昨年、山田孝之がプロデュースした短編映画製作プロジェクト『MIRRORLIAR FILMS』で映画監督に初挑戦した俳優の三吉彩花。多岐にわたる活動が注目されている彼女が、イタリアのファッションブランド『ジョルジオアルマーニ』が展開する世界プロジェクトの日本代表に選出され、アンバサダーに就任した。そのWEB動画では、美しいドレス姿を披露。グローバルブランドアンバサダーに起用された『SK-II』のWEB動画とともに紹介する。◆世界の12人に選出された三吉彩花、胸元のあいたシースルードレスで魅了昨年よりスタートした『ジョルジオアルマーニ』の女性が自分らしく輝ける社会を目指すプロジェクト。今年は「ジョルジオアルマーニクロスロードシーズン2」とし、デザイナーのジョルジオ・アルマーニが世界各国から12人の女性を選出。第1回の俳優・菜々緒に続き、三吉が選出された。WEB動画では、それぞれの人生のエピソードをインタビュー形式で紹介し、人生の岐路で決断を迫られた重要な瞬間を自分の言葉で語っている。世界的なトップブランドのアンバサダー就任に、「世界の12人の中のひとりとはすごい」「みよっちゃん何処まで行くんだ…スーパーレディへの道」「とうとう、さくら学院の卒業生からジョルジオアルマーニに辿り着いたのか…オピニオンリーダーまっしぐら」「常に上を目指して、努力する三吉ちゃんはいつまでも憧れです。どんどん世界に近づく姿を見ることができて幸せ」と驚きの声が寄せられている。また動画では、背中がざっくりあいた赤色のドレス姿や胸元のあいたシースルーのドレス姿を披露した。SNSでは、「色気と凛々しさと柔らかさがあって品の良さも感じる」「スタイルが異次元でキレイ」「近年稀に見る魅力溢れる女性、内面からも美しさが滲むのは素晴らしい」「程よく筋肉がついていてキレイ」とその美しさにも注目が集まった。◆美しい素肌でリラックスした表情の三吉彩花に絶賛の声「最高です」「おキレイです」一方、『SK-II』の「PITERA&Me(ピテラと私)」キャンペーンの第2弾として、グローバルアンバサダーに就任した三吉彩花。台本は一切なく本音が収録された動画では、素肌でリラックスした様子を自分で撮影。スキンケアやプライベートについて語り、普段あまり見せない素の姿を披露している。理想の肌づくり、体づくりのために、普段から食事に気を付けたり、運動を積極的に行っている彼女に対してSNSでは、「肌が白い。スキンケアに気を付けているんですね。おキレイです」「三吉彩花ちゃんが見られて本当に嬉しい。待ってました」「最高です」と絶賛の声が寄せられた。
2022年05月18日竹内涼真、三吉彩花5月12日、東京・麻布十番の商店街の一角にいたのは、サイドを刈り上げた短髪の竹内涼真。「ラフなTシャツ姿で、朝早くから撮影を行っていたせいか、ちょっと眠そうでした」(目撃した住民)7月から放送予定のドラマ『六本木クラス』(テレビ朝日系)の撮影だ。「2020年にネットフリックスで配信された韓国ドラマ『梨泰院クラス』のリメーク版です。活気のある繁華街に仲間たちと飲食店をオープンさせて、外食大手チェーンにも臆せず成功を目指すストーリー。韓国版が日本でもヒットしただけに期待は大きいですね」(テレビ誌ライター)現場には出演発表が新たにされたばかりの平手友梨奈の姿も。竹内は着替えてパンダの着ぐるみ姿に。「竹内さん演じる主人公は『二代目みやべ』という居酒屋を開いて奮闘します。着ぐるみ姿で、店の呼び込みをしながらビラをまくというシーンを熱演していました。蒸し暑かったので大変そうでしたよ」(テレビ局関係者)今夏には映画『アキラとあきら』の公開も控えており、俳優の仕事は絶好調。一方でプライベートも、あの彼女と充実しているもよう。「2020年にモデルで女優の三吉彩花さんとの交際がスタートしたとフライデーが報道。その直前まではCMで活躍する吉谷彩子さんと付き合っており、一方的に別れを告げて三吉さんに“乗り換え交際”したとも報道され、批判の声もありました。今は三吉さんと都内のタワマンで同棲中とも報じられています」(スポーツ紙記者)「アイツ、料理しても食べない」交際は順調でも、一緒の時間が長ければ、相手の嫌なところが見えることも。「三吉さんがグチをこぼしているという話を聞きますよ。どうもすれ違いがあるようで……」(スタイリスト)倦怠期を迎えているのか、ふたりの関係が心配になるエピソードが。「オフの日には三吉さんが手料理をふるまうのですが、竹内さんは手もつけずに『ウーバーイーツ』を頼んだことがあったそう。三吉さんは“アイツ、せっかく料理しても食べないんだから。本当にムカつく!”と怒ってました(苦笑)」(三吉の知人)もしかして三吉の料理がおいしくないということ?「まさか。三吉さんの料理の腕前はかなりのものですよ。自分で魚をさばくし、道具にもこだわりがあり、マイ包丁をテレビで披露したこともあります。インスタにもよく料理写真をアップしていますよ」(前出・スタイリスト)どうやら竹内の極端な“食へのこだわり”が理由らしい。「毎日のようにデリバリーを利用し、お取り寄せグルメにも詳しい。一時は本格的なカレー作りにハマっていたとか。恋人の手料理ぐらいは食べてあげても……とは思いますけど」(前出・知人)飲食店の経営で成功するなら、プライベートだって食に貪欲じゃないとね!?
2022年05月17日アイドルグループ・日向坂46の高本彩花が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「CALNAMUR」のステージで藤田ニコル、久間田琳加、Niki、井桁弘恵らとランウェイ競演を果たした高本は、ノースリーブのワンピース姿を披露。ランウェイトップでは、花束を手にキュートな笑顔を振りまいた。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日ピアニスト、音楽監督、そして作曲家として、数々の名声を得ている日本人ミュージシャンの西田 衣見が、アメリカのマサチューセッツ州にて開かれる著名なコンサートに出演します。西田 衣見2022年4月23日に世界的に名高いウェルズリー大学にて、大学の合唱団と室内合唱団が出演する、著名な「バウム・メモリアルコンサート」に、西田 衣見がリードピアニストとして出演します。1870年に創設されて以来、ウェルズリー大学は“世界で最も力のある女性のネットワーク”として、初の女性国務長官マデレーン・オルブライト、前大統領夫人兼、史上3人目の女性国務長官ヒラリー・クリントンなどの卒業生を輩出してきました。有する専攻の中で、この高レベルな大学は、日本語学を含む人文科学の学士号を授与しており、この権威あるウェルズリー大学の合唱団の中で、中心的な役割を果たしているのが日本人ミュージシャンということは、非常に象徴的です。神奈川県出身の現在28歳である西田 衣見は、同世代の中で、最も成功した日本人女性ミュージシャンの一人と言えます。ウェルズリー大学のリードピアニストであることに加え、先日アカデミー賞作品賞を受賞した「コーダ あいのうた」の題材となった世界的に有名なボストンのバークリー音楽大学(彼女が奨学金を得て学んだ大学でもあります)でもリードピアニストを務めています。世界的な活躍を目指す、若い日本人女性ミュージシャン達にとって、彼女はまさにロールモデルのような人材です。ヤマハ音楽教室にて音楽を学び、千葉県在住時、わずか6歳の時に自作曲が毎年開催されるヤマハ主催のジュニアオリジナルコンサート(JOC)に選出されました。その時以来、彼女がミュージシャンとして輝かしい道のりを進んでいくことは、誰にとっても明らかでした。2003年、10歳の神童の作曲家は、福岡県のメルパルクホールにて開催されたJOCの九州大会にて演奏し、既に知名度の高くなっていた2010年には国際ピアノデュオ協会の大会にて、2台ピアノ4手のための自作曲「Into the Wild」で会長特別賞を受賞しました。約10年が経った今では、作曲家たちを率いる1人として、実験的で入り組んだピアノのアンサンブル曲を紡ぎ出しています。彼女のピアノデュオ「Kakinishi」は、ハーバード大学のピアニストも務めている、アメリカにて活躍中の日本人ミュージシャン、垣本 拓海との著名なプロジェクトです。西田 衣見の作曲した1台ピアノ4手のための作品は、業界に新しい風を吹き込み、アカデミー賞受賞作曲家の坂本 龍一氏を始め、有名なコンサートシリーズなどアメリカ中に受け入れられています。“熟練した達人”とも呼ばれる西田 衣見は、様々なスタイルで作品の作曲、監督を務めています。バークリー音楽大学とウェルズリー大学のリードピアニスト、そしてKakinishiのピアノデュオプロジェクトのための作曲に加え、2021年ユニバーサルミュージック賞を受賞したJポップデュオ「Streepz」も率いています。そして「Crunchyrolll Anime Award」にノミネートされた作曲家、YUKI KANESAKAのリードオーケストレーターを務めています。西田 衣見は、日本中で大人気の漫画「Dr. Stone」シリーズのために書かれたKANESAKA氏の珠玉の楽曲のオーケストレーションとアレンジをこなし、豪華さを加えています。10代の科学者をモチーフにした小学館漫画賞受賞のベストセラー「Dr. Stone」は、アニメやコンサートとしても人気を博しており、彼女の比類なき創造性を生かしたコンサートバンド・金管バンド・弦楽器・打楽器など様々な楽器のオーケストレーションを通して、力強いサウンドを作り出し、多くの観客を呼んでいます。木管楽器や金管楽器のアレンジに関して、彼女には特筆すべき才能があり、2020年の作品「At the night, we saw a shadow」は世界最高峰の大学機関の一つで、アイビーリーグに属するダートマス大学の著名な吹奏楽作曲コンテストに入賞し、2022年5月3日にはバークリー音楽大学にて行われる「Berklee Symphonic Winds: Winds of Change」をリードします。しかしまずは、西田 衣見の待望の演奏が聴ける、2022年4月23日のウェルズリー大学の「バウム・メモリアルコンサート」にご期待ください。“日本人の熟練した達人”とウェルズリー大学の合唱団が織りなす中国語、ドイツ語、ヒンディー語、スペイン語など世界中の言語の歌の響きに魅了されることになるでしょう。<コンサート概要>名称 : Wellesley College Choir and Chamber Singers: The Baum Memorial Concert開催日時 : ボストン現地時間 2022年4月23日 午後7:30(日本時間 2022年4月24日午前8:30)会場 : Houghton Memorial Chapelチケット料金: 無料イベントURL : <ストリーミング配信概要>配信日時: ボストン現地時間 2022年4月23日 午後7:30(日本時間 2022年4月24日午前8:30)配信URL : 視聴方法: 上記リンクより担当:エレナ・ゾウレコヴァ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日アメリカのボストンを中心に活動する日本人ピアニスト/作曲家/オーケストレーターの西田 衣見が、世界的に著名なバークリー音楽大学で開かれるコンサート「Berklee Symphonic Winds: Winds of Change」に、メインピアニストとして出演します。西田 衣見_ピアノアメリカのボストンを中心に大活躍している、日本人ピアニスト/作曲家/オーケストレーターの西田 衣見。世界的に著名なバークリー音楽大学でついに開かれるコンサート「Berklee Symphonic Winds: Winds of Change」にて、メインピアニストとして出演することが決まりました。コンサートでは木管・金管・打楽器を中心に、女性やノンバイナリーの作曲家・編曲家の作品を演奏します。この模様は2022年5月3日午後8時(ボストン現地時間)から全世界に向けて配信されます。西田 衣見は、先日アカデミー賞作品賞を受賞した「CODA あいのうた」の作中で、主人公ルビーが進学を目指すバークリー音楽大学の声楽学科にて、唯一のミュージカル専門のピアニストとして何年も働いています。「CODA あいのうた」の題材となる以前から、バークリー音楽大学は1945年にボストンに創設されて以来、数々の世界的な名声を手にしてきました。コンテンポラリー音楽の最高峰として、また近年のボストン音楽院との合併も含め、バークリーの卒業生たちは300以上のグラミー賞を受賞しています。西田 衣見は神奈川県出身の現在28歳。演奏、作曲、アレンジに精通した日本人女性アーティストとして、数々の仕事をこなしながら、同大学のピアニストとして重宝されています。■エミー賞受賞歴のあるバークリー音楽大学教授 エリック・スターン氏 コメント約40年もの間、ブロードウェイの音楽監督、指揮者、そしてバークリーの教授として勤めてきたので、優れたピアニストを見分ける能力は養ってきたつもりです。彼女の演奏を初めて聞いた時、すぐにその稀に見る高い才能に気付きました。バークリーで伴奏者やミュージカルのソリストが必要な時、皆最初に出すのは彼女の名前です。アメリカで働く日本人ピアニスト・作曲家の中でトップクラスの技量を持つ彼女は、その卓越した初見能力とどんなジャンルでもすぐに転調して演奏できるスキルで、バークリーの生徒たちを毎日助けています。この大学のミュージカル専門のピアニストとしての彼女の働きが、比較的新しい我々のミュージカルのプログラムの更なる成長に貢献してくれており、それが生徒間でのプログラムの人気の高さにもつながっています。アカデミー賞をつい先日受賞した「CODA あいのうた」に特集されたバークリー音楽大学にとって、彼女の存在は大変貴重であり、彼女のいないこの大学は想像できません。西田 衣見_プロフィールバークリーの教授陣からの信頼も厚く、天才と絶賛される彼女は、演奏に加えて作曲にも力を入れており、実験的なクラシック作品の1台4手のためのピアノ曲「Ganymede, the Cupbearer」は、同じくアカデミー賞を受賞した坂本 龍一氏に称賛され、受賞歴のある吹奏楽曲の「At the night, we saw a shadow」はダートマス大学の吹奏楽を指導するブライアン・メッシアー氏による、「The Valley winds」に初演されることが決まっています。また、人気グループSixTONESの大盛況を収めた2021年の完売公演「onEST」用にインスト曲を書き下ろし、彼女ならではの珍しい楽器構成とコード進行を生かした音楽性が、横浜アリーナや大阪城ホールを始めとする日本の名だたる大きなアリーナ会場に、深く落ち着いた雰囲気を作り出しました。2019年にはサウンドクリエーター・オブ・ザ・イヤーにて奨励賞を、2021年には「The American Prize」の作曲部門にて奨励賞を受賞した彼女の創造性は留まる所を知らず、同年日本のミュージカル界で活躍する女優の鈴木 サアヤと女性JポップデュオStreepzを結成し、Emjのアーティスト名でポップス作品を発表しています。J ポップと他のジャンルとのフュージョンを目標としながら西田が作曲とアレンジを務めるStreepzは、今や世界中にファンがおり、業界に旋風を巻き起こしています。2021年にはユニバーサルミュージック賞を受賞。2人は現在、世界中が待望する初のアルバムリリースに向け制作中です。来年にはアメリカの首都ワシントンDCで毎年開かれる、在米日本屋外イベント「さくら祭り」(世界的に有名なアメリカの「全米桜祭り」の中の代表的なイベント)の出演も視野に入れています。■西田 衣見 コメントアメリカで、日本の文化と音楽を表現できることを光栄に思っています。音楽は言葉を超えて人と人とを繋げてくれます。<コンサート概要>名称 : Berklee Symphonic Winds: Winds of Change開催日時 : ボストン現地時間 2022年5月3日 8pm(日本時間 2022年5月4日 9am)会場 : バークリーパフォーマンスセンターチケット料金 : 無料販売サイト・イベントURL: <ストリーミング配信概要>配信日時: ボストン現地時間 2022年5月3日 8pm(日本時間 2022年5月4日 9am)配信URL : 視聴方法: 上記リンクより 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月18日日向坂46の高本彩花さんによる月1リレー美容連載「美容の坂道のぼり隊」。恋する乙女にとって年1回のビッグイベント。ドキドキのバレンタインデーにちなんで、おたけがショコラカラーのメイクにトライ!先日この連載を卒業された櫻坂46・守屋茜さんからの質問に答えます!あかねんからの質問「ショコラメイク」ブラウンっておしゃれだけど大人っぽくなりすぎないか心配。高本ちゃんはどんなふうに取り入れてますか?バレンタインデーにちなんでショコラをテーマにしたワントーンメイクに挑戦したんですけど、実はすごくレア。ブラウンが主役のメイクにはずっと憧れがあったけれど、質問にもあった通り、なんとなく表情が大人っぽくなりすぎそうな気がしてなかなか勇気が出なくて。ついついピンク系に頼ってしまう自分がいたんですよね。でも、実際にメイクしてみたらそんなこと全然なかった(笑)。いつもより大人っぽいドラマティックな表情になれて、大満足。これからは日常にもどんどん取り入れたいです。最近のバレンタインデーは好きな人にチョコレートを渡すのに限らず、友チョコ感覚で友達にプレゼントするのもアリなムードですよね。もともと贈り物をするのが大好きなこともあって、相手のことを頭に浮かべて何をあげようか思いを巡らせる時間から、もうウキウキ。女友達だったら可愛らしくジルスチュアートのリップやチークをあげたいな。相手が男の人だったらイソップのハンドクリームやスキンケアを選ぶかもしれない。肌がキレイな男性って清潔感があってそれだけで魅力が増す気がします。AYAKA’ s FAVORITE ITEMA:クレヨンタイプで手軽に使えるクリーミーなベージュのアイシャドウ。まぶたに密着して滲みにくい処方。スティロ オンブル エ コントゥール 12¥4,290(シャネル TEL:0120・525・519)B:スモーキーでマットな10色をセット。単色でもブレンドしても今っぽいまなざしになれる捨て色なしのパレット。プロ アイ パレット 09¥3,740(クリオ)C:コーヒービーンをイメージしたモカブラウン。ほんのりビターなムードが媚びてなくておしゃれ。ネイルカラー 14¥1,760(ポール & ジョー ボーテ TEL:0120・766・996)AYAKA’ s MAKEUP POINT「ブラウンでまとめて優しげな表情に」。EYE:Bの下段の左を上まぶたの眉下まで全体に。左から2番目と中央を混ぜて二重幅になじませる。上まぶたのキワ全体にAを引く。マスカラはブラウンを上下にさらっと。NAIL:Cを2度塗り。たかもと・あやか1998年11月2日生まれ、神奈川県出身。日向坂46のメンバー。コスメフリークでグループの美容番長。愛称はおたけ。ワンピース レンタル価格¥7,700~(re’kaene)イヤリング¥19,800(イロリエール/ロードス TEL:03・6416・1995)次回は、2288号(2月22日発売)です。※『anan』2022年2月9日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア&メイク・野口由佳(ROI)取材、文・石橋里奈
2022年02月05日長く続くマスク生活で、敏感肌に傾いている方も少なくないはず。その間にも年齢は重ねるので、エイジングサインも気になるところ…。大人の敏感肌さんが、心地よくエイジングケアする方法をご紹介します。敏感肌用エイジングケア化粧品の選び方敏感肌を考えて作られたエイジングケアラインも増えています。エイジングケアは、”攻め”のケアになるため、敏感肌の方にとっては刺激に感じることもあります。基本はうるおすケアを意識して選んで。肌のバリア機能を担うセラミドやアミノ酸、スクワランが配合された化粧品がオススメです。水分保持力を向上させる、ヘパリン類似物質も良いでしょう。低刺激・高保湿のコスメで、ゆらぎやすい敏感肌を安定させて。また、「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」と書かれているかどうかも、ひとつの指標になりますよ。それでも肌に合うかは人それぞれ。まずはサンプルやお試しセットを使って確かめてみましょう。心地よく続けられることも、重要なこと。価格帯はもちろん、使用感も大切に。テクスチャーや香り、塗った後の感触など、五感で心地よいと思えるコスメは、エイジングケアにとっても大事なのです。人は平等に年を重ねていきます。五感で心地よく思えるコスメを毎日使うことで、ポジティブな気分に。ポジティブなケアが、エイジングに対する考え方にも良い方向で影響します。今の心地よいことが、未来の心地よいことにもつながるのです。困ったときのレスキューエイジングケア午後になると乾燥する朝きちんと保湿しているのに、午後になるとカサカサと乾燥してしまう場合は、朝の洗顔を変えてみて。寝ている間にあまり皮脂が出ていないと、洗顔料で必要なうるおいまで洗い流してしまうことも。ぬるま湯洗顔に切り替えて様子を見て。乾燥して肌が痩せているオススメなのは、朝晩のローションパック。ローションでひたひたにしたコットンを4枚に割き、伸ばしてから肌に乗せていきます。まずは両頬と額、顎の4箇所に。さらにもう1枚コットンを使い、同じようにローションでひたひたにしましょう。これも4枚に割き、フェイスラインや鼻など、貼れていない部分に重ねてください。3分ほど待ってコットンを外し、手のひらで優しくハンドプレスしましょう。マッサージが刺激になるエイジングケアとしてフェイスマッサージを習慣にしたいけれど、肌摩擦が気になるという方もいらっしゃるでしょう。頭皮と顔はつながっているので、顔に直接触れない頭皮マッサージを試してみて。髪の毛のエイジングケアにもなって一石二鳥。ちょっとした肌刺激も気になる月経前などは肌がゆらぎやすく、より刺激に弱くなることも。そうしたときは、高保湿のオールインワンアイテムを活用してください。肌に触れる回数が減るため、肌摩擦を最小限に抑えることができます。シワ対策をしたい目元やほうれい線など、気になるシワ。もともと目元は乾燥しやすいため、アイクリームを広範囲に塗るようにしてみて。目の下から頬骨の上あたりまでです。上まぶたも同様。ほうれい線にクリームを塗る際は、ぷくっと頬を膨らませ、シワの溝にも塗るようにしましょう。ポジティブなエイジングケアで美しく年を重ねよう敏感肌は、何かと肌トラブルに悩まされがち。肌荒れやエイジングサインを見つけると、ブルーな気分になってしまいますよね。だからこそ、ポジティブに続けられるスキンケアを選択するのがオススメ!自分の肌を好きになるきっかけにもなりますよ。まずは今の心地よさを大切にして、今の自分や肌を大切にしてあげてください。それがきっと、未来の素敵なあなたを作るはずです。(C)monkeybusinessimages/Getty Images(C)bymuratdeniz/Getty Images(C)deniskomarov/Getty Images文・西田彩花
2021年12月28日人は平等に年齢を重ねていくもの。ふと自分に、年齢を感じることもありませんか?20代~30代の女性が集まるanan総研メンバー約200人に、どんなときに年齢を感じるかを聞いてみました。ポジティブなエピソードはもちろん、ネガティブに感じたときの対処法、自分より年上で目標にしている人など、リアルな声にきっと共感できるはず。年齢を感じた瞬間がある人は90%!【アンアン総研リサーチ】まずは、「年齢を重ねたなと感じる瞬間はありますか?」という質問をしたところ、回答は次の通り。ある…68%たまにある…22%ほとんどない…7%ない…3%「ある」と「たまにある」を合わせると、実に90%!年齢による変化を感じやすい時期なのかもしれません。あると答えた人は…「ほうれい線が濃くなった。肌のツヤがなくなった」(27歳・会社員)「今まではシミと無縁だったのに、目尻周辺に小さいものがポツポツでき始めた」(29歳・学生)「写真を撮ったとき、肌のハリのなさやくすみが気になる」(33歳・会社員)圧倒的に多かったのが、肌質の悩み。ほうれい線が気になるという声が多かったです。他にも…「1日中遊びに出かけたら、翌日がつらいとき」(34歳・専門職)「とにかく疲れやすくなった。朝起きて1時間くらい経つと体がだるい…」(28歳・会社員)「先日久しぶりに遊園地へ行った。以前はあんなに乗りたかったアトラクションも、一度乗れば満足してしまう。むしろ、背中や首が痛くなった」(33歳・クリエイティブ職)体力面での変化を感じる人も多かったです。たまにあると答えた人は…「笑うとシワが見えてきた」(31歳・自営業)「ちょっとしたアザや傷が治りにくくなった気がする」(34歳・会社員)「夜更かしすると翌日起きられない」(30歳・会社員)あると答えた人と同様、美容面や体力面の回答多数。ちなみに、こんな声も。「アイドルグループのメンバーが、全員同じ顔に見えてきた…」(32歳・主婦)「親も人間なんだなぁと思う瞬間が増えて、自分も年齢を重ねたなと感じる」(28歳・会社員)「自然に早起きができるとき」(31歳・会社員)「若い子を見ると、若いなと思う」(30歳・契約社員)あるあると、うなずける意見ばかりです。年齢を重ねて良かったなと思うエピソードは?年齢を重ねることは、悪いことではありません。ポジティブなエピソードもたくさんありました。「20代の頃より、30代の今の方が圧倒的に生きやすい。精神的に余裕が出て、物事を客観的に見られるように」(34歳・自営業)「知っている物事が以前よりも増えたので、疲れやストレスの対処法がわかるようになった。あとは、当たり前が当たり前ではないと気づけて、丁寧に毎日を送れるようになったと思う」(33歳・デザイン職)「経験値が増えて、自分の顔に自信が出たように思う」(35歳・会社員)メンタル面での余裕や自信などが、生活を充足させているといった声が多数でした。「好きなことにお金を使い、ある程度贅沢するのが身の丈に合ってきたような気がする」(36歳・主婦)「好きなだけカフェに行ったり、映画を見たり、外食したり…。お金に余裕が出てきたので、好きなことを好きなときにできるのが幸せ」(20歳・会社員)「金銭面や休みの使い方などに余裕ができ、気になることやってみたいことを気軽にできるようになった。いろいろな可能性を自分で作り出せるように」(33歳・会社員)金銭面での余裕も、年齢を重ねるほどに出てきやすいもの。好きなことにお金を使えるのも、充実した毎日につながりますよね。「本当に親しい人だけが、自然と周りに集まっているような気がする」(34歳・公務員)「相手に合わせるなど、無理をしなくなったので、体調をコントロールしやすくなった」(33歳・会社員)「不要な人間関係が削がれていった感じがする」(33歳・会社員)人間関係での悩みが減ったという意見も多数!悩みがゼロになるのは難しいかもしれませんが、以前に比べて過ごしやすいという人は多いようです。年齢をネガティブに感じたときは…それでもつい、年齢をネガティブに捉えてしまう出来事もあるでしょう。そうしたとき、どんな対処をしているのかを聞いてみました。「フィットネスソフトを購入し、毎日筋トレして基礎体力をつけるようにしている。疲れやすいからこそ、なるべく階段を使うなど、とにかく体力づくりを心がけている」(29歳・会社員)「マシンピラティスに通ってボディメイクしているので、20代の子にも負けない体になっていると自己満で思っている」(34歳・自営業)「スポーツをする。体力は高校生の頃よりもある」(31歳・会社員)運動をしているという声が多かったです。すっきりするのはもちろん、体力や体型の変化があるとモチベーションも上がりますよね。「なんとなく買っていたプチプラスキンケアを見直した。自分に合ったアイテムに出合えてから、明らかに肌の調子が良い」(33歳・公務員)「セルフマッサージとエステで、気になるフェイスラインの対策をしている」(35歳・会社員)「美容医療に頼る。医療レーザーを受けている」(27歳・会社員)基礎化粧品を見直したり、マッサージをしたり、美容医療を活用したり…。肌悩みの対策はそれぞれ。美容にお金をかけられるのも、年齢を重ねたからこそ。「土日のどちらかは休養日にして、無理をしない」(33歳・クリエイティブ職)「加齢は誰しも訪れるから、受け止める。大人になるんだと考え直す」(34歳・自営業)「ポジティブになれるドラマや映画を見て、やる気を奮い立たせる」(28歳・会社員)メンタル面での持ち直し方も、自分なりの方法を持っていると、楽になりそうです。結局は無理をしないという声が多数でした。憧れの人を目指したい!自分より年上で、憧れや目標の人がいるかという質問には、多くのイエス回答が!「今働いている、10歳年上の会社の社長。バリバリ働いて、新しいことにも挑戦し続けている姿が素敵」(29歳・会社員)「前職の上司。肌がキレイだし、家庭を持ちながら仕事もできる。部下への気配りも丁寧」(31歳・会社員)「年上の友人。常にポジティブでやる気に満ちており、日々仕事を楽しんでいる。毎日生きている姿が素敵」(35歳・自由業)「50代の会社の上司。少女のような一面を持っていて、可愛くて面白い。それでいて仕事はすごくでき、気配り上手。ソフトで的確な言い回しにも憧れる。誰も嫌な思いをしないよう、伝えたいことを伝える能力を、私も身につけたい」(28歳・会社員)芸能人の名前も多数挙がりましたが、身近に憧れの人がいるという答えもたくさん!素敵な歳の重ね方をしている人は、より輝いて見えますよね。今までにない悩みができたり、逆に心が軽くなるのを感じたり、年齢と向き合う時期なのかもしれません。自分らしく、心も体も美しい生き方を探してみたいですね。©fizkes/Getty Images©Ondine32/Getty Images©ljubaphoto/Getty Images©Harbucks/Getty Images文・西田彩花
2021年12月06日櫻坂46の守屋茜さんと日向坂46の高本彩花さんによる月1リレー美容連載「美容の坂道のぼり隊」。今回はおたけがお題に答えます。あかねんからの質問「リカバリー」私は踊ると筋肉が張るタイプなんだけど、高本ちゃんはどう?日向ちゃんたちのダンスは結構激しいからボディケアが気になる。私、すごくむくみやすい体質なんです。むくむと体がすごく疲れて翌日までしんどくなってしまうので、その日のむくみはその日のうちに撃退するのがモットー。まず、一番大切なのがお風呂!40°Cくらいの湯船で40分ほど全身浴をするのを毎晩のルーティンにしています。入浴剤はドラッグストアにしょっちゅう足を運んで、あれこれ買い溜めしています。おしゃれ系より、いかにも効きそうな商品名に惹かれがちなんですよね。それを入れて浴槽の中で脚をマッサージすると体がすっごく軽くなるのでおすすめです。さらに、お風呂上がりもマッサージをするのがお決まり。ライブの後は特に筋肉がカチコチになりがちなので、ヴェレダのボディシェイプブラシで気になる部分をほぐしたり、最近はスイッチ一つで振動による刺激を与えられるリカバリーガンもブーム。効率よくメンテナンスできます。すごく疲れて帰ってきた日は「もう寝たい」って思うこともあるけど、溜め込みすぎると一度にリカバリーするのが大変。コツコツケアを続ける方が体が快適だから地道に頑張りましょう!AYAKA’ s FAVORITE ITEM手軽なのに本格的なボディケアマシン。1分間に最大3500回のパワフルな振動で筋肉や体の疲れを改善。4種のアタッチメントを付け替えることで全身ケアできる。リカバリーガン ブラック¥9,900(ドクターエア TEL:0120・05・8000)セルフマッサージでしなやかボディに。天然由来の美容成分を配合。「こわばりをほぐしてセルライトもケア」。右から、ボディシェイプブラシ¥1,760ホワイトバーチ ボディオイル 100ml ¥4,180(ヴェレダ・ジャパン TEL:0120・070601)おうちでコンディショニング入浴できる!運動後の体をほぐす高濃度炭酸入浴剤。「ハーブの香りにも癒されます」。バブ メディキュア 爽快リカバリー リフレッシュハーブの香り[医薬部外品]70g×6錠オープン価格(花王 TEL:0120・165・696)たかもと・あやか1998年11月2日生まれ、神奈川県出身。日向坂46のメンバー。コスメマニアでグループの美容番長として成長中。愛称はおたけ。ライダース¥69,300(オールセインツ/オールセインツ ジャパン TEL:0120・752・370)リング¥5,800(ルメル/ロードス TEL:03・6416・1995)イヤリング¥1,980(アネモネ/サンポークリエイト TEL:082・248・6226)ブーツ¥37,400(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店 TEL:03・3573・4005)Tシャツとスカートはスタイリスト私物次回は、2280号(12月24日発売)に掲載予定です。※『anan』2021年12月8日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア&メイク・野口由佳(ROI)取材、文・石橋里奈
2021年12月04日俳優として、またファッションモデルとして、理想の体をキープするためのトレーニングが習慣になっていると語る三吉彩花さん。これまで、キックボクシングやマシントレーニングなど、いろいろ試してきたという。朝からジムに通うほどトレーニングが好き(笑)。「もともと体が硬いので柔軟性を高められて、体幹も鍛えられる運動を探していた時に出合ったのがピラティス。動きは地味ですが、背中に呼吸を入れるとか、背骨の一つずつの動きがわかるようになると、体の中心や軸が整っていくのがわかって、今の自分にすごく合っていると思います」本格的なアクションを含むドラマの撮影に入っていることもあり、トレーニングにはいつも以上に力が入っているそう。「ちょうど来週からアクションシーンの撮影が始まるので、今はパーソナルトレーニングに週3日、ピラティスに週1日と普段より少し多めに通っています。だからといって辛いということもなくて、そもそも、朝9時からジムに行くほどのトレーニング好きで(笑)。例えば月曜日は上半身、水曜日は下半身、金曜日はそれ以外と、パーツごとに細かく鍛えています」食事も自分に合う方法を探り当てた結果、自炊を中心にした1日4~5食に。「お腹がすいてから食べるとつい食べすぎてしまったり、体が必要以上に吸収してしまうと聞いたので、このようなスタイルになりました。魚を中心としたタンパク質を積極的に摂るようにしていて、大豆や、納豆などの発酵食品、豆腐、野菜でお腹を満たすようにしています。お肉は食べすぎると消化に時間がかかり、体が疲れてしまうので、食べてもひき肉や牛肉。炭水化物の量は多すぎないように計算していて、玄米にもち米を、白米にキヌアをブレンドして炊くことが多いですね」そもそも外食が大好きだったが、ステイホームの時間が増えたことで、自分の体をもっと知りたくなったのが、自炊をするようになったきっかけ。「遅延型食物アレルギーの検査をしたり、ソイミートを使った1週間限定のヴィーガン生活をしたり。いろんな食材を試したことで、料理のレパートリーも増えました」目指しているのは、メリハリがあって細すぎず、服を着ていても鍛えているのがわかるヘルシーな体だという。「モデルのケンダル・ジェンナーのメリハリボディは美しいと思います。また、女性がかっこよく活躍している、海外のアクション映画を観るのが好きなんですが、海外の俳優さんたちの多くは、日常にワークアウトを取り入れているんですよね。私もこの先、年齢を重ねてもアクティブな体でいたいから、今から運動を習慣づけたい。そのためには、楽しんでやることも大切だと思っています」My Workout体幹とお尻の両方を鍛えるセルフトレーニング。1 仰向けに寝たら両膝を立てて、両腕は体側に置き手の先をかかとの方へ伸ばしてスタンバイ。肩から下の体を持ち上げて、右脚を体から一直線になるように斜め上に伸ばす。2 伸ばした脚をさらに高く、ゆっくり上げて、再び体と一直線になるようにゆっくり戻す。これを15回×3セット。反対側も同様に。毎日続けることで体幹を少しずつ、確実に強化。1 横向きに寝て、肘を90度に曲げて腕を支えにしながら体を起こす。この時、頭からつま先まで一直線になるように確認をすること。この体勢を保つだけでも大変なので、まずはこの姿勢がとれるようにトライ。2 上側の脚を斜め上にゆっくり上げて、ゆっくり下げる。これを15回×3セット。反対側も同様に。みよし・あやか1996年6月18日生まれ、埼玉県出身。今年は、短編映画制作プロジェクトの中で映画監督に挑戦するなど、新たな試みも。現在放送中のドラマ『言霊荘』(テレビ朝日系)に出演。キャミソールワンピース¥33,000(タン contact@tanteam.jp)カットソー¥24,200(フィーニー TEL:03・6407・8503)イヤリング¥34,100(yoriko mitsuhashi)ネックレス¥39,600(Christine Alberts)リング¥60,500(Gijs Bakker) 以上gallery deux poisons TEL:03・5795・0451トップス¥7,920レギンス¥8,910(共にエミ ヨガ/エミ ニュウマン新宿店 TEL:03・6380・1018)ヨガマット¥12,650(Manduka/アイロックス TEL:03・6821・3500)※『anan』2021年12月1日号より。写真・阿部裕介(YARD)スタイリスト・渡辺慎也(Koa Hole inc)ヘア&メイク・イワタユイナ取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年11月26日俳優の新田真剣佑とモデルで女優の三吉彩花が11日、都内で行われた「2021年ティファニーホリデー」記者発表会に出席した。ネックレスや指輪、ブローチなど、2人合わせて総額約5億円のジュエリーを身に着けた感想を聞かれた新田は「これを着けて街を歩かないようにしましょう。いつさらわれるかわからないですからね(笑)」と茶目っ気たっぷりに笑い、「光栄です」とコメント。宝石だけではなく、胸元も眩しいドレスを着用して登場した三吉は「怖いです。私の右手が」と大きな宝石がついた指輪を見せ、「25歳にしてとんでもない大きさのリングを着けさせていただいているんですけど、手が震えています…」と緊張している様子だった。また、ティファニーのジュエリーに関する思い出を聞かれると、新田は「役者を始めてから初めて買ったジュエリーがティファニーで、Tスマイルのゴールドのやつなんですけど、ちょっと頑張って買える値段でもあるので、それを7年くらいずっとしています」と明かし、「錆びてはいないけど"だいぶ着けていたんだな"ってわかるくらい着けていますね。いまでも着けています」とニッコリ。同じ質問に、三吉は「ティファニーさんのジュエリーは、こういったハイジュエリーからカジュアルなものまで、いろんなジュエリーがあるので、私も撮影とかでたくさん着けさせていただく機会があるんですけど、こういうドレスとか大切な日にジュエリーを着けると背筋がピンとするような感覚もありますし、普段の私服とかファッションでカジュアルにオシャレにしたいときには、ティファニーさんのカジュアルなものを着けています。楽しめる幅も広いので、いつも楽しいなと感じております」と声を弾ませた。さらに、2022年の抱負を尋ねられると「新しい挑戦になる年だなと思っていますが、全力で目の前の仕事をやって駆け抜けたいと思います」と目を輝かせ、三吉は「最近はどういう30歳になりたいかって考えて過ごすようになっていまして、来年は26歳になるので、もっともっとお仕事も頑張らせていただきつつ、お料理とか、自分の内面磨きも頑張っていきたいなと思います」と言葉に力を込めた。
2021年11月12日最近話題になっているフェムケア。デリケートゾーン専用のソープや保湿剤など、使い心地が気になっている方もいらっしゃるのでは。筆者が愛用しているアイテムをご紹介しつつ、ケア方法を解説していきます!1年半使用してみた嬉しい結果もレポートします。デリケートゾーン専用アイテム、何を揃えれば良いの?話題にはなっているけど、なんだか手間がかかりそうなイメージ…。フェムケアに対する最初の印象でした。でも、実際に始めてみるとメリットも見えてきました。面倒かもと思っていたけれど、1年半ほど続けていると、いつの間にか化粧水や乳液などのスキンケア同様に習慣化しており、今では使わないほうが違和感があるほど。また、ケアしたぶん応えてくれるのも嬉しいところ。結果についてもレポートしますね。いくつか試しましたが、現在愛用しているのは、アンティームオーガニックのシリーズです。左から、「アンティーム ローズローション(¥3,300)」「アンティーム フェミニン ウォッシュ(¥2,200)」「アンティーム ホワイトクリーム(¥2,860)」です。アンティームオーガニックは、”洗う・うるおす・保湿する”の3ステップを推奨しているので、3アイテムあります。多くのブランドでは”洗う・保湿する”の2アイテムなので、必ずしも3つ揃える必要はありません。アンティームオーガニックも、トライアルキットに入っているのは洗浄料と保湿クリームの2アイテムのみです。まずはデリケートゾーン専用の洗浄料と保湿剤を揃えてみるのがオススメです。専用ソープの使い方デリケートゾーンは優しく洗うのがポイント。しっかりと泡立てて、擦らないようにして洗います。和式トイレにしゃがむような体勢になると、汚れがたまりやすいひだ部分も洗いやすくなります。膣内を洗う必要はありません。気になるニオイやかゆみの原因を洗い流しましょう。デリケートゾーンは、顔と同じように優しく洗って。泡立ちの良いタイプを選ぶと、余計な刺激を与えにくいですよ。時短したい方は、泡タイプを選ぶと良いでしょう。「アンティーム フェミニン ウォッシュ」は、柔らかい泡で、うるおいを残したまま洗い上げます。専用クリームの使い方デリケートゾーンは乾燥しやすいといわれています。なかなか自分で見る機会がなかったのですが、手鏡で見ると乾燥や黒ずみでショックを受けました…!保湿も大切だと認識し、ケアを始めました。お風呂場の外にローションとクリームを用意しておき、出る直前に塗るのが習慣です。デリケートゾーンについた水を軽く払い、そのまま保湿剤を塗ります。「アンティーム ローズローション」は、とろみのあるテクスチャー。塗るとスーッとなじんでいきます。その後、「アンティーム ホワイトクリーム」を塗ります。バストトップや脇、ヒップなど、黒ずみや乾燥が気になる部分にも使えるのが特徴。お風呂上がりのボディケアとしても使えます。塗る前に、両手のひらで温めるようにして伸ばすと、デリケートゾーンでもなじみ良くなりますよ。アイテムによってはベタつきが気になるものも。まずはオイル系よりもローション系のように、サラッとしたタイプから始めるのがオススメです。下着を履いたときに不快感がある方は、ボディタオルで優しく押さえて、表面に残った保湿剤を軽く拭き取るようにすると良いでしょう。筆者の場合、たまに手鏡でチェックしています。顔のケアと同様、しっとりうるおっているかどうかを確認することで、自分と向き合う機会にも。きちんと保湿されているのがわかると、毎日のモチベーションも上がります。1年半続けた結果は…筆者が特に気になっていたのは、黒ずみ。普段見えないからと油断していました…。そこで、試したアイテムは、すべて黒ずみ対策を謳っているものにしました。今回ご紹介したアイテムでは、「アンティーム ホワイトクリーム」が該当します。徐々にハリ感が出てきて、黒ずみも気にならなくなってきました。バストトップも同様です。さらに、ニオイも気にならなくなっていました。特に月経前後に気になり、香り付きのおりものシートを使うことがあったのですが、今は無香料を使っています。デリケートゾーンケアは大切だなと改めて実感し、これからも続けていきたいと思っています。自分を大切にするオススメのケアデリケートゾーンは、普段の生活で人に見られることがない部分。だからこそ、きちんとケアしていると、自分を大切にしているような感覚になります。もちろんパートナーとの時間でも自信を持てるようになるかと思います。まずは手鏡でチェックするところから始めるのがオススメです。最初は抵抗感がありましたが、慣れてしまうと他の部位と同様に肌状態を確認できるように。自分をもっと大切にしたいと思えると、日常生活の意識も少し変わったように思います。きっかけのひとつに過ぎないですが、今まで気にしていなかった部分もケアしてみてはいかがでしょうか。(C)PeopleImages/Getty Images文・西田彩花
2021年10月23日櫻坂46の守屋茜さんと日向坂46の高本彩花さんによる月1リレー美容連載「美容の坂道のぼり隊」。今回はあかねんからの質問に、新隊員となったおたけが答えてくれました。あかねんからの質問「新隊員おたけの美容のこと教えて」日向坂46の美容番長こと、おたけ。おたけが最近ハマっているコスメや美容法を教えてほしいです。日向坂46から初の隊員となります、高本彩花です。名前は彩花なんですけど、みんなからは“おたけ”と呼ばれているので、皆さんにもそう呼んでいただけるとうれしいです。私はコスメ中毒っていうくらいコスメが大好きで、スキンケアもポイントメイクも常に探究を続けています。メンバーでは加藤史帆と潮紗理菜がめちゃめちゃメイク好きなので、顔を合わせるたびにメイク談議に花を咲かせています。いつか自分のコスメブランドを出したいという夢も持っているので、コスメの成分やカラーコーディネートについても独自に勉強中。アイドルという仕事上、普段の現場ではナチュラルなメイクをすることが多いんですけど、プライベートではビビッドなカラーのリップやキラキラアイテムも大好き!アイメイクはピンクブラウンとかオレンジ系で定番化してるから、ガラッと印象が変わるような色も試してみたいです。とにもかくにも、せっかくananという大人の雑誌の連載に出させていただくので、ここではアイドルのイメージをいい意味で裏切れるメイクにどんどんチャレンジしたいと思ってます。AYAKA’S FAVORITE ITEMリップコレクションの一部です。メンバーとふらーっとデパートを偵察しに行くことが多いんですが、リップの新作を目の前にすると財布の紐がゆるゆるになってしまいます。美容雑誌やSNSで話題の色はチェックするのが習慣です。ステムボーテで肌に自信が持てた。少し前まであんまり肌に自信がなかったんですけどステムボーテのスキンケアに出合ってから激変!本気で肌のコンディションが安定しました。ベースメイクも最低限で済むし、もう手放せない。ローラ メルシエに恋してます!素肌がキレイになったみたいに仕上がる下地も好きだし、肌がツヤッとしてキメが整うクッションファンデーションは神。ポイントメイクも大人っぽいくすみ色が揃っていてとにかく使える。高本彩花たかもと・あやか1998年11月2日生まれ、神奈川県出身。はつらつとしたキャラクターでバラエティ番組からも引っ張りだこ。次回は、2273号(11月2日発売)に掲載予定です。※『anan』2021年10月13日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア&メイク・犬木 愛取材、文・石橋里奈
2021年10月13日俳優で歌手の山崎育三郎(やまざき いくさぶろう)さんと、バレーボール日本代表の西田有志(にしだ ゆうじ)選手が所属事務所・研音のYouTubeチャンネル『Ken Net Channel-研音official-』に出演しました。異色のコラボが繰り広げた、対談動画が話題となっています。山崎育三郎と西田有志の対談に反響ノープランで集合した2人は、山崎さんが運転する車でドライブをしながら、ざっくばらんに車内トークを繰り広げていきます。高校生のときにV.LEAGUE(ブイリーグ)に挑戦したり、卒業後すぐにプロ契約をしたり、さらにはバレーボールリーグの世界最高峰と呼ばれるイタリア『セリエA』への移籍を発表するなど、挑戦の歴史を築いてきた西田選手。山崎さんは西田選手に「常に何か挑み続けているイメージがあるが、挑戦する気持ちはどこから生まれるのか?」と質問します。西田選手は、「もともと持ってるものであると思いますけど、挑戦して失敗をしたいっていう気持ちがあるんですよ」と回答。西田:プロになる時も周りの人に結構相談したんですよ。すると「絶対うまくいかない」みたいなことを言われるんですよ。それ僕、めっちゃムカついて。Ken Net Channel -研音official-ーより引用高校を卒業して、即プロ契約を結ぶ際も、周りから反対の声が多くあったといいます。12歳からミュージカルの世界に入り、30歳手前にして、テレビの世界へ初めて挑戦した山崎さんは、自身の経験から、「めっちゃ分かる」と共感しました。山崎:テレビで活躍したい人は、ミュージカルの何百倍もいる。そんな世界に30歳でゼロから飛び込むってことに対してはいろんな声があった。でも、みんなが批判したり、ダメだっていうところにしかチャンスはないし、新しい景色は見れないといつも思ってて、みんながいいっていうと、逆をいきたくなるタイプ。常に挑みたい思いはあるんで、めちゃくちゃ共感できる。Ken Net Channel -研音official-ーより引用ステージは違えど、第一線で活躍を続ける2人には、『常にリスクを負って挑戦をし続ける』という共通点がありました。また、西田選手は、これからの挑戦に対しても胸中を明かしました。西田:イタリア行くの発表してますけど、正直うまくいかないと思ってるんですよ。うまくいかなかったら一歩引こうっていう気持ち。でも、何かインパクトを残して帰ってきたい。山崎:絶対やったほうがいい、やった人しか見えない景色もあるし、何が起こるかわからないし。西田:だから楽しいですよね。山崎:誰もやってないところに初めにいった人にしか見えない景色は絶対ある。全力で応援します。Ken Net Channel -研音official-ーより引用西田選手はリスクある挑戦を「楽しい」と表現し、山崎さんは「絶対にやるべき」と強く背中を押しました。2人の考え方に対し、ネット上では多くの反響があがっています。・こんな濃い内容の対談が聞けてめちゃくちゃ嬉しい!・2人の考え方はとても参考になりました。・チャレンジャーな2人に素敵な未来が来ますように!2人は本企画が初対面でしたが、共通点が多いゆえに、そうとは思えないほど盛り上がる対談となりました。失敗や批判を恐れず、常にポジティブで、チャレンジを続ける2人の姿勢は見習いたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年09月21日お湯オフアイライナーは、肌に負担をかけたくない方や時短したい方の強い味方。とはいえ、日中落ちてしまったらメイクも台無しですよね。時にはウォータープルーフ処方を使ってもパンダ目になってしまう筆者が、落ちにくくて愛用しているお湯オフアイライナーをご紹介します。ナチュラル仕上がりのものを集めました。簡単にオフしたいけど、にじまないアイライナーがほしい!にじみにくいと書いてあっても、いつの間にかパンダ目に…。そんな事態を避けるためにウォータープルーフのものを使うと、逆にクレンジングが大変なことも。ウォータープルーフであってもにじんだり薄くなったりしやすい筆者。日中はにじみにくく、クレンジング時はお湯で簡単にオフできるアイライナーを探してよく試しています。今回は、愛用している中から、ナチュラルで上品な仕上がりの3アイテムを厳選しました!プチプラながら高見えするので、アイライナー選びの参考にしてみてくださいね。目のフレームを自然に強調してくれるアイテム3選フィルムタイプのリキッドアイライナーです。写真上から、UZU アイオープニングライナー 7 SHADES OF BLACK・マットブラック(¥1,650)ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ・ブラウンブラック(¥1,320)ラブ・ライナー リキッドアイライナー R3・グレージュ(¥1,760)です。ツヤ系マット系など、アイライナーによって質感が違います。それに合わせた色選びをすると、より自然な仕上がりになりますよ。使い比べ!あなたに合うアイテムはどれ?リキッドアイライナーはツヤがあるものが多く、目の印象を際立たせます。ただ、ツヤがありすぎると、肌から浮いて見えてしまうことも。上手に色を選んで。1.UZUのアイライナーは、その名の通りかなりマット。高発色の濃密なブラックですが、マットな分浮きにくいのです。アイシャドウの色を選ばず使えるのが魅力。2.ヒロインメイクのアイライナーは、ツヤが強めです。ブラウンがかった色味が絶妙で、肌なじみが良いですよ。ラメやパールが強めのアイシャドウによく合います。3.ラブ・ライナーのアイライナーは、オシャレ感のある色味。グレージュは発色が弱いものもありますが、こちらは濃いめ。ほどよく目のフレームを際立たせつつ、透明感のある仕上がりに。どれも落ちにくく、水を吹きかけても全くわからないくらいです。ぬるま湯でポロポロとフィルムがはがれるため、クレンジングがとても楽!描き心地や仕上がりは?それぞれの特徴解説もう少し細かく特徴をご紹介します。引きやすさなども参考にしてみてくださいね。UZU アイオープニングライナー 7 SHADES OF BLACKUZUの筆はやや固めですが、肌当たりは良いです。速乾性に優れており、描き足すときに色ムラができにくいのもメリット。八角形フォルムは少し慣れが必要。慣れてしまえば、繊細なラインも扱いやすくなりますよ。かなり目のフレームがくっきりするので、デカ目効果抜群!ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープヒロインメイクの筆は適度にコシがあり、リキッドタイプが苦手な方でも使いやすいです。重ねて引くと若干色ムラになることも。太めのラインよりは、細かいラインを引くのに向いています。乾くとピタッと密着し、色落ちしませんよ。ブラックに近いブラウンで、肌なじみが良いです。ツヤ感が上品に見える色味で、プチプラとは思えない高見えコスメ。ラブ・ライナー リキッドアイライナー R3ラブ・ライナーの筆は柔らかめ。持ち手がアルミで重みがあるため、ブレにくい設計です。グレージュはかすれやすい色味で色ムラになりやすいものも。こちらは美しく発色し、重ねて引くと色が濃くなっていきます。若干摩擦に弱めですが、日常生活では落ちません。レジャーなどでは少し薄くなりますが、汚い落ち方をしないので使いやすいです。仕上がりが異なるので、理想の発色から選んでも!お手持ちのアイシャドウに合わせても良いでしょう。自然な仕上がりで、印象的な目元へ目元に視線が行きがちな今、ナチュラルな仕上がりは重要ポイント。それでいながら、きちんと目のフレームを強調できるアイテムを使うのがオススメです。アラサー女性の上品な美しさを引き出してくれるでしょう。クレンジングしやすいのに日中は落ちにくいというのは、かなり嬉しいですよね。なかなか良いアイライナーに出会えないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。文・西田彩花
2021年09月18日お家時間が増えた今、デートもお家…というカップルも少なくないかと思います。でも、毎回お家デートだと、どうしてもマンネリしがち。そこで、彼が思わずドキッとするようなメイクテクをご紹介します。いつもと違う雰囲気に、デートの展開も盛り上がるかも…!?ツヤ感も重要!思わず触れたくなる透明感メイク儚げな透明感はとても魅力的。しかし、うるおい不足でハリツヤが気になってくるアラサー世代は、ともすれば不健康に見えてしまいがちなメイクです。そこで味方につけたいのが、ピンク色の化粧下地です。血色感を与えながら、透明感も引き出してくれますよ。額、鼻、両まぶた、両頬、顎に点置きして、外側に向かって伸ばしましょう。化粧崩れが気になる方は、指ではなくスポンジを使うと密着度がアップします。この塗り方だと外側に向かって薄くなるので、自然な立体感も出ます。ファンデーションは、リキッドタイプやクッションファンデ、BBクリームがオススメ。パフに少量取り、上下左右といろんな方向から塗るように意識してみて。気になる毛穴をカバーできますよ。肌のアラはコンシーラーでカバーし、ファンデーションは少量で済ませましょう。ルースパウダーで押さえると、キメが整った肌に。最後に、ハイライトもプラス。Cゾーンと上唇の上、顎の凹んでいる部分に軽く塗るだけで、ツヤ感がアップ!ハッと見惚れるような、健康的で透明感のあるベースメイクを。湯上がり風で色っぽい…!大人の血色感メイク大流行した血色感メイク。塗っています感があると、今は古臭く見えがちなのと、もともと男性ウケがあまり良くなかった面を踏まえると、デート向けではないかも。今どきっぽいアラサー向けアレンジにアップデートして。お家デートでオススメなチークカラーは、赤みのあるベージュ。くすみがちな大人の肌を、さり気なく明るく見せてくれます。目の下に人差し指と中指を置いて、その下に塗ると自然。黒目の下を起点として、斜め上に楕円を描くように塗りましょう。ほんのり色づく程度が色っぽい。ブラシに残ったチークで、さらに血色感を。こめかみから下へ、垂直にラインを引いた位置まで、ささっと塗っていきます。ブラシはこめかみから耳へと、内側から外側に向かって動かしましょう。フェイスラインにも塗ることで、シェーディング効果が生まれて小顔見え!さらに、ほんのり赤みがあるため、ヘルシーな血色感もプラスできますよ。湯上がりのような色っぽさに。お家デートでメイクを変えてみるのもアリかも!いつもお家デートだとマンネリ化して、2人でダラダラ過ごしてしまうこともあるでしょう。もちろん、リラックスできるムードはとても大切です。たまには雰囲気を変えてみたいというときは、メイクを変えてみるのもオススメですよ。アイシャドウやアイブロウを変えるのは王道ですが、実はベースメイクもとても重要。大人の魅力を引き出せます。大人の透明感や血色感で、いつもと違うあなたに彼もドキッとするはず。ぜひ、ベースメイクやチークを工夫してみてくださいね。(C)fizkes/Getty Images(C)PeopleImages/Getty Images(C)fizkes/Getty Images文・西田彩花
2021年09月03日どうしても避けられないこともある、ご近所トラブル。自分と他人は価値観が違うから多少は仕方がないとはわかっていても、「これってどうなの!?」という出来事に遭遇した経験がある方も。トラブルに遭ったという女性に、話をうかがってみました。いつもゴミ置場にいる男性が…夫とアパートで二人暮らしだという梨奈さん。共働きで家事分担しており、朝のゴミ出しは夫の役割だと言います。「私もゴミ捨て場を通って出勤するので、そこに中高齢の男性が立っているのは知っていました。いつも笑顔で挨拶してくれるため、好印象だったのですが…」ある日、その男性が少し変わっていると夫が話してきたそうです。気にしすぎじゃないかと流していた梨奈さんですが、数週間後に詳しい内容を聞いたそう。「そのアパートは3棟あって、建物はちょっと離れたところにあるんですね。でも、全て同じ地区だから、ゴミ捨て場は同じ。男性は夫によく話しかけてきたそうで、次第にゴミの相談話が出てくるようになったらしいんです。どうやら私が住んでいるアパートの住人が、ゴミを間違えて出しているようで。夜中から早朝に出されているから、誰なのかわからなくて困っていると言っているそうなんですよ。誰なのかわからないのに、なぜうちのアパートだと決めつけているのかが不思議で」その男性は出勤時間に長く話すため、夫は毎日話を切り上げていたそう。ただ、なぜ彼女たちのアパートの住人だと決めつけられているのかというのは夫も疑問で、質問したそうです。私の下着までチェックされてた…「理由は、『素行が悪いから』というものでした。多くの住人がいて誰の何を指しているのかわかりません。一部の住人の行動を見て、アパート全員のせいにしているのかとびっくりしてしまいました」アパート全員の顔と名前を知っているわけではないため、いまいちピンと来なかったという梨奈さん。全員がそうなわけでないのに、一緒くたに原因にされるのは、気分が良いものではなかったと言います。「生ゴミが夜中から放置されていて、カラスが荒らして大変なんだという相談だったそう。それを聞いた私は、ゴミをきちんと管理してくださっているんだなと感謝したのですが…。カラスが荒らさないかどうか、ゴミ袋を開けて全部チェックしなければならないのも大変なんだと愚痴をこぼしていたそうなんです。男性も近所に住んでいる方で、清掃作業員ではないと思うんですね。何気なく捨てていたものを見られていたのかと、ちょっとゾッとしました」ゴミの管理のためといっても、中身を見られるのは良い気分ではありませんよね。さらに、驚くことを続けます。「夫がゴミ出しをした後でゴミ袋を開けたそうで、後日『妻はああいった色の下着が好みなんだね』と言われたそうなんです…」誰のゴミ袋かを知っているうえでチェックしていることも発覚。下着は小さい紙袋に入れて捨てていたため、これには背筋が凍ったそうです。その後はゴミを見られるかもと、捨てる際には細心の注意を払っていると言います。勝手に置かれたゴミで虫問題が…ある日の帰宅時、アパートの前にゴミ袋が1つ置いてありました。「夏だったので、とにかく虫がたくさんたかっていて。何のゴミなのか、見るのも憚られるくらいでした。とりあえず部屋に入ると、中にもコバエがいました。排水管などから侵入したのかもしれません。あの男性が置いたのではないかと疑いました。翌朝夫がゴミ捨て場の前を通ると、男性が『ゴミを間違えてたから戻したよ!』と言っていたそうです。もちろん分別しない人が悪いのですが、私たちが住んでいるところのゴミとは限らないし、アパートの前に置かれるのはけっこうキツかったですね…」男性は善意のつもりだったようで、困り果てた夫婦は不動産会社に電話しようと話していたそう。しかし、電話する前にゴミ袋がなくなっていたのです。「他の人が誰かに相談したのだろうと思っていたのですが、違いました。なんと、違う棟の前に移動されていたのです。虫に耐えかねて住人が移したのかもしれないし、真実はわからずじまいです」結局梨奈さんたちで不動産会社に連絡をし、波風は立たなかったそうです。その後引っ越し、どうなったかはわかりません。ゴミを毎朝確認してくれるのは善意かもしれません。カラスに荒らされると近隣住民が困るのもわかりますよね。ただ、行き過ぎたチェックはプライバシー侵害になることも。個人を特定して下着などを見られるのは気味が悪いですね。ゴミ捨ては身近なものなので、こうしたご近所トラブルは決して人ごとではないのかもしれません。©PIKSEL/Getty Images©fizkes/Getty Images©GOLFX/Getty Images文・西田彩花
2021年08月29日2021年秋冬のanan「モテコスメ大賞」。ヘア&メイクアップアーティスト・犬木愛さんが、日向坂46・高本彩花さんに“質感別チーク”をレクチャーしました!理想の頬に合わせて質感を自由にチョイス。この秋はチークの人気がリバイバル。マスクをするのが当たり前の時代になったからこそ、食事やリモート会議など、マスクを外した瞬間に血色感をキープしたいと考える人が多くいるのがその要因。「質感は自由に選んでOK。肌の内側からじゅわんと発色させたいならギモーヴ質感、ツヤをまといたいならパウダー、ふっくらとした上気感を目指すならブレンドタイプがオススメ」(犬木愛さん)「透明感と血色感が手に入るピンク系を選べば間違いなし。ハッピーオーラも漂いますよ」(高本彩花さん)GUIMAUVE CHEEK:ふんわり、しっとり、もっちり。ギモーヴ感覚のレアチーク。肌に溶け込み本物の血色のフリをする 賞ラデュレ「クリーム ブラッシュ 01」甘くときめく高揚感カラー。オイル×パウダーのふわっとしっとりとした質感が肌の上をすべらせた途端にサラサラになる、生感覚のチーク。「ほのかにラメがキラめくキャンディピンク。立体感を演出しながら恋に落ちた瞬間みたいに頬を染めてくれる。スイーツみたいに甘い香りにも心がときめきました」(高本さん)。¥5,830(レ・メルヴェイユーズ ラデュレ TEL:0120・818・727)MAKE UP POINTCHEEK:入れ方は、丸より大人っぽく見える逆三角形。指で頬に大きな逆三角形を描くようになじませたら、チークをのせた位置と肌の境目をポンポンとタッピング。ナチュラルに肌に溶け込ませたらフィニッシュ。GLOW CHEEK:肌の内側から湧き出るようなオーラを品良くまとって。スモーキーピンクのカルテットで魅了 賞GIVENCHY「プリズム・リーブル・ブラッシュ 5」誰よりもドラマティックに。4色のルースパウダーをブレンドすることでオーラ溢れる血色感をもたらすチークから、この秋限定のくすみカラーが登場。「やわらかなうぶ毛を感じるようなふわっとした発色がピーチみたいでキュンとしました。テクニックいらずで大人っぽくてナチュラルな上気感が叶います」。¥6,600 限定発売 パルファム ジバンシイ(LVMHフレグランスブランズ) TEL:03・3264・3941MAKE UP POINTCHEEK:パフをセットした状態でパッケージを数回シェイク。パウダーのついたパフを頬の真ん中にのせて、優しくくるくると磨くようになじませていくだけでツヤめく血色感が。MOSAIC CHEEK:ブレンドカラーだからこその色合い、発色、奥行きに夢中。色づく秋の街並みで映える美発色で 賞PAUL & JOE BEAUTE「パウダー ブラッシュ L 003」秋風に寄り添うハーモニー。ローズピンク、ベビーピンク、コーラルピンクの3色のビーズをブレンドすることで深みのあるピンクを生み出す。「繊細なゴールドのラメがそれとなくキラめいて顔つきをふっくら。皮脂吸着パウダー入りで時間が経ってもヨレにくいから外でお出かけの日でも安心できそう」。¥3,300※セット価格 限定発売(ポール & ジョー ボーテ TEL:0120・766・996)MAKE UP POINTCHEEK:ブラシで全体をブレンドしたら、いったん手の甲でトントンと分量を調整。美発色だからこの一手間がマスト。筆先で優しくなでるタッチで、頬の中央に丸くなじませて。たかもと・あやか1998年11月2日生まれ、神奈川県出身。日向坂46のメンバー。メンバーのヘアメイクをプロデュースするほどのビューティマニア。愛称おたけ。イヤカフ¥22,000(シースキー/ロードス TEL:03・6416・1995)ワンピースはスタイリスト私物犬木 愛さんヘア&メイクアップアーティスト。ビューティ誌、ファッション誌、広告などメディアから引っ張りだこ。抜け感のあるハイセンスなメイクに定評。※『anan』2021年9月1日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア&メイク・犬木 愛取材、文・石橋里奈(by anan編集部)
2021年08月28日西田大輔が描く本格派ミステリ作品で、「ONLY SILVER FISH」シリーズ第三弾となる『RUST RAIN FISH』が2021年9月23日(木・祝)から紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAほかで開幕する。舞台は、第二次世界大戦時の日本。『ONLY SILVER FISH』『+GOLD FISH』から引き続く“上質なミステリ”をテーマに、史実とファンタジーが混ざり合ったワンシチュエーション会話劇で、2014年に初演されて以来の上演。西田は「誰でもいいというわけではなく、自分が思う俳優と一緒にやりたいという気持ちが強かった。本当に温めてきた作品で、満を持して上演できる」と話す。今回はWHITEとBLACKの2チーム制で上演される。BLACKの顔ぶれについて、西田は「僕といつもお芝居を作っているメンバーが多く、言葉でなくても伝えられる関係性」。一方、WHITEについては「素晴らしい俳優の皆さん集まっていただいて。楽しみでしかないし、新たに作品をつくれる喜びがある」と話す。チームごとに時間を分けて稽古をすることもあり、確かに好対照な芝居になりそうだ。西田も「僕は本来その俳優でなければできないお芝居にしか興味がない。1つの作品でも、全く毛色の違う2人が演じると、完全に違う物語が生まれる。それこそがお芝居の魅力なのではないか」と語る。主宰する「AND ENDLESS」での活動のほか、ゲーム原作舞台の先駆けとなった『戦国BASARA』の演出や、ドラマ『Re:フォロワー』の脚本など、幅広い分野で活動する西田。その原動力を尋ねると、「感覚としては、まだまだ若手のつもりだった」と笑い、「僕に話しかけるタイミングを探っている若い俳優を見た時に、もういい歳になっているんだなと気づいた」という。それでも「まだまだ行きたい場所がある」らしい。コロナ禍でまだまだ苦しい状況が続くが、西田は「劇場という空間で、みんなで一つのものを見つめ合うということがどれだけ尊いことなのか。もしコロナがなかったら気がつかなかったかもしれない。先輩たちが舞台に立つ姿をみて、『舞台っていいな』と思った、あの感覚。そういう原点を感じる時間だったと思う」とポジティブな一面を見出だす。最後に、「もし劇場に来ることができるのならば、『RUST RAIN FISH』という芝居を心の底から見てほしい。そして、一緒に客席から舞台を見つめ合う時間にしたい。もし劇場に来ることができなくても、またいつの日か劇場に足を運んでくれる日まで、僕らは頑張ろうと思う」と観客へメッセージを送った。取材・文:五月女菜穂
2021年08月27日アイラインの引き方をちょっと変えるだけで、自然なぱっちりアイになります。逆に、アイラインがきちんと引けていないと、デカ目効果が出ないにとどまらず、ぼんやりボヤけた目元印象になりがちです。知っているようで知らない、アイラインの基本。基本を押さえれば簡単に応用できますよ。基本のアイラインの引き方は3つのポイントを押さえて基本のアイラインの引き方をマスターするだけで、イメージがグッと変わります。アラサーは、目元の輪郭がぼんやりし始める時期でもあるので、さり気なくフレームを強調すると良いでしょう。押さえるポイントは3つだけ!1.片手でまぶたを軽く持ち上げるようにしながら、まつ毛の隙間を埋めるよう、点を置くような感覚で細いラインを引いていきます。まつ毛の根元が太く見え、増毛したような錯覚効果も!2.ラインは目のカーブに沿って引くと、しっかりフレームが強調されます。デカ目&引き締め効果がありますよ。3.目頭部分までがっつりラインを引くと、パンダ目になりやすいうえ、ケバケバしい印象になってしまいがち。目頭側は4、5ミリ程度空けるようにして。奥二重や末広二重の方などは、まぶたがかぶさっている部分を空けるようにすると自然です。また、「ビューラーアイラインアイシャドウマスカラ」の順番にすると、キレイに仕上がります。アイラインを引いた後でビューラーを使うと、ビューラーにアイラインがついてしまい、ガタガタラインの原因になります。アイシャドウは、アイラインをボカすよう意識しながら塗ると、まぶたから浮きにくいですよ。意外と簡単で時間もかからないので、ぜひ試してみてくださいね。老け見えしてない?やりがちNGアイラインやってしまいがちなNG例がこちらです。目のキワに沿っておらず、まつ毛の隙間が余計に目立っています。これだとアイラインが浮いて見えてしまいますよね。下から見上げる角度になったとき、特にアラが目立ちます。また、ラインが太めになるほど、色ムラができやすくなります。ラインのガタつきも同様。不器用な人ほど、細ラインにしたほうがキレイな仕上がりに見えるのです。目のカーブに沿っていないのもNG。フレームが強調されないので、ボヤけた目元になってしまいます。目元が引き締まって見えないため、老け見えしてしまいがち。案外やってしまう人が多いNG例なので、チェックしてみて。応用も簡単!大人のキャットラインを楽しんで基本のアイラインをマスターすると、応用したラインも簡単にできるようになるのもメリット。今回は、キャットラインの引き方をご紹介します。強めのキャットラインは、アラサーが学生時代のときに流行しました。下手すると古臭く見えかねないので、控えめに描き足すのがポイントですよ。まずは、基本のアイラインを引きましょう。その後、まぶた中央あたりからラインを描き足していきます。目尻に向かって少しずつ太くするようなイメージです。キュッと跳ね上げると、ケバケバしい印象にもなります。目尻に小さな三角形を描くようにすると、目のフレームを強調しつつキャットラインを楽しめます。学生時代のキャットラインをアップデートしてみて。アイラインは、目元のメイクに欠かせないという方も少なくないはず。それだけに、基本を押さえておくことが大切ですよ。デカ目効果だけでなく、若見え効果もあるので、ぜひマスターしてみてくださいね。文・西田彩花
2021年08月24日日焼け止めを塗るのは習慣化しているという方も、マスク生活が長引く今はついつい油断しがち。顔はマスクの摩擦で取れやすく、手はこまめに洗ったり消毒したりするためUV対策がおろそかに…。紫外線は肌老化の大きな原因です。今のライフスタイルに合わせた日焼け対策をまとめました。将来のキレイに差がつくのは今ですよ。顔の日焼け対策はちょっとした工夫で変わる!顔には日焼け止めを塗って外出しているという方も、例年とは違う今は要注意です。マスクの擦れや湿気が原因だと思っていた肌荒れが、実は紫外線ダメージから来ている可能性も。顔全体に日焼け止めを塗り広げたら、マスクが擦れやすい部分に重ね塗りしましょう。頬の高いところや鼻など、マスクが触れている箇所は密着させるようにハンドプレスして。マスクがズレて紫外線にさらされやすいところでもあるため、丁寧に塗りましょう。また、塗り忘れやすい顎裏から首、頬の横や耳も抜かりなく。シミやシワの原因をブロック。紫外線を透過するマスクも少なくないため、知らず知らずのうちにダメージを受けている可能性があります。特に気をつけたいのは、リップ。リップアイテムを使わなくなったという方もいらっしゃるかもしれませんが、紫外線からは無防備な状態です。マスク着脱による乾燥も荒れの原因になるため、保湿効果とUVカット機能のあるリップクリームを活用して。マスク移りを気にせず対策できますよ。日焼け止めは、ケチらず使って、なじむまで待つのもポイント。塗ってすぐにマスクをつけると、日焼け止めが落ちてしまう原因にもなります。スキンケア時に塗って、雑用を済ませてから外出するなど、日焼け止めを塗るタイミングを早めてみるのもオススメ。酷使する手は優しくいたわって手洗いや消毒の回数が増え、そのたびに日焼け止めが落ちてしまいます。手は年齢が出やすいパーツでもあるので、気をつけたいところ。ただし、手洗いなどによる乾燥も気になると思うので、UVケアができるハンドクリームを常備すると便利です。毎日使うものなので、テクスチャーや香りにもこだわって。心地よいと思えるアイテムを使うと、ハンドケアも楽しくなるかも。手洗いや消毒などでダメージを受けた手もいたわってあげて。気を抜きがちなボディも今が勝負外出する機会が減って、ファッションも気を抜きがちな今。それに伴い、ボディの日焼け対策もおろそかになっていませんか?肌露出が増える季節なので、きちんと塗るのが大切です。腕や脚など範囲が広い部位は、日焼け止めを肌に直接出しましょう。直線を描くようなイメージです。そのままらせんを描くように、ぐるぐると塗り広げるようにすると、ムラになりにくいですよ。脚の側面、ひじやひざの裏は、塗り残しやすいので気をつけて。首の後ろや背中も、日焼けしやすいので注意。日焼け止めを賢く選んで負担減!マスク荒れしやすい今は、日焼け止めの選び方にも気をつかって。マスク着用時は、摩擦や汗に強いものを使うと便利です。肌への負担が気になる場合は、敏感肌用など低刺激タイプも常備するのがオススメ。肌状態やシーンに合わせて使い分けてください。また、UVカット機能のついた色つきリップを使えば、マスクを外したときの血色の悪さもカバーできて一石二鳥。色移りもしにくいのでオススメです。顔用の日焼け止めをボディに使っても問題ありませんが、UVカット効果が物足りないことも。逆に、ボディ用を顔に使うと刺激が強いことがあるので、避けたほうがベターです。外歩きが多いなど、ボディの日焼けリスクが高い方は、顔用とボディ用を使い分けるのがオススメ。時短したい方は、顔・ボディ兼用タイプを使ってみて。自分のライフスタイルに合わせて選ぶと、毎日のケアも負担になりにくいですよ。つい油断しがちな今ですが、紫外線が降り注ぐことには変わりありません。ケアを怠っていると、将来も老け見えしやすくなります。ライフスタイルが変わった今に合わせた紫外線対策で、未来の美をキープしましょう。(C)Lumina Images/Gettyimages(C)iprogressman/Gettyimages(C)Viorel Kurnosov / EyeEm/Gettyimages(C)Agustin Vai/Gettyimages文・西田彩花
2021年08月08日アイメイクの印象を左右する、まつ毛メイク。マスクを着用している今、以前よりも目元に視線が集中します。実は、ビューラーを上手に使いこなせれば、マスカラを塗るのもグンと楽になり、アイメイクの仕上がりもキレイになるんです。そこで、ビューラーを使うコツをご紹介します。あなたも美まつ毛を手に入れて!今目指したいのはCカールまつ毛!ビューラーを使いこなせると、マスカラやコームなど、後のアイメイクの工程も楽になります。今はマスクをしているため、目元に視線がいきがちです。今こそ美まつ毛メイクテクを取り入れてみて。目指したいのは、自然な印象のCカール。”C”を描くようなカーブです。バッチリ上げすぎると、濃いメイクに見られがち。マスク着用時はもちろんですが、そうでないときも、ナチュラルな目力で魅了できるはず。デートの接近戦にも使えますよ。Cカール美まつ毛を作る方法Cカールまつ毛は、ポイントを押さえれば簡単に実践できます。1.根元にビューラーを当てるまず、ビューラーでまつ毛の根元を挟みます。目頭から目尻まで添わせるように意識して当てることが大切です。奥二重や一重の方は、まつ毛の根元がまぶたでかぶさっています。片方の指で軽くまぶたを引っ張ると、まつ毛の根元がでてきます。この状態で根元部分をビューラーで挟んでみて。2.グッと力を入れて持ち上げる根元を挟んだまま、ビューラーにグッと力を入れて。そして、少しずつ力を抜きながら、ビューラーを上方向に持ち上げていきましょう。力を入れたまま持ち上げると、カクンと折れたまつ毛になりがちです。また、まつ毛が抜けたり傷んだりする原因にもなるため、ちょっとずつ力を抜くのがポイントですよ。根元部分のまつ毛がしっかりと上がっていると、カールキープ力も強くなります。3.ビューラーを滑らせるようにして離すまつ毛の根元が上がったら、ビューラーを毛先まで滑らせるようにして離します。このとき、まつ毛があまり上がっていないようだったら、様子を見ながら1〜3の工程を数回繰り返してください。上がりすぎるとケバケバしい印象になるので、鏡で確認しながら行ってくださいね。4.まつ毛の真ん中を軽く上げる次は、まつ毛の根元と毛先の真ん中あたりをビューラーで挟みます。このときは力を入れすぎず、軽く上げるようにするのがポイント。根元からカーブを描くようなイメージで、鏡を見ながら上げてみましょう。慣れると時間はかかりません。5.毛先も軽くカール最後に、毛先部分もごくごく軽い力でカールさせて。毛先を上に向かせるようなイメージ。根元をしっかりと上げ、3か所に分けてカールさせることで、キレイなCカールまつ毛になりますよ。より美まつ毛に仕上げる裏ワザ先ほどご紹介した工程でもCカールまつ毛は作れますが、もっとキレイな仕上がりにしたい場合は、ぜひひと手間かけてみて。デートの日も、接近戦で彼をクラっとさせちゃいましょう!1.部分用ビューラーを使う自分の目の形にジャストなビューラーを探すのは、なかなか大変。目頭や目尻など、1か所だけ上がってないと不自然な印象に。そんなときは、部分用ビューラーを使ってみて。上がっていない部分を上がっているところの角度に合わせるようにします。また、カールがうまくいかなかったときは、調整用に使ってもOK。小回りが利くので、バラつきが気にならなくなります。根元を上げすぎてしまった場合は、根元の少し上あたりを水平に引っ張るようにしてみてください。マイルドに修正できますよ。まつ毛の方向がバラバラになってしまった場合も、部分用ビューラーで正しい方向に変えるようにすると気になりにくくなります。2.指の腹でまつ毛をなでるまつ毛全体をビューラーで上げたら、指の腹で軽くなでるようにしましょう。こうすると、人工的に上げた感じがなくなり、元からCカールのような美まつ毛に。まつ毛をならすようなイメージですよ。3.マスカラの前にコームを使うビューラーで上げたときの癖がついたままだと、マスカラも塗りにくくなります。マスカラを塗る前にコームで梳かすと、断然塗りやすくなり、仕上がりもキレイです。ナチュラル美まつ毛メイクで好印象にマスクをしていると、ばっちりメイクがケバい印象になりがち。自然なCカールを目指してみて。また、マスクをしていないときも、実はこのCカールまつ毛は好印象なのです。元から美まつ毛のように見え、横顔もキレイ。整えながらまつ毛を上げているので、マスカラを塗るのも楽になり、仕上がりも美しいのです。ビューラーを使いこなせれば、アイメイクの印象が良くなります!ぜひ、この機会に美まつ毛メイクを練習してみてくださいね。(C)bernie_photo/Gettyimages(C)PeopleImages/Gettyimages(C)lenanet/Gettyimages(C)Wavebreakmedia/Gettyimages文・西田彩花
2021年07月28日アニメ「TIGER & BUNNY」の西田征史が総監督、「MAPPA」が制作するオリジナル水球アニメ「RE-MAIN(リメイン)」。7月3日(土)からの放送に先駆け、オープニング&エンディングアーティスト・主題歌、および追加キャラクター・キャストが決定。オープニング主題歌は「ENHYPEN」初の日本オリジナル曲となった。西田氏が原作・総監督・シリーズ構成・全話脚本・音響監督を務め、「呪術廻戦」を手掛けたアニメーション制作会社「MAPPA」とタッグを組み、誰も見たことのない本格水球TVアニメに挑む本作。中学3年の冬、ある出来事を境に水球をやめた主人公・清水みなと(cv:上村祐翔)。彼は高校に入学し、ひとつの約束をキッカケにそこで出会った仲間たちと水球を始めることになる。だが、弱小水球部には様々な困難が待ち受けていて…。「ENHYPEN」は“K-POP第4世代のアイコン”と呼ばれ、2020年11月に韓国デビュー。先日、韓国2nd Mini Album「BORDER : CARNIVAL」が米Billboardのメインアルバムチャート“Billboard 200”で18位にランクインするなど、世界中から注目されている。7月6日(火)に日本デビューが決定しており、「ENHYPEN」にとって初めてとなる日本オリジナル曲「Forget Me Not」がオープニング主題歌に決定した。「“前に進む!” “自分に打ち勝つ!”というキーワードの歌詞に疾走感のあるエレクトロギターサウンドによって仕上がった『Forget Me Not』。まるで僕たちの青春の1ページを表しているような、夏を彩る爽快な楽曲となっています。どうぞご期待ください!」と爽やかにコメント。また、エンディング主題歌は、2015年にゲーム「アイドルマスター SideM」に大抜擢され声優デビュー、その後も数多くの作品に出演し、アーティストとしても活躍する仲村宗悟の「壊れた世界の秒針は」。「生きていくということは沢山の選択をするということですから、これまでに『ああしておけばよかった』と思うことがあったと思います。でもそれもきっと間違いじゃなくて、それはもっともっと先でしかわからないことだったりして。そんなことを考えながら曲を書きました!」とコメントを寄せている。なお、今回追加キャラクターとして、曙學館中等科・高等科水球部の監督・備前昭充(cv:緑川光)、六花学園高校水球部の部員・富山健(cv:花江夏樹)、六花学園高校水球部のキャプテン・福井晃久(cv:高杉真宙)、六花学園高校水球部の副キャプテン・石川則道(cv:松岡禎丞)が発表された。「RE-MAIN」は7月3日より毎週(土)深夜1時30分~テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年06月04日「夜寝る前に必ず1回は、明日死んでいたらどうしようかな、と考えます。そんな人生、何か幸せだなと思います」5月22日、西田敏行(73)が映画『いのちの停車場』舞台挨拶で杖を片手にそう死生観を告白すると、会場から拍手が湧き起こった。ドラマ『俺の家の話』(TBS系)も好評だった西田。下半身が不自由な能の宗家役を車いすに乗って体当たりで演じたが……。「’16年に頸椎をケガして以来、足とヒザの痛みで歩行が困難になり、医師から長時間の歩行を禁じられたそうです。ふだんから杖をつくようになりました。奥さんが日常的にサポートして、娘さんたちやプロの方にもお手伝いいただいているようです」(テレビ局関係者)もともと糖尿病の持病を抱えていた西田。心筋梗塞で倒れたのは55歳のときだった。「彼の暴飲暴食や過労を気にしていた奥さんが節制するよう言っていた矢先に自宅で倒れたんです。処置が早く、幸いにも約1カ月で退院できましたが、病室で初めて“死”を意識した西田さんは、もしものために、家族に向けて簡易な“遺書”を書いたと聞いています」(劇団関係者)一時期、生死をさまよったことで仕事への姿勢が変わったという。「“いつ死んでも悔いがないよう、1本でも多く作品に出たい”と事務所にスケジュールに空きがないほど入れてくれとお願いするようになったそうです」(映画関係者)西田にとって、『いのちの停車場』で29年ぶりに共演した吉永小百合(76)は“命の恩人”だそう。「ヘビースモーカーだった西田さんですが、大ファンの吉永さんから『西やん、役者を長く続けてほしいからたばこをやめて』と言われて禁煙するようになったんです。奥さんは苦笑していたそうです」(前出・映画関係者)以来、できる限り体調管理に気をつけるようになったという。’16年に発売した自伝『役者人生、泣き笑い』(河出書房新社)で《幸か不幸か、役者には定年がないので、生きている限り役者稼業を続けていくつもりです》と宣言している西田。「そんな西田さんが近年、役者人生の集大成として考えているのが、田中角栄さんを演じることなんです。清濁併せ持った絶大な政治力と自信に人として興味を覚えたそうです」(前出・テレビ局関係者)西田は雑誌のインタビューでもこう語っている。《血液型も同じB型で根底に人間が好きという思いがあるのを感じるんですよ。日中の国交が回復した際の周恩来とのやりとりだけを抽出して2時間ぐらいのドラマにしても面白いななんて思っています》(『毎日が発見』’17年9月号)役者業だけでなく、日本俳優連合理事長でもある西田。コロナ禍で苦しむ後輩役者たちの未来を憂い、最強宰相の政治力に強い憧れを抱いているのかもしれない――。
2021年06月03日日々の暮らしに寄り添ったコンテンツを発信する「北欧、暮らしの道具店」から生まれた、西田尚美主演の短編ドラマを長編映画化した『青葉家のテーブル』。この度、キャストたちの瑞々しさ溢れる場面写真が到着。さらに、本作とコラボしたオリジナルアニメ「リヴィングライフ」もYouTubeで公開された。この度到着したのは、西田さん演じる春子をはじめ、青葉家と周囲の人々のくるくると変わる表情と「北欧、暮らしの道具店」ならではのこだわりが詰まったインテリアとカラフルな配色が印象的な場面写真。旧友同士お酒を酌み交わす春子と知世(市川実和子)や、洗い物をしながら密談(?)するリク(寄川歌太)とソラオ(忍成修吾)、夕暮れの空の下で懸命に耳を澄ますリクたちバンドメンバーなど、他愛もない、けれど愛おしい日常とひと夏の冒険が切り取られている。なかには、今回が映画初出演となる、お笑いコンビ「蛙亭」の中野周平演じる紺介が悔しさを滲ませながら拳を握る貴重なカットも初公開された。さらに、「北欧、暮らしの道具店」YouTubeチャンネルにて、『青葉家のテーブル』と「北欧、暮らしの道具店」のもう一つのWEBドラマ「ひとりごとエプロン」がコラボレーションしたオリジナルアニメ「リヴィングライフ」を公開。「グランドファンク」が手掛けるアニメオリジナルの曲に合わせ、月明かりや照明の暖かな光の中で過ごすとある平日の夜を描き、主人公・春子と同居人のめいこもアニメとなって登場している。『青葉家のテーブル』は6月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:青葉家のテーブル 2021年6月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Kurashicom inc.
2021年05月14日なんだかイチャイチャしたいな…と思う瞬間ってありますよね。ここに男女差を感じた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。男性は、女性視点だとちょっと意外なところでムラっとくる場面もあるようです。昔の風景と重なって…「彼女とは数年交際していて、今は同棲しています。ちょっと家族のような感覚になり、そういった雰囲気になることが以前に比べて少なくなったように感じます。ある日、交際し始めたときによく行っていた公園で、何気なく語り合ったんです。普段はもう家にいるからか、なんだか新鮮で盛り上がって。公園の景色と彼女の笑顔が昔の風景と重なったんです。自分でも不思議なんですが、不意に『かわいいな…』という気持ちが湧き上がってきて、エッチしたくなったんですよ。帰宅後僕から誘いましたが、帰宅するまではムラムラを隠すのがちょっと大変でした(笑)」(タカヒロ«仮名»/34歳)もちろん普段の彼女もかわいくて、ラブラブ状態は一緒だというタカヒロさん。でも、不意なムラムラには自分でも驚いたそうです。自然とそうした雰囲気に持っていきたいときは、あえてデートスポットを狙わず、思い出の場所に行ってみるのもアリなのかも…?勝手な想像とは違った一面にギャップ萌え「普段、しっかり者でちょっと強気な彼女。僕はしっかりしていない自覚があり、引っ張ってくれるタイプはもともと好きだし、ありがたいと思っています。外でデートしていたときの話なのですが、偶然彼女の仕事の後輩と遭遇したんです。その後輩は彼女をとても慕っているようで、僕らに話しかけてきました。意外といったら失礼ですけど、彼女は後輩に対して敬語で話していたんですよね。物腰も柔らかく、これは好かれるわけだと思ったんです。勝手なイメージで姉御肌を想像していたため、不意を突かれたようなギャップにドキッとしてしまい…。そのまま胸が高まって、誘ってしまいました。実際は、強気な彼女にも惹かれているので、自分でもびっくりしています。今でも普段は強気な面が大きいですが、たまに職場での彼女を妄想しちゃってドキドキします。怒られそうで言えないですけど(笑)」(マサヤ«仮名»/36歳)ギャップ萌えとはよく聞きますが、偶然意外な一面を見ることもあるかもしれませんね。普段の彼女が好きで交際しているため、もちろん無理する必要はないと思います。だけど、恥ずかしくて見せられていない一面をさり気なく出してみるのも、効果的かもしれません。何気ない優しさで愛おしくなり…「恥ずかしい話、僕はけっこうコンプレックスを抱えている方だと思います。だけど、見栄っ張りだからつい強がってしまうんですよね。そうした面ばかり見せているからか、交際相手に頼られることは多かったように思います。仕事でミスをしてしまった日があり、かなり落ち込んでいました。普段から彼女に仕事の話はそんなにしないほうだし、落ち込んでいるのも隠しているつもりだったんです。弱みを見せたくなかったというか。だけど、ちょっとした変化に気づいてくれた彼女が心配してくれたんです。『何かあったの?』と聞かれてドキッとしたけど、答えませんでした。そうすると、それ以上は何も聞かず、僕の好きな手料理を用意してくれたりして…。何気ない優しさと、自分の弱さを受け入れてくれているんだと感じて、ものすごく愛おしくなりました。その夜は、愛おしい彼女がほしくなってしまったんです。その後悩みを打ち明け、今でも良き理解者である彼女を本当に愛しています」(トモヤ«仮名»/35歳)相手の気持ちを察するのは難しいことですが、彼女はちょっとした異変に気づいたのかもしれませんね。自ら弱みを出せない男性にとっては、短所も理解してくれているという言動が響くのかも。全てがそうとは限りませんが、愛おしいと感じたら相手を欲するというのも、実は自然なのかもしれませんね。©nd3000/Gettyimages©AntonioGuillem/Gettyimages©Goran13/Gettyimages文・西田彩花
2021年05月08日吉永小百合主演のヒューマン医療ドラマ『いのちの停車場』の応援歌を、本作に出演する西田敏行が歌唱することが決定。特別映像も到着した。今回発表された応援歌「いのちの停車場」は、ギタリストの村治佳織が作曲した映画エンディングテーマに、小椋佳が作詞を担当した楽曲。映画のエンディングとして流れる楽曲は、いのちのあり方を観客に問いかけるこの作品の余韻を味わえるよう「歌詞のない女声のヴォーカリーズ」として作曲。だが、製作総指揮・岡田裕介が完成した楽曲を聞いた際、その旋律の美しさに感動。この楽曲に歌詞をつけ、映画のテーマでもある「掛け替えのないひとつひとつの命を鼓舞する」応援歌として届けられないかと考え、本応援歌が誕生した。楽曲を歌唱したのは、本作で「まほろば診療所」院長として吉永さん演じる医師・咲和子に寄り添い、共に最後のいのちの輝きへの向き合い方を導く仙川を演じた西田さん。「小椋さんの詩は、まさにこの映画で言いたいことをそのまま込められているような本当に素晴らしい散文詩で、村治さんの音の紡ぎ方もとても素晴らしく、感動しました。最初に受けた感動をそのまま持ち、レコーディングに挑みましたが、歌い終わるとみなさん感動した面持ちで入ってこられて、素敵です!とおっしゃっていただいたので、自信を持ちました。皆さんにパワーをお届けできる素敵な楽曲になったと思います」と自信を覗かせる。さらに今回、西田さんの歌声とレコーディング姿、本編の印象的なシーンが散りばめられた特別映像も公開された。また、本作の主演を務めた吉永さんは「優しくて、温かくて、その上力強い西田さんの歌声に圧倒されました。“厳しい状況に負けないで。”と私たちみんなを応援してくれる曲です」と楽曲にコメントを寄せている。『いのちの停車場』は5月21日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:いのちの停車場 2021年5月21日より全国にて公開©2021「いのちの停車場」製作委員会
2021年04月22日俳優の西田敏行が、吉永小百合主演の映画『いのちの停車場』(5月21日公開)の応援歌を歌うことが、22日に明らかになった。同作は都内の終末期医療専門病院に勤務する現役医師でありながら、作家として活躍する南杏子の同名小説の実写化作。救命救急医として、長年大学病院で患者と向き合ってきた咲和子(吉永)は、とある事情から石川県にある父の住む実家へと戻り、在宅医療を通して患者と向き合う「まほろば診療所」に勤めることになる。応援歌「いのちの停車場」はギタリスト・村治佳織が作曲した映画のエンディングテーマに、小椋佳が作詞を担当した楽曲。本作の製作総指揮である故・東映グループ 岡田裕介会長が、「人生」というテーマを表現したエンディングテーマの作曲を村治に直接オファーし、作品の余韻を味わえるよう「歌詞のない女声のヴォーカリーズ」として作曲された。しかし完成した楽曲を聞いた岡田会長がその旋律の美しさに感動し、この楽曲に歌詞をつけ、映画のテーマでもある「掛け替えのないひとつひとつの命を鼓舞する」応援歌として届けられないかと発案、旧知の友の小椋佳に作詞をオファー。歌い手としては、西田に歌唱を依頼した。西田は劇中でもまほろば診療所の院長として、吉永小百合演じる医師・咲和子に寄り添い、ともに最後のいのちの輝きへの向き合い方を導く仙川を演じている。レコーディングは3月末に実施され、作曲を担当した村治も立ち会った。その歌声を聞き感動した村治は、「今ここでセッションをしたい」と熱望するほどで、西田以外にこの楽曲に最初に新たな命を吹き込む人はいない、と太鼓判を押す。主演の吉永も「優しくて、温かくて、その上力強い西田さんの歌声に圧倒されました。“厳しい状況に負けないで。”と私たちみんなを応援してくれる曲です」と絶賛した。○西田敏行 コメント岡田裕介会長が「小椋佳さんに詩をお願いして、村治さんに曲をつけてもらって、歌は西田に歌わせてくれよ」と生前におっしゃっていました。どこか裕介さんの遺言のような気持ちがしながらも、精一杯やらせていただきました。小椋さんの詩は、まさにこの映画で言いたいことをそのまま込められているような本当に素晴らしい散文詩で、村治さんの音の紡ぎ方もとても素晴らしく、感動しました。最初に受けた感動をそのまま持ち、レコーディングに挑みましたが、歌い終わるとみなさん感動した面持ちで入ってこられて、素敵です! とおっしゃっていただいたので、自信を持ちました。皆さんにパワーをお届けできる素敵な楽曲になったと思います。この映画のテーマ「いのち」「人生」の中にある、希望を感じていただけたらと思います。○村治佳織 コメント西田さんが歌唱してくださると聞いて、天国の岡田会長からの最高のプレゼントだと思いました。エンディングテーマでのAyakoさんの素晴らしい歌唱についで、言霊が加わったこの曲に新たな命を吹き込んでいただく最初の方として、西田さん以外には考えられません。レコーディングで初めてお会いした際に“役者の歌ですから”とおっしゃっていたのが印象的でした。演じることを極めておられる西田さんの、曲を表現する力に圧倒されました。音に乗せて、言葉ひとつひとつに命を吹き込むとはどういうことかを目の当たりにしました。○吉永小百合 コメント優しくて、温かくて、その上力強い西田さんの歌声に圧倒されました。“厳しい状況に負けないで。”と私たちみんなを応援してくれる曲です。
2021年04月22日明日4月1日にオープンするイヤーコンテンツ配信サイト「NUMA(読み:ヌーマ)」で、俳優の神木隆之介と女優の三吉彩花が出演するイヤードラマ『恋侍』が配信されることが31日、発表された。NUMAは、NetflixやHulu、Amazon プライム・ビデオといった、映像サブスクリプションサービスの“音声版”ともいうべき配信サイト。桑田佳祐が作詞・作曲し、坂本冬美が歌唱する楽曲「ブッダのように私は死んだ」を歌詞の世界観に沿ってイヤードラマ化、木村多江が主演を務める楽曲と同名の作品『ブッダのように私は死んだ』(特別編終版)や、神木隆之介が一人7役の超絶技巧を披露するドラマ『300年後の日本昔ばなしリーマン太郎』、音尾琢真、板谷由夏がタッグを組んだラヴストーリー『あいつとこいつ』などがラインナップされている。そしてこのたび、 『恋侍』が発表された。この作品は、デビュー作『シャンペイン・キャデラック』で三田文学新人賞を受賞し、2012年発表の小説『オワ婚』以降、「三軒茶屋星座館」シリーズなど、刊行された作品はいずれもTSUTAYA文芸書ランキング第1位を獲得している人気作家・柴崎竜人氏が原作・脚本を手掛けたNUMAオリジナルイヤードラマ。物語は、21世紀を生きる、自称恋愛示現流・免許皆伝の恋侍、落合昌保(24歳)が、ある日訪れたコジャレた中目黒の立ち飲み居酒屋で、かつて高校時代に恋い焦がれていた学校のアイドル大崎夏帆と偶然の再会を果たすところから始まる。憧れの存在に対し、恋の巨匠の教えを武器に、自身の脳内で果敢に恋愛試合を繰り出す童貞落合が、経験も実績もない中、知識と妄想だけで女性と戦う、男の恋愛指南物語である。そんな“妄想“と“知識“を刀に、果敢に恋愛道を突き進む主人公・落合昌保を、俳優としてはもちろん、近年では声優としてもその実力を確固たるものとしている神木隆之介が演じ、ヒロイン・大崎夏帆役は、昨年11月公開の映画『十二単衣を着た悪魔』でヒロインを演じるなど、モデルから着々と実力派女優へと開花し始めた三吉彩花が一人二役で出演。果たして、童貞落合が突き進む恋愛物語の行方はいかに!?そのほかにも、誰もが知る名バイプレイヤー小倉久寛や今井隆文がキャストとして脇を固め、OP&ED テーマはロックバンド・FLOWのギターTAKEが担当。さらに、作品のメインビジュアルを手掛けたのは『とんかつ DJ アゲ太郎』の作者としても有名な漫画家・小山ゆうじろう氏。キャストだけでなく、豪華制作陣がこのイヤードラマを彩り、花を添える。
2021年03月31日女優の葵わかなと三吉彩花が9日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われたミュージカル『The PROM』の取材会&公開稽古に、共演の大黒摩季、草刈民代、保坂知寿、霧矢大夢、佐賀龍彦(LE VELVETS)、TAKE(Skoop On Somebody)、岸谷五朗、寺脇康文とともに出席した。『The PROM』は2018年にブロードウェイで開幕。19年にはトニー賞 7部門にノミネートされ大きな話題となり、20年12月には、メリル・ストリープ、ニコール・キッドマンという豪華な顔ぶれで映像化も実現した。物語の舞台は、アメリカの高校で、卒業生のために開かれるダンスパーティ"プロム"。レズビアンの主人公エマ(葵)が、様々な人たちとの触れ合いにより、"自分らしく生きる"ことを貫こうと奮闘する姿が描かれ、エマの元に現れる落ちぶれかけたブロードウェイスター4人の傍若無人な行動に、劇場は笑いの渦に巻き込まれ、ブロードウェイらしい華やかな音楽とダンスシーンに、誰もが手拍子をしたくなるようなハッピーミュージカルとなっている。翌日に初日を迎える心境を聞かれると、葵は「2カ月みんなで一生懸命、稽古をしてきて、今は早くお客さんに"こんな作品なんだよ"というのをお届けしたい気持ちでいっぱいで、緊張もあるんですけど、どちらかというとワクワクしたり楽しみが強いです」と声を弾ませ、「今回、この作品は映像化されないので、一期一会的な作品になるんだと控え室でも話していて、今このタイミングでしか見ることができないキャストやストーリーだったりするので、ここに来てくださるお客様とも一期一会だと思って、毎日頑張っていけたらなと思っています」と力を込めた。また、エマの同性の恋人アリッサを演じ、今回が初舞台となる三吉は「稽古をしてから長い道のりだなと思っていたんですけど、気付いたら初日が明日で、あっという間に今日という日が来てしまって不思議な感じです。こんなに月日が経つのが早いと感じるのは初めてです」と目を丸くしつつ、「この会場の大きさに負けないように、来ていただいたお客様にはたくさんの大きなパワーをお届けできるように頑張りたいと思います」と意気込んだ。さらに、レズビアンの高校生カップルを演じる上での役作りや、お互いに意識している点を尋ねられると、葵は「(三吉との関係性は)非常に良好です。稽古場で2ヶ月一緒に過ごす中で、彩花ちゃんとわかながいい関係性になっていって、人間としても一緒にこれから長い公演をともに戦っていけるいいパートナーになれていると思います。その私たちの本当の関係性が、エマとアリッサになったときにもすごく生かされていると思うので、今は何の心配もなく2人で虹をかけて行こうというやる気に満ち溢れています」と目を輝かせ、三吉は「(初共演の葵とは)初めてという感じがしなくて、気が付けばずっと一緒で、何をするにも付いて回って、くっつき虫のように過ごしていたら、2人がどんなときでも一緒にいることが当たり前になってきて、それがエマとアリッサにとっても、愛し合っている関係性が当たり前のことなんだとリアルに表現できる関係性になってきていると思うので、とても安心しています。ねっ!!」と葵と微笑み合った。そんな2人の魅力を聞かれた岸谷は「わかなちゃんは難しい役どころを見事に演じてくれています。その中で必死に歌う曲が何曲かあって、難しい曲ではありますが、とっても感動して心に響く歌で、それを今、我々に届けてくれています。必ずお客様に感動していただける曲になっていて、わかなちゃんの歌になっているなと思います」と絶賛すると、葵は「本当に!? ありがとうございます」と恐縮。これに三吉と大黒は「私、昨日泣いたんだよ。号泣した」「私も泣いた」と口を揃えた。一方、三吉について岸谷は「苦悩して成長して、そして愛を育みながら、お母さんと戦いながら、PTAと戦いながら、成長物語がたくさんある役で、それを三吉彩花が繊細に、ひとつひとつを大切にクリアにして演じ切ってくれています」と褒め、「最後のエマとの2人のシーンは、我々、客席いてもちょっとヤバいです。みんなが一瞬で感動できる2人のシーンになっていて、それだけ大事にこの役を演じてくれています。初舞台とは思えない感じになっておりますので、そちらも楽しんでください」とアピールした。同ミュージカルは3月10日(水)より4月13日(火)まで東京・TBS赤坂ACTシアターにて、5月9日(日)より16日(日)まで大阪・フェスティバルホールにて上演される。
2021年03月10日