッションの眞規子さん この投稿をInstagramで見る 滝沢眞規子(@makikotakizawa)がシェアした投稿 夫婦でフロアマップを見ているバックショットを自身のインスタグラムに投稿した眞規子さん。全身ブラックコーデでカッコイイ立ち姿です。眞規子さんは背中が大胆に開いたトップスで色気たっぷりなのに加え、夫の伸介さんはハーフパンツからスラリと伸びた足が美しく、とてもスタイルの良いお2人。コメント欄には「オーラが半端ない」「息子さんかと思いました。旦那さん、お若い」「旦那サマのスタイルの良さにビックリ!!」「絶対に振り返って見ちゃいます♡」と美男美女夫婦に称賛のコメントが多く寄せられておりました。最近、引っ越したという新居も話題の滝沢家。今後の新しい投稿も要チェックですね!
2022年06月10日2022年5月30日、俳優の佐藤二朗さんがTwitterを更新。妻とのエピソードを投稿し、反響が上がっています。佐藤二朗夫婦の『やり取り』が話題に愛妻家で知られる佐藤さんは、Twitterに妻への愛や日々の出来事をつづることで有名です。愛ゆえか、「なんでも妻に報告する」という佐藤さんは、同日もいろいろなことを口頭で知らせていました。佐藤さんの報告に対し、妻は相槌を打っていたそうですが…。何でもかんでも妻に報告してしまう癖は何度も書いた通りだが、先ほど色々報告してたら、妻は「うん、うん」と言いつつ、モップの柄にガムテープを丸めてつけ、天井にいたてんとう虫を捕らえ、ベランダに出て、てんとう虫を逃がしたところで俺の方も報告を終えた。多分、妻、報告、一文字も聞いてない。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) May 30, 2022 佐藤さんの報告中、妻は天井にいたてんとう虫を捕まえていたのです。妻がベランダに出て、てんとう虫を逃したところで報告を終えたという、佐藤さん。「多分、妻、報告、ひと文字も聞いていない」と嘆いたのでした…。佐藤さんのツイートに、ファンからは励ましの声が寄せられています。・私もよく夫の話を聞きながら作業をしています!多分、佐藤さんの妻もしっかりと報告を聞いてますよ!・最後の一行を読んで、ずっこけました。てんとう虫だけに、『転倒』ですよ!・私の夫もよく報告をしてくれますが、全部は聞き取っていません。それでも返事はしていますし、夫のことは大好きです。・てんとう虫が聞いてくれていた可能性にかけましょう…!こうした『ゆるっと』したやり取りも、夫婦が仲よく過ごす秘訣なのかもしれません。佐藤さんのエピソードに、多くの人が心を和ませました![文・構成/grape編集部]
2022年06月01日佐々木朗希のインスタグラムより圧巻の「怪物ショー」だった。ロッテの佐々木朗希(ろうき)が4月10日のオリックス戦で史上最年少となる完全試合を達成。日本タイ記録となる19奪三振、13者連続奪三振は日本記録を3つも更新するアンタッチャブルレコードとなった。対戦相手は昨季のリーグ優勝チームであるオリックス。「三振しない男」として知られる吉田正尚を3三振にねじ伏せたことも、完全試合の“価値”をさらに上げた。高校時代の恩師が受けた批判「バッターにとって何より厄介なのは、ストレートとフォークのフォームにほとんど違いがないこと。打者は投手のわずかなフォームの違いで球種を見分ける。それができない状態で160キロ超のストレートと120キロ台の変化球をしっかりストライクゾーンに投げられたら、バッターはお手上げですよ。しかも、あれだけ球速が速いのに、全力で投げている感じがない。佐々木本人も『脱力して投げることを心がけていた』と言っていたし、球速と球威を保ったまま1試合投げきるペース配分ができたらもう無敵です」(野球評論家)軟式野球部に所属していた中学時代から注目を浴びていた佐々木。腰の疲労骨折をするなど決して身体は強くなかったが、周囲の指導者が無理をさせないことで「令和の怪物」へと成長していった。期待が高まる一方で、その過保護ぶりが批判の的になることもあった。大船渡高校では3年夏の県大会でエースで4番でありながらも、國保陽平監督が「故障予防のため」という理由から決勝戦で登板回避。チームは敗れ、甲子園出場を逃した。当時、高校には250件もの批判が殺到。野球界でも賛否両論が巻き起こったが、今回の完全試合達成で「國保監督の判断は正しかった」と手のひら返しの反応も。恩師もホッとしたに違いない。ハイスペックな母親この偉業達成で、野球ファンではない人達の認知度が急上昇。それと共に高まっているのが、怪物の恋愛事情だ。プロ3年目の20歳で寮生活。ロッテを含む球界全体で新型コロナウイルスの感染が再拡大が起こっていることから、自由な外出はほとんど許されていない。つまり、出会いも大きく制限されている。「佐々木は注目されているという自分の立場を理解している。野球に対する姿勢も真面目なので、ヘタな行動はしないのでは。大谷翔平が自分の調整を優先して先輩の誘いを断っていたように、佐々木も周囲の誘惑には惑わされないタイプ。ロッテのピッチングコーディネーターを務める吉井理人さんが『(佐々木は捕手のサインに)よく首を振る子』と、自分で配球を決めたいタイプであることを明かしていた。自分の意思は貫く性格なのではないでしょうか」(スポーツ紙記者)生粋の投手気質。そんな怪物のハートを射止めるのはどんな女性なのか。2020年5月、当時ルーキーだった佐々木がロッテの公式インスタグラムに寄せられたファンからの質問に回答。そこで「好きな女性のタイプは?」という問いにこう答えた。「白くて透明感のある人」具体的な芸能人や著名人などの名前は挙げなかったが、こんな話もある。「ドラフト指名後、ロッテが指名あいさつに訪れた際、同席していた母親が『すごく美人だ』と当時話題になりました。東日本大震災で父親と祖父母を亡くし、佐々木は兄や弟と共に母親を支えてきた。佐々木の好物は母親が作る豆腐入りハンバーグ。『お店のハンバーグが食べられないくらい美味しい。特製ソースも美味しくて、たっぷりつけると最高です』と自慢していました。母親が料理上手で美人とハイスペックなだけに、理想の女性像はお母さんのような人なのかもしれませんね」(同・前)グラウンド外でも熱視線を集める令和の怪物はコンディションに問題がなければ17日の日本ハム戦に先発予定。今後も目が離せない。
2022年04月17日『滝沢歌舞伎ZERO』のステージに立ったSnowMan 撮影/伊藤和幸’06年に『滝沢演舞城』として誕生し、’10年に『滝沢歌舞伎』とタイトルを変え上演。’19年に滝沢秀明からSnow Manに受け継がれた和のエンターテイメント『滝沢歌舞伎ZERO』が開幕(滝沢が演出。5/16まで東京・新橋演舞場)。連獅子や新曲などの演目が新たに加わりパワーアップした作品に岩本は、「過去と未来が交錯する、特別な時間が流れている舞台。交差するエネルギーを受け取って、そのパワーをどんどんまわりに広げていってほしい!」9人が奮闘!岩本照滝沢歌舞伎の見せ場のひとつ『腹筋太鼓』で、彫刻のような腹筋を披露した岩本。ステージを埋め尽くす上半身裸の男たちが力強く太鼓をたたく深澤辰哉渡辺、宮舘とともに立ち回りを披露する深澤。ラウールが「(この演目での)ふっかさん(深澤)のラップがすごくハマっててカッコいい」と絶賛ラウール黒のシャツに白のパンツの目黒とふたりで登場したラウール。白のシャツに黒パンツ姿で風を受けながら『Breezer』を色気たっぷりに熱唱渡辺翔太舞台上に9人が並び、短時間で歌舞伎の化粧を仕上げていく。渡辺は、楽屋に持ち込んだダンベルで筋トレしている成果で、腕の厚みが増量中向井康二昨年は宮舘が宙を舞う中、渡辺が歌った『MY FRIEND』を今年は向井と阿部が熱唱し、佐久間が舞った阿部亮平初日前会見で「カッコよく撮ってもらえたらうれしいです」と会場の笑いを誘っていた阿部。ステージ上でも、このとおりカッコいい目黒蓮花びらが舞い落ちる中、スポットライトに照らされる目黒は王子さまのよう。ラウールと同室の楽屋には、敷布団を準備しリラックスを極めるという宮舘涼太ラストは、うっすら水のたまるステージ上で『With Love』を。動くたびに足元の水が跳ね上がる幻想的な演出佐久間大介初挑戦のスリングで宙を舞う佐久間。「滝沢くんから〝腕の筋肉見せてくれ〟と言われたので、ほぼほぼ腕とちょっと身体を使うくらい」と目玉だらけ!見どころは?・岩本の「春の踊りは……」に続き、メンバー全員の「よぉいやさー」の声で幕が開けた『滝沢歌舞伎ZERO』。300万枚の大量の桜が舞うオープニングの『ひらりと桜』で一気に舞台に引き込まれていった・時代劇『満月に散る鼠小僧〜残した夢は「笑いあり、涙なし」〜』で、団子屋の女将・お丸を演じるのは今年も深澤。昨年、宮舘が演じたお丸の愛犬・ダテタマがこの世を去り、今年は佐久間が演じる愛犬“キンちゃま”が登場!人形町の岡っ引き・新吉は昨年に続き岩本が。鼠小僧が亡くなったことで辻斬りが多発し、秩序が乱れる江戸。江戸っ子たちは、二代目・鼠小僧の登場を待つが……。劇後半の大立ち回りでは、9トンの水が使われる圧巻の演出・女、子ども関係なく斬る黒影組の以蔵を今年もラウールが(黒影組のリーダー、官兵衛役は向井)。黒影組に立ち向かう新吉(岩本)と対峙する場面は、見どころのひとつ・深澤、渡辺とともに演じた立ち回りで、キレのある殺陣を披露。これまでの刀より長さもあり、LED照明もついていることで重量感も増している・昨年同様、岡っ引きの日和見安兵衛を阿部が演じる。安兵衛、徳俵進之介(宮舘)とともに黒影組に立ち向かう・創作歌舞伎『滝沢歌舞伎』で見栄を切る向井。男気じゃんけんに勝ち、メンバー全員分のバスローブ(黒と紺色)を購入したと告白・初めて連獅子に挑戦した9人。「これだけの人数でやることがないらしいので。頭を振っている回数も人間の限界に挑戦している感じで、命を削ってやっています!」と佐久間。渡辺は「首が痛くて。回しているときに客席も換気できていいのかな」。かつらは、身長に合わせた髪の長さで特注。190センチを超えたラウールは「僕がいちばんロン毛」
2022年04月17日2022年4月14日、モデルでタレントの滝沢カレンさんが自身のInstagramを更新。昭和の時代に流行した『聖子ちゃんカット』を披露し話題を呼んでいます。滝沢カレンの聖子ちゃんカットに「誰?」の声も『聖子ちゃんカット』とは、その名の通り、歌手の松田聖子さんがデビュー当時にしていた髪型のこと。松田さんの人気を表すかのように、当時の若い女性の間で『聖子ちゃんカット』が流行しました。滝沢さんは、雑誌の企画で『聖子ちゃんカット』をはじめ、さまざまなヘアスタイルを披露。地毛ではなくウィッグを使用した撮影だったとのことで「1日に数人の人生になれた気がします」とつづっています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 滝沢カレン/KAREN TAKIZAWA(@takizawakarenofficial)がシェアした投稿 人気モデルとしてさまざまな雑誌で活躍している滝沢さんですから、どんな髪型も似合ってしまうのは「さすが」のひと言。バラエティ番組での滝沢さんとは大きく異なる印象に、ファンからは「一瞬、誰なのかが分からなかった」と驚くコメントも寄せられました。・パッと見、誰か分かりませんでした!すごく素敵です。・髪型だけで、こんなに変わるのですね…。・聖子ちゃんカットの写真、どなたなのか識別できず思わず確認しました。独特ないい回しなど、少し不思議な日本語でタレントとしてもブレイクした滝沢さん。しかし、写真の中でさまざまな表情を見せる滝沢さんの姿は美しく、モデルであることを改めて実感させられます![文・構成/grape編集部]
2022年04月15日2022年4月10日、千葉県千葉市にある野球場『ZOZOマリンスタジアム』で行われた、『千葉ロッテマリーンズ』 vs 『オリックス・バファローズ』の試合。この日の試合で、『千葉ロッテマリーンズ』に所属する佐々木朗希選手が歴史的快挙を遂げました。佐々木選手は、『オリックス・バファローズ』の打者を一度も出塁させず、プロ野球史上16人目となる完全試合を達成したのです。この日の試合でも、高い技術によって、見事な投球を披露した佐々木選手。サンケイスポーツによると、13者連続奪三振を達成するだけでなく、最速は164キロをマークするなど、投手として素晴らしい活躍を見せたといいます。完全試合は、1994年に『読売ジャイアンツ』で活躍していた元プロ野球選手の槙原寛己さんが達成して以来、28年ぶり。佐々木選手は今回の快挙によって、完全試合を遂げた記念すべき16人目となりました。歴史的瞬間に立ち会った観客からは、「すごいものを見た」「これが『令和の怪物』か…!」といった声が上がっています。20歳という若さで、早くも数々の伝説を残している佐々木選手。今後も『令和の怪物』の名にふさわしい活躍を見せてくれそうです![文・構成/grape編集部]
2022年04月10日毎年、3月14日はホワイトデー。日本では、バレンタインデーのお返しをする日として知られています。佐藤二朗「今日はあの日だ」数々の映画やテレビドラマに出演し、愛妻家としても知られる、俳優の佐藤二朗さん。佐藤さんといえば、2022年2月14日、「妻から十数年ぶりにバレンタインデーにチョコレートをもらった」と喜びをつづったツイートが、27万件を超える『いいね』を集めるほど話題になりました。うぉおぉおああおおぁおぉああああ!!皆よ!国民よ!日本国民よ!いや世界よ!人類よ!宇宙よ!聞いてくれぇえぇおぇあぁぁ!つつつ妻がぁあぁおぅ!何十年か振りにぃぃい!チョコをくれたぞぉおぁう!!争いも戦争もやめちまえぇえいい!妻が今日、チョコをくれたんだぁあぁおおぉ!!— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) February 14, 2022 大好きな妻から、チョコレートをもらえて嬉しさを爆発させた佐藤さん。しかし、1か月後のホワイトデーを迎えた同年3月14日、佐藤さんは次のようなツイートを投稿したのです。ぎゃあああああ!あれほど皆さんからのコメントで「絶対に忘れられませんね」とか「勝負ですね」と言われてたのにいいいいい!人生で気にしたこと一度もなかったのでええええ!忘れてたあああああ!まだ間に合うかああああ!何を買えばいいんだあああ!今日はあああ!今日はあの日だああああああ!— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) March 14, 2022 テンション高めに意味深な内容を投稿した、佐藤さんの文章から察するに…どうやらバレンタインのお返しを用意し忘れた様子!「まだ間に合うか」「今日はあの日だ」と、かなり焦っているようです。幸いなことに、ホワイトデーに気が付いたのは同日の正午。時間さえあれば、お返しを準備することはできそうですね!同ツイートには、「大至急考えて!」「まだ間に合う」など、佐藤さんを応援するコメントが寄せられていました。・佐藤さんの妻が好きそうなスイーツを購入するのはどうですか?普段は買わないような、少々値が張るお菓子もよさそう!・早めに思い出せてよかったです!佐藤さんなら、妻が好きなモノをきっと準備できるはず!・一緒にショップへ行って、好きなものを選んでもらうのもあり!・もし時間がなければ、ネットショッピングで一緒に選ぶのも手かも…!佐藤さんは、愛する妻のため、仕事の合間を縫ってホワイトデーに贈るプレゼントを探し回っているかもしれません。また、佐藤さんのように、バレンタインのお返しを忘れていた人たち…きっとまだ間に合いますよ![文・構成/grape編集部]
2022年03月14日2022年4月6日(水)~5月16日(月)まで東京・新橋演舞場にて上演される『滝沢歌舞伎ZERO 2022』のビジュアルが公開された。2006年に『滝沢演舞城』として誕生し、2019年にSnow Manに受け継がれた『滝沢歌舞伎 ZERO』。2020年には映画『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』として公開され、興行収入20億円を超える大ヒットを記録。昨年上演された『滝沢歌舞伎ZERO 2021』は、Snow Manがデビュー後初となる公演で、縦横無尽に舞台を駆け回った。今回、滝沢歌舞伎のホームグラウンド・新橋演舞場に帰ってくる『滝沢歌舞伎ZERO 202』。公開されたビジュアルは、主演Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介9人のモノクロ写真がフィーチャーされたクールな1枚。出演はほかに、IMPACTors /ジャニーズ Jr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と、昨年に引き続き魅力的なキャストが集結した。演出は滝沢秀明が手がける。チケット発売は3月27日(日)より。『滝沢歌舞伎ZERO 2022』Eternal Producer:ジャニー喜多川演出:滝沢秀明出演:Snow Man岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介IMPACTors /ジャニーズ Jr.佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我2022年4月6日(水)~2022年5月16日(月)会場:新橋演舞場(東京都中央区銀座 6-18-2)【チケット発売日】3月27日(日)10:00より
2022年03月09日アイドルグループ・Snow Manが主演を務める舞台『滝沢歌舞伎ZERO 2022』のビジュアルが7日、公開された。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演した和によるスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が公開された。撮り下ろしのビジュアルは、Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、 渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、 佐久間大介と9人の顔がモノクロで並べられたシンプルで力強いものに。Snow Manに加え、IMPACTors/ジャニーズJr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と、昨年に引き続き魅力的なキャストが集結した。演出は滝沢秀明が手掛ける。公演は4月6日〜5月16日を予定している。
2022年03月07日アイドルグループ・Snow Manが主演を務める舞台『滝沢歌舞伎ZERO 2022』が新橋演舞場にて上演されることが2日、明らかになった。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演した和によるスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が公開された。昨年は『滝沢歌舞伎ZERO 2021』として、新橋演舞場・御園座にて上演され、Snow Manのデビュー後初となる公演となった。この度『滝沢歌舞伎ZERO 2022』として、ホームグラウンド・新橋演舞場に帰って来る。主演は、Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介。出演は、IMPACTors/ジャニーズJr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と、昨年に引き続き魅力的なキャストが集結した。演出は滝沢秀明が手掛ける。公演は4月6日〜5月16日を予定している。
2022年02月02日『滝沢歌舞伎ZERO 2022』が4月6日(水)~5月16日(月)まで新橋演舞場にて上演されることが決定した。2006年に『滝沢演舞城』として誕生し、2019年にSnow Manに受け継がれた『滝沢歌舞伎ZERO』は、2020年に映画『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』として公開。興行収入20億円を超えるヒットを記録した。昨年は『滝沢歌舞伎ZERO 2021』として、新橋演舞場・御園座にて上演し、デビュー後初となる公演となるSnow Manが縦横無尽に舞台を駆け回ったことも記憶に新しい。そしていよいよ『滝沢歌舞伎ZERO 2022』として、滝沢歌舞伎のホームグラウンド・新橋演舞場に本作品が返ってくる。主演は、Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介。出演は、IMPACTors / ジャニーズJr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と、昨年に引き続き魅力的なキャストが集結。もちろん、演出は滝沢秀明が手掛ける。進化を続ける日本を代表する和のスーパーエンターテインメント『滝沢歌舞伎ZERO 2022』に期待しよう。■公演情報『滝沢歌舞伎ZERO 2022』4月6日(水)~5月16日(月)上演会場:新橋演舞場観劇料(税込):S席(1・2階)13,000円 / A席(3階)7,000円チケット発売日:3月27日(日)10時よりチケット発売
2022年02月02日ファッションブランド「ViS(ビス)」のルームウェアライン「Visage(ビサージュ)」から猫好き必見の新シリーズが発売されます。滝沢カレンさんがまとっているのは今回新発売となったViS CHATシリーズ。猫がプリントされたウェアや、猫をモチーフにしたバッグやポーチなど全5アイテムが展開されます。一人暮らしの女性が忙しい毎日の中で猫たちに癒やされきれいになる為の、暮らしや美に寄り添ったという今回のラインナップ。猫好きはもちろん、そうでない人も猫のかわいさに癒やされること間違いなしです。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要・one piece 6,578円・Tops 5,478円・Eco bag 2,200円・Print Pouch 2,750円・Fur Pouch 3,300円「Visage(ビサージュ)」Special Page:(マイナビウーマン編集部)
2021年10月30日俳優の佐藤二朗が出演する、ファンケル・内脂サポートの新CM「ないしのうた 2021」編が、11月1日より放送される。新CMは、2018年に制作された「ないしのうた」編の第2弾。リズミカルな音楽とともに、佐藤がスイーツを我慢したり、ヨガに挑戦したりと痩せることに奮闘する男性をコミカルに演じる。現場では、佐藤のお腹のカットを何度も撮影していると、「これはスタンドインではできない」「ぽっこりお腹冥利に尽きる」と佐藤節が炸裂する。監督からの「そうそれ! あ~ちょうどいいお腹」に、「ちょうどいいお腹、というホメ言葉をいただきました」と自虐を込めながらも自慢げな様子。スタッフからは「素敵なおなかですよ」と声をかけられ、「このCMのために調整してきました」と返して笑いを誘った。また、数種類のヨガのポーズに挑戦した佐藤。インストラクターからの「足先の角度をもう少し上げて」という指示に「なんと無茶をいう先生だ~」とこぼすも、苦悶の表情を浮かべながら挑む。カットがかかると「全然軽いんだけど」と余裕の表情を見せ、現場を盛り上げていた。■佐藤二朗インタビュー――イメージキャラクター4年目を迎え、健康意識について変わったことは?やっぱり、昔はお肉・魚・揚げ物など好きなものを好きなだけ食べていましたけど、『内脂サポート』のイメージキャラクターを4年務める途中で50歳という節目を迎え、野菜を多く食べるようにしてますね。野菜から食べて繊維をおなかに入れたほうが食べ過ぎ防止になると聞いて。というかそもそも食べ過ぎ、飲み過ぎないよう適量を意識してます。若い時は何でも大丈夫でしたが、50歳を過ぎたので。でもたまに、それを破ってしまうこともあります。そうすると、妻に怒られます。はっはっは(笑)。――新TVCMの見どころや、撮影の感想は?大好きなシュークリームを取り上げられて抵抗する迫真の演技、そんなに迫真ではないんですけど、そこが見どころ……嘘です。いまの全部取り消します(笑)。やっぱり僕の中年にふさわしい怠惰な肉体というか豊満ボディというか、ミスターぽっちゃりのおなかを存分に見ていただきたいですね。
2021年10月27日個性派俳優として活躍している佐藤二朗さん。愛妻家としても知られていて、普段は家族との何気ない日常を、面白おかしく報告しています。ですがいつもとは様子の違う投稿があり、「大事なことを忘れていました」「素敵すぎて涙でちゃう」という反響が続出しました。人々の心に刺さった、佐藤さんの言葉はこちらです。馴染みの肉屋がコロッケを一つサービスしてくれた。自転車のパンクが直った。風呂場で息子が何やら大声で歌っている。ベランダからの空が昨日より澄んでいる。今まで僕らは貧にあえぎながらも、手を携えて歩いてきた。だからさ、妻よ。日々の取るに足らぬ幸せも、いちいち分かち合って歩いていこうぜ。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) October 2, 2021 幸せって、こういうことかもしれない「馴染みの肉屋がコロッケを1つサービスしてくれた」「自転車のパンクが直った」「風呂場で息子が何やら大声で歌っている」「ベランダからの空が昨日より澄んでいる」当たり前のようで当たり前ではない、毎日のちょっとした出来事。素敵な情景が目に浮かぶようですね。佐藤さんは昔、今の妻と2人で風呂なしアパートに住んでいたそうです。決して豊かとはいえない暮らしでしたが、不幸ではありませんでした。それはどんな時も、寄り添ってくれる大切な人がいたからだと思います。「だからさ妻よ、日々の取るに足らぬ幸せも、いちいち分かち合って歩いていこうぜ」シンプルですが力強い佐藤さんの言葉に、多くの人が胸を打たれました。・本当にそうですね。ちょっと泣けてきました…。・何気ない日常がどんなに素晴らしいことか、思い出しました。・素敵です、すごく心に染みます。・分かち合える家族、ささいなことの一つひとつが愛おしいですね。仕事や家事、育児など、忙しい毎日を過ごしていると、心が疲れてしまうことがあるでしょう。そんな時、佐藤さんの言葉を思い出すと、心がポカポカと温かくなりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月11日アサヒビールは、アルコール分0.5%と3%の“微アルコール”ハイボール「ハイボリー」を9月28日から全国で発売します。発売に先立ち、新CMに出演している滝沢カレンさんが登場したオンライン発表会に、マイナビウーマン編集部が参加しました!コロナ禍で健康志向が高まり、お酒の飲み方も選択できる多様性が必要とされています。「ハイボリー」は、 そうした需要にこたえるために展開した“微アルコール”ビールテイスト飲料「ビアリー」に続く新ブランドです。アルコール分は、0.5%と3%を展開。飲む人の気分やシーンによって、アルコール分を選べるのがポイントです。新CMに出演している滝沢カレンさんは、CMで着用した白シャツとショートパンツ姿で登場。「お酒は大好きです!」とコメントし、「年齢を重ねてハイボールの良さが分かってきたところだったので、とても良いタイミングでした」とCMへの起用を喜んでいました。イベントでは、実際に滝沢さんが0.5%のハイボリーを試飲。「お休みだったら朝から飲みたいです!」と、すっきり爽やかな味を紹介した他、「ウッディーな香りでおいしい!前に旅行した時の北海道の木々を思い出しました」と、滝沢さんらしい感想でおいしさを伝えました。次に、シーンに合わせて選べるアルコール分0.5%と3%のうち、どちらが自分にピッタリか、日常のシーンごとに滝沢さんが選びました。「仕事終わりにハイボリーを飲むなら?」というテーマでは、「早く帰れた日はごほうびに3%を飲みながら映画を見て、次の日朝が早いけど今日何か飲みたい気分の時は0.5%を飲んでリフレッシュします」とコメント。どちらか選べず迷っている滝沢さんがとってもかわいかったです!ハイボリーのキャッチフレーズは「あえての0.5%と3%」。滝沢さんは「“あえて”という言葉がつくことで、数ある商品から買う人が選んだというこだわりが分かって良いですね」とコメント。滝沢さんのお酒の飲み方やこだわり、そしてかわいらしさが詰まったイベントでした。お酒の新たな選択肢となりそうな「ハイボリー」を、気分やシーンによって取り入れてみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2021年09月15日芸能界で活躍する人たちの中には、本名ではなく芸名で活動している人が一定数います。よくテレビ番組で見かける俳優やタレントが、芸名で活動していることを知り、「本名じゃなかったの!?」と驚くことは多々あるでしょう。タレントの滝沢カレンさんは、2021年8月17日に放送されたバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で芸名であることを明かし、ネット上で「知らなかった」などの声が多く寄せられました。滝沢カレン、本名を明かす芸名の話になった際に、司会である明石家さんまさんから「カレンちゃんも本名やもんね」と振られた滝沢さん。すると、「私は本名じゃない。本当のウソの名前なので…」と、持ち前の独特ないい回しで『滝沢カレン』という名前は芸名だと明かしたのです。「本名はいっていいの?」と明石家さんが尋ねると、姓か名のどちらかなら明かしてもかまわないといいます。滝沢さんは、姓ではなく名のほうを選択。「かわいい」といった声が上がった名前は…。下が「まりな」っていいます。踊る!さんま御殿!!ーより引用本名は『まりな』ということを明かした滝沢さん。ネット上では突然の滝沢さんの本名公開について反響が上がっていました。・芸名だったんだ!知らなかった。まりなちゃんもかわいい。・イメージと違った!そうなると名字も気になる。・そうだったんだ…。本名も芸名もかわいいな。名前だけ明かされた滝沢さんの本名。気になる名字も今後明かされるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年08月19日東京・原宿の「HARUKAITO by island」にて8月27日(金)~9月19日(日)、足立喜一朗個展「All After Human」が開催される。足立喜一朗は1979年、大阪生まれのアーティスト。 2004年に多摩美術大学環境デザイン学科卒業後、 現在はニューヨークを拠点に活動・制作している。2007年には、東京都現代美術館で開催された「Space for the Future ~アートとデザインの遺伝子を組み替える」にて、『e.e.no.24(Experimental Equipment no.24)』を発表。 電話ボックス型のディスコは全面がマジックミラーでできており、外からは丸見えになるが、内からは外が見えず、自分しか見えない。 その時代の、アイデンティティを鮮やかに描き出した。 この作品は展示後コレクションされている。2009年横浜ZAIMで行われた個展「Shangri-La」においては、みせかけだけの“エコ”を鮮やかに批評する作品を発表。『FLATLAND』という「大地はゆっくり回転し、くまなく光を受ける」作品、『Air Cleaner』という「下部からの光は植物の光合成を促進し、ファンは生まれた酸素は部屋全体に運ぶ見せかけだけの空気清浄機」などを発表した。2010年の「SOAP」展からは、 ミラーボールをモチーフにした彫刻が数多く発表される。 「平凡なものと聖なるものは紙一重」というテーマだが、 シャンデリアやミラボールといった俗物的なモチーフが、聖なるものや信仰の対象のものに裏返る瞬間を創出する作品となった。こうした上記の二つの方向性は、2012年に発表された『g.g.no.03 green generator no.03 ~再生可能エネルギーの崇拝のための装置~』や、 2013年に発表された『Life Balancer no.01 ~命の重さを測る天秤~』に昇華する。 たしかな技術と、ユーモアが一つの作品として結実し目に見える形にできるのが特徴だ。そして、2015年に発表された『cosmic tree』(Gallery FAIR, Fuwari no mori)では、ミラーボールがあたかも宇宙の軌道を描く、宇宙的視点を表現するようになる。今回の個展は、2016年以降ニューヨークに拠点を移した足立の6年ぶりの日本での個展。 足立は彫刻と並行してたくさんのドローイングも制作している。 Facebook社とのコミッションワーク「Memory and Oblivion」(2020年)でもドローイングは発表されており、それらを含むまたとない機会となっているので、ぜひ足を運んでほしい。<ARTIST STATEMENT>2020年、 ニューヨークの街は完全に停止していた。 コロナの影響で病院はごった返しあっという間に病床は足りなくなった。 処理が追いつかない犠牲者の遺体は冷凍トラックに詰められた。 折しも初期にコロナに感染した僕は病院へ行くことを諦め、 ただ重症化しないことを祈りつつ家で眠り続けた。 外に出れるほど回復し街の様子を見てみる。 ストリートに車はなくこの街の昼間に静寂があった。 スーパーマーケットと薬局以外空いていなかった。 近所の公園も閉鎖されていた。 ひと気のない街を歩きながら僕は人間のいなくなった後の世界(All After Human)を想像した。 もともと森だった場所は森に、 砂漠だった場所は砂漠へと自然が取り返していくだろう。 自然が文明を飲み込んでも人間の作った多くの建築や造形物がすぐになくなることはない。 地球を回り続ける人工衛星は尚更影響を受けないかもしれない。 アクセス方法のわからなくなった情報は誰の為でもなく地下に眠り続けるのではないか。 やがてそれら人工物は自然と混じり合い新たな自然観が生まれることを夢想する。 観測者となる人間がいないので自然観という言葉を使うことに甚だ疑問はあるが。今個展にはミラーボールをモチーフにしたキネティック彫刻やドローイングが多く登場する。 ミラーボールとはどのような意味があるのだろうか。 それは舞台照明の一種であり、 ダンスホールやディスコを演出することに使用される。 また歴史から見ればニューヨークではマイノリティたちのシンボルと捉えることもできるし、 東京ではバブル時代の虚栄と欲望を連想することもできる。 しかし人間がいなくなればそういった社会的、 機能的な意味は喪失されるだろう。 そしてそれは鏡に覆われた造形物という一元的な特徴のみが残る。 無機質な素材が規則的に配列された物体は「完全なる人工物」と呼べるのではないか。この「完全なる人工物」と自然との対比を保ちつつ、 All After Humanをシミュレーションするという矛盾を試みる。【開催情報】足立喜一朗個展「All After Human」会期:8月27日(金)~9月19日(日)会場:HARUKAITO by island主催・企画: island JAPAN
2021年08月13日俳優の、佐藤二朗さんが2021年6月17日にTwitterを更新。テレビ番組などで俳優を紹介する時の『表記』に関して、違和感があることを明かし反響を呼んでいます。『演技派俳優』表現に、佐藤二朗「正直ここまできたか」佐藤さんが違和感を覚えていたというのが、テレビ番組で俳優を紹介する際に出てくる『演技派俳優』というテロップ。よい意味で用いられるテロップですが、それを俳優に使うことに佐藤さんはこう持論を展開しています。以前、テレビである俳優さんを紹介するのに「演技派俳優」とのテロップ。正直ここまできたかと思った。演技のプロが俳優なんだよ。はるうる、ひきこもり先生、ファブル2、6月の作品、どうか全部観てください。「演技派俳優」という表現が、いかに俳優をバカにした表現が痛切に分かるはずです。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) June 17, 2021 佐藤さんは「そもそも演技のプロが俳優なのであって、『演技派俳優』という表現はおかしい」といった考えを明かしました。さらに、有名作品を例に挙げ「これらを観れば、表現がいかに俳優をバカにした表現がよく分かる」と憤りも交えてつづっています。投稿は大きな反響呼び、さまざまな声が寄せられました。・悪気はなくともバカにしてしまっているのかも。そういった表現はほかにもある気がする。・「演技力が素晴らしい」という意味で使ってしまうことがありました。考えさせられますね。・私もテロップを見る度、モヤモヤしてた。そもそも演技をする人が俳優さんなのに…。その後、佐藤さんは投稿に対しこう補足しています。これ勿論、僕ら側にも責任があります。てか、僕ら側にこそ。更に、30年のプロでも動物や子供に喰われる(故に奥深いとも言える)のが芝居です。ある人の言葉です。「ただ、芝居にだけは我々は彼岸にいたい」。精進します。@actor_satojiroーより引用ベテランでも常に成長や努力が必要な仕事であるため、『演技派俳優』という表現が生まれるのは、仕方のない部分もあるとつづりました。その道のプロに対して、敬意がないと思われる表現は控える必要があるかもしれません。佐藤さんの率直な想いは、多くの人の心を動かしたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年06月19日佐藤二朗撮影/高梨俊浩役者・佐藤二朗が原作・脚本・監督を務め、出演も果たした映画『はるヲうるひと』が、いよいよ公開される。当初は昨年5月に公開予定だったが、新型コロナウイルスの影響で1年以上も延期に。映画を自ら手がけるのは、 ’08年の『memo』に続く2作目。「僕だから、佐藤二朗だからこういう表現、みたいなものが僕の中にはまだある気がしていて。それがあるうちは脚本を書いて、監督をしたいと思っています。自分の“表現”というのを吐き出して、形にしたい。それが僕にとって、映画なんです」本作はもともと、佐藤が主宰する演劇ユニット「ちからわざ」で ’09年に舞台として上演( ’14年に再演)されたもの。そして今回、山田孝之を主演に映画化された。「この映画を作るにあたって、たくさんの人に“佐藤二朗が監督で山田孝之主演?面白そう”って言っていただいたんですけど、“あ、コメディーじゃないの?”って(笑)。コメディーなら面白そうと。でもそういう意見があってこそ、カウンターが打てるというか。人のやってないことをやって、ちょっと風穴を開けるイタズラ心みたいな、その気持ちはずっと持っていたいと思います」■みんな何かしら負を抱えてる舞台はとある島の売春宿。佐藤いわく「生きる手触りがつかめず、死んだように生きる男女が、それでも生き抜こうともがく壮絶な闘いのおはなし」だ。「みんな何らかの“負”を抱えているでしょう。その負って、第三者が取り払ってくれるわけじゃない。急に明日、消えるわけでもない。僕はその“負”を抱えた人間が、負の要因を抱えながらも、明日も生きていこうとか、5ミリでもいいから先に進もうとする話にドラマを感じる。理屈ではなく、僕がグッとくるから、今回もそういう話を書きたいと思いました」抜け出したくても抜け出せない状況で、どう前を見るか。過去のインタビューでは、下積み時代の20代について「心がボロボロだった」と答えているが、その経験も影響している?「暗黒の20代ね(笑)。二度と戻りたくはないです。でも、その経験が肥やしになっていたり、そのときの出会いで今も大事にしている人たちもいる。そういう意味では重要だったけど、本当にキツかった。あまり意識はしていないけど、映画で僕が表現したいことに影響しているかもしれないですね」■一緒に飲みに行く豪華な面々暗黒の20代を経て、今や映画にドラマと引っ張りだこ。そんな佐藤が今も大事にしていること。それは人とのつながり。「昔はね、飲みに行ったときくらいは仕事のことを考えたくなくて。飲み屋では、全然違う職業の人たちと飲んでいました。もちろん今も好きですよ?でも、ある時期から山田孝之、小栗旬、向井理、斎藤工とかとよく飲みに行くようになった。みんな30代後半。俺らが考えもしなかったことを彼らは考えていて、自分でプロデュースしたり、映画を撮ったり。ヤツらと話していると刺激をもらえて楽しいんですよね」人気俳優同士、どこへ飲みに?「千歳烏山の『ふぐちん』というお店には、いろんな人たちと飲みに行きました。孝之、小栗、長澤(まさみ)と長澤のお母さん、堤真一、バイきんぐ小峠(英二)、安田顕……みんなバラバラにですけどね。そこのおかみさん、小栗だろうがなんだろうが、時間になったら追い出すんです。でも、唯一“あなたがいるならいつまでもお店開けますよ”っていうのが安田顕。堤真一にも向井理にも一切反応しないのにですよ?(笑)。安田、そのお店で一度裸になってるのに。俺はそこだけ、納得いってません!(笑)」と、最後は役者仲間で飲み友達でもある安田顕の話で笑わせてくれた。ふと、「人を笑わせるのが好きですか?」と聞いてみると、“そんなこともないけどねぇ。でも楽しいのはいいよね”と佐藤。今回の映画では〈人はなぜ笑うのか〉という問いが投げかけられる。劇中では「試しに笑え、無理でも笑え」という印象的なセリフが出てくるが、最後にはこんなエピソードを。「実は僕の母親が“ケセラセラ、明日は明日の風が吹くぞ二朗”とよく言ってて、口癖だったんです。それを思って書きました。うちの母親、いろんなことがあってすごい苦労をしているんです。映画では、負を抱えた状態で試しに無理でも笑ってみなさいと。ほんのちょっと、1ミクロンかもしれないけど、気が楽になるかもしれないよ?という意味で取り入れました。ほかの取材で孝之がこの映画について“見ておいたほうがいい作品”と言ってくれましたが、その言葉に尽きます。1人でも多くの人に、届けたいと思います」【日本最高級の俳優】過去に舞台で佐藤二朗が演じた主人公・得太の役を、今回の映画では山田孝之が演じている。「得太という役は、舞台の時に、僕が僕に当て書きした役なんです。僕は山田孝之を日本最高級の俳優なんじゃないかと思っているので、彼がやってくれるなら安心して預けられると思いました。まだ撮影が始まる前ですが、とあるシーンのセリフについて、孝之から“何回読み直しても魂が震えます”ってメールがきて。それがすごい嬉しくて。彼は内面こそアツイ人ですけど、基本的にはそれを見せない人なので。孝之が得太のことを理解してくれたことがわかったし、そのシーンで魂が震えるならば、この作品は勝負に勝てるかもしれないと、そのとき確信しました」【とにかく見てほしい一心で】「いま、必死なんです。今回の作品を見てもらいたい一心で、できることは必死にやっています。僕ら俳優は芝居に関しては特別な思いがある。『はるヲうるひと』では、僕が最高に好きな俳優たちがそれぞれ“魂”の揺れた状態を表現してくれて、本当に奇跡のような作品を作り上げることができた。映画は見られることで初めて完成するもの。ぜひ、その目に焼きつけてほしいと思っています」【ジャニーズのあの人たちとも交流】「共演しているからね。関ジャニ∞の大倉(忠義)とか嵐の相葉(雅紀)、(櫻井)翔くんとか。ジャニーズの人たちって、魂がちゃんとしている人が多いんです。たくさんの競争を勝ち抜いてそこにいるっていう意識がスゴい。そして賢くって、面白いんですよ」と、ここまで話したところで突然、「あれ?『週刊女性』ですよね!?僕と長澤(まさみ)と村上(信五・関ジャニ∞)と飲んでるところを撮ったのって(笑)。記事に短パンにクロックス、佐藤二朗はものすごい格好で現れた……って書いてあったけど、こっちは撮られるなんて思ってないんだから!って思いました(笑)。でもまぁ、楽しいのはいいですよねぇ」6月4日公開映画『はるヲうるひと』原作・脚本・監督・出演/佐藤二朗出演/山田孝之、仲里依紗、今藤洋子、笹野鈴々音、向井理、坂井真紀ほか〈スタイリスト/鬼塚美代子(アンジュ)ヘアメイク/今野亜季([株]エイエムラボ)〉
2021年06月04日2021年4月12日に行われたイベント『サントリー「ボトルtoボトル」ペットボトルリサイクル取り組み発表会』に、俳優の佐藤二朗さんと子役のムギちゃんが出席。ムギちゃんからの「素敵な大人になるのに必要なことはなんですか?」との質問に、佐藤二朗さんが答える一幕がありました。佐藤二朗、『素敵な大人になるためには』にガチな回答この日、佐藤二朗さんとムギちゃんは息の合った掛け合いを見せ、笑いを取りながら場を和ませていきます。そんな中、イベントの企画で、ムギちゃんは佐藤二朗さんにこのような質問をしました。今、私は9歳ですが、佐藤さんのような素敵な大人になるために必要なことはなんですか。「これだけはしておきなさい」ということがあれば教えてください。これまで、笑いをとることを気にしていた佐藤二朗さんがですが、少し表情を引き締め「9歳のあなたにいうことではないけれど」と前置きした上で、このように語ります。ものすごく楽しいこととか嬉しいこととかたくさんあるだろうけど、ものすごくつらいこととか悲しいこともたくさんあるので…。大事なのはつらいことや悲しいことがあった時に、いかにそれを頑張れるかといいますか。再生できるかというか。つらい時にどれだけ頑張れるかっていうことで人の真価が問われる。分かる?佐藤二朗の言葉にムギちゃんは「はい!」と元気よく、納得したようでした。現在では大人気の佐藤二朗さんですが、ブレイクのきっかけとなった2011年放送のテレビドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』(テレビ東京系)に出演するまでは、なかなか芽が出ない下積み時代を送っています。そういった経験が、今回の言葉につながっているのでしょう。佐藤二朗さんのこれまでの苦労と努力が垣間見える、素敵な言葉でした。[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日エターナルプロデューサーをジャニー喜多川、演出を滝沢秀明が手がける『滝沢歌舞伎ZERO 2021』が、4月8日(木)に開幕。これに先立ってゲネプロが行われ、初日前会見には主演を務めるSnow Manの9人が登壇した。2006年に『滝沢演舞城』として誕生し、滝沢がプロデュース業に専念した19年に『滝沢歌舞伎ZERO』の名でSnow Manに受け継がれた本作。CDデビュー後、昨冬に公開された映画『滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie』を経て初めての劇場公演となる。第1部は「ひらりと桜」の歌唱でスタート。約300万枚の“青桜”の花びらが舞う中で、青と白の衣装に身を包んだSnow Manがオープニングを飾る。ピンクから青へのカラー変更について、岩本照は会見で「医療従事者の皆様に対する感謝とエールの想いを込めた」と明かした。続いて披露された新曲「One Heart」はしっとりとしたバラード。“僕らは一人じゃない”という前向きなメッセージが観客に贈られる。その後は、歌・ダンス・殺陣など、身体能力の高さを活かしたSnow Manらしい演目が揃い踏み。中でも回転するメカ太鼓を中心に繰り広げられる“腹筋太鼓”のパフォーマンスは圧巻だ。「滝沢歌舞伎ZERO」に向けて自らの顔に白塗りと隈取りを施す“生化粧”のシーンでは、後輩のジャニーズJr.・IMPACTorsも躍動。初々しいトークや新曲「Wildfire」で先輩を盛り上げる。芝居パートの第2部では「満月に散る鼠小僧~残した夢は『笑いあり、涙なし』~」が上演された。江戸の粋を感じさせる岡っ引き、しっかり者の町娘、残酷な悪党、頼りない兄弟に、とある“動物”──と9人それぞれに持ち味を発揮する見せ場が設けられている。ゲネプロ後に行われた会見で、岩本は「このような状況で初日を迎えられることが本当に嬉しい」と挨拶。ラウールも「感激で泣きそうだった」と続き、笑顔を覗かせた。腹筋太鼓での苦労を問われると、メカ太鼓でのアクロバティックな動きが光る佐久間大介は「パネルが開く前にバチで互い(向井康二・目黒蓮)を鼓舞し合っている」と舞台裏を明かす。一方で、腹筋でなく股間を痛めたという深澤辰哉が「これまでやり方を間違っていた」というと、他のメンバーからすかさず「何年目よ?」とツッコミが入った。記者のお気に入りシーンに自身のキューブフライングが挙がった宮舘涼太は「お目が高い!」といって会見場の笑いを誘い、雨や噴水に10トンの水を使用するダンスシーンについて渡辺翔太は「サウナ後の水風呂みたいで“ととのう”」とボケを炸裂。天気予報士の資格を持つ阿部亮平は、劇中のとあるシーンについて佐久間から「リハで“曇り”しか言わん」、向井から「なのに外めっちゃ晴れてるやん」とツッコまれていた。公演は5月16日(日)まで、東京・新橋演舞場にて。その後、6月2日(水)〜27日(日)に愛知・御園座へ巡演する。取材・文:岡山朋代
2021年04月09日『滝沢歌舞伎ZERO 2021』の公開ゲネプロ及び初日前会見が8日に東京・新橋演舞場で行われ、Snow Man(岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介)が登場した。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演した和によるスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が公開された。コロナ禍によりほぼ2年ぶりとなる上演に、岩本は「この状況下でスタッフの皆様が本当に僕たちを支えてくださって、無事に初日を迎えられることを楽しみにしていますし、実際にお客さんが入った時の状況は今の想像をはるかに超える鳥肌ものだなと思っているので、ゾクゾクするくらい楽しみにしています」と心境を表す。ゲネプロでは「感極まってた感じがする」と指摘されたラウールは「キワキワでした」と笑顔を見せつつ、「嬉しいなという思いが強いですね。本当に久しぶりなので。あとは皆さんがカメラを持って(取材をしている)のも嬉しいですし、とにかく嬉しいです」と嬉しさを強調した。メンバーは青の衣装で登場。公演中も大量の青桜(300万枚)が落ちてくる演出があり、これまでのカラーだったピンクからの変化もあったが、岩本は「今の状況で本当に最前線で戦ってくださっている医療従事者の皆様への感謝とエールの思いを込めまして、『 The Movie』から青に変えさせていただきました」と説明した。○『滝沢歌舞伎ZERO 2021』見所は?Snow Manの新曲「One Heart」の披露や、10トンの水、阿部が天気を紹介するなど様々な演出のある同公演。レポーターから「キューブフライングが印象的だった」と言われた宮舘は「お目が高いですね」と喜び、「劇場に入る前までの練習時間は2時間くらいでしたが、劇場入りをさせていただいてからは、毎朝必ずキューブとともに練習するようにしているので、日々パフォーマンスのレベルが上がっていければいいなと思っています」と意気込む。向井が「そんなダテ様に『こっちきてください。キューブあげまーす』」とJ.Y.Parkのモノマネをすると、メンバーは「もらってるのよ」(ラウール)、「特大キューブをもらってるのよ」(渡辺)と総ツッコミ。向井は「どこかしらの媒体で使って」と懇願していた。また、阿部は「僕と佐久間は今年も女形に挑戦させていただきまして、客席の皆様をうっとりさせることが出来ればと思って舞わせていただいてます」と見せ場を語り、目黒は「女形のお二人がすごい綺麗で、こっちも気持ちをしっかり乗せてお芝居できてますし、すごい楽しいです」と太鼓判を押す。「ぶっちゃけどっちがタイプ?」という質問に、佐久間が上着を脱いでアピールするも、目黒は「もちろん阿部ちゃんですね」と選択。口づけしそうなシーンもあるため、目黒は「すごく綺麗な顔してるなと思いながら……恥ずかしいですね」と照れていた。楽屋のエピソードとしては、渡辺が「向井康二君と楽屋が一緒で、疲労感とかもいっぱいある中で、康二君が楽屋グッズをいっぱい買ってきてくれるんですよ。おそろいの歯ブラシ立てを僕に買ってきてくれて、嬉しかったんですけど、逆にモチベーション下がっちゃったかな」といじると、向井は「喜んでたやないか! 今すぐ変面で顔を変えたい」と、演出にからめて反応。おなじみとなった腹筋太鼓では、佐久間が「必死ですよね。メカ太鼓」としみじみし、「(メカ太鼓が)開く前に3人(佐久間、向井、目黒)でバチで叩き合って気合いを入れてるんですけど、終わった頃にはその時の記憶ないです」と激しさを表す。一方、なぜか腹筋でなく股を痛がっていると暴露された深澤は「めちゃめちゃ悩みまして、岩本さんに相談したんですよ。『こうしたら腹筋にくるよ』というのを昨日教えていただきまして、昨日まで間違ったやり方でやってた」とまさかの告白。向井からは「何年やっとんねん」とつっこまれ、渡辺からは「深澤さんだけ、やっと腹筋太鼓が初演」と紹介される。さらにラウールも「深澤君の注目ポイント見つけました。歌舞伎メイクをした後にすぐに落としてダンスシーンが来るんですけど、深澤君は全然メイクが落ちてない。緑の顔のまま出てくる」と暴露し、深澤は「これは違うんです、肌質です。ラウールと違うんです。全然落ちないんです! なるべく落としてきますけどね、10代と20代じゃ、肌の質が違う。ラウはすーっと落ちるけど、僕は『んあッぬあッ!』って」と主張した。○演出・滝沢秀明の様子は?演出の滝沢について聞かれると、向井は「滝沢君は、座ってるだけやからなあ」とぼけ、周囲は「やめろ! 怒られるぞ!」と爆笑。深澤は「リハ場とかではいつも0番(センター)で見てくださるんですけど、0番は空けてほしいかな。僕は『五右衛門』で頭がひっくり返って反るんですけど、あれで毎回、滝沢君の膝の上に頭が乗るんです。滝沢君に初めて膝枕をしてもらった」と明かす。その後の滝沢の反応については、阿部が「ひたすら笑って、そのあと深澤の頭をぺしっとしてました」と説明していた。最後に岩本は「デビューさせていただいてから一発目の舞台が『滝沢歌舞伎ZERO』でありがたいなと思いますし、舞台はお客さんがいて始まるものだなと皆で感じられる場なので、1公演1公演大切に。今のご時世の中だけど、エネルギーや笑顔、みんなで輪をたくさん広げられるように進んでいきたいと思います。お気をつけて劇場まで足を運んでいけたらなと思います」とメッセージを贈った。
2021年04月08日2021年3月8日、俳優の佐藤二朗さんがTwitterを更新。つづられた内容に、反響が上がっています。佐藤二朗のメッセージに、胸を打たれる多くの人が利用する、SNS。匿名でも気軽に交流できるとあって、自分自身の考えを気軽に投稿したり、誰かに送ったりすることができます。佐藤さんは、その特性に理解を示しつつも、「それでもつぶやく意味がある」と、ある想いを明かしました。こんなことを呟くと必ず「そうじゃない場合もある」「別に頼んだわけじゃない」等々の意見がある。当然その通りだと思う。が、それでもこれを呟く意味を思う。そして僕が少年や青年の頃にこんな呟きを目にした時の気持ちを思う。だからあえて呟く。君は、君の母親が命懸けで生んだ命だ。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) March 8, 2021 「自身が青少年の頃に、こんなつぶやきを目にした時の気持ち」を想像しながらつづったという、佐藤さん。この投稿の前日、佐藤さんは、母親に電話をかけた際のエピソードを投稿しています。6年前、孫と写ったこの写真の頃と変わらぬ元気な声が電話で聞けたことに心から感謝する。83回目の誕生日おめでとう。電話じゃ足りないのでここに記す。 — 佐藤二朗 (@actor_satojiro) March 7, 2021 きっと、命がけで産んでくれた母親に対する、感謝の気持ちがあふれたのでしょう。誰かに否定されたり、拒まれたりしても、佐藤さんは「君は君の母親が命がけで産んだ命だ」という言葉を、多くの人に伝えたかったのです。母親への愛情や、命の尊さが伝わってくる内容は、多くの人の心に刺さりました。・まさに今日、数十年前の母親が命がけで私を産んでくれた日です。大切なことに気付かせてくれて、ありがとうございました。・思わず涙ぐんでしまった。出産は、母子ともに命がけ。だからこそ子供は、元気でいることが一番の親孝行ですよね。・産まれた立場であり、産んだ立場。その狭間で押しつぶされた今日、佐藤さんのこのツイートに出会えたのは運命だと思いました。親からもらった、尊い命。しかし、私たちに与えられている人生の時間が限られているのも事実です。悔いのない人生を歩むのはもちろん、親への感謝の気持ちを忘れずにいたいと、改めて思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月09日アイドルグループ・Snow Man主演の『滝沢歌舞伎ZERO 2021』新ビジュアルが4日に公開された。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演を務めた和のスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には映画『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が上映された。2月20日〜3月4日までは映画『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』の「大ヒット感謝祭 in 新橋演舞場」として新橋演舞場での凱旋上映が行われ、この度2年ぶりの劇場公演を発表。新橋演舞場にて4月8日〜5月16日、御園座にて6月2日〜27日の上演となる。この度、撮り下ろしのビジュアルが公開された。主演は、Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介。さらにIMPACTors/ジャニーズJr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と魅力的なキャストが集結し、演出は滝沢秀明が手掛ける。
2021年03月04日2021年2月5日に、俳優の佐藤二朗さんがTwitterを更新。友人とのエピソードを明かし、反響を呼んでいます。同日現在、佐藤さんは、家族と離れて単身で地方のビジネスホテルに滞在しながら、とある作品の撮影をしているのだそうです。作品の役柄は、佐藤さんいわく「底なしの暗さ」を身にまとったキャラクター。役作りに励む中、知人の訃報を耳にして、佐藤さんは暗い気分から抜け出せなくなってしまいました。「これはいかん」と思った佐藤さんが、ある友人にメールを送ると、相手からは返信ではなく直接電話がかかってきたそうです。知人の訃報、今やってる作品の役の底無しの暗さ。地方のビジネスホテルで、どんどんダウナーになるから、これはいかんと友人にメール。友人は返信ではなく、電話をしてきた。向井理という友人に感謝を。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) February 4, 2021 暗い気持ちに引きずられそうになっていた佐藤さんを救ったのは、同じ俳優として活躍する、向井理さんでした。向井さんは、メールの文面から佐藤さんの異変に気付いたのでしょう。すぐさま電話をしてきてくれたのです。一連のエピソードに対し、「向井さんは中身もイケメンすぎる」「何かあった時にすぐ連絡をくれる友達の存在は貴重だと思う」「素敵な友情にグッときた」といったコメントが寄せられています。自分がつらい時や道に迷った時に、そっと手を差し伸べてくれる存在は、案外多くありません。お互いが相手を気遣い、思いやりの気持ちを持ってこそ、信頼関係は築けるもの。佐藤さんと向井さんの絆に、心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月06日2021年1月21日、俳優の佐藤二朗さんがTwitterを更新。ある悲劇に見舞われたことを報告し、ファンをざわつかせました。佐藤二朗を襲った『悲劇』スマホではなくガラパゴス携帯(通称:ガラケー)を愛用し続けていることで知られている、佐藤さん。しかし、同日、そのガラケーが故障してしまったというのです。関係各位へ。ガラケーが壊れた。連絡は届かぬ。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) January 20, 2021 このツイートを見たファンからは心配の声が上がるとともに、「佐藤さんもいよいよか…」「いい機会ですね」など、『スマホデビュー』を予想するコメントが寄せられました。約1週間が経過した同月28日、佐藤さんは「たくさんの心配の声をいただいた」と、無事に携帯を買い替えたことを報告。はたして、ファンの予想は的中したのでしょうか…。実際の投稿をご覧ください。先日、ガラケーが壊れたというツイートをしたら、随分たくさんの方々から心配の連絡を頂いた。申し訳ない。中には「まさか、スマホに変えるのでは?」と別の心配(?)をされる方もいた。ご報告。無事に買い換えました。新たなガラケーに。現場からは以上です。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) January 28, 2021 なんと佐藤さんは、ふたたびガラケーに買い替えたというのです!ガラケーの使い心地がいいのか、はたまたこだわりなのか…真相は分かりませんが、佐藤さんの『ブレない姿勢』に、さまざまなコメントが集まりました。・ガラケーにしたのですね!予想が外れたー!・令和の時代に新品のガラケーとは、粋ですなあ。・さすがです。ここまできたら、佐藤さんにはずっとガラケーを使用し続けてほしい…!携帯キャリアによって異なりますが、ガラケーで使用されている通話やデータ通信を行う『3G回線』は利用者数の減少により、2022〜2026年にかけて徐々にサービスを終了するそうです。佐藤さんは、ガラケーが使えなくなるその日まで、愛用し続けるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年02月02日『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が大ヒットを記念し、「滝沢歌舞伎ZERO」の聖地・新橋演舞場にて「大ヒット感謝祭in新橋演舞場」として期間限定で再度、特別上映されることが決定した。ジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、2006年に「滝沢演舞城」として始まってから、多くの人たちに愛されてきた『滝沢歌舞伎』。 2019年の『滝沢歌舞伎ZERO』では、演出・滝沢秀明、主演・Snow Manで新たなステップを登り、昨年『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』として進化を見せた。滝沢が初めて監督に挑んだこの映画は、新橋演舞場、南座、御園座で特別上映後、全国の映画館(191館)で公開され、12月4日の初日には平日にもかかわらず約1.6億円を突破する大入りを果たし、続く12月5日・12月6日の土日週末2日間だけで興行収入約4億円を達成。週末全国興行成績ランキング(12月5日〜6日・興行通信社提供)でも初登場実写映画第1位になるなど、 Snow Manの圧倒的な人気と相まって、大きな話題となった。現在は動員数約63.5万人、興行収入約19億円(1月29日時点)となり、今なおその数字を伸ばしている。「大ヒット感謝祭in新橋演舞場」では映画の大ヒットを記念すると共に、お客様への感謝をこめて『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』を2月20日(土)〜3月4日(木)にかけて13日間上映。「Snow Manが舞った場所、そして彼らがこの映画を始めて観た新橋演舞場で私も観てみたい」という声を受け、10月4日の特別上映開始から数えて140日目となる2月20日から新橋演舞場という特別な空間で上映する。劇場ならではの仕掛けを施しながらもコロナの状況を踏まえ、座席は収容率50%での上映を予定しているとのこと。詳しくはホームページでチェックしてほしい。『大ヒット感謝祭in新橋演舞場』上映期間:2月20日(土)~3月4日(木) 13日間 / 1日3回上映(計39回)上映金額:4,000円(税込)座席数:制限あり。収容率50%にて実施チケット販売方法:2月7日(日)12:00より売り出し予定(チケットホン松竹ほかにて)詳しくは下記をご覧ください。※新型コロナウイルス感染拡大防止及び感染症予防対策は下記ご覧ください。
2021年02月02日今年、大活躍しそうなジャニーズJr.の新グループIMPACTorsが本誌初登場!グループの名付け親である滝沢秀明さんとのエピソード&メンバーが思うそれぞれの魅力を聞いてきました!ーーみなさんは、正式にグループが結成される前から、7人で活動されていたんですよね?影山拓也(23)「きっかけは、昨年の舞台『ジャニーズ銀座』です。公演はコロナ禍で中止になってしまいましたが今後もこの7人でやっていくっていう覚悟はできてました」横原悠毅(24)「みんな、なかなかチャンスをつかめなくて悔しい思いをしてきたけど、絶対に諦めなかったっていう共通点があったからね」影山「これが最後のチャンスかもしれないって、よく話してたよね」ーーそしてついに、滝沢さんから正式なグループ名をいただいたときは、どんな気持ちでしたか?椿 泰我(22)「『ミュージックステーション』でグループ名を発表したんですけど、僕たちも本番5分前に知らされたんですよ」松井 奏(20)「すごくうれしかったけど、喜びより気が引き締まる思いのほうが強かったよね」椿「みんな、ほとんど無言でかたい握手を交わしたもんね(笑)」佐藤 新(20)「滝沢くんから『世界に衝撃を与えて伝説を残す』っていう由来を聞いて、絶対に期待を裏切りたくないと思いました」鈴木大河(22)「Jr.のなかにもたくさんグループがあって、まさに戦国時代だけど、強い思いと勢いでどんどん追いつき追い抜いていきたい!」基 俊介(24)「滝沢くんに教わったことを大切に、ど根性精神で頑張りたいね。でもやっぱり『IMPACTorsです』って言えることに、毎回感動しちゃうんだよなあ(笑)」【メンバーへ一問一答!】Q1:最近のマイブームは?Q2:自分のチャームポイントは?Q3:ほかのメンバーが思う魅力的なところQ4:今後の目標を教えて!■鈴木大河A1:洋服のコーディネートA2:長い首と鋭い犬歯A3:私服がいつもオシャレ(by基)A4:お芝居やモデルの仕事に挑戦!■佐藤 新A1:アニメのイッキ見A2:涙ボクロA3:透明感のある美しい顔(by影山)A4:横アリで単独公演。そして必ずデビューする!■基 俊介A1:日本茶と和菓子A2:圧倒的平和主義!A3:人間関係のバランサー(by横原)A4:いつかはバラエティ番組のMC!■松井 奏A1:美顔器を使うことA2:甥っ子っぽさと笑顔A3:懐ろに入りこむのがうまい(by鈴木)A4:モデルの仕事をしてみたい!■椿 泰我A1:そばを食べるA2:はじける笑顔とアツいパフォーマンスA3:いじられキャラ(by佐藤)A4:7人で初めてのことをたくさんしたい!■影山拓也A1:ホットコーヒーを飲むA2:太い眉毛と大きな口A3:頼れるリーダーだけど天然(by椿)A4:いつか朝ドラに出演したい■横原悠毅A1:新しい家具選びA2:最高の二重幅と名前の画数の多さA3:クールに見えて実はアツい(by松井)A4:ファンのみなさんの前でライブがしたいタッキー命名のジャニーズJr.新グループIMPACTors。Jr.戦国時代に衝撃を与えます!「女性自身」2021年2月2日号 掲載
2021年01月23日俳優の佐藤二朗さんが、2020年12月21日の夜にTwitterを更新。当時、酒に酔っていたようで『ある失態』を犯してしまいました。佐藤二朗、酒に寄って全世界に配信してしまった内容とは佐藤さんといえば、愛妻家で自身のTwitterにもたびたび家族の話を投稿しています。この日、Twitterを更新し、全世界に配信したのも妻に関することでした。その内容は…。愛してるよ。これ以外のしっくりくる言葉が思いつかんのよ。好き。大好き。これだと俺の思いの丈を正確には言い表せてない気がするのよ。愛してるよ。なんだよ、それ。アホか。バカか。そう。アホでバカだなあ。君ら二人を宇宙の果てまで、愛してるよ。酔ってるよ。でも本当に、愛してるよ。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) December 21, 2020 突然、この上ないほどの、妻への愛の言葉を送った佐藤さん。「大好き」「愛してる」を連呼して、家族を愛する気持ちをTwitterの文字数制限ギリギリまで表現したのです。しかし、この投稿の8分後、佐藤さんは焦った様子でこのように投稿しました。ちょ、待てえええい!!!さっきの呟き、あげるつもりなかったのに間違ってボタンをををを押してしまったあああああ!妻にいいいいい!妻にマウントををを!取られるうううう!消したいがああああ!もはや消せぬうううう!いや、ま、いっか。陽は東に昇り西に沈む。大切な人を大切に。いい年末年始を。— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) December 21, 2020 妻への愛の言葉を、間違って全世界に配信してしまった佐藤さん。多くのフォロワーがいる佐藤さんは、「消したいけど、もはや消せぬ」と今さら多くの人の目に触れた上では消せないと思ったのでしょう。「ま、いっか」と状況を受け入れ、「大切な人を大切に」とフォロワーに言葉を送りました。佐藤二朗、酔いが醒めても愛は止まらない翌日、酔いが醒めた佐藤さんは、投稿を見直して思ったことがあったようです。なんたる。シラフで見ると半狂乱になりそうな昨夜の呟き。ケッと思われた方、ごめんね。大丈夫。俺でもそう思う。そして温かなリプの数々、深謝。そして、シラフで面と向かって言ったらのご指摘ご提案、感謝。が、大丈夫。それ、385回ほど、実行済み。ぎゃあぁああぁ恥の上塗りぃイいイぃィイ!!— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) December 22, 2020 佐藤さんの『ノロケ』ともいえる投稿には、温かい返信がたくさん寄せられたといいます。また、「酔っていない時に面と向かっていえばいいのに」といった指摘も来たのだとか。しかし、佐藤さんはすでに「385回ほど、実行済み」と、普段から直接愛を伝えていることを明かしました。一連の投稿に、たくさんの称賛の声が寄せられています。・「大切な人を、大切に」という言葉が心に響きました。・最高か!こうやって言葉で愛を伝えてくれると嬉しいよね。・なんて素敵なの…!佐藤さんと結婚したかった。2020年の年末は、思うように出かけたり、楽しんだりすることができないでしょう。ですが、そんな時だからこそ近くにいる大切な人のことを想い、愛を伝えてみるのもいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年12月24日