「牛バラ」について知りたいことや今話題の「牛バラ」についての記事をチェック! (1/13)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚バラ肉の黒糖煮八角風味」 「コロコロ野菜の塩麹和え」 「白菜とキクラゲのスープ」 の全3品。 豚バラ肉を柔らかくコトコト煮込む時間はかかりますが、煮汁でスープが作れるので、一度に二つの献立が完成。 【主菜】豚バラ肉の黒糖煮八角風味 豚バラ肉の旨みに、黒糖のコクのある甘さと八角の香りがベストマッチ。いつもの角煮が中華街の味に。 調理時間:1時間+冷やす時間 カロリー:965Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)400g 白ネギ (青い部分)1本分 ショウガ (薄切り)1/2片分 ホウレン草 1/2束 ゆで卵 1個 <煮汁> 酒 50ml みりん 大さじ2 黒砂糖 大さじ3 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 ゆで汁 (豚バラ肉)200ml 八角 1片 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 小さじ2 【下準備】 ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。根元を少し切り落とし、食べやすい長さに切る。<水溶き片栗>の材料を合わせる。 【作り方】 1. 大きめの鍋に豚バラ肉、分量外の豚バラ肉がかぶる位の水、白ネギ(青い部分)、ショウガを入れ、蓋をして強火にかける。煮たったら蓋を取り、弱めの中火にし、アクを取りながら30~40分ゆでる。 竹串をさしてスッと通るくらいが目安です。 2. (1)の豚バラ肉の鍋が冷めるまで蓋をして自然冷却する。冷めたら取り出し、厚さ2~3cmに切る。 ゆで汁は使うので、漉しておきましょう。冷ます時間は調理時間に含まれません。 3. 鍋に<煮汁>の材料と(2)を入れ、中火にかける。煮たったら火を弱め、落とし蓋をして7~8分程度煮る。 4. (3)にゆで卵を加え、7~8分程度弱火で煮たら、豚バラ肉とゆで卵を取り出す。ゆで卵は半分に切り、豚バラ肉、ホウレン草と一緒に器に盛る。 ゆで卵を加えたあと、時間があれば冷めるまで置いておくと味が馴染みます。食べる前に温めなおし盛り付けます。 5. (4)の煮汁に<水溶き片栗>を加え、混ぜてから中火にかける。トロミがついたら、(4)の上からかける。 【副菜】コロコロ野菜の塩麹和え 一度野菜を塩でもんでしんなりさせてから、塩麹を混ぜるのがポイントです。箸休めにも最適。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:34Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 大根 3~4cm ニンジン 3~4cm キュウリ 1/2本 塩 小さじ1/2 塩麹 小さじ2 【下準備】 大根とニンジンは皮をむき、1cm角に切る。キュウリはヘタを切り落とし、1cm角に切る。 【作り方】 1. 大根とニンジン、キュウリを密封袋に入れ、塩を入れ、全体に混ざるように袋の上から揉む。空気を抜いて口を閉じ、10分くらい置く。 2. (1)の塩分を水で洗い流し、絞って水気をきる。 3. (2)に塩麹を加え、混ぜ合わせる。食べる前まで冷蔵庫で冷やし、味を馴染ませ(10分以上)、器に盛る。 【スープ・汁】白菜とキクラゲのスープ 豚バラ肉をゆでた汁を使って・・・豚の旨みがスープに溶け出し、コクのあるスープに。 調理時間:15分 カロリー:23Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 白菜 1~2枚 キクラゲ 3個 白ネギ 1/2本 <スープ> 水 400ml 顆粒中華スープの素 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 塩 小さじ1/2 黒コショウ 少々 【下準備】 白菜は幅1cmの短冊切りにする。キクラゲは水でもどし、幅5mmに切る。白ネギは幅1cmの輪切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら、白菜、キクラゲ、白ネギを入れて中火にし、5~6分煮る。 ゆで汁があれば400mlを使って下さい。 2. しょうゆ、塩、黒コショウで味を調え、器に注ぐ。
2025年01月31日千葉県八千代市のバラ庭園「京成バラ園」では、期間限定のいちご狩りイベント「オズの国のストロベリーハント」を、2025年1月14日(火)から4月29日(火・祝)までの火・木・土・日曜日に開催する。京成バラ園のいちご狩りイベント「オズの国のストロベリーハント」園内に1,600品種10,000株のバラが咲き誇る、関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」。毎年恒例となっている「オズの国のストロベリーハント」は、児童文学「オズの魔法使い」に着想を得た世界観でいちご狩りを楽しめる人気イベントだ。その舞台となるいちごハウスは、所狭しと吊るされたいちご型のオーナメントをはじめとする多彩なデコレーションで装飾。バラやチューリップなど、いちごの赤を基調とした500本を超えるアートフラワーも咲き誇り、ハウス内を華やかに彩る。「ベリーポップ すず」や「恋みのり」など全4品種を堪能実はバラ科のフルーツであるいちごを育てたのは、「京成バラ園」で長年バラの新品種開発にも携わっているバラの専門家だ。しっかりと締まった果肉とコクのある甘さが特徴の「ベリーポップ すず」、大粒で丸い果実の中に白い果肉が詰まった「恋みのり」など、“オズのいちご”として厳選された全4品種を味わえる。平日プラン限定でバラ型の新作マカロンを提供また、火曜日・木曜日の平日プラン限定で、地元の人気ケーキ店「スイーツ アリッサム(Sweets Alyssum)」とのコラボレーションによるバラ型マカロンを提供。「京成バラ園」で育ったいちごをふんだんに使用した、見た目にも華やかな一品となっている。「ストロベリーハンター」がツアー形式で参加者を案内さらに、舞台役者やテーマパークのキャスト出身者らが演じる「ストロベリーハンター」が、探検ツアー形式でいちご狩り参加者をエスコート。1.8mの巨大な「オズの門番」、電話越しに初登場する「ドロシー」、そしてエスコート役を務める「ストロベリーハンター」が繰り広げる高速の掛け合いで、ツアーを盛り上げてくれる。開催概要「オズの国のストロベリーハント」開催期間:2025年1月14日(火)〜4月29日(火・祝) 毎週 火曜日・木曜日・土曜日・日曜日※同日が祝祭日の場合も開催。※雨天決行。開催場所:京成バラ園(千葉県八千代市大和田新田755) バックヤード「オズの温室」「オズのいちご園」開催時間:[第1クルー]10:00~11:15(受付10:00 / 開始10:20)[第2クルー]11:00~12:15(受付11:00 / 開始11:20)[第3クルー]12:00~13:15(受付12:00 / 開始12:20)[第4クルー]13:00~14:15(受付13:00 / 開始13:20)※開催時間は変更となる場合あり。詳細はイベントWEBサイトを参照。参加料:[土・日・祝祭日プラン] 1名(小学生以上) 2,980円[平日スイーツ付きプラン] 1名(小学生以上) 2,980円※大人1名の参加につき未就学の子ども2名まで同伴可能。※車いす、ベビーカーのご利用可能。事前に要相談。予約方法:じゃらんnet(京成バラ園イベントWEBページ内)にて要予約。※空きのある場合は当日の参加も可能。※予約可能人数は最大4名。※電話での予約不可。セット内容:・摘み取り用いちごパック()・セルフドリンク(コーヒー、紅茶)※摘み放題ではない(蓋が閉まる分量のみ。いちご摘み体験は約20分間。)特典:ストロベリーハントの参加者、当日に限りローズガーデンに無料で入園可能。※但し「4月の春イベント」期間中及び、同イベントの準備期間中は除く。<体験内容>1.ハントセットを受け取り体験スタート。ストロベリーハンターが「オズの温室」へ案内。2.専用ボックスに入る分量のいちごを摘み取り、「オズの温室」で喫食しながらセルフドリンクと一緒に優雅なひとときを。※収穫可能ないちご:ベリーポップ すず、ベリーポップ はるひ、恋みのり、よつぼし。※時期によって異なる場合あり。【問い合わせ先】京成バラ園ガーデンセンター内 ストロベリーカウンターTEL:047-459-0111
2025年01月17日癒やしとアンチエイジングの美容液バラ専門店の運営やバラの販売、美容コスメの開発・販売を手がけるジャパンフラワーグループ株式会社の美容液「THE QUEEN’s Sapphire SERUM Be Rose SHIZUKU」が60%オフで販売中である。2024年12月23日(月)から行われている年末年始特別割引価格での販売であり、期間は2025年1月31日(金)まで。期間中は通常22,000円(税込)のこの美容液を8,800円(税込)にて購入することができる。ローズギャラリー全店舗・公式オンラインショップでバラ専門店のローズギャラリーでは、最高品質のバラを育て、美と香りをたくさんの人に届ける中、バラが持つ香りやエッセンスの力を最大限に活かす美容液「THE QUEEN’s Sapphire SERUM Be Rose SHIZUKU」を開発。バラの美と癒やしの力、最先端のアンチエイジング成分を融合させた美容液である。最先端の幹細胞「不死化ヒト歯髄幹細胞培養液」を含む美容エッセンスが贅沢に使用されており、肌表面のスキンフローラを調整し、ターンオーバーを促す。また、業界初の配合であるブルーローズウォーターは、抗酸化作用や優美な香りによる癒やしの効果をもたらす。今回、より多くの人にバラの真の力を知ってもらい、毎日のスキンケアに取り入れてほしいとの思いで特別割引セールを実施。開催店は同社のローズギャラリー全店舗及び公式オンラインショップ「花百花」となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月05日■ 環境にやさしい循環型バラ園実現プロジェクトをスタート北海道羽幌町にある日本最北のバラ園「はぼろバラ園」では、病害虫リスクの低い冷涼な気候を活かして3年前から無農薬栽培をスタートしました。無農薬栽培を始めたことで、花に触れること、香りを楽しむこと等、バラを安心して楽しんでもらうことができるようになっています。この取り組みは、農薬を使用しないことによる環境への配慮に加え、肥料やチップなど植栽に必要な資材を自己生産することで運営費の削減にもつながるもので、持続可能なバラ園運営にも寄与する取り組みです。現在、株式会社トラストバンクが運営するふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」において、ふるさと納税制度を通じてクラウドファンディング型で寄付を募る「ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)」で寄付受付を募集しておりますので是非ご覧ください。募集期間は令和7年1月1日(水)まで、目標寄付金額は3,000,000円です。最北のバラ園のチャレンジ 環境にやさしい循環型バラ園実現プロジェクトURL: 【はぼろバラ園の紹介】はぼろバラ園は、河川工事に伴って発生した用地を活用し、町民や観光客が集う公園として平成10年に造成されたバラ園で今年で26年目となる施設です。造成当時に植栽され現在では輸入することができない大変希少な北方系のバラが数多く残っており、中には国内唯一、世界でも極希少と思われる品種も数多く植栽されています。また、町の中心部に所在し、道の駅にも指定され観光イベントや盆踊り大会などが開催されるなど、観光客や町民の方々の憩いの場としても活用されています。さらに24時間いつでも入場できることから、最もバラの香りが強くなる早朝にバラの香りに包まれながら散歩を楽しむことができる貴重な施設でもあります。【このプロジェクトで改善したいこと】はぼろバラ園は、無料で開放している施設です。そのため運営費用の捻出が大きな課題となっており、作業に必要な備品の整備や設備の修繕は十分とは言えず、町民ボランティアの力を借りながら運営していますが、雑草の除去や防虫対策、たい肥化のための花枝を細かく刻むなど、非常に大変な作業が必要です。皆様からいただいた寄付金は、循環型バラ園を目指すうえで不足している備品の整備を中心に、はぼろバラ園をより楽しんでもらうために老朽化している設備の修繕や不足している情報発信などに利用したいと考えています。日本最北のバラ園「はぼろバラ園」をぜひ応援してください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日ステーキが食べたい…! でもステーキ肉はそれなりのお値段…。そんなときは“牛ひき肉"でなんちゃってステーキはいかがでしょうか。牛ひき肉でステーキを再現し、「豪快で画期的!」と人気です。今回は、牛ひき肉で作る簡単&絶品ステーキのレシピを3つご紹介します。ハンバーグより調理しやすいので、ぜひお試しあれ。■こねずに焼くだけの衝撃的メニュー!牛ひき肉で作るステーキはこねる手間がかからず、軽く成形したら焼くだけと超簡単です。必要なのは「牛ひき肉」だけで、「つなぎ」や「牛脂」は不要。ハンバーグより調理しやすく、シンプルに肉肉しさが感じられるのが魅力です。ひき肉を使うことで硬くならず、柔らかな食感に仕上がるため、小さなお子様でも安心して食べられます。ボリューム満点でお財布にやさしく、洗い物も少なくて、普段のおかずにもぴったりです。ソテーした野菜を添えれば、華やかになります。【お弁当にも】牛ひき肉でステーキこちらは2人前のレシピです。牛ひき肉で作るステーキは冷めても硬くならないので、作り置きやお弁当にもおすすめです。食べ盛りのお子様や働き盛りの家族も喜んでくれますよ。同じフライパンで野菜をソテーすれば、副菜も同時に完成です。【アレンジメニュー】牛ひき肉のフライパン焼き牛ひき肉に玉ネギ、ニンニク、ニラなどの香味野菜を混ぜ込み、フライパンの底いっぱいに広げて薄焼きにするアレンジメニューです。“落し蓋”を活用することで、こんがりと焼き色がつき、香ばしくキレイに仕上がります。しっかり味がついているので、そのまま食べても美味です。【たっぷり4人前】牛ひき肉のステーキ牛ひき肉はラップでギュッと押し固めて、なるべく隙間をなくすのがポイント。焼いたときに崩れにくく、食べたときの肉感が増します。肉汁が残ったフライパンでそのままステーキソースを作りましょう。すりおろした玉ネギを使った甘辛ソースが合い、ご飯のおかわり必至です。■牛ひき肉ステーキのワンポイントアドバイス牛ひき肉ステーキをおいしくジューシーに仕上げるコツは、押し固めるときに少し厚みを持たせること。薄く広げてしまうと水分が逃げやすく、パサパサになってしまいます。また、牛ひき肉は常温に戻してから使うのはNG。温度が高いと肉汁が流れやすく、パサつきの原因に。冷蔵庫から出したての冷たいものを使いましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、牛ひき肉を使った“なんちゃってステーキ”に挑戦してみてくださいね。
2024年11月30日ストックしておけば、いつでも簡単に食べられる、冷凍うどん。そんな冷凍うどんを使った、つけうどんのレシピが話題になりました。電子レンジでできる『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』まいのごはん。(maino_gohan24)さんがInstagramで紹介したのは『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。投稿者さんいわく「天才的にうますぎるうどん」が、包丁も鍋も使わずに作れるといいます。気になる作り方を、早速見ていきましょう!【材料(1人ぶん)】・冷凍うどん1玉・薄切りの豚バラ肉80g・エノキ3ぶんの1袋・水1503・刻みのり適量・小ネギ適量【調味料】・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1杯・味噌小さじ2杯・みりん大さじ1杯・白すりゴマ小さじ1杯・ゴマ油小さじ1杯まず、耐熱容器に調味料と水を入れて混ぜ合わせ、つけ汁を作ります。キッチンばさみで、豚バラ肉とエノキを食べやすい大きさにカットし、つけ汁に入れましょう。豚バラ肉とエノキを入れたつけ汁を、600Wの電子レンジで3分30秒加熱してください。この時、耐熱容器にラップはしなくて大丈夫です。電子レンジから、つけ汁を取り出したら、全体を混ぜましょう。火の通りが足りない場合は、10秒ずつ追加して、電子レンジで加熱してください。次に、冷凍うどんを準備していきます。冷凍うどんは、袋の表示に従って加熱し、ザルに上げたら、流水でしっかり洗いましょう。洗ったうどんの水気をよく切ってから盛り付け、刻みのりを散らします。つけ汁に小ネギをのせたら、完成です!豚バラ肉とエノキのうま味が、食欲をそそる一品になっていそうですね!手が込んだ料理に見えますが、実は材料を混ぜて、電子レンジで加熱するだけ。時間がない時でも、簡単に作れるのは、ありがたいですよね。【ネットの声】・早速作ってみました!とってもおいしくて、我が家では、おかわりの嵐です。・冷たいうどんでも、温かいうどんでもよさそうですね!おいしそうだな。・レンチンでできるのは、とても助かる!3玉くらい食べちゃいそうです。・今日のランチは、このうどんにします!冷凍うどんを使って作る『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。手軽においしいものが食べたい日に、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日仕事や学校、家事など、日々頑張っていると、時には疲れてしまうこともあるでしょう。烏天狗(@_karasutengu)さんは、自分にとっての『疲れた心と身体が癒される、最高のご馳走』をXで紹介。意外な食品を掛け合わせた一品に、驚きの声が上がっています。豚バラ肉に巻かれているのは?烏天狗さんが紹介したのは、豚バラ肉であるものを巻いた食べ物。よくある肉巻きとは少し違うようです。烏天狗さんは、テレビのバラエティ番組で紹介されているのを見て、この食べ物の存在を知ったといいます。作って食べるたびに「『頑張って偉かったね。さあ休もう』って癒される気がする」という食べ物が、こちら…!市販のみたらし団子に、豚バラ肉を巻き付けて、フライパンで焼いたものでした!『キャンプ飯』として、SNSでたびたび話題になっているもので、甘じょっぱい味わいがクセになるのだとか。一瞬「本当に合うの!?」と疑ってしまいそうですが、みたらしのタレと、豚の角煮などに使われる調味料が似ているため、相性はいいはずでしょう…!烏天狗さんにとっての『ご褒美』には、このようなコメントが寄せられていました。・これ、マジで簡単だしおいしいからオススメ。久々に食べたくなったから作ろう。・初めて知った。やらなきゃ…!今の私に必要な食べ物だ!・どんな味なのかが想像つかない。けど、食べてみたい。・みんな、騙されたと思って食べてみてほしい。お好みで塩コショウも振ってみて。疲れた時には、おいしいものを食べると癒されますよね。頑張った日のご褒美として、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日ローズギャラリーを語るには外せないヴィンテージローズが秋バラとして帰ってきました。バラを通じて幸せを創造するジャパンフラワーグループ株式会社(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:松村吉章)が展開するバラ専門店【ROSE GALLERY】ではヴィンテージローズの秋季販売をスタートいたしました。Vintage Roseとは高級バラ専門として厳選した多種多様なバラを取り揃えるローズギャラリーでは、1975年創業以来の希少価値高い伝統品種のバラたちをVintage Rose(ヴィンテージローズ)と称しています。ヴィンテージローズは一般的な切りバラとは流通数が大きく異なり、花弁の繊細さ、その香り高さ故の花持ちの難しさ、育てるに当たっての手間隙も異なります。その為、ほとんどが切りバラとしての収穫が難しく、観賞用の園芸品種として出回っている品種であり、1本の切りバラとしてはなかなか出会うことがない希少な存在です。ローズギャラリーヴィンテージローズの3品種圃場で咲くヴィンテージローズ■ホワイトサクセス・原産国:フランス・作出年:1982年・香りの種類:スパイシー香(中香)・特徴:爽やかな香りと稀に芯が淡いピンク色になる優しい色味。■パパメイアン・原産国:フランス・作出年:1963年・香りの種類:ダマスク・モダン香(強香)・特徴:黒バラの一種といわれ、ローズギャラリーが切り花として最初に出品した。ベルベッドのような気品ある花弁の質感と濃厚で情熱的な香り。■ブルームーン・原産国:ドイツ・作出年:1964年・香りの種類:ブルー香(強香)・特徴:香りが高いブルーローズの代表的な品種。透明感のある色と香りを持つ。待ちに待ったヴィンテージローズの販売再開店頭では1年を通して沢山のお客様からヴィンテージーローズのお問合せをいただいております。ですが、ビンテージローズはバラが咲き誇る時期(例年目安10月~6月)かつ上質なバラが採れた日のみ、入荷・限定販売をしております。今、夏の休眠期間を経て、秋バラとして販売再開いたしましたヴィンテージローズ。秋になり深みが増し、シックな色味からは想像が出来ないほどの豪華な香り、『極上の香り』のヴィンテージローズの魅力が存分に楽しめるこの時期、是非店頭でご覧ください。*入荷、ご予約状況などにより、ご用意できない場合もございます。ご了承ください。真っ直ぐと高く伸びたパパメイアン温室一面に咲いたヴィンテージローズヴィンテージローズを詳しく見る : 秋バラを楽しむ秋はバラの魅力が際立ちますバラは咲く時期によって大きく3つにタイプが分かれます。4月中旬から6月頃の間、年に1度だけ開花する品種は『一季咲き』と呼ばれますが、一季咲きの中でも夏から秋にかけて不規則にちらちらと花を咲かせる品種があります、それを『返り咲き』と呼びます。気温が15℃以上などの条件がそろい、どの季節でも繰り返し花を咲かせるのが『四季咲き』です。そして、10月〜11月に見頃となる四季咲きと、返り咲きの品種も少し加ったものが”秋バラ”と呼ばれています。夏の終わりから気温が下がる時期は開花まで時間がかかりますが、その分ゆっくりと時間をかけて栄養を蓄えて成長し、しっかりとした花弁でより深い色味、そしてより香り高く開花していきます。春〜初夏のバラのような圧倒的なボリューム感はないものの、花1輪の美しさ香り高さをじっくり堪能できることこそが秋バラの魅力です。黒バラは秋が美しい秋のパパメイアン秋バラの醍醐味を堪能できるのが黒バラのヴィンテージローズ『パパメイアン』黒バラとは、黒みがかった赤バラのことをいいます。先に述べたように、気温が下がる時期にゆっくりと成長した秋バラは、花色がぐっと濃くなる傾向があり香りも凝縮されより強くなります。パパメイアンのビロードのような美しさと色の深み、強香ダマスク・モダン香がより一層と増してきます。パパメイアンの虜になるお客様が後を絶えない所以はここにもあるのです。バラの香りを楽しめる商品のご紹介『バラ=香り』と思われる方は沢山いらしゃるのではないでしょうか。バラの香りは心も体も癒してくれる、幸せに満ち溢れた香りです。バラの香りをいつでも身近に感じていたい、そんな思いから誕生したローズギャラリーこだわりの香りを楽しめる商品をご紹介いたします。ヴィンテージローズを使ったルームフレグランスre:ROSE room fragranceローズギャラリーのために咲いてくれたバラたちを一輪残さず活かしきりたい。そんな思いから誕生したルームフレグランスです。出荷基準に満たない事を理由に廃棄される運命にあるバラが沢山あります。そこで私たちは、契約農家様のバラを全量お買上げすることに決めました。そして、特殊な技法を用いることで香り高いローズウォーター「re:ROSE water」を濃厚に抽出することに成功いたしました。バラのいのちのエッセンスを贅沢に配合したルームフレグランスは、ヴィンテージローズであるパパメイアンとホワイトサクセスも使用し、様々な品種のバラと多種のハーブでお互いを引き立て合う絶妙な調合で仕上がった香りです。自然のものが織りなすハーモニーは、再現が出来ない生産都度の限定の香りになります。ひと吹きで花に囲まれた気持ちになるリフレッシュにもおすすめのルームフレグランスです。極上ブルーローズ美容液極上ブルーローズ美容液1滴でバラに包まれたようにバラ専門店が贈る、驚きの美容液。バラの専門店がなぜ美容液を?その疑問には、ローズギャラリーならではの深いこだわりと情熱が隠されています。私たちは、長年にわたり最高品質のバラを育て、その美しさと香りを多くの方々に届けてきました。バラはただ美しいだけでなく、その香りやエッセンスには古くから癒しや美容効果があるとされてきました。私たちは、このバラの持つ力を最大限に活かし、人々の肌にもっと直接的に届ける方法はないかと考えました。その結果、3年にわたる開発の末に誕生したのが、ローズギャラリーの極上ブルーローズ美容液「The Queen’s Sapphire」Be Rose SHIZUKUです。私たちが扱うバラの持つ美と癒しの力を、最先端のアンチエイジング成分と融合させることで、これまでにない特別な美容液を生み出すことができました。この美容液には、業界初となるブルーローズウォーターが配合されており、肌にのせた瞬間、まるでバラそのものに包まれているかのような、優雅で心地よい香りが広がります。さらに、不死化ヒト歯髄幹細胞順化培養液が肌のスキンフローラを整え、ターンオーバーを促進。内側から輝くような美しい肌へと導きます。極上ブルーローズ美容液は、オンラインサイト花百花でもご購入いただけます。美容液の購入はこちら : プリザーブドフラワーでもバラの香りを楽しめるフレグランスオイルバラが花開く香りを忠実に再現したプリザーブドフラワー専用のフレグランスオイル。香りが届く距離や強さまでも、本物のバラに近づけました。 芳香剤とも、アロマディフューザーとも違う、手にした人だけが感じられる自然な香りです。2種類のバラの香りからお選びいただけます。店頭ではタイムレスローズと一緒にプレゼントされるお客様が沢山いらっしゃいます。タイムレスローズに香りを添えて。プラスアイテムをギフトに添える、おすすめのギフトスタイルです。ヴィンテージローズお取り扱い店舗ご予約や入荷状況のお問い合わせは最寄りの下記店舗へご連絡ください銀座本店所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4ー27菊乃香銀座1F営業時間: 13:00~21:00(平日)電話番号:03-3571-2066日本橋タカシマヤ店所在地: 〒103ー 8265東京都中央区日本橋2-4ー1髙島屋日本橋店1F営業時間: 10:30~19:30電話番号:03ー3281ー7096プラザ広尾店所在地: 〒150-0012東京都渋谷区広尾5ー6ー6広尾プラザ1F営業時間: 10:30~20:00電話番号:03ー33446ー2831玉川タカシマヤ店所在地: 〒158-8701東京都世田谷区玉川3ー17ー1髙島屋玉川店本館1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:03ー3707-5467横浜タカシマヤ店所在地: 〒220ー8601神奈川県横浜市西区南幸1ー6ー31髙島屋横浜店1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:045ー320-3800伊勢丹新宿店所在地: 〒160ー0022東京都新宿区新宿3ー15ー17伊勢丹会館1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:03ー3341-7631ROSE GALLERYROSE GALLERY は 1975 年に誕生した日本初の高級バラ専門店です。バラのある豊かなライフスタイルをご提案したい。そんな思いから ROSE GALLERY は生まれました。日々表情を変えるフレッシュローズのドラマティックな魅力。花びらの隅々まで磨き上げたタイムレスローズ(プリザーブドローズ)の丹精な魅力。ROSE GALLERY は契約農家による高品質なバラにこだわり、美しい咲き姿と薫り高く長く楽しめる上質なバラを一本一本大切にお届けしています。お誕生日や記念日、プロポーズなど人生の物語、その特別な瞬間を、バラを通して彩るお手伝いをいたします。Login • Instagram : ROSE GALLERY GINZA | LINE Official Account : 会社概要企業名: ジャパンフラワーグループ株式会社代表者: 松村吉章所在地: 東京都中央区銀座8-4-27設立: 1975年事業内容:バラの専門店運営、高品質なバラ(生花・プリザーブドギフト)の販売および美容コスメの開発・販売TEL :03-3571-2066URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月09日旨味たっぷりでジューシーな「豚バラ」があれば、家族みんながにっこり笑顔に。食べ応えのあるおかずが作れて、お腹も心も満たされます。今回は、絶対に覚えておきたい! 豚バラの殿堂入りレシピ【3選】をご紹介。人気おかずを覚えておけば、献立に悩んだ日も大活躍しますよ。ぜひ試してみてくださいね。■豚バラはおいしくてコスパもGOOD!脂がのってジューシーな「豚バラ」はおいしいだけでなく、炒めたり煮込んだりと、さまざまな料理に使える万能食材です。リーズナブルでコスパが良いのもうれしいところ。薄切り肉は火の通りが早いので、パパッと作りたい毎日の食卓に大活躍。塊肉は角煮やチャーシューなどボリューム満点の一品が作れて、週末のごちそうやおもてなしにおすすめです。豚バラを上手に活用して、ご飯もお酒も進む"満腹メニュー"を堪能しましょう!【薄切りで時短】こっくり甘辛! 豚バラ大根ご飯によく合う甘辛味のおかず「豚バラ大根」は和食献立のメインにぴったり。柔らかくジューシーな大根に、豚バラの旨味が相まって絶品です。お肉も大根も薄切りを使うことで、短時間で味しみしみに。汁気はしっかりと煮詰めましょう。【ほったらかしで絶品】トロトロ柔らか豚の角煮時間はかかりますが、基本的に“ほったらかし”なので意外と簡単! 豚バラに焼き目をつけて旨味を閉じ込め、下茹でして余分な脂を落とすのが、トロトロ柔らかに仕上げるコツです。煮卵をプラスすれば、さらに食欲をそそる一品に。ご飯が進み、お酒のおつまみにも最高です。【炊飯器で完成】旨味たっぷり塩麹豚豚バラ肉に塩麹を塗り込んで保存袋で密閉したら、あとは炊飯器にお任せ。旨味が凝縮して柔らかく、手軽にプロの味に仕上がります。サニーレタスに巻いて食べたり、薬味を添えたりして召し上がれ! チャーハンやサンドイッチの具にするなどアレンジも自在です。■まとめ買いしてストックすると重宝!豚バラを使えば、たっぷりの旨味で料理をグッとおいしくしてくれます。今回ご紹介した3レシピは味もボリュームも満点で、育ち盛りのお子様や男性にも喜ばれること間違いなしです。お好みでアレンジを加えてもOK。薄切り肉も塊肉も冷凍保存が可能なので、特売の日にまとめ買いして、ストックしておくと便利です。冷凍の際は、1回の料理で使う分量にまとめ、ラップ+フリーザーバッグを併用しましょう。
2024年10月26日リオ・サンバ旧古河庭園はバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と京都の著名な庭師、七代目・小川治兵衛作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。園内約100種200株ものバラが、10月18日(金)についに見頃に入りましたのでお知らせいたします。秋のバラは香りや色彩を長い期間お楽しみいただけます。色とりどりのバラが咲き競う洋風庭園で、唯一無二の景観をご堪能ください。「秋のバラフェスティバル」も好評開催中です。イベント期間中は、秋バラ限定の「ROSE SHOP」でのバラのジェラートやバラグッズの販売、庭園ガイド等、楽しいイベントも盛りだくさん。美しい景色とバラの香りに癒されながら、非日常をお楽しみください。なお、バラは12月上旬まで咲かせておりますので、バラとともに紅葉もお楽しみいただけます。美しい景色とバラの香りに癒されてみませんか?スタッフより10月20日の開花状況20日現在、バラは約100種類あるうちの85種類が開花しています。まだまだつぼみがたくさんあるため、見頃は長い期間続きそう!秋バラは寒さに向かっていくため花持ちも良いのが特徴です。3週間から1か月程度、見頃の状態が楽しめる見込みですので、今からご来園の計画を立てても大丈夫!また、秋バラは春バラと比べ、バラの本来の色が濃く出て、香りも深くなります。特に日の出から2、3時間後は香りの成分が一番揮発される時間帯ですので、香りを楽しみたいなら午前中のご来園がおすすめです。ぜひ華やかなバラの香りもお楽しみください。バニラ・パフューム万葉メリナヨハネ・パウロ2世カリフォルニア・ドリーミング朝雲秋のバラフェスティバルイベント情報開催日時10月5日(土)~11月8日(金)9時~17時(最終入園は16時30分)内容●秋バラ限定「ROSE SHOP」※荒天中止バラのジェラートやバラグッズ、軽食等の販売を行います。バラのジェラートローズサンドバラグッズ販売の様子染物ワークショップ<出店内容及び日時>①バラグッズ・バラのお菓子期間中毎日10時~16時30分②バラのジェラート期間中毎日10時~16時30分③おにぎり等の軽食※初出店!!土日祝日10時~16時30分※10月26日(土)、27日(日)はお休み④染物ワークショップ【藍染め】10月26日(土)、27日(日)、31日(木)【ヤマモモ染め】11月6日(水)、13日(水)、21日(木)、28日(木)、12月7日(土)、8日(日)各日 11時~、13時~、15時~※所要時間は30~40分程度※各回先着10名様までです。体験料:ハンカチ1,500円、シルクストール3,000円●スマートフォンアプリ「旧古河バラコレ」も好評配信中!千葉工業大学と共同開発した無料の体験型スマートフォンアプリ「旧古河バラコレ」も好評配信中です。ご自身のスマートフォンで撮影した旧古河庭園のバラの写真を、品種別にコレクションできるスマートフォンアプリです。園内にある約100品種のバラの解説もご覧いただけます。★詳細は下記ページをご確認ください。【オリジナルバラ図鑑を作ろう!】スマホアプリ「旧古河バラコレ」|公園へ行こう! : ●洋館プリントシート洋館プリントシート旧古河庭園内の洋館(旧古河邸)は、文化財保護のため、外壁の石材の劣化や剥落の修理を行っています。イベント期間中、バラ園側や芝生側からの洋館外観がご覧いただけませんが、洋館を囲う洋館プリントシートが好評です。お客様から「近くでにないと写真だと気がつきませんでした!」と驚かれる方も多いです。今だけの景色もぜひお楽しみください。●「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」も開催中紅葉の色づきはまだこれからですが、ご来園のついでにぜひご参加ください。上記期間中に、都立9庭園をめぐりスタンプを取得してください。スタンプの取得数に応じて、素敵なプレゼントを差し上げます!5庭園まわった方には、数量限定「都立庭園カレンダー2025」割引券をプレゼントしています。都立庭園カレンダーには、各庭園の花の見頃情報やイベント情報等も表記されていますので、ご来園の計画にも役立ちます。園内に見本を用意しておりますので、ぜひご覧ください。※「都立庭園カレンダー2025」は当割引券をお持ちでない方も通常価格(500円)でご購入いただけます。第17回「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」10月12日(土)~12月8日(日) : 旧古河庭園について【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】北区西ケ原1-27-39【交通】JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分※駐車場はございません。【入園料】一般150円65歳以上70円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】旧古河庭園サービスセンター電話:03-3910-0394地図 : 旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月23日格闘家・斎藤裕が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】斎藤裕37歳誕生日を報告「これからもエネルギッシュに!」「秋田牛10周年おめでとうございます秋田牛フルコースメニューの美味しさに感動しました。」と綴り、4枚写真をアップ。斎藤は、「秋田牛デビュー10周年記念交流会」に参加した際のショットを公開した。続けて「この素晴らしさをどんどん発信してたくさんの人に知ってもらいたいです」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yutaka Saito 斎藤 裕(@yutakasaito1008)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「秋田牛、美味しそう牛さんの命をいただく、しっかり心に留めて食したいです‼️」「サキホコレと秋田牛の抱き合わせで売りましょう!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月18日ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園1-1)のローズガーデン(バラ園)では、10月下旬から11月にかけてバラが見ごろを迎えます。気温が下がり始める頃に咲く秋バラは、朝から夕方まで長く香りが楽しめ、花色が濃く鮮やかであることが特徴です。また、10月25日(金)〜11月24日(日)の期間中はローズガーデン内に大正時代をモチーフにした菊人形が登場。秋を代表する花々の饗宴をお楽しみください。秋バライメージ秋バライメージ菊人形イメージ■開催概要■【 開催日 】秋バラの見ごろ:10月下旬~11月予定菊人形の展示 :10月25日(金)~11月24日(日) ※期間中休園日あり【場 所】ひらかたパーク ローズガーデン【時 間】10:00~※閉園時間は日により異なる【料 金】無料 ※ひらかたパーク入園料が必要【WEBサイト】 〈おすすめポイント〉〇春に比べると花色が濃く鮮やかで、香りも長く楽しめる秋バラ〇3年ぶりにひらかたパークに菊人形が登場女性人形4体を展示。人形の髪型や着こなしで、ひらかたパークで菊人形がはじめて展示された大正時代を表現します。期間中、菊人形の見どころの一つである「着せ替え」も実施し、訪れるたびに違った姿をみることができます。〇イルミネーション「光の遊園地」開催日はライトアップしたローズガーデンに注目11月2日(土)以降のイルミネーション「光の遊園地」開催日はローズガーデンがライトアップ。昼とは違ったロマンチックな雰囲気のバラや菊人形が楽しめます。※「光の遊園地」の詳細はWEBサイト をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月15日和食【うおまん中之島店】イタリアン【Ristorante IL PRINCIPE】イタリアン【ricuperare TAKEUCHI】ビストロ【ビストロブルーキッチンアンドボドルズ】アジアン【SIK eatery】和食【うおまん中之島店】31階からの眺望を楽しみながら、洗練された和の旬味に舌鼓秋野菜や市場直送のお造りなどが楽しめる『季節のうおまん御膳 ○秋○』中之島駅から徒歩3分。中之島に建つ高層ビルの31Fに【うおまん中之島店】はあります。こちらでいただけるのは、洗練された四季折々の和の料理。旬の食材を取り入れた会席料理や、『近江牛のすき鍋御膳』、『天麩羅御膳』など、ランチ、ディナーともに多彩なメニューが用意されています。時間ごとに表情を変える大阪の景色を眺めながらの食事は格別31Fにある店内からは、大阪の景色が一望。ディナー時には、美しい夜景を眺めながら食事が楽しめます。気品漂う空間に配置されたテーブル席に加え、落ち着きのある座敷の個室も完備。座敷席も椅子スタイルなので、足に負担がかからず快適です。大阪の真ん中にいながら静かに心安らぐ時を過ごせる、大人にふさわしい一軒です。うおまん中之島店【エリア】中之島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中之島駅 徒歩3分イタリアン【Ristorante IL PRINCIPE】イタリア人を魅了した至高の料理を、優雅な気分で満喫ほうれん草を練り込んだラヴィオリはお店のスペシャリタ(看板料理)大阪メトロ淀屋橋駅から徒歩3分の地に店を構える【Ristorante IL PRINCIPE】。イタリアの名店で料理長を務めたシェフによる、季節の素材の持ち味を最大限に活かした料理が楽しめます。看板料理の『ラヴィオリ リコッタ エ スピナーチ』はもちろん、『真のティラミス』もぜひ味わってほしい一皿。口に入れた瞬間溶け出す、感動的な食感のティラミスです。高級感がありながら、どこか温かみを感じさせる店内木の扉を開けると、そこに広がるのは美食への期待が高まる優美な空間。シャンデリアやキャラメル色の椅子、壁に飾られたイタリアの風景写真など、素敵なインテリアに心がときめきます。料理と合わせたいワインは、経験豊富なソムリエが世界各国のワインから納得できるものだけをセレクト。至高の料理との最高のマリアージュを演出してくれます。Ristorante IL PRINCIPE【エリア】北浜【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】-【アクセス】淀屋橋駅 徒歩3分イタリアン【ricuperare TAKEUCHI】薪や炭などを用いて、素材の素晴らしさを味わう逸品に一番人気の『特撰牛薪炭火焼き』は、薪と炭の両方で火入れして仕上げる肥後橋駅から徒歩5分。【ricuperare TAKEUCHI】は、大阪・福島の人気イタリア料理店などを運営するTAKEUCHIグループの新業態店舗。薪や炭、藁などで火入れし、素材の味を引き出した料理を提供しています。自慢の『特撰牛薪炭火焼き』は、黒毛和牛を薪火でふっくら焼いた後に、炭火で炙り焼きに。ジューシーかつ香ばしさも格別の一品です。気軽に立ち寄れて、肩肘張らず食事を楽しめる木をふんだんに取り入れた空間は、ナチュラルでいてスタイリッシュな印象。スタッフとの会話を楽しみながら、ゆったりとくつろげる9席のカウンター席に加え、座り心地のいいソファーを配したテーブル席も設けられています。初めてでもリラックスできる、カジュアルな雰囲気が魅力の一軒で、新しいテイストのイタリアンを味わってみませんか。ricuperare TAKEUCHI【エリア】肥後橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】肥後橋駅 徒歩5分イタリアン【ビストロブルーキッチンアンドボドルズ】もっちもちの生パスタと肉料理が評判のイタリアンビストロ上州牛の極上サーロインのステーキがメインのコースは、特別な日にもぴったり【ビストロブルーキッチンアンドボドルズ】は、京阪天満橋駅から徒歩3分のところにあるイタリアンビストロ。オススメは、もちもち食感の自家製生パスタと、国産牛ステーキなどの肉料理。多彩なアラカルトメニューだけでなく、最高級ランクの群馬県産上州牛ステーキをメインに、生パスタや魚料理も堪能できる贅沢なコースも用意されています。ワインの種類も豊富。カウンターでアラカルトとワインを軽く楽しむのもいい店内は、落ち着きのある照明が温かみを醸し出す、心地よい空間。シンプルながら、随所にセンスのよさが感じられます。調理風景を眺めながら料理を楽しめるカウンター席と、ベンチソファのあるテーブル席を設置。コストパフォーマンスも抜群のイタリアンビストロで、丁寧に作られた料理を気軽に満喫して。ビストロブルーキッチンアンドボドルズ【エリア】天満橋【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】天満橋駅 徒歩3分アジアン【SIK eatery】非日常時間が流れる空間でいただく、心くすぐるアジアンフード土日祝日限定の『朝食美膳』は、バラ園に行く前にぜひ。事前予約をお忘れなく肥後橋駅から徒歩7分。靱公園の北沿いにある【SIK eatery】は、中華・香港・台湾料理をベースにした、目にもおいしい料理に出合えるカフェレストランです。ランチタイムは、日替わりの小鉢8種が付く『東方美膳』、ディナータイムは、小皿中華やヴィーガンコースなどを用意。さらに、ティータイムにはスイーツや点心と、どの時間帯も魅力的な美味を楽しめます。非日常感を味わえる空間は居心地のよさも抜群思わず目をひく煉瓦造りの建物。店内に足を踏み入れると、シノワズリの要素を取り入れた、異国情緒あふれるオシャレな空間が広がります。テーブル席や10名ほどで利用できる個室のほか、靱公園に面した開放感のあるテラス席も完備。『テラスで楽しむビアガーデン』という飲み放題コースもあり、秋の心地よい風を感じながら、至福の時を過ごせます。SIK eatery【エリア】阿波座/京町堀【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】肥後橋駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月11日「意外と低カロリー」このようなコメントともに、ある画像をXに投稿した、柳波(@YanaWaveInst)さん。投稿には15万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めています。ある日、牛丼チェーン店『吉野家』を訪れた柳波さんは、写真を撮るだけで、食事のカロリーを解析してくれるアプリを使い、牛丼1杯のカロリーを調べてみることに。注目だけでなく、多くのツッコミも集めることとなった、予想外な結果をご覧ください。牛丼1杯の合計カロリーが…なんと、190kcal!思わず「低すぎるわ!」と声を上げたくなりますよね。一般的に、成人男性の1日の摂取カロリーの目安は2200kcalといわれていますが、その10ぶんの1にも満たない数値だったのです。しかも、下に記載されている、料理名をよく見ると…。「ドライフルーツ入りシリアル(グラノーラ)」まさかのシリアルと、認識されていたのです!これなら、カロリーが低いのも納得でしょう。もし、牛丼のカロリーが190kcalしかないのなら、サラダ感覚で食べてしまいそうですよね。夢のような数値に、ネットではこのような声が上がっていました。・そうなのか。これなら気兼ねなく食べられるぜ!・低カロリーすぎて笑った。・これから毎朝食べようと思います。・思い込みって大事ですね!ちなみに『吉野家』のウェブサイトによると、2024年10月現在、『牛丼 並盛』の1杯のカロリーは633kcalとのこと。おいしい牛丼ですが、食べすぎには注意が必要ですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日千葉県八千代市のバラ庭園「京成バラ園」では、秋の季節限定イベント「パーティー オブ ローズフル モーメント(Party of Roseful Moment)」を、2024年10月5日(土)から11月24日(日)までの期間で開催する。京成バラ園で「不思議の国のアリス」テーマの秋イベント園内に1,600品種10,000株のバラが咲き誇る、関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」。今回もルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」をモチーフにした仕掛けや展示を通して、春バラの開花のアンコールのように再び満開となる“アンコール ブルーム(秋バラの開花)”が楽しめる。年に一度の香りのピークシーズン落ち着いた気候によって豊かな香りが楽しめる秋は、年に一度の香りのピークシーズン。爽やかな日差しと空気、そして5種類の新品種を含む多彩なバラの香りに包まれながら、贅沢な秋のひと時を過ごしてみては。人気企画「バラと執事のお茶会」が復活また、過去には全席完売を記録した「バラと執事のお茶会」が待望の復活。「マッドハッターのお茶会」をイメージした会場で、若手の声優や舞台俳優が扮する“執事”たちにエスコートされながら、アンリ・シャルパンティエのガトー・パルフェやドリンクを味わえる人気企画だ。庭園を見渡す展望台やアリス仕様のブランコこのほか、2023年に「京成バラ園」初の自走式ライド系アトラクションとしてデビューした「アリスツアーズ」、通常の目線より3m以上高い位置から庭園を見渡すことができる展望台、アートフラワーでデコレーションしたアリス仕様のブランコなど、この季節にしか体験出来ない様々な企画が用意されている。開催概要「パーティー オブ ローズフル モーメント」開催期間:2024年10月5日(土)〜11月24日(日)時間:9:00〜17:00※ハロウィンナイト開催時は19:00まで(最終入園は閉園の30分前まで)。場所:京成バラ園 ローズガーデン入園料:大人(高校生以上)1,500円、障がいのある方 1,200円、小中学生 400円※中学生以下は保護者の同伴が必要。
2024年09月27日【和牛料理伴】【和牛焼肉三水苑国分町本店】【焼肉仙蔵(せんくら)】【焼肉とワインうしHAJIME】【炭火焼肉勇立町本店】【和牛料理伴】高級感のある和モダン空間で景色と共に和牛を楽しむ大きな窓から街並みを望む開放的な空間勾当台公園駅から徒歩5分、定禅寺通り沿いのビル2階にある、週替わりでブランド和牛を楽しめる焼肉店です。高級感のある和モダンな店内には、定禅寺通りの街並みを望むテーブル席、シックなカウンター席、おしゃれな小上がりの席などがあります。また、全席に無煙ロースターが設置されているため、煙や匂いを気にせずに食事ができます。産地から直接取り寄せるため品切れ次第終了『牛レバー』料理長が日本中のブランド和牛から厳選して仕入れています。A5ランクの和牛を肉質と状態で選び、週替わりで提供します。また、焼肉だけではなく、オムライスやビーフシチューなど和牛を使った洋食メニューや定食メニューも用意。アラカルトからコースまで、豊富なメニューが揃っています。和牛料理伴【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩5分【和牛焼肉三水苑国分町本店】仙台牛をはじめとした厳選和牛の焼肉を心ゆくまで落ち着きのある和モダンな店内勾当台公園駅から徒歩8分。宮城県内に数店舗展開している老舗の焼肉店【三水苑】の中でも、和牛にこだわった和牛専門の焼肉店です。店内はゆったりとした和モダンな空間で、都会の喧騒を忘れてくつろぎの時間に。テーブル席、個室、カウンター席があり、どんなシーンでも利用できます。柔かいランプ肉をさっと炙るだけの逸品『和牛5秒炙りロース』サシと赤身のバランスが絶妙な仙台牛をメインに、「日高見牛」や「漢方和牛」などの宮城県産や全国から厳選した和牛を提供。祖母の代から続く秘伝のタレも絶品です。『ダイヤモンドカットカルビ』や『上牛タン(厚切り)』などの豊富なバリエーションの焼肉のほか、『冷麺』などの麺料理にも力を入れています。和牛焼肉三水苑国分町本店【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩8分【焼肉仙蔵(せんくら)】究極の味付けと至高の居心地にこだわる大人の焼肉ダイニングダウンライトのスタイリッシュ空間広瀬通駅から徒歩5分、国分町のビル3階に位置する個人経営の焼肉店。店内にはオーナーのこだわりが随所にちりばめられており、クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気が漂います。通常は天井から下がっている排煙ダクトが床下に収納されているため、洗練された空間が広がっています。また、アメニティが充実したパウダールームも好評。個人店だからこそ仕入れることができる幻の部位『ともさんかく』お肉は注文を受けてから厨房で手切りして提供。タレやキムチ類はもちろん、コチュジャンやドレッシングなどの調味料に至るまで、すべて自家製です。ドリンクは100種類以上をラインナップし、世の飲食店の1%以下でしか使われていない「空冷サーバー」で提供されるまろやかな生ビールは、必飲です。焼肉仙蔵(せんくら)【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩5分【焼肉とワインうしHAJIME】スタイリッシュなカウンター席で焼肉とワインのマリアージュをまるでバーのようなラグジュアリーな空間広瀬通駅より徒歩3分、厨房をぐるりと囲むカウンターを中心に窓辺のカウンターや個室を配したスタイリッシュな設えの焼肉店。カウンターはまるでバーのような雰囲気でデートにもぴったり。8名まで対応できる予約制の完全個室は、秋保産トチの木のテーブルを中心とした温もりのある空間です。内容は日替わりの『あれもこれも盛り合わせ上』「蔵王牛」を一頭買いしているため、幅広い部位の上質なお肉を堪能できます。宮城県を代表する「仙台牛」の希少部位も取り揃え、お肉の熟成具合を管理し最もおいしいタイミングで提供します。山形県の河北町で採れたイタリア野菜を使った『焼き野菜』や、仙台を代表する『仙台せりのおひたし』など、サイドメニューも充実。焼肉とワインうしHAJIME【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩3分【炭火焼肉勇立町本店】店主自ら目利きしこだわった上質肉を厚く豪快にダークブラウンが基調の落ち着いた店内広瀬通駅から徒歩8分、塩釜の人気店【炭火焼肉 ぐら】で修業を積んだ店主がオープンした焼肉店。一軒家の店内はアットホームでゆったりとした空間が広がり、1階には少人数向けのテーブル席と、1日1組限定のカウンター席があります。2階は座敷になっており、貸切も可能。分厚いのに柔らかな感動の味『勇の極厚牛タン』毎日の仕入れは、肉屋が持ってきた肉を店主自らが目利きし、こだわりの肉だけを仕入れ。特にA5ランクの仙台牛や黒毛和牛には強いこだわりを持っています。人気No.1の『勇の極厚牛タン』は、厚みがありながらも柔らかく、タンの味がしっかりと感じられる逸品です。飲み放題付きの宴会プランも人気。炭火焼肉勇立町本店【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月14日突然ですが、『肉巻き』と聞いて思い浮かぶ料理はなんでしょうか。『アスパラの豚バラ巻き』や、宮崎県のご当地名物である『肉巻きおにぎり』などがパッと浮かぶ人は多いでしょう。ところが、実はナスを肉に巻いてもおいしいようです。『おかわりとまらん!ナスの豚バラ巻き』『ナスの豚バラ巻き』を提案しているのは、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)。担当者が「夜ご飯にも、お弁当にも合う」と評する一品は、どのように作るのでしょうか。『ナスの豚バラ巻き』に必要な材料は、以下の通りです。【材料】・ナス3本・豚バラ肉12枚・豆苗1パック・塩コショウ少々・片栗粉適量・サラダ油大さじ1杯(A)・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯・砂糖大さじ1杯・米酢大さじ1杯※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 まずはナスのヘタを落とし、縦に4等分にカットします。豆苗は、2ぶんの1に切りましょう。豚バラ肉で、ナスと豆苗をクルクルと巻き付けます。肉巻きに塩コショウをふった後、片栗粉を茶こしで全体に薄くふっておきましょう。サラダ油を中火で熱したフライパンに、肉巻きの巻き終わりを下にして並べて、全体をこんがり焼いてください。(A)を混ぜたものをフライパンに回しかけ、全体にまんべんなく絡めれば『ナスの豚バラ巻き』の完成です!口に入れると、ナスの旨みがジュワッと広がりそうですね!また、豚バラ肉本来の甘みと濃厚なタレで、ご飯を食べる手が止まらなくなりそうです。担当者が「ナスがあったら、ぜひ作ってみてほしい」と太鼓判を押す『ナスの豚バラ巻き』。少しでも気になった人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日日本料理【楊柳亭】和食【ご馳もんうる寅】焼肉【焼肉えいと】焼肉【龍王館佐賀駅前店】ステーキ・ハンバーグ【ステーキ&ハンバーグEBISU】日本料理【楊柳亭】1882年創業の日本料理の老舗で味わう、贅沢な佐賀牛のコースコース料理の一例『佐賀牛しゃぶしゃぶ』は、とろけるような食感1882年創業という長い歴史を持つ【楊柳亭】は、佐賀駅から徒歩15分ほどの日本料理店。ミシュランガイドにも掲載された実力店で、数々の著名人にも愛されてきました。佐賀牛を味わいたいなら、『「佐賀牛」料亭仕立てコース』を。献立はその都度変わりますが、沢煮や握り、しゃぶしゃぶなどといった形で佐賀牛を味わい尽くせます。手入れの行き届いた歴史ある建物で過ごす、至福の時間重厚感漂う調度品や季節の草花など一つ一つが調和した玄関は、これから始まるひとときへのわくわく感を高めてくれます。店内は、すべての部屋が和の趣たっぷりの個室。椅子席や円卓席などにも対応可能で、誰でもゆったりとくつろげます。遠方からでも訪れる価値のある料理と空間があなたを待っています。楊柳亭【エリア】佐賀【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】佐賀駅 徒歩15分和食【ご馳もんうる寅】佐賀牛をはじめ県産の野菜や魚介類など、佐賀のおいしいものが盛りだくさん!A5佐賀牛ランプステーキが登場する『雅コース』佐賀駅から南へ徒歩18分ほどの場所に店を構える【ご馳もんうる寅】。佐賀牛をはじめ、肥前さくらポーク、県産の野菜や魚介類など、地元食材をふんだんに使った和食でもてなしてくれます。『うる寅コース』では佐賀牛赤身刺しが、『雅コース』ではA5佐賀牛ランプステーキが、『プレミアムコース』ではA5佐賀牛ヒレステーキが味わえます。一人で、デートで、ファミリーで。さまざまなシーンにフィットする使い勝手のよさ店内は、日常の喧騒をひととき忘れさせてくれる、和の風情漂う落ち着いた雰囲気。調理風景を眺めつつ食事ができるカウンター席や、広さを調節できる掘りごたつ式の個室が用意され、誰と訪れても心地よく過ごせます。ワインにもこだわりがあり、フランスやイタリア、日本など世界各国から厳選したワインが料理の味を引き立てます。ご馳もんうる寅【エリア】佐賀【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】佐賀駅 徒歩18分焼肉【焼肉えいと】地元が誇る佐賀牛や最高級黒毛和牛を選りすぐって提供する焼肉店良質なブランド牛である佐賀牛は、お酒との相性も抜群【焼肉えいと】は、佐賀駅から徒歩18分、白山一丁目交差点近くにあるお店。佐賀牛をはじめ、最高級黒毛和牛を吟味して提供しています。佐賀の穏やかな気候が育んだ佐賀牛は、美しいサシや柔らかな食感が特徴で、口に運ぶと幸せな気分に。ビールや日本酒など、肉に合うアルコールメニューも多彩なラインナップです。各テーブルにダクトが設置されており、においの心配をせずに焼肉を楽しめる店内はモダンなインテリアで統一され、差し色に使われた赤が目を引くオシャレな空間。周りを気にせず会話ができる個室や、席と席の間に仕切りが設けられたテーブル席があり、どこに座っても肩の力を抜いてゆったりと過ごせます。デートや女子会で、また最大24名まで使えるテーブル席もあるので、団体での利用にもオススメです。焼肉えいと【エリア】佐賀【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】佐賀駅 徒歩18分焼肉【龍王館佐賀駅前店】佐賀牛の盛り合わせも用意! 秘伝のタレで味わう秀逸な佐賀牛肉の甘みや脂身のジューシーさがたまらない『佐賀牛上カルビ』佐賀駅から徒歩5分とアクセスのいい【龍王館佐賀駅前店】。佐賀牛や黒毛和牛を、秘伝のタレで味わえます。『佐賀牛上カルビ』『佐賀牛上ロース』などのほか、『佐賀牛炙り寿司』といったメニューも。いろいろな部位を楽しみたいという欲張りなあなたには、『「佐賀牛」特選5種盛り(塩・タレ)』がオススメ。おいしい部位を食べ比べできます。清潔感のある店内で、リラックスしながら焼肉を心ゆくまで楽しんで大小さまざまなサイズの個室と半個室が複数あり、子連れでの食事や、友達と思い切り盛り上がりたい場面などでも気兼ねなく利用できます。和モダンで温かみのある空間は居心地のよさが抜群。焼肉を楽しんだあとは、杏仁豆腐やサンデー、ストーンアイスなどのデザートを味わいながら会話に花を咲かせて。龍王館佐賀駅前店【エリア】佐賀【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】佐賀駅 徒歩5分ステーキ・ハンバーグ【ステーキ&ハンバーグEBISU】肉汁も旨みもたっぷり! 佐賀牛を使ったジューシーなハンバーグ佐賀牛と豚肉の合い挽き肉でつくる『EBISU 佐賀牛ハンバーグ』(チェダーチーズシングル)リーズナブルに佐賀牛グルメを味わいたいという人にぴったりなのが、佐賀駅から徒歩19分の【ステーキ&ハンバーグEBISU】。厳選したアメリカ&オーストラリア産ビーフを使用したステーキが看板メニューですが、佐賀牛と豚肉を合い挽きにした『EBISU佐賀牛ハンバーグ』もこだわりの一品。牛肉の旨みが存分に感じられます。コージーな雰囲気で、ついつい長居してしまいそう内装や調度品にこだわりが光る店内は、まるでアメリカの西海岸に来たかのような雰囲気のくつろぎ空間。子ども連れのファミリーも歓迎で、ミニハンバーグや海老フライなどが付いた『お子様ランチ』も用意されています。テラス席もあるので、天気のいい日は外の気持ちいい空気を吸いながらお肉を頬張って。ステーキ&ハンバーグEBISU【エリア】佐賀【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】佐賀駅 徒歩19分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月11日旧古河庭園では、紅葉の季節に合わせて「紅葉とバラ、和と洋の秋」を開催いたします。この時季の旧古河庭園は、美しく色づいた紅葉とともに秋バラもお楽しみいただける都内でも珍しいスポットです。和と洋が調和した、ここだけの趣ある秋景色と日本の伝統文化の共演をぜひご覧ください。皆様のご来園をお待ちしております。雪見灯篭と池回りの紅葉(過去の様子)バラと紅葉(過去の様子)雪吊りと紅葉(過去の様子)茶庭の紅葉(過去の様子)1.日時令和6年11月9日(土)~12月8日(日)9時~17時 (最終入園は16時30分)奥の院型灯籠と紅葉色づいたモミジを浮かべた手水鉢2.内容(1)秋を彩る演奏会※雨天中止日時:11月23日(土・祝)12時/15時(各回約30分)場所:洋館横芝生広場出演:谷中琵琶Style(琵琶)観覧料:無料(入園料別途)事前申込:不要(芝生広場にて自由観覧)※雨天中止の場合は、公式X(旧Twitter)にてお知らせします。【旧古河庭園公式X(旧Twitter)】 過去開催の様子谷中琵琶Style一人でも多くの人に琵琶を好きになって欲しい。そんな思いで琵琶奏者の川嶋信子と久保田晶子が2006年に谷中琵琶Styleを結成。琵琶の音が町に溶け込む風景を目指した事から、情緒ある谷中の町で活動をスタートさせた。本来は一人で弾き語る琵琶の可能性を探りながら、二人ならではの楽曲の創作やアレンジを行う。2015年7月に待望のファーストアルバム「あけぼの」を発売した。(2)秋バラ限定「ROSE SHOP」※荒天中止日時:期間中毎日10時~16時30分場所:芝生広場アプローチ部分内容:オリジナル商品やバラグッズ等を販売します。※各店舗の出店日程の詳細や中止の場合は決定次第、公式HP及び公式X(旧Twitter)にてお知らせします。【旧古河庭園公式HP】 出店商品イメージ(3)庭園ガイド※雨天中止日時:<土曜日・日曜日・祝日> 各日11時、14時<金曜日> 14時※各回約60分集合:サービスセンター前内容:庭園ガイドボランティアが紅葉した日本庭園を中心にご案内いたします。参加費:無料(入園料別途)昨年の庭園ガイドの様子※予約不要です。上記時間にサービスセンター前に集合いただければ参加可能です。※ガイド1名あたりの参加希望者数が20名を超えた場合、ガイド中の安全確保のため、参加をお断りすることがございます。(4)スマホアプリ「旧古河バラコレ」ご自身のスマートフォンで撮影した旧古河庭園のバラの写真を、品種別にコレクションできるスマートフォンアプリです。園内にある約100品種のバラの解説もご覧いただけます。同じ品種のバラを複数枚撮影して保存できるので、コレクションをアップデートして楽しめます。お気に入りの写真で自分だけのバラ図鑑を作ってみませんか?日時:「紅葉とバラ、和と洋の秋」会期中毎日場所:バラ園費用:無料(入園料別途)参加方法:当日自由参加スマートフォンに「旧古河バラコレ」アプリをインストールしてお楽しみください。「旧古河バラコレ」の画面※アプリはApp Store/Google Playからインストールをお願いします。【iOS版】 【Android版】 旧古河バラコレアイコンiOS版DLAndroid版DL≪バラの写真提供のお願い≫このアプリは、千葉工業大学と(公財)東京都公園協会との共同実証実験として開発されました。楽しく写真を集めた後は、写真データの提供にご協力ください(アプリ内「写真を送る」からご提供いただけます)。ご提供いただいた写真データは、AI によるバラの品種自動判別アプリ開発のために活用させていただきます。3.その他・旧古河庭園内の洋館(旧古河邸)は、令和7年3月頃まで、外壁の石材の劣化や剥落の修理のため、東京都による外壁修理工事を行っています。この工事に伴い、洋館外壁に足場等を設置しており、本イベント期間中、バラ園側や芝生広場側から洋館外観は御覧いただけません。※洋館入口側からは洋館外観が御覧いただけます。・ご来園前に旧古河庭園公式HP・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。園内マップ旧古河庭園について当園は武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。この場所はもともと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河財閥の養子になったのち、古河家の所有となりました。古河家三代目当主・古河虎之助の手によって造られたこの庭園は、ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、京都の庭師・植治こと小川治兵衛が作庭した日本庭園があります。数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に国の名勝指定を受けました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】 12月29日~1月1日※令和6年12月16日(月)、令和7年1月20日(月)、2月17日(月)は、維持管理作業のため、午後休園いたします。(最終入園11時30分、12時閉園)【住所】 北区西ケ原1-27-39【交通】・JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分・東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分・JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分・北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)※20分間隔JR山手線駒込駅より5分JR京浜東北線王子駅より16分「旧古河庭園」バス停下車 徒歩すぐ※駐車場はございません。地図 : 周辺図旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園公式Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日■これまでのあらすじ同棲中に妊娠が発覚し、結婚した主人公・マチ子とブン太。ブン太は家事と生活費をきっちり半分にすることにこだわり、そのためにつわり中のマチ子を苦しめました。この執拗な要求により、マチ子は離婚を考えるまでになりました。しかし、娘が生まれてからは半分ルールが薄れ、育児に積極的なブン太を見て関係を続けようと思い直した矢先、ブン太が元同僚のミナミと関係を持っていることが判明します。マチ子は離婚を決意し、準備を進めたのちにミナミを呼び出しました。家族にバラされたくないミナミは、ブン太との関係を認めるものの、お互いに家庭があるため慰謝料の影響はないと開き直ります。しかし、マチ子が正社員として復職し、離婚の準備が整っていることを知ったミナミは、渋々慰謝料を払うことに同意しました。ところが、マチ子が提示する金額に納得がいかずミナミは逆ギレ。そこでマチ子はこれまでの会話を録音したレコーダーを決定的な証拠としてミナミに突きつけたのでした。■レコーダーを奪っても状況は変わらない■マチ子の本音は…■関係ない人たちが傷つくのは違うミナミはこの期に及んでレコーダーを奪えばどうにかなると思っていたようですが、彼女に残された道は示談に応じて慰謝料を払うか、裁判になって家族にバレるか、この2択しかないのです。マチ子は、本当はミナミの家庭を滅茶苦茶にしてやりたいと思いながらも、それはミナミ以外の人物が傷つくことになるだけで、私が幸せになるわけではないと考え、踏みとどまります。一時の負の感情に任せて動いてもメリットはないので、お金で解決したいと考えたマチ子。人に流されながら生きていたあの頃のマチ子とは比べものにならないほど、成長していますね…!次回に続く「半分夫」(全118話)は12時・18時更新!
2024年08月11日あらゆる牛丼店で販売されている定番メニューの『キムチ牛丼』。シンプルなトッピングながらも、キムチ特有の風味と食欲をそそる辛さが牛丼の甘辛い味付けにマッチし、飽きのこない逸品です。『すき家』の公式サイトでは、キムチ牛丼をさらにおいしく楽しむためのアレンジレシピが紹介されています。そのレシピとは、キムチ牛丼を『キムチチャーハン』にするというもの。キムチとごま油の香りが食欲をそそるこのレシピは、テイクアウトしたキムチ牛丼を使って簡単に作ることができ、スプーンが止まらなくなるほどのおいしさです。『チーズ牛丼』をひっくり返して…すき家の提案に「驚いた」「人に教えたい」すき家直伝キムチチャーハンそれでは、詳しいアレンジ方法を見ていきましょう。材料(一人分)・キムチ牛丼(並盛)・たまご…1個・ごま油…15g・塩…少々・青ネギ…3gすき家ーより引用まずはフライパンにごま油を入れ、加熱します。フライパンが温まったら、直接たまご1個を割り入れ、かき混ぜましょう。たまごが固まり始めたら、キムチ牛丼を加えます。全体をほぐすように炒めたら、塩少々で味を調整します。最後に、炒めたキムチチャーハンを器に盛り付け、青ネギをのせたら完成です。ごま油の香りとキムチの風味が絶妙にマッチし、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。加える食材はたまご1つと簡単・手軽にできるので、テイクアウトしたキムチ牛丼が冷めた時や、別の楽しみ方をしたい時などにぴったりですね。すき家のキムチ牛丼をさらにおいしく楽しむことができるアレンジレシピ。ぜひ、一度試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日さまざまな種類の牛丼を楽しめる『すき家』。人気メニューである『とろ~り3種のチーズ牛丼』は、チーズと牛丼がよく絡むことで、よりいっそう深みのある味わいを生み出します。そのまま食べても十分おいしいですが、すき家公式サイトでは『とろ~り3種のチーズ牛丼』を使ったアレンジレシピが紹介されています。それはなんと、同商品がたったひと工夫でチーズドリアになるアレンジ。実際に試してみると、牛丼だったことを忘れるほど絶品のチーズドリアに早変わりしていました。すき家の『とろ~り3種のチーズ牛丼』がチーズドリアに変身!それでは、『とろ~り3種のチーズ牛丼』をチーズドリアにするレシピを見ていきましょう。材料(一人分)・とろ~り3種のチーズ牛丼(並盛)・とろけるチーズ…50g・パセリ…少々すき家ーより引用まずは耐熱皿に『とろ~り3種のチーズ牛丼』を移すのですが、ここでワンポイント。最初に蓋付きのまま牛丼を反転させましょう。そして、器を外して、蓋に牛丼が逆さまに乗った状態にし、耐熱皿をかぶせます。あとは蓋と一緒に反転させれば、道具を一切使うことなく、形も崩さず移すことができます。次に、耐熱皿の中で牛丼を平らに整え、その上にとろけるチーズをまんべんなくかけたら、オーブントースターに入れて260℃で約15分焼きます。なお、お使いのトースター機種によって焼き加減が異なるため、様子を見ながら調整してください。最後に、焼き上がったドリアにパセリを振りかけて完成です。『とろ~り3種のチーズ牛丼』が豪華なチーズドリアに大変身しました。牛丼のうまみがしっかりと感じられ、さらにチーズのとろけるおいしさが加わることで、まるでお店の料理のような仕上がりに。簡単なのに、まるで手の込んだ料理を食べているような満足感があります。テイクアウトした牛丼をそのまま食べるのもおいしいですが、こうしてアレンジしてみるのもまた違った楽しみ方がありますよね。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日寒河江【焼肉団欒さじろ】山形【二〇加屋大衆】山形【たけまるの傳々】乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】山形【火煇極(カキキワミ)】寒河江【焼肉団欒さじろ】山形牛を楽しめるアラカルト&セットメニューが充実上質な山形牛をしっかりと味わえる『上さじろセット』寒河江駅から徒歩15分の場所にある【焼肉団欒さじろ】は、手頃な食べ放題なども用意されている焼肉店。種類豊富にそろえられたお肉や魚介、野菜、おつまみなどのアラカルトに加え、山形牛の部位を組み合わせた『346(さじろ)セット』など、その日の気分でチョイスできます。店内はアットホームで居心地のよい空間お店は一軒家で駐車場も10台分あり、ドライブ旅行の途中に立ち寄るのにもぴったり。店内は清潔感のある明るい空間。小上がり席なので、リラックスして食事を楽しめます。6名から10名まで利用可能な個室も完備していて、カップルからグループまで、使い勝手のいいつくりになっています。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分山形【二〇加屋大衆】リラックスして楽しめるカジュアルな韓国屋台風居酒屋ゴマ油と塩で食べる『山形牛ハツ刺身』山形駅から徒歩3分というアクセス至便な場所にある【二〇加屋大衆】。鮮度抜群のハツを生食で食べる『山形牛ハツ刺身』は、プリプリとした食感がクセになるおいしさ。ほかにも『博多モツ鍋』や『砂肝のカルパッチョ』など、お酒の進むメニューがそろっています。カジュアルな空間でにぎやかに食事を楽しめる駅から程近い場所にあるお店は、オレンジ色の看板を目印に。テーブルにはビールケースを使っているほか、裸電球がぶら下がっているなど、韓国屋台をイメージした店内は楽しく食事ができる空間。アラカルトにも2時間飲み放題をつけられるなど、細かなサービスもポイントです。二〇加屋大衆【エリア】山形【ジャンル】とんこつラーメン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩3分山形【たけまるの傳々】山形の味覚と地酒をたっぷりと楽しめる居酒屋種類豊富にそろう『串焼き』は素材、塩にもこだわりあり山形駅から徒歩10分の場所に店を構える【たけまるの傳々】は、山形の地酒と郷土料理をしっかりと楽しめるお店。山形牛は、レバーやホルモン、ハツなどを、串焼きで提供しているほか、筋煮込みもスタンバイ。ほかにも『山形名物芋煮』や『ダシ豆腐』など、豊富なメニューがそろっています。座敷席は少人数から大勢での利用にも対応可能趣のあるエントランスからBGMにジャズが流れる店内へ。1階はお一人様やカップル、少人数のグループにぴったりのカウンターとテーブル席を用意。2階は54席と広々とした座敷席になっています。和のテイストでデザインされた落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しむことができます。たけまるの傳々【エリア】山形【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】山形駅 徒歩10分乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】精肉の老舗から直送される牛肉を王様気分で味わえる創業以来10万皿以上提供されている『王様盛り』乱川駅から徒歩10分。【王様の焼肉くろぬま天童店】は、良質な牛肉を楽しめるお店。牛肉は、昭和23年創業の精肉の老舗「黒沼畜産」から直送されているだけに、その品質は折り紙付き。山形牛を使ったメニューをはじめ、国産牛を中心に種類豊富な肉メニューを手頃な価格で提供しています。店内は広々としていてアットホームな空間お店は一軒家で、駐車場も25台分を完備。ドライブ旅行の途中に立ち寄るのもオススメです。コンセプトは「お客様に王様気分を味わってもらう」というもの。おいしいお肉はもちろん、ゆったりとした空間、きめ細かなもてなしで、くつろいだ時間を過ごすことができます。王様の焼肉くろぬま天童店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】乱川駅 徒歩10分山形【火煇極(カキキワミ)】厳選して仕入れる高品質な山形牛とワインのマリアージュを堪能いろいろな部位を一度に楽しめる『特選盛り(2~3人前)』山形駅から徒歩5分の場所にある【火煇極(カキキワミ)】。厳選して仕入れる山形牛、尾花沢牛をしっかりと楽しめるお店です。一頭買いならではの希少部位がそろっているのもうれしいところ。野菜やお米も地元のものを厳選、ドリンク類も山形県産のワインや地酒が豊富に用意されているのもポイントです。店内はシックな雰囲気の上質な空間になっている黒と赤、金のコントラストが印象的な店内は、ゆったりとした時間を過ごせる上質な空間になっています。グループ利用にぴったりのテーブル席のほか、お一人様やカップル向けのカウンター席も完備。ワインの似合うスタイリッシュな雰囲気の中、上質の山形牛を堪能してみてはいかがでしょうか。火煇極(カキキワミ)【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】山形駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月04日・かわいすぎて、五度見した。・こんなきれいな子がいるなんて。お目目がキュルンキュルン。・美少女すぎる…。オーラがすごい!X上で、そんな声が殺到したのは、ある『少女』を写した1枚。まだ幼い少女の圧倒的な美しさが、大きな反響を呼び、10万件もの『いいね』が付きました。公開したのは、北海道の広尾町で放牧酪農をしている、ゼンキュウファーム(@zenkyu_farm)のアカウント。投稿のコメントとともに、美しすぎる少女の写真をご覧ください!「牛界の浜辺美波、目がもはや少女漫画なんよ」牛が、俳優の浜辺美波さんレベルに美しいわけ…ってホンマや…!そうツッコミを入れたくなってしまうくらい、キュートな子牛ですね!キラキラと輝く大きな目に長いまつげ、ピンク色の鼻…どの角度から見ても、うっとりするくらいかわいらしい容姿に驚かされます。ネット上では時折、美男や美女の容姿を『ビジュがいい』などといった言葉で称賛されることがありますが、子牛の写真にも「ビジュがよすぎる!」とコメントする人が相次いでいました。同牧場の担当者によると、写真の子牛は乳牛ということで、今後も同牧場で大切に育てていくといいます。かわいすぎる子牛は、多くの人のハートをわしづかみにした模様。どんな美女ならぬ『美ウシ』に成長していくのか、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月24日大阪府河内長野市の植物園「大阪府立花の文化園」のバラが、2024年5月中旬より見頃に。約500品種のバラが園内を彩る。「大阪府立花の文化園」のバラが見頃にバラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデンなど、季節ごとの花々が咲く多彩なフラワーガーデンが楽しめる「大阪府立花の文化園」。世界バラ会議に殿堂入りした18品種を擁する自慢のバラ園は5月中旬より見頃を迎えており、約1,400株バラが左右対称の整形式庭園に咲き誇る。中でも人気の高いオールドローズは株数が増加。日本の皇室や各国のロイヤルファミリーの名前を冠したロイヤルローズには案内札が付けられており、その美しい花姿をじっくりと楽しめる。バラをモチーフにしたスイーツもまた、5月25日(土)・26日(日)の2日間には、ケーキとコーヒーのセットをバラ園で販売する「バラ園でカフェ」が開催されるほか、温室2階のカフェではバラのバタークリームを飾った「バラのパンケーキ」、バラの形の手作りクッキーをあしらった「はなぶんパフェ」といったメニューが楽しめる。詳細「大阪府立花の文化園」2024年バラシーズン見頃:2024年5月中旬〜6月中旬場所:大阪府立花の文化園(大阪府河内長野市高向2292-1)
2024年05月24日滋賀の観光庭園「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」にて、バラが見頃に。2024年5月18日(土)から6月16日(日)頃を目途に、バラシーズンを迎える。バラが見頃に!イングリッシュローズガーデン「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、、園内の様々な場所で約400種類のバラが咲き誇り、多彩なバラを観賞できる。たとえば、「バラと宿根草の庭」は、絵画のような風景が魅力。植栽されているクレマチスやウツギといった宿根草や木々に加え、自生していた木々や周辺の風景も取り込んだ絵になる華やかな風景が広がる。バラのトンネル、バラの小道、アンブレラ仕立てのバラなど、バリエーション豊かなバラの風景に出会えるのも魅力だ。また、約60種類180株ものイングリッシュローズが色とりどりの花を咲かせる「ローズガーデン」も必見。ハーブや宿根草、周りを取り囲む柵に植栽されたツルバラとともに生き生きと咲くバラを眺めることができる。加えて、中国、ラオス、インド、日本の貴重な野生種を中心に植栽した「アジアンローズガーデン」でも、また表情の異なるバラを目にすることができる。鉄道で駆け抜けるバラのトンネルガーデン内を走るローザン鉄道ミルキーウェイに乗ってみるのもおすすめ。100種類のつるバラが植栽された約100mのバラのトンネルをローザン鉄道ミルキーウェイで走り抜けると、ふわりと漂うバラの香りに包まれるような体験を楽しめる。バラのアフタヌーンティーやローズアロマもさらに、「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、ガーデン内の散策やバラの観賞と合わせて、バラを五感で楽しめるアフタヌーンティーやアロマも用意している。園内ティーペイストリーズのアフタヌーンティーでは、英国の老舗ティーハウス「ファーラーズ」のレイクランドスペシャルを使ったローズミルクティーとともに、英国庭園の専属パティシエのスイーツを提供。数量限定で販売される甘酸っぱいローズと木苺のスコーンは、お土産としても人気だ。また、クラフト体験工房では、「ローズアロマハンドバス」で優雅なバラの香りとともに癒しの時間を過ごすことができる。【詳細】イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥バラシーズン:2024年5月18日(土)~6月16日(日)住所:滋賀県⽶原市多和⽥605-10営業時間:10:00〜17:00⼊園料:おとな(中学⽣以上) 2,200円~、こども(4歳以上) 1,300円~、3歳以下無料※上記料金はバラシーズン期間中の特別料金となります。※繁忙期やシーズンにより変動あり 。休園⽇:毎週⽕曜⽇(バラシーズン5月21日・28日、6月4日・11日臨時営業)、年末年始■ローザン鉄道ミルキーウェイ乗車料金:(片道)おとな500円・こども300円■ローズアロマハンドバス提供:クラフト体験工房体験料:1,350円
2024年05月20日『豚バラ肉巻き』と聞くと、好きな野菜を巻いて焼くレシピが思い浮かびます。実はある意外なものを巻いて焼くと、絶品になるのを知っていますか。キャンプ飯にもおすすめの肉巻きレシピを『エバラ食品』(ebarafoods)公式インスタグラムが紹介しています。甘じょっぱくてやみつき!肉巻き白玉だんごの作り方肉巻きに使う食材は、なんと白玉だんご。冷凍白玉だんごを豚肉で巻いて、『エバラ黄金の味濃塾』で味付けをすると、フルーツベースのタレと砂糖が合わさって、甘じょっぱい味わいに。絶妙なおいしさを引き出すことでしょう。自宅ではもちろん、キャンプなどのアウトドアでもおすすめのレシピです。材料4人ぶん豚バラ薄切り肉4枚((約120g)冷凍白玉だんご20個【たれ】エバラ黄金の味 濃熟大さじ2砂糖大さじ2分の1黒こしょう(粗挽き)適宜作り方1.冷凍白玉だんごは半解凍の状態にして、5個ずつ竹串にさします。2.1に豚肉をらせん状に巻き付けます。3.ホットサンドメーカーに2を並べてはさみ、中火で両面を3分ずつ焼きます。4.肉に火が通ったら、混ぜ合わせた【たれ】を回しかけ、全体にからめながら軽く煮詰めて、出来上がりです。お好みで黒こしょうをふるのもおすすめです。タレの香ばしい香りが広がって食欲をそそる、おいしい肉巻き白玉だんごに仕上がります。家族で楽しめるキャンプ飯白玉だんごに豚肉を巻いてホットサンドメーカーで焼くだけなので、調理も簡単です。串にささっているので手軽に食べやすく、家族みんなで楽しめるキャンプ飯といえるでしょう。また、作り方1、2の工程は自宅で仕込んでおくと、キャンプ当日の調理時間が短縮できます。甘じょっぱいタレが絡んだ豚肉と、白玉だんごのもちもちとした食感が絶妙にマッチして、やみつきになること間違いなしです。『エバラ』公式インスタグラムでは、今回ご紹介したレシピ以外にもエバラ商品で作れるキャンプ飯レシピを紹介しています。また、特設サイトの『エバラキャンプ飯』は、簡単でおいしいレシピが満載なので、キャンプのメニューに困った時はぜひチェックしてみてください。キャンプはもちろん、家庭でも家族や友人と一緒においしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エバラ食品【公式】(@ebarafoods)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月17日春から初夏にかけては、多くの花が見頃を迎えるシーズン。色とりどりの花が広がる花畑に出かけ、美しい景色を楽しむ人も多い季節です。また、街でかわいらしい花を見つけることもあり、思わずシャッターを切る人もいるでしょう。きれいなバラと愛犬を撮影したら?柴犬のティーさんと暮らす、飼い主(@kuu_tee_shiba)さん。2024年5月12日、ティーさんを連れてバラ園に出かけたといいます。ちょうど見頃を迎えたバラが、美しく咲き誇る中、飼い主さんはバラとティーさんの記念写真を撮影!…しかし、その仕上がりを見て「なんかごめんね…」と思わざるを得なかったといいます。人間は、きれいな花を見ると自然と笑顔になりますが、犬は違うようで…。まったく興味がなさそう!ちらりとこちらに向けた目に輝きはなく、仕方なくバラに顔を寄せているように見える、ティーさん。「はいはい、早く撮って」という心の声が漏れ聞こえてきそうな表情です…!撮影した写真を見て「そんなに興味がなさそうな顔をしなくても…」とコメントをした、飼い主さん。『付き合わされてる感』が満載な表情に、少し申し訳なさを感じながらも、思わず吹き出してしまったといいます。正直すぎるティーさんの表情に、多くの人が笑顔になったようです!・全然ノリノリじゃなくていいですね。気持ちがダダ漏れ…。・この冷たい目線がたまりませんなぁ。渋い。・目で訴えていますね!・思春期の目をしている…。じわります!ティーさんにとっては、きれいな花を見るよりも家でゴロゴロしたりご飯を食べたりするほうが好きなのかもしれませんね。ですが、この写真も飼い主さんとティーさんの思い出の1ページに、しっかりと刻まれたはずです![文・構成/grape編集部]
2024年05月15日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」に2024年の春バラのシーズンが到来。5月中旬に見頃を迎える。「いばらきフラワーパーク」2024年春バラシーズン国内屈指のローズガーデンを有する「いばらきフラワーパーク」。春バラのシーズンを迎えると、900品種・9,000株のバラが園内を華やかに彩る。グラデーションカラーの「バラのトンネル」エントランスを抜けて最初に注目したいのは、バラの花がアーチを描く「バラのトンネル」。鮮やかなピンク色が特徴のオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」をはじめとする12色のグラデーションカラーと、優雅な香りで来場者を出迎えてくれる。“バラ1輪を持ち帰れる”ガーデンツアー園内には、5種類の香りに分けられた「香りのバラ」エリアや、11色の「色別バラ」エリアなど、バラの魅力を存分に味わえる体験を用意。さらに、今回が初開催となる「バラ1輪付ガーデンツアー」では、スタッフとともにローズガーデンを巡ったあと、来場者自身でバラを1輪摘んで持ち帰ることができる。地元食材のピクニックランチ花と緑が溢れる温室レストラン「ローズファーム ハウス」では、地元の食材を使ったピクニックランチを用意。まるで“花束”のようなブーケサラダが魅力のランチセットや、自家製酵母パンなどのメニューを味わうことができる。さらに、園内グリーンヒルの麓にある「Yuit」ではバラのソフトクリームが、マーケット内の「ローズファームカフェ」ではバラのサイダーが販売される。マルシェやコンサートもそのほか、バラとの共演を楽しむマルシェやコンサート、バラフレーバーの土産品の販売などが実施される。【詳細】いばらきフラワーパーク 2024年春バラシーズン見頃:2024年5月中旬〜6月上・中旬住所:茨城県石岡市下青柳200営業時間:9:00〜17:00(最終入場 16:30)休園日:火曜日料金:大人 1,200円〜1,500円/小人(小中学生) 400円〜500円/未就学児 無料/ペット 200円※料金は開花状況によって変更となる。■「バラ1輪付ガーデンツアー」開催日:2024年5月19日(日)、5月26日(日)、6月1日(土)、6月2日(日)料金:500円(バラ1輪付)※事前予約優先。
2024年05月12日ローズギャラリーが誇るVintage Roseをより多くの方にバラを通じて幸せを創造するジャパンフラワーグループ株式会社(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:松村吉章)が展開するバラ専門店【ROSE GALLERY】は2024年5月13日(月)よりローズギャラリーが誇る“Vintage Rose”の期間限定キャンペーンを実施致します。香り豊かで儚い咲き姿。1輪飾るだけでもバラの香りに包まれたような空間をつくり出します。この機会にぜひローズギャラリーのVintage Roseをぜひお試しください。Vintage Roseをお試しいただけるキャンペーン『Une rose à rencontre』 ウネ ロザ ランコーント ~出逢うべくバラ~今初夏を迎え、入荷は一旦終盤となるこの時期に、ローズギャラリーのアイデンティティとも言えるVintage Roseをより多くの方へ知っていただきたく、期間限定のお試し価格でのご提供キャンペーンを実施することと致しました。キャンペーン概要■内容:期間中、ヴィンテージローズを1本1,100円(税込)の限定特別価格で販売■期間:5月13日(月)~6月初旬予定■対象品種:ローズギャラリーヴィンテージローズ・ホワイトサクセス・パパメイアン・ブルームーン*気候状況や品種により、期間内でも入荷・販売期間終了となる可能性がございます。Vintage Roseとは高級バラ専門店として国内・国外各所より厳選した他種多様なバラを取り揃えるローズギャラリーですが、長年ご利用いただいている多くのお客様より別格の人気を集めるバラがVintage Roseと称した3品種。ローギャラリーが1975年の創業初期より取扱いをしている市場では出回る事がない“格別の気品”を纏うもの。それぞれが唯一無二の個性を持った特別な品種の総称としてVintage Roseと名付けました。Vintage Roseは一般的な切りバラとは流通数が大きく異なり、花弁の繊細さ、その香り高さ故の花持ちの難しさ、育てるに当たっての手間隙も異なります。ほとんどが切りバラとしての収穫が難しく、観賞用の園芸品種として出回っている品種であり1本の切りバラとしてはなかなか出会うことがない希少な存在です。Vintage Roseはバラが咲き誇る時期(例年目安10月~6月)かつ上質なバラが採れた日のみ、入荷・限定販売をしております。WHITE SUCCESS・ホワイトサクセスPAPA MEILLAND・パパメイアンBLUE MOON・ブルームーン(紫)とWHITE SUCCESS■ホワイトサクセスフランス原産1982年作出スパイシー香(中香)爽やかな香りと稀に芯が淡いピンク色になる優しい色味が人気■パパメイアンフランス原産1963年作出ダマスク・モダン香(強香)黒バラの一種といわれ、ローズギャラリーが切り花として最初に出品された品種ベルベッドのような気品ある花弁の質感と濃厚で情熱的な香りが特徴■ブルームーンドイツ原産1964年作出ブルー香(強香)香りが高いブルーローズの代表的な品種透明感のある色と香りを持つ香りバラの特徴華やかな赤やピンク、はじけるようなオレンジや黄色と違って、落ち着いた色味のVintage Roseはその見た目から選ばれないことも少なくありません。ですが、実際にVintage Roseの香りをお試しいただき、その香りに惚れ込んでしまうお客様もまた少なくはないのです。バラは「香りが良いお花」というイメージは良く知られていますが、その香りの種類や強さは様々なのです。鼻を近づけないと分からないものから、例えば玄関に1輪置くだけでドアを開けた途端に、その香りに包まれたような気分になるものまで。ここでは香りバラの特徴とバラの香りについてご紹介致します。香り高さ故の花持ちの難しさ先に記したように、Vintage Roseはその香り高さ故の花持ちの難しさがあります。バラは育て方や特性によって園芸種と切り花種に分類され、生花店で見かける茎が長くまっすぐなバラは、この切花種がメインになります。切り花のバラを出荷する際に必要な要素として、茎が長くしっかり真っ直ぐ伸びていることや花弁が傷みにくいことなどが挙げられますが、最も重要視されるのが花持ち(日持ち)が良いことです。本来バラは土に張った根から養分を得て成長し、開花後も香りを放ち咲き続けます。しかし根から離れた切り花として流通するバラは、自身で持っている力だけで開花させ、香りを放ちながら咲くことになります。香りの強いバラは開花や香りを放つことで精一杯になり、咲き続ける力はわずかしか残りません。香りが強い故の儚い命は、そのバラが懸命に香りを放った証なのです。希少性の高さの理由現在の切り花バラ生産は水耕栽培が主流の中、Vintage Roseは土坑栽培法で育てられています。手間と労力が大きい土坑栽培法を用いた生産者は僅かです。土坑栽培法を用いることによってバラ自らが大地に深く根を伸ばし、年々積み重ねられる土壌中の栄養を豊富にバランス良く吸収します。それに伴い、より生命力の高いバラが生み出されているのです。茎が自由に伸びていく園芸種を切り花として育てるには、真っ直ぐ育てる事が難しく、花持ちを計算して出荷するために採るタイミングの見極めの難しさなど、生産するにあたっての苦労や困難が多く、出荷に至るまでに沢山のロスが出ることもます。その為出荷量が少なくなってしまい、生産者が少ないため希少性が高いものが多いのです。ローズギャラリーのVintage Roseは3品種とも香りバラであり、園芸種でもあります。両方の困難を持ち合わせたVintage Roseをローズギャラリーだけの為に生産してくださっている専属契約農家様には感謝するばかりです。採花したばかりのパパメイアン圃場の中で開花したパパメイアンバラの香りの種類現代のバラは7種類の香りに分けられています。■ダマスク・クラシック強い甘さと華やかさの中に爽やかさもあり、香水などにあるいわゆるバラの香り。■ダマスク・モダン(Vintage Rose :パパメイアン)ダマスク・クラシックの香りを受け継ぎながら、濃厚な甘さを持つ情熱的な香り。■ティー上品な香りで紅茶に似た香り。モダンローズの品種はこの香りが多い。*“モダンローズ”とは1867年「ラ・フランス」という品種の発表以降に育種された品種を呼びます。■フルーティーダマスク系やティー系などの特徴成分が混ざった爽やかな香り。ピーチやアプリコット、アップルなどの新鮮な果実を感じる香り。■ブルー(Vintage Rose :ブルームーン)ダマスク・モダンとティーの香りが混在した特徴的な香り。青バラ系と言われる紫の品種のほとんどが持つ他にはない独特な香り。透明感がありながら華やかさも持ち合わせた神秘的な香り。■スパイシー(Vintage Rose: ホワイトサクセス)香辛料のクローブ(丁次)に似た、スパイシーで爽やかな香り。■ミルラハーブのアニスに似た香りで、アニスよりも甘さを抑えて濃厚さと爽やかを兼ね備えた複雑性を持った香り。それぞれ香りの種類の中にも品種毎の香りの個性があります。いくつかのバラを選んで、香りのきき比べなどしてみてはいかがでしょうか?是非この機会に、素晴らしい香りを店頭でお試しくださいキャンペーン実施店舗銀座本店所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4ー27菊乃香銀座1F営業時間: 13:00~21:00(平日)電話番号:03-3571-2066日本橋タカシマヤ店所在地: 〒103ー 8265東京都中央区日本橋2-4ー1髙島屋日本橋店1F営業時間: 10:30~19:30電話番号:03ー3281ー7096プラザ広尾店所在地: 〒150-0012東京都渋谷区広尾5ー6ー6広尾プラザ1F営業時間: 10:30~20:00電話番号:03ー33446ー2831玉川タカシマヤ店所在地: 〒158-8701東京都世田谷区玉川3ー17ー1髙島屋玉川店本館1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:03ー3707-5467横浜タカシマヤ店所在地: 〒220ー8601神奈川県横浜市西区南幸1ー6ー31髙島屋横浜店1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:045ー320-3800伊勢丹新宿店所在地: 〒160ー0022東京都新宿区新宿3ー15ー17伊勢丹会館1F営業時間: 10:00~20:00電話番号:03ー3341-7631阪急三番街所在地: 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街北館 1F営業時間:10:00~21:00電話番号:06-6450-8783ROSE GALLERYROSE GALLERY は 1975 年に誕生した日本初の高級バラ専門店です。バラのある豊かなライフスタイルをご提案したい。そんな思いから ROSE GALLERY は生まれました。日々表情を変えるフレッシュローズのドラマティックな魅力。花びらの隅々まで磨き上げたタイムレスローズ(プリザーブドローズ)の丹精な魅力。ROSE GALLERY は契約農家による高品質なバラにこだわり、美しい咲き姿と薫り高く長く楽しめる上質なバラを一本一本大切にお届けしています。お誕生日や記念日、プロポーズなど人生の物語、その特別な瞬間を、バラを通して彩るお手伝いをいたします。【公式】ROSE GALLERY | ローズギャラリー (@rosegallerymomoko_takeda) • Instagram photos and videos : ROSE GALLERY GINZA | LINE Official Account : : ROSE GALLERY | : 会社概要企業名: ジャパンフラワーグループ株式会社代表者: 松村吉章所在地: 東京都中央区銀座8-4-27設立: 1975年事業内容:バラの専門店運営、高品質なバラ(生花・プリザーブドギフト)の販売および美容コスメの開発・販売TEL :03-3571-2066URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月07日