東京都では、結婚や婚活に関心がありながら、なかなか一歩を踏み出せない方のために、結婚に対して前向きになれる情報や体験をお届けするイベントを7月6日(日)にWITH HARAJUKU 3階 LIFORK HARAJUKUと1階イベントスペースで開催します。会場では、ご自身の魅力を引き出すサポートとなるパーソナルカラー診断や骨格診断、プロの結婚相談所スタッフに婚活の相談ができる「お試し結婚相談所」のほか、婚活コーディネーター荒木直美さんをファシリテーターに迎えた婚活座談会も行います。また、婚活アドバイスのメッセージが入ったカプセルコーナーや、七夕飾りに願いを込めた短冊を飾っていただくコーナーも実施。どなたでも気軽に立ち寄って楽しんでいただけます。一部のコンテンツは【事前申込】が必要です。申込方法は、イベント特設サイトをご覧ください。(事前申込制のコンテンツも、空き枠がある場合は当日のご案内も可能です。)イベント特設サイト: TOKYO結婚おうえんイベント■イベント概要イベント名:TOKYO結婚おうえんイベント開催日時 :令和7年7月6日(日) 12:30~19:00会場 :WITH HARAJUKU 3階 LIFORK HARAJUKU/1階 イベントスペース参加費 :無料■主な実施内容●骨格診断【事前申込制】骨格によって似合うファッションは違います。自信をもって婚活に臨めるよう、あなたの骨格タイプに合うファッションアイテムをご提案します。骨格診断イメージ●パーソナルカラー診断【事前申込制】自分の肌、髪、瞳の色などと調和する「似合う色」を見つける診断です。色を身につけることで、顔色が良く見えたり、魅力を引き出す効果が期待できます。パーソナルカラー診断イメージ●お試し結婚相談所【事前申込制】プロの結婚相談所スタッフが、婚活って?結婚って?結婚相談所の選び方は?など、結婚・婚活にまつわるご相談にお答えします!お試し結婚相談所イメージ●婚活座談会【事前申込制】婚活コーディネーター荒木直美さんをファシリテーターに迎え、「結婚って何?」をテーマに意見交換していただく座談会を開催。本音で話し合ってみたら、新しい気付きや、もっと頑張る勇気をもらえるかもしれません!荒木直美さん●婚活の悩みにずばりアドバイス!荒木直美さんトークショー【当日先着制】「婚活界の瞬間接着剤」の異名を持つ婚活コーディネーター荒木直美さんによるトークショーを開催。皆様からお寄せいただいた婚活への不安・悩みにずばりお答えいただきます! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月13日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)では、独自のノウハウをもとに、「短期間で婚活を成功させる経験則」を定期的に発信しています。今回は最新情報として、今年のゴールデンウィーク(以下 GW)に見えた新しい傾向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草 美幸【結婚相談所マリーミー】 ■「婚活タイパ主義」の流行2月に発表された厚生労働省の「2024年 人口動態統計(速報値)」によると、昨年の婚姻件数は49万9,999組で、ピークだった1972年の約109万組に比べると半分以下の水準です。ただ、実は2年ぶりに約2.2%の増加に転じており、これにはやはり、新型コロナウイルスの流行時期が関係している可能性が高いと指摘されています。また、同じようにコロナ禍が影響していると思われる事象として、婚活現場で2024年以来顕著に見られるのが、「婚活タイパ主義」です。2024年は芸能界で、交際報道が全くなかった芸能人の結婚が多数ニュースになりました。コロナ禍以降、リスクの少ないお家デートが一般化し、はたから見ればサプライズに見えるこういった結婚のニュースが増えたことが影響してか、昨今若い世代を中心に、恋愛プロセスを飛ばして「いきなり結婚」を目指す人が増えている実感があります。そして、結婚相談所にも、「恋愛期間はいらないから、効率よく無駄なく、早く結婚相手と巡り会いたい」と入会される方が増えました。お金は多少かかるものの、恋愛経験が少なくても仕事で多忙でも、結婚を望む異性と短期間でお見合い・交際をして結果を出せるため、時間が短縮でき自分の時間を有意義に使えるという意味で「タイパがいい」と考える人が多くなっているようです。■「GWにはとにかくお見合いをしたい」と希望する人が急増「婚活タイパ主義」が顕著にみられたのが、今年のGWです。2024年のGWは、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して初めてのGWで、海外旅行は前年比約170%と発表されるなど、多くの方が旅行やレジャーに出かけました。結婚相談所でも、お見合いは行いながらも、適宜休息を取ったり友人と会ったり羽を伸ばす方を見受けました。ただ今年は、「4月末から始まるGWに、とにかくたくさんお見合いをしたいんです!」とおっしゃり、それを目指して4月初旬から中旬に新規で入会される方が急増しました。話を聞くと、「普段は仕事との両立が大変なので、連休にお見合いを出来る限りやっておきたい」とか、「連休期間中にお見合いから複数回のデートまで一気に進めたい」など、「休む暇なく、連休をめいっぱい婚活に使いたい」という方が多く、限られた時間を有効に使おうとするタイパを重視する人がとても増えたことを実感しています。■「婚活タイパ主義」で効率的に結婚するためにはそうした変化を踏まえて、婚活を効率よく進めるためのポイントとして最も重要なことは、「自分の未来予想図をしっかり描く」ということです。結婚というのは「人と一緒に生きること」です。お互いの人生を支え合い、お互いに責任を持って生きることになります。そのためにもまずは、「自分自身がどうやって生きていきたいのか」「どういう結婚生活をしたいのか」という部分をはっきりさせることが必要です。そしてそれに合う人を、効率的に探すことこそ「婚活タイパ主義」で成功する人です。特に多様な価値観・結婚観が広がっている現在では、「私はこう生きたい」という軸が合う人同士でなければうまくいきません。そして、次に重要なのは、「では自分の未来予想図と合う人を、どうやって見つければいいか」ということを、プロと一緒に考え抜き、そのポイントが合いそうな人とだけ会うことです。当社マリーミーでは、プロであるアドバイザーが二人三脚で客観的なアドバイスを行ったり、何かコミュニケーションに齟齬が出た場合には間に立って意思疎通を助け、時には一緒に面談します。そうやって本当に真剣に相手と向き合い続けるため、短期間でもぴったりのお相手が見つけられるのです。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草 美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月04日マッチングアプリで婚活中のアリサは、今日はマッチングしたコウスケと初デート。ニットワンピとショートブーツという、王道モテコーデで気合いを入れて臨むアリサ。お店に入って早々、共通の趣味の話題で盛り上がり、いい雰囲気になる2人。そのまま2軒目として、コウスケのおすすめの店に行くことになった。しかし、このお店に入った途端、人生最大級のピンチが起こる!?.マッチングアプリで婚活中のアリサは、今日はマッチングしたコウスケと初デート。ニットワンピとショートブーツという、王道モテコーデで気合いを入れて臨むアリサ。お店に入って早々、共通の趣味の話題で盛り上がり、いい雰囲気になる2人。.そのまま2軒目として、コウスケのおすすめの店に行くことになった。古民家風で雰囲気の良いお店に、テンションが上がるアリサ。.いい雰囲気で盛り上がっていたのに人生最大級のピンチが!この危機的状況をどう切り抜けるのか!?原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2025年06月01日開放的な気分になる夏が、もうすぐやってきます。「彼氏が欲しい」「パートナーが欲しい」と思っている人は特に、恋愛や婚活に前向きな気持ちが高まりますよね。この記事では、東京を中心に全国から人気の「おすすめ恋活&婚活パーティーイベント」を厳選してご紹介します。この夏、真剣にパートナーを探したい方も、趣味や気軽な交流を楽しみたい方も、あなたの理想や希望に合わせた婚活・恋活イベントをチェックしてみてください!「夜の遊園地貸切り大合コン」1,500名が出会う「トピコン」出典:プレスリリース2025年6月7日、新潟県の「サントピアワールド」で1,500名規模の「夜の遊園地貸切り大合コン(トピコン)」が開催される予定です。幻想的な雰囲気が魅力的な夜の遊園地を舞台に、普段の婚活イベントやマッチングアプリでは得られない、盛り上がる出会いの場を提供。参加者同士が打ち解けやすい工夫や楽しい仕掛けがたくさん用意されています。イベントのチケット料金には、すべてのアトラクションが自由に楽しめる「乗り放題」、さらにパーク内ではドリンクが半額になるお得なサービスも含まれています。トピコンは真剣な出会いを望む全国の独身男女におすすめのビッグイベントですので、最新情報や参加条件、料金体験談なども公式サイトでしっかりチェックして比較・検討してみてください。島根県の人も島根県がすきな人も!第30回「島コン」東京出典:プレスリリース「島コン」は、2017年から続く東京開催の出会いイベントで、島根県出身の方を中心に、多くの男女が新しい出会いを楽しんでいます。これまでに700名以上が参加しており、今回は記念すべき第30回。島根県出身者だけでなく、島根に興味がある方や新しいつながりを求めるすべての人が参加できます。交際や結婚につながる理想のパートナー探しはもちろん、気軽に参加できる地域交流型のパーティーとしても楽しめますよ。ぜひ「島コン」の価値ある出会いと、特別なイベント体験に参加してみてはいかがでしょうか。新宿「東急歌舞伎町タワー」で婚活ビールフェス出典:プレスリリース2025年5月30日から6月1日にかけて、新宿「東急歌舞伎町タワー」にて婚活ビールフェスが開催されます。クラフトビールやサワー、ソフトドリンクまで幅広いドリンクを提供!このイベントの特徴は、多種多様なクラフトビールを飲み比べながら、男女の出会いや会話を自然に楽しめる点です。女性にも飲みやすいフルーティーなビールから、男性に人気の奥深い味わいのクラフトビールまで、さまざまな参加者の趣味や好みに合わせたラインナップとなっています。気軽に参加できるビールフェスと婚活イベントを組み合わせたスタイルは、堅苦しい婚活の雰囲気が苦手な人にぴったり!R50Time「雨の日のデートコンテスト」出典:プレスリリースマッチングアプリR50Timeでは、「雨の日のデートコンテスト」という素敵なイベントが開催。R50Timeは、結婚だけに捉われず、自分らしく過ごせる大人の出会いを応援しているマッチングアプリで、50歳以上の独身男女が理想のパートナーを探せるアプリです。「雨だからこそ行きたくなる場所」や「しっとり落ち着けるお店」など、梅雨の時期ならではのデートアイデアや写真をユーザーから募集する企画となっています。イベントを通じて思い出や価値観を共有し合うことで、日常ではなかなか出会えない相手とのマッチングや交流が生まれやすくなっています。雨の日がきっかけとなり、新たな恋が始まるかもしれません。興味がある方は、マッチングアプリR50Timeで詳細をチェックしてみてください。まとめ:2025夏は大好きなパートナーと過ごそう!2025年の夏に一緒に過ごせる相手と出会いたい方へ、全国で開催されるおすすめ婚活・恋活イベントを厳選してご紹介しました。マッチングアプリやオンラインイベントだけでなく、生の交流や趣味を共有できる機会が増えています。自分に合ったイベントを選ぶためには、特徴、料金プランや運営会社の信頼性、希望する年齢や出会い方、そして実際に利用した人の口コミなどを比較するのもおすすめ。ぜひ、気になるパーティーやイベントをチェックして、幸せなご縁を手に入れる一歩を踏み出してください。
2025年05月26日お笑い芸人・藤井隆、タレント・井上咲楽が司会を務める、ABCテレビ・テレビ朝日系『新婚さんいらっしゃい!』(毎週日曜後0:55)の25日放送回には、婚活100戦100敗の非モテ夫と、運命で結ばれた“米倉涼子”似の美人妻が登場する。今回の新婚さんは、夫が51歳、妻が44歳、お互い初婚のカップル。愛知県東浦町にある2階建ての立派な一軒家で暮らしている。夫は電気工事会社の取締役、妻は専業主婦。4LDKの広い自宅には、趣味で習っているステンドグラスの装飾や掘りごたつにもなる和室を設けるなど、こだわりがいっぱい。実はこの家、夫が35歳独身だった2009年、婚活で有利に働くと考えて建てたもの。それから15年間、妻と同棲するまで一人暮らしだったという。さらに夫は婚活のために、38歳のときには胸元のバッジで信頼を得るため「社会保険労務士」の国家資格を取ったり、40歳のときには自由に筆ペンで文字を書く「己書」の師範に合格したり、話題づくりのために手相占いを勉強したりと、モテる努力を続けるも、失敗の連続。あるときは婚活相手との食事に友人を連れてこられ、3人で5万円を超える焼肉をたかられてしまう。それからは「1人の女性に5万円までかけて縁がなかったら次いこう」という「5万円ルール」を作ったものの、気付けば婚活100戦100敗という結果に。そんな夫に転機が訪れるのは2年前、夫が常連で毎週通っていた『隠れ家和食ちゃり蔵』でのこと。こちらのママが、実は1万人以上を鑑定してきた占い師でもあり、妻は占いの常連だった。年に1度、運気を見てもらっていた妻が、七夕の日に訪れると、「今年めちゃくちゃいいじゃん!結婚もありそう!」とママ。そのときピンと浮かんだのが、昨日、食事に来ていた夫のことだった。ママからの「美人さん紹介します」という電話に、ぎっくり腰で寝ていた夫は、「這ってでも行きます!」と駆けつけ、明るく健康的で笑顔が素敵な妻に一目惚れ。一方、夫の第一印象は、「ださ!」。色黒マッチョ系が好きな妻にとって、真逆の男性だった。だがいざ食事をしてみると、純粋で一生懸命な夫に好感を抱く。交際をスタートさせるも、モテない歴が長すぎて、夫の自宅は完全なる汚部屋。呆れた妻は、「モノと暮らしますか、私と暮らしますか」と迫り、もちろん妻を選んだ夫と徹底的に片付けた。さらに前髪パッツンでダサかった夫を美容院に行かせ、パーマでイメチェン。黄ばんでいた差し歯も15万円かけて治させた。妻に改造された夫は、その結果、人生で初めて「カッコいい」と言われるまでに劇的なイメチェンを遂げた。昔は表情が硬くうまく笑えていなかったというが、その過去が信じられないぐらい、今の夫は愛嬌たっぷりに。
2025年05月24日※このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。■これまでのあらすじ20代の夫と子連れ再婚したドレミ。しかし夫は息子に冷たく接し、息子をもっと大切にしてほしいと頼むドレミに離婚をちらつかせるのでした。ママ友たちは若い男性にこだわらず歳上との婚活を勧めますが、ドレミは夫と結婚する前の結婚相談所での経験から、未婚の50代男性なんてひどいものだと語るのでした。子どもがいるのは「ハンデ」になる!?50代がおすすめな理由お見合い当日いきなり場所変更!?結婚相談所で言われたのは「35歳以上の女性は希望条件ではじかれる」「子どもがいることは子どもを望む男性との結婚で不利になる」といった身もふたもない現実。言い方は悪いけれど、これは結婚相談所においては実際に存在する傾向なのでしょう。そこで勧められたのが、ある程度年収も高く、子どもを望まない確率の高い50代男性との婚活でした。「とにかく一度会ってみなさい」と言われてドレミさんは男性と待ち合わせることに。しかし登場した男性はいきなりクセが強い! そしてコーヒー代をケチって場所を移動するなどと言いだしたのです。なんだか話が違う…!?次回に続く 「11歳歳下旦那を自慢してくるママ友」(全42話)は21時更新!
2025年05月18日※このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。■これまでのあらすじ11歳歳下の夫と子連れ再婚したドレミ。しかし夫はドレミの連れ子に冷たく接します。また行動も幼く、ドレミ宅で開催したBBQではママ友の50代の夫との差を見せつけられることに。ママ友の夫から息子に愛情を注ぐよう諭されたドレミは夫にも相談。しかし夫は「別れた場合、アラフォーシンママのドレミにはもうチャンスがない」と脅します。なぜ若さにこだわるの?素敵な50代男なんて一握り35歳以下の男との婚活は無理!?年齢の価値夫から離婚をほのめかされ、実際もし別れてももう若い人との再婚は無理だと落ち込むドレミさん。なぜ彼女はこんなにも若さにこだわるようになったのでしょう。どうやら原因は彼女が経験した婚活にあるようです。ドレミさんは35歳の時、結婚相談所に「年収600万円で自分の年齢と同じか歳下」という条件を出しました。昨今の情勢を考えれば多少高めかもしれませんが、そんなに常識はずれな条件のようにも思えません。しかし「無理」と一掃されてしまいます。35歳以上の女性は希望条件からはじかれてしまうことが多いのだと言われたのです。次回に続く 「11歳歳下旦那を自慢してくるママ友」(全42話)は21時更新!
2025年05月17日皆さんは50代からでも恋心を抱けると思いますか?なかには、婚活を通してパートナーを見つけた方もいるようで……。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Hさんの場合51歳で離婚歴があり、子どもはすでに成人して独立し、現在は一人暮らしをしています。仕事と趣味を楽しむ充実した毎日を送っていますが、孤独を感じることが増え、残りの人生を共に過ごせるパートナーを見つけたいと思うようになりました。友人の勧めで婚活に挑戦し、勇気を出して新たな一歩を踏み出しました。パートナーとの出会い婚活イベントで年下の方と出会い意気投合しました。最初のデートは、カフェで落ち着いてお互いの話ができ、価値観や趣味が一致し、安心感を感じました。その後、食事や映画を共に楽しむなど、週末を一緒に過ごしながら関係を深めています。この経験から、婚活が自分の世界観を広げてくれること、また共通の趣味や価値観が年齢を超えて心の繋がりを感じさせることを学びました。この経験によって得たこと婚活を経験してから、恋愛に対する姿勢がより前向きになりました。年齢に関わらず素晴らしい出会いがあることを実感し、改めて恋愛を楽しむことができるようになったと感じています。また恋愛を通じて自己肯定感も上がり、過去に囚われず自分自身の価値を見直すことができました。自信を持って未来を明るく見ることができるようになり、50代以降でも新しい恋愛や出会いを求める方々に、自分自身を大切にし、焦らずに進むことの大切さを伝えたいと思います。(51歳/会社員)恋愛に年齢は関係ない友達の勧めから婚活に挑戦し、新たな出会いがあったHさん。婚活を経験したことで、恋愛以外の事にも前向きになれたようですね。皆さんは年齢に関わらず恋愛したいと思ったことはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年05月17日※このお話は作者Aiさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。■これまでのあらすじ若さが自慢のママ友の夫。しかしBBQに参加したひろ子の夫は50代でイケオジ。彼は子どもたちにも優しく、ママ友の息子も彼に懐きます。おじさんとバカにしていた歳上に見せ場を奪われ嫉妬した歳下夫は息子を強引にその場から連れ去ろうとします。止めに入った歳上夫に暴言…?婚活市場では自分の方が価値が上!?ここでそれ言う!?歳上夫、神対応ファン太さんって言うんですね。26歳と聞いていましたが16歳の聞き間違え…? 婚活市場では自分の方が価値が上とか言いだしましたが、出回る予定のない市場での価値を語られましても…。呆れかえった歳上夫はもうスルーすることに。これが正解ですね。さらに名誉を傷つけるようなことを吹聴されても冷静で誠実な対応を見せます。ファン太さんが暴れるほどに彼の株が上がっていきますね。そんな時、歳下夫に声をかけたのは…?次回に続く 「11歳歳下旦那を自慢してくるママ友」(全42話)は21時更新!
2025年05月08日株式会社サンマリエ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小平 佳洋)は、婚活をしたことがある会社員1,005名を対象に、「長期休み×婚活」に関する調査を行いました。ゴールデンウィークや年末年始などの長期休みは、日頃の忙しさから離れて、自分自身と向き合う貴重な時間でもあります。現在の生活などを落ち着いて振り返り、「婚活を始めよう」と考える方もいるでしょう。では、どの程度の方が長期休みに婚活をしたことがあるのでしょうか。また、利用して効果的だった婚活手段は何なのでしょうか。そこで今回、株式会社サンマリエ( )は、婚活をしたことがある会社員1,005名を対象に、「長期休み×婚活」に関する調査を行いました。■調査概要:「長期休み×婚活」に関する調査【調査期間】2025年4月18日(金)~2025年4月21日(月)【調査方法】PRIZMA( )によるインターネット調査【調査人数】1,005人【調査対象】調査回答時に婚活をしたことがある会社員と回答したモニター【調査元】 株式会社サンマリエ( )【モニター提供元】PRIZMAリサーチ■「婚活を意識したきっかけ」は年齢・将来の不安・周囲の影響が上位Q1はじめに、「婚活を意識したきっかけ」について尋ねたところ、『年齢やライフステージを意識した(60.8%)』と回答した方が最も多く、『将来に不安を感じた(37.5%)』『周囲に影響された(30.2%)』となりました。年齢や将来への不安、周囲の影響など「個人の内面や周囲の環境」に起因した回答が上位になりました。中でも、『年齢やライフステージを意識した』という回答は突出しており、30代を迎える前後や同僚・友人の結婚が増える時期は、人生設計を見直す契機となっていることがうかがえました。一方で、『広告を見て興味をもった』や『イベントに参加して興味をもった』などの外的なきっかけは少数派にとどまり、受動的な情報などよりも内面の意識が行動を左右するようです。では、婚活を初めてどのくらいの期間が経っているのでしょうか。「婚活を始めてどれくらい経つか」を尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。『1か月未満(3.4%)』『1~3か月未満(11.2%)』『3~6か月未満(13.1%)』『6か月~1年未満(9.8%)』『1~2年未満(7.5%)』『2~3年未満(3.2%)』『3年以上(5.8%)』『現在は婚活をしていない(46.0%)』この結果から、婚活を経験したものの継続して活動している方は全体の約半数にとどまることがわかります。期間別にみると「半年未満」が主流であり、短期的な成果を求める傾向があるようです。■長期休みは婚活を意識しやすい!?長期休みに婚活をした理由とはでは、長期休みが婚活への意識に与える影響はどの程度なのでしょうか。Q2「長期休み(ゴールデンウィークなど)は、婚活を意識しやすくなるか」について尋ねたところ、約7割の方が『とてもそう思う(21.8%)』『ややそう思う(49.0%)』と回答しました。この結果から、長期休みは心理的にも婚活のきっかけとなることが示されました。普段は仕事に追われる会社員が、まとまった時間を確保できることで婚活の優先度が一時的に高まると考えられますが、実際に長期休みに婚活をしたことがある方はどのくらいいるのでしょう。Q3「長期休み(ゴールデンウィークなど)に婚活をしたことがあるか」と尋ねたところ、約6割の方が『はい(56.5%)』と回答しました。多くの方が、長期休みに婚活をしたことがあると回答し、意識の高まりが実際の行動にもつながっていることがわかりました。では、どのような理由で長期休みに婚活をしたのでしょうか。前の質問で『はい』と回答した方に、「長期休みに婚活をした理由」について尋ねたところ、『まとまった時間がとれて活動しやすかったから(54.8%)』『婚活イベントが多かったから(41.0%)』『気持ちの切り替えがしやすい時期だから(29.6%)』が上位を占めました。この結果は、心理的・時間的な「余裕」が生まれることで、普段は多忙な会社員が婚活に向き合いやすくなることを示しています。中でも、『婚活イベントが多かったから』は企業側が仕掛けた施策に対するポジティブな反応で、長期休みならではの需要喚起ができていることがうかがえます。■長期休みに利用することが多い婚活手段とは?では、実際にどのような手段で婚活を行ったのでしょうか。引き続き、長期休みの婚活経験について『はい』と回答した方にうかがいました。Q4「長期休み(ゴールデンウィークなど)に利用した婚活手段」について尋ねたところ、『婚活パーティー(40.1%)』が最多で、次いで『婚活イベント(35.6%)』『婚活サイト(28.2%)』となりました。多様な手段が利用されていることがわかりますが、「対面型イベント」が上位になりました。時間的な余裕があるからこそ、オンラインではなく「会って話す」スタイルが選ばれやすい傾向があることがうかがえますが、その婚活手段を選んだ理由とは何なのでしょうか。「その婚活手段を選んだ理由」について尋ねたところ、『手軽に出会えそうだったから(38.2%)』『信頼できそうだったから(37.0%)』『婚活に真剣な人に出会えそうだったから(34.3%)』が上位となりました。これらの回答から、「簡便性」と「誠実さ」の両立を求めていることがわかります。特に、長期休み中は限られた時間の中で成果を出したい意識が強く働くため、安心して使え、かつ効果的であることが求められているようです。さまざまな婚活手段がある中で、効果的だったと感じた婚活手段は何なのでしょう。Q5再び全員に、「最も効果的だったと感じた婚活手段」について尋ねたところ、『マッチングアプリ(23.8%)』が最多で、次いで『友人・知人の紹介(15.2%)』『婚活パーティー(15.0%)』となりました。オンラインとリアルの手段が混在している結果から、多様なスタイルに一定の効果があることがわかります。中でも、『マッチングアプリ』は、時間や場所にとらわれず利用できる利便性が評価されていると考えられます。また、『結婚相談所』や『婚活サイト』も一定の評価を得ており、目的や性格に応じた使い分けが進んでいる様子もうかがえます。では、どのような理由でその手段が効果的だったと感じたのでしょうか。「その婚活手段が効果的だった理由」を尋ねたところ、『相手と自然な交流ができた(34.7%)』『複数の人と効率よく知り合えた(30.7%)』『相手とじっくり向き合えた(30.2%)』が上位になりました。この結果から、出会いの数もですが「質と関係性の深さ」も重視されていることがわかります。また、『希望する条件の相手と知り合えた』という具体的な成果も上位になり、出会いの場の充実が婚活の成否を左右することを示す結果になりました。■これからの長期休み、あるとうれしい婚活サポートとは?最後に、今後の婚活支援ニーズについても聞きました。Q6「長期休み(ゴールデンウィークなど)に婚活をするとしたら、どのようなサポートがあるとうれしいか」と尋ねたところ、『デートの日時や場所の調整・セッティングの代行(25.2%)』『印象アップのための服装やメイクのアドバイス(22.8%)』『短期集中型のマッチングサポート(19.6%)』が上位に挙がりました。準備や段取りに手間取ることへの不安が反映されているとも考えられ、単なる出会いの場の提供にとどまらない「実践的なサポート」の需要が高まっていることを示しています。また、『長期休み限定の特別プランや集中サポート』といった時期限定型施策への期待もあることがわかりました。■まとめ:婚活経験者の約7割が「長期休みは婚活を意識しやすい」と回答!実際の行動と求めるサービスが明らかに今回の調査で、ゴールデンウィークなどの長期休みが、婚活を始める・再開するきっかけとして大きな役割を果たしていることが明らかになりました。婚活経験者の約7割が「長期休みに婚活を意識しやすくなる」と回答し、実際に約6割が行動に移したことがあるようです。特に、「時間がとれる」「イベントが多い」といった物理的・環境的な要因が後押しとなっていることが示されました。婚活手段としては、「手軽に出会えそう」「信頼できそう」「婚活に真剣な人に出会えそう」といった理由で「婚活パーティー」や「婚活イベント」などの対面型の手段が多く選ばれていました。一方で、最も効果的だったと評価されたのは「マッチングアプリ」で、利便性と成果のバランスを求める傾向もうかがえます。また、婚活が長期化すると離脱するケースも多く、「半年以内」の短期活動が主流となっていることもわかりました。長期休みの婚活には、「デートの日時や場所の調整・セッティングの代行」「印象アップのための服装やメイクのアドバイス」「短期集中型のマッチングサポート」といった実践的なサポートを求める方が多いようです。今年の長期休みは、サポート体制が充実しているサービスを利用して、人生のパートナーを見つけてみてはいかがでしょうか。■このゴールデンウィーク、本気で婚活を始めたい方には、『サンマリエ』がおすすめ今回、「長期休み×婚活」に関する調査を実施した株式会社サンマリエ( )は、専任担当制の手厚いサポートが受けられる結婚相談所を運営しています。■会員数は業界最大級創業43年。「本気」で結婚したい人が選び続けている結婚相談所。業界最大級の会員数は、95,586名※1。安定した職業と年収の、真剣に結婚したい人だけが活動中です。プロ仲人のお相手紹介を中心に、婚活パーティー、AIマッチングまで必要な出会いを幅広く網羅しています。※1 IBJデータ 2025年2月時点(95,586名)結婚相談所サンマリエ■年齢構成・男女比20代後半~40代が中心!男性46%:女性54%と男女のバランスもよく、お相手を探しやすいです。■確かな会員クオリティ入会審査があるため、安心して利用できます。<入会資格>・独身(男女)・20歳以上(男女)・定職についている(男性)<提出書類>・独身証明書・卒業証明書・源泉徴収書■きめ細かいサポート品質!<最適なプランを提案>・成婚まで無理なく続けられるプラン・システムやサービス内容をご案内・無理な勧誘はいたしません。お気軽にご相談ください<頼れるプロと二人三脚で>・些細なことも相談しやすい専任担当制・個人に最適化されたサポート・出会い~プロポーズまで支援<安心できる出会いを>・本気で結婚をしたい方のみご紹介・業界最大級の会員数95,586名※2・30代~40代の短大卒以上の方が中心に活動※2 IBJで活動している会員数の合計データ 2025年2月時点(95,586名)【弊社が制定しました!5月2日「婚活の日」】記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。日付は「こ(5)んかつ(2)」(婚活)と読む語呂合わせ。会員一人ひとりがより豊かに人生を歩むことができるように、ベストパートナーづくりのプロとしての意識を高く持ち、成婚者数業界No.1の結婚相談所を目指しています。【期間限定】春婚サポートW特典キャンペーン開催のお知らせ~入会初期費用1万円OFF&お見合い申込み数10名を毎月プレゼント~※詳細はこちら: 結婚相談所サンマリエでは、春の新生活シーズンにあわせて、これから婚活をスタートする方を応援する【春婚サポー W特典キャンペーン】を開催いたします。本キャンペーンでは、期間中にご入会いただいた方を対象に、通常必要な入会初期費用を1万円OFFでご提供いたします。また、出会いのチャンスを広げていただけるよう、お見合い申込み数10名分を毎月無料でプレゼントいたします。実施期間:2025年4月26日(土)~2025年5月31日(土)対象 :キャンペーン期間中に新規ご入会いただいた方今年のゴールデンウィークは、まとまったお休みを活かして婚活を始める絶好のチャンス。「時間がある今こそ動き出したい」という方にぴったりのタイミングです。サンマリエでは、あなたの一歩を全力でサポートし、理想の出会いを応援します。■会社概要会社名 : 株式会社サンマリエ設立 : 1981年5月代表者 : 代表取締役社長 小平 佳洋所在地 : 〒163-1440 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F事業内容: 会員制による結婚相手の紹介、相談・パーティーの主催、旅行イベントの企画・運営・出会い・交際・結婚に関する教室、講座の運営・挙式、披露宴、及び新婚旅行の企画斡旋、図書・新聞の出版及び販売・上記に付帯する事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月01日マッチングアプリで絶賛婚活中のミキ。アプリで出会ったマサヤとは今日が3回目のデートで、大手勤務・イケメン・性格良しと、好条件がそろった彼を絶対に捕まえたいミキは、今日こそ決めてみせる!と意気込んでいた。ミキの想いが伝わったのか、いい雰囲気になった2人はそのまま彼の自宅へ行くことに。しかし、ラブラブな空気感になったところで、あることに気付くミキ。なんと彼は既婚者だった!?.マッチングアプリで絶賛婚活中のミキ。アプリで出会ったマサヤとは今日が3回目のデートで、大手勤務・イケメン・性格良しと、好条件がそろった彼を絶対に捕まえたいミキは、今日こそ決めてみせる!と意気込んでいた。ミキの想いが伝わったのか、いい雰囲気になった2人はそのまま彼の自宅へ行くことに。.部屋でワインを飲み直すことにした2人。ほろ酔い状態で、2人の距離はどんどん近づいていくが….彼から渡されたものを見て、驚愕の表情を浮かべるミキ。差し出されたものはいったい何なのか!?原案:mamagirlWEB編集部作画:たむたむ
2025年04月21日結婚相談所マリーミー(運営:株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草美幸)は、オリジナルのファッションブランド“Marry me”を、2025年4月1日(火)より正式にスタートいたしました。またブランドの責任者兼イメージモデルには、マリーミーの代表である植草美幸の長女で、恋愛・婚活ファッションアドバイザーの「植草れいあ」が就任いたします。【結婚相談所マリーミー】 【ファッションブランド“Marry me”】 ツイードワンピース(ピンク)ツイードワンピース(レッド)ロゴ■ファッションブランド“Marry me” 立ち上げの背景結婚相談所マリーミーは、2009年の設立以来、累計で1,200組以上を成婚に導いております。特に代表の植草美幸は成婚率80%、相談所全体でも成婚率60%を誇っており、その高い成婚実績の背景には、丁寧なカウンセリングと共にファッション・メイク・コミュニケーション・マナーなど様々なレッスン項目があります。その中でも、ファッションについては、「どういう洋服を選べばいいのかわからない」という声が非常に多いことから、「スタイリストによるショッピング同行」というオプションサービスを設けており、好評をいただいております。ただ昨今は、スタイリストが同行しても、「恋愛・婚活にふさわしいファッション」というのが見つかりにくくなっています。例えばここ数年はロングスカートが流行していますが、恋愛・婚活の現場では、膝丈程度のスカートが好まれるという現実があります。そのため、「数時間探しても、いいものが見つからない」という事態が頻出していました。そこで、恋愛・婚活ファッションに特化したオリジナルブランドの立ち上げを計画。2024年の5月より、女性用のワンピース4種類を、会員様にテスト販売いたしました。この4種類のワンピースのデザインは、ブランド責任者であり、恋愛・婚活アドバイザーの植草れいあが担当。「男性にとても褒められました!」「告白されました」と、大変ご好評をいただきました。そこで今回、アイテムを増やし、本格的に販売を開始することにいたしました。■“Marry me”のこだわり“Marry me”のブランドコンセプトは、「もっとも煌めく自分を映し出す」。中でも、恋愛・婚活の場で煌めくことを主眼にしており、「恋愛・婚活のためのファッション」を提案しています。そのためスタイルが良く見えるシルエットでありながら、エレガントさもあるデザインで、高級感のあるツイードや透け感のあるシフォン・チュールなど、こだわりの生地を使用しております。なお、「ガーリッシュな装いを急にするのは恥ずかしい」という方にも、シャツ素材にフリルやリボンが小さく入っていることで、挑戦しやすいアイテムを用意。ご自身に合う1着がきっと見つかります。■商品ラインナップストライプワンピース【ストライプワンピース:18,700円】フラワーウエストリボンワンピース【フラワーウエストリボンワンピース:33,000円】ツイードワンピース(ミントグリーン)【ツイードワンピース:33,000円】フレアーミニワンピース【フレアーミニワンピース:19,800円】チュールロングスカート【チュールロングスカート:13,200円】フリルシャツブラウス【フリルシャツブラウス:11,000円】2025年4月より、公式オンラインストア( )にて正式販売スタート。※価格はすべて税込み◆ファッションブランド“Marry me”責任者兼イメージモデル:植草れいあ(うえくさ・れいあ)経歴恋愛・婚活ファッションアドバイザー。結婚相談所マリーミー代表の植草美幸の長女。学生時代より、母親が運営するマリーミーにてアルバイトを開始。2021年、社員としての勤務をスタートし、入会カウンセラー業務や各種サポート業務を担当。2023年にアドバイザーとして独り立ちし、主に婚活ファッションのアドバイスを行う。2025年より、オリジナルブランド“Marry me”の責任者およびイメージモデルに就任。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき)経歴恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日今回は『夫が計画した1万円の新婚旅行』を紹介します。主人公は新婚です。35歳を過ぎてから結婚に焦りを感じ始めて婚活を始めて…。苦悩の末、結婚することができました。夫と一緒に住む家の片付けも終わり…。夫に新婚旅行で海外に行きたいと言いました。しかし、夫は倹約家で…。近場でいいじゃん一生に一度なのに…金のかかるイベント倹約家とは聞いてたけど…近くの温泉へ夫は倹約家で新婚旅行にお金をかけることに前向きではなく、近所の近場で旅行をすることを提案してきました。せっかくの新婚旅行なのに、結局折衷案の近場での一泊二日の旅行になりました。これからの結婚生活に不安を感じる主人公ですが…。作画:倖(愛カツ編集部)
2025年03月16日■これまでのあらすじ妻は長い婚活を経て、バツイチの夫と結婚。元嫁と暮らす息子に会うために定期的に出かける夫を「良い奥さん」として送り出しているが、内心では複雑な気持ちを抱えていた。約束の時間になっても帰宅しない夫を責めることもできず、息子と元嫁とキャンプに出かける夫に「行かないで」とも言えず…。嫌われるくらいなら我慢すればいいと耐えるが、ひとりきりの部屋で、妻はあふれる涙を止められなかった。結婚を考えていた元カレにフラれ、婚活を始めた私。けれど、なかなか運命の人に出会えず、マッチングが成功してもデートの後で断られることが続いていました…。どうやら、私は「重い女」のようです。友人に言われるまで、私は自分のダメなところをわかっていませんでした。「まだ結婚は考えられない」と言っていた元カレが、私と別れたあとにスピード婚していたのを知って絶望しました。…あぁ、私は誰にも選ばれないんだ。頑張ってるのに……ねぇ、どうしたら、私も“選ばれる側”になれたの?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月15日2年間の婚活を経て、ようやく掴んだ幸せな結婚。夫はバツイチで息子さんもいますが、私を大切にしてくれる優しい人です。私との子どもも望んでくれていたので、とくに不安はありませんでした。夫の過去が気にならないと言えば嘘になりますが、すべて受け入れて愛していこう。そう心に決めていたのに…。まさか、元奥さんとあんなことになるなんて…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月11日新機軸の恋活・婚活ツールを分かりやすく解説株式会社ロジナス(所在地:神奈川県逗子市)は、恋活・婚活用オンライン名刺サービス「カスタネット」の導入マニュアル動画を作成・公開しました。恋活・婚活用オンライン名刺「カスタネット」導入マニュアルカスタネットこれまでの課題カスタネットは2025年2月20日に正式サービスを開始した「恋活・婚活用オンライン名刺サービス」です。一方で、開発からオープンベータまでの期間は「出会いの信用情報サービス」を名乗っていました。恋活・婚活業界ではこれまでに無かったタイプのサービスである為、利用者の皆様からの「登録はしたけれども、使い方が分からない」といったお問い合わせが多く、正式サービス開始時には、利用方法を発想しやすいと思われる「オンライン名刺サービス」へとコンセプトを変更致しました。今回作成しました導入マニュアル動画は、オンライン名刺としての利用方法を盛り込み、ユーザーの皆様に活用いただきやすくする為の動画となります。カスタネットについてカスタネット結婚相談NPOが企画・監修を担当した「カスタネット」は出会いの信用情報ネットワークを構築する為に基本無料にこだわって開発された、恋活・婚活用オンライン名刺サービス(ウェブアプリ)です。カスタネットのオンライン名刺は容易にSNSへの掲載が出来るように設計されており、SNSプロフィールから本人確認・性別確認・独身確認などの信用情報が確認可能です。なおかつ本人確認が完了していないユーザーの活動には制限があり、なりすましアカウント排除のお役に立てるサービスとなります。名称:カスタネット公式ページ: サービスページ: 会社概要企業名: 株式会社ロジナス本部所在地: 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿一丁目1番10号代表取締役:山本 啓一事業内容: デジタルコンテンツの企画、制作、配信及び販売、ネットワークシステムを利用した情報の配信、コンピュータシステムの企画、開発、販売及び運営管理、旅行業・旅行代理業取引銀行: 横浜銀行 逗子支店、かながわ信用金庫 逗子支店ホームページ: 画像・動画素材はこちらからダウンロードいただけます : お問い合わせ先サービス関するお問い合わせは企画担当の特定非営利活動法人 結婚相談NPOまでお問い合わせください。特定非営利活動法人 結婚相談NPO担当:影山(カゲヤマ)電話:050-5527-7298(代表)お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月11日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■今は「稼げる女性」が圧倒的人気当社が結婚相談業を開始した2009年頃は、女性のプロフィールシートには年収欄がないことが一般的でした。それは収入が低い女性が多かったことに加え、「男性は稼ぐ女性を敬遠する」ということが婚活業界の常識と言われていたためです。「家庭は男性が養うもの」という家父長制の意識が強かったことが背景にあります。また女性側も、「結婚したら男性に養ってもらって専業主婦になる」という方が多く、仕事は結婚するまでという意味の「腰掛け仕事」という言葉や、実家にいてお小遣いをもらう程度の「家事手伝い」という職業名もありました。その名残で、親御さんの世代が、「仕事ばかりしていると婚期を逃す」とおっしゃることがありますが、現在はそうとは言えません。むしろ、高収入の男性は、ほとんどの方が高収入の女性を望みます。理由としては、やはり会話や教養が合うことのほか、「自分と同じように努力してきた人と、ともに高め合いたい」という考え方があります。また「この不透明な時代に、一人で家庭を支えるのはプレッシャーが大きすぎる」という声もよく聞きます。■若い世代に広がる「男女平等」の考え方今年は、男女雇用機会均等法成立から40周年です。日本の企業では男女平等が実現されているとは言いきれない環境ではありますが、女性の社会進出は確実に進んで来ました。けれども、まだ親御さんの世代の価値観を引きずっている人も男女共に多くいます。特に40代以上の世代には、例えば「デート代は男性が出すべき」「結婚したら自分が働いた分のお金は自分で使う(生活費は出さない)」と言う女性もいます。また男性も、「家事育児は女性が中心に担うもの」「台所は女性のもの」と考える人が多くいます。ただそれでは、「都合のいい部分だけ男女平等と言っている」とみなされても仕方がありません。一方で今の20代は、全く違う考え方です。「私は男性ですが、育休がしっかり取れる会社を選びました」「私が稼ぐので、男性には家のことをしてもらいたいです」という男女が増えています。先日も、とても優秀な30代女性が、「職場の同僚は、全員夫が専業主夫です。ですから私も、結婚してもバリバリ働くつもりで、男性に収入は期待しません」とおっしゃっていました。■今婚活市場で最も求められる女性とは?そうした変化を踏まえて、いま婚活市場で最も求められている女性はどんな人かといえば、まずは「生活力がある人」です。きちんと働いていることに加え、家事が一通りできたり、家賃・水道光熱費など基本的な生活コストの相場感がわかっていること。言い換えれば「自立していて、健康的な生活が出来ている人」ということです。インスタントのものばかり食べているとか、毎日のように飲みに行って帰ったらすぐ寝てしまうなどではなく、栄養面を考えた食事を食べ、規則正しい生活をしてよく眠り、いい仕事が出来ている人。つまり、「人としてきちんとしているか」が重要です。そして次に、「自分の趣味や一人の時間を大事に出来ている人」。スポーツでも何でもいいので、仕事以外のものにも興味がある人は魅力的に映ります。平日はしっかり仕事を頑張って、休日は切り替えてリラックスできること。それが出来る女性は、相手への過干渉も減るので、男性側にも安心感が出ます。さらに、「外見を綺麗に整えている人」。たとえ美人ではなくても、肌や髪のお手入れをして小綺麗にすることが必要です。こうしてみると、上記の3つのポイントは、実はどれも「今婚活市場で求められている男性」像でもあります。このように、お互いに求めるものが同質化してきていることも、今の特徴と言えます。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日フェチを発揮したら婚活成功!?マッチングアプリで追加した一文とは大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は婚活を頑張る30代女性のエピソードです。婚活に苦戦する女性が、友人のアドバスによってさらに理想、誰にも言えない“フェチ”を追求したところ思わぬ展開が!衝撃の結末をご覧あれ。▼前編から読みたい方はこちら 「胸毛、胸毛、胸毛…」フェチが大暴走!マッチングアプリで起こったミラクル展開とは?....苦戦を強いられていた30代の婚活。友人の一声で大きく展開しました。人には言えない趣味をさらけ出せるのがネット婚活のメリットかも!?末永くお幸せに!原案:mamagirl編集部作画:やしろん
2025年02月21日恋から始まる結婚だけが理想だとは限りません。昨今、相手の経済力や生活水準を考慮した「メリット婚」を選ぶ女性が増えています。今回は「メリット婚の魅力」を3つ紹介します。持っていないものを得られるメリット婚の大きな魅力は、持っていないものを得られることです。経済的に余裕のある彼と結婚することで、お金の心配から解放されるなど。メリット婚は、そういった「補う関係」が基本にあります。生活水準の向上大抵の場合は、生活水準の向上に繋がります。自分1人よりも、豊かな人生を送ることができるでしょう。お互いのニーズが明確にメリット婚では、お互いの利益の一致から関係が始まります。最初からお互いのニーズが明確にあるため、関係がシンプルでありながらも…。それが愛情へと変わるケースも少なくありません。新しい形の愛の見つけ方メリット婚は、現代特有の新しい結婚の形です。1つの選択として、メリット婚を考えてみてはいかがでしょうか。(Grapps編集部)
2025年02月18日婚活にありがちな悩みを伝えやすくする新機能カスタネット伝達事項機能株式会社ロジナス(所在地:神奈川県逗子市)が開発・運営をする、恋活・婚活用オンライン名刺サービス「カスタネット」は、企画・改善を担当する東京都認証特定⾮営利活動法⼈ 結婚相談NPO(所在地:東京都武蔵野市)の提案により、新機能「伝達事項機能」を実装致しました。結婚相談NPOが取り組んでまいりました「何かしらの悩みを抱えた状態での婚活」をサポートする新機能です。カスタネット | あなたの出会いに安心を : 伝達事項機能について従来の婚活は「悩みごとの告白」に焦点を当てておらず、何らかの悩みをお抱えの方にとって大変悩ましい活動でした。「ある程度、仲が良くなってから告白する」意向を持って活動する方が多かった一方、仲が良くなってからの告白では揉める可能性がかなり高く、「プロフィールに記載する」しか対応方法が無かったというのが実情です。プロフィールへの悩みの記載は、不特定多数から見られてしまう事、お見合い・マッチング成立率が極端に下がってしまう事などから、出来れば避けたいというのが活動者の本音です。この度、カスタネットに実装した「伝達事項機能」では、悩みの具体的な情報を記載せずに「悩みがある事だけ」をプロフィールに提示できるようにし、詳細は初めてコンタクトを取った際に告白するというルール付けをする事で課題の緩和を目指しました。また、表示対象を「認証済み会員以上」「婚活モードのみ」といった、お相手のステータスによって変更する事も可能です。カスタネット伝達事項機能想定される伝達事項機能利用者これまで結婚相談NPOにご相談いただく事が多かった悩みの事例を以下に挙げます。どれも婚活のしにくさに直結するケースばかりです。●持病・障がいを抱えている方、そのご家族●性嫌悪●別居婚希望●親同居・実家生活が必要な方●ヤングケアラー●新興宗教二世・三世●特別永住者※カスタネットはニックネームでの活動も可能な為、従来通りプロフィールに記載する方もいらっしゃると思われます。伝達事項機能解説動画会社概要企業名: 株式会社ロジナス本部所在地: 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿一丁目1番10号代表取締役:山本 啓一事業内容: デジタルコンテンツの企画、制作、配信及び販売、ネットワークシステムを利用した情報の配信、コンピュータシステムの企画、開発、販売及び運営管理、旅行業・旅行代理業取引銀行: 横浜銀行 逗子支店、かながわ信用金庫 逗子支店ホームページ: 取材・お問い合わせ先サービスに関するお問い合わせは企画担当の特定非営利活動法人 結婚相談NPOまでお問い合わせください。特定非営利活動法人 結婚相談NPO担当:影山(カゲヤマ)電話:050-5527-7298(代表)お問い合わせフォーム : 画像・動画素材はこちらから : Twitter投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日感動の涙で運命の出会いを探る「涙活×婚活」イベント開催通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの涙活(るいかつ)セミナーなどを手がけている感涙療法士の吉田英史は、2025年3月9日(感謝の日)16:30~18:00に、FRIENDS XV池袋(東京都豊島区池袋2-11-9安藤ビル303号)で、『涙と旅カフェ あかね』主催『涙活×婚活』イベントを開催します。本イベントは、人によって異なる“泣けるツボ(共感ポイント)”を一つの“価値観”として捉え、そのマッチングを「婚活」に取り込んだものです。泣き顔を見せ合うことで、出会いの場において“心の壁をなくせる”という特徴があり、参加者の肩書(学歴・収入など)が見えない状態で、共感だけでつながれるというメリットがあります。涙活×婚活=涙婚と名づけたイベントを過去15回実施しており、これまで30組のカップルが誕生し、そのうち10組が結婚しました。相手と自分の“泣きのツボ(共感ポイント)”をさぐっていくうちに、自然に理想のパートナーが見つかるイベントとして、当日は説明およびアイスブレイクの後の「総当たり自己紹介」を経て「涙活」と感想交流会などを予定しています。※3月9日は「感謝の日」です。 これまでの人生で出会った様々な人やものに感謝を伝えるために制定された日。「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせから。※涙と旅カフェ あかね: 3月9日は「感謝の日」、「ありがとうの日」です。■イベント概要日時:2025年3月9日(日)16:30~18:00会場:FRIENDS XV池袋(東京都豊島区池袋2-11-9安藤ビル303号)内容:16:30~:総当たり自己紹介(20分)16:50~:涙活+その後の感想交流会(60分)17:50~:投票&発表「総当たり自己紹介」では、事前に記入してもらったプロフィールシートをもとに自己紹介。記入内容は「あなたの一番泣ける映画、ドラマ、アニメ、漫画は?」や「あなたの最近感動して泣いたエピソードは?」など、「泣き」に特化した質問項目です。■心理的にリラックスした状態になる「涙活」のメリットを生かして、自然に理想のパートナーが見つかるイベント泣くことで自律神経が緊張や興奮を促す交感神経から、リラックスを促す副交感神経が優位な状態にスイッチが切り替わります。POMS心理検査で涙を流すことによって緊張や不安、心の混乱が軽減することがわかっています吉田英史が企業・自治体をはじめ、教育機関、医療機関、福祉施設を対象に実施している「涙活(るいかつ)セミナー」では、意識的に泣く活動である「涙活」によって緊張や不安の数値が下がって、リラックスした心理状態になるメリットを活用しています。初対面でも同じ“泣きの場”を共有・体験することで、すっきりリラックスしながら交流できる場を提供します。「涙活」で感情を解放して、素直な自分と相手を知って「泣きのツボ」を発表しあうことで同じ価値観をもつパートナーとの出会いの機会を提供します。「涙活」、「泣きのツボ」についてのくわしい説明、涙活×婚活イベントの注目ポイントなどは過去に配信したプレスリリースにくわしく記載しています。こちらの大阪府松原市で実施したリアルイベントでは4組のカップルが生まれました。▼「涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催」: (※過去のイベント情報です)■過去実施された涙婚イベント①【大阪府松原市】涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催 | NEWSCAST : ②【映画「夫婦フーフー日記」×涙婚】“泣きのツボ”が同じ男女は相性抜群?話題の婚活イベント「涙婚活」に潜入取材!“泣きのツボ”が同じ男女は相性抜群?話題の婚活イベント「涙婚活」に潜入取材!|「マイナビウーマン」 : ③【結婚相談所サンマリエ】婚活サービスの最先端「涙婚(るいこん)」 男女が共に涙を流しながら運命の人を探す婚活サービスの最先端「涙婚(るいこん)」 男女が共に涙を流しながら運命の人を探す | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト : ■『涙と旅カフェ あかね』とは2013年に『涙活』をスタートさせ、日本中の各所で、これまで約6万人の方に涙活を体験していただきました。その中で、現代人は泣く場所さえ探していると思うようになりました。「男は泣くな。」「涙は女の武器」等、日本社会では、泣くことがネガティブな文脈で語られます。しかし、泣くことが”健康に良いことだ”と医学的に証明されるようになりました。「家族の前で泣けない、会社で泣けない、じゃあどこで泣けばいいのだ」という声をそこかしこで聞きます。そこで、しっかり泣ける場所を作る必要性を感じ、「涙と旅カフェ あかね」のプロデュースに至りました。ふだんは、泣けなくて困っている人やストレスを溜めている人、人生に疲れている人に向けて、個別で涙活セッションを実施していますが、不定期で、”泣き”をテーマにしたイベントを開催。泣ける作品の品評会や泣ける歌の合唱会・朗読会、なぜ人は泣くのかを考える会など各種イベントを実施しています。■吉田英史(よしだひでふみ)プロフィール1975年生まれ。早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目していた。2013年から「涙活」をスタート。医師、脳生理学者で東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と共に、認定資格「感涙療法士」を創設。感涙療法士として、教育機関(生徒・先生・PTA向け)、医療機関(医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(利用者、職員向け)、企業、自治体において、涙活講演会やワークショップを実施。また『涙と旅カフェあかね』という“泣ける”カフェや『鎌倉涙活ツアー』という“泣ける”ツアーもプロデュース。精力的に「涙活」を使ったサービスも展開中。他には2ヶ月に1回、感涙療法士認定講座を有田氏と実施。現在340人の感涙療法士が日本各地で活動している。元高校教師(英語科・情報科教員免許)、スクールカウンセラー(公認心理師)、通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 るいかつりょく』(玄文社)▼なみだ先生HP: ▼涙活HP: ▼ 感涙療法士認定講座HP: ▼涙と旅カフェ あかね HP : ▼鎌倉涙活ツアーHP: 現在次の新聞で毎週1回12回に渡って「なみだ先生の涙活のすすめ」と題して連載中。掲載紙:・埼玉新聞8月28日~(毎週水曜)・中国新聞8月28日~(毎週水曜)・佐賀新聞8月28日~(毎週水曜)・静岡新聞8月30日~(毎週金曜)・長崎新聞9月2日~(毎週月曜)・沖縄タイムス9月2日~(毎週月曜)・下野新聞9月3日~(毎週火曜)・日本海新聞9月5日~(毎週木曜)・福井新聞9月12日~(毎週木曜)・北日本新聞 10月5日~(毎週土曜)・山陰中央新報10月8日~(毎週火曜)・山梨日日新聞10月8日~(毎週火曜)・京都新聞 10月14日~(毎週月曜)・新潟日報10月15日~(毎週火曜)・大分合同新聞10月17日~(毎週木曜)・信濃毎日新聞10月23日~(毎週水曜)・東奥日報 11月1日~(毎週金曜)・千葉日報 11月3日~(毎週日曜)・南日本新聞11月5日~(毎週火曜)・宮崎日日新聞11月13日~(毎週水曜)・岐阜新聞11月21日~(毎週木曜)吉田英史著書『涙活力るいかつりょく』【涙活参考WEB記事】・鎌倉で「涙活」ワークショップ泣いてすっきり、ストレス解消(2022年7月15日 鎌倉経済新聞) ・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』) ・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集) ・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー) ・30年泣いていなくても3秒で泣く方法教えます(2021年6月4日 『PRESIDENT 【プレジデント】』) ・気軽に泣けるカフェとは? - “泣きの専門家”がはじめた優しい空間 (2019年3月27日『マイナビ』) 【涙活参考YouTube映像】・ 『テレビ大阪ニュース』 泣いてストレス解消「涙活」涙なしには見れない映像も・ 『イギリス国営放送BBC』 日本社会は泣きづらい?心と身体を癒す「涙活」・ 『The New York Times』あなたが最後に泣いたのはいつですか。・ 『関西テレビNEWS』 「涙活」から「泣くロボット」までコロナ禍で再注目の「涙」ストレス解消にとどまらないその“効能”とは・ 『フィリピン国営放送』涙活ドキュメンタリー(→「涙と旅カフェあかね」での涙活セッションの様子も出ています。ただし18禁の映像になっています。)【吉田オフィス】所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F代表者:吉田英史設立:2015年3月電話番号:03-5292-1877URL: 事業内容:「涙活」サービスの提供、セミナーの開催、「涙と旅カフェあかね」運営、「涙活」ツアーのプロデュースなど画像・ファイル一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■「恋愛のプロセスは飛ばして、すぐに結婚したい」という人が増加2024年の芸能界では、交際報道が一切出ない状態で突然入籍が発表された「サプライズ婚」が多く見受けられました。そういったニュースも影響してか、今若い世代を中心に、「恋愛のプロセスは飛ばして、すぐに結婚したい」という方が増えていることを実感しています。当社においても、20~30代の方が「効率よく結婚相手を探したい」「恋愛経験がなくても短期間で結果を出したい」とおっしゃって入会される事例が増えました。多少の費用はかかるものの時間が短縮できるので、「自分の時間を有意義に使える」という意味で、コスパがいいと考える人が多いようです。■「恋愛と仕事は両立がしんどい」という声もよくお聞きするお悩みとして、「恋愛と仕事を両立するのはしんどい」という声があります。特に多忙な方は時間的な余裕がないため、専門的なサポートで短期間で成婚に至ることを目指されます。当社で成婚したある37歳の男性も、「自分で動かなくても、的確な紹介を受けられるので助かった」とおっしゃっていました。この男性は経営者で、入会時に「マッチングアプリを使っていたが、仕事との両立がしんどかった」と話されており、積極的に動くタイプではありませんでした。しかし、当社で詳しくお話を聞き、価値観や条件やバックグラウンドが合いそうな方を紹介していった結果、スムーズにお見合いが成立して、半年以内に成婚されました。婚活で「適切なお相手の選び方がわからない、しかも時間がない…」といった課題に直面すると、つい見た目などの表面的な条件だけで相手を選んでしまいがちです。しかし、専門的なサポートがあることで、双方の価値観やご希望や育ってきた環境なども考慮したお相手に次々会えるようになると、効率的かつ効果的に婚活を進行できるのです。■心の負担も軽減し、コミュニケーションを学べる結婚にかかる時間だけでなく、心の負担を軽減したいというニーズもあります。無駄に傷つきたくない人、失敗が怖い人にも結婚相談所の存在は有効です。婚活アドバイザーという伴走者がいて、二人三脚で婚活を進めていくので、断られること・断ることに心理的な負担がある場合でも、ダメージは半減します。今の若い世代は、コミュニケーションや相手の気持ちをおしはかることに苦手意識がある方も多く、そこに心理的な負荷がかかることも多いのですが、お相手との間に入って、励ましたり状況を詳しくお伝えできるケースもあるので、困ったときに相談して、成功も失敗も都度分かち合える相手がいるのは心強いことです。また婚活は単なる出会いの場ではなく、相手との関わり方を学び、コミュニケーション能力を向上させる機会にもなっています。当社ではカウンセリングで、「相手と何をどうやって話せば良いか」「伝えにくいことをどう伝えればいいか」などもお伝えしています。そのため、「カウンセリングで学んだことが、仕事や結婚後にも役立った」という感謝の声も多くいただいています。このように結婚相談所は、婚活の時間だけでなく心の負担やストレスを軽減し、さらにはコミュニケーション能力を養うこともできるため、効率性を重視する現代人のライフスタイルに合わせた合理的な選択肢となりつつあります。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること (諏内えみ氏との共著、青春出版社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日結婚に対する考え方も多様化しています。とくに注目を集めているのが「共生婚」という新しい結婚スタイルです。お互いに独立した生活を保ちながらも、結婚生活を送るというもの。この記事では「共生婚の魅力」について詳しく紹介していきます。経済的自立を実現する共生婚の最大の魅力は、経済的な自立が可能であることです。通常、夫婦は共通の財布を持つケースが多いですが…。共生婚においてはそれぞれが財布を持ち、自分の収入は自分で管理します。これにより、金銭的な価値観の違いによる対立を避けられるのです。収入差のストレスが軽減される共生婚では、お互いの収入に干渉しません。そのため、夫婦間での収入差がストレスとなることがないのです。これにより、双方が自分の収入に見合った生活を楽しみ…。お互いのプライドも守ることができます。お互いを支え合える安心感独立した生活を楽しむ共生婚でも、隣にはいつもパートナーがいます。何かあったときに支え合える安心感は、共生婚ならではの大きな魅力です。さらに法律的な保護も得られるため、心強い存在となるでしょう。これからの結婚に共生婚を1つの選択肢として、共生婚はこれからも注目されるでしょう。自分たちらしい結婚を目指す方にとって、共生婚は大きな可能性となります。共生婚を通して、新しい結婚生活の形を見つけてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2025年01月30日婚活で、人生の大きな節目に向けて歩みを進めている皆さん。理想の結婚生活に近づくには、戦略的に婚活に望むことが重要です。今回は「成功確率アップの婚活戦略」について紹介します。なぜ結婚が必要なのかを自問するまず大切なのは、自分にとって結婚が本当に必要な理由を自問自答すること。結婚への明確な願望がある人ほど、目標達成に向けての取り組みが具体的になります。一方周囲の影響で結婚を考えている人は、その過程が長引きがちです。真の結婚願望を見つめ直すことで、効果的な婚活のスタートを切れるでしょう。理想の相手の条件を明確に次に、自分にとって理想の相手を明確にしましょう。具体的なシーンを思い描き、相手とどう幸せを築きたいか考えるのです。これらが、適切な結婚相手選びにもつながります。結婚への期限を決める具体的な期限を設定することも、婚活を加速させるポイントです。明確な期限があれば、取り組みがより実践的になります。このように自分自身でガイドラインを設定することで…。理想と現実のバランスを取りながら、進むことができます。具体的な計画を立てて日々の婚活を計画的に進めましょう。目標に進む力と困難から立ち直る強さが、婚活の成功を手繰り寄せます。明確な目標設定を行うことで、その道のりはより充実したものになるはずです。(Grapps編集部)
2025年01月27日結婚を望む女性たちへ。幸せと挑戦の両方を伴う中でも、リアルな問題に目を向けましょう。今回は「婚活に役立つアドバイス」を紹介します。年齢の壁を超えたら価値を再評価!婚活を進めるうえで、まず直面するのが年齢に関する現実です。女性は、30歳までを1つの節目と見なされがち。この「年齢の壁」を超えたら、婚活市場での自己の立場を再評価し…。理想と現実の間での柔軟性が求められるかもしれません。自分に合った出会いの場を探す!婚活パーティーへ参加するのが難しくなることもあります。多くの婚活パーティーでは年齢制限が設けられており…。年齢を重ねるごとに選択肢が狭まり、目立てないこともしばしば。この点を理解し、自分に合った出会いの場を探すことが重要です。若さを武器にする!反対に、若さは婚活市場において大きなアドバンテージとなります。若いうちから婚活に積極的になることは、有利に働くでしょう。ユニークな婚活イベントへの参加も、興味を引く武器となるかもしれません。多様な婚活情報を受け入れて婚活は、さまざまな現実に直面するプロセスです。その中で得られる情報すべてが、最適な戦略を立てるための手助けとなります。これらのアドバイスが、婚活の旅を歩む女性の役に立ちますように。(Grapps編集部)
2025年01月27日東京都生活文化スポーツ局では、結婚や婚活に関心がありながら、なかなか一歩を踏み出せない方のために、結婚に対して前向きになれる情報や体験をお届けするイベントを2月8日(土)に東京しごとセンター多摩(立川)で開催します。会場では、ご自身の魅力を引き出すサポートとなるパーソナルカラー診断や骨格診断、プロのカメラマンによる婚活用プロフィール写真の撮影の他、プロの結婚相談所スタッフに直接婚活の相談ができる「お試し結婚相談所」を行います。イベントへの参加は、一部【事前申込】が必要です。申込方法は、イベント特設サイトをご覧ください。イベント特設サイト: TOKYO結婚おうえんイベント2月開催■イベント概要イベント名:TOKYO結婚おうえんイベント開催日時 :令和7年2月8日(土) 12:30~19:00会場 :立川駅南口東京都・立川市合同施設東京しごとセンター多摩 7階講堂参加費 :無料■実施内容●フォトサービス 【当日整理券】お見合いや婚活で何かと必要になるプロフィール写真をプロのカメラマンがその場で撮影!素敵な写真であなたを応援します。フォトサービスイメージ●骨格診断 【事前申込制】骨格によって似合うファッションは違います。自分に似合うファッションを知ることで、自信をもって婚活に臨めるよう、骨格によるファッション診断を手軽に体験できます。骨格診断イメージ●パーソナルカラー診断 【事前申込制】似合う色の主軸を探り、得意な色、不得意な色、配色などを、実際のアイテムも絡めてご提案します。パーソナルカラー診断イメージ●お試し結婚相談所 【事前申込制(当日整理券もあり)】プロの結婚相談所スタッフが、婚活って?結婚って?結婚相談所の選び方は?など、結婚・婚活にまつわるご相談にお答えします!お試し結婚相談所イメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表:植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■2024年は、成婚組数が過去最高を記録2024年は、当社マリーミーではかつてない程のペースで成婚カップルが誕生しました。連日何組ものお祝いが続き、従業員一同本当に喜んでいます。マリーミーでの平均在籍期間は約半年のため、逆に言うと、2024年に入会した方も過去最高だったことになります。実際に去年と比較してどの程度の増加だったかはまだ検証出来ていませんが、体感的には大幅に増えています。「結婚しない人が増えている」と言われる時代ですが、当社に限って言えば、むしろ「結婚したい人が増えている」という印象です。この一因として考えられるのが、「人生100年時代を見据えたパートナーを探したい」という熟年婚活者の増加です。当社の中心層は、女性は20代・30代、男性は30代・40代ですが、2024年は70代の方もいらっしゃいました。世代が高くなるごとに再婚者の割合も増えており、「結婚はもういいと思っていたものの、やはりこの先の長い人生を考えると、誰かとまた共に歩みたくなった」というお声もよく聞きます。またお子さんがいらっしゃる場合は、法的な入籍にこだわらず事実婚を選択されたり別居婚にされる方も増え、多様な結婚観が広がっています。■若い世代に顕著なのは、「お互いに高め合える同世代婚」また20代30代の若い世代においては、「共に高め合える同世代婚志向」が強く見えました。ひと昔前には、一回り差の「年の差婚」などもありましたが、今は一回り上の高収入男性よりも、同世代の平均的な年収の男性の方が圧倒的に選ばれる状況です。この背景には、やはり女性の社会進出と、男女平等の意識があります。若い世代は、教育や社会環境も昔とは違い、共働きが前提で男女共に対等でいたいという意識が強いので、「結婚後も一緒に成長していきたい」「同じ価値観で子育てや家事を分担したい」「自分の仕事や働き方を理解してほしい」と考えている方がほとんどです。また女性が社会に出て、将来プランを立てるようになったことも大きくあります。例えば女性が30歳でお相手の会社員男性が42歳だった場合、結婚後男性が45歳の時に子供が産まれたとして、子供の大学在学中に定年の65歳を超えてしまいます。共働き想定の女性は自分も家計を担うため、「夫の定年後、自分一人で家計と教育費を払うことになる。夫婦の老後資金は大丈夫だろうか?」とリスクを考え、避けたがるようになりました。また、男性が資産家だったとしても、体力勝負の子育て期間に、夫は50代半ばという現実も突き付けられます。■これから結婚したいと考えている人にまず考えてほしいこと以上が2024年の結婚に見えた傾向でしたが、この傾向を踏まえて、これから結婚をしたいと考えている方にまず考えてみて欲しいのは、自分自身が「どうやって生きていきたいのか」「どういう結婚生活をしたいのか」という部分をはっきりさせることです。結婚というのは「人と生きる」ということです。お互いの人生を支え合い、お互い責任を持って生きていくことになります。そのためにも、まずは自分がどう生きたいかをきちんと考えてみること。そしてそれに合う人を探すことが一番重要です。特に多様な価値観・結婚観が広がっている現在は、「私はこう生きたい」というブレない軸が合う人同士でなければうまくいきません。当社の場合、アドバイザーも一緒に「自身が思い描く結婚生活とマッチする人」を考えます。最初のカウンセリング時に育ってきた環境や将来の展望も含めてじっくりお聞きして、その後そこが合いそうな人を探し、3人まで同時に交際していただき、結婚観が合う人を徹底的に絞り込んでいきます。その間はアドバイザーも二人三脚で、メッセージのやりとりについてもアドバイスしたり、何か齟齬が出た場合には間に立って意志疎通を助け、時には一緒に面談します。そうやって本当に真剣に相手と向き合い続けるため、短期でも結婚が決まるのです。マリーミーは2025年も、結婚を望む全ての方々を応援していきます。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後15年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内えみ氏との共著、青春出版社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。●結婚相談所 マリーミー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日株式会社サンマリエ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小平 佳洋)は、(1)婚活中の男女505名/(2)臨床心理士505名を対象に、「婚活疲れ」に関する調査を行いました。近年、晩婚化や価値観の多様化が進む中で、婚活に取り組む人が増える一方、「婚活疲れ」に悩む声も多く聞かれるようになりました。理想のパートナー探しにおいて、なぜ疲労感を抱えてしまうのでしょうか。その原因は何であり、対策としてどのような工夫が有効なのでしょう。そこで今回、株式会社サンマリエ( )は、(1)婚活中の男女505名/(2)臨床心理士505名を対象に、「婚活疲れ」に関する調査を行いました。■調査概要調査名称 :「婚活疲れ」に関する調査調査期間 :2024年12月11日(水)~2024年12月13日(金)調査方法 :PRIZMA( )によるインターネット調査調査人数 :1,010人((1)婚活中の男女:505名、(2)臨床心理士:505名)調査対象 :調査回答時に(1)婚活中、(2)臨床心理士であると回答したモニター調査元 :株式会社サンマリエ( )モニター提供元:PRIZMAリサーチ■婚活中の男女の約8割が「疲れ」を感じていることが判明!Q1はじめに、「どのような婚活を行っていますか?(複数回答可)」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。男性:『婚活アプリ(41.7%)』『マッチングアプリ(恋活アプリ)(45.2%)』女性:『マッチングアプリ(恋活アプリ)(50.6%)』『婚活アプリ(39.1%)』男女ともに婚活アプリやマッチングアプリが上位になり、オンラインツールが主流となっているようです。婚活中に心理的な負担を感じる方が多いと言われますが、実際にはどの程度の方が婚活疲れを抱えているのでしょうか。Q2「現在、婚活に「疲れ」を感じていますか?」と尋ねたところ、約8割の男性が『とても感じる(37.7%)』『少し感じる(44.4%)』、約9割の女性が『とても感じる(47.8%)』『少し感じる(37.6%)』と回答しました。大多数の方が婚活に疲れを感じており、男女問わず大きな心理的負担を抱えている現状が明らかになりました。では、具体的にどのような場面で疲れを感じるのでしょうか。前の質問で『とても感じる』『少し感じる』と回答した男女にうかがいました。Q3「婚活中に「疲れた」と感じた瞬間について、最も当てはまるものを選んでください」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。<男性>『期待した出会いが進展しなかったとき(29.0%)』『メッセージのやり取り(20.3%)』『断られることでの自信損失(11.1%)』<女性>『メッセージのやり取り(28.7%)』『期待した出会いが進展しなかったとき(27.3%)』『身近な人からのプレッシャー(8.3%)』期待した出会いが進展しなかったときやメッセージの対応が、男女ともに婚活疲れの主な要因となっている一方で、男性は「断られることでの自信損失」が上位に挙げられ、自己評価や心理的な影響が婚活疲れに直結していることが示されています。一方、女性では「身近な人からのプレッシャー」が特に目立ち、周囲の期待や社会的なプレッシャーが婚活疲れの要因となることが分かります。この違いは、男性が自分自身の経験や内面的な要因に疲労を感じやすいのに対し、女性は外部からの影響や環境的な要因が疲れにつながりやすいという傾向を示唆していると考えられます。■婚活に疲れないために工夫していることとは?では、婚活に伴う疲れを軽減するためにどのような工夫をしているのでしょうか。ここからは、先程の質問で『あまり感じない』『全く感じない』と回答した男女に聞いてみました。Q4「婚活疲れをしないために工夫していることがあれば教えてください(複数選択可)」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。<男性>『自然体で取り組む(31.1%)』『自分のペースを最優先にする(26.7%)』『相手に完璧を求めすぎない(22.2%)』『スケジュールを詰め込まない(20.0%)』<女性>『自分のペースを最優先にする(29.7%)』『自然体で取り組む(21.6%)』『1人で悩まない(18.9%)』『出会いの数より質を重視した(16.2%)』■婚活疲れをしないための工夫を意識するようになった理由とは・焦っても意味がないと感じているから(20代/女性/東京都)・知人に婚活で疲れていたり、諦めたりした人がいたので(30代/男性/東京都)・無理をしても続かないから(40代/女性/大阪府)・前向きになるため(50代/男性/東京都)男女ともに、自然体で臨むことやペースを大切にするといった工夫をしているようです。また、相手に完璧を求めすぎないことや、スケジュールを詰め込まないといった工夫をしている方が多いのに対し、女性は1人で悩まない、出会いの数よりも質を重視するといった工夫をしていることがわかりました。■臨床心理士が分析!婚活疲れによる心理的負担の要因とは婚活が心理的な負担をもたらすとされる中、専門家はその実態をどのように捉えているのでしょう。ここからは、臨床心理士にうかがいました。Q5「婚活する中で心理的な負担で「婚活疲れ」を経験する人は多いと思いますか?」と質問したところ、約9割の方が『とてもそう思う(45.6%)』『ややそう思う(46.5%)』と回答しました。婚活疲れは、心理的な負担として広く認識されているようですが、婚活が心理的な負担をもたらす要因にはどのようなものがあるのでしょうか。Q6前の質問で『とてもそう思う』『ややそう思う』と回答した方に、「婚活が心理的な負担をもたらす要因にはどのようなものがあると分析していますか?(上位3つまで選択)」と質問したところ、『結果に対するプレッシャー(38.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『自己肯定感の低下(36.8%)』『期待と現実のギャップ(29.0%)』『気軽に人に相談できない孤独感(26.7%)』となりました。心理的な負担の要因として、結果へのプレッシャーや自己評価、期待のコントロール、相談できない孤独感などが上位になりました。そのような婚活疲れを解消するための方法はあるのでしょうか。Q7「婚活疲れを解消するための「身体のケア」として、効果的だと思われる方法を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『意図的に休息を取る(40.6%)』『自分にご褒美をあげる(40.6%)』が同数になり、次いで『定期的に運動をする(ヨガやウォーキングなど)(37.4%)』『規則正しい生活を送る(33.5%)』となりました。休息や自分へのご褒美、定期的な運動や規則正しい生活などが、婚活疲れ解消のための「身体のケア」として効果的のようです。では、「心のケア」についてはどうでしょうか。Q8「婚活疲れを解消するための「心のケア」として、効果的だと思われる方法を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『1人で抱え込まず誰かに相談する(36.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『趣味などで気分転換を行う(35.6%)』『自己分析の機会を作る(32.5%)』となりました。相談することや気分転換、自己分析の機会を作ることで心理的負担を軽減し、自分の状態を見直す機会を持つことが効果的だと示されましたが、婚活の悩みを相談できる相手がいることの重要性を感じている方はどの程度いるのでしょうか。Q9全員に、「婚活の悩みを相談できる相手がいることは、どの程度重要だと感じますか?」と質問したところ、約9割の方が『とても重要(39.5%)』『やや重要(46.5%)』と回答しました。大多数の方が、婚活の悩みを相談できる相手がいることは重要だと感じていることがわかりました。■まとめ婚活中の大多数が「婚活疲れ」を感じていると回答!解消するためには“相談できる相手”を見つけることが重要今回の調査で、婚活中の男女が抱える心理的負担や、それを軽減する工夫、専門家の視点から見た婚活疲れの実態が明らかになりました。男女ともに、「マッチングアプリ(恋活アプリ)」や「婚活アプリ」などのオンラインツールを利用して婚活をしており、約8割の方が婚活疲れを感じていることがわかりました。婚活疲れの主な要因として、男性は「期待した出会いが進展しなかったとき」、女性は「メッセージのやり取り」が最多になり、婚活の進展に対する焦りや、相手とのコミュニケーションにおける負担が大きいことがうかがえます。一方で、婚活の疲れに関して「感じない」と回答した方は、「自然体で取り組む」「自分のペースを優先する」といった意識的な工夫をしていることがわかりました。また、臨床心理士の視点からも、「結果に対するプレッシャー」や「自己肯定感の低下」、「期待と現実のギャップ」「気軽に人に相談できない孤独感」といった心理的要因が負担となることから、婚活疲れを経験する方は多いと認識されているようです。婚活疲れを解消するための「身体のケア」として、休息や自分へのご褒美、運動や規則正しい生活、さらに「心のケア」として相談や気分転換、自己分析の機会を作るといったことが効果的であると示されました。婚活の悩みを相談できる相手がいることに重要性を感じている方は非常に多く、相談相手がいることで孤独感を和らげる、客観的な視点を得るといったことに繋がることがうかがえる結果になりました。適切なセルフケアや相談できる環境を整えることで、より楽しく充実した婚活ができるのではないでしょうか。《プロ仲人の手厚いサポートを受けたい方は「サンマリエ」がおすすめ》今回、「婚活疲れ」に関する調査を実施した株式会社サンマリエ( )は、専任担当制の手厚いサポートが受けられる結婚相談所を運営しています。■会員数は業界最大級創業43年。「本気」で結婚したい人が選び続けている結婚相談所。業界最大級の会員数は、91,318人以上※1。安定した職業と年収の、真剣に結婚したい人だけが活動中です。プロ仲人のお相手紹介を中心に、婚活パーティー、AIマッチングまで必要な出会いを幅広く網羅しています。※1 IBJデータ 2024年7月時点 (91,318)結婚相談所サンマリエ■年齢構成・男女比20代後半~40代が中心!男性48%:女性52%と男女のバランスもよく、お相手を探しやすいです。■確かな会員クオリティ入会審査があるため、安心して利用ができます。<入会資格>・独身(男女)・20歳以上(男女)・定職についている(男性)<提出書類>・独身証明書・卒業証明書・源泉徴収書■きめ細かいサポート品質!<最適なプランを提案>・成婚まで無理なく続けられるプラン・システムやサービス内容をご案内・無理な勧誘はいたしません。お気軽にご相談ください。<頼れるプロと二人三脚で>・些細なことも相談しやすい専任担当制・個人に最適化されたサポート・出会い~プロポーズまで支援<安心できる出会いを>・本気で結婚をしたい方のみご紹介・業界最大級の会員数91,318名※2・30代~40代の短大卒以上の方が中心に活動※2 IBJで活動している会員数の合計データ 2024年7月時点(91,318名)■会社概要会社名 : 株式会社サンマリエ設立 : 1981年5月代表者 : 代表取締役社長 小平 佳洋所在地 : 〒163-1440 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F事業内容: 会員制による結婚相手の紹介、相談・パーティーの主催、旅行イベントの企画・運営・出会い・交際・結婚に関する教室、講座の運営・挙式、披露宴、及び新婚旅行の企画斡旋、図書・新聞の出版及び販売・上記に付帯する事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日江戸堀サンテクリニック(所在地:大阪府大阪市西区、院長:古谷 鉄夫)では、全国的に婚姻年齢が上昇している理由として体型にコンプレックスがあり恋愛に積極的になれない女性が増えているという状況を踏まえ、真剣に結婚を考える女性をサポートするための「婚活ダイエットコース」を2025年1月4日よりスタートします。クリニック受付【婚姻年齢が年々上昇、初婚は女性もほぼ30歳に】日本人の婚姻年齢がどんどん上昇しています。令和2年の統計で、男性の初婚は31.2歳、女性の初婚は29.6歳となっています。また、生涯独身の人の割合も増えていて、2020年のデータで男性28.25%、女性17.81%となっています。しかもこの割合は、1990年の男性5.57%、女性4.33%から、男女とも約5倍になっています。※令和2年版厚生労働白書 【結婚したいのに、結婚できない実情】自らの希望で結婚したくないのかを調べると、民間のデータですが、2020年ノデータで、「いずれ結婚するつもり」が男性81.4%、女性84.3%と高く、結婚していけれども結婚できない実情が浮かび上がってきました。では、結婚できない理由は何なのかを調べていくと、男性は経済的な理由が多いのに対し、女性は自分に自信がない、または自分より年収の高い人が少ないといった理由が多くなっています。女性は経済面を重視する傾向にあり、自分より年収の少ない男性を選びたくないという声が聞かれます。そうなると自分に自信のある女性は、年収の高い人も多くそれより年収の高い男性が少なくなるため、婚活が難しくなってしまいます。一方、自分に自信のない女性は見た目にコンプレックスを持っている人が多く、自信を持って恋愛に臨めないと美容クリニックに相談に訪れています。しかし、見た目を変えるだけでは不十分で、内面もケアしないと自信を持って婚活に臨めず、結局いい人と巡り会えず、幸せな結婚ができていません。クリニック待合【本当に幸せになりたい女性の、婚活ダイエットコース】太る原因で、最も大きい原因は食事です。皮下脂肪、内臓脂肪はすべて中性脂肪で出来ています。その中性脂肪は糖質から作られます。つまり、糖質過多が肥満の原因ということです。当院のダイエットでも糖質制限を行いますが、それだけでは不十分で、当院では分子栄養学に基づいた栄養療法を行っており、それも併せて総合的に健康になることによって、太っていない綺麗な身体を創ることを目指します。それによりリバウンドしない健康な身体になり、自信を持って婚活に臨めるよう指導しています。院長のコメント「私も、このコースと同等のダイエットを行い、8ヶ月で22kgの減量に成功しました。その後ダイエットは行っていませんが、体重が増えることもなく、体調も良く、快適な毎日を過ごしています。この私の経験もあり、ぜひ皆さんにこのコースを知ってもらい、健康で自信をある自分を手に入れてほしいと思っています。」院長《婚活ダイエットコース》コースの価格:33万円(税込)提供方法 :オンライン指導と動画講座コース内容 :クリニックで行っているダイエットコースを、オンラインで指導できるように構築しています。痩せるというより、綺麗な体型になって自分に自信が持てるように指導します。体型だけでなく、婚活に自信を持って臨めるメンタル面の指導も行います。希望者には、オプションで来院による個別指導(有料)も行います。当院に来院してダイエットコースの施術を受ける人も募集しています。《江戸堀サンテクリニック クリニック概要》所在地 : 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-2-13電話番号 : 06-6467-8833診療時間 : 13:00-17:30 19:00-21:30(定休日:月曜日、木曜日)診療内容 : 皮膚科、内科、美容皮膚科URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日東京都生活文化スポーツ局では、結婚や婚活に関心がありながら、なかなか一歩を踏み出せない方のために、結婚に対して前向きになれる情報や体験をお届けするイベントを12月21日(土)に東京交通会館で開催します。マッチングアプリで重要とされる、魅力的なプロフィール文の作り方講座や、印象を左右する写真を自撮りで上手く撮影するコツを学ぶセミナーを実施します。また、ご自身の魅力を引き出すサポートとなるパーソナルカラー診断も行います。イベントへの参加は、一部【事前申込】が必要です。申込方法は、イベント特設サイトをご覧ください。イベント特設サイト: ■イベント概要【イベント名】TOKYO結婚おうえんイベント【開催日時】 令和6年12月21日(土) 13:00~18:00【会場】 東京交通会館 12F カトレアサロンA【参加費】 無料■実施内容●魅力が伝わる!マッチングアプリ プロフィール文作成講座 【事前申込制】魅力が伝わる!マッチングアプリ プロフィール文作成講座実例とテンプレートを使いながら、AI時代のプロフィール作成術を学び、あなたらしさを魅力的に表現するコツを教えます。所要時間30分/各回同じ内容です。(1) 13:30~14:00(2) 15:00~15:30(3) 16:30~17:00●自分を最高に表現する自撮りセミナー 【事前申込制】自分を最高に表現する自撮りセミナー印象を左右する写真を自撮りで上手く撮影するコツをお伝えします。所要時間30分(1) 14:15~14:45「盛らずに輝く!大人の自撮り術」(2) 15:45~16:15「自撮りで魅せる!自然体で伝わるプロフィール写真」(3) 17:15~17:45「マッチング率アップ!自撮りで自分を最高に表現する方法」●パーソナルカラー診断 【当日整理券】パーソナルカラー診断似合う色の主軸を探り、得意な色、不得意な色、配色などを、実際のアイテムも絡めてご提案します。所要時間15分※13:00~18:00内の15分となります。当日13:00より整理券を配布いたします。【本件に関するお問い合わせ】TOKYO結婚おうえんイベント事務局E-mail: kekkon_ouen@knot-inc.co.jp TEL : 03-6427-0996(平日・土曜 10:00~19:00 ※日曜・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日