大阪のランドマーク、梅田スカイビル27階にある「絹谷幸二 天空美術館」。名誉館長である画家・絹谷幸二の2021年度文化勲章受章と開館5周年を記念する特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の後期展示が、7月1日(金)よりスタートする。絹谷幸二 天空美術館 チケット情報本展では、絹谷藝術の原点である壁画の古典技法「アフレスコ」を特集。生乾きの漆喰壁に24時間以内で作品を描き上げるという超絶技法を駆使した初期作品を中心に、夢と希望に満ち溢れた作品を展示する。後期展示からは、初公開となるアフレスコ作品が登場。さらに、創意の源泉といえるデッサンにスポットを当てた特設コーナーを開設し、水彩や鉛筆、コラージュやミクストメディアによる10点のデッサンを紹介する。まるで歌うかのように描かれた自由奔放な裸体デッサンや、様々なモチーフを凝縮させた実験的なスタイルを通して、無限に広がるデッサンの多様性が感じられるはずだ。また、初期のアフレスコ7作品や20連作もの大作『アラベスク』を色鮮やかな図版で紹介する特別図録も販売中だ。作品解説はもちろん、絹谷幸二とアフレスコの出会い、アフレスコの技法についてもビジュアル付きで解説。最新図録と入館チケットのおトクな割引入館引換券はチケットぴあにて発売する。
2022年06月30日美濃焼オリジナルブランドの開発を手掛ける株式会社見谷陶器(本社:岐阜県土岐市、代表取締役:見谷 佳紀)は、産地メーカーと共同開発により、赤土を使用した手造り商品『温土(おんど)』を2022年6月1日(水)に見谷陶器楽天市場店にて発売いたします。Top画像■開発の背景近年コロナ禍で家中需要が高まっている中、『家で温もりを感じられる器』をテーマに掲げ開発に着手したのは2021年12月頃。現代の食文化、用途に合わせて本当に求められているデザインを考え今回の商品化に繋がりました。また商品名は今回Instagramから公募をし、210名の意見の中から決定をいたしました。赤土を使用することにより食卓により温かい雰囲気を演出すること可能に。高級料亭で使用されている器を家庭でも使用していただき日々食卓を楽しんでもらいたいです。画像2■商品概要商品名 :温土 プレートSサイズ :口径16.5cm×高さ3.5cm重量 :約246g税込価格:1,400円画像3商品名 :温土 マグカップサイズ :口径9.3cm×高さ9.7cm重量 :約280g税込価格:1,600円画像4商品名 :温土 オーバルカレー皿サイズ :幅20.5cm×奥行17.6cm×高さ6.6cm重量 :約475g税込価格:2,500円画像5URL: ■商品の特徴(1) 素材の良さを生かした赤土特有風合い。赤土には鉄分が含まれているので、焼き上がった時の色は赤みを帯びているものになります。本シリーズの4色の器は化粧土が施され、さらに温かみを感じさせる風合いが特徴。赤土と釉薬の相性は実にさまざまで、白土とは違った楽しみ方ができます。画像6画像7(2) どの食材にも合う、サイズの幅広さ。取皿・大皿・茶碗・カレー&パスタ皿・マグカップ・ボウルの6形状。一番使用頻度が高い形状で、何の料理でも添えられるラインナップとなっています。画像8(3) 様々なシーンにも合うカラーリング。ニュアンスカラーで合わせており、4色の色展開。色を合わせても相性が良く、もちろん単色でも統一感が出るカラーリングです。画像9■株式会社見谷陶器について岐阜県土岐市、美濃焼の産地にて陶磁器卸として1986年に創業。時代のニーズに沿った食器を国内問わず、海外にも販売しております。産地の特徴を出すべく土に着目し、土(セラミック)の特性を最大限に生かし、食器およびセラミックス製品企画・開発。一般食器以外にも、2010年には吸水素材を使用した商品を開発し、累計で200,000個販売。現在では、「色味」にフォーカスし、料理をさらに引き立ててくれる食器の開発に注力しています。昨年はSDGsをコンセプトにしたアウトドアプレートを発売し、累計で1,500万円/1,600個販売いたしました。今後もセラミックスの可能性を見出す事もチャレンジしていきます。■会社概要会社名 : 株式会社見谷陶器本社所在地 : 岐阜県土岐市妻木町585-8創業年 : 1986年8月資本金 : 1000万円代表者 : 代表取締役 見谷 佳紀事業内容 : テーブルウェア用品・キッチン用品の企画・販売企業HP : オンラインストア: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日今、注目の女の子を紹介する『anan』の「イットガール」。今回は俳優の汐谷友希さんです。グループ活動の本格スタート、映画初出演と、次々に夢が実現!『メタモルフォーゼの縁側』で映画初出演。「英莉は、大人っぽくて一目置かれる存在。普段の私は実年齢よりも精神年齢が下に見られるので、ギャップがありました(笑)。でも夢や目標を持って頑張っているところは似てますね。私は今まで熱中するものがなかったんですけど、芸能のお仕事を始めてから負けず嫌いなところが出てきて、演技やダンスに夢中になっています!」。お姉さんが一番の理解者。「悩んだときはお姉ちゃんに相談します。インドアな私をお買い物やごはんに連れ出してくれます」地元のお花屋さんによく行きます。姉の影響でお花好きになりました。オシャレな花瓶も揃えていきたいな。ストックするほどこの甘い香りが好き。バニラの香りがするニトリのアロマキャンドルを寝る直前までたいてます。マシンピラティスを継続中です。呼吸や姿勢を正して、インナーマッスルを鍛えるために始めました!しおや・ゆき2004年生まれ。6月17日公開の映画『メタモルフォーゼの縁側』にて橋本英莉役で映画初出演。9人組ダンスボーカルグループ「MISS MERCY」の活動も今年本格スタート。※『anan』2022年6月1日号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2022年05月31日梅田スカイビルにある「絹谷幸二 天空美術館」が、小中学生を対象に募集した「第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」の受賞作品が決定。4月29日(金・祝)より、同美術館にて『キッズ絵画コンクール 優秀作品展』として一般公開されている。絹谷幸二 天空美術館チケット情報「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」というテーマで募集された今回のコンクールには、国内や海外から3009点の応募があり、その中から厳正な審査(審査委員長 絹谷幸二氏)により、絹谷幸二キッズ賞 グランプリ1点、部門(小学校低学年・小学校高学年・中学校)優秀賞3点、館長賞1点、佳作賞22点、入選13点が選ばれた。4月29日(土・祝)には、展覧会開幕に先立って各賞の表彰式が行われ、受賞された40人の中から32人が出席。関係者や同行の家族が見守る中、グランプリに選ばれた舛井勝秋さん(小学校4年生)をはじめ、一人ひとりが壇上に呼ばれ各賞の表彰状と賞品が贈られた。グランプリに選ばれた舛井さんは「グランプリと聞いてびっくりしました。この絵はおじいちゃんとおばあちゃんのところに行くときに、いつも気になっていた丘に上の風車を描きました。これで電力を作っていることにも驚き、もっとみんなに知ってもらおうと描きました」と喜びを表していた。また、今回の応募数の多さや全体レベルの高さに、当初募集時にはなかった特別賞が急きょ追加設定され、館長賞として伊藤ひかりさん(小学校6年生)の作品が選出された。審査委員長 兼 絹谷幸二 天空美術館名誉館長の絹谷幸二氏は「絵は上手くなくてもいいんです。むしろ下手な方がその人らしさが出ます。自分が感じたままを描けばいい。絵は心を映す鏡。絵を描くということは元気になる、心を弾ませるということです。そんな観点で、たくさんの作品の中から際立って素晴らしいと思った作品に、賞を贈らせていただきました」と講評。受賞した子どもたちだけでなく同席された保護者に向けても、子どもと一緒に絵を描くことを推奨されていた。『優秀作品展』の特別会場には、今回受賞した40点が展示されている。子どもたちが描いた、のびのびとしたイメージと色彩を、原画ならではの迫力で間近に感じることができ、そのレベルの高さに圧倒されるはず。次世代を担う子どもたちの新しい感性や世界にふれてみてはいかが。6月27日(月)まで、文化勲章受章・開館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』とともに開催中。注)文中の学年はすべて作品応募当時取材・文・撮影:滝野利喜雄
2022年05月09日ムーミンをテーマにした埼玉・飯能のレジャー施設ムーミンバレーパークでは、夏の期間限定イベント「ムーミン谷の雲海」を、2022年7月16日(土)から9月25日(日)までの期間で開催する。ムーミンバレーパークの夏イベント「ムーミン谷の雲海」2019年3月に誕生したムーミンバレーパークは、宮沢湖を中心とする広大な自然が舞台のテーマパーク。ムーミンたちが彼らが仲良く暮らすムーミン屋敷や、物語を体験できる複数のアトラクション、レストランやショップといった様々な施設を通して、ムーミンの世界が楽しめる。ムーミン谷に幻想的な雲海が出現2021年にも開催され人気を博した「ムーミン谷の雲海」は、ミストで作る雲海がムーミン谷に出現する夏限定の企画。パークのシンボルであるムーミン屋敷を背景に、幻想的な雲海が「ムーミン谷エリア」を包み込む。8月3日(水)からは、よりひんやり体験が楽しめるように、「ムーミン谷の雲海」のミストが120%増量。雲海ミストに引き寄せられるようにして、「ニョロニョロ」がパーク内に大発生するので、あわせてチェックして欲しい。また、イベントの開催にあわせて「おさびし山エリア」には子ども向けの水遊びスポットが設置されるなど、暑い夏でもパークを満喫出来る夏季限定の企画も実施予定だ。ヘムレンさんの遊園地には、噴水スポット「ウォーターファウンテン」も登場する。開催概要「ムーミン谷の雲海」開催期間:2022年7月16日(土)〜9月25日(日)※雲海ミスト増量期間:8月3日(水)~8月28日(日)<施設情報>「ムーミンバレーパーク」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6)パーク入場料:1デーパスポート おとな(中学生以上) 3,200円、こども(4歳以上小学生以下) 2,000円※前売り券はそれぞれ200円引き。※3歳以下は無料。※メッツァビレッジインフォメーションでも1デーパスが購入可能。※1デーパスの価格に含まれるもの:エンマの劇場、展示施設「コケムス」、ムーミン屋敷、リトルミイのプレイスポット、海のオーケストラ号、ヘムレンさんの遊園地
2022年04月23日ムーミンをテーマにした埼玉・飯能のレジャー施設ムーミンバレーパークでは、夏の期間限定イベント「ムーミン谷の雲海」を、2022年7月16日(土)から9月25日(日)までの期間で開催されます。ムーミンバレーパークの夏イベント「ムーミン谷の雲海」2019年3月に誕生したムーミンバレーパークは、宮沢湖を中心とする広大な自然が舞台のテーマパーク。ムーミンたちが彼らが仲良く暮らすムーミン屋敷や、物語を体験できる複数のアトラクション、レストランやショップといった様々な施設を通して、ムーミンの世界が楽しめます。ムーミン谷に幻想的な雲海が出現2021年にも開催され人気を博した「ムーミン谷の雲海」は、ミストで作る雲海がムーミン谷に出現する夏限定の企画。パークのシンボルであるムーミン屋敷を背景に、幻想的な雲海が「ムーミン谷エリア」を包み込みます。また、イベントの開催にあわせて「おさびし山エリア」には子ども向けの水遊びスポットが設置されるなど、暑い夏でもパークを満喫出来る夏季限定の企画も実施予定です。。開催概要「ムーミン谷の雲海」開催期間:2022年7月16日(土)〜9月25日(日)<施設情報>「ムーミンバレーパーク」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6)パーク入場料:1デーパスポート おとな(中学生以上) 3,200円、こども(4歳以上小学生以下) 2,000円※前売り券はそれぞれ200円引き。※3歳以下は無料。※メッツァビレッジインフォメーションでも1デーパスが購入可能。※1デーパスの価格に含まれるもの:エンマの劇場、展示施設「コケムス」、ムーミン屋敷、リトルミイのプレイスポット、海のオーケストラ号、ヘムレンさんの遊園地
2022年04月22日日本の現代画壇をリードし、2021年度文化勲章を受章した画家・絹谷幸二が名誉館長を務める、大阪の絹谷幸二 天空美術館では、3月31日(木)まで『第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール』参加作品を募集している。大人だけでなく子どもにも開かれた美術館であることを目指し、絹谷幸二の代名詞ともいえる、壁画の古典技法「アフレスコ」を体験できるワークショップを定期開催している絹谷幸二 天空美術館。100年後も世界に残る壁画を作るという体験は、子供たちの創造性と未来を拓くデザインであると、2019年度「キッズデザイン賞」を受賞している。今回、ひとりでも多くの子どもたちに美術・芸術の素晴らしさを伝えるとともに、百人百様の個性の中からきらめく才能を見出し、夢と希望を育む機会を作ることを目的とした「第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」を開催することとなった。「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」をテーマに、全国から作品を募り、絹谷幸二らが応募作品を審査。絹谷幸二キッズ賞のほか、約20名の受賞・入選者を表彰し、2022年4月29日(金・祝)から6月27日(月)にかけて、絹谷幸二 天空美術館内で展示を行う。応募の締切は3月31日(木)必着。コンクールに参加することで、アートをより身近に感じてほしい。絹谷幸二【応募要項】テーマ:「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」※ 「人」、「自然」、「まち並み」のどれかひとつが描かれていれば応募可応募資格:小学生~中学生以下応募条件:ひとり一点、新作に限る出品料:無料部門:1. 小学校低学年の部(小学校1年生~3年生)2. 小学校高学年の部(小学校4年生~6年生)3. 中学校の部(中学校1年生~3年生)画材:八つ切り画用紙(白色、約2cm×39cm)※色えんぴつ、クレヨン、水彩、アクリルなど(画材は問いません)で描いた絵画作品審査員:絹谷幸二(絹谷幸二 天空美術館名誉館長)堀内容介(絹谷幸二 天空美術館館長)南城守(絹谷幸二 天空美術館顧問・キュレーター)賞:絹谷幸二キッズ賞(1名)、部門優秀賞(各1名)、佳作賞(6名)、入選(約20名) ※ 受賞・入選者は2022年4月11日(月)に館公式ホームページにて発表表彰式:2022年4月29日(金・祝)11:00~ 、絹谷幸二 天空美術館にて作品展示:2022年4月29日(金・祝)~6月27日(月)の間、絹谷幸二 天空美術館内で展示(受賞・入選作品に限る)※そのほか詳細は「第一回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール開催のお知らせ」( )にてご確認ください【開催中の展覧会】『文化勲章受章・開館5周年記念特別展』会期:6月27日(月)まで会場:絹谷幸二 天空美術館時間:10:00~18:00、金・土・祝前日は10:00~20:00(入館は閉館30分前まで)休館日:火曜(祝日の場合翌平日休)料金:一般1000円、大高中学600円絹谷幸二 天空美術館ホームページ:
2022年03月17日モデルでタレントの谷まりあが15日、インスタグラムのフォロワー200万人突破を記念してインスタライブを行なった。ファッション誌『ViVi』の専属モデルを務め、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』で出川ガールズとしても活躍する谷。今回のライブ配信では、事前にフォロワーからの質問を募集。谷が質問に答えながら、200万人突破の感謝を伝えた。また、谷は配信内で「今年はみんなと直接会えるイベントを企画したい!」とファンとの対面を切望し、イベント開催へ意欲を見せた。コメントは以下の通り。■谷まりあ皆さまのおかげで、フォロワー200万人を超えることができました! インスタを始めてから、まさかこんなにたくさんの方に応援していただけるとは思っていなかったので、本当に嬉しいです。今年は直接皆さんと会える機会を作れたらいいなと思っています。これからも応援宜しくお願いします!
2022年02月16日SNSで話題!波乱万丈な鬼姑との戦いを紹介!@puyozipさんの『「L谷さんは独身なんですか?」L谷さんは私にプライベートなことを教えてくれて…【鬼姑との戦い】<第47話>』を紹介します。結婚するまで気づけなかった姑の正体…。次々に明らかになっていく呪われた一家の実態…。前回、L谷さんはタクシーの運転手になった経緯を教えてくれましたね。そして「タクシー運転手をしていたからK子さんに出会えた」と、K子さんをときめかせる発言をしたのです…。想いが募るK子さん…またも思わせぶりな発言…L谷さんの過去…K子さんの想いは叶わない…L谷さんが独身だと知ったK子さん。でも、どんなにL谷さんに惹かれていても、K子さんには帰らなくてはいけない場所がある…。K子さんはL谷さんへの想いを諦めるしかないのでしょうか…。今回は『「L谷さんは独身なんですか?」L谷さんは私にプライベートなことを教えてくれて…【鬼姑との戦い】<第47話>』をご紹介致しました!次回、「1人でやってよ」夫に出産の立ち会いをお願いするも、全く気遣いがなくて…1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@puyozip)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年01月29日大阪のランドマーク、梅田スカイビル27階にある「絹谷幸二 天空美術館」。日本の現代画壇をリードし、2021年度文化勲章を受章した画家・絹谷幸二が名誉館長を務める美術館である。絹谷幸二 天空美術館 チケット情報大人だけでなく子どもにも開かれた美術館であることを目指し、絹谷幸二の代名詞ともいえる壁画の古典技法「アフレスコ」を体験できるワークショップを定期開催。100年後も世界に残る壁画を作るという体験は、子どもたちの創造性と未来を拓くデザインであると、2019年度「キッズデザイン賞」を受賞した。一人でも多くの子どもたちに美術・芸術の素晴らしさを伝えるとともに、百人百様の個性の中からきらめく才能を見出し、夢と希望を育む機会を作るべく、「第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」を開催。「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」をテーマに、全国の小学生から中学生の応募を募る。絹谷幸二らが応募作品を審査し、絹谷幸二キッズ賞のほか、約20名の受賞・入選者を表彰。4月29日(金・祝)から6月27日(月)にかけて絹谷幸二 天空美術館内で展示を行うほか、カタログにも掲載予定。応募締切は3月31日(木)必着。「第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」■テーマ:あなたの大切な人たち、自然、まち並み■応募資格:小学生~中学生以下(全国より応募可)■出品料:無料■部門:小学生低学年の部(小学校1年生~3年生)/小学生高学年の部(小学校4年生~6年生)/中学校の部(中学校1年生~3年生)■作品出品受付期間:3月31日(木)必着・締切厳守■主催:絹谷幸二 天空美術館※出品規定や申込方法などは、絹谷幸二 天空美術館ホームページをご確認ください。■お問い合わせ先:絹谷幸二 天空美術館「キッズコンクール」事務局TEL:06-6440-3760(10:00~18:00/火曜休館)
2022年01月27日大阪・梅田スカイビルの27階にある「絹谷幸二 天空美術館」。名誉館長である画家・絹谷幸二の2021年度文化勲章受章と開館5周年を記念する『永遠にあたらしい‼ 人類最古の壁画技法 アフレスコ』が好評開催中だ。文化勲章受章・開館5周年記念特別展 チケット情報本展は、絹谷藝術の原点であり、今や代名詞でもある壁画の古典技法「アフレスコ」に焦点を当て、イタリア留学中に制作した7作品を初出品。生乾きの漆喰壁に24時間以内に一気呵成で描き上げるという超絶技法により生み出された作品は、色鮮やかでエネルギッシュ。見る者を元気にさせるパワーに満ち溢れている。12月17日のオープニング・セレモニーでは、同館の設立・運営を行う積水ハウス株式会社の堀内容介館長(代表取締役副会長執行役員)が登壇。見る者に元気を与える絹谷幸二の作品は、「『わが家』を世界一 幸せな場所にする」という同社のグローバルビジョンに合致したことから開館に至った経緯を振り返った。絹谷幸二は文化勲章受章の喜びとともに、「静止している絵画、絵が動く3D映像という、静と動、相反するものを同時に楽しめる美術館」と、同館の独自性について言及。「私の絵がカラフルなのは、明るい色を見れば元気になるから。色彩にあふれた時代は、街も人も元気。そういう思いを発信する美術館であり続けたい」と語った。チケットぴあでは、初出品となる7作品のほか、東京・青山の「こどもの城」に描いた20連作もの大作『アラベスク』などの解説、絹谷幸二とアフレスコの出会い、年譜などを収録した最新の「文化勲章受章・開館5周年記念 図録」と入館チケットがセットになった割引入館引換券を限定発売中。画家としての軌跡をたどる展示、世界初となる絵の中に飛び込む3D映像、制作中のアトリエをバーチャル訪問できるVR体験で、進化をやめない国民的画家の作品世界に触れてみよう。最新図録と入館チケットのおトクな割引入館引換券はチケットぴあにて特別限定発売中■5周年記念図録付入館引換券大人2500円⇒1900円、学生2100円⇒1700円■記念図録(2種)付入館引換券(5周年記念図録・開館記念図録付き)大人3490円⇒2400円、学生3090円⇒2200円■図録のみの販売(チケットぴあ物販サイト)・5周年記念図録1500円・5周年記念図録1500円+開館記念図録990円⇒2000円ご購入はこちら
2022年01月04日モデルでタレントの谷まりあが、23日からLINE NEWS VISIONで配信される縦型ドラマ『クロエの流儀』(全8話 毎週金木曜18:00~)で、連続ドラマ初主演を務める。「VISION」は、スマートフォンに特化した「縦型」「短尺」「エクスクルーシブ」な動画で、それぞれが個別の LINE 公式アカウントを持つことが特長の「LINE」アプリ内に掲出される縦動画コンテンツ。今回公開される同作は、『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)で2014年より不定期連載をしていた人気漫画作品『クロエの流儀』の初実写化ドラマ。日本文化が大好きな金髪碧眼のフランス人女子高生・クロエが、社内のマナー違反など日常の“引っかかる瞬間”を一刀両断していくストーリー。主人公のルロア・クロエを演じるのは、本作が連続ドラマ初主演となる谷。クロエに恋心を抱く冴えない男子高生・中村真司を本田響矢、クロエと友情を深める“ノリちゃん”こと坂下実を那須ほほみ、サッカー部のエースで学校に人気者・向井秋人を平野宏周が演じる。マンガ原作ではお馴染みのシーンはもちろんのこと、縦型ならではの役者にフォーカスした没入感や、役者ごとのリアクションを画面分割して挿入することによるテンポの良さも見どころだ。コメントは以下の通り。■谷まりあこの物語は、フランスから来たクロエの視点で日本の武士道精神をベースとした人生の教訓をたくさん教えてくれる話になっていると思います。クロエはもちろん全キャラクターの発する言葉や行動で、感謝や思いやりなど日常生活で大事なことを振り返る機会を何度もくれる作品だと思いました。クロエが基本的に無表情で、どんなセリフの時も冷静なのですが、どのセリフも暖かく、心に刺さるセリフになっているので、好きな言葉を見つけてもらえたら嬉しいです。撮影が始まる直前までは緊張していましたが、共演者のみなさんもスタッフさんも気さくな方ばかりで、最後まで演技を楽しむことができました。撮影が短かったので、もっと皆さんと一緒に作品創りをしたいと思うほどでした。制服を久しぶりに着れて嬉しかったです!■マンガ原作者・今井大輔氏多くの人に熱く愛してもらえたクロエの流儀が、映像のプロの方々の手によって、素敵な役者さんたちの力を借りてドラマになること嬉しく思います。主人公のクロエは今まで描いてきた僕の漫画の中でも特に非現実的なマンガ的キャラクターなので、実写化に当たって大変な部分もたくさんあると思いますが、困難に対しての創意工夫はきっと素敵な魅力になっていくと思うので、一視聴者としてとても楽しみにしています。この機会にクロエの流儀をまた多くの人に楽しんでもらえたら嬉しいです。
2021年12月17日大阪のランドマーク、梅田スカイビル27階にある「絹谷幸二 天空美術館」。名誉館長である画家・絹谷幸二の2021年度文化勲章受章と開館5周年を記念する特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』が、12月17日(金)よりスタートする。文化勲章受章・開館5周年記念特別展 チケット情報本展は、絹谷幸二の代名詞ともいえる壁画の古典技法「アフレスコ」に着目。生乾きの漆喰壁に24時間以内に描くという超絶技法で制作したイタリア留学時代の作品を中心に、絹谷藝術の原点を振り返る。特別展の開催にあわせて12月17日(金)より、文化勲章受章・開館5周年記念図録を限定発売。絹谷藝術の原点となる初出品のアフレスコ7作品に加え、東京・青山の国立総合児童センター「こどもの城」に描いた壁画を、「ストラッポ」と呼ばれる技法で壁から剝がしとりキャンバスに移し替えた20連作もの大作『アラベスク』を色鮮やかな図版とともに紹介する。さらに、絹谷幸二とアフレスコの出会い、国民的画家としてのあゆみに加え、アフレスコやストラッポの技法についてもビジュアル付きで解説。絹谷ファンのみならず、芸術愛好家必読の1冊だ。文化勲章受章・開館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』図録価格:1500円 サイズ: 240mm×260mm備考:72ページ/フルカラー(作品解説、アフレスコ・ストラッポ解説、年譜等)最新図録と入館チケットのおトクな割引入館引換券はチケットぴあにて特別限定発売中。■5周年記念図録付入館引換券大人2500円⇒1900円、学生2100円⇒1700円■記念図録(2種)付入館引換券(5周年記念図録・開館記念図録付き)大人3490円⇒2400円、学生3090円⇒2200円■図録のみの販売(チケットぴあ物販サイト)・5周年記念図録1500円・5周年記念図録1500円+開館記念図録990円⇒2000円ご購入はこちら※12月17日(金)12:00より発売開始
2021年12月17日モデルのマギー、西山茉希、谷まりあが15日、千葉・舞浜アンフィシアターにて行われた「BVLGARI AVRORA AWARDS(ブルガリ アウローラ アワード) 2021」ゴールデンカーペットセレモニー/授賞式にゲストとして出席した。マギーはデコルテが透けて見えるロングワンピースで登場。西山はベアトップドレスでデコルテを披露し、ふんわりとしたスカートで柔らかな印象に。谷はスカート部分がシースルーになったドレスでスラリとした美脚をチラリ。3人ともブルガリのジュエリーを身につけ、輝きを放っていた。同アワードは、創造力と知性そして才能に満ちあふれ、多くの人々にインスピレーションを与える女性を表彰するもの。今年は、鈴木京香、東村アキコ氏、ハイヒール・リンゴ、和田アキ子、大島優子らが受賞した。授賞式には、受賞者に加え、菜々緒、安藤優子、石丸幹二ら推薦者や、Koki,、小雪、森星、すみれ、平原綾香、アンミカ、MIYAVI、桜田通、SWAY、AMIAYA、野中生萌、藤井夏恋、KAEDE、大平修蔵ら豪華ゲストが出席した。撮影:加藤千雅
2021年12月16日積水ハウス株式会社が設立・運営する「絹谷幸二 天空美術館」(梅田スカイビル タワーウエスト27階)では、この度、「第一回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール」を開催いたします。これはワークショップ「フレスコ体験」の2019年度「キッズデザイン賞」受賞に続き、全国の子どもたちに創造の歓び、楽しみを体感してもらう当館の柱と位置付ける試みで、企業理念の根本哲学に「人間愛」を掲げる美術館運営母体である積水ハウスの文化振興事業の一環でもあります。一人でも多くの子どもたちに、美術・芸術の素晴らしさを伝えると共に、百人百様の個性の中からキラリと輝く才能を見出し、次世代を担う大きな可能性と明日への夢と希望を育む機会となることを願い、全国から作品を募集いたします。審査委員長は「絹谷幸二 天空美術館」の名誉館長であり、今年度の文化勲章受章画家 絹谷幸二氏が務めます。絹谷幸二(きぬたに こうじ)氏<開催募集概要>【テーマ】「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」【応募資格】小学生~中学生(全国より応募可)【応募条件】一人につき一点まで、新作に限る【出品料】無料【部門】1. 小学校低学年の部(小学校1年生~3年生)2. 小学校高学年の部(小学校4年生~6年生)3. 中学校の部(中学校1年生~3年生)【画材】八つ切り画用紙(白色、約27cm×39cm)に色えんぴつ、クレヨン、水彩、アクリルなど(画材は問いません)で描いた絵画作品。【審査員】絹谷幸二(絹谷幸二 天空美術館 名誉館長)堀内容介(絹谷幸二 天空美術館 館長)南城守(絹谷幸二 天空美術館 顧問・キュレーター)【賞】絹谷幸二キッズ賞(1名)、部門優秀賞(各1名)、佳作賞(6名)、入選(約20名)※受賞・入選者は2022年4月11日(月)に当館の公式ホームページにて発表させていただきます。【表彰・賞品・記念品】絹谷幸二キッズ賞、部門優秀賞には、賞状・賞品・記念品を贈ります。佳作賞には、賞状・記念品、入選には入選証を送ります。【表彰式】日時:2022年4月29日(金・祝)11:00~場所:絹谷幸二 天空美術館【作品展示】受賞・入選作品は、2022年4月29日(金・祝)~6月27日(月)の間、絹谷幸二 天空美術館内で展示いたします。【カタログ冊子】受賞・入選作品を掲載したカタログ冊子を、2022年4月29日(金・祝)~の展示に併せて製作いたします。【申込方法】「絹谷幸二 天空美術館」公式サイトより、応募書類(出品申込書、応募票)をダウンロードいただき、作品出品時に併せてご提出下さい。※応募書類は2021年12月中旬を目処に、「絹谷幸二 天空美術館」公式サイトへ公開いたします。【作品出品受付期間】2022年1月5日(水)~3月31日(木)必着・締め切り厳守※直接持参の場合、受付時間は10:00~18:00(火曜日休館)【作品出品先住所】絹谷幸二 天空美術館「キッズコンクール」事務局〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番30号 梅田スカイビル タワーウエスト27階【作品返却】応募作品は原則としてお返しいたしません。あらかじめご了承下さい。■「絹谷幸二 天空美術館」公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月16日日本人でも読める人が少ない漢字は、いくつも存在します。「蟀谷」という漢字もそのうちのひとつ。実は、人体のある一部分を指している漢字なので、この機会に覚えておきましょう!(1)「蟀谷」の読み方「蟀谷」という漢字が体のどの部分を指すか、わかりましたか?「蟀」という漢字は馴染みが薄い上に、「谷」は「たに」「や」という一般的な読み方をしません。そのため、見当もつかないという方が多いのです。そんな方のためにヒントを挙げてみましょう。「蟀谷」とは、お米を噛むときに動く部分ということから、その名前を付けられています。このヒントで、わかった方は多いはず。正解は「こめかみ」と読みます。意外な読み方に、驚いた方も多いのではないでしょうか?(『広辞苑』より)(2)「蟀谷」の意味「蟀谷」とは、耳の上部分と目尻の間を指す言葉です。この部分は、食べ物を噛むときにピクピク動くようになっています。おわかりかもしれませんが、お米を噛むときだけ動くわけではありません。「米」と付けたのは、日本人の主食が米であったことや、かつて固い生米を食べていたことが由来だと考えられるでしょう。(『広辞苑』より)(3)「蟀谷」以外の人体難読漢字ご紹介した「蟀谷」以外にも、人体の一部分を指す言葉に難読漢字を使われている例は多数あります。たとえば「旋毛」。「せんもう」と読んでしまいそうですが、答えは「つむじ」です。では、「拇」はいかがでしょうか?「拇印」の「ぼ」と同じ漢字のこちらは、「おやゆび」と読みます。人体には、難しい漢字が多数使用されているので、興味が尽きませんね。(『広辞苑』より)今回は、「蟀谷」という漢字の読み方や意味をご紹介しました。「蟀谷」は特殊な読み方をするため、ほとんどの方が読めない難読漢字となっています。いざというときにサラリと読めたら、賢い印象を与えられるはず。(恋愛jp編集部)
2021年11月10日藤ヶ谷太輔10月21日から、Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が主演を務めるミュージカル『ドン・ジュアン』の東京公演が開幕した。「藤ヶ谷さん演じる希代のプレーボーイがスペインを舞台にさまざまな人間模様に巻き込まれる様子を描いた物語。’19年にも藤ヶ谷さん主演で上演され、好評だったことを受けて再演となりました」(スポーツ紙記者)この舞台で座長を務めるのは2回目だが、苦労することも多かった。「前回は出演者と食事に行って親睦を深めていましたが、今回は新型コロナウイルスの影響もあり、大人数での食事会ができなかったんです。差し入れも“袋に入ったもの”など、制限がありました。感染者数が落ち着いてきたとはいえ、すぐに元どおりとはいきませんよね……」(舞台関係者)そうした状況で、チームのために実践した行動が。■笑福亭鶴瓶のアドバイス「出演者やスタッフ用に、計110着のチームウェアを作ったんです。この舞台はバラを象徴にしているので、それをデザインに取り入れています。このチームウェアを今回の出演者だけでなく、スケジュールの都合で出られなかった前回のキャストたちのぶんまで作ったんです。粋な心遣いにみんな喜んでいましたよ」(同・舞台関係者)“コロナ禍でもできることをしよう”という座長の努力もあり、チームに一体感が生まれた。今回の舞台は、2年ぶりの“再結成”となったが、藤ヶ谷の成長を感じる場面も。「前回はミュージカル初主演だったこともあり、慣れない部分もありましたが、今回は余裕があった印象です。ベテランから若手の出演者、スタッフに積極的に声をかけて現場を盛り上げていました。特に、今回から参加したキャストにはチームに溶け込めるよう気を配っていましたね。みんなから“太ちゃん”と呼ばれて親しまれていますよ」(同・舞台関係者)藤ヶ谷がレベルアップしたのには、“あの番組”の影響が大きかった。「昨年4月からTBS系のバラエティー番組『A-STUDIO+』でMCを務めたことがよかったのでしょう。この番組は、毎週ゲストが訪れて、幅広い年齢層のタレントと関わります。藤ヶ谷さんは少々人見知りなところがありましたが、最近はすっかり克服したみたいです」(テレビ局関係者)この番組で“師匠”から受けたアドバイスを今回の舞台にも生かしたようで、「一緒にMCを務める笑福亭鶴瓶さんから、“どんなゲストにも対応できるよう、幅広くアンテナを張ったほうがいい”と言われていました。藤ヶ谷さんはその教えを守り、ファッション、海外ドラマ、スポーツ、料理……と幅広いジャンルに精通しています。今回の舞台がいいチームになったのも、彼の地道な努力の結果かもしれませんね」(同・テレビ局関係者)“この時代のチャンピオン”に死角なし!?
2021年11月05日令和3年度の文化勲章が発表され、東京藝術大学名誉教授である洋画家・絹谷幸二さんが選ばれた。「絹谷幸二 天空美術館」チケット情報奈良県出身の絹谷幸二さんは、東京藝術大学大学院壁画科を修了後に留学したイタリアで「アフレスコ」と呼ばれる壁画の古典技法を習得し、独創的なスタイルを確立した。「芸術の力で人類を元気に!」をテーマに、色鮮やかでエネルギッシュな作品を次々と発表。長野オリンピックの公式ポスターの原画、絵画だけでなく立体作品も手がけるなど、多彩な表現に挑戦し続けている。大阪・梅田スカイビル27階にある「絹谷幸二 天空美術館」では、名誉館長である絹谷幸二さんの初期作品から新作まで、その画業の変遷をたどる特別展示『ARS VITA ESTA 藝術は人生~色彩画家の軌跡~』を開催中。さらに、12月17日(金)からは、文化勲章受章・開館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』を開催。絹谷芸術の代名詞ともいえるアフレスコに焦点を当て、その魅力に迫る。特別展示『ARS VITA ESTA 藝術は人生~色彩画家の軌跡~』▼12月13日(月)まで開催中絹谷幸二 天空美術館※文化勲章受章・開館5周年記念特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法アフレスコ』は、2021年12月17日(金)よりスタートおトクな割引入館引換券はチケットぴあにて発売中!■割引入館引換券一般900円、大学・高校・中学生500円【開館時間】10:00~18:00※金曜・土曜・祝前日は10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)【休館日】火曜(祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12/30~1/3)、展示替え期間【入館料】一般1,000円、大学・高校・中学生 600円、小学生以下無料、団体・障がい者割引あり〒531-0076大阪市北区大淀中1-1-30梅田スカイビル タワーウエスト27階
2021年10月28日モデルでタレントの谷まりあが出演する、エービーシー・マート「byA スリムブーツ」の新CM「告白編」が、21日より放送される。新CMでは、あるカフェで、スマホを片手にモジモジしている谷が登場。告白のメッセージを送るか、送らないか悩んでいる様子だ。そして「送る? 送らない? うーーーん、えい!」と思い切って告白メッセージを送信。すると、すぐにOKの返信が。意中の彼と同じ気持ちに「やっっったーー!」と嬉しさのあまり思わず飛び跳ねる。CM撮影を終え、谷は「楽しかったですね。今回はしゃぐシーンとかが多かったので、楽しみながら撮影に参加してました」と回顧。「私自身、体張ってるタイプなのですが(笑)、全く疲れなかったです。まだまだいけますね」と話した。また、最近起こった「体全身で表現したくなるほど嬉しかったこと」を聞かれると、「過去にもABC-MARTさんのCMに出演させて頂いたのですが、もう1回選んでもらえたとマネージャーさんに言われた時に『やっっったーーーー!』ってなりました」と回答した。
2021年10月21日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1201号から、サッカー・谷 晃生選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのは、J1リーグ「湘南ベルマーレ」で活躍中の谷晃生選手。先の東京五輪では、U-24日本代表の正ゴールキーパーとしてチームのベスト4進出に大きく貢献。大会終了後、A代表にも初選出された注目の若き守護神は、五輪での激闘後も休むことなく、すぐさまJ1の試合に出場。「試合に出ているのが楽しいので」と、まぶしい笑顔で話すその爽やかなルックスも女性ファンを虜に。気さくな和み系男子の谷選手だが、ピッチの上では当然、闘争スイッチON!ただし、表情を大きく変えることはなく冷静にゴールを守る。実際、東京五輪でスーパーセーブを見せたときも喜びをあわらにすることはなかった。「あまり感情は出ないほうだと思います。そこは意識している部分でもあって。感情を一定に保ったほうが、プレーも一定にコントロールできて、いいパフォーマンスができるんじゃないかなと。それに、相手選手の強烈なシュートを僕が止めてガッツポーズをしていたら、相手は『今日はきっと向こうの調子がいいんだな。キーパーがよかったんだ』って思うじゃないですか。でも、喜ぶことなく平然としていたら、『このキーパーはこれを普通に止めるんだ』と、相手も委縮すると思うんですよね(笑)」そんな谷選手も五輪での準々決勝、ニュージーランド代表とのPK戦に勝利した瞬間はチームメイトの輪の中でとびっきりの笑顔を見せていた。「あのときは最高にうれしかったですね。一番最初に駆け寄ってきてくれたのは(久保)建英。じつは、2017年のU-17 ワールドカップもトーナメントの1回戦がPK戦で、そのときは僕が1本も止められずに負けてしまった。それで今回もトーナメントの1回戦がPKだったので、建英も僕もそのときのことを思い出し、建英はPK戦の前にずっと話しかけてくれて。『おまえならいける』と。勝つことができて本当によかったです」惜しくもメダルには届かず、「ピッチでの借りはピッチで返す」と意気込む谷選手。次はA代表の守護神として躍進する姿に期待!「ゴールキーパーというポジションのカッコよさを伝えていきたい」との抱負も。谷選手の今後の活躍から目が離せない。・Birthday…2000/11/22・Blood type…O・Height…190cm・Birthplace…OSAKAたに・こうせい/ポジションはGK。2018年、ガンバ大阪に入団。昨年より、湘南ベルマーレに期限付き移籍。これまで各年代の日本代表に選ばれ、国際大会に出場。東京五輪でもU-24日本代表として大活躍。大会終了後、A代表にも初選出された。(photo:Rie Odawara text & edit:Naoko Sekikawa)
2021年10月01日今回ご紹介するのは、『ゴシップガール』。社会現象を巻き起こした『ゴシップガール』(2007年~2012年)のDNAを引き継ぎながらも、キャストを⼤胆に刷新した新作ドラマです。本作をいち早く視聴した河北麻友子さんと谷まりあさんにお話をうかがいました。【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 91「いろんな楽しみ方ができる作品です」アメリカ国⺠の3⼈に1⼈が視聴し、全世界約200か国で放送された人気ドラマ『ゴシップガール』。2021年、ファン待望の新たな『ゴシップガール』が、よりスキャンダラスで、よりファッショナブルな作品として⽣まれ変わりました。全⽶では7月8日に第1話が配信されるやいなやTwitterトレンド第1位に。関連動画がTikTokで150億回再⽣されるなど、SNSで⼤旋⾵を巻き起こしました。舞台は、世界有数の富裕層エリア、NY アッパー・イースト・サイドの⾼校・コンスタンス・ビラード学園。突如現れた謎のインスタグラムのアカウント「ゴシップガール」が、Z世代のセレブな若者たちの秘密を次々と暴き始めることで波乱を巻き起こしていく物語です。おなじみの「XOXO」のナレーション、劇中に登場する懐かしのキャラクターの名前やロケーションの登場など、『ゴシップガール』ファンなら興奮間違いなし!⽇本では2009年から放送された過去シリーズのファンでもある河北麻友子さんと谷まりあさんに、『ゴシップガール』の魅力を教えていただきました。ーーおふたりが登壇した『ゴシップガール』のトークイベントを拝聴して、おふたりの仲の良さを感じました。河北さんまりあちゃんとは、同じ時期にViViモデルをしていたことをきっかけに、お仕事を通じて知り合いました。それから、バラエティ番組でもご一緒して、もっと仲良くなったんです。ーー“『ゴシップガール』のキャラクターの中で彼⽒にするなら誰︖”という問いに、河北さんが謎めいたプレイボーイであるマックス、⾕さんは超リッチでありながらボランティア活動にも取り組むオビーと答えていらっしゃいました。仲の良いおふたりが、男性の好みは全く違うというのは、良いことですね(笑)。河北さん周りの女友達の間でも、男性の好みが違う女の子同士が長く仲良しでいるパターンが多いように感じます。友情を長続きさせる、重要なポイントかもしれません(笑)。谷さんまゆちゃんと同じ人を好きになるということ自体が、考えられないですね。河北さん男性のこと以外でも、まりあちゃんから違う意見が出てくるので、「なるほど、そういう考え方もあるんだ」と、新しい視点に気づくことができるんです。谷さん無理に合わせて一緒にいるのではなく、違う意見を「そうだね」と、受け入れることができる関係が良いんだと思います。私からすれば、まゆちゃんはお姉さんのような存在ですから、妹のように甘えさせていただいています。河北さん彼女は甘え上手で、いつの間にか私の懐に入っていました(笑)。まさに、『ゴシップガール』の姉妹、ジュリアンとゾヤみたいな関係かもしれません。ーー谷さんはどのようなところが甘え上手なのですか?河北さん全部です。甘えていないところがないくらいです(笑)。谷さんそうですね(笑)。私は長女なので、普段の生活では長女らしく生きているつもりです。でも、まゆちゃんはとても面倒見の良い方なので、一緒にいると長女をお任せして妹キャラになってしまうんです。河北さん本当に妹みたいな存在です。ーーお互いを『ゴシップガール』のキャラクターに例えるなら?河北さんまりあちゃんは、ゾヤですね。ピュアすぎて突っ走ったり、思わぬトラブルに巻き込まれてしまったりするところなど、すごく似ていると思います。谷さんまゆちゃんは、ジュリアンですね。すべてを支配しているクイーンですから。先の先まで周りの状況を読んでから動く方なんです。河北さん支配って言わないで。人聞きが悪いわ(笑)。ーー過去シリーズでは、レンタルDVDを山積みにして楽しんだファンも多かったと思います。今回、動画配信サービスのU-NEXTで、過去シリーズを含めて一気見できるところも今の時代ならではの良さだと思いました。谷さん『ゴシップガール』は一話観終わると続きが気になってしまう物語なので、一気に見れるのはとても嬉しいですね。ーーおふたりは、一気見できちゃうタイプですか?谷さんその気になれば、シーズンが終わるまでずっと見続けることができます。河北さん全然行けちゃいますね。さすがにこの時間だから続きは明日にしよう、と必死に自分をセーブするようにしています(笑)。ーー最後に、『ゴシップガール』の見どころを教えてください。河北さんSNSとの紐づき方やファッションなど、すごく今の時代に合っているドラマだと思います。私は主役の女の子がスキンヘッドのドラマを初めて観ましたし、いろんなタブーにも果敢に踏み込んでいます。人間関係も面白いです。谷さんファッションや濃い人間関係は、大人の視点で見ても勉強になると思います。ひとつのテーマに絞れないほど、さまざまな要素が詰まっています。いろいろな入口があって、どこから入った方も楽しめると思います。河北さん友だち同士で携帯で話しながらドラマを観ても盛り上がると思います。多彩な楽しみ方ができる作品です。インタビューのこぼれ話キュートな甘えエピソードを聞いた記者から「遠足に行く子どもとママみたいな関係ですね」と言われたことを受けて、「そうなんです、私の子どもなんです(笑)。ときどき、“ママ”と呼ばれて、違うよと突っ込みを入れるときがあるほどです」(河北さん)。「ママの言うことを聞いておけば大丈夫だと思っています」(笑)。人気のファッショニスタであるおふたりの、素敵な関係を垣間見ることができました!Information『ゴシップガール』U-NEXTにて見放題で独占配信中©2021 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max is used under license.写真・大参久人文・田嶋真理 スタイリスト・池田直美(河北麻友子さん)AKAISHI(谷まりあさん)ヘアメイク・北一騎(河北麻友子さん)FUKUKAWA(谷まりあさん)写真・大参久人 文・田嶋真理 スタイリスト・池田直美(河北麻友子さん) AKAISHI(谷まりあさん) ヘアメイク・北一騎(河北麻友子さん) FUKUKAWA(谷まりあさん)
2021年09月06日バラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で共演するタレントの河北麻友子と谷まりあが28日、東京・渋谷区で行われた新『ゴシップガール』の配信開始記念トークライブに谷まりあ、ヒデ(ペナルティ)とともに出席。本作をイメージした艶やかな衣装で登場し、報道陣を魅了した。この日河北は、颯爽と着こなす白の肩出しワンピースについて「今回の『ゴシップガール』はちょっとストリート寄りということで、ワンピースでもカジュアルな衣装、生地感を選びました」とポイントを解説。全身にチェーンをあしらった華やかなドレスの谷は「『ゴシップガール』ということでギラギラに行こうと思って、こういうファッションにした。体のラインがちゃんと見えるのが今っぽいかな」と白い歯をこぼすも、河北は「音がすごい。ちょっと動くだけでジャラジャラ鳴るし、座るとジャリジャリ鳴る」とツッコんだ。彼氏にしたい本作キャラクターを問われて河北は、謎めいたプレイボーイのマックス・ウルフを指名。「かなり派手。(作中で)ビックリするくらいのことをするけど、私は逆に、全部そういうことを経験して、落ち着いてから『私のところにおいで』という感じ」とニッコリ。「これから恋をしたら彼は変わるのでは。あとシンプルにめちゃくちゃイケメン。大好きです」と持論を語っていた。同じ問いに谷は、“オビー”ことオットー・バーグマン4世と回答。「お金持ちなのにお金に飲まれていない。高校生っぽい優しさもあるし、いい男性」と称賛するも、河北は「(オビーは)グッド・ガイに見せている感じ。『いい人です』の押し売りがいや」と反論。白熱したトークを展開した。新『ゴシップガール』は、全米で社会現象を巻き起こした『ゴシップガール』のDNAを引き継ぎながらも、キャストを大胆に刷新。米NYを舞台に描かれるハイセンスなファッションはもちろん、Z世代のヤングセレブの過激な生態を暴く。全米では第1話の配信(7月8日)と同時に、Twitterトレンド第1位、関連動画がTikTokで150億回再生されるなど、SNSで大旋風を巻き起こし、HBO MaxオリジナルのTVシリーズ史上、最高視聴者数を記録した(初週末)。日本では、動画配信サービス「U-NEXT」で8月20日より配信をスタートした。
2021年08月28日ムーミンカフェの「ムーミン谷 かき氷パフェ」が、2021年7月9日(金)より限定発売となります。ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソンの誕生日=8月9日は「ムーミンの日」。このアニバーサリーを記念して、ムーミンカフェではお祝いメニュー「ムーミン谷 かき氷パフェ」を展開します。ソーダを注ぐとドリンクに変わる「ムーミン谷 かき氷パフェ」夏にぴったりの冷たいかき氷は、フルーツいっぱいのシロップでカラフルに仕上げられています。レッドカラーの「おはな色かき氷パフェ」や、鮮やかなブルーの「うみ色かき氷パフェ」、爽やかなグリーンの「森色かき氷パフェ」、フレッシュイエローの「カミナリ色かき氷パフェ」と、各メニューには自然をモチーフにしたカラー名があしらわれています。トップには、ムーミンをはじめ、スナフキンやちびのミイ(リトルミイ)など、ムーミン谷のキャラクターを型取ったクッキーをあしらっています。「おはな色かき氷パフェ」にはベリーやミントの葉を、「カミナリ色かき氷パフェ」には雷に見立てた焼き菓子を添えるなど、キュートなデコレーションにも注目です。付属のソーダを注ぐとドリンクに早変わりするので、食べ進めた後は、ドリンクにチェンジして喉を潤すのもグッド。「ムーミン谷 かき氷パフェ」をオーダーすると、「ムーミンの日」を記念したブローチをプレゼント。ムーミンと蝶をモチーフにした可愛らしいデザインで、バッグや小物につけてアレンジするのも楽しそうです。“わたあめ雲”の「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 」また、ムーミンスタンドでは、雲をイメージしたわたあめをのせた「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ」を限定発売。ミルクバニラとラズベリーを合わせた爽やかなフラッペの下には、ザクザク食感のクラッシュココアビスケットを忍ばせています。【詳細】■ムーミンカフェ・ムーミン谷 かき氷パフェ お祝いブローチ付き 全4種 各1,500円種類:おはな色かき氷パフェ/うみ色かき氷パフェ/森色かき氷パフェ/カミナリ色かき氷パフェ取り扱い店舗:ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/キャナルシティ博多店■ムーミンスタンド・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 630円取り扱い店舗:ムーミンスタンド サンシャインシティ店、浅草店、コピス吉祥寺店、ランドマークプラザ店、天王寺ミオ店、キャナルシティ博多店、名古屋mozoワンダーシティ店・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ ニョロニョロのたね入り 680円取り扱い店舗:ムーミンスタンド イオンモール岡崎店、土岐プレミアム・アウトレット店、神戸ハーバーランドumie店、イオンモール広島府中店<店舗情報>ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店住所:東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア1Fムーミンカフェ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F タワーヤード6番地ムーミンカフェ キャナルシティ博多店住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティオーパB1F
2021年08月01日大阪駅から徒歩約9分。アクセス抜群な梅田スカイビル27階に位置する絹谷幸二 天空美術館。7月3日(土)から、絹谷幸二の画業を振り返る新展示『ARS VITA ESTA藝術は人生~色彩画家の軌跡~』がスタートする。「絹谷幸二 天空美術館」チケット情報アフレスコ(壁画の古典技法)の第一人者であり、日本の現代画壇をリードする絹谷幸二。イタリア留学時代に描いた初期作品から、絹谷藝術が開花した1980年代の大作、二次元から三次元へと展開したエポックメイキングな立体作品、自由なイマジネーションで描く最新の作品までを時系列で紹介し、絹谷藝術の誕生から現在への軌跡をたどる。アトラクション感覚でアートを楽しめると話題を集めている、“絵の中に飛び込む3D体験”も2本立てで公開中だ。高さ約3メートル、幅約14メートルの大型ラウンドスクリーンに、悠々と空を駆ける風神雷神、大きな口を開けて観客に向かい来る龍神が映し出され、絹谷幸二の世界観を体感できる。さらに、画家自らが美術館を案内し作品解説をするVR体験も実施。東京のアトリエをバーチャル訪問し、制作風景を360度で見渡せるなど、ここだけの貴重な体験も待っている。アート鑑賞のあとは、併設の「天空カフェ」へ立ち寄るのもお忘れなく。スイーツやアルコールが楽しめる隠れ家カフェでは、壁一面に大きく取られた窓から大阪の街が一望でき、大阪湾に夕日が沈み、空一面が茜色に染まる美しい光景を目にすることができる。アートの余韻に浸るもよし、目の前に広がるパノラマを楽しむもよし。思い思いの時間を過ごしてほしい。遠出がしにくい今だからこそ、想像力が無限に広がるアートの世界で、リフレッシュをしてみるのはいかがだろう。■VR体験をお試し!スマホ・タブレットのYouTubeアプリで、360度周囲を見渡すVR体験がお試しできる!下記のURLにアクセス!
2021年07月02日SK-IIアニメーション作品「VSシリーズ」の上映会第2弾が昨日6月6日に行われ、NYの渡辺直美とkemioに加え、新たに東京からHIKAKIN、谷まりあが参加した。「VSシリーズ」は、卓球選手の石川佳純、バレーボール女子日本代表・火の鳥NIPPONら6組のトップアスリートの実体験を基にした、全6篇のアニメーション作品。中でも石川選手の「VSプレッシャー」が特に気に入った作品だというHIKAKINさん。イベント前に作品を視聴した際には、号泣してしまったそう。「普段自分が感じていることが、そのまま映像になったような作品。あまりに共感してしまい、序盤で号泣してしまいました。自分が他人に言おうとしていたけど、言えなかったことが伝わる映像。トップアスリートも、僕らと同じような恐怖やプレッシャーと戦っているんだなということが伝わってきて、ウルっときてしまった」と語った。またお気に入りのシーンについては「石川選手が駆け上がって行くシーンが特に印象的でした。ああいったところで負けないから第一線で活躍できるんだなと」と話すと、渡辺さんとkemioさんも共感した様子。谷さんが登場したタカマツペア「VSマシーン」の上映では、自身の学生時代のエピソードと重ね合わせ「大学に通いながらモデルの仕事もやっていた頃、(学業と仕事の両立について)ネガティブな世間の声も耳に入り、完璧にやらなきゃと自分を追い込んでしまっていたことがあった。当時は、楽しむことも忘れ、ロボットみたいになってしまっていた」と意見を述べ、「そんな時に『まりあちゃんの両立している姿がかっこいい。応援しています!』とファンの人が声をかけてくれたので、自分がやっていることは間違いじゃなかったんだ、(学業と仕事)両方の面の自分を愛していこう、と思い直し、毎日を楽しく過ごすことができました」とコメントした。ほか4作品についても、「VSルール」について渡辺さんが「この作品何回見ても涙が出てきてしまう」と共感したり、「VSルックス」についてkemioさんは「作品の発信するメッセージもすごく好きです。現代ではSNSを中心に自分と他人を比べてしまう瞬間ってあると思うんですけど、この作品はすごくグサッと来ました」などと感想を語っていた。「VSシリーズ」はSK-II公式YouTubeチャンネルにて公開中。(cinemacafe.net)
2021年06月07日とある男女の出会い〜別れを描いたミュージカル『The Last 5 Years』で、すれ違う恋愛関係の二人に扮する平間壮一と花乃まりあ。初対面となったビジュアル撮影を終え、作品や登場人物について考察しあう胸の内に耳を傾けた。『Songs for a New World』『パレード』などで知られるジェイソン・ロバート・ブラウンが作詞・作曲・脚本を手がけ、2001年に米・シカゴにて初演された本作。山本耕史を中心とする日本人キャスト版でも繰り返し上演されたこの作品を、今回は小林香の新演出で届ける。配信も予定されており、没入感のある観劇体験が期待できそうだ。平間壮一花乃まりあ平間と花乃が演じるのは、活躍し始めた小説家ジェイミーと女優の卵キャシー。この二人が出会って結婚し、別れにいたる5年間をそれぞれの立場から綴るストーリーだが、ジェイミー視点では出会いから別れまで、キャシー視点では別れから出会いまでを辿る。双方の時間軸が逆方向に進み、時に交錯する構成はどんな劇効果をもたらすのかーー。そう尋ねると、花乃は「別れた恋人を思い出す時の性差を表しているのかもしれません」とコメント。聞けば「女性は別れ際から遡ってサッパリ忘れていくのに対して、男性は出会った日から順にエピソードを思い出すから感傷に浸りがちなのでは」という。「でも冒頭のキャシーは別れを悲しむ描写がなされているから“こうあって欲しい”という男性の願望が反映された存在なのかも」とも。この指摘に「すごい、言われてみればそうかも!」と賛同する平間は、ジェイミーの役どころを「夢に向かって突っ走る、単なる少年」と分析する。劇中では、仕事で成功を収めるジェイミーに対して、女優として芽が出ないキャシーは次第に劣等感を募らせていく。「ジェイミーなりに彼女を大切に想っているけど、それは自分にとって都合のよい愛し方をしているだけ」「ラストシーンにはそんな彼の人間くささがふんだんに現れている気がしますね」と続く。キャストは平間×花乃ペアのほか、木村達成×村川絵梨、水田航生×昆夏美も予定されている。他のカップリングに負けない特徴をどのように打ち出すのかーー。そう聞くと、花乃は「登場人物の中に、演じる役者らしさがにじむことで差別化できる気がします。観客の皆さんに“リアル”を感じていただきたい」と意気込んだ。その言葉を受けた平間も「男女のリアルを描くからこそ“悩んでいるのは自分だけじゃない”と共感できる。ご覧になった方の心が軽くなるような舞台にできたら」と語り、インタビューを結んだ。公演は、6月28日(月)~18日(日)に東京・オルタナティブシアターで。大阪公演も予定されている。取材・文:岡山朋代公演情報ミュージカル『The Last 5 Years』作詞作曲・脚本:ジェイソン・ロバート・ブラウン演出:小林香訳詞:高橋亜子振付:桜木涼介出演:木村達成×村川絵梨、水田航生×昆夏美、平間壮一×花乃まりあ2021年6月28日(月)〜7月18日(日)会場:オルタナティブシアター※大阪公演も上演予定チケット情報
2021年04月28日オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~ViViモデルは世界イチ可愛い!~」が25日、東京・護国寺の講談社で行われ、八木アリサ、谷まりあ、藤井サチ、miu、古畑星夏、藤田ニコル、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜が登場した。ViViモデルが出演する人気イベント「ViViNight」が、参加型イベント「ViVi Fes」としてリニューアル。第1回目が行われた昨年は大盛況で終わり、2回目の開催となる今年は「ViViモデルは世界イチ可愛い!」をテーマに、ViViとViViモデルが読者と一緒になって楽しめるオンラインイベントを繰り広げた。イベント前には報道陣向けの会見に応じた9人の専属モデル。初参加の八木アリサが「前回はお仕事の現場からみんなが頑張っているところをライブ中継で見ていたので参加出来てうれしいです。パワーアップしているみたいなので盛り上げていけたらと思っています」と意欲を見せ、2回目の参加となった愛花は「内容はもちろんですが、裏ではインスタライブもやっているので表舞台と裏舞台を同時で楽しでいただけたらと思います」とアピール。そんな彼女たちに囲まれた藤田ニコルは「9人いるんですけど、楽屋のどこを見ても可愛いんですよ。話しかけられても可愛いし困っている様子も可愛いし。こっちがドキドキしちゃってどこを見ても可愛いですね」と他の専属モデルを絶賛し、谷まりあも「すごく癒やされますよね、スタッフさんも癒やされているんじゃないかと思います(笑)」と笑顔を見せた。イベントのテーマは「ViViモデルは世界イチ可愛い!」。それにちなみ、「世界一可愛くするためにどんなことをしている?」という質問に藤田が「コツコツ続けることが大事ですね。諦めず長いスパンで頑張ることが大事かと。トレーニングやマッサージも長めに見ています」と継続することの大切さを訴え、八木も「私は美容オタクなので、気になる美容の方法をミーハーに片っ端からトライ&エラーをしています。エラーもありますが、いいなと思うことを長く続けることが一番良いなと思いますね」と藤田と同じような回答を。続けて「自身の世界一可愛いと思う瞬間は?」という質問に谷が「私はハッピーなイメージが強いと思うので、常に笑顔でいるので笑顔が世界一と言いたいです」と願望を述べ、藤田は「お仕事が一番好きなので、お仕事をしている時間が一番好きだし可愛いです(笑)」と恥ずかしそうに答えていた。
2021年04月26日ゲラン(GUERLAIN)は2021年夏コスメとして、新作リップスティック「キスキス シャイン ブルーム」を発売。2021年4月19日(月)より、全国で販売する。“咲き誇る花々”から着想したリップスティックゲランの新作「キスキス シャイン ブルーム」は、咲き誇る花々からインスピレーションを得たリップスティック。自然の生命力を宿したようにフレッシュで艶やかな“花びら”発色が叶う。24時間うるおい続くナチュラル処方配合したのは、ひと塗りでみずみずしい仕上がりを叶える2つの天然由来成分。「ウィンター ローズ 」とも呼ばれる椿の花から丁寧に抽出したウィンター ローズ オイル エキスと、独特の艶感をもたらすキャンデリラ ワックスを採用している。“天然のスポンジ”とも言われるコンニャクエキスやヒアルロン酸、オーガニックシアバターなどの保湿成分も贅沢に配合しており、24時間うるおいをキープ。95%天然由来成分配合で、環境にも配慮したナチュラルな処方を実現した。全20色の豊富なカラーバリエーションカラーは、全20色。唇のph値に反応し、その人だけのナチュラルなピンク色に染まる「258 マイ キス グロウ」や、一目惚れのときめきを思わせる、鮮やかなコーラルレッド「520 ラブ ブルーム」などが揃う。109 リリーカレス:ユニバーサルなベージュピンク119 フローラル ヌード:柔らかなダスティピンク129 ブロッサム キス:鮮やかでフレッシュなウッディピンク219 エターナル ローズ:ジューシーなストロベリーピンク229 ペタル ブラッシュ:贅沢なラズベリーピンク258 マイ キス グロウ:唇のPh値に染まる自分だけのピンク309 フレッシュ コーラル:光をたたえたコーラルピンク319 ピーチ キス:天真爛漫なピーチ409 フューシャ フラッシュ:シックで鮮やかなフューシャ509 ワイルド キス:情熱的なブリック520 ラブ ブルーム:咲き誇るコーラルレッド521 キス トゥ セイ:魅惑的なバーガンディー609 スプリング ローズ:誘惑のフューシャピンク709 ペタル レッド:優しさがにじむソフトレッド729 デイジー レッド:大胆なマゼンタ739 チェリー キス:晴れやかなチェリーピンク775 ポピー キス:燃えるようなポピーレッド809 フラワー フィーバー:華やかなパープル819 コローラ ルージュ:深みのあるワインピンク829 テンダー ライラック:肌にとけ込むプラムカラーパッケージは、ゲランのアイコンリップ「キスキス」を象徴するカーブデザインはそのままに、まばゆく輝くゴールドカラーに仕上げた。メイクアップレッスン&サンプルプレゼントもなお、ゲランは「キスキス シャイン ブルーム」の発売を記念し、インスタグラムライブを実施。人気メイクアップアーティストによるメイクアップレッスンを行う。事前エントリーによる抽選で2,500名にサンプルセットも送付されるので、自宅にいながら実際のアイテムを使ってレッスンを受けることができる。【詳細】キスキス シャイン ブルーム 新20色 各4,730円(税込)<新製品>発売日:2021年4月19日(月)全国発売※4月7日(水)伊勢丹新宿店、ゲラン公式オンラインブティック先行発売■インスタグラムライブ「お家にいながら新作コスメで春のメイクアップレッスン」・【オープニングライブ】4月10日(土)19:00~ゲスト:加治ひとみ 配信アカウント:@kaji_26・【メインライブ】4月10日(土)21:00~ゲスト:谷まりあ 配信アカウント:@mariaaaa728内容:ゲランの新商品を使いながら、春にふさわしいメイクテクニックや、2021年春のオススメのトレンドカラーを解説。メイクの悩みや質問にも答える。事前エントリーによるで抽選2,500名にサンプルセットも送付。インスタライブ中に製品を試しながら参加できる。■サンプルセットプレゼント応募期間:3月19日(金)〜3月28日(日)応募方法:ゲラン公式サイトよりセット内容:新作リップ〈キスキス シャイン ブルーム〉 、ベストセラー美容液〈アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル〉、ファンデーション〈レソンシエル ハイ パーフェクション〉とフレグランス〈アクア アレゴリア ペラ グラニータ〉【問い合わせ先】ゲランお客様窓口TEL:0120-140-677
2021年03月21日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により外出自粛などが呼びかけられ、外食産業の需要は著しく低下してしまいました。販路を失い売れ残ってしまった商品も多く、生産者たちは頭を抱えています。そんな窮地に立たされている、生産者を救うプロジェクトの1つをご紹介します!長野で育ったローカル食材を自宅で!『伊那谷のデコベジ』にご注目長野県南部にある、伊那谷エリア。ローカルレストランでの現地消費を目的にした、珍しい間引き野菜や、色鮮やかで個性あふれる形の野菜を生産しています。そんな伊那谷で採れた食材を通じて、「伊那谷とつながり、伊那谷を好きになってほしい」という想いから生まれた、『伊那谷のデコレーションベジタブル(通称・伊那谷のデコベジ)』。農家さんの想いが詰まった『伊那谷のデコベジ』を一般向けへ商品化し、より身近に楽しめるプロジェクトが始動しました。お家で、ローカルレストランの絶品野菜が味わえる!『伊那谷ぷらっとストア』のウェブサイトでは、2021年2月24日現在、おうち時間を彩る伊那谷のデコベジHOMEセットを2種類販売中。伊那谷のデコベジをお家で楽しめる、お料理セットです。1つ目は、『~かぶのクラムチャウダー 色とりどりの伊那谷のデコベジ添え~』。アサリの出汁と、皮ごと使った木曽紫かぶや野沢菜かぶを煮込んだ、春を先取りしたポタージュを楽しめます。2つ目は、『~伊那谷のデコベジとそば粉のガレット~』。信州そば発祥の地でもある、伊那谷のそば粉を混ぜ合わせて仕上げたガレット生地と、伊那谷のデコベジを詰め合わせた『伊那谷ガレット』のセットです。伊那谷の多彩な食材を味わい尽くすことができる、究極の一品となっています!同年2月24日現在、同年3月5日と3月12日の発送分が購入可能。セット内には、伊那谷のデコベジと一部食材が含まれます。レシピの再現に必要な追加食材や調理器具は、別途で用意する必要があるので注意してくださいね。自宅で本格的なローカルレストランの味を、再現してみてはいかがでしょうか!販売サイト:伊那谷ぷらっとストア販売期間:2021年2月22日(月)~3月31日(水)※商品は数に限りがあります。なくなり次第販売終了となります。※伊那谷のデコベジの種類や内容は、時期により異なる場合があります。[文・構成/grape編集部]
2021年02月24日筋膜と筋肉をほぐし鍛える「ほぐピラ」で痩せる!1月22日、ローラーで筋膜と筋肉をほぐし、体を鍛えるピラティスにより痩せようという新刊『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』が講談社から発売された。同書には掲載のエクササイズの実演動画が見られるQRコードを記載。著者はパーソナルトレーナーの星野由香氏で、A5判、148ページ、価格は1,400円(税別)となっている。「スッキリ」でも話題の「ほぐピラ」フィットネスを通し、多くの人を元気で幸せな人生に導こうと活動している星野由香氏は、「ほぐす」と「鍛える」を同時に行う「ほぐピラ」を考案。ローラーなどを使用して体の深部までほぐし、ピラティスの動きで体の奥にある筋肉を鍛えていく。「ほぐピラ」は日本テレビ系のテレビ番組「スッキリ」でも採り上げられ、痩せるだけでなく、心身の不調も整えられるという。この新刊は同氏にとって初の書籍であり、美容家の神崎恵氏や、お笑いコンビEXITの「りんたろー。」氏、モデルの谷まりあ氏も登場。使用するローラーについては、手持ちのものが利用でき、タオルとラップの芯で手作りすることもできる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』(星野 由香) - 講談社BOOK倶楽部
2021年01月29日