「花見」について知りたいことや今話題の「花見」についての記事をチェック! (1/8)
大人気マンガシリーズ、モナ・リザの戯言さんの『お花見の場所取りで10万円騙し取る女の末路』を紹介します。会社の恒例行事であるお花見の幹事に自ら立候補し、上司から幹事に指名されて張り切っていた主人公。とはいえ主人公はお花見のための場所取りが初めてだったため、きちんとできるか心配に思っていました。すると先輩が会社の近くに桜の名所が2箇所あるもののどちらも混んでいることを教えてくれて、主人公はまず下見に行くことを決めたのです。前回までのあらすじ出典:モナ・リザの戯言前回までのあらすじ出典:モナ・リザの戯言さっそく下見に出典:モナ・リザの戯言声をかけてきたのは…出典:モナ・リザの戯言お花見に詳しい女性出典:モナ・リザの戯言お花見代行サービス…?出典:モナ・リザの戯言その道のプロ出典:モナ・リザの戯言次回予告出典:モナ・リザの戯言10万円で場所の確保をするお花見代行サービスをしていると言う女性。さすがに怪しいと感じた主人公は一度会社に戻ることに…。しかし会社のための場所取りを主人公は諦めきれず…!?イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2025年04月20日タレントの稲村亜美が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「いいおやすみでした!」稲村亜美が乗馬を楽しむ「前半のお花見まとめ」と綴り、多数の写真を公開した。稲荷山公園や熊谷堤防、皇居周辺などでお花見を楽しんだそうだ。最後に「まだまだ桜みる予定、、、」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 稲村亜美(@inamura_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いい天気いい苺いい桜!➰」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年04月17日ピンク・白・緑の3色の団子が串にささった、三色団子。日本の伝統的な和菓子の1つで、特徴的な3色は、四季をイメージしているといわれています。色鮮やかな桜の下で、三色団子を食べれば、より春の風情を楽しむことができるでしょう。花見中に食べていた三色団子に、20万人が驚愕@WT_nekoyanagiさんも、三色団子を片手に、花見を楽しんでいた1人。2025年4月7日に、花見の様子をXに投稿したところ、20万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼びました。その理由は、投稿された2枚の写真を見れば一目りょう然でしょう。投稿者さんが手に持っていた、三色団子は…。あまりにも巨大だったからです!通常サイズのものと比べてみても、もはやトリックアートのように見えてしまいますね。こちらは、愛知県岡崎市の岡崎城公園の中にある、売店『ひょうたんや』の商品。毎年、花見の時期にだけ売られており、1本で800g以上もある、かなりボリューミーな三色団子なのだとか。実際に食べた投稿者さんは、「お腹がはち切れるかと思いました。欲張って独り占めせず、仲よくシェアすることをオススメします」と感想をつづっていました。インパクト抜群な三食団子に、ネット上では、驚きの声が多数寄せられています。・三度見しました!もはや鈍器ですね。・サイズ感がバグっている…。これだけでお腹いっぱいになりそう。・デカすぎて笑いました!『花より団子』にもほどがあるだろ。・アニメ『ぜんまいざむらい』に登場する技、『必笑だんご剣』かな?隣に、この巨大な三食団子を食べている人がいたら、つい二度見してしまいそうですよね。投稿者さんも、頑張って完食をするために、きっと『花より団子』な状況になっていたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月11日タレントの柳原可奈子(39)が6日、自身のインスタグラムを更新し、長女、次女と花見をした時の家族3ショットを公開した。インスタでは「お弁当持ってお花見桜が綺麗でカメラ好きのパパいつも以上にたくさん撮影してくれました」と報告。「長女は青空の下だとたくさん食べてくれてレジャーシートの上にゴロンするのも楽しそうでした」「次女は足で地面を蹴るキックバイクデビュー公園の敷地内を真剣な顔つきでグルグル歩いておりました!全員隠れちゃうかくれんぼも可愛かった鬼不在」と花見を楽しんだ様子。「たくさん陽を浴びて帰宅後はぐっすりお昼寝みんなのところの桜はどんな感じかな」と伝えた。娘2人の目元だけを隠した“ほぼ顔出し”家族3ショットにファンは「幸せってこういうことだろうな、って思えるすてきな写真ですね」「桜色の3人お揃いのお洋服、パパはきっと大好きな3人に目を細めてたでしょうね。お花見にぴったりのお弁当、お外で食べるとマシましですね」「最高に幸せな気持ちになりました。笑い声も聞こえてくる」などと反応している。柳原は2019年に一般男性と結婚し、同年11月に第1子長女、2022年11月に第2子次女を出産。長女は脳性まひであることを公表している。
2025年04月07日春ほど、ふらりと外に出て散歩をしたくなる季節はほかにないでしょう。心地のよい暖かさになり、野にはさまざまな花が咲き始めます。そして何より、日本の国花である桜が満開になる時期です。花見とまではいかずとも、咲き誇る花々を眺めているだけで、自然と心が安らぎますよね。桜を『特等席』で満喫する猫2025年も全国各地で桜が開花し、花見シーズンがやって来ました。多くの人が花見の準備に取りかかる4月頭、Xに思い出の1枚を投稿したのは、写真家の山本正義(@nekoiroiro)さん。そこには、淡いピンク色をした美しい桜と、人間がうらやむような『特等席』を陣取る存在が写っています。『立ち花見』と題された、春を視覚的に感じる1枚をご覧ください。写っているのは元野良猫であり、現在は山本さんの元で暮らしている太郎くん。まだ子猫だったにもかかわらず、野良猫時代から木登りを得意としていたそうです。温厚な性格の持ち主である太郎くんは、ほかの猫に優しいだけでなく、山本さんを一度も引っかいたことがないのだとか。太郎くんとの出会いを経て、猫への理解をより深めたという山本さん。ほかにも、花見をする地域猫の姿を公開しています。「どれだけ人間が場所取りを頑張っても、これには勝てない!」「美しすぎて泣けてきた」といった声が寄せられた、太郎くんの『とっておきの1枚』。きっと猫たちにも、人間と同様に、桜を見て「美しい」と思う感性が備わっているのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月06日春を代表するイベントの1つである、お花見。桜の木の下、温かい陽気に包まれて、仲間と飲み食いするのは楽しいでしょう。中には、気分が高まって、少々ふざけすぎてしまう人もいるかもしれません。花見でハメを外しているのは…?「花見でハメを外しすぎている『おじさん味』がある」2025年4月3日、このような言葉を添えて、Xに写真を公開したのは、フォトグラファーの久方広之(@sakata_77)さんです。桜の木を背景に、飛び跳ねているのは、中年男性ではなく…。正体は、久方さんの写真でご確認ください!躍動感のある野良猫の写真を数多く撮影している、久方さん。花見でハメを外しているように見える猫を見事、カメラに収めたのでした!元気よく飛び跳ねている姿からは、「今日は無礼講だ!酒を持ってこーい」といったセリフが聞こえてくるようです。季節を感じる投稿には、「笑った。『ネクタイハチマキ』をしていてほしいな」「宴会芸で盛り上げている最中?」などの声が上がりました。久方さんは以前に、バレーボール選手にしか見えない猫を公開して、注目を集めたこともあります。今回も、エネルギッシュな野良猫の姿を切り取った、久方さん。猫にとっても、春の陽気は気持ちがいいものなのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2025年04月06日大型の商業施設などによくある、フードコート。複数人で訪れても、それぞれが好きな店で料理を注文できるため、子供連れのファミリーから学生まで、幅広い世代の人が利用するでしょう。それゆえに、特に土日祝日などは混雑しがち。フードコートで、空席を探し回った経験がある人は、たくさんいるのではないでしょうか。運よく空席を発見したら、何か『席取りアイテム』を置いて、料理を注文しに行く人は多いはず。とはいえ、カバンなどの貴重品を置いていくわけにはいかないので、何を置いていけばいいか迷うことがありますよね。マツコ、フードコートの場所取りでNGなものタレントのマツコ・デラックスさんと、お笑いタレントの有吉弘行さんが司会を務めるトーク番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)。2025年4月4日の放送回で、フードコートの場所取りについての話題が上がりました。ある視聴者は、フードコートで席を確保するために、家電量販店でもらったパンフレットをテーブルに置いておいたそうです。しかし、料理を注文して席に戻るとパンフレットがなくなっており、別の家族が座っていたのだとか。この経験から、視聴者は「席を確保しておくのにベストなものってなんだと思いますか?」と、マツコさんと有吉さんにたずねました。有吉さんは「パンフレットは無理だろうね…。一番ダメ」と即答。マツコさんも「確実にゴミだと思われる」と同意します。結局「これ」という物は出ませんでしたが、フードコートで場所取りを行う際は、ゴミや不要品と見分けがつかないものは避けたほうがよさそうです。なお、場所取り自体が禁止されているフードコートもあるため、その場合は交代で注文に行くなど、工夫するといいでしょう。花見の場所取りに、マツコが意見また、フードコートの場所取りの話題をきっかけに、花見の場所取りの話も出てきました。早すぎるタイミングで場所取りをしたり、『取った・取ってない』で揉めたりといったトラブルがよく上がるため、マツコさんはこのような提案をして…。花火とかはさ、全部販売にしたよね。区画もさ。上野公園とかもさ、抽選でやればいいんだと思う。多少、お金取ったほうがいいわ。抽選にすればいいのよ。公平に。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用花見の人気スポットである、東京都台東区の『上野恩賜公園』を例に挙げ、いっそ有料化すれば、トラブルも減るのではないかと話していました。さまざまな場所で起こる『場所取り問題』に、ネットでも共感の声などが上がっています。・フードコートって、本当に席の確保が難しいよね。『座席使用中』みたいな札があるといいんだけど。・私はバッグの中を見て、なくなっても後悔のない物で場所取りをしています。ハンカチとか眼鏡ケースとか…。・わざとどかす人もいますもんね。ハンカチを置いていたら、どかされたことがあります。・マツコさんがいっていた花見場所の有料化に同意!抽選にすればいいと思う。どんな『場所取り』でも、一番大切なのは、利用者一人ひとりがマナーを守ることでしょう。たくさんの人が利用する場所では、配慮し合いながら、誰もが気持ちよく使えるようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月05日全国各地で桜が満開を迎えている、2025年4月5日現在。公園などでは花見を楽しむ人の姿が、多く見られるようになってきました。人気のスポットは混雑するため、眺めのよい場所を取れたら、気分が上がりますよね。特等席で花見をしていたのが?写真家として活動するマツガサキエチゴ(@neko_m_echigo)さんは、花見に出かけました。この日は晴れていたので、桜の淡い色がひときわ鮮やかに見えたに違いありません。桜を撮影するため、マツガサキさんはカメラを手にとり、シャッターチャンスを探していると、特等席で花見をする『見物客』を発見しました。ゆっくりと近付き、写真に収めたその正体が…。木の枝にいたのは、なんと野良猫でした!満開の桜を近くで見物したくて、木に登ったのかもしれません。確かにこの場所なら、桜の甘い香りと優しい風が感じられて、ほかのどんな場所よりも春の魅力を存分に楽しめるでしょう。自然と調和する猫の姿は反響を呼び、たくさんのコメントが集まりました。・特等席のお花見、とても素敵です。・猫と桜ってこんなに相性がいいのか。癒されます!・桜の季節はいいね~。猫も野性的でかっこいい。桜の下で過ごす時間は、まさに春の息吹を肌で感じることができる、ぜいたくなひと時です。写真に写る猫のように、木の枝に身を寄せ、満開の桜を見下ろすその視線にも、地上とは違った美しさがあるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月05日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「今年、お花見する?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:今年、お花見する?・「今年、お花見する?」の結果は…・1位 … しない 36%・2位 わからない 33%・3位 する 31%※小数点以下四捨五入27,886票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年04月04日タレントのスザンヌが31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】スザンヌが親友家族と楽しい時間を過ごす!「極寒花見❄️驚く寒さだったけど←」と綴り、多数の写真を公開した。普段お世話になってる方々、河内の皆さんと親睦会のBBQでお花見することができてとても幸せだったそうだ。最後に「何から何までありがとうございました」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る スザンヌ(@suzanneeee1028)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「スザンヌさんこんにちは☀お花見の季節になりましたね沢山のお花見楽しんで下さいね」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年03月31日和歌山・アドベンチャーワールドでは、花見イベント「ジャイアントパンダとお花見」を、2025年3月28日(金)から4月4日(金)までの8日間限定で開催する。「ジャイアントパンダとお花見」「ジャイアントパンダとお花見」は、その名の通り、園内のジャイアントパンダとともに花見を楽しむ限定イベントだ。期間中はジャイアントパンダが暮らすブリーディングセンターの屋外運動場に、花見専用の特設エリアを設置。愛らしいパンダと共に、咲き誇る桜の花々を堪能できる。つぶらな瞳の「お花見パンダだんご」あわせて、イベント限定スイーツ「お花見パンダだんご」も要チェック。花見の定番グルメである団子を、つぶらな瞳のパンダモチーフで仕上げた1品だ。着ぐるみキャラクター「すみれ」も登場なお、「お花見パンダだんご」販売の一部時間では、パーク内の「新種パンダワールド」で人気を博すジャイアントパンダの着ぐるみキャラクター「すみれ(Smile)」が登場。普段は“屋台パンダ”として活躍する店長の「すみれ」が「お花見パンダだんご」の販売を手伝ってくれる。詳細「ジャイアントパンダとお花見」開催期間:2025年3月28日(金)~4月4日(金)場所:アドベンチャーワールド住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399営業時間:10:00~17:00(時期により異なる)※花見専用の特設エリアは10:00〜15:00の設置。入園料(1DAY):大人(18歳以上) 5,300円、シニア(65歳以上)4,800円、中人(12~17歳)4,300円、小人(4~11歳)3,300円※料金は予告なく変更となる場合あり。■イベント限定グルメ「お花見パンダだんご」販売場所:憩いの大熊猫前販売時間:11:30~12:30(約60分間)価格:800円(2本入り・お茶付き)※販売数がなくなり次第終了。■「すみれ」の「お花見パンダだんご」販売手伝い実施場所:憩いの大熊猫周辺実施時間:11:30~11:45(約15分間)※イベントを変更・中止する場合あり。【問い合わせ先】アドベンチャーワールド インフォメーションTEL:0570-06-4481
2025年03月28日株式会社エコス(本社:名古屋市昭和区、代表取締役:多和田 博、以下 エコス)は、Makuakeにて3月6日に開始した「どこでもイース モバイルテーブルセット お花見指定席」のプロジェクトが17日にサクセスし、4月1日より一般販売をすることを発表します。段ボール商品企画のエコスが従来より販売してきたお花見キット「お花見4人席」に、ユーザーからの改善希望を反映して今年の発売に繋げました。<詳細・申込> 使用時イメージお花見指定席使用時イメージ【提供の背景】新しい経済活動が始まり2回目のお花見の季節です。今年は昨年以上にイベントも再開され、また、人出も増えると予想されています。また、世の中は高年齢化が進みイスでの生活が当たり前になってきています。同時にインバウンド需要も更に高まり、イスでの生活が当たり前の人々が日本に増えてきています。そんな中、従来のお花見4人席ではイスの強度的にも、テーブルの広さ的にも対応ができない状態でした。また、改善要望も多く届いてきていました。【お花見指定席の特長】座面がH370mm(従来のイスより70mmUP)となり、男性でもお尻が落ち込まない高さ。テーブル面積は約700mm×400mmで2名使用では十分な広さになりました。イス2脚とテーブルの足を収納して、そのケース自体がテーブルに変化します。テーブルはカラフルウイッシュというクラウンパッケージ社の素材を採用、このカラフルウイッシュは広島・長崎での展示が終わった折り鶴を漉き込んだリサイクル素材です。また、組み立ては体の不自由な事業所に委託しております。寸法イメージ【お花見指定席の目的】日本人も高年齢化で日頃はイスでの生活が当たり前になってきているため、従来のブルーシートの上で胡坐や正座、体育座り等でお花見をしてきた状況を変えるべくエコスは活動を続けてきました。2016年に販売された「お花見4人席」は業界初のお花見グッズとして多くのマスコミにも取り上げられましたが、コロナもあり普及活動を休止しておりました。昨年より開発を再開し2025年のデビューになり、日本のお花見を楽に楽しくするために開発されました。【商品概要】市場販売価格: 1セット テーブル+テーブル脚+イス2脚セット3,300円(税込み)サイズ : [テーブル]使用時…約692×405×380mm(H)収納時…約395×254×190mm(H)[イス]使用時…約211×187×370mm(H)収納時…約366×206×45mm(厚)※サイズはおおよその寸法になります重量 : 約1.3キロ発売日 : 4月1日より当社ECサイトにて販売開始順次Amazon、ヨドバシ等で販売開始<詳細・申込> どこでもイースで検索【会社概要】株式会社エコス代表 : 代表取締役 多和田 博設立 : 2011年9月資本金 : 2,150万円事業内容: 段ボール商品企画・開発販売新商品開発コンサルティングサービスURL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社エコスTel:090-3953-6101 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日北欧デンマーク発のデザイン雑貨ストア「フライングタイガー」から、春を先取りする「さくらシリーズ」が新発売されました。お花見やピクニック、そして春の新生活にぴったりな全41アイテムがラインアップ!マイナビウーマンでは特別に撮影させていただいた店内の様子と、おすすめ商品をピックアップしてご紹介。かわいいだけでなく便利なアイテムは、お花見やピクニックで活躍すること間違いなし。ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。※商品の詳細は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2025年03月17日みんなで予定を合わせて賑やかに楽しむお花見、ぷらっと近所でコンパクトに楽しむお花見。今年はどんなお花見を楽しみましょうか。お花見に行きたい場所や会いたい人を思い浮かべながら「お花見計画」にワクワクする季節になりました。今回のコラムでは、派手さはないけれど、しっかり役立つ、確実に美味しい。そんな大人のお花見グッズをご紹介します。【1】 新ネタ、有名店おつまみスナック国内外に20店舗、“白トリュフの塩パン”で大人気のショップ「トリュフベーカリー」。あの有名店の味をバッグにポンッと入れて持っていける、再現スナックが新入荷です。「お酒との相性バッチリ!」「お配りにもいいサイズ」とスタッフ間でも早くも話題に。こちら「トリュフベーカリー」監修のクロワッサンスナックなんです。店舗と同じトリュフ原料の芳醇な香りに、バターとほどよい塩味、本物クロワッサンを使ったサクサクの食感。おつまみスナック菓子を食べつくしてきた大人には新鮮です。荷物にならず手軽なんだけれど、贅沢なお味。お花見の乾杯スナックにもいいし、お食事未満の小規模お花見にもいいし、どんなタイミングでもお酒に合わせられるのがいいですね。桜の下で、白トリュフの香り、笑顔で乾杯。今年も桜が見られたし、お互い笑顔で会えたね。お酒も会話も弾んで嬉しい! 【ご紹介したアイテム】あの名店が監修!白トリュフの香りや味わいを楽しめる、「トリュフベーカリー」監修のクロワッサンスナック。お店の味を見事に再現した、お酒と相性抜群のお菓子です。⇒ トリュフベーカリーおつまみになった白トリュフのクロワッサン 【2】 北海道のコロコロポテトスナック次も、お酒のおつまみです(笑)「プチ手土産」「週末のご褒美おつまみ」「大人のポテトスナック」的なポジション。北海道じゃがいも100%のキューブとリッチなフレーバー、お上品なルックスは失敗しないおつまみ優等生です。この「NORTH FARM STOCK」のキューブポテト。チーズ&ブラックペッパー、リッチトリュフ、ソルティハーブ、ポルチーニ&トリュフ(アンジェ別注)、個性的なフレーバー4種類です。主役である北海道産のじゃがいもの美味しさがフレーバーで上書きされることなく、お芋をしっかり感じられるお味です。それでいて、ワインもビールも相性◎。「パッケージがおしゃれで,とても美味しいです。」「ワインと相性抜群で、美味しかったです。」とレビューでも嬉しいお声が。一度食べたら忘れられない北海道ポテトのサクッとゴロッな食感にリッチなフレーバー。ジャガイモ好きさん、お酒好きさん、要チェックです。 【ご紹介したアイテム】北海道産のじゃがいもを100%使用した、キューブ型のポテトスナック。サクっと軽い食感のポテトに味付けをしたスナックは、ビールやワインのおつまみにも。⇒ 【一部アンジェ別注 】NORTH FARM STOCK 北海道キューブポテト 【3】 これぞお花見ワイン!スタッフもリピ「お花見でワインを飲みたい」 でも、ワインって外で飲むにはハードル高めですよね。・ まず、持って行くのが重たい。・ 飲み切れるかな?(他にもいろいろ飲みたいし。)・ 抜栓、瓶の後始末までがお花見です。そんなワインのモヤモヤは、飲み切りカップワインが一発解決です。このカップワイン。アンジェのお酒好きスタッフが毎年お花見用にリピしているほど、お花見ワインの代名詞です。175mlで足りなければお替りすればいいし、1杯飲んだ後に他の飲み物を飲んでもいいし、自由度高めです!1人ずつ配って、自分でパカッと開けられて、自分のペースで飲める。瓶のように重たくない上に、飲んでしまえばあとはプラごみです。コップを別に持って行く必要もナシ。※ステム(脚)は組み立て式です。つけてもつけなくてもお好みで。巷でなかなか見かけないカップワイン。1杯サクッと飲んでほろ酔いで切り上げるもよし、続きをのんびり楽しむもよし。お花見の変わりダネアイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】ギフトや手土産にもおすすめな、プラスチック素材のワイングラス型パッケージ入りカップワイン。飲みきりサイズでグラスも栓抜きも不要。アウトドアでも手軽にワインを楽しめます。⇒ カップワイン ワイン ギフト 赤 白 ロゼ 甘口 メルロー シャルドネ 175ml/With You ウィズ ユー 【4】 かさ張らないレジャーシート大小サイズお天気が良い日に、今日はお花見に行ってみようかな?そんな気ままなお花見に、少なめ荷物でパパッと支度できるコンパクトなレジャーシートが2タイプ届きました。今回新発売のレジャーシートは、かさばらなくて北欧風の柄。まさに大人の理想的なレジャーシートです。小サイズはヘリンボーン柄、大サイズはチェック柄。どちらも可愛すぎない北欧テイストなので、キャラクターものとも無地とも違う、キッズも大人も飽きずに使えるデザインです。テーブルクロスのように写真映えもバッチリですね。サイズは大小2サイズ展開です。広げれば2~3人用、畳めば大きめスマホくらいになる[150×90cm]と、4~5人で使えるファミリーサイズの[175×150cm]。公園ランチ、学校行事、家族ピクニック、大人のお花見など、用途に合わせて選んでみてくださいね。モコモコしないパリパリのポリプロピレン素材なので、水や汚れに強くお手入れもラクチン。使い終えたら折り畳んでゴムバンドで留めるだけでスッキリまとまります。家での収納時にかさ張らないのも嬉しいポイント。自転車や電車でお花見会場へ行く時は、レジャーシートはなるべくコンパクトなほうがいいですものね。仕事帰りにサクッと夜桜を楽しんだり、昼間のお日さま浴びて春の陽気を感じたり、お花見のベスト相棒候補です! 【ご紹介したアイテム】こちらは、2~3人座れるくらいの150×90cmサイズ。使わない時は小さく畳んでゴムバンドで留めて、カバンの隙間にすっぽり。キッズの学校行事からソロピクニックまで幅広く使えます。⇒ ヘリンボーン柄 レジャーシート 150×90/piatto 【ご紹介したアイテム】こちらは、4~5人座れるくらいの175×150cmのビッグサイズ。大人数でのピクニックや家族でのお花見などはこれ一枚あればOK、春夏のレジャーを盛り上げてくれます。⇒ チェック柄 レジャーシート 175×150/piatto 【5】 座れる・畳めるお花見チェア地べたに座るのが苦手な方も、これなら簡単に座る場所をキープできます。レジャーシートを敷きづらい所や、ひとりでソロお花見スポットを見つけた時にしばし休憩用にもコレいいです。座りたい時に広げて押し込むだけ、たった3秒で組み立てられる簡易イス「PATATTO」が、いよいよ活躍シーズン到来です。特長は、軽くて・薄いこと。アウトドアの折り畳みチェアにあるような、パイプ部分のゴロゴロ感がありません。重さは約リンゴ1個分、畳んだ時の薄さは3cm、リュックや大きめトートに入れて持ち運んだり、そのまま手に持って持ち歩くこともできます。簡易チェアでも、座り心地は計算されています。長時間座っても痛くなりにくいW字カーブに、耐荷重100kgの丈夫さ。汚れても水洗いOKで、お花見・テーマパーク・防災用品にも、無駄なく使える(家族争奪戦かも?!)なアイデア椅子。アンジェでは洗練シンプルなカラー「グレージュ」イチオシです。 【ご紹介したアイテム】折り畳めて持ち運べるイスPATATTO180。組み立ても畳むのも簡単で、薄くて軽いから持ち歩くのもノンストレス。あらゆる待ち時間を快適にしてくれる便利なアイテムです。⇒ 開いて押すだけの折りたたみイス PATATTO180 防災用品 【6】 いかにもエコバッグ、に見えない保冷様々なお花見スタイルに1つあると便利なのが、「大容量・保冷できる・中身が見えない」エコバッグです。・ スーパーやデパ地下でドーンと買い出し・ 駐車場から会場への荷物運び・ 家の冷蔵庫からまるっと食品&お弁当ワープ生活感をさりげなくオフできるこの雰囲気で、バッグ内がまるごと保冷仕様になったシッカリモノなんです。シリーズの中でも最新のこのペーパー風素材は、軽くてクラフト感がありアウトドアにもぴったり。お客様からも「とってもオシャレで強度もあって、気に入ってます!」「とてもかっこよくオシャレでテンション上がります。」「家族で共有できる落ち着いたカラーがとても気に入っています!」と高評価レビューをいただいています。“いつもと違う”エコバッグな感じが、お花見ムードをグッと盛り上げてくれるペーパー風エコバッグ。もちろん、普段使いもできるので、夏場のおつかいにもこれからガンガン活躍してくれます! 【ご紹介したアイテム】スーパーの買い物かご約1かご分が入る保冷エコバッグ。ペーパーのような素材ながら、ポリエステルだから水濡れせず強度も充分。アウトドアのバッグにもどうぞ。⇒ bon moment 軽くて丈夫 ペーパーファブリック 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン いかがでしたか?青空の下での春ピクニックが待ち遠しくなるお花見アイテムが揃いました。(もはや桜が咲いていても咲いていなくても、エアお花見でもいいくらい。)春の陽気と開放感を味わいながら、今年も大人のお花見を楽しんでみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月14日東京・千代田区の花見イベント「千代田のさくらまつり」が、2025年3月12日(水)から4月23日(水)まで開催される。桜が咲き誇る千代田区の花見イベント昭和29年から続く「千代田のさくらまつり」は、桜の開花時期に合わせて、千代田区内の各所で開催される花見イベントの総称。2025年の開催では、皇居沿いの遊歩道「千鳥ヶ淵緑道」の夜桜ライトアップや、桜を水上から観賞できるボートに加え、謎を解きながら花見スポットを巡るリアル謎解きゲームを楽しむことができる。約230本の桜が遊歩道を彩る約700mにわたる水堀の遊歩道「千鳥ヶ淵緑道」は、ソメイヨシノをはじめとする約230本もの桜の木が植えられた花見の名所。開花時期を迎えると、鮮やかに咲き誇る桜の絶景が広がる。また、3月28日(金)から4月8日(火)にかけては夜になるとLEDライトアップが行われ、輝く桜並木へと一変。満開の桜と水面にうつる光、東京夜景が混ざり合う景色を眺めることができる。桜ライトアップを水上ボートで「千鳥ヶ淵緑道」の桜並木を水上から望む「千鳥ヶ淵ボート」は、ライトアップ期間中、昼間の営業に加えて夜間営業も行う。桜に囲まれたピンク色の風景を、ゆっくりと堪能できる特等席だ。なお、例年満開の時期には行列ができるボートのチケット購入について、2025年から事前購入制のスマートチケットを導入。並ばずスムーズにチケットを購入することができる。花見スポットを巡るリアル謎解きゲームさらに、リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街 怪盗ブロッサムの仕掛けた謎」も開催。ゲームの内容は、桜の季節に現れる“怪盗ブロッサム”が盗んだ幻の浮世絵を、探偵になりきって取り戻しに行くというもの。桜が美しく見える花見スポットや「千鳥ヶ淵緑道」周辺の観光スポットを巡りながら、謎を解いてクリアを目指してみて。千代田区の観光大使「リラックマ」の限定グッズ「千鳥ヶ淵緑道」内グッズ販売ブースでは、千代田区観光協会の観光大使であるリラックマグッズや、さくら入浴料などのオリジナルグッズを販売。半纏をまとい、桜を耳に飾ったチャイロイコグマのおでかけぬいぐるみキーホルダーや、浮世絵をモチーフにリラックマを配したクリアファイルを3月12日(水)より発売する。靖國神社や皇居東御苑など桜の名所もなお千代田区には、「千鳥ヶ淵緑道」のほかにも靖国神社や北の丸公園、皇居東御苑、外濠公園、英国大使館など、たくさんの桜が咲き誇る花見の名所が集結している。たとえば、靖国神社では「夜桜詣」を3月27日(木)から29日(土)まで開催。周辺エリアもあわせて要チェックだ。【詳細】「千代田のさくらまつり」開催期間:2025年3月12日(水)〜4月23日(水)場所:千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵ボートほか住所:東京都千代田区内◾️千鳥ヶ淵緑道 夜桜ライトアップ実施期間:2025年3月28日(金)~4月8日(火)※桜の開花状況により、実施を変更・中止する場合あり。時間:日没(18:00頃)〜21:00場所:千鳥ヶ淵緑道住所:東京都千代田区九段南2丁目から三番町2先※ライトアップ期間中の土日は、9:00~21:00の間、靖国通りから千鳥ヶ淵戦没者墓苑入口に向けて一方通行となる。◾️千鳥ヶ淵ボート(夜桜ライトアップ期間)実施期間:3月28日(金)~4月8日(火)時間:9:00〜20:00(1時間枠ごと)場所:千鳥ヶ淵ボート場住所:東京都千代田区三番町2先<チケット情報>・事前購入制スマートチケット料金:1艘につき 1時間/10,000円販売期間:2025年3月12日(水)11:00~販売方法:公式販売サイト・当日券料金:1艘あたり 1時間/1,600円※混雑緩和のため、9:00頃より現地にて整理券配布予定。予定台数が無くなり次第終了。※チケット販売は19:00まで。※チケット売上の一部は「千代田区さくら基金」へ寄付され、桜の景観保全(桜の再生)のために使用される。◾️リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街 怪盗ブロッサムの仕掛けた謎」実施期間:3月12日(水)〜4月23日(水)推奨プレイ時間:10:00〜18:00※詳細は特設サイトにて告知。
2025年02月16日東京・目黒川の花見イベント「目黒川お花見シャンドン(CHANDON)クルーズ」が、2025年3月20日(木・祝)から4月13日(日)まで開催される。「シャンドン ロゼ」と楽しむ絶景花見クルージング春になると、大橋から下目黒までの約4kmにわたりソメイヨシノを中心とした約800本の桜が開花する目黒川。そんな都内屈指の桜の名所を舞台に開催する「目黒川お花見シャンドンクルーズ」は、東京湾で人気の貸切専門クルージング「アニバーサリークルーズ」と、プレミアムスパーグリングワイン「シャンドン」のコラボレーションで贈る人気花見イベントだ。90分のクルージングの中で、桜の絶景とともに、イチゴやざくろの風味を感じられるピンクのスパークリングワイン「シャンドン ロゼ」やオリジナルフードを堪能できる。デートや女子会にもおすすめな小型クルーザー2隻で運航運航に使用されるのは、テーブルを囲んで乾杯や食事を楽しめる「アニー」と、船室やエアコンを備えた「リリー」の小型クルーザー2隻。デートや家族で過ごす大切なひととき、また女子会や小規模な懇親会などの利用にもおすすめだ。なお、クルージングは港区海岸2丁目にある貸切イベントスペース「ラウンジクリブ(Lounge CRIB)」のテラスからスタート。目黒雅叙園前にて折り返す、往復90分のコースとなっている。満開を迎えた後の時期では、川面が華やかなピンクで埋め尽くされた“桜の絨毯”のような景色を眺めることができるかも。詳細「目黒川お花見シャンドンクルーズ」開催期間:2025年3月20日(木・祝)~4月13日(日)※予約は1月31日(金)~お花見シャンドンクルーズ予約ページにて開始。運航便数:1日最大5便時間:10:00~19:00の間に出航運航コース:目黒川お花見コース(雅叙園前で折り返し)発着場所:芝浦CRIB桟橋(最寄り日の出駅)価格:[平日便] 5名まで82,500円※6名以降は1名16,500円で追加乗船可能[週末便] 5名まで93,500円※6名以降は1名17,600円で追加乗船可能旅客定員:アニー8名、リリー7名<プラン内容>90分クルーズ(貸切)、フィンガーフードBOX、シャンドン ロゼ、その他ドリンク付
2025年02月03日W大阪は、「お花見SAKURAアフタヌーンティー」を、2025年2月17日(月)から2025年4月15日(火)までの期間限定で提供する。“まるでお花見”桜スイーツアフタヌーンティー「お花見SAKURAアフタヌーンティー」は、桜のイラストが施されたジュエリーボックスがポイント。中を開けると、ピンク色の美しいスイーツやセイボリーが詰まっており“お花見気分”でティータイムが楽しめる。ジュエリーボックスには、6種類のスイーツがラインナップ。甘酸っぱい苺とトンカ豆クリームのケーキ「フレジエ」をはじめ、桜とライム、ラズベリーを合わせたどら焼き、ホワイトチョコムースとグリオットチェリーが絶妙なムースなどを取り揃える。ウェルカムドリンクの抹茶レモネードと共に、春の訪れを体感してみて。苺とピスタチオのパフェまた、アフタヌーンティー会場では、同日より「お花見SAKURA パフェ(苺&ピスタチオ)」も販売。爽やかな香りのさくら苺のシャーベットを主役に、苺やトンカ豆・ピスタチオクリームを重ねた。ピスタチオクランチがサクサクとしたアクセントを加えて、さまざまな味、食感を一度に楽しめる。詳細W大阪「お花見SAKURAアフタヌーンティー」提供期間:2025年2月17日(月)~2025年4月15日(火)場所:W大阪アート・ペストリー・バー「MIXup」(1階)住所:大阪府大阪市中央区南船場4-1-3時間:11:30~18:00(フリーフロー90分制)料金:1名 4,800円 ※サービス料込15%込※写真はイメージ。メニュー内容や提供時間は予告なく変更となる場合がある。※カクテル以外は、要予約。■「お花見SAKURA パフェ(苺&ピスタチオ)」3,000円※コーヒー/紅茶付き【予約・問い合わせ先】TEL:06-6484-5812(レストラン予約 9:00~20:00)
2025年02月03日私が職場の人たちとお花見をしたときのお話です。普段、仕事のときは動きやすくシンプルな黒色の服ばかり着ている私。しかし、このときはお花見ということもあって、新しく買った春らしいロングワンピースを着て向かうことに。しかし……。 春色のワンピースを着てお花見を楽しんでいたとき、雑談をしているとふと隣に座っていた職場の方のビールがこぼれて……。私のスカートの裾がビシャビシャになってしまいました。 慌ててお手洗いに行き濡れた裾を洗い流しましたが、薄い素材だったこともあり余計にビシャビシャに。なんだか粗相をしたようにも見えてしまい、お手洗いから出る際はとても恥ずかしかったです。 濡れたままなのも恥ずかしく、テンションも下がってしまった私は、濡れた裾をヘアピンで捲し上げて隠し、帰宅することに。「職場の方たちに普段の私とは違う姿を見せられるかも」とちょっと背伸びして春らしいワンピースを着用しましたが、こんなことになるならいつも着ているような無難な黒い服でくればよかったかも……とも思ってしまいました。 著者/石田麻衣作画/あさうえさい ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター あさうえさい
2024年05月21日春の伝統的な行事の1つである、花見。桜を眺めながら、仲間たちとお酒を飲んだり、お弁当を食べたりするのが、毎年の習慣だという人も多いでしょう。花見に集中できない…2024年4月、@haru_haruchankoさんが、X(Twitter)に投稿した、お花見の写真に反響の声が上がりました。投稿者さんは、『ある存在』のせいで「花見に来たのに、集中できない」といいます。せっかくのイベントなのに、集中できないのは、残念ですよね。しかし、投稿者さんは落ち込むどころか、むしろまんざらでもなかったようで…。写真がこちら!い、犬!!!うつっているのは、投稿者さんの愛犬である、柴犬のはるちゃん。桜の花ではなく、はるちゃんのほうに、ばっちりピントが合っていますね。『柴犬がかわいすぎて、花見に集中出来ない写真』に、多くのコメントが寄せられました。・かわいすぎる。個人的『待ち受けにしたい画像選手権1位』です。・このうつり方は、大物だ。・お笑いタレントの『ひょっこりはん』ならぬ、『ひょっこりワン』ですね…!花見よりも、目を引いてしまう、はるちゃんの素敵な表情。犬好きにとっては、春しか見られない桜より、年中見られるはるちゃんの姿のほうが、眺めていたいものかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年05月02日皆さんは、義家族との関係に悩んだ経験はありますか?今回は「強引な態度の義姉」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!家族でお花見数年前まで、有名レストランで料理人をしていた主人公。結婚を機に仕事をやめ、今は専業主婦をしています。結婚生活は幸せでしたが、夫は仕事の関係で出張が多く…。ある日も1人で寂しい思いをしていた主人公は、家族をお花見に誘います。そして家族のために、朝から弁当を作り…。弁当を持参出典:エトラちゃんは見た!久しぶりに家族水いらずでお花見をしていると、主人公のスマホに着信が…。「電話だ…」と発信者を見てみると、主人公が苦手としている義姉でした。主人公は「ウッ…!」とうんざりしながらも、電話に出ます。すると「他の用事で近くまで来てるから、そっち行くわね!」と一方的に言ってきて…。強引な義姉に、主人公は困り果てるのでした。読者の感想家族をお花見に誘い、豪華な弁当を振る舞う主人公はとても素敵ですね。家族の時間を気遣わず、自分勝手で一方的な義姉にはうんざりしてしまいました。(50代/女性)とても楽しそうな1日だっただけに、強引な義姉の登場にはげんなりしますね。積極的に交流してくれるのはいいですが、空気を読んでほしいと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月25日女優でモデルの新木優子が13日、自身のInstagramを更新。谷まりあとの“花見ショット”を披露し、話題を呼んでいる。○谷まりあも「花よりゆーちゃん」と投稿新木は「with まりちゃん」とコメントを添えて、満開の桜をバックに谷と顔を密着させた2ショットをアップ。以前から新木のInstagramには谷が度々登場しており、2人はファンの間では“ゆうまり”という愛称で親しまれている。一方、谷も自身のInstagramで「さくらの思い出 花よりゆーちゃん」と記し、新木と花見を楽しむ密着ショットを複数投稿した。この新木の投稿を受け、コメント欄に「花よりゆーこ」と谷が書き込んでいるほか、ファンからは「桜に目がいかない」「ゆうまり大好き」「美人は絵になるからなぁ~」「写っている全てが美しい」「すごい癒されました」「美人と桜、目の保養」「花よりゆうまり」「天使が2人もいらっしゃる」「美の暴力すぎる」「本当の姉妹みたいで素敵です」「華がありすぎ!」「やっぱりゆうまりは最強ですね!」「桜より綺麗ってやばい」「相変わらず仲良さそう~!」など、400件を超えるコメントが寄せられている。
2024年04月23日寒い冬が過ぎ、ぽかぽか陽気な日が増えてくると、やがて桜の木が花を咲かせるようになります。3月から4月にかけて、桜の花が咲いているのを目にすると、春の訪れを感じますよね。そのように季節の変化を感じるのは、どうやら人間だけではないようで…。@bokubisco_ykさんがX(Twitter)に投稿した、こちらの写真をご覧ください。写っているのは、鼻の頭に桜の花びらを付けた、ダックスフンドのビスコくん。目尻を下げ、犬とは思えないほど朗らかで、優しさにあふれた表情を浮かべています…!・かわいすぎる…素敵な写真だぁ。・犬は世界を平和にする。・季節の移り変わりを満喫していますね。うっとりとしたビスコくんの表情も好き。・春を全身で感じているの、間違いなし!2024年4月現在、ビスコくんは17歳で、犬としてはかなりのご長寿。過去には、いくつか病気にかかりましたが、こうしてうららかな春を過ごしています。飼い主さんに話を聞いたところ、写真は「『もしかしたら、今年が最後かも…来年も一緒に見ようね』と、ビスコくんと桜を楽しんでいた時の1枚」だったのだとか。来年も、その先も、ビスコくんの嬉しそうな顔を見たいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月09日暖かくなってくる春先には、花見やピクニックに出かけたくなりますよね。彩りが鮮やかな手作りのお弁当は、気分をさらに盛り上げてくれるものです。見た目はもちろん、食べやすさにも配慮があると嬉しいでしょう。花見にピッタリなアイディアに「天才!」各地で桜が満開を迎え始めた、2024年4月上旬。行楽シーズンにぴったりなアイディアを、X(Twitter)で紹介したのは、annko(@redbeanjam1210)さんです。花見に行った際、お供としてあるものを作っていったのだとか。何かというと…。「ロールサンド串を作ってお花見に行きました」annkoさんが花見に持って行ったのは、ロールサンドをひと口サイズに切って串に刺した、その名も『ロールサンド串』!ハムやタマゴなどのおかず系から、バナナやイチゴといったデザート系までバリエーションも豊富で、彩りも華やかですね!レジャーシートの上に並べれば、写真映えすること間違いなしでしょう!また、串に刺してあるため片手で食べられるのも嬉しいポイント。annkoさんは、「手軽にお団子みたいにパクパク食べられておいしかった」と感想をつづっています。annkoさんが紹介した『ロールサンド串』には、「真似したい!」との声が多数上がりました!・才能しか感じない…。おいしそうだし見た目も楽しそう!・サンドイッチは途中で具がこぼれたりするけど、これなら映えるし食べやすくていいですね。・天才すぎる!子供達も食べやすいし真似させていただきます。見てもよし、食べてもよしな『ロールサンド串』。花見やピクニックを予定している人は、好みの具材を入れて家族や友達と楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月07日桜が見頃を迎えると、花見を楽しむ人たちで各地がにぎわいを見せるでしょう。せっかく花見をするなら、桜がきれいに見える『絶景スポット』を訪れたいものです。満開の桜の下に?桜が見頃を迎えた2024年4月上旬、柴犬のチャーミーちゃんと暮らす、飼い主(@shiba_charmy)さんは、朝の散歩途中に花見をしたといいます。満開の桜並木を撮影し、X(Twitter)に投稿したところ、心を奪われる人が続出。なぜならそこには、思わず息をのむ『絶景』が写っていたのですから…。桜並木の下に、チャーミーちゃんのモフモフのお尻が…!飼い主さんが撮影した写真には、満開の桜に負けない存在感を放つ、チャーミーちゃんの後ろ姿が写っていたのです。美しい桜はもちろん、チャーミーちゃんの魅力的なお尻にも目を奪われてしまい、どちらに視線を向けていいのかを迷ってしまう、ぜいたくな状況に…。日本犬の一種である柴犬と、日本の春の代名詞ともいえる桜は相性抜群ということもあり、風情を感じる1枚に仕上がっています。柴犬好きにはたまらない光景に、悶絶する人が続出。5万件近くの『いいね』が付きました。【ネットの声】・桜と犬のお尻、最高ですやん。・満開の桜とモフモフ、まさに『眼福』ですね!・絶景なり。コレは…いい眺め!!・かわいいお尻ですね!!同席したい…。愛犬のかわいらしいお尻と、きれいな桜を同時に楽しめるのは、飼い主の特権。まさに『穴場の絶景スポット』といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月07日全国で桜が見頃を迎え始めている、2024年4月上旬。各地の花見スポットは、多くの花見客でにぎわいを見せています。手作りのお弁当などを持ち寄って楽しむ人もいれば、酒やつまみを買って、宴会をする人もいるでしょう。花見のつまみを買ったレシートを読むと?ポエマーのスミマサノリ(@sumimachine)さんも、花見用のつまみを買うべく、同月5日にスーパーマーケットで買い物をしたといいます。購入後のレシートをX(Twitter)に投稿したところ、9万件を超える『いいね』が寄せられる反響となりました。実際のレシートを見れば、その理由が分かるでしょう。ぜひ、商品名を声に出して読みながら、ご覧ください!味ごのみ甘辛するめイカリ豆するめそうめんハッピーターンお分かりでしょうか…見事な『五七五七七』の短歌になっているではありませんか!一見つまみの商品名が並んだレシートですが、声に出して読むと、なぜか満開の桜が目に浮かぶようですね…。春の訪れにふさわしい、風情あふれる『レシート短歌』には、絶賛の声が相次ぎました。・「花見だな」って分かる名歌ですね。お見事です!・天才!最後が『ハッピーターン』なのが明るくていい。・声に出して詠んでしもうた。いとおかし。また、スミマサノリさんは以前にも『レシート川柳』を投稿。その時には金額にもこだわったそうで、『五七五』を表すかのように、税込み575円になっていました!自身で会計を行うセルフレジが設置されている店舗であれば、スミマサノリさんのように『レシート短歌』や『レシート川柳』を作ることができそうです。素敵な短歌が完成したレシートは、捨てずにとっておきたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月06日和食【おばん菜割烹みのる】天ぷら【天麩羅きょう悦】焼肉【炭火やき萩】和食【絢ね】溶岩焼き【熔岩焼き森】和食【おばん菜割烹みのる】古民家風の落ち着いた店内でいただく手づくりおばんざいの数々弱火でじっくりと仕上げる『たこ柔らか煮』尾張一宮駅駅から徒歩3分。【おばん菜割烹みのる】は、職人が腕を振るう旬の食材を使った本格和食を楽しめるお店。カウンターの上には見るからにおいしそうなおばんざいが並びます。定番人気の『たこ柔らか煮』はたこの旨みが凝縮。ほかにもお造りやだし巻き玉子など、豊富にそろった和食メニューがリーズナブルに楽しめます。座敷席にはテーブルが置かれ、ゆっくり食事できる雰囲気古民家風の建物にモダンなテイストをプラスしたエントランスが印象的。店内に入っても、和のテイストを活かした空間が広がっています。1Fはカウンター席や小上がり席を完備。2Fには個室が2部屋用意されていて、食事会などにぴったりなつくりになっています。おばん菜割烹みのる【エリア】一宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】尾張一宮駅 徒歩3分天ぷら【天麩羅きょう悦】カウンターで気軽に楽しめる本格天麩羅に舌鼓『天丼ランチ』はリピーターが続出するという名物メニュー尾張一宮駅から徒歩3分の場所にある【天麩羅きょう悦】。老舗ホテルで腕を振るっていた店主がつくる本格天麩羅を、カウンターで気軽に楽しめます。名物の『天丼ランチ』は、海老や魚介、野菜の天麩羅など7品をこだわりのタレでいただく一品。夜はコースが中心になり、旬のメニューも味わえます。カウンター席で楽しむ本格天麩羅は格別黒地に白文字で店名の書かれた看板が目印。店内は目の前で揚げたてが提供される、広々としたカウンター席がメイン。カウンター貸し切りの相談が可能なのもうれしいところ。店奥にはテーブル席も完備されるなど、そのときのニーズ、気分に応じて、使い分け可能です。天麩羅きょう悦【エリア】一宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】尾張一宮駅 徒歩3分焼肉【炭火やき萩】全席個室のくつろぎ空間で味わう炭火焼肉と鮮度抜群の魚介類店主オススメの一番人気メニュー『極上炙りレバー』妙興寺駅から徒歩14分の場所に店を構える【炭火やき萩】。店主が厳選するA5、A4ランクの黒毛和牛はブロックで仕入れ。『特上カルビ』や鮮度抜群の『極上炙りレバー』などでそのおいしさを楽しめます。ほかに市場直送の新鮮な魚介類も食べられるなど、幅広いメニューも魅力です。和の雰囲気を楽しめる店内は全席が完全個室になっているお店はオシャレで個性的な看板が目印に。店内は和のテイストでまとめられた落ち着ける空間で、全席個室となっています。掘りごたつ式で足を伸ばしてくつろげるのもポイント。仕切りを変えることで、人数に応じた空間にできるので、気兼ねなく、ゆったりと食事を楽しめます。炭火やき萩【エリア】一宮【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】妙興寺駅 徒歩14分和食【絢ね】和テイストのモダン空間で本格和食を気軽に楽しめる海老のおいしさを堪能できる『白エビのかき揚げ』岐阜で創業し、2023年に奥町駅から徒歩9分の場所へ移転オープンした【絢ね】は、季節ごとの素材をふんだんに使った本格和食が楽しめるお店。食材そのものの味を引き立てる数種のだしを使い分けてつくる料理は、彩り豊かな盛付けと合わせて、目でも舌でも満喫できるメニューがそろっています。和の雰囲気とモダンなテイストをミックスした店内店内はスタイリッシュで開放感ある、和モダンな空間。"和カフェ"のようにほどよくカジュアルな雰囲気の中、本格和食が楽しめます。日本酒にもこだわりがあり、3種銘柄を選び、飲み比べできる『日本酒3種飲み比べ』がオススメ。花々を楽しんだ後、ゆったりと食事をするのにオススメの一軒です。絢ね【エリア】一宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】5700円【アクセス】奥町駅 徒歩9分溶岩焼き【熔岩焼き森】溶岩石で焼き上げる厳選和牛とこだわりワインのマリアージュ肉本来の味わいを堪能できる『ヒレステーキ』尾張一宮駅から徒歩8分の場所に店を構える【熔岩焼き森】は、店名にもあるように溶岩石で焼き上げる溶岩焼きが楽しめるお店。肉の流通に長年精通していた店主が選び抜いた和牛を使い、鉄板焼きに比べて低温でじっくりと焼き上げるため、しっとりとした仕上がりに。肉本来のおいしさを堪能できます。カウンター席と個室のテーブル席がすっきりと並ぶ店内ワイン樽が置かれたエントランスから店内へ。ゆっくりと食事を楽しめる落ち着ける空間には、目の前で肉や野菜が焼き上がる様子が楽しめるカウンター席と、プライベート感のある個室のテーブル席を用意。おいしい料理とこだわりのワインをじっくりと味わうことができます。熔岩焼き森【エリア】一宮【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】尾張一宮駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月05日ベーカリーレストラン【BREAD&DISHESMUGINOKI】和食【活魚茶屋ざうお本店】寿司【鮨 囃子】和食【味彩よひら】和食【旬やみなくち】ベーカリーレストラン【BREAD&DISHESMUGINOKI】糸島の食材を取り入れた無添加パンがずらり405種の自家製パンを楽しめる『モーニングプレート』九大学研都市駅から徒歩8分の場所にある【BREAD&DISHESMUGINOKI】。食パンから調理パン、菓子パンなど毎日60070種ほど並ぶパンは無添加。糸島産の食材を取り入れたパンもあるなど、ここだけの味に出合えます。糸島雷山豚を100%使用した『ハンバーグ』は、ランチで一番の人気メニューです。落ち着いた雰囲気が漂う店内でゆっくりと食事を楽しめるお店は窓が大きく取られ、入り口もガラス張り、店内の様子がよくわかるので気軽に入れます。木のぬくもりと清潔感のある白を基調にした店内は、ゆったりとくつろげる空間。フロアはバリアフリーなので、幅広い世代に優しいつくりなのもポイント。ファミリーでの食事、ママ会やデートなど、さまざまなニーズに応えてくれます。BREAD&DISHESMUGINOKI【エリア】西区その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】九大学研都市駅 徒歩8分和食【活魚茶屋ざうお本店】目の前の海を眺めながら味わう、季節ごとの新鮮な魚介熱々のご飯と鯛、だしのハーモニーが楽しめる『名物! 鯛茶漬け(香の物付き)』【活魚茶屋ざうお本店】の最寄り駅は今宿駅。目の前が海という抜群のロケーションで、博多湾で育った海の幸が贅沢に味わえます。鮮度抜群の魚介を、刺身や寿司、あら炊き、天ぷらなど、さまざまなスタイルで提供。見た目も豪華な各種定食や鯛茶漬け、丼ぶりものなどが、一年を通して楽しめます。目の前に広がる海を眺めながらの食事は格別最大280名での利用が可能な広々とした店内。海が見渡せるつくりになっているので、開放感も抜群です。眼下に広がる玄界灘が眺められる席には、デートにぴったりのカップルシートを設置。お子様連れのファミリーやグループでの利用にオススメの、ゆったりしたテーブル席や個室も用意されており、いろいろなシチュエーションに対応してくれます。活魚茶屋ざうお本店【エリア】西区その他【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】今宿駅寿司【鮨 囃子】伝統の江戸前寿司で旨みを増した熟成魚を堪能店主の技と工夫が詰まった『煮穴子』姪浜駅から徒歩5分の場所に店を構える【鮨 囃子】は、江戸前寿司を手頃に味わえるお店。こちらでは、鮮魚とはまた違った旨みを堪能できる熟成魚を使用しています。基本はおまかせコース。ひと手間を加え、魚の旨みを引き出した江戸前寿司をじっくりと堪能できます。柔らかな照明が落ち着いた雰囲気を演出白い暖簾のかかった雰囲気抜群のエントランスから引き戸を開けて店内へ。和のテイストで統一された空間には、広々としたテーブル席のほか、職人の技を目の前で見ることのできるカウンター席も完備。春のお出かけの帰り道、ちょっと贅沢気分にひたりたいなら、もってこいの一軒。おいしい寿司をつまみつつ、楽しい会話に花を咲かせては。鮨 囃子【エリア】姪浜/小戸【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】姪浜駅 徒歩5分和食【味彩よひら】愛宕山の古民家でいただく季節感あふれる本格和食その季節ならではの魚介類を楽しめる『旬魚のお造り盛合せ』室見駅が最寄りの【味彩よひら】。四季折々の風情を感じられる愛宕山の中腹に店を構えています。料理人自らが仕入れる魚介類や肉類を用い、季節感を大切につくられる料理は目でも楽しめるものばかり。四季の彩りを盛り込んだ会席や各種しゃぶしゃぶコースをはじめ、アラカルトでもいただけます。店内は歴史を感じられる風情あふれる空間お店は玄界灘と博多の町を見下ろす絶好のロケーション。築170年の古民家を移築していて、堂々とした梁、こだわりの間接照明などが、くつろいだ時間を演出してくれます。窓からは四季の移ろいを眺めることができ、日常を忘れさせてくれる異空間。わざわざ訪れたくなる、春のお出かけにぴったりのお店です。味彩よひら【エリア】西区その他【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】室見駅和食【旬やみなくち】厳選食材を使った料理と全国の日本酒を堪能できる日本料理店生姜がアクセントになっている『鯛のあら炊き』はコクのある味わい姪浜駅から徒歩8分。【旬やみなくち】は、姪浜や長浜市場から仕入れる鮮度抜群の魚介、A5ランクの牛肉など、厳選食材を使用。その日のオススメ708種が楽しめる『お刺身盛り合わせ』や、箸が止まらなくなるおいしさの『鯛のあら炊き』など、オーナー自ら買い付ける日本酒にぴったりのメニューが並びます。天井も高く広々とした空間で、思いおもいの時間が過ごせる古民家を改装した、隠れ家的な佇まい。趣ある木製の門をくぐり、緑を眺めながら店内へ足を踏み入れれば、純和風の空間が広がっています。BGMとして流れるジャズを聞きながら、ゆったり気分でいただく食事は格別。普段とは少し違った、特別な時間を過ごすことができます。旬やみなくち【エリア】姪浜/小戸【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】姪浜駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月04日創作料理【やさいの王様日比谷シャンテ店】海鮮料理【築地もったいないプロジェクト魚治】牛たん焼【牛たん焼杜の都太助有楽町店】天ぷら【天ぷら天寅日比谷ミッドタウン店】イスラエル料理【Ta-im丸の内店】創作料理【やさいの王様日比谷シャンテ店】緑あふれる癒しの空間で選りすぐりの野菜に舌鼓自社農園で育った玉葱を使用した『自社農園やさいの王様ファームで育った 王様玉葱ハンバーグ定食』日比谷駅から徒歩3分、日比谷シャンテ地下2階にある【やさいの王様日比谷シャンテ店】は、全国から厳選した野菜や旬の食材を使った創作料理が楽しめるお店です。富士山の麓にある自社農園から届く野菜は、どれも栄養たっぷり。『自社農園やさいの王様ファームで育った 王様玉葱ハンバーグ定食』や『まるごとカボチャプリン』など、おいしくて栄養満点のメニューがそろっています。花々に囲まれた時間を思い出させてくれるような癒しの空間木を基調にした店内には植物が飾られていて、まるで森の中にいるような癒しの空間になっています。お一人様でも訪れやすいカウンター席や、家族やグループにオススメのテーブル席があり、公園散策やお出かけデートの帰りなどにも重宝するお店。通し営業なので、ピーク時を避けて利用できるのも嬉しいポイントです。やさいの王様日比谷シャンテ店【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】日比谷駅 徒歩3分海鮮料理【築地もったいないプロジェクト魚治】腕利きの料理人が腕を振るう「もったいない食材」のおいしい料理豊洲市場から仕入れる新鮮な魚を満喫できる『刺し盛り』有楽町駅から徒歩3分の【築地もったいないプロジェクト魚治】。ちょっと不思議な店名は、サイズや旬のズレ、見た目の問題で、おいしいのに買い手が付かなかった「もったいない食材」を活用するところから名付けられました。『刺し盛り』や『炉端焼き』など、腕利きの料理人によって生み出される、数々のおいしい料理がいただけます。調理風景を眺めながら食事ができるカウンター席店内はのんびりくつろげる雰囲気で、公園の散策や仕事の帰りにふらりと立ち寄り、お疲れ様の一杯を楽しむのにぴったりです。居心地のいいカウンター席は、厳選した食材や調理風景が眺められる特等席。新鮮な魚と日本酒で楽しい時間を過ごしましょう。季節の地酒が取りそろえられ、グラス売りや1合売り、4合瓶のボトル売りなどで楽しめます。築地もったいないプロジェクト魚治【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】有楽町駅 徒歩3分牛たん焼【牛たん焼杜の都太助有楽町店】忠実に守られた仙台牛たん焼発祥店の味を東京で満喫「牛たん焼」と「麦めし」+「とろろ」の組み合わせは鉄板有楽町駅から徒歩1分の【牛たん焼杜の都太助有楽町店】は、仙台牛たん焼発祥の店「味太助」の味を受け継いでいるお店。牛たんの厚さと秘伝の味付け、焼き方を忠実に再現しています。低温でじっくり熟成させ、備長炭の強い火力でさっと焼き上げる牛たんの味わいがたまりません。麦めしにとろろ、テールスープと一緒にどうぞ。和の雰囲気に包まれた落ち着きある店内東京交通会館の地下1階に位置し、店内は木のぬくもりを感じる和風の設えになっています。有楽町駅からすぐという好アクセスで、日比谷公園もすぐそこに。牛たん焼と相性のいい各地の日本酒もそろい、中でも創業400年の高木酒造の『十四代本丸秘伝玉返し』は日本酒ファンならぜひ味わいたい銘酒です。牛たん焼杜の都太助有楽町店【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1980円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】有楽町駅 徒歩1分天ぷら【天ぷら天寅日比谷ミッドタウン店】定番から創作的な一皿まで、多彩な天ぷらが楽しめる味の染みたおでん種の天ぷらが味わえる『人気3品盛り』日比谷駅直結の東京ミッドタウン日比谷2階に店を構える【天ぷら天寅日比谷ミッドタウン店】。定番から創作まで、バリエーション豊かな天ぷらが味わえる専門店です。海老とおでん大根、煮玉子を天ぷらにした『人気3品盛り』はぜひオーダーしたい一品。斬新な盛り付けの『鴨ロース天~赤ワインとマーマレードソース~』にも注目です。店内はすべてカウンター席になっている白と黒を基調に設えられた店内は、シックでスタイリッシュ。和モダンな空間にはボサノバやジャズが流れ、心地よい雰囲気です。天ぷらとシャンパンを味わう『天シャン』など、オシャレな楽しみ方もOK。一杯だけでも気軽に立ち寄れるので、自然を満喫した帰り道に足を運んでみるのもオススメ。美酒を傾けながら、オリジナリティあふれる天ぷらを食す贅沢な時間が過ごせます。天ぷら天寅日比谷ミッドタウン店【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】有楽町駅 徒歩5分イスラエル料理【Ta-im丸の内店】アットホームな空間で味わう本場のイスラエル家庭料理ひよこ豆とハーブがアクセントの『ファラフェル』二重橋前駅から徒歩1分、皇居や日比谷公園にほど近いビルの地下にある【Ta-im丸の内店】は、恵比寿に本店を構えるイスラエル家庭料理店の初支店。外はカリッ、中はふっくらの食感が楽しい『ファラフェル』や、ふっくら炊いたひよこ豆のディップとタヒナソースなどをペースト状にした『プレーンフムス』など、本場の味に出合えます。イスラエルの青空を思わせる爽やかな雰囲気の店内イスラエルの晴れた空に似た青色を基調とした店内は、スタッフとゲストの距離が近いアットホームな雰囲気。くつろぎながら、イスラエルの家庭の味が楽しめます。エスニックなスパイスとハーブの香りに包まれ、異国情緒に浸りながらイスラエル産ワインを傾けるのもいいですね。欧米で人気のヘルシーフードやビーガンにも対応可能です。Ta-im丸の内店【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】二重橋前駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月02日天ぷら【揚げたて天ぷらささき】中華料理【創作中国菜桃花】焼鳥【焼鶏誠】インド・ネパール料理【ニュータージマハルエベレスト関大前店】居酒屋【幸せの居酒屋喜泉】天ぷら【揚げたて天ぷらささき】旬の素材や創作ものまで天ぷらをカジュアルに味わえる料理長渾身の『創作天ぷら』はここだけのおいしさ千里丘駅から徒歩6分の場所にある【揚げたて天ぷらささき】。新鮮な魚介類や野菜を使った定番から創作系まで、揚げたての天ぷらをカジュアルに楽しめるお店です。多彩なラインナップの『創作天ぷら』には、ミモレットチーズやトマトチャツネソースなどを使ったものも。春らしさを感じる色合いのメニューにも注目です。明るくカジュアルな雰囲気の店内で天ぷらを楽しめるお店へは入り口に吊られた「揚げたて」と書かれた提灯を目印に。一人でも立ち寄りやすいカウンター席は、目の前で天ぷらが揚がる様子を見られる特等席。ほかにもグループ利用にぴったりのテーブル席も完備するなど、気軽においしい天ぷらを味わえる空間になっています。揚げたて天ぷらささき【エリア】吹田/摂津【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】千里丘駅 徒歩6分中華料理【創作中国菜桃花】ホテルクラスの本格中華をカジュアルに楽しめる『本格四川麻婆豆腐』は、辛さ、おいしさとも本場の味わいカジュアルに本格中華が味わえる【創作中国菜桃花】は、南千里駅が最寄り駅。ホテルで修業を重ねた料理人がつくるメニューを求めて、多くのリピーターが訪れます。『本格四川麻婆豆腐』は、歯応えのある粗挽きミンチと山椒の風味が味の決め手。ほかにも『中華粥』などの名物メニューが楽しめます。明るい店内はゆっくりと食事が楽しめる雰囲気大きく店名の書かれた看板を目印に店内へ。料理は本格派ながら、雰囲気はカジュアルなのがこちらの特徴。リラックスできる空間でおいしい広東料理、四川料理を楽しめます。紹興酒も数多くそろっているほか、飲み放題付きのパーティープランも。春を満喫した帰りに、カップルやグループで立ち寄るのにピッタリです。創作中国菜桃花【エリア】吹田/摂津【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】南千里駅焼鳥【焼鶏誠】朝挽きの新鮮な但馬鶏を味わえる焼鳥店新鮮な朝挽きの鶏だからこその味わいが楽しめる『お造り3種盛り合わせ』吹田駅から徒歩5分の場所に店を構える【焼鶏誠】は、鶏を研究し尽くした代表が厳選した朝挽きの新鮮な兵庫県産の但馬鶏を楽しめるお店。鮮度がいいからこそ味わえる刺身やタタキのほか、『モモ焼き』や『ハート塩』『から揚げ』などの人気メニューがそろっています。くつろいで食事を楽しめる座敷席も完備昭和レトロな雰囲気も感じさせる店構えは、初めてでも入りやすさ抜群。お店に入れば、昭和歌謡や懐メロが迎えてくれます。店内にはカウンター席のほか、テーブル席、座敷席を用意。一人でふらりと立ち寄るのもよし、宴会でにぎやかに楽しむのもよし。さまざまなニーズに応えてくれます。焼鶏誠【エリア】吹田/摂津【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】吹田駅 徒歩5分インド・ネパール料理【ニュータージマハルエベレスト関大前店】ネパール出身のシェフが手がける本場の味に舌鼓本場の窯で焼かれるナン関大前駅から徒歩3分の場所にある【ニュータージマハルエベレスト関大前店】は、ネパールやインドで修業を積んだシェフがつくる本格的な味わいが楽しめるお店。現地から届くスパイスを使っているほか、窯もインドから取り寄せるなど、随所にこだわったメニューがそろっています。テーブルの間隔が広めに取られていて、くつろげる店内お店はオレンジ、ホワイト、グリーンのインド国旗の色に塗られた壁を目印に。観葉植物が置かれた店内は、清潔感があり、ゆっくりと落ち着ける雰囲気。アラカルトのほか、食べ放題、飲み放題も用意されているので、公園をたっぷり散策したあとの空腹感も満たしてくれます。ニュータージマハルエベレスト関大前店【エリア】吹田/摂津【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】1100円【アクセス】関大前駅 徒歩3分居酒屋【幸せの居酒屋喜泉】最上級の食材を使った季節の創作料理を手頃な価格で提供その日のオススメの天然魚などが味わえる『豪華お造り盛り合わせ』。注文は2人前から茨木市駅から徒歩2分というアクセス至便な場所にあるのが【幸せの居酒屋喜泉】。お忍びで訪れる有名人も数多いという大人の隠れ家です。メニューには鮮度抜群の魚介類をはじめ、こだわりの厳選素材を使用。季節感のある創作料理の数々は、お酒との相性も抜群です。和のテイストを基調とした店内はゆったりと落ち着けるお店は駅前のビルにありながら、4階ということもあり隠れ家的な雰囲気。店内にはカウンター席のほか、座敷席、個室も用意されています。広々とした座敷席は30名から貸切にでき、最大60名まで利用可能。個室は上品な佇まいが魅力で、春のおでかけデートや女子会などにもぴったりです。幸せの居酒屋喜泉【エリア】茨木【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】茨木市駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月01日国際自動車株式会社は、東京都内の桜の名所を高齢者に優しいユニバーサル車両で行くkmタクシー「お花見タクシー2024」の予約を、ポータルサイト「Tokyo Drive」にて2024年3月26日(火)より開始いたしました。高齢者やお子様連れにおすすめ乗降時のストレスを最小限に、タクシーなら人ごみを避けたプライベート空間として、短時間で効率よく安全に東京の桜が楽しめます。車窓からの桜をメインに楽しむこともできます。東京都内をショートトリップ!「お花見タクシー2024」東京には多くの桜の名所があり、桜の季節には多くの観光客が訪れます。観光タクシーは短時間でいて、ゆったりと自分たちだけの桜スポットを楽しみ、さくらトンネルなどを鑑賞することもできます。東京23区・武蔵野市・三鷹市内のホテル、ご自宅等の発着も可能です。桜の名所を貸切観光タクシーで楽しむツアー。東京観光の資格をもつドライバーが観光ガイドを兼任します。【モデルコース】東京駅=皇居千鳥ヶ淵=靖国神社=青山霊園=東京ミッドタウン六本木=東京駅【料金】3時間コース 17,080円(税込)/1台あたり 時間延長30分毎に 2,770円(税込)<注意事項>※上記行程はモデルコースとなります。※運行当日の開園状況や天候によりご案内いただけないことがございます。※モデルコースは東京駅から乗車した場合の料金です。※出発地(乗車地)によっては所要時間が異なることがあります。※各種施設の入場料金、駐車料金、高速利用料金は別途発生します。※乗降地は東京23区、三鷹市、武蔵野市に限ります。※入場施設へのご予約等は承っておりません。お客さま各自でご予約ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月28日