東京下町の有名店『宇ち多゛(うちだ)』監修、「名店の味」シリーズ第2弾! 焼酎ハイボールらしい辛口の味わいが楽しめる!左から、タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>350ml、500ml宝酒造株式会社は、“タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>”を、9月3日(火)に全国で数量限定新発売します。タカラ「焼酎ハイボール」は、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイです。宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、プリン体ゼロ※1・甘味料ゼロ※2といった機能面でもお客様にご好評いただいています。<立石宇ち多゛のぶどう割り風>は、「名店の味」シリーズ第2弾として、東京都葛飾区立石にあるもつ焼き・もつ煮込みの有名店『宇ち多゛』の店主が監修した新フレーバーです。同店は、大衆酒場ファンの聖地とも呼ばれ、宝焼酎ベースの無炭酸の「うめ割り」と「ぶどう割り」が二大看板商品です。当社は第1弾として2020年より<立石宇ち多゛のうめ割り風>を販売しており、ほのかな“うめ”の風味としっかりとした飲みごたえでお客様から好評をいただいています。今回の<立石宇ち多゛のぶどう割り風>は、『宇ち多゛』店主監修のもと、お店の「ぶどう割り」を参考に、芳醇で飲みごたえのある独自の味わいに仕上げました。お店では飲めない炭酸入りの「ぶどう割り」を、この時期だけの限定生産“タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>”でお楽しみください。なお、当商品の収益の一部は『宇ち多゙』店主により、葛飾区の子ども食堂に寄付されます。当社は、これからも確かな技術で「和酒」の新たな美味しさと価値を創造し、豊かで笑顔あふれるお客様の暮らしに貢献します。※1100ml当たりプリン体0.5㎎未満をプリン体ゼロと表示。※2食品添加物としての甘味料は使用していません。【商品概要】商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>品目:スピリッツ(発泡性)アルコール分:7%純アルコール量:350mlあたり20g、500mlあたり28g容量/容器:350ml・500ml/アルミニウム缶梱包:24本段ボール箱入参考小売価格(消費税抜き):350ml/166円、500ml/227円(9月30日出荷分まで)350ml/171円、500ml/233円(10月1日出荷分より)発売地域:全国発売日:2024年9月3日(火)【参考】タカラ「焼酎ハイボール」ブランドサイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月08日笑顔あふれる毎日をサポート株式会社ユーグレナは2024年5月23日(木)、旭酒造株式会社が製造・販売する『獺祭焼酎』を再利用したサプリメント『bioDays 獺祭』を発売しました。同商品は、『獺祭焼酎』をつくる際に生じる焼酎粕、ユーグレナ米麹(ミドリ麹)、乳酸菌を使用しています。すっきり爽やかなレモン味のチュアブルタイプなので水がなくても食べやすく、お酒が飲めない人や、子どもでも摂取しやすいのが特長です。内容量は36g(1.2g×30粒)、販売価格は3,000円です。1粒(1.2g)当たりに「EC-12乳酸菌」が1,000億個、「KT-11乳酸菌」が120億個含まれています。笑顔あふれる毎日を過ごしたい人や口臭が気になる人、すっきりとした自分を目指している人などにオススメです。高い酵素力価を誇るユーグレナ米麹(ミドリ麹)ユーグレナ米麹(ミドリ麹)は、株式会社ユーグレナと株式会社秋田今野商店が共同開発した独自素材です。米、麹菌、石垣島ユーグレナを組み合わせ、発酵させることで麹の力をより引き出しました。一般的な麹菌に比べて高い酵素力価を誇り、希少アミノ酸の一種「エルゴチオネイン」を豊富に含みます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月05日~元祖焼酎ハイボールの味わい~海外事業を展開する宝酒造インターナショナルは、海外専用商品としてタカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>、<レモン>を新発売し、アジア・オセアニア各国を中心に輸出を開始します。“タカラ「焼酎ハイボール」”は、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイです。伝統と信頼に培われた「宝焼酎」ならではの飲みごたえと、強炭酸でキレのある辛口な味わいが人気です。海外専用商品のデザインは、日本の酒場・居酒屋のイメージとして海外で広く知られている“提灯”のイラストをあしらい、伝統の「寶」マークとともに、日本の大衆酒場発祥のお酒のブランドイメージを訴求しています。アジア・オセアニア地区では、今回新発売する“タカラ「焼酎ハイボール」”と、海外専用商品として現在販売中の、日本各地から厳選された果実を使用した、ほどよい甘さと果実感が絶妙なアルコール4%のチューハイ“NIPPON CHU-HI「日本の農園から」”の2ブランドに注力し、販売を強化していきます。宝グループは、世界の人々に日本食・和酒を通じ、豊かな食生活をお届けすることで、Visionに掲げる「Smiles in Life ~笑顔は人生の宝~」の実現を目指します。NIPPON CHU-HI 「日本の農園から」ラインアップ 左から、「青森産りんご」「山梨産もも」「高知産ゆず」「紀州産うめ」【商品概要】商品名:タカラ「焼酎ハイボール」フレーバー:<ドライ>、<レモン>アルコール分:7%容器/容量:350ml/アルミニウム缶梱包:24本段ボール箱入販売国:香港・台湾などアジア・オセアニア各国を中心に販売輸出開始時期:2024年2月 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月29日日本酒造組合中央会(所在地:東京都港区、会長:大倉 治彦)は、日本の國酒である本格焼酎・泡盛を使った「第6回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」の決勝戦を、2024年2月12日(月・祝)にホテルメトロポリタンにて開催いたします。過去5回開催された本格焼酎&泡盛カクテルコンペティションによって、日本の國酒である本格焼酎・泡盛ベースのカクテルの認知がホテルバーを中心に日本人だけでなく、訪日外国人にも広がってきています。本コンペティションは、ホテル等のバーテンダーの皆さまに本格焼酎・泡盛ベースのオリジナルカクテルを創作いただき、その味や見た目の美しさ、サービスなどを競います。第6回目の開催となる今回は、日本ホテルバーメンズ協会の全国にある12支部の予選を勝ち抜いた10選手により、決勝戦が繰り広げられます。表彰式&パーティーでは、参加10選手による10種類のオリジナルカクテルに加え、全国から集めた本格焼酎・泡盛を約50種類試飲することができ、カクテルや本格焼酎・泡盛に合うペアリングフードも味わうことができます。また、コンペティション終了後は、本格焼酎カクテルを自宅で挑戦できるミニボトル3本セットをプレゼントいたします。また、コンペティション終了後は、今回出品された本格焼酎&泡盛カクテルは、各選手が所属するホテル等のバーで飲むことができます。「第6回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」特設HP 過去のカクテルコンペティションの様子-1過去のカクテルコンペティションの様子-2「第6回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」開催概要■イベント名称 :第6回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション■主催 :日本酒造組合中央会■協力 :一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会(HBA)■後援 :独立行政法人酒類総合研究所■開催日時 :2024年2月12日(月・祝)14:00~18:0014:00~16:15 コンペティション(技術審査)/16:25~18:00 表彰式&パーティー■出場者(*敬称略・順不同):選手名 所属ホテル・店舗名丸山 和輝 オーセントホテル小樽池本 健介 BAR倉吉佐藤 駿 ザ・プリンスパークタワー東京稲田 裕介 Blue Light Bar桝谷 美咲 TONY'S BAR吉澤 翔太 ホテルニューオータニ片山 将志 ニセコ羊蹄の宿 楽水山神 尚佑 帝国ホテル 東京長濱 友太郎 BAR倉吉 (※「濱」は「旧字体の濱」が正式表記)小林 優 東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート■開催会場 :ホテルメトロポリタン(〒171-8505 東京都豊島区西池袋1-6-1)■アクセス :JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩1分(7:00~23:00)池袋駅西口(南)より徒歩3分チケット購入方法(1) チケットぴあ (2) JTBコンビニチケット 商品番号【0263804】で検索(※お近くのセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップで購入可能です。)<一般のお客様からのお問合せ先>大会運営事務局:株式会社 JTB BS事業本部 第二事業部担当 : 山岡・柏瀬・志村TEL : 03-5909-8091(平日10時~17時)E-mail: jss@jtb.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日2023年11月3日(金)から12月17日(日)まで開催!横浜産芋焼酎をお楽しみいただけます。2023年11月3日(金)から12月17日(日)まで「BBQ×一里山フェア」を開催!biid株式会社(以下、ビード。本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三 Web : )が運営している「カフェ&バー ヘミングウェイ横浜(以下、ヘミングウェイ横浜 Web : )」が、隣接する「日本丸メモリアルパーク(Web : )」内にて、2023年11月3日(金)から12月17日(日)まで「BBQ&横浜産芋焼酎 一里山フェア(Web : )」を開催いたします!ヘミングウェイ横浜では、みなとみらいの風景に囲まれて「BBQ&一里山フェア」をお楽しみいただけます。横浜産の芋焼酎「一里山」と共に、ボリューム満点の本格的なBBQができます。開放的なスペースなので、大人数でのBBQもOK!BBQの火起こしや後片付けはスタッフが行うため不要です。ヘミングウェイ横浜の美味しいBBQと横浜産芋焼酎「一里山」を堪能しましょう!\BBQ&一里山フェアの詳細はこちら/横浜産芋焼酎とBBQを満喫! | ヘミングウェイ横浜 : BBQ&一里山フェア詳細ページ : BBQ&一里山フェアの魅力①横浜産の芋焼酎「一里山」横浜産の芋焼酎「一里山」一里山の特徴横浜市旭区のサツマイモを、鹿児島県錦灘酒造により無濾過の芋焼酎を醸造後約1年間、瓶つぼ熟成し 優しい甘さと深いコクと角が取れたまろやか芋焼酎となっています。横浜産のさつま芋、紅はるか、山川紫、黄金千貫等を鹿児島に送り河内金箔麹で仕上げた、 他に類のない混ぜ芋無濾過芋焼酎。ボジョレーのように毎年微妙に異なる芋の旨味を水割り、ソーダ割り、ロック、お湯割りでお楽しみいただけます。一里山提供場所提供場所キッチンカーにて一里山の販売をしております。お食事のテイクアウトメニューもあるので、緑地公園でお食事やドリンクをお楽しみいただけます。②横浜野菜を使用したボリューム満点BBQ「グラスフェッドビーフ ステーキBBQ」と「ジューシーステーキBBQ」の2種類のBBQプランを取り揃えております。 どちらのBBQプランも豪華なセットとなっており、ボリューム感たっぷりの食べ応えがあるステーキと、野菜のセットをご提供いたします。※グラスフェッドビーフとは、赤みが多く、高たんぱく・低カロリーなヘルシーなお肉です。グラスフェッドビーフステーキBBQジューシーステーキBBQ③みなとみらいを一望できるロケーションみなとみらいを一望できるロケーション緑があふれる日本丸メモリアルパークの緑地公園のBBQスペースからは、みなとみらいの景色と海が一望できます。最高のロケーションで開放的なBBQが行えるのはここだけです!友人や大切な人と、みなとみらいの景色を眺めながらBBQと一里山を楽しみませんか?\BBQのご予約はこちら/横浜/みなとみらいの絶景が自慢の海上カフェヘミングウェイへBBQの予約はこちら : BBQのご予約フォーム : ビードの狙いヘミングウェイ横浜が隣接する日本丸メモリアルパーク内では、この度開催する「BBQ&一里山フェア 」など、あらゆるフェアやイベントを定期的に開催しています。フェアやイベントを開催することにより、イベント自体を盛り上げるだけでなく、ヘミングウェイ横浜に付随する横浜港ボートパークの飲食やマリンスポーツアクティビティなど多様な価値提供をすることで、集客の拡大を目指いしています。横浜港ボートパークの紹介SUPクルージングヘミングウェイ横浜に付随する横浜港ボートパークでは、SUPやクルージングも体験していただくことができます。みなとみらいは穏やかな海なので、SUP初心者の方でも海上散歩を思う存分お楽しみいただけます。また、横浜の風を感じることのできるクルージングは社会実験の為、平日の組数限定で「プライベートクルーズの無料乗船体験」を実施しています。SUPやクルージングで、いつもとは違うみなとみらいの景色をお楽しみいただけます!\SUPやクルージングの詳細はこちら/横浜でマリンスポーツ体験スクール|横浜港ボートパーク : クルージング無料体験詳細ページ : 海上レストラン「ヘミングウェイ横浜」について海上レストラン「ヘミングウェイ横浜」は、テラス席・店内からみなとみらいの景色を一望でき、種類豊富なお食事をお召し上がりいただけます。また、 お食事だけでなく、テラス席ではBBQもお楽しみいただけます。お食事プール付きテラス席ヘミングウェイ横浜から観た景色\ヘミングウェイ横浜のHPはこちら/横浜/みなとみらいで夜景が自慢の海上カフェ・バー&レストラン ヘミングウェイ横浜 ~海の上の隠れ家レストラン~ : コース料理はこちら : 住所〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1 横浜港ボートパーク地図 : ビードについてビードは、ビーチやマリーナといった海際に特化した施設運営と再生、有効活用に強みをもっており、2014年4月に大阪市より民営化した『大阪北港マリーナ』(大阪市此花区常吉 )の再生に成功しています。また、2025年春の大阪・関西万博(EXPO 2025)に合わせて開業予定の(仮)中之島GATEターミナルマリーナの運営事業者として採択されており、大阪北港マリーナとあわせ、大阪港のマリンレジャー、舟運事業の中核を担っています。マリーナやヨットハーバーに代表される海際や海上にある施設や不動産と船舶などの資産を有効活用することで再生、収益化することに特化した独自の事業ノウハウを活用し、神奈川県では湘南を満喫できる、『ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島』(藤沢市片瀬海岸 )とみなとみらいの中心に位置する都市型マリーナ『横浜港ボートパーク』(横浜市西区みなとみらい )、大阪では『大阪北港マリーナ』といった海際施設を各地で運営すると同時に、海際の飲食店の運営、クルーザー、ボート、ウェアの販売、ヨットクラブ運営やシステム開発等のマリンレジャーを中心とした海に関わる様々なサービスの提供を行っております。また、運営する施設のキラーコンテンツとなる様々なソフト事業、マリンビジネスの育成事業、海洋教育振興による青少年の育成事業、地方公共団体、教育機関、スポーツ団体との協働などの事業などのノウハウを駆使し、運営する施設に人を呼び込み生まれ変わらせ、新しい価値を生み出し感動と収益を生み出す事業による夢を創出することをめざしています。マリーナ、海辺の不動産の再生・有効活用・収益化とスポーツビジネスの育成なら、湘南、江ノ島のbiid(ビード)株式会社へ : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月02日天神【酒肴や げんげん】中洲川端【兼平鮮魚店中洲はなれ】中洲川端【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】新飯塚【炉ばた髙】新栄町【~酒・魚・人情~有馬】天神【酒肴や げんげん】日本酒&焼酎、合わせて100銘柄を超えるラインナップから好きな一杯をじっくりと炊き上げた秘伝のスープで食べる『もつ鍋』天神駅から徒歩7分の場所に店を構える【酒肴や げんげん】は、焼酎100銘柄、日本酒30銘柄という圧倒的ラインナップを誇るお店。しかも宴会コースに1,000円を追加するだけで、『田酒』や『獺祭』、『魔王』なども選べる『プレミアム飲み放題』もあるというからうれしいかぎり。素材にこだわった料理とお酒をじっくりと楽しめます。驚きの価格で名酒を飲める『プレミアム飲み放題』がオススメアットホームな雰囲気の店内は宴会にもぴったり店内にはカウンター席のほか、くつろげるソファー席、個室も完備されています。週末にはファミリーや子ども連れのグループが多いというのも居心地のよいお店である証明。仲間同士の宴会から家族での食事会まで、さまざまなシーンで使うことができるアットホームな雰囲気です。酒肴や げんげん【エリア】天神【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天神駅 徒歩7分中洲川端【兼平鮮魚店中洲はなれ】鮮魚店経営の居酒屋で鮮度抜群の魚介類と名酒を味わう四季折々の鮮魚が楽しめる『おまかせ刺盛2人前』中洲川端駅から徒歩3分。【兼平鮮魚店中洲はなれ】は、50年以上の歴史を持つ鮮魚店が経営する居酒屋。目利きの店主が長浜鮮魚市場から仕入れる旬の魚介類をたっぷりと楽しめます。合わせたいのは、年間で200種ほどを入れ替えるという全国各地の地酒。新鮮な魚と日本酒とのたまらない取り合わせを堪能できます。全国から取り寄せる地酒は魚との相性抜群ゆっくりとくつろげる個室も複数用意されている店内は和のテイストで統一された落ち着いた空間。カウンター席のほか、個室はテーブル席と掘りごたつ式の2タイプを用意。和風の個室は2名席、4名席、6名席があり、仕切りを外せば最大20名での利用も可能。週替り、月替わりも含め、30種以上そろうお酒と極上の魚をゆっくりと味わえます。兼平鮮魚店中洲はなれ【エリア】中洲【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】中洲川端駅中洲川端【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】全席個室の落ち着ける店内で活魚と酒に舌鼓甘みのある味と弾力のある食感がたまらない『イカの活き造り』中洲川端駅から徒歩3分というアクセス至便な場所にある【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】。たくさんの種類の魚介類をそろえるため、複数の業者を使い分け、その時期おいしい魚を仕入れています。博多名物の『イカの活き造り』は、福岡県の漁業協同組合がブランド化しているヤリイカを使用。その甘さと弾力はクセになるおいしさです。コース料理と合わせて飲み放題の利用も可能和のテイストでゆったりとくつろげる店内鮮度にこだわった魚介類や1年中楽しめる鍋料理に合わせるのは、30種以上そろう日本酒や焼酎。飲み放題コースも用意されているので、宴会にオススメです。全席個室の店内は、白木造りをベースにしたもの。2名席から30名まで利用可能な個室があるほか、大広間では最大130名の宴会も可能です。生け簀割烹 中洲鷹勝 本店【エリア】川端/祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】中洲川端駅 徒歩3分新飯塚【炉ばた髙】こだわりの旨い肴と合わせたい、100種類以上そろった店主オススメの日本酒素材の味がストレートに楽しめる『炭火焼 天草大王』新飯塚駅から徒歩10分の場所にある【炉ばた髙】は、店主が「地元の人に旨い肴を食べて欲しい」と開いたお店。幻の鶏と呼ばれた『天草大王』や、玄界灘などから直接仕入れる鮮度抜群の魚介類など、こだわりの食材と調理で、さまざまなメニューを提供しています。種類豊富にそろう日本酒のなかには希少な地酒もありカウンター席からは調理の様子も見ることができる100種類を超える品ぞろえの全国の地酒は、飲み比べ60mlからグラス、1合と、そのときの気分に合わせてオーダーできます。店内はカウンター席のほか、座敷も完備。3部屋用意されている4名用の掘りごたつの個室は、仕切りを外せば16名まで使用可能なほか、貸し切りなら約60名まで対応可能です。炉ばた髙【エリア】糟屋/筑豊【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】新飯塚駅 徒歩10分新栄町【~酒・魚・人情~有馬】約50種そろう日本酒とこだわりの魚料理をくつろげる空間で堪能鮮度抜群で人気が高い『本日仕入れおまかせ刺身盛り合わせ』新栄町駅から徒歩10分、大牟田銀座通りアーケード内に店を構える【~酒・魚・人情~有馬】。目利きの店主が毎朝市場から鮮度抜群の魚介類を仕入れています。約50種類の日本酒を専用冷蔵庫に常備、甘口から辛口まで、幅広くそろっているので、選んだ料理にぴったりの一杯を見つけることができます。約50種そろう日本酒は、料理に合わせて選べる店内はさまざまなタイプの部屋が用意されている全国から取り寄せた日本酒は、3種を選べる飲み比べセットも用意されているので、さまざまな銘柄を楽しむことが可能。店内には巨大ないけす2台が設置されていて、魚が泳ぐ様子をを見ることもできます。座席はソファー仕様のカウンター席、完全個室で掘りごたつ式の座敷があり、くつろげるつくりになっています。~酒・魚・人情~有馬【エリア】大牟田/柳川/筑後【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】新栄町駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月02日日本蒸留酒酒造組合(本部:東京都中央区)は、今年度、狩野英孝さんを焼酎甲類アンバサダーに起用しながら、「最甲の乾杯をしよう。」をテーマに、TVCM・焼酎リアリティショー「THE KOURUI MATCH」篇を公開中。そしてこの度、狩野英孝さんがCM内でも演じている焼酎甲類のオリジナルキャラクター狩野英“甲”と一緒に焼酎甲類で乾杯することができるイベント「狩野英甲 夏の乾杯ライブ」を2023年9月2日(土)に開催いたします。オンラインイベント内では、狩野さんによる生演奏やちょっと変わった“乾杯バナシ”などを語っていただくほか、リアル視聴者限定、狩野英甲直筆サイン入りTシャツのプレゼントキャンペーンなど、焼酎甲類を囲みながら狩野英甲さんとの乾杯ライブを満喫できる企画を予定しています。「狩野英甲 夏の乾杯ライブ」開催【狩野英甲 夏の乾杯ライブ概要】〇開催日時:2023年9月2日(土)17:30~18:30頃〇配信場所:日本蒸留酒酒造組合公式YouTubeチャンネルURL( )〇視聴方法:どなたでもご参加いただけます。お時間になりましたら上記チャンネルよりご視聴ください。★豪華フルーツ詰め合わせセットや焼酎甲類1年分が当たるキャンペーンもスタート!8月28日(月)から11月27日(月)までの期間中、秋のプレゼントキャンペーンを実施します。応募された方の中から抽選で50名様に「焼酎甲類1年分(卓上ボトル/24本)」、1,000名様に「焼酎甲類1本(卓上ボトル)」をプレゼント!さらに特別賞として、1名様に豪華フルーツ詰め合わせセット&焼酎甲類1年分(卓上ボトル/24本)もご用意しております。豪華プレゼントが当たる!〇キャンペーンサイト: ※キャンペーン開始と合わせて応募が可能となります。〇応募期間 : 2023年8月28日(月)10:00~2023年11月27日(月)23:59〇応募資格 : 20歳以上で国内在住の方■TVCM・Webムービー情報〇新TVCM・焼酎リアリティショー「THE KOURUI MATCH」篇 30秒YouTube URL: 〇本編Webムービー・焼酎リアリティショー「THE KOURUI MATCH」篇 3分57秒YouTube URL: ■狩野英孝さんプロフィール狩野英孝さん画像日本映画学校(現・日本映画大学)を卒業後、「ラーメン・つけ麺・僕、イケメン」などのフレーズを駆使した一人コントの芸人としてデビュー。お笑い芸人以外にもテレビ朝日『ロンドンハーツ』にて、シンガーソングライター(50TA 名義)やYouTuberとして幅広く活躍する傍ら、実家の神社で神職にも従事している。■焼酎甲類とは焼酎甲類は、かつては「新式焼酎」と呼ばれていました。文字通り、伝統的な焼酎に対して「新しい」焼酎という意味です。乙類との一番大きな違いは連続式蒸留機で蒸留を行なっていることです。原料を糖化し発酵して生まれる醪(もろみ)は数本の蒸留塔に連続的に供給され、蒸発、分縮、還流という複数の作用により高純度のアルコールが取りだされます。これは単式蒸留機で何度も蒸留を繰り返すことと同じ原理です。こうして抽出された焼酎甲類は無色透明でピュアなクセのない味わいが特徴です。ピュアでクセがないからこそ、その楽しみ方も酎ハイやサワー、お湯割り、カクテル、果実酒…と無限に広がります。もちろん本来のすっきりした味わいを楽しむロックもおすすめです。他には、糖質、脂質、プリン体がゼロ、翌日の酔い覚めがさわやかという、うれしい特徴もあります。また、アルコール度数は36%未満に規定されていますので、誰にでも気軽に楽しんでいただける焼酎です。■日本蒸留酒酒造組合について当組合は、昭和47年5月に、それまで酒団法に基づき設置されていた(1)各地区の蒸留酒酒造組合、(2)日本蒸留酒酒造組合中央会及び(3)全国合成清酒酒造組合を統合し、全国一本の組合として設立されました。本部(東京都中央区)と7つの支部(北海道、東北、関東信越、東京、中部北陸、西日本、九州)から構成されています。本部の会員資格は、焼酎甲類または合成清酒を製造する酒類製造業者であり、現在組合員数は61社となっています。※令和5年3月時点公式サイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月23日「焼酎3杯ぐらい。時間があったから」「柄本さんと一緒に喋るんだったら、シラフでは無理だと思いまして……」7月9日放送の『まつもtoなかい』(フジテレビ系)でこう話したのは、俳優の古田新太(57)だ。同番組で、自身が最も尊敬するという柄本明(74)と初めて対談することとなった古田。16時まで舞台に出演し、18時から『まつもtoなかい』の収録に臨んだというが、MCの中居正広(50)は不審な点を感じた様子で「(酒を)ひっかけました?」と質問。すると古田は「ちょいと」と返答するも、中居は「ちょいとじゃないですよ。プンプンしますよ!」「1杯じゃないですよね?」と指摘した。そして古田は冒頭のように発言し、思わず中居と共にMCを務める松本人志(59)は古田の緊張を察して「やっぱり、そんな感じですか」と驚いた。いっぽう柄本は「もう飲むなよ!」と叱っていた。飲酒状態でスタジオ入りとは、敬愛する柄本との対面に古田はよほど緊張したのだろう。確かに、古田にとって酒は相棒といえる存在で、「三度の飯より酒が好き」と公言するほど。「休みの日は起きしなから飲んでるから、二日酔いになる暇なんてない。もうね、とにかく本能レベルでお酒を愛しているんです。好きだから飲む。たったそれだけ(笑)」(「東京カレンダー」’22.01.20)と愛酒の精神を語っていたこともある。「古田さんに休肝日はなく、人間ドックの前日にも飲むほど。仕事の後は必ず一杯お酒を飲んでから家に帰るといい、それこそが俳優としてのパワーの源なんだそうです。このようなライフスタイルへのこだわりがあるようで、『芝居とお酒とたばこ、どれか一つしか選べない状況になったらどれを選ぶ?』という質問に『死にます。どれも辞める気がないので』と答えていました」(芸能関係者)お酒を愛する古田だが、とはいえ仕事中にまで飲酒するという“過剰ぶり”は視聴者に衝撃を与えたようだ。ネットでは『まつもtoなかい』での古田の言動に対して、心配する声がこう上がっている。《最近、TVで見る顔がやつれてちょっと飲み過ぎなのかなと思うような顔をしているので心配です》《古田さんも過度な緊張を和らげるためにしているのだとは思うが、それ頼りになってしまうと危険ですよね》《古田さんの舞台が大好きなので長く健康でいてほしい。舞台俳優は映画やドラマ以上に体が資本なので》
2023年07月11日麦焼酎発祥の地、壱岐に蔵をかまえる壱岐の蔵酒造株式会社は、日本初となる壱岐焼酎ベースのスパークリングカクテル「IKINOCRAFT(イキノクラフト)」を【壱岐焼酎の日】である2023年7月1日(土)より全国販売します。アルコール分3%~の“酔いごこちフレッシュ”な仲間たち「若い世代の人たちに、壱岐の焼酎をストーリーを含めて知ってもらいたい。50年後もいつまでも、壱岐焼酎の文化と島を守りたい」という思いを、壱岐焼酎の新しいカタチであるイキノクラフトを通じて実現したいと開発。フードロスの観点から規格外の農作物を使用。また、素材はもちろん着色料や香料なども一切不純物が入っていない自然のものを使っています。アルコール分3%~と飲みやすく、フレーバーも「いちごソーダ」「ゆずソーダ」「島ボール」「樽ボール」の4種類あり、焼酎初心者も気軽に味わえる新感覚の焼酎スパークリンクカクテルです。アルコール分3%~7%と低めの度数なので、仲間や友達と気軽に乾杯したり、キャンプやお風呂上がりの軽い酔い心地を楽しむのにもおすすめです。■商品概要商品名: IKINOCRAFT(イキノクラフト)価格: 594円(税込)内容: 壱岐焼酎をベースにしたスパークリングカクテル(リキュール、スピリッツ、単式蒸留焼酎)販売日: 2023年7月1日(壱岐焼酎の日)全国販売購入方法: 専用通販サイトより購入可 (公式サイト)問い合わせ先: 壱岐の蔵酒造株式会社TEL 0920-45-2111(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年07月05日ビールに枝豆、レモンサワーに揚げ物など、飲みたいお酒とおつまみが堪能できるみんなが大好きな居酒屋さん。なかなか思い切り外飲み日々が続きますが、そんな時は気分を新たにおうちで居酒屋気分を味わってみませんか?今回は、ビール、焼酎、日本酒、ワインにウイスキーとお酒別に楽しめる、簡単でヘルシーなおつまみ+疲労回復や若返り効果も期待できちゃう梅干しを使ったおつまみレシピをご紹介したいと思います! ■ビールに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピシュワっと美味しいビールのおつまみは塩がきいた枝豆や揚げ物、そして中華系のおつまみが合いますよね。そのままでも美味しいですが、せっかくおうち居酒屋を楽しむならば、ちょっとだけ手間暇かけて更に美味しく変身させちゃいましょう!枝豆ペペロンチーノ枝豆をオリーブオイルとニンニクで炒めた簡単レシピ。口いっぱいに広がるガーリック風味がビールと相性ぴったり!ゴボウのサクサクおつまみ食物繊維たっぷりのゴボウを薄切りにして、サッと揚げたサクサク食感のおつまみは、なんと64kcalととってもヘルシー。これなら安心して楽しく晩酌を楽しめますね。水煮メンマの中華炒め甘辛の味付けがビールに最高にあう「水煮メンマの中華炒め」。町中華でも大人気の一品をご家庭でも!イワシ缶の梅シソ春巻きビールのお供にぴったりの揚げ物ですが、せっかくならば栄養バランスも気にしましょう!「イワシ缶の梅シソ巻き」は普段不足しがちなカルシウムが摂取できます。梅干しとスライスチーズで味付けの必要なし!失敗知らずのレシピです。■焼酎&サワーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ芋、麦、黒糖など種類も豊富で割って飲んでも美味しい焼酎や、プシュッと開けるだけで美味しく飲めちゃう缶チューハイなど、焼酎に合うおつまみは、幅が広いのでバリエーション豊かに楽しみましょう。焼き油揚げ油揚げを焼いて、すり下ろし生姜とお醤油をかけただけのシンプルレシピですが、これが本当に美味!刻みネギを乗せても◎。アボカドのおかかじょうゆ焼酎にはお醤油ベースのおつまみがぴったり合いますよね。濃厚で栄養価の高いアボカドをおかかとお醤油で和えただけの簡単レシピ。アボカドは、梅干しを絡めたり、ごま油をかけたり、からし醤油を一緒に和えても美味しくいただけます。アレンジも色々広がるレシピです。ハンペンの磯辺チーズ焼きお餅の代わりのハンペンで作る磯辺焼き。切り込みを入れてチーズを入れることで食べ応えも味のバランスも格段にアップ!シラス梅芋、麦焼酎ロックのお供にオススメなのがシラスを梅肉と大葉で和えた「シラス梅」です。調理時間5分、カロリー14kcal。とってもヘルシーな一品は、お豆腐や、厚揚げ、千切りの山芋に乗せても美味しいですよ。■ワインに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピスパークリングワイン、白ワインには魚系、赤ワインにはお肉など、それぞれ合わせるおつまみが異なる印象があるワインですが、塩味がきいた生ハムやチーズはどのワインにも合いますよ。パリパリチーズスライスチーズをレンジでチンして、黒こしょうを挽いただけの簡単レシピ。すぐできてすごく美味しい!どのワインにも合うおつまみです。柿の生ハム巻き生ハムの塩味と柿の甘味が見事にマッチングした一品は、スパークリングワインや白ワインにぴったりです。ルッコラを一緒に巻くとよりサラダ仕立てになります。柿以外にもラフランスやイチジク、イチゴなどでもOK。ブルーチーズを添えれば赤ワイン向けに。イタリアンカボチャワインのおつまみはサラダやチーズなど冷たいものが多いかもしれませんが、このイタリアンカボチャはレンジでチンして熱々をいただいて欲しい一品です。カボチャはカロテンもビタミンCも豊富な美肌食材。食べて美しくなれるレシピです。梅肉と大葉のささ身パン粉焼き梅干しとワインを合わせることはなかなかないと思いますが、「梅肉と大葉のささ身パン粉焼き」は梅が全面に出てくることなく影の立役者になってくれているので、キンキンに冷やしたスパークリングや白ワイン、赤ワインであれば軽めのものに合います。フルボディなどの赤ワインに入る前の前菜的な雰囲気で楽しむのも良いですね。■日本酒に合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ日本酒に合わせたいおつまみは少々塩味が強いものが合いますね。お気に入りの小皿におつまみを並べて、お盆に乗せて…おうちでプチ割烹気分を味わっちゃいましょう!クリームチーズ昆布和えちびちびやりたい日本酒のあてにぴったりなのが「クリームチーズ昆布和え」です。じんわりと塩昆布がクリームチーズになじんだ時が食べごろですよ。冷やした日本酒に驚くほどマッチングする一品です。タラコのせくずし豆腐日本酒と魚卵の組み合わせはまさに至福の時間。木綿豆腐にほぐしたタラコをのせて一口いただくと、ふわぁっと広がるごま油の風味が心を豊かにしてくれます。食べて納得の幸せ時間を味わうことができますよ。ブロッコリーの茎のヌタ茎の部分にもビタミンCやβカロテンが含まれている栄養価が高いブロッコリー。酢味噌をかければ日本酒のお供に合う美肌な一品が完成します。ホタテの梅肉和え日本酒のお供にはお刺身などのナマモノも合いますよね。ねっとり食感のホタテを梅肉に和えた一品は、純米吟醸によく合います。和えるだけでなく、なめろうの様に更に叩いてねっとりさせて大葉を乗せて焼きのりで巻いて食べても美味しいですよ。日本酒がノンストップになってしまう一品です。■ウイスキーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピウイスキーにはスモーキなものや、オイル系のものが合いますが、お芋を使った具が少なめのポテサラなんかも合うんですよ。芳醇な香りとともに楽しむウイスキー。せっかくのおうち時間、照明も少し落としてムーディーにウイスキーを楽しみましょう。カマンベールのメープルナッツがけカマンベールにナッツを乗せて、メイプルシロップをかけただけの簡単おつまみ。ナッツは袋などに入れて少し砕いておくと食べやすくメイプルシロップも絡みやすいですよ。半熟卵のみそ漬け日本が誇る発酵食品、お味噌に半熟卵を漬け込んだ「半熟卵の味噌漬け」は漬け込むことで黄身がトロリと濃厚になるので、ウイスキーの水割りにピッタリ。冷蔵庫で3日程保存が効くので作り置きしておくと便利です。ガーリックオイルサーディンウイスキーハイボールのお供に最高な一品が、オイルサーディンの缶詰をそのままトースターにinするだけの簡単レシピの「ガーリックオイルサーディン」。疲れた日は良い意味で手抜きも大切!そんな時はこのレシピに決まりです。里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ最後にご紹介する一品は、ねっとり食感と梅の酸味が後を引く「里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ」です。ウイスキーをジンジャーエールで割ったジンジャーハイボールにおすすめの一品です。いかがだったでしょうか。今回ご紹介した簡単おつまみレシピ、お好きなお酒とピッタリ合う組み合わせを見つけてもらえると嬉しいです。もう少しおうち時間が続くと思われますが、美味しいお酒と美味しいおつまみでストレスをためず、毎日笑顔で楽しい晩酌タイムを共に過ごしていきましょう。
2022年08月08日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」では、2022年6月から2023年2月まで「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」を2つの蔵で開催します。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年2年目を迎えます。初年度から実施している「株式会社中村酒造場」に、新たに「国分酒造株式会社」が加わり、2つの蔵から選んで見学することが可能となりました。界 霧島で宿泊初日に、翌日訪れる醸造蔵がつくる個性の違う3種類の焼酎で「本格焼酎の飲みくらべ」をし、翌日は醸造蔵にて焼酎づくりの過程を見学します。「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、お客様にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を2021年より開催しています。これまでに界全体で300名を超える利用がありました。詳細URL : [ ]{ }界 霧島の「手業のひととき」について鹿児島県には110を超える焼酎の醸造蔵があります。数ある蔵ごとに違うこだわりを知ってほしい、さらなる焼酎の魅力に触れてもらいたいという想いから、2つの蔵で手業のひとときを開催します。手作業に重きを置き、貴重な石造りの蔵で焼酎醸造を行う中村酒造場と、香り焼酎など概念を変える独自の焼酎づくりを行う国分酒造から、より自分の興味や好みにあった蔵の手業のひとときを選び、体験することができます。「手業のひととき」を担当する焼酎の醸造蔵■手作業で焼酎を醸造する「有限会社 中村酒造場」鹿児島県霧島市にて1888年創業。県内でも3 軒のみの石造り蔵のひとつで、純手造で全銘柄を仕込んでいる醸造蔵。昔ながらの「人の手」「人の技」に重きを置き、焼酎づくりを行っています。杜氏中村 慎弥(なかむら しんや)氏鹿児島県焼酎酒蔵の家に生まれ、東京農業大学醸造科学科卒業後、2008年から2年間、山形県酒田市にある東北銘醸株式会社にて酒造りで最も大事とされる麹づくりを学びました。その後、2010年から2年間大阪にて酒販流通として働く。2012年以降、「有限会社 中村酒造場」の六代目杜氏として焼酎造りに励んでいます。『皆様は「焼酎」という言葉からどのようなお酒を連想されるでしょうか。九州の地酒、強いお酒、という印象が多いかと思います。しかし実際は、自然豊かな農業が背景にあり、「醸造」また「蒸留」という2つの手業が重なり合うことで生まれる世界でも稀有なお酒であることを体感していただけたらと思います。』<体験内容>翌日への心の下準備「本格焼酎の飲みくらべ」宿泊初日に「本格焼酎の飲みくらべ」を行います。中村酒造場の本格焼酎を3種類味わいながら、中村氏が解説する動画をスマートフォンで視聴します。味わう3種類の焼酎は、ソーダ割り、水割りなどそれぞれの焼酎に対して中村氏がすすめる割り材と配合で提供。まろやかさや爽やかさなど味の違いを感じ、翌日の見学へ向け、心の下準備をします。本格焼酎づくりの過程を知る鹿児島県でも数少ない石造りの醸造蔵で行われる焼酎づくりには、洗米、米蒸、製麴、一次もろみ、二次もろみ、蒸留、熟成など、さまざまな工程があります。中村酒造場では、すべての工程において機械を一切使わず、手仕事で行います。中村氏から焼酎づくりのこだわりを聞きながら、丁寧につくられていく過程を知ることができる体験です。また今回特別に、中村酒造場で焼酎をつくる過程で使用する、霧島連峰の伏流水を汲み上げた地下水を用いた「前割り」を味わいます。鹿児島県では焼酎をたのしむ方法のひとつとして、あらかじめ好みの濃度まで水を加えておく「前割り」があります。焼酎と水を合わせ、数日間寝かせることで、焼酎と水がなじみ、まろやかな甘みのある味わいを楽しむことができる飲み方です。蔵人のみぞ知る味わいを体験できます。■焼酎研究を極める「国分酒造株式会社」1970年に鹿児島県霧島市にて、蔵元10社が集まってできた酒造会社。業界初の米麹を使わない、さつまいも100%の芋焼酎醸造や、絶滅状態にあった芋を苗から復活させて焼酎開発を行うなど、常に独自の焼酎作りを行っています。杜氏安田 宣久(やすだ のぶひさ)氏1986年に蔵人として国分酒造に入社し、その後杜氏に就任。過去の文献や歴史から着想を得た焼酎や、香り焼酎の開発など、独創的な焼酎づくりを行っています。製法に特徴があり、材料の割合や種類を変えたり、蒸留の仕方を変えたりしながら、機械や数値も駆使して新たな味わいを世に出しています。2017年には、厚生労働大臣より「現代の名工」として表彰されました。『焼酎は世界でも稀にみる、野菜原料の蒸留酒です。しかも100%さつまいもだけで醸造できる、香りの成分だけのお酒です。30年前、さつまいもの香りを抑えて都会に出荷していた時代が噓のようです。』<体験内容>焼酎の個性を知る「本格焼酎の飲みくらべ」まず宿泊初日には、国分酒造の焼酎を味わう「本格焼酎の飲みくらべ」を行います。味わう焼酎は、絶滅状態だった芋を復活させて醸造したもの、明治時代以前の手法で醸されたもの、香り酵母を使ったフルーツのような香り焼酎など、安田氏がこだわり抜いたもの。3種の違いを存分に楽しむためにロックで味わい、翌日の醸造蔵見学へ向けて焼酎の個性に触れる体験です。杜氏のこだわりを知る焼酎の醸造場見学2日目には実際に国分酒造を訪れ、芋切り、仕込み、発酵、蒸留など、焼酎がつくられている過程を見学します。焼酎の固定概念を変える、まるでバナナやライチのような焼酎の香りも蔵の中で楽しむことができます。杜氏の安田氏は焼酎の歴史を学びながら、常に試行錯誤を繰り返して新しい焼酎を生み出してきました。鹿児島を代表する杜氏である安田氏から、前日に味わった焼酎へのこだわりを直接伺う貴重な体験です。伝統と革新性を探求する杜氏から焼酎の奥深さを教わり、作り手の想いに触れるひとときです。「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」概要■期間:2022年6月~通年(国分酒造は7月~)■時間:飲みくらべは、滞在日1日目。見学は、滞在日2日目13:00~14:30■場所:見学は、「有限会社 中村酒造場」、もしくは「国分酒造株式会社」にて現地集合・解散■料金:1 名4,000 円(税込、宿泊費別)■定員:1日1名~5名■予約:[公式サイト]{ }にて7日前までに要予約モデルスケジュール<1日目>15:00チェックイン16:00客室にて、選んだ醸造場の「本格焼酎の飲みくらべ」体験18:00夕食21:15ご当地楽「天孫降臨ENBU」鑑賞<2日目>07:00すすき野原に佇む湯浴み小屋にて温泉入浴08:00朝食12:00チェックアウト13:00手業のひととき「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」14:30終了「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022 年 1月に 19 施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューの QR コード化(界ブランド全施設)【2】3 密回避密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる 3 密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }界 霧島(鹿児島県・霧島温泉)神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山 2583-21/客室数 49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月07日日本蒸留酒酒造組合(本部:東京都中央区)は、2022年4月4日(月)より、狩野英孝さんが、焼酎甲類の魅力を伝えるアンバサダーに就任したことをお知らせいたします。近年、お笑い芸人の枠を飛び越え、アーティストやYouTuberとしても多方面でご活躍されている狩野英孝さんが、焼酎甲類オリジナルキャラクター狩野英“甲”として、ピュアでクセのない味わいがもたらす焼酎甲類の多様な楽しみ方を広めていきます。そして、アンバサダー就任日となる4月4日(月)より新CMを公開し、焼酎甲類の多様な魅力を伝えるサイト「狩野英甲のSHOW-TUBE CHANNEL」をオープンいたします。本サイトでは、焼酎甲類の色々な割り材をテーマとした替え歌を狩野英孝さんが熱唱するムービーと、狩野英孝さんが「焼酎甲類マスター英甲」となって、焼酎甲類の楽しみ方を伝授するムービーを順次公開いたします。また、狩野英孝さんのアンバサダー就任を記念し、手づくり梅酒セット(広口瓶入り焼酎甲類1.8L)を1,000名様に、さらに特別賞として狩野英孝さんのサイン入り手づくり梅酒セットを10名様にプレゼントするプレゼントキャンペーンを実施いたします。サイトURL: キャンペーンビジュアル■新CMが4月4日(月)から公開!新CM「今夜は焼酎甲類にしNight?」新CM YouTube URL: ■新CMの見どころ新CMでは、持ち前の高い歌唱力とその独特な歌い方が大きな話題を呼んでいる狩野英孝さんが、焼酎甲類の魅力を伝えるため、「大きな古時計」のメロディに乗せて、オリジナルの歌詞を情感たっぷりに歌い上げます。熱唱する狩野英孝さんに加え、CM内でバーに訪れる狩野英孝さんが魅せるリアクションや多彩な表情、そして狩野英孝さんの勘違い…!?も、本CMの見どころです。■「日本蒸留酒酒造組合CM『今夜は焼酎甲類にしNight?篇』(30秒)」ストーリーボード新CM ストーリーボード■狩野英孝さんコメント大好きな焼酎と歌のコラボだったので、楽しく撮影できました!視聴者の皆さんにこの想いが伝わると嬉しいです!■CM概要タイトル : 今夜は焼酎甲類にしNight?篇放送開始 : 2022年4月4日(月)放送エリア : 全国(BS-TBS 「吉田類の酒場放浪記」)YouTube URL: ■狩野英甲のSHOW-TUBE CHANNEL「狩野英甲のSHOW-TUBE CHANNEL」とは、焼酎甲類の多様な魅力を伝えるサイトです。狩野英孝さんが狩野英“甲”に扮し、焼酎甲類の色々な割り材をテーマとした替え歌を熱唱する「英甲歌うよ!」と、狩野英孝さんが「焼酎甲類マスター英甲」となって、焼酎甲類の楽しみ方を伝授する「EIKOクッキング」の2シリーズの映像コンテンツを順次公開いたします。サイトURL: ■英甲歌うよ!狩野英孝さんが焼酎甲類の割り材に応じたオリジナルの歌詞を、誰もが知る名曲たちのメロディに乗せて熱唱します。狩野さんならではの独特な歌い方や、それぞれの割り材に応じた印象的な歌詞を通じて、思わず口ずさみたくなるミュージックビデオとなっています。今回、「狩野英甲のSHOW-TUBE CHANNEL」の公開と合わせ、シリーズ第1弾として「英甲歌うよ!レモンサワーのうた」と「英甲歌うよ!緑茶ハイのうた」を公開いたします。「英甲歌うよ!レモンサワーのうた」「英甲歌うよ!レモンサワーのうた」 YouTube URL: 「英甲歌うよ!緑茶ハイのうた」「英甲歌うよ!緑茶ハイのうた」 YouTube URL: ■EIKOクッキング狩野英孝さんが「焼酎甲類マスター英甲」となって、ご自宅でできる焼酎甲類の楽しみ方を伝授します。この度、シリーズ第1弾として、「EIKOクッキング 究極のレモンタワーサワー作るよ!」を公開いたします。狩野英孝さんによる実演調理や、調理のポイントを決めセリフ風に解説する「英甲ポイント」を通して、ご自宅でできる焼酎甲類の楽しみ方をわかりやすく学ぶことができます。「EIKOクッキング 究極のレモンタワーサワー作るよ!」「EIKOクッキング 究極のレモンタワーサワー作るよ!」 YouTube URL: ■焼酎甲類を自宅で楽しめるキャンペーンを実施焼酎甲類を自宅で楽しめるキャンペーンを実施新CM放映開始の2022年4月4日(月)より、プレゼントキャンペーンを実施します。応募された方の中から抽選で1,000名様には、手づくり梅酒セット(広口瓶入り焼酎甲類1.8L)、さらに、10名様には、特別賞としてCMに登場する狩野英孝さんのサイン入り手づくり梅酒セットをプレゼントいたします。〇専用応募フォームURL: 〇応募資格 : 20歳以上で国内在住の方〇応募期間 : 2022年4月4日(月)10:00~2022年5月16日(月)23:59■出演者:狩野英孝さん プロフィール狩野英孝さん日本映画学校(現・日本映画大学)を卒業後、「ラーメン・つけ麺・僕、イケメン」などのフレーズを駆使した一人コントの芸人としてデビュー。お笑い芸人以外にもテレビ朝日『ロンドンハーツ』にて、シンガーソングライター(50TA 名義)やYouTuberとして幅広く活躍する傍ら、実家の神社で神職にも従事している。■焼酎甲類とは焼酎甲類は、かつては「新式焼酎」と呼ばれていました。文字通り、伝統的な焼酎に対して「新しい」焼酎という意味です。乙類との一番大きな違いは連続式蒸留機で蒸留を行なっていることです。原料を糖化し発酵して生まれる醪(もろみ)は数本の蒸留塔に連続的に供給され、蒸発、分縮、還流という複数の作用により高純度のアルコールが取りだされます。これは単式蒸留機で何度も蒸留を繰り返すことと同じ原理です。こうして抽出された焼酎甲類は無色透明でピュアなクセのない味わいが特徴です。ピュアでクセがないからこそ、その楽しみ方も酎ハイやサワー、お湯割り、カクテル、果実酒…と無限に広がります。もちろん本来のすっきりした味わいを楽しむロックもおすすめです。他には、糖質、脂質、プリン体がゼロ、翌日の酔い覚めがさわやかという、うれしい特徴もあります。また、アルコール度数は36%未満に規定されていますので、誰にでも気軽に楽しんでいただける焼酎です。■日本蒸留酒酒造組合について当組合は、昭和47年5月に、それまで酒団法に基づき設置されていた(1)各地区の蒸留酒酒造組合、(2)日本蒸留酒酒造組合中央会及び(3)全国合成清酒酒造組合を統合し、全国一本の組合として設立されました。本部(東京都中央区)と7つの支部(北海道、東北、関東信越、東京、中部北陸、西日本、九州)から構成されています。本部の会員資格は、焼酎甲類または合成清酒を製造する酒類製造業者であり、現在組合員数は62社となっています。※令和4年3月時点<公式サイト URL> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月04日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」では、2022年4月から通年で、「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」を開催します。宿泊初日、界 霧島で「本格焼酎の飲みくらべ」を行い、翌日の見学へ向け、味わいながら、心の下準備をします。翌日、「有限会社 中村酒造場」の杜氏を務める中村慎弥(なかむらしんや)氏から、手仕事で行われる焼酎づくりの工程や仕込みの方法を伺います。鹿児島県でも数少ない石造りの焼酎蔵で行われる焼酎づくりを見学した後は、蔵人のみがたのしめる「贅沢な前割り」という飲み方で本格焼酎の奥深さを感じます。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年2年目を迎えます。中村慎弥氏による焼酎仕込みの様子「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、お客様にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を2021年より開催しています。これまでに界全体で300名を超える利用がありました。詳細 URL:[ ]{ }「手業のひととき」を担当する「有限会社 中村酒造場」について鹿児島県霧島市にて 1888年創業。県内に110軒以上ある焼酎蔵の中でも 軒のみの石造り蔵の1つで、純手造で全銘柄を仕込んでいる焼酎蔵。昔ながらの「人の手」「人の技」に重きを置き、焼酎醸造を行っています。「有限会社 中村酒造場」杜氏 中村 慎弥氏中村酒造場の杜氏 中村慎弥氏<プロフィール>鹿児島県焼酎酒蔵の家に生まれる。東京農業大学醸造科学科卒業後、2008年から2年間、山形県酒田市にある東北銘醸株式会社にて酒造りで最も大事とされる麹づくりを学ぶ。その後、2010年から2年間大阪にて酒販流通として働く。2012年以降、「有限会社 中村酒造場」の六代目杜氏として焼酎造りに励む。<コメント>皆様は「焼酎」という言葉からどのようなお酒を連想されるでしょうか。九州の地酒、強いお酒、という印象が多いかと思います。しかし実際は、自然豊かな農業が背景にあり、「醸造」また「蒸留」という2つの手業が重なり合うことで生まれる世界でも稀有なお酒であることを体感していただけたらと思います。体験1中村酒造場にて本格焼酎のつくられる過程を知る焼酎仕込みの様子鹿児島県でも数少ない石造りの焼酎蔵で行われる焼酎づくりには、洗米、米蒸、製麴(せいぎく)、一次もろみ、二次もろみ、蒸留、熟成など、さまざまな工程があります。中村酒造場では、それらすべての工程において機械を一切使わず、手仕事で行います。中村氏から焼酎づくりのこだわりを聞きながら、丁寧につくられていく過程を知ることができる体験です。体験2蔵人が普段味わっている「贅沢な前割り」を味わう鹿児島県では、焼酎をたのしむ方法のひとつとして、あらかじめ好みの濃度まで水を加えておく「前割り」があります。焼酎と水を合わせ、数日間寝かせることで、焼酎と水がなじみ、割りたての焼酎と比べてまろやかな甘みのある味わいをたのしむことができる飲み方です。今回特別に、中村酒造場で焼酎をつくる過程で使用する霧島連峰の伏流水を汲み上げた地下水を用いた「前割り」を味わいます。中村氏は普段からこの仕込みにつかわれた水とその水でつくられた焼酎との「贅沢な前割り」をたのしんでおり、蔵人のみぞ知る味わいを体験できます。体験3翌日への心の下準備「本格焼酎の飲みくらべ」宿泊初日に「本格焼酎の飲みくらべ」を行います。中村酒造場の本格焼酎を3種類味わいながら、中村氏が解説する動画をスマートフォンで視聴します。味わう種類の焼酎は、ソーダ割り、水割りなどそれぞれの焼酎に対して中村氏がすすめる割り材と配合で提供。まろやかさや爽やかさなど味の違いを感じ、翌日の「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」へ向け、心の下準備をします。モデルスケジュール<1 日目>15:00 チェックイン16:00 客室で「本格焼酎の飲みくらべ」体験18:00 夕食<2 日目>13:00 手業のひととき「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」14:30 終了「杜氏から教わる本格焼酎と醸造蔵見学」概要■期間:2022年4月〜通年■時間:飲み比べは、滞在日1日目。見学は、滞在日2日目13:00〜14:30■場所:見学は、「有限会社 中村酒造場」にて現地集合・解散■料金:1名4,000 円(税込、宿泊費別)■定員:1日1名〜5名■予約:[公式サイト]{ }にて 日前までに要予約「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽(とうちがく)」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しまた。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューの QR コード化(界ブランド全施設)【2】3 密回避密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる 3 密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }界 霧島(鹿児島県・霧島温泉)神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山 2583-21/客室数:全 49室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日宝酒造株式会社は、芋焼酎市場における新たなニーズに応える“全量芋焼酎「ISAINA(イサイナ)」”を、2月22日(火)に新発売します。“全量芋焼酎「ISAINA」”は、飲み方によって香りが変わる新感覚の“異才な”本格芋焼酎です。「炭酸割り」では、当社独自の「かおり酵母」により瑞々しいリンゴを思わせるフルーティーな香りが引き立ち、食中酒や洋食シーンに合わせるお酒として、チューハイ感覚で爽快な飲み口を楽しんでいただくことができます。一方「ロック」では、麹まで芋を使用した「全量芋仕込」により焼き芋のようなほっこり甘い香りが堪能でき、食後のリラックスタイムのお酒としても最適です。また、従来の本格焼酎が持つ和の世界観からは一線を画すボトルデザインも特徴です。見る角度によって表情が変わるホログラムで「変化する香り」を表現しており、高級感あるボトルが、和食・洋食を問わないシーンでテーブルを華やかに彩ってくれます。近年芋焼酎市場では、香りの特徴を訴求する「香り系芋焼酎」の販売数量が大きく伸長しており※1、特に芋焼酎を好む若年層に人気を博しています※2。また、これらユーザーには、食事の前半はすっきりした味わいの炭酸割りで気軽に飲酒を楽しみ、食事の後半や食後はロックで芋の甘みをゆっくり味わいながら満足感を得たいというニーズがあります※2。当社は、この1本で飲用シーンによって異なるニーズに応えられる“全量芋焼酎「ISAINA」”を新発売することで、本格芋焼酎を楽しむ場を拡げるとともに、和酒に強みを持つメーカーとして、「香り系芋焼酎」をはじめとした本格焼酎市場をより一層活性化して参ります。※1:インテージSRIより当社推計(2018年4月~2021年3月)。※2:当社調べ「芋焼酎の飲用志向」(2021年7月/n=2,809)※3:当社調べ「芋焼酎好き若年層が食事で飲むお酒と飲用シーン」(2021年7月/n=32[グループインタビュー])【商品概要】・商品名:全量芋焼酎「ISAINA」・品目:単式蒸留しょうちゅう(本格焼酎)・アルコール分:25%・原材料:さつまいも(九州産)、いも麹・容量/容器:900ml/壜・梱包:6本段ボール箱入・参考小売価格:1,280円(消費税抜き)・発売地域:全国・発売日:2022年2月22日(火)■ブランドサイトURL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日京橋千疋屋とメリーチョコレートの和ブランド、セゾン ド セツコがコラボレーション。「マロンムース~黒糖焼酎マロングラッセのせ~」を、2021年10月21日(木)から11月3日(水・祝)まで東武百貨店 池袋店にて発売する。黒糖焼酎香るマロングラッセをのせた秋限定ムース「マロンムース~黒糖焼酎マロングラッセのせ~」は、和洋を融合した大人の味わいを楽しめる季節限定スイーツ。ベースは、滑らかな口当たりが特徴の、京都千疋屋のマロンムース。その上に、豊かなコクとキレのある後味が特徴の黒糖焼酎「朝日」を使用した、セゾン ド セツコの「黒糖焼酎のマロングラッセ」を飾った。風味豊かなマロングラッセがマロンムースの味わいを引き立てる1品は、秋のティータイムや手土産にもぴったりだ。【詳細】「マロンムース~黒糖焼酎マロングラッセのせ~」販売期間:2021年10月21日(木)~11月3日(水・祝)場所:東武百貨店 池袋店 B1F 4番地 京橋千疋屋住所:東京都豊島区西池袋1丁目1−25価格:1個 864円販売予定数:160個
2021年10月24日丸山珈琲と霧島酒造のコラボレーションによる新商品「丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー」が登場。2021年6月1日(火)から8月31日(火)までの期間、丸山珈琲直営店にて発売される。コーヒー×焼酎!新感覚のコーヒーゼリーが誕生今回登場する「丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー」は、宮崎・霧島酒造の本格芋焼酎「黒霧島」「白霧島」「赤霧島」と、丸山珈琲がセレクトした相性の良いコーヒーを組み合わせた新感覚コーヒーゼリー。香りの複雑さと力強くも柔らかみのある霧島酒造の芋焼酎とコーヒーのこれまでにないハーモニーを楽しむことが出来る。フレーバーは3種でラインナップラインナップは「丸山珈琲のブレンド×黒霧島」「コスタリカ×白霧島」「エチオピア×赤霧島」の3種。中でも「丸山珈琲のブレンド×黒霧島」は、両ブランドの定番商品同士を掛け合わせた一品。ビターキャラメル、焼き芋のような風味と、コーヒーのほろ苦さ、黒霧島の甘い香りが重なる奥行きのある味わいが特徴だ。「コスタリカ×白霧島」は、バランスが良くなめらかな「白霧島」と、酸味のあるコスタリカコーヒーをコンビネーション。ライチ、アプリコット、黒蜜のような風味と、みずみずしいフルーツのような味わいを楽しめる。そして「エチオピア×赤霧島」は、華やかな香りの「赤霧島」とエキゾチックなエチオピアコーヒーを組み合わせ。ベリー、キャラメル、サツマイモの風味香る、華やかな一品に仕上げている。【詳細】丸山珈琲×霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー販売期間:2021年6月1日(火)~8月31日(火)販売店舗:丸山珈琲直営店、オンラインストア他価格:3個入(各種1個ずつ) 3,240円(税込)、6個入(各種2個ずつ) 5,400円(税込)
2021年05月17日2015年の春前から、韓国でとあるお酒が人気を博しました。そのお酒というのが、フルーツフレーバー風味のカクテル焼酎。韓国を代表する焼酎「チョウムチョロム」が、2015年3月に柚子味の「スンハリ(スナリ) チョウムチョロム」を発売。味は普通の焼酎よりも甘くて飲みやすく、まるでカクテルのようだと話題になりました。アルコール度数は15度あたりのものが多く、今までの焼酎(20度以上が多い)より飲みやすいとして女性の心をつかんでいます。■フルーツ焼酎「ソジュ」の飲み方は?フルーツ焼酎の飲み方は、ショットグラスで飲むのが基本。ですが、アルコールが他の焼酎より低いとはいっても15度もあり、お酒の中ではわりと高めなので、炭酸で割って飲んだりもします。炭酸で割る場合は、サイダー、ジュース、コーラ等で割る飲み方がおすすめです。こちらの炭酸で割るアレンジ方法は、特にお酒にそれほど強くない方にもおすすめの飲み方です。興味がある人は、ぜひ一度試してみてくださいね。■ソジュの人気の秘密はフルーツ濃縮液にあり!?フルーツ焼酎の人気の先駆け的存在なのが先ほども紹介した「ゆず味」。なんでも、天然のゆずの濃縮液が含まれていることも、女性に人気の秘密のひとつだとされています。韓国料理にぴったり合うお酒で、その飲みやすさも高い人気の秘訣。辛い韓国料理の合間に飲むフルーツ焼酎は、ほっとした瞬間を与えてくれる飲み物なんですね。その上、フルーツエキス入りなので美容効果も期待できるなんて嬉しい限りです!■フルーツ焼酎「ソジュ」人気のラインナップフルーツ焼酎はゆず味の他にも、ブルーベリー、ざくろ、ピーチ、グレープフルーツ、オレンジなどのフレーバーがあります。どれも美味しそうですね。フルーツ入りで、甘くてカクテルみたい。その上、お肌にもよさそうです。女性にとっては見逃せないお酒ですね。普通の焼酎に比べて飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまわないようにご注意ください!■カラフルな蓋も可愛い本場韓国のフルーツ焼酎ボトル出典:韓国で売られているフルーツ焼酎はグリーンのボトルがトレードマーク。そしてフレーバーによって蓋の色が違っているところが可愛いですよね。また、フルーツ焼酎の飲み方として、生のフルーツをおつまみにして飲むという一風変わった味わい方もあるそうです。口中、フルーツ三昧と言ったところでしょうか。女性にとって、フルーツ焼酎は、カクテル感覚の飲み物であり、美容効果も期待できる新しい焼酎であることは間違いなさそうですね。■日本でも流行中のフルーツ焼酎でお酒を楽しもう!飲みやすく、悪酔いをしない韓国のフルーツ焼酎。アルコールが強いとおもったら炭酸で割って、飲みやすくしてから美味しくお酒を楽しみましょう。次に店でフルーツ焼酎を見かけたら、買ってみてフルーツ焼酎ライフを満喫してみてはいかがでしょうか。
2021年04月15日暑かった夏も終わり、少しずつ秋も深まってきましたね。季節が移ろいで寒くなってくると、温かい焼酎のお湯割りなどがほしくなりませんか。ところが焼酎の飲みかけを久しぶりに持ってきてラベルを見ると…賞味期限がない、という経験もあるでしょう。これではいつまで飲めるのかわかりませんよね。今回は、なぜ焼酎に賞味期限が無いのかその理由と対策を紹介します。■焼酎に賞味期限がない理由とはもし、お手元に焼酎をお持ちの方は確認してみてください。焼酎には賞味期限が無いことがわかっていただけることでしょう。書き損じやお手元の焼酎が特別なのではなく、焼酎には賞味期限が無いのです。一体これはどういうことなのでしょうか。・賞味期限とはそもそも賞味期限とは何かから考えてみましょうか。賞味期限とは「おいしく食べられる期間」のことをさしていて、よく混同される言葉に「消費期限」があります。消費期限は「安全に食べられる期間」のため、だいぶちがいますね。賞味期限が切れていて悩むことはあってもいいですが、消費期限が切れていた場合は残念ながらあきらめたほうがいいでしょう。・なぜ焼酎に賞味期限がないの?賞味期限の原因である菌類は、高濃度アルコールの中では存在できないのです。消毒液にアルコールが使用されることからもわかりますよね。焼酎は、醸造酒をもとに蒸留して作るため必然的に高めのアルコールになってしまいます。そのため菌がいなくなり、菌が無ければ悪くもならないというわけです。・焼酎に記載された日付の意味賞味期限とは別に、焼酎には日付が書いていることに気が付かれましたでしょうか。これは製造年月日を記したもので「詰口年月日」という焼酎独特の表記です。焼酎は年月を置くにつれて味が深まっていくお酒のため、お酒を瓶に詰めた年を知りたいというユーザーにこたえて詰口年月日が生まれました。たとえば、これを見ることでどんな味になったか推測できる人もいるのです。さらに保存のいい状態で焼酎を詰めたまま置いておくと「古酒」と呼ばれるカテゴリーの焼酎となります。読み方は普通の焼酎の場合「こしゅ」、沖縄焼酎である泡盛の場合「クースー」といって、両者ともとてもファンが多いお酒です。樽などに詰められて保存されているものが多く、3年くらいから「古酒」として出荷され、長いものでは150年ほどのものまであるのです。まろやかさが段違いに増した焼酎になるのですが、寝かせるだけとはいっても温度や湿度などの品質を保ったまま年間単位で貯蔵するのは難しく、そのため高額になりがちなのも特徴の一つです。・開封後でも風味が劣化しない期間は?前述したように、開封後だからといって飲めなくなることはありませんが、多少風味が劣化することはあり得ます。しかし正しく保存をしていれば、開封後でも半年間はおいしいまま飲むことができます。正しい保存方法の大事な点は、直射日光を避ける、温度を保つ、空気に触れさせない、においの強いものを避ける、の4点に気を配りましょう。・紙パックの焼酎は香りが変わる?紙パックだから香りが変わるということはありません。実は紙パックの内部は樹脂で覆われているので、劣化せずに保存することができるのです。ただし紙パックは構造上、一度開けると空気が入り込みやすくできています。空気が入ると香りが変わる原因になることがあるので慎重に扱ってください。・焼酎以外のお酒も賞味期限が無い?焼酎は比較的アルコール度数の高いお酒のため賞味期限はありませんが、そのほかのお酒はどうでしょうか。アルコールが10度を超すと菌が活動することができないため、賞味期限はないことになります。たとえばウオッカやウイスキーなどの蒸留酒は醸造酒を蒸発させ、アルコールを高めているため賞味期限はありません。一方日本酒やビールなど、アルコール度数が10度以下の場合賞味期限があります。それではお酒と調味料の中間のような存在、本みりんはどうでしょうか。実は本みりんのアルコールは約14度程度となっており意外と高いくなっております。そのため調味料としては非常に長い賞味期限が設定されていて、さらには消費期限も書いています。ここではてなと思った方もおられるのではないでしょうか。そうです、長いとはいえ本みりんには消費期限があるのです。つまり悪くなるということで、その原因は長い年月の結果本みりんのアルコールが抜けていってしまうからなのです。抜けていった結果14度あったアルコールは10度以下にまで下がっていきやがて悪くなるわけです。■焼酎の賞味期限と劣化のチェックポイント焼酎に賞味期限はなくても劣化はします。できるだけ早くに飲みましょう、とはいってもつい余らせてしまうこともあることでしょう。劣化しているかどうかをより正確に判別する方法をご紹介します。・未開封か否か真っ先に考える点は開封の有無です。気を付けたいのは、焼酎には紙パックや瓶などのさまざまなボトルと封の仕方があり、中には変わったデザインのボトルがあるのです。開封済みかどうかがわかりにくいものもありますので、記憶を辿り、念入りにチェックしましょう。・異臭の有無劣化が過ぎると焼酎から「日光臭」という不快なにおいが出てきます。これは焼酎が紫外線によって劣化することで出るのですが、もしこのにおいが出てきたら飲まないでください。日光臭のにおいは、すごくつんとした酸っぱいにおいのような…あるいはガソリンにたとえられたりします。・変色の有無焼酎が劣化すると、少し黄色みがかったように変色することがあります。変色する原因は主に「光」「時間」「温度」の兼ね合いでおこるのです。高温多湿を避けて日の当たりにくいところに保存して、できるだけ早く飲みましょうね。冷蔵庫での保存が適切ですが、油が浮いてしまうことがあるので、飲むときに振ってください。・味の変化香りが変わってしまうのだから、味も劣化してしまいます。焼酎の香りをかいで疑問符が付くようなら、味も劣化していて間違いないでしょう、酸っぱい味になっています。と、ここまで書きましたが実は焼酎の保管状態が良い場合、香りも味もまろやかに熟成されて、劣化するどころかむしろ飲み頃になる現象があります。ここが賞味期限が無いお酒の難しいところで、これを狙って保存しておくファンもいるほどです。見極めがいるのであまり初心者におすすめはできませんが、必ずしも悪くなるということではないのです。・表面の油分は問題なし焼酎の表面に油のようなものが浮いている現象をご存じでしょうか。この油は古くなったわけでも悪いものではなくて「フーゼル油」と呼ばれる焼酎に入っている物質が出てきたものです。もともと焼酎の一部なので悪いものではありませんが、お口にさわることがあるので取り除いてしまいましょう。焼酎のボトルを振ると溶けて再び混ざるので面倒な方はこれで解決してもいいですよ。■焼酎の賞味期限を延ばす保存方法とポイントここでいう賞味期限は「劣化」のことと考えてください、つまり最大限に劣化を防ぐ方法ですね。劣化は賞味期限とは違い、飲む方が自分で判断しなければならないので、保存は慎重に行いましょう。・日光・高温・多湿を避ける焼酎に限らずお酒全般日の光に弱い特徴があり、なんと30分足らずで明らかに劣化してしまうほどです。ですが、新聞紙を巻いておくだけで日光を遮断することができますよ。しかし、高温と同時に多湿も避けるためには、保存場所も重要です。湿度に差が出やすい居間などにはおいておかないほうがいいでしょう。・アルコールの揮発を避ける焼酎で油断しがちなのがこの「アルコールが揮発して抜ける」現象です。焼酎に限らず蒸留酒はほっておくと徐々にアルコールが抜けて低くなるので気を付けてください。お酒によってアルコールの抜ける量はさまざまですが、焼酎の目安は10年貯蔵で2度ほど下がるくらいです。アルコールが抜けるとなんだか損した気分になりませんか。・開封後は「冷暗所」で保存結論としては「冷暗所」で保存することが手軽でおすすめなのです。冷暗所なら「直射日光」「高温多湿」いずれも避けることができますよね。台所の「シンク下」を冷暗所でお使いの方は、焼酎を調味料として使うときにすぐ取り出せる利点もありますよ。■余った焼酎の使い道6選焼酎が好きな方なら、好みの飲み方もあるのではないでしょうか。お湯割りで飲んだりハイボールで飲んだりと、いろんな飲み方の工夫ができてコストパフォーマンスの良いお酒が多いのも魅力的です。しかし、7Lなどの大容量サイズで買うと飽きが来てしまうかもしれません。無理に飲むよりも、さまざまな使い道を知っておきましょう!・料理酒まずは料理酒として使う方法です。煮物に入れてみたりタレの材料として使ってみたりと日本酒を入れる感覚で使ってみましょう。日本酒との最大の違いは独特の癖があることなので少し控えめに入れながら様子を見ることをおすすめします。焼酎の種類はさまざまですが、米焼酎や麦焼酎は比較的香りが控えめで、芋焼酎や黒糖焼酎などは強い香りがするので料理で使い分けてみましょう。・揚げ物の衣焼酎を衣に少々混ぜることで、揚げ物がサクサクになります。焼酎の味がうつらないように癖のないタイプのものを使いましょう。甲類焼酎がおすすめです。水と焼酎の割合は1対1を目安にするとうまくできますよ。慣れてくると、逆にクセの強い焼酎で衣を作り力強さを演出することもできますが、その際は天ぷらなどの繊細さが持ち味のものより、から揚げやフライの方が合わせやすくなります。・消毒液焼酎はアルコール濃度が高いため、消毒液として使うこともできるのです。一昔前は純粋なアルコールはあまり売っていなかったため焼酎を代用する光景がよくみられました。けがをしたときの応急処置に使ったり、病気の予防のための消毒などに使いましょう。この使い方は、口に入れるわけではないので、劣化した焼酎でも気兼ねなく使えますね。そのほかの使い方として、冷蔵庫に焼酎をしみこませたスポンジなどを置くと、カビ防止の役目も果たしてくれます。近年はアルコールの需要が高まってきており、純粋なアルコールである「エタノール」の品不足が懸念されて「代用アルコール」の必要性が高まることも考えだされています。焼酎はその中の一つになる可能性を秘めているので高価になっていくかもしれませんね。街行く人がみんな焼酎のにおいのスプレーをする光景はあまり現実的ではないですが、自宅でどうしても消毒液がないときには代用もできることを覚えておきましょう。・フェイスパック焼酎の意外な効果に、肌を整えるというものがあります。これは焼酎に含まれている「もろみ」を利用したもので、シミ予防に期待効果があると言われています。使い方は、焼酎と水を1対3程度に割ってコットンに含ませたあと、フェイスパックするだけ。焼酎のにおいが残っていることがあるので、アルコールに弱い方、慣れていない方はお気を付けください。さらにグリセリンを少量混ぜるとテカリ防止としても使えますよ。・入浴剤お風呂にコップ一杯の焼酎を入れるとリラックス効果のある入浴剤になります。塩少々を入れるとさらにデトックス効果が追加されるのでぜひお試しください。焼酎の種類はどれでもできますが、芋焼酎などは香りもよくなるので入浴剤にとてもあいますよ。・洗剤余った焼酎の最終手段、強力洗剤です。重曹、食器用洗剤、焼酎を2対2対1の割合で混ぜてみましょう。強力というだけあって通常の洗剤より汚れ落ちのいい洗剤ができます。アルコールが界面活性剤をよりはたらかせ、汚れを浮かせてくれるのでワイシャツのシミや部屋の壁、隅、窓などに加え黒ずみや水垢などあらゆるところの汚れに対応してくれる優れものなのです。使うときは手荒れしないようにゴム手袋などを装着してくださいね。■実は焼酎は万能な酒だった焼酎は、風味が劣化しても悪くはなりにくく、しかも使い道もアイデア次第でたくさんひろがる、とても奥深いお酒なのです。ぜひいろんな料理に使ってみてその実力を確かめてみてください。和洋中いずれの料理でもお楽しみいただけます。賞味期限が切れても使い道があるので、お酒好きな方は、安売りしているときに気兼ねなく買えますね。焼酎の劣化を防ぎ、おいしく飲むことが一番ですが、活用法も覚えておきましょう!《参考》・ JSFCA日本安全食料料理協会「焼酎の使い道について」 ・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂) 1-0216 し好飲料類(正誤表9反映0215」PDF
2021年03月07日LIMIAでも定番となりつつある【ふるさと納税】。今回は和歌山県湯浅町の返礼品をお酒を中心にご紹介します。柑橘王国和歌山の天然ゆずをじっくり醸成させたリキュール、梅の本場である和歌山ならではの梅酒など幅広くピックアップしています。この機会に和歌山のおいしいお酒を堪能してみてはいかがでしょうか♪【ふるさと納税】(C006) 熊野・古座川『柚子の早おとめ』500ml×3本/紀州備長炭熟成リキュール/尾崎酒造【共通返礼品】熊野・古座川の天然ゆずを、紀州備長炭とともに手間ひまかけてじっくり熟成させ出来上がった、甘さ控えめなドライなリキュールです。冷やしてストレート、水割りでお飲み下さい!アイテムを見てみる!【ふるさと納税】【紀州の地酒】 純米吟醸酒「根来」と長期熟成山廃仕込み「根来桜」 各720ml×2本セット【共通返礼品】旨味と酸味のバランスがとれた紀州の地酒を堪能できる日本酒です。ぜひ、飲み比べてほしいお酒です!アイテムを見てみる!【ふるさと納税】 【本格米焼酎・長期熟成】黒潮波720ml×2本セット【共通返礼品】蒸留後15年の長期貯蔵した紀州和歌山の本格米焼酎です。まろやかな香りが調和した深い味わいが特徴。是非、ご堪能下さい!アイテムを見てみる!【ふるさと納税】【紀州完熟南高梅使用】濃厚「ねり梅酒」と芳醇「完熟梅酒」 各720mlの飲み比べ【共通返礼品】梅の本場である和歌山の紀州完熟南高梅を使用した梅酒です。味わいは完熟の奥ゆかしい濃厚な味に梅の実の触感と、甘みの中に残る梅の実の酸味が絶妙です。アイテムを見てみる!【ふるさと納税】(C001) 本格米焼酎 熊野水軍 720ml 【3本セット】/尾崎酒造【共通返礼品】清らかな熊野川の流水、厳選された米から出来た本格焼酎です。香りが高く、ふくよかな味わい、ぜひ、ご堪能いただきたいお酒です!アイテムを見てみる![PR] 和歌山県湯浅町(楽天ふるさと納税)歴史と自然豊かなまち「湯浅町」。先人より受け継いだ財産を次の世代に引き継ぐため、そして、よりよい「ふるさと」づくりをすすめるため、平成19年度に「ふるさとまちづくり寄附金制度」を創設しています。アイテムを見てみる!
2021年02月28日日本を代表するお酒の一つ「焼酎」。芋や麦を使った焼酎が一般的ですが、現在では実にたくさんの種類があることをごぞんじでしょうか。また、それぞれの焼酎の飲み方にもさまざまなバリエーションがあるのです。「焼酎」というお酒について、もっとよく知れば、飲み会などお酒の場での楽しみが増えるはず。自分のお気に入りの相棒銘柄を見つけるためにも、いろんな角度から焼酎を見ていきましょう!■焼酎の種類「甲類」「乙類」とは焼酎には「甲類」「乙類」の2種類があります。これは「芋焼酎」や「麦焼酎」などの、原料による分類を意味している訳ではなく、作り方の違いによるものです。難しい言葉遣いで混乱してしまうかもしれませんが、とても簡単に理解できるので安心してください。簡単に説明すると、スーパーや酒屋で売っている焼酎の中で、ペットボトルやパックに入ってる安い焼酎は「甲類」です。そして、おしゃれなボトルに入った少量のものは「乙類」です。乙類は、別名「本格焼酎」とも呼ばれ、パッケージの横に表記してあります。まずは、焼酎の甲類と乙類に、どんな違いや特徴があるのかから掘り下げていきましょう。焼酎は、種類によって飲み方や値段、味わいにも大きな違いがでるお酒です。 ・甲類の特徴 まず押さえておきたいポイントは、焼酎はウイスキーやジンと同じ「蒸留酒」であることです。蒸留酒とは、原料を発酵させて作る醸造酒を、さらに蒸留させて作ります。「連続式蒸留」と「単式蒸留」に分類され、それぞれに違った特徴があります。甲類焼酎は「連続式蒸留」によって作られています。専門的な言葉に聞こえますが、意味はとても簡単です。何度も蒸留を行う製法、それが「連続式蒸留」です。連続式蒸留で作った焼酎は、クセの少ないピュアな味わいをしているのが特徴です。そのため、チューハイなどの割りものにするお酒として重宝されます。また、甲類焼酎は大量生産が可能なため、価格が安いという特徴も持っています。安く済ませたいのであれば、甲類焼酎一択で間違いありません。 ・乙類の特徴 先ほどの甲類焼酎は「連続式蒸留」ですが、乙類焼酎は「単式蒸留」で作られています。甲類、乙類の違いは、製法が違う、ということなのです。乙類焼酎は、いわゆる「本格焼酎」と呼ばれるもので、原料の風味や味わいが残っているのが特徴です。しかし、一度に生産できる量が少ないため、甲類に比べて値段が高くなりやすいのがネック。また、アルコール度数が高く、そのままではキツいという方もいます。乙類焼酎は、素材の風味を楽しみたい、本格焼酎が好きな方向けといえます。水割りやソーダ割り、ロックなど、銘柄特有の持ち味を楽しめる飲み方がおすすめです。 ・それぞれのカロリーは? ダイエット中の方にとっては、焼酎のカロリーは最も気になるポイントでしょう。断りづらい飲み会はダイエット戦士の天敵ですよね。できれば上司ともお酒とも上手く付き合っていきたいもの。そんな方には焼酎がとてもおすすすめです。焼酎が持つエネルギー量を見てみましょう。100mlあたりのカロリー・甲類焼酎で206kcal・乙類焼酎で146kcalちなみにビールは100mlあたり40kcal。一見すると焼酎はハイカロリーに見えますね。しかし、考えてみてください。アルコール度数の高い焼酎をガブガブ平気で飲めますでしょうか? 大体の方は水やソーダで割りものにします。ロックやストレートで飲んでもチビチビ楽しむ程度でしょう。よっぽどの酒豪でない限り、焼酎をビールのようにガブガブ飲むことはできません。それに比べて、ビールは大ジョッキ一杯で400mlはありますし、飲み会ともなれば、一杯だけで済ませるということはまずないでしょう。焼酎は、100mlあたりのエネルギー量は確かに多いです。しかし、実際に飲める量を考えれば、焼酎の方が圧倒的に低カロリーであることがわかります。また、焼酎は糖質が0です。糖質制限をしている方にも、焼酎は強いい味方なのです。■焼酎の原料の種類と味の特徴焼酎といえば、芋か麦が最もポピュラーです。しかし、現在では、さまざまな原料を使った、個性あふれる焼酎が多数売り出されています。ここでは、焼酎のバリエーションと、それぞれが持つ味の特徴をご紹介します。今回は、素材の風味を楽しめる、本格焼酎にのみに焦点をあてていきます。 ・芋焼酎 焼酎好きといえば芋焼酎。そういわれるほど、芋焼酎は焼酎の中でもポピュラーな存在です。芋焼酎の「芋」は、ジャガイモではなくサツマイモを指し、一般的な本格焼酎に使われるサツマイモは「黄金千貫(こがねせんがん)」と呼ばれる品種を使っています。しかし、銘柄の中には、地域特産の品種のサツマイモを使った焼酎もあります。また、麹や製法にこだわった芋焼酎もあるので、芋焼酎だけでもたくさんの種類が存在します。気になる芋焼酎の味わいは、芋特有の強い風味と香りが特徴です。言い方を変えればクセが強いということでもあるので、好き嫌いが分かれやすい種類でもありますね。好きな人にはたまらない、それが芋焼酎です。 ・麦焼酎 麦焼酎は、芋焼酎と同じくらいポピュラーです。原料は主に二条大麦を使っていることがほとんどで、これはビールやモルトウイスキーの原料にも使われています。麦焼酎の面白いところは、原料が同じでも、道具が違うだけで風味がガラッと変わるところにあります。使う蒸留機、貯蔵と熟成を行う容器、熟成期間によって、麦焼酎の味わいは多種多様に変化するのです。本格麦焼酎は、クセが少なく、焼酎の中でも最も飲みやすい種類として人気があります。初めて焼酎を飲む方や、割りものをして飲む方におすすめの焼酎です。ウイスキーと製法が似ていることから、「ウイスキーに似た風味を持つ麦焼酎」なんてものもありますよ。 ・米焼酎 原料に、米と米麹を使った焼酎を、米焼酎と呼びます。実は、米は日本酒にも使われる原料です。つまり、米焼酎は日本酒の蒸留酒なのです。味わいは、キレのある辛口から甘めのフルーティーなものまで、銘柄によって多種多様なのが特徴です。最近では、日本酒を作っている酒蔵が、独自の米焼酎をつくっているというところも増えてきています。今後更に米焼酎のバリエーションが増えることが期待されるでしょう。 ・そば焼酎 そばが有名な地域では、蕎麦焼酎なんてものも作られています。原料にそばを使ったり、あるいは麹(こうじ)にもそばを使っているものもあります。そばを使った焼酎は、独特の香ばしい爽やかな香りが特徴です。また、麦焼酎よりも飲みやすいので、ロックやストレートで飲むのもおすすめですよ。 ・黒糖焼酎 黒糖焼酎の原料は、サトウキビです。サトウキビは、九州や沖縄で栽培されている黒糖の原料となる植物。実は、黒糖焼酎は、奄美大島でしか造ることが許可されてない、特殊な焼酎でもあります。すべての焼酎が持つ、独特の「焼酎臭い」風味を唯一持っていない焼酎が黒糖焼酎。代わりに、黒糖由来の甘い香りを持っており、飲みやすいのが特徴。焼酎初心者や女性におすすめの焼酎です。 ・泡盛 沖縄の特産品で知られる「泡盛」も、実は焼酎の仲間です。ほかの焼酎に比べてアルコール度数が高いのが特徴で、独特のクセと、コク深い味わいを持っています。酒好きにはたまらない焼酎ですが、アルコール度数が高くクセが強いので、好みはハッキリと分かれるタイプのお酒です。酔いやすい体質の方は、割りものにして飲むのをおすすめします。 ・変わった原料の焼酎 意外な原料を使ったユニークな焼酎も最近ではたくさん販売されています。南瓜や人参、ひまわりの種、牛乳焼酎なんてものも。いつもの焼酎に飽きた、という方は、このようなユニーク焼酎にチャレンジしてみるのもよいかもしれませんね。■そもそも焼酎とは一般の方が焼酎に持っているイメージといえば、「アルコール度数が高いお酒」「九州に多い」といったところでしょう。ここでは、そもそも焼酎とは、一体どんな飲みもので、どんな歴史があるのかをご紹介します。 ・焼酎と呼ばれる由来 「焼酎」とは、語感のせいでなんとなく強そうなイメージを持つ言葉ですね。まずは焼酎が、なぜ「焼酎」という言葉になったのかの由来をご紹介します。「焼酎」の「焼」は、「沸騰させて造る」という意味が込められています。蒸留酒である焼酎は、アルコール発酵させた原料を沸騰させる「蒸留」の工程が欠かせません。沸騰させて造るお酒、だから「焼」酎なのです。「焼酎」の「酎」には、「強いお酒」という意味が込められています。ご存知の通り、焼酎のアルコール度数は大体20~45度で、日本由来のお酒の中でもトップクラスの度数の高さを誇っています。「焼酎」は「蒸留(沸騰)させて造るアルコールの強いお酒」という意味があるのです。 ・焼酎の歴史 日本の焼酎の歴史は古く、その原点は中国大陸から伝わった蒸留酒と言われています。日本へと伝来された経緯は諸説ありますが、中国大陸から伝わったという説が有力です。日本で最も歴史のある焼酎は沖縄の「泡盛」で、その始まりは1477年と言われています。 ・主な産地 焼酎は、九州のイメージが強い人も多いでしょう。実際その通りなのです。国税庁の統計によりますと、国内の本格焼酎の約80%は九州で生産されています。生産量第一位は宮崎県で、二位は鹿児島県です。 ・同じ製造方法のお酒 焼酎と同じ蒸留酒の仲間は、世界中にあります。ヨーロッパやアメリカの「ウイスキー」「ジン」「ブランデー」は日本でも有名ですね。そのほかにも、中国の「白酒(パイチュウ)」も世界的な蒸留酒です。素材や蒸留方法によって、お酒の味はまったく違うものになることがわかりますね。 ・梅酒作りにも使われる梅酒を作る際、梅を、氷砂糖と焼酎と一緒に浸けて造る方法があります。梅酒はアルコール度数の高いお酒に浸けて造るので、焼酎はうってつけの原料なのです。焼酎で梅酒を造る際は、アルコール度数が25度以上のものを使うようにしましょう。また、焼酎の種類によって違った味わいが楽しめるのもポイントです。 ・焼酎の正しい保存方法焼酎には、賞味期限というものが存在しません。というのも、そもそものアルコール度数の高いため、滅多なことが無い限り腐ることがないためです。しかし、一度開封すれば、日数の経過と共に味はどんどん劣化していきます。一度開けた焼酎を保存する際のポイントは、2点あります。・ふたを開けたままにしない・温度が10度前後の冷暗所に置いておく開封後の焼酎を、日本酒やワインと同じように冷蔵庫に入れるというケースがありますが、これはNGです。焼酎は温度差のある所におくと、味が劣化してしまいます。おいしくキープするなら、室温くらいがベストです。 ・人気のある焼酎銘柄は? 焼酎には、「焼酎3M」という、三大プレミア焼酎が存在します。・「魔王」(鹿児島県、白玉醸造)・「村尾」(鹿児島県、村尾酒造)・「森伊蔵」(鹿児島県、森伊蔵酒造)この三つは焼酎の中でも特に有名な本格焼酎です。プレミアだけあってどれも高級品ですが、焼酎好きならば一度は飲んでみたいと思えるほどのハイクオリティさを持っています。 ・焼酎をベースにしたチューハイもある缶で売っていることもあり、とてもポピュラーな「チューハイ」は、「焼酎ハイボール」の略語です。缶チューハイや居酒屋のレモンチューハイには、基本的に焼酎が使われています。しかし最近では、焼酎ではなく、ジンやウォッカなどが使われているものも多くなってきています。■焼酎のおすすめの飲み方【種類別】焼酎の飲み方は人によって実にさまざまです。焼酎本来の風味や味わいを活かした飲み方もあれば、アルコール度数を低くして飲みやすくする飲み方もあります。ここでは、焼酎の飲み方の中でも特に人気のある飲み方をご紹介します。 ・ロック ちょっと高めの本格焼酎を手に入れたなら、まずはロックで楽しみましょう。焼酎ロックは、焼酎本来の風味を味わえる飲み方です。氷で冷やしているので、アルコール感を感じにくく、飲みやすくなります。 ・ストレート 焼酎好きの通なら、豪快にストレートがおすすめです。焼酎の持つ独特のクセや香りを存分に味わうことができます。しかしその分、アルコール感もそのまま感じてしまうので、チビチビ飲むようにしましょう。 ・お湯割り 焼酎のお湯割りは、焼酎の持つ香りを開かせつつ、飲みやすくもしてくれる画期的な飲み方です。焼酎とお湯の割合に決まりはありません。好みによって少しずつ調整しながら飲むのがおすすめです。 ・生のフルーツでレモンサワー アルコール度数の高いお酒、レモン、ソーダの組み合わせは、抜群の相性です。さっぱりした味わいなので、酔いやすい方や、焼酎初心者には特におすすめ。少量の焼酎をソーダで割って、スライスレモンを加えたら完成です。■焼酎初心者におすすめの種類焼酎は、蒸留酒である以上、どうしてもアルコール度数が高くなってしまいます。また、特有のクセのある風味を持ち、好き嫌いが分かれてしまうお酒でもあるのです。ここでは、これから焼酎を飲んでみたい、という方におすすめの種類と飲み方をご紹介します。 ・初心者は麦焼酎がおすすめ 初心者におすすめなのは「麦焼酎」です。麦焼酎は、焼酎の持つクセを感じにくく、飲みやすい焼酎として高い人気があります。レモンサワーやお湯割りなど、割りものにするとさらに飲みやすくなりおすすめですよ。 ・はじめは水割りから 初めのうちは、焼酎をストレートやロックではなく、水割りで飲むのをおすすめします。焼酎はアルコール度数が高いので、そのままではアルコール感がキツいです。水割りでもキツイという場合は、シロップなどで甘いカクテル風にするという手もあります。■焼酎には無限のバリエーションがある!焼酎というお酒の一番の面白さは「無限のバリエーション」にあります。焼酎は、芋や麦、米やそばなど、原料のバリエーションが多いです。蒸留方法や熟成方法のバリエーションも多く、商品の種類もすごく多いです。レモンサワーやお湯割りなど、飲み方のバリエーションも多いので、好みの飲み方を探る楽しさがあります。選ぶ銘柄や飲み方によって、焼酎は無限大の楽しみ方ができるのです。しかしくれぐれも、飲みすぎには注意しましょうね。
2021年02月14日株式会社ビームスが日本の魅力を発信するBEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)は、高橋酒造株式会社、三和酒類株式会社、薩摩酒造株式会社とのコラボレーションで本格焼酎の楽しみ方を発信するプロジェクト「焼酎のススメ。2020」を2020年12月1日より開催します。2019年の初開催に続き今回が2度目となる「焼酎のススメ。」プロジェクトは、高橋酒造株式会社の米焼酎「白岳KAORU」、三和酒類株式会社の麦焼酎「いいちこ」、薩摩酒造株式会社の芋焼酎「白波」のそれぞれの美味しさや奥深さに加えて、お酒がある時間の自由で楽しい過ごし方を、架空の「スナック びーむす じゃぱん」より発信しています。くっきー!デザインパッケージ カップ焼酎 白岳KAORU・いいちこ・白波 各300円(税抜)「焼酎のススメ。2020」のメインビジュアルは、お笑い芸人でありながらアーティストとしても世界から注目されるくっきー!さんによる、シュールでどこかかわいい米・麦・芋のイラストです。それぞれ「白岳KAORU」「いいちこ」「白波」のカップ焼酎のBEAMS JAPANオリジナルパッケージデザインとして、そしてTシャツのデザインとして商品化しました。新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN店舗と、焼酎3種のふるさとである熊本、大分、鹿児島のBEAMS店舗にて販売します。(熊本・大分・鹿児島ではアパレルグッズのみ販売)新宿のBEAMS JAPANでは「スナック びーむす じゃぱん」が新宿ゴールデン街にあったらという設定でポップアップショップが登場します。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で飲食店街が苦境に立たされる中、 BEAMS JAPANからほど近くにある新宿ゴールデン街に思いを馳せました。お酒の美味しさと楽しさを伝える「焼酎のススメ。」プロジェクトとしても、日本の飲み屋文化を支える人たちを応援すべく、この度名称統一される新宿ゴールデン街で12月1日に披露される新看板のデザインを担当いたしました。世界中の文化人に愛されてきた唯一無二の存在である新宿ゴールデン街という場所が、今後も変わらず文化をつなぎ、また新たな文化が生まれる街であり続けることを願います。新宿ゴールデン街新看板(デザイン担当:BEAMS))今回発売するアパレルグッズは全9種で、くっきー!さんが米・麦・芋を描いたデザインのロングスリーブTシャツの他にも、新宿ゴールデン街の旧看板プリントのロングスリーブTシャツ、さらにはステンシル版画作品で知られる柴切重行さんが「白岳KAORU」「いいちこ」「白波」のふるさとの風景を描いたイラストをプリントしたロングスリーブTシャツがあります。焼酎3種それぞれの銘柄を刺繍したキャップと、プリントしたトートバッグを、新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN店舗と、焼酎3種のふるさとである熊本、大分、鹿児島のBEAMS店舗、並びにBEAMS公式オンラインショップにて販売します。「焼酎のススメ。2020」アパレルグッズ全9種とカップ焼酎3種左下から時計回りで、中央に向かって:・ロングスリーブTシャツ 柴切重行デザイン/白岳・いいちこ・白波 5,500円(税抜)・刺繍キャップ 白岳・いいちこ・白波 4,500円(税抜)・ロングスリーブTシャツ 新宿ゴールデン街旧看板 5,000円(税抜)・トートバッグ 1,500円(税抜)・ロングスリーブTシャツ くっきー!デザイン 5,500円(税抜)・カップ焼酎 200ml 白岳KAORU・いいちこ・白波 300円(税抜)新宿ゴールデン街旧看板プリントロングスリーブTシャツ/ブラック(非売品、新宿ゴールデン街関係者提供用)新型コロナウイルス感染拡大の影響による困難が続く中、新宿ゴールデン街で育まれてきた日本特有の飲み屋文化を守ろうと頑張る人たちへ「焼酎のススメ。」プロジェクトが送るエールとして、そこに集った人の記憶に懐かしい新宿ゴールデン街の旧看板をプリントしたロングスリーブTシャツの限定カラー・ブラックを、提供しました。事態が収束した日には、また、皆で楽しく美味しいお酒が飲めるようになることを願います。「焼酎のススメ。」では、焼酎業界をリードする3社とBEAMS JAPANのアライアンスにより、焼酎そのものの美味しさや様々な飲み方に加えて、焼酎への馴染みがない方々にも楽しめる、スナックをはじめとしたお酒のある空間や文化の魅力を発信してまいります。■ 開催概要実施内容限定アイテム販売オリジナルパッケージの「白岳KAORU」「いいちこ」「白波」カップ焼酎アパレルグッズ9種店舗でのコーナー展開ビームス ジャパン(新宿)店舗での「スナック びーむす じゃぱん」ポップアップショップビームス ジャパン 渋谷、ビームス ジャパン 京都、ビームス 熊本、ビームス 大分、ビームス 鹿児島での特設コーナー新宿ゴールデン街の新看板デザイン(BEAMSが新看板のデザインを担当)期間2020年12月1日(火)~ ※店舗によって開催期間が異なります販売店舗ビームス ジャパン(新宿)、ビームス ジャパン 渋谷、ビームス ジャパン 京都:2021年1月6日(水)終了予定ビームス 大分、ビームス 熊本、ビームス 鹿児島:12月13日(日)終了予定 ※左記3店舗はアパレルグッズのみ販売ビームス公式オンラインショップ www.beams.co.jp特設サイトURLwww.beams.co.jp/special/teamjapan/shochu/ティザームービーURL(デザイン完成直後のくっきー!さんコメント)■ 商品情報「焼酎のススメ。2020」オリジナルパッケージカップ焼酎「白岳KAORU」「いいちこ」「白波」各300円(税抜)※ビームス ジャパン 新宿、渋谷、京都の各店と、焼酎各社の公式オンラインショップと直営店舗で販売「焼酎のススメ。2020」オリジナルアパレルグッズくっきー!デザイン ロングスリーブTシャツ(ホワイト)5,500円(税抜)柴切重行デザイン ロングスリーブTシャツ 白岳/いいちこ/白波(ホワイト/ミックスグレー)5,500円(税抜)新宿ゴールデン街旧看板(ホワイト)5,000円(税抜)刺繍キャップ 白岳/いいちこ/白波(ネイビー)4,500円(税抜)ロゴトートバッグ(生成り)1,500円(税抜)カップ焼酎 200ml 白岳KAORU/いいちこ/白波 300円(税抜)■ くっきー!さんプロフィール1976年3月12日生まれ、滋賀県出身。日本のお笑い芸人。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。コンビ・野性爆弾として活動。ネタ作りからコントの小道具まですべて自身が手掛けている。彼の生み出す作品は、 日本では他に類を見ない、オリジナリティあふれている。彼の作品は、モノクロや色を多く使った作品まで多岐にわたる。彼の絵の描き方は、油性マジックとアクリル絵の具を使う。誰かに習ったわけではなく、すべて独学。陰影のつけ方も見事に描かれている。時には自分の顔面をキャンバスにし、日本だけでなく海外の著名人・有名人の顔を真似たメイクを施した、写真作品も制作。 似てないようで似ている作品の数々は、その独特な作品にはまる人も多い。 日本各界のクリエイター・タレント・著名人などに、 幅広くファンを持つほどに多数存在している。■ BEAMS JAPANとは日本の良さや面白さを世界へ発信するプロジェクトとして2016年にスタート。新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN 3店舗を拠点に、日本の技術が光るプロダクト、伝統に裏付けされた各地の名品、モダンカルチャーやアートに加え、こだわりのオリジナルウエアなどのファッションアイテムも集積し、日本のモノやコトの魅力を国内外に発信しています。これまでに兵庫県神戸市や大分県別府市、愛知県名古屋市や福島県などの地方自治体や、異業種の企業ともコラボレーションを行い、店頭イベントに加えて商品開発やガイドブックの発行など、数多くのプロジェクトに取り組んでいます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年12月02日■トマトのサラダ ~2種のねぎタレを添えて~材料・トマト4個・【玉ねぎドレッシング】玉ねぎ1/2個・お酢 大さじ2・醤油 大さじ2(お酢と醤油をポン酢大さじ4に替えてもOK)コショウ少々・【ねぎダレ】白ネギ2/3本・ゴマ油 大さじ1・白ごま 大さじ1/2・醤油 大さじ1/2・塩少々作り方1.トマトをざく切りにし、半分ずつ別の器に盛って冷蔵庫に入れて冷やしておく。2.玉ねぎドレッシングをつくる→玉ねぎをみじん切りにし、他の調味料を混ぜ合わせる。3.ねぎダレをつくる→長ネギをみじん切りにしてざるに入れ、熱湯をさっとかける。水気を切ったら他の材料を混ぜ合わせる。4.トマトの器にそれぞれをかければ出来上がり。酸味のある玉ねぎドレッシング、ゴマ油のコクのあるねぎダレでふたつの味が楽しめちゃいます。■さつま揚げのチーズはさみ材料・さつまあげ3枚・スライスチーズ1枚・しそお好きな分(筆者は1~2枚)作り方1.さつま揚げを半分に切り、真ん中に切りこみを入れてスライスチーズとしそをはさむ2.フライパンに油を少量引いて、(1)を軽く焼く。焼き色がついてチーズがとろけだしたら火からおろす。焼酎と言えば薩摩、薩摩と言えばさつま揚げというわけで、さつま揚げはもちろんそのまま食べても美味しいのですが、少しおつまみ風にアレンジしてみました。お好みで一味唐辛子をかけたり、刻み葱やカイワレをトッピングしても良いかも。■豚肉のしゃぶしゃぶ風蒸し野菜材料・豚しゃぶ肉4枚~お好みで・【蒸し野菜】玉ねぎ:半分~1個、シメジ:1パック、パプリカ:1個、キャベツ:1/4個、ネギ:1本(青ネギでも白ネギでも可)・【タレ】ポン酢、ショウガ適量(チューブでも良し、お好みで)、ゴマ(お好みで)作り方1.ホットプレート(なければテフロン加工のフライパン)に切って洗った野菜を広げ、その上に豚しゃぶ肉を広げて重ねる。2.蓋をして弱火にかけ蒸し焼きにする。3.タレをつけていただく。簡単でヘルシーな豚しゃぶです。豚肉を奮発して黒豚にすると鹿児島気分が盛り上がるかも。※この記事は2016年7月19日に公開されたものです。
2020年10月25日近年、美肌効果やダイエットにも最適なお酒として焼酎が注目されています。中でも女性や初心者には、健康効果がより期待できる芋焼酎がおすすめです。そこで今回は基本的な飲み方から、焼酎が苦手な方でもおいしく飲めちゃうおすすめのアレンジ方法までを徹底解説しています。割り方別のおすすめの銘柄も紹介しているので、参考にしてみてくださいね!■芋焼酎を知ろう一言に”芋焼酎”と言ってもたくさんの種類があります。芋焼酎の原材料や、産地を知ることが芋焼酎をおいしく飲む第一歩ですよ。・芋焼酎とは芋焼酎の原材料はさつまいもです。さつまいもは野菜の中でも糖度が高いので、芋焼酎も甘い香りが残る焼酎となっています。芋焼酎に使われるさつまいもにも種類がたくさんあり、最もよく使われる品種が「黄金千貫(コガネセンガン)」です。数あるさつまいもの中でも「黄金千貫」がよく使われる理由として、デンプン価が高いことが挙げられます。デンプンはアルコールの元になるので、より効率的に芋焼酎がつくれるのです。最近では、「ジョイホワイト」や「シロユタカ」などの、芋焼酎用に品種改良されたさつまいもも増えているので、品種による違いを飲み比べてみるのもおすすめですよ。・鹿児島と本州で味が違うって本当?結論から言うと、味の違いはありません。しかし、「芋焼酎といえば鹿児島!」と考える人が多いのは事実です。国内のさつまいもの4分の1以上が鹿児島県産となっており、昔から芋焼酎の生産も盛んに行われていました。中でも「薩摩焼酎」と呼ばれる焼酎は、世界的に認められている一つのステータスとなっています。「薩摩焼酎」の地理的表示の基準は以下の通りです。1.原料は全て鹿児島県産のサツマイモと水、米麹または芋麹を使用する。2.鹿児島県内(名瀬市及び大島郡を除く)において造られ、本格焼酎ならではの単式蒸留器において蒸留し、容器詰めされたものであること。 出典: 薩摩酒造株式会社 …とあるように、「薩摩焼酎」は一定の基準を満たしている芋焼酎にのみ使用が許可されている地理的表示となっており、味の違いではありません。また、鹿児島県産の焼酎がすべて「薩摩焼酎」でもありません。ワインの「ボルドー」やウイスキーの「スコッチ」などと同じように、WTO(世界貿易機関)のトリプス協定において、伝統やブランドを守るために産地指定を受け、品質や社会評価を保護しているのです。■芋焼酎の飲み方【基本】まずは基本的な飲み方の紹介です。・ストレートグラスに焼酎だけを入れて飲むシンプルな飲み方で、芋焼酎の独特の風味や本来の香りを最大限に楽しむことができます。氷や水を足さない分アルコール度数が高くなるので、初心者さんには不向きかもしれません。チェイサー(水やお茶)を用意して、ショットグラスでゆっくりと飲むことをおすすめします。・ロックグラスに氷を入れて、そこに焼酎を注ぐだけの、簡単お手軽な飲み方がロックです。最初はストレートのようなガツンとした味わいに、氷が溶けてきた後は水割りのような優しい味わいになります。味の変化を楽めるのがロックの醍醐味です。常温のグラスに氷を入れるとすぐに溶けてしまうので、あらかじめグラスも冷やしておくのがよいでしょう。・水割り水で自分好みの濃さに調整できるのが水割りです。芋焼酎独特の香りを和らげることができるので、初心者さんやお酒の弱い方でも気軽に挑戦できる飲み方です。家飲みであれば、先に水と焼酎を混ぜておき、数日冷蔵庫で寝かすことで、よりまろやかで飲みやすい「前割り焼酎」ができあがりますよ。・お湯割り本場鹿児島では、最もポピュラーな飲み方とされているのがお湯割り。お湯割りは香りがより一層強く引き立つため、独特な香りを持つ芋焼酎を飲むには最適と言えます。水割りのときと同様「前割り焼酎」をつくっておくのもおすすめ。手間はかかりますが、自宅でおいしい芋焼酎を楽しみたいのなら、直前に湯せんで温めるとよいでしょう。■芋焼酎の飲み方【アレンジ編】基本的な飲み方を知った次は、女性や初心者さんでもチャレンジしやすい【アレンジ編】の紹介です。・芋焼酎の基本の割り方基本の割り方は、お家にあるものですぐに挑戦することができるお手軽な割り方ですが、作る際のポイントを押さえておくと、さらにおいしく飲むことができますよ。ロックと水割りを作る際のポイントは、コンビニやスーパーで売っている市販の氷を使うことです。市販の氷は不純物が少なく、冷蔵庫で作るものと比べて長い時間をかけて製氷されています。長時間かけて作る氷は溶けにくいので、すぐに水っぽくならず、時間をかけてゆっくりと味わうことができますよ。お湯割りは、先にお湯を入れることがポイントです。先に入れることで適度に温度が下がり、グラスを温めることができるからです。また、対流効果で焼酎とお湯が混ざりやすくなるので、マドラーを使わなくても自然と混ざり合います。かき混ぜてしまうとアルコールが飛んでしまうので、対流効果を作るためにも、お湯を先に入れるとよいでしょう。・初心者も飲みやすい炭酸割り炭酸水で割ることを、「焼酎ハイボール」とも呼びます。近年ウイスキーの炭酸割りである「ハイボール」がブームなので、それに伴い焼酎も炭酸で割る人が急増しています。サッパリとした喉ごしでスッキリ爽快!冬がお湯割りなら、夏は炭酸割り…と季節によって飲み方を変えてみるのもおすすめです。・女性に人気のトマトジュース割りもダイエットや美肌効果など、女性に嬉しい効果をもつ「リコピン」を豊富に含んでいるトマトジュース。トマトジュースの濃厚な味わいが、芋焼酎のガツンとしたアルコール感を消してくれるので、とっても飲みやすくなるんですよ。お酒なのに、美容効果もあるって最高ですよね!・烏龍茶や緑茶で割るお茶割りトマトジュース割り同様、ダイエット中にも罪悪感なく飲むことができるお茶割り。甘いお酒が苦手な方にもおすすめの飲み方です。烏龍茶には利尿作用があるので、アルコールを体外に排出しやすくなり、二日酔いになりにくい言われています。定番の「ウーロンハイ」や「緑茶ハイ」だけでなく、麦茶やジャスミン茶でもOK。自宅にあるお茶で簡単に挑戦することができますよ。また、お茶割りはホットでも楽しめるので寒い日にもおすすめです。「お湯割りだと、香りが強すぎて苦手…」という方は、お茶割りのホットを試してみてはいかがでしょう。■芋焼酎の飲み方【応用編】アレンジ編で芋焼酎の風味に慣れたら、今度はさらに【応用編】!「それって本当に芋焼酎に合うの!?」と思うような組み合わせでも、一度飲んだらハマる人続出です。・芋焼酎+食材で風味豊かにレモンや梅干しは、言わずと知れたお酒に合う定番食材です。サッパリしているのに、芋焼酎の独特の香りや風味を引き立ててくれるので、女性に人気の飲み方となっています。ほかにも、大葉やキュウリを入れてみるのもおすすめです!大葉は手のひらでたたいてから入れることによって、風味が最大限に広がります。芋焼酎と大葉、両者の香りが混ざり合い風味豊かな一杯になりますよ!キュウリを入れるのは「かっぱ割り」と呼ばれる飲み方です。スティック状にしたキュウリをグラスに差すことで、見た目も涼しげに!途中でおつまみとして食べることもできます。芋焼酎の甘い風味と混ざり合うことで、メロンのような味わいになるんですよ。・焼酎が苦手な人におすすめのコーラ割り初心者さんでも飲みやすい飲み方が、コーラ割りです。ラムベースのカクテル「キューバリバー」とよく似ている味になります。芋焼酎のクセのある風味をコーラが消してくれるので、芋臭さが苦手な方でも飲みやすい割り方です。ただし、コーラに含まれる糖質やカロリーを考えるとダイエット中には不向きかもしれません。飲みやすいコーラ割りで焼酎への苦手意識がなくなったら、別の割り方に挑戦してみるとよいでしょう。・芋焼酎カクテルでおしゃれにコーラ割りのようなカクテル風の飲み方は、いろいろと試してみると好みの一杯が見つかるでしょう。コーラだけでなく、ジンジャエールや、オレンジジュース、ライムジュースもよく合います。芋焼酎カクテルは、キレイな色合いで見た目もとってもおしゃれ!かわいいグラスに入れることで、SNS映えさせたい女子会にもピッタリの飲み物になります。ただ、甘いジュースと割ることで一気に飲みやすくなったとしても、アルコール度数が高いことには変わりないので、飲み過ぎには注意が必要です。・邪道?カフェオレ割り焼酎カクテルでもまだ芋焼酎の味や風味が気になるのなら、カフェオレ割りがおすすめです。コーヒーのコクと牛乳の甘さで、リラックスドリンクのできあがり!ホイップクリームやチョコレートソース、シナモン、バニラアイスなどを添えると、スイーツのようなお酒になりますよ。牛乳と焼酎は相性がいいので、シンプルな牛乳割りやミルクティー割りも、おすすめです。家飲みの最後の一杯として、スイーツ感覚で振る舞うと喜ばれるかもしれません。■飲み方別のおすすめ芋焼酎最後に、飲み方別のおすすめ芋焼酎の紹介です。芋焼酎の「3M」と呼ばれている「魔王」「村尾」「森伊蔵」のような、手に入りにくいプレミア価格がついている芋焼酎もたくさんありますが、ここでは挑戦しやすい価格帯のものを紹介します。身近な場所でリーズナブルに購入できる銘柄なので、女性や初心者さんにはぴったりです。・水割り向きの芋焼酎「黒霧島」(くろきりしま)焼酎初心者さんでも名前だけは聞いたことがあろう「黒霧島」は、全国のスーパーやコンビニでも簡単に手に入る、最も知名度の高い芋焼酎です。置いてある居酒屋も多いので初心者さんでも挑戦しやすいでしょう。芋焼酎の中では、元々香りは強くない方ですが、水割りにすることでよりスッキリと飲みやすくなります。「何から挑戦しようかなぁ…」と考えている人は「黒霧島の水割り」がおすすめですよ。・お湯割り向きの芋焼酎「一刻者」(いっこもん)芋焼酎の多くのは、原料にさつまいもだけでなく米麹も使用されていますが、「一刻者」は芋100%で生産されています。そのため、ほかの芋焼酎と比べても芋の風味がとても強い銘柄です。そんな「一刻者」はお湯割りで飲むことで、芋本来の甘い香りがより一層引き立つため、芋焼酎好きにはたまらない一杯に!こちらもスーパーやコンビニでも置いていることが多く、大手居酒屋チェーンでも飲むことができるので、挑戦しやすい銘柄です。・ロック向きの芋焼酎「赤兎馬」(せきとば)もともとは九州地区限定発売のプライベートブランドだった「赤兎馬」。しかしそのおいしさから、瞬く間に有名な焼酎になったため、全国展開されました。「赤兎馬」はアルコール度数が25度となっており、一般の焼酎に比べると度数は低めなので、初心者さんでもロックに挑戦しやすい芋焼酎です。また、芋焼酎独特の芋臭さがなく洋酒に近いフルーティーな香りの焼酎なので、芋感が苦手な方でもロックで飲みやすい銘柄となっています。逆に芋焼酎のクセを求めている方には、少し物足りないかもしれません。「赤兎馬」シリーズは焼酎だけでなく、梅酒やゆず酒も展開されているので飲み比べてみるのもおすすめです。■自分好みの芋焼酎を楽しもう!いかがでしたか?一言に芋焼酎といっても、飲み方も銘柄も数えきれないほど存在します。割り方や銘柄を変えるだけで全く違う味わいになるのが、おもしろいですよね。ぜひたくさんの芋焼酎を飲み比べて、自分好みの一杯を探してみてください!
2020年08月19日「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」が、2019年5月18日(土)から19日(日)までの期間、代々木公園ケヤキ並木にて開催される。「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」は、鹿児島の希少な焼酎を、鹿児島を代表するアーティストによる心地よい音楽と共に楽しめるイベントだ。会場には、酒蔵ブースと音楽ステージが出現。さらに、鹿児島のアンテナショップやフード類も展開される。主蔵ブースでは、鹿児島を代表する39の酒造が出展。来場者は、4枚、10枚綴りの「焼酎チケット」を購入し、蔵元がおすすめする飲み方で飲み比べできる。また、各ブースの蔵元スタッフから拘りや特徴を聞くことで、鹿児島焼酎の魅力をより感じることができるのもポイントだ。音楽ステージでは、奄美民謡“シマ唄”をルーツに持つシンガー・城 南海のライブや、鹿児島ジャズフェスティバルによる特別セッション、最も古い伝統を持つ先染め織物の本場大島紬和装ファッションショーなども行われる。さらに、5月19日(日)には、約2,600人の踊り手が66組の踊り連に分かれて、「おはら節」「渋谷音頭」「ハンヤ節」に合わせて踊り歩く「渋谷・鹿児島おはら祭」も開催。是非この機会に、鹿児島の魅力に触れてみては。【詳細】鹿児島焼酎&ミュージックフェス開催日:2019年5月18日(土)~19日(日) ※雨天決行・荒天中止場所:代々木公園ケヤキ並木焼酎チケット:4枚綴り 1,000円(税込)、10枚綴り 2,000円(税込)※チケットは当日販売のみ※前売り券の販売はなし※チケットの販売は20歳以上の人限定<音楽ステージ 出演アーティスト>・5月18日(土)鹿児島ジャズフェスティバル SPECIAL STAGE、本場大島紬和装ファッションショー、城 南海・5月19日(日)本場大島紬和装ファッションショー、松元裕樹、朝倉さや、徳永ゆうき、Sinon
2019年04月18日ノスタルジックな店内で、お酒や料理を堪能のれんに提灯と言う昔ながらの古き良き大衆居酒屋の様相そのままの外観の「のみくい処かどや」。のれんをくぐると、外観同様カウンターとテーブル席の店内には、ノスタルジックな空気が流れています。夕方になるとお酒好きの人々が集まり、活気に溢れるお店。腰を落ち着けて料理やお酒を心ゆくまで堪能することができます。地元を愛し地元に愛される人気の大衆居酒屋「のみくい処かどや」が店を構えて10年。地元の人々が気軽に利用できるように、価格を抑えて誰もが気軽に入れるお店作りを徹底しています。若者からお年寄りまで、年齢や性別を超えて多くの人に愛される理由は、コスパの良さだけでなく、本格的な料理と、日本酒の種類の豊富さ。他ではなかなか味わうことができない銘柄も楽しめると評判です。そんな「のみくい処かどや」は、開店直後から毎日大勢のお酒好きの人たちで賑わっています。一番人気! コリコリした食感がクセになるガツ刺しお店の一番人気は「ガツ刺し(250円)」。豚の胃袋という珍しい部分を使用したこの料理は、たっぷりのネギ、それに醤油とゴマ油の味付けでいただきます。コリコリした食感が後引くおいしさのガツ、実は低カロリーでコラーゲンがたっぷり。女性にとっては何とも嬉しい一品なのです。お店の名物とも言える「ガツ刺し」、お好みでニンニクや辛子をつけてどうぞ。日本酒が進むこと間違いなしです。香ばしさがクセになる地元のおつまみ、あつあげ納豆地元の人に昔から愛されているメニューが「あつあげ納豆(350円)」。香ばしく焼き上げられたあつあげの上にたっぷりの納豆がのった料理です。こちらのメニューは、この界隈で昔から食べられている、地元のおつまみの定番。ボリューム満点なのに低カロリーでヘルシー。日本酒にぴったりの、安定した美味しさです。アツアツを口の中に入れると、何とも言えない幸福感に包まれます。そのほかにも、酒蔵から仕入れている酒粕で作った「西京焼(450円)」もおすすめ。高価なタラをお安く提供しています。世代を超えて愛され続ける定番の居酒屋、かどや開店直後からお酒好きの人々が集まってくる「のみくい処かどや」。その魅力はお客のことを第一に考えた値段設定、抜群の美味しさを誇る料理、他ではお目にかかれない日本酒のラインナップ。店主のお酒と人に対する深い愛情が感じられる、そんなお店なのです。美味しいお酒と料理と人情を堪能したいと思ったら、ぜひともこちらのお店ののれんをくぐってみてください。閑静な住宅街にある「のみくい処かどや」は東武鉄道の「曳船駅」から徒歩10分程のところにあります。お酒好きの憩いの場。豊富なメニューと抜群の安さと美味しさが自慢のお店です、仕事帰りに、友人との飲み会に、ぜひ一度お立ち寄りください。スポット情報スポット名:のみくい処かどや住所:〒131-0033 東京都墨田区向島5-30-6電話番号:03-3626-9606
2018年07月10日ショコラトリー「デカダンス ドュ ショコラ」から、父の日限定・"葉巻"に見立てた芋焼酎入りシガーショコラ「薩摩(SATSUMA)」が登場。芋焼酎"薩摩"を使用したボンボンショコラを期間限定で葉巻型にしたショコラ「薩摩」。ビターガナッシュに、コクのある芋焼酎を丁寧に練り込んだショコラには、バターでソテーした風味豊かなさつま芋をアクセントに加えている。また「薩摩」は、1本から4本セットまでを販売。父の日のギフトにもぴったりな上品なショコラ色ボックスにセットされている。なお店内では、コロンビア産のコク深いダークチョコレートを2層に重ねた定番シガーショコラ「シガー(Cigar)」の通常販売も行っている。ウィスキーと濃厚な栗ハチミツを合わせたショコラは、芳醇な風味が魅力。甘いものが苦手な人にもお勧めの一品だ。【詳細】デカダンス ドュ ショコラのシガーショコラ「薩摩」発売日:発売中価格:1本 518円(税込)、2本セット 1,456円(税込)、4本セット2,492円(税込)■シガーショコラ「シガー」<通常販売商品>価格:518円(税込)■取り扱い店舗:・デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷ファクトリー店住所:東京都文京区小石川5-6-9ドミ小石川1FTEL:03-3943-9882・デカダンス ドュ ショコラ 銀座本店住所:東京都中央区銀座1-2-3 G-ZONE内TEL:03-5579-9181・デカダンス ドュ ショコラ 新宿京王店住所:東京都新宿区西新宿1-1-4 MB階のれん街TEL:03-6304-5353【問い合わせ先】デカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷ファクトリー店TEL:03-3943-9882
2018年05月26日「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」が2018年6月16日(土)、17日(日)に代々木公園けやき並木で開催される。鹿児島を代表する焼酎の文化と、渋谷らしい音楽やカルチャーを融合させた「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」。同フェスは、会場に選ばれた代々木公園で、鹿児島と渋谷の持つ互いの魅力を発信することを目標としている。注目は、鹿児島を代表する37の酒造が出展する「酒造ブース」。試飲無料チケットを購入すると、様々な焼酎を好きなだけ試飲することができるので、数ある中からお気に入りの一杯を見つけることが可能だ。また各ブースに蔵元が常駐しているのもポイント。焼酎の選び方のほか、各酒蔵の拘りや特色を知ることで、より深く焼酎の魅力に触れることが出来る。会場には、ほかにも15種類の鹿児島焼酎を試飲できる鹿児島県酒造組合ブースや物産品販売を行うスペースも用意されている。また特設ステージには、会場を盛り上げる様々なアーティストが登場。マルチ弦楽器奏者として名を馳せる「高田漣」や、オルタナティブロックバンド「ホテルニュートーキョー」らが参加する予定だ。美味しいお酒を片手に、開放的な空間で音楽ライブを楽しんでみてはいかが。開催概要「鹿児島焼酎&ミュージックフェスin 代々木公園」日時: 2018年6月16日(土)~17日(日)12:00~19:00(17日は18:00終了) ※雨天決行・荒天中止会場:代々木公園ケヤキ並木(渋谷側入り口からNHKふれあいホール前まで)入場料:無料試飲放題チケット:3,000円(税込) ※鹿児島焼酎の試飲放題、500円分の食事チケット込※チケットは当日販売のみ。前売り券の販売は行わない。※チケットの販売は20歳以上のみ。■出展酒蔵/代表銘柄:出店数37店舗 ※2018年5月14日(月)時点小正醸造/赤猿、奄美酒類/奄美、渡 酒造/あまみ六調 30度 黒ラベル、本坊酒造/あらわざ桜島、小牧醸造/一尚 ブロンズ、濵田酒造(傳藏院蔵)/海童、喜界島酒造/喜界島、焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛/黄麹仕込み 伝、佐多宗二商店/亀寿の明りVIII、薩摩金山蔵/金山蔵 黄金麹、櫻井酒造/金峰櫻井、大口酒造/黒伊佐錦、杜氏の里笠沙/黒瀬杜氏、小鹿酒造/小鹿、吹上焼酎/小松帯刀、若松酒造/薩摩一、山元酒造/さつま五代、雲海酒造 出水蔵/さつま木挽・黒麹仕込み、若潮酒造/さつま白若潮、大山甚七商店/薩摩の誉 白麹、さつま無双/さつま無双 赤ラベル、岩川醸造/薩摩邑、町田酒造/奄美黒糖焼酎里の曙、三和酒造/三和鶴 白、奄美大島にしかわ酒造/島のナポレオン、奄美大島酒造/じょうご、白金酒造/白金乃露、西平本家/せえごれ、種子島酒造/貯蔵熟成久耀、大石酒造/鶴見、オガタマ酒造/鉄幹、田苑酒造/田苑 金ラベル、太久保酒造/華奴、薩摩酒造/枕崎、鹿児島酒造/やきいも黒瀬、指宿酒造/利右衛門、奄美大島開運酒造/れんと※出展社は予告なく変更になる場合有り■鹿児島県酒造組合ブース 相良酒造/相良、白石酒造/天狗櫻、宇都酒造/金峰、出水酒造/出水に舞姫、長島研醸/さつま島美人、国分酒造/黄麹蔵、大隅酒造/大隅、大海酒造/さつま大海、八千代伝酒造/八千代伝 白、森伊蔵酒造/森伊蔵、上妻酒造/むらさき浪漫、三岳酒造/三岳、沖永良部酒造/はなとり、新納酒造/をちみづ、知覧醸造/武家屋敷 旬酒※酒造ブースおよび鹿児島県酒造組合ブースでは焼酎のボトル販売はなし。試飲のみの提供。■出演アーティスト向井秀徳アコースティック&エレクトリック、高田漣、ホテルニュートーキョー、柏倉隆史×中村圭作※出演者は予告なく変更になる場合有り
2018年05月17日薩摩焼酎・奄美黒糖焼酎の祭典「2018 鹿児島焼酎フェス」が東京・恵比寿で2018年3月13日(火)に開催される。当日は、鹿児島から69の蔵元が出店し、600種類以上の本格焼酎が集結。魔王・萬膳・伊佐美・三岳などの有名銘柄に加え、東京で流通してない銘柄も多数用意され、すべて飲み放題で試飲することができる。また、書籍『作ってあげたい彼ごはん』で知られるフードコーディネーターSHIORIがプロデュースする、焼酎に合うおつまみメニューが提供されるので、お酒とのペアリングも楽しめる。このほか、焼酎の美味しい飲み方を紹介するトーショーや、各蔵元選りすぐりの69本の一升瓶焼酎をはじめとする、豪華景品が当たる抽選会の開催、鹿児島県の特産品の試食・販売も。焼酎好きはもちろん、初心者も焼酎の魅力を存分に味わえそうだ。なお、先着500名限定の前売り券購入者には、イベントオリジナルのグラスがプレゼントされる。【詳細】2018 鹿児島焼酎フェス開催日:2018年3月13日(火)時間:17:30〜20:45場所:イベントスペース「EBiS303」住所:東京都渋谷区恵比寿1-20-8参加料:前売り券 3,000円 / 当日券 3,500円※価格は税込※前売り券は先着500名※前売り券の販売は1月12日(金)〜3月12日(月)※前売り券購入者にはオリジナルグラスをプレゼント。※当日券の取り扱いについては、事務局まで問い合わせを【参加酒蔵】出水酒造株式会社、植園酒造合資会社、雲海酒造(株)出水蔵、大石酒造株式会社、オガタマ酒造株式会社、鹿児島酒造株式会社、薩摩金山蔵株式会社、軸屋酒造株式会社、焼酎蔵薩洲濵田屋伝兵衛、神酒造株式会社、田崎酒造株式会社、田苑酒造株式会社、長島研醸有限会社、濵田酒造株式会社、大和桜酒造株式会社、山元酒造株式会社、吉永酒造株式会社、若松酒造株式会社、相良酒造株式会社、指宿酒造株式会社、有限会社大山甚七商店、小正醸造株式会社、櫻井酒造有限会社、有限会社佐多宗二商店、薩摩酒造株式会社、薩摩酒造(株)明治蔵、さつま無双株式会社、白露酒造株式会社、田村合名会社、知覧醸造株式会社、東酒造株式会社、西酒造株式会社、原口酒造株式会社、吹上焼酎株式会社、本坊酒造株式会社、三和酒造株式会社、中俣合名会社、萬世酒造株式会社、吉永酒造有限会社、大口酒造株式会社、大山酒造合名会社、合資会社甲斐商店、国分酒造株式会社、さつま司酒造株式会社、白金酒造株式会社、日當山醸造株式会社、有限会社万膳酒造、有限会社中村酒造場、岩川醸造株式会社、太久保酒造株式会社、有限会社神川酒造、小鹿酒造株式会社、白玉醸造合名会社、白露カンパニー株式会社、大海酒造株式会社、八千代伝酒造株式会社、若潮酒造株式会社、種子島酒造株式会社、本坊酒造(株)屋久島伝承蔵、三岳酒造株式会社、奄美エリア、朝日酒造株式会社、奄美大島酒造株式会社、奄美酒類株式会社、有村酒造株式会社、沖永良部酒造株式会社、喜界島酒造株式会社、株式会社奄美大島にしかわ酒造、株式会社西平本家、町田酒造株式会社【問い合わせ先】2018 鹿児島焼酎フェス 事務局TEL:0120-120-898(平日 10:00〜17:00)
2018年01月14日銘酒片手に和の心を感じる! 酒と美食を楽しむ大人空間東京・江古田にある「食と和酒の店 暁」は、こだわりの銘酒と和食が楽しめるお店です。1階にはカウンター席とテーブル席を合わせて9席、地下には座敷などを合わせて20席ほどあります。店内は和の雰囲気が漂い、落ち着いてお酒を味わうのにぴったりな空間です。日本酒がメインと言われるだけあって、お酒の愛好家の方が遠方からも足を運ぶほど。お店全体が落ち着いた和の雰囲気です。「酒の秋山」直営店! 酒のプロが営む酒を楽しむお店こちらのお店は、大正11年に創業した酒屋「酒の秋山」直営の居酒屋です。現オーナーで四代目という歴史のある酒屋で、日本の地酒の価値向上に努めています。最高の品質管理の元提供される和酒は食通を唸らせるほど。そんなお酒のプロが経営するこちらのお店は、2009年にオープンしました。酒屋の直営店として「和のお酒」を提供しています。「地元である練馬産の野菜や酒に合うアテとともに、銘酒を楽しんでもらいたい」という思いがコンセプト。お酒に合うよう研究された和食は、こだわりの素材から創り出される逸品ばかりです。銘酒とともに味わう和の美食! こだわりの逸品を堪能銘酒のお供は、素材にこだわった和の逸品。地元産の谷中しょうがを使った「谷中しょうがの肉巻き天」は、ひとつひとつ丁寧に豚バラを巻き、ふわサクになるよう揚げられたおすすめメニューです。豚バラの旨みとしょうがの風味が相性抜群で、塩をつけてシンプルに食べるのがお酒によく合います。さらにおすすめしたい逸品は、生麩をバターでソテーし、醤油で風味付けされた「生麩のソテー」。ふわふわでモチモチの食感と、麩の甘みがクセになる、一度は食べたいメニューです。やわらかで旨みあふれる「シャモロックのグリル焼き」青森県の山間で大切に育てられたシャモロック。生産者直送で、厳選されたシャモロックからの溢れ出る旨みがたまりません。旨味を最大限に引き出すグリル焼きは、やわらかでジューシーな味わいが魅力的。臭みの無い新鮮なシャモロックはシンプルな味付けで食べるのが通。和酒が引き立つ旨さでお酒が進みます。お酒に詳しくなくても大丈夫! 好みの和酒が見つかる店頭に並ぶ銘酒は常時60種類以上。料理も日本酒によく合い、日本酒好きに注目されているお店です。老舗の酒屋なだけに厳正な品質管理を徹底した銘酒は、最高の状態で提供されています。お酒に詳しくない人でも安心して楽しめるよう、店内には日本酒の特徴や味わいが記載された手書きの日本酒メニューがあります。暖かい心配りも、長年愛され続けてきた理由のひとつなのです。「食と和酒の店 暁」は、西武池袋線「江古田駅」南口から徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「江古田駅」A2出口から徒歩6分、千川通りを抜けた先にあります。酒屋直営の本格酒場に、こだわりの料理と厳選された銘酒を堪能しに訪れてみてはいかがですか。スポット情報スポット名:食と和酒の店 暁住所:東京都練馬区豊玉上1-11-6電話番号:03-3557-7348
2017年12月23日釣り船をイメージ! 昭和の大衆居酒屋のようなお店大阪・上本町にある「上六産直市場(うえろくさんちょくいちば)」では産地直送の新鮮な海鮮料理を手ごろな価格で食べられます。釣り船をイメージしたというお店の外観は大漁旗や、照明、トロ箱などが飾られ昭和の大衆居酒屋のようなお店です。70年代の音楽が流れる懐かしい店内ではついつい長居してしまうほどくつろいで過ごせます。上本町駅すぐ近くのうえほんまちハイハイタウンの地下1階にあることから仕事帰りにも気軽に寄れる海鮮居酒屋です。産地直送の新鮮素材をお客様に届けたい!「産地とお客様をつなぐ」をコンセプトにしているこのお店では、その日に仕入れた新鮮な魚介をおいしくいただけます。海鮮料理のほか、牛すじ煮込みやハムカツなどのメニューもあるので、シーンを選ばずに利用できるでしょう。魚をさばく様子などが見えるカウンター席とテーブル席があり、全48席と広すぎず狭すぎない店内。にぎやかかつアットホームな雰囲気で地元の人にも愛されているお店です。旬の素材が楽しめるお造りは先ず頼みたい一品お店のおすすめメニューのひとつ、「お造り五種盛り合わせ」はその日に仕入れた魚介類を十分に堪能できます。産地直送のため新鮮で、その日その季節の旬のものを楽しめるお造りです。こちらのお造りはお刺身の厚みが自慢で、見た目にも豪華。醤油やわさびなどの味に負けることなく魚本来の味を楽しめるのは産地直送の素材ならではです。こちらのお店へ訪れたらまずは頼んでおきましょう。手ごろな価格で上質なサバ寿司をいただける手軽かつ本格的な味わいを楽しめる「名物 上サバ寿司」は病みつきになるおすすめの一品です。口のなかでとろけてしまうほど脂ののった濃厚なサバと、大葉とごまが入ったさっぱりとしたシャリのコントラストが楽しめます。サバ寿司好きも納得の、上質なサバを使用したお店イチオシのご飯ものメニュー。ビールや日本酒にも良く合うのでお酒のつまみとしても、おいしい寿司メニューを食べたいときにもおすすめです。地元民にも愛されるアットホームな海鮮居酒屋アットホームな雰囲気でカジュアルに海鮮を楽しめるお店なので、みんなでワイワイお酒を飲みたい時にも、一人でサクッと飲んで帰りたい時にも気軽に利用できるお店です。ランチメニューもあり、日曜も営業しています。14:00~16:00の間は比較的空いているため、遅めの昼食にもおすすめです。「上六産直市場(うえろくさんちょくいちば)」は近鉄大阪線・難波線・奈良線「大阪上本町駅」徒歩1分または、地下鉄千日前線「谷町四丁目駅」直結のうえほんまちハイハイタウンの地下1階にあります。昭和レトロな居酒屋でおいしい海鮮料理を楽しんでみませんか?スポット情報スポット名:上六産直市場住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン B1F電話番号:06-6775-1327
2017年12月14日