メイクに開運術があるのをご存知ですか?トレンドをおさえた今風メイクもいいけれど、毎日のメイクで開運できたら、キレイになれて、運も良くなって、なんだかお得な気分になります。人相学等に基づいた金運や恋愛運がアップするメイクのテクニックをまとめました。まとめ構成・小田原みみメイク前に習慣づけたい開運術風水師・愛新覚羅ゆうはんさんに、朝のメイク前に習慣づけると良いことを聞きました。鏡を通して自分自身を観察する。愛新覚羅さん 鏡は、自分の調子を測るバロメーターです。1分でいいので鏡の中の自分を見つめる時間を作りましょう。素の自分を知るためには、化粧前がベスト。肌の変化やチャームポイント、コンプレックスなどを観察することで、外見とともに心も見直すことができます。また、「今日もがんばろう」などと、鏡の中の自分にメッセージを送れば、内面との繋がりが強化されます。もし疲れが顔に出ていたら残業を控えるなど、その日の対策を立てるためにも、朝の習慣にするのがおすすめです。愛新覚羅ゆうはんさん 風水師、占い師、開運ライフスタイルアドバイザー。中国で生まれ、清朝の皇帝・愛新覚羅一族の流れをくむ。著書に『神様とやるすごい運トレ』(日本文芸社)、『腸開運』(飛鳥新社)など。※『anan』2019年4月10日号より。写真・小笠原真紀 スタイリスト・白男川清美 取材、文・高橋瑞穂 撮影協力・AWABEES UTUWA※2019年4月7日作成金運がアップする眉メイク人相において眉毛は、金運や寿命、そして情緒などを見る場所。眉毛をいかに描くかによって、あなたの近い将来の運気が左右されるほど、大切なパーツなのです。占い師の脇田尚揮さんに“開運眉毛メイク”を教えていただきました。太くて強い眉にする脇田さん 仕事でバリバリ活躍したい、金運をグンとアップさせたいというあなたは、眉をハッキリと自己主張のあるイメージに仕上げましょう。太くて強い眉を描くのが理想的です。曲線は控えて、直線的に描き眉山に角をつけると財運が非常に高まります。特に、財運アップに効果的な色は、ゴールド。強さと自信を表すゴールド系のカラーを取り入れることで、お金と上手に付き合えるようになり、ワンランクアップした人生を送ることができるはず。※文・脇田尚揮※2020年1月1日配信人生が変わる開運メイク誰にも、少なからず見た目のコンプレックスはあるもの。それでも、毎日のメイクをほんの数mm変えたり、工夫するだけで、人生が一気に輝きだすきっかけになるのだとか。ヘア&メイクアップアーティスト・森本美紀さんに見た目も心も輝くメイク術を教えていただきました。美紀流・開運メイク4の心得1.他者を気にせず、我を生きよ! メイクは“自分ファースト”に。メイクにおいてはわがままになっていい。誰にどう思われるかより、“自分がどうありたいか”を大切にするところから、すべてが始まる。2.コンプレックスは実は宝の山。ちょっとのことで誰しも変われる。顔のパーツは変えられないけれど、メイクの力でチャームポイントにすることは可能。コンプレックスは自分の捉え方次第。3.メイクはモノの見方を変える訓練。向上は抵抗をやめた時から始まる。コンプレックスは誰にでもあるもの。そのことを受け入れようとするより、まず好きなところに目を向ける。抵抗をやめた瞬間、長所が見えてくる。4.楽しんでいれば、周りが集まってくる。自分がパワースポットであれ!ハッピーなマインドは連鎖するから、自分自身が幸せな気持ちで過ごすことが大前提。その背中を押してくれるもののひとつがメイク。顔の寸法を定規で計測。美人の黄金比と自分を近づけるのが第一歩!自分の顔を客観視して、美しく見えるバランスを目指すために参考にしたいのが、美人の黄金比。このバランスを完璧に目指せばいいのかといえば、それはまた別の話。森本さん 面長な人はクールで大人っぽいのが魅力的だし、目が離れている人は表情が柔らかく映る。それはその人だけの個性でありチャームポイントだから、活かしたほうが絶対に素敵。あくまでコンプレックスを解消するための目安と受け止めて。森本美紀さん ヘア&メイクアップアーティスト。主宰するプライベートサロン『Atelier ZOE』ではメイクレッスンも開催。著書に『女の人生は朝10分のメイクで変わる』(文響社)。Instagram:@miki.zoe※『anan』2019年7月31日号より。イラスト・アベミズキ 取材、文・石橋里奈※2019月7月24日配信毎日のメイクで、キレイになり、なりたい自分も引き寄せましょう!
2021年01月01日もうすぐ師走、大掃除シーズンの到来ですね。2021年を迎える前に身のまわりを整えて運気アップを目指したいところです。そこで今回は、風水でみる2021年の運勢やラッキーカラーをご紹介。家の中を見直すだけでツキを呼ぶ、開運アドバイスもお届けします!■2021年は風水的にどんな年?◎風水とは?おうちの中には、方位や場所ごとに目には見えない「気」のエネルギーがあります。それが皆さんにどんな影響を与えるのか、見たり考えたりする占術が風水です。実は、風水には即効性はありません。でも、私たちは、おやすみの時間に過ごす部屋や玄関、トイレのような場所から毎日じわじわと気のエネルギーの影響を受けているのです。最近は普段以上になが~くおうちにいる人も多い状況ですから、より影響を受けやすいタイミングと言えますね。そこから、対人運、恋愛運、そして金運・健康運など、いろんな運気のベースが作られていくとイメージしていただけばいいでしょう。◎運気を観るポイントは?風水には、森林・川・建物など自然や人工的な造形物の形とか、気の流れを観る「巒頭(らんとう)」、そのエネルギーが与える影響や効果を観る「理気(りき)」という2つの観点があります。今回は、皆さんのおうちの中心から見て8つの方位(北、北西、西、南西、南、南東、東、北東)ごとにどんなエネルギーがあるのか、この「理気」をメインに「巒頭」の要素も取り入れつつ見ていきましょう。たとえば…北:水のエネルギー:愛情に関連する西:金のエネルギー:金運に影響を与える南:火のエネルギー:名誉や外見、美しさを表す東:木のエネルギー:活力や仕事にプラス効果それぞれの特性をうまく使って、風水的に運気が高まるポイントを解説していきます。■風水でみる、2021年の運勢◎2021年は金のエネルギーもともとある8方位のエネルギーに加えて、2021年限定で巡ってくるエネルギーもあります。2021年は「金」のエネルギーが中心となって強く働くとき。金のエネルギーはウィルスの働きと関連が深いとされていて、2021年も引き続きコロナに関する問題と付き合っていくことになりそうです。また、金銭や経済の問題も大きくなるでしょう。お金に関する課題にぶつかり、よく考えなければならない場面が増えるはず。とはいえ、時代の変わり目です。ここから新しいお金の考え方や価値観などが生まれていく過渡期なのかもしれません。柔軟に考え方を変えられるかどうかが、ポイントになりそうです。通信とかネットワークなど、目に見えないコミュニケーションが活発になります!◎2021年のラッキーカラーやはり気になるのは金運。そして、物事の価値観が変わってもうまく波に乗ってやっていけるような変化運を上げたいところですね。新しい出会いにもつなげていければGood!金運をアップさせてくれる色は、白。とくに「パールなどキラキラした白」がおすすめです。また変化運にも金運にも、「黄色」は手助けしてくれる色なので、ぜひ取り入れてみてください。■2021年開運部屋をつくる風水ここからは、2021年の運気を上げる風水的なアドバイスを家の中の場所ごとにあげていきましょう。◎玄関靴は靴箱へしまう玄関の靴、ついつい出しっぱなしにしちゃいますよね。玄関は幸運やお金、そして出会いなどの人間関係にも大事。2021年もステイホームは続きそうです。ごちゃごちゃした玄関は、いいエネルギーがやってくるのを妨げてしまいます。靴は靴箱に収納して、たたき(※)はすっきり整頓し、いい気を呼び込んでいきましょう!※たたき…玄関の靴を脱ぐ場所。土間を作るときに使う素材や製法を表すことも。◎キッチン冷蔵庫にメモを貼るのはNG!冷蔵庫は毎日開け閉めする動きのあるもの。気のエネルギーをたくさん動かします。冷蔵庫のドアにベタベタとメモや磁石を貼っていると、気の流れを乱すし、中の食べ物に悪影響を与えることも。風水ではすっきりキレイが基本。2021年は「白」をしっかり活かすのがポイントです。しかも、食べ物は体の中に入れるものなので健康運にも影響が出ます。ドアも庫内もすっきり清潔にして、幸運を取り入れましょう!◎トイレ植物を置いて木のエネルギーをアップトイレにはいつもお水が溜まっていますよね。溜まった水は悪い気を集めてしまうんです。水のエネルギーをうまく循環させるには、木のエネルギーが必要! 造花ではなく、生きたグリーンが大活躍。明るく、気持ちのいいトイレには、恋愛運もやってきます!また新聞や雑誌などの紙ものを置きっぱなしにするのもやめましょうね。◎ベッド枕元にスマホは置かないでベッドは毎日長い時間を過ごす大切な場所。いい睡眠はすべての運気の基本! できれば木製のベッドがおすすめです。時計やスマホもなるべく枕元に置かないこと。また、ベッドの頭側は壁につけるか、ヘッドボードなどで高くしておきましょう!◎浴室明るい色のグッズが吉浴室はシンプルきれいが基本。溜めっぱなしの浴槽の水や、ジメジメした湿気の多い空気は悪い気を集めます。換気はしっかりしていきましょう。浴室に黒いグッズを置くと、水のエネルギーが強くなりすぎて愛情運も下がります。グッズを置くなら明るい色のものをチョイスしてみて! 浴室のジメジメを他の部屋に持ち込まないように、脱衣所に緑や青のバスマットを敷くのもいいですね。■2021年の金運がアップする風水最後は2021年の金運に着目して運気アップの秘訣を解説していきます。◎玄関足元に余計なものを置かないお金でも人間関係でもチャンスの入口となる玄関。気の流れを妨げないよう足元に余計なものは置かずに、スペースを空けるようにしてください。季節感のある草木を飾るのはとってもいいのですが、水がある場合はこまめに手入れして、お金も呼び込んじゃいましょう! 枯れた花や濁った水は悪い気をため込んでしまうので注意ですよ。◎キッチン財布や鍵を置いちゃダメキッチンの水切りかごや調理台は、水気や汚れを残しておかないようにしましょう。包丁やフォーク、スプーンなど、シルバーや鋭く先の尖ったものは良くない気を発し、金銭的な悩みにつながりやすいもの。使わないときは、見えないところに収納しましょう。片付いていないキッチンは、金運が水と一緒に流れてしまい、お金が貯まりませんので、特に注意ですよ!よく使うキッチンだからって、お財布や小銭、鍵などを置きっぱなしにするのも要注意! キッチンはもともと金運を消費する場所なので、お金が逃げてしまいます。お金は暗くて静かな場所を好むため、家の中心から北の方位の引き出しや棚などを定位置にしてあげましょう。使うときは使う、それ以外のときはいい気のエネルギーでゆっくりとおやすみさせてくださいね。◎仕事場白か黄色のグッズで金運アップおうちで仕事をする時間も増えた今、仕事用のスペースもしっかり開運していきましょう!金運に関連する方位は家の中心から「西」の方位。仕事をするならこの方位を意識して。また、「金」のエネルギーを強めてくれるカラーは「白(ピンクもOK)」「黄色」です。PC周りに置くグッズや文房具にこのカラーを取り入れてみてください。そして仕事中、背中は壁につけるのがおすすめ。背後に壁や背の高い家具がある位置で、目の前にスペースがあるのが理想です。Zoomなどで会議をするときも背中に壁があるほうが、部屋の中を見せなくていいですものね。****金のエネルギーが強くなる2021年、幸せやお金を呼び込むためにも、この機会におうちの中をきれいにしてみましょう。(執筆協力:心晴)
2020年12月08日僕は数年に一度の頻度で引っ越しをします。別に、必要に迫られての引っ越しでもないのですが、なんか気分転換したくなるんですよね。そしてそのとき、新居に持っていくべきものと、そうでないものの選択にはかなり頭を悩ませます。どれも、もともと要ると思って買っただけに、しばらく使っていなくても、不用かどうかがわからないんですよね。でも、もう使わないものをそのまま持ち続けるのは、風水的にはよくないようで……。■部屋に不必要なものが多いのは×前述の通り、引っ越しの際になかなか思い切って不用品を選べない僕ですが、それでもやっぱり要らないものは要らないわけで。だから結局「これはもったいなかったかも」というものでも、思い切って捨ててしまうか、売り払うようにしています。だけどそれでいいのです。ものがあふれている環境なんて雑多で、見栄えが悪いですよね。部屋がそれだけ狭く感じられるし、恥ずかしくて好きな人を呼べない、なんてこともあるでしょうし。別途、物置きでもあるなら別ですが、そうでないなら捨てるのが一番です。それに、風水的な意味でも、ものがあふれる状況はよくないと言われてきました。なんせ家の中にものがあふれていると、家を通る気の流れが悪くなってしまうのだそうです。気の流れを遮断すると、その場の空気も停滞し、運気まで滞るという理屈ですね。目に見えない世界の話ですが、まあ昔からそういう言い伝えがあるってことです。■気の流れをよくする部屋作りを先ほども言ったように、部屋にものが多いと気の流れが悪くなりますが、この影響で停滞するのは、ありとあらゆる運勢です。それこそ健康面でも対人関係の面でも運気が低調になるというのだから、できれば避けたいですよね。しばしば、部屋の壁全面にポスターを貼るのはよくないと言いますが、それと同じぐらい、ものであふれる環境はマズいことだと覚えておいてください。もっとも「それはわかってるけど、大事なものが多くて捨てられない」という方もいるでしょう。そういうときは頑張って広い家に引っ越すか、或いはレンタルルームなどの貸し倉庫、貸しガレージを活用することをおすすめします。極力、部屋にものがはびこらないようにすると運が拓けるはずです。風通しのいい環境でこそ、人はいい暮らしができます。もちろん、いい恋愛も。雑多な空間ではできない相談なんです。■ものを持ちすぎない生活を心がけてごちゃごちゃした部屋で暮らすと心が落ち着かず、イライラしてきます。やっぱり、ちゃんと整頓された環境で暮らさなければ、生活の質も落ちるのでしょう。それに風水云々以前に、ものがあふれた環境では、夏場に湿気がこもってカビの温床になったりすることも。掃除もしにくくなって、どんどん汚くなります。そんなこともあり、いろいろな意味で、ものを持ちすぎない生活を心がけるのが賢明です。一つ買ったら一つ捨てるなど、持ちものの量は、できるだけ一定に保ちたいものですね。
2020年09月14日言動は自分の身に返ってくるそうです。毎日のように素敵な言葉を意識して使うと、どんどん幸せになると言いますね。いわゆる“引き寄せ”の法則ってやつでしょう。これは逆に言えば、卑屈な言動ばかりしていると、ろくでもない状況を招くとも考えられます。今回はちょっと、逆・引き寄せの法則とも呼ぶべき事例についてご紹介したいと思います。この法則は、あながち迷信というわけでもないんです。■引き寄せるのは幸運だけじゃない引き寄せの法則なるものについて喧伝するネット記事や書籍は数あれど、そのほぼ全てに共通しているのがポジティブイメージです。いわく「毎日ニコニコ笑顔で感謝を忘れず、そのうえで願望を強く抱き続けて声に出せば、やがてその夢が現実になる」みたいな。僕自身はそういうまどろっこしいことをする以前に、自力であれもこれも手に入れるほうが早いと思ったので、正直このポジティブな意味での引き寄せの法則はガン無視していました。ただ、逆のパターンに関しては図らずも実践しているんですよね。と言うのも、僕は生まれつき性根が曲がっていまして、不平や文句をすぐに顔と口に出しちゃうタイプなんです。だから当然、敵も多め。仕事の面でも趣味の世界でも、蛇蝎のごとく嫌われるタイプでして。SNSでもそうだし、自分のコラムもそうなのですが、とにかくちょっと油断すると批判を浴びて、炎上することもしばしばなんです。これはまさしく逆・引き寄せの法則ですよね。ネガティブなことばかり発信すると、やがてそれが自分に戻ってくるという。だから個人的に、悪口ばかり放っていると、その結果自分に悪い影響が出るって話はかなり理解できるのです。■実例はたくさんある!僕の知人の話をしましょう。Hさんという女性は、日ごろから周囲への文句が多いタイプの困った人でしたが、やはりその悪評が募って、徐々にみんなから避けられるように。それからネット掲示板でも悪口の対象となって、余計に性格がひねくれました。今では近隣住人をも大声で威嚇するという、残念な人になってしまい、さすがにもう誰も助け舟すら出せない状況です。また、僕と同じぐらい性格が悪くて、なおかつ僕と絶縁関係にある元友人のOくんは、日ごろからその場にいない誰かの文句を、共通の知人に言うような困ったちゃん。しかし、その本性がいつしか周りにバレてしまい、今では付き合いの浅い知人としか遊べなくなったそうです。そしてその知人もまた、彼の人となりがわかるとスッといなくなるのだとか。そんな状況では当然、異性だって、まともな人は寄ってこないでしょう。言動が自分に跳ね返るっていうのは、オカルトでもなんでもなく本当にあることです。■好かれたいなら反面教師に僕を含め、普段から文句ばかり、悪口ばかりの人は、だんだん周りから人が離れていきますが、これもある意味で自分が招いた結果。引き寄せの法則に当てはめると、かなり順当な結論と言えます。僕自身は毎日楽しいので、別にそれでいいやと思っています。でも、みなさんは嫌われたくない、味方が欲しい、優しい人に好かれたい、と願うなら、こういったことはやらないほうがいいですね。ぜひ反面教師にしてください。
2020年08月30日いまだ不安が続くコロナ禍。「自粛警察」なんて言葉も生まれ、物事が思うようにいかずイライラしている人が多いよう。そこで、寛容な心を持つための4つのポイントをご紹介します。これらを心がければ、同時に引き寄せ運も必ずアップしますよ。文・橋本ミシェル引き寄せ運アップ術 寛容な心を持つための4つのポイントいつもイライラしている人よりも、寛容な心を持った人に寄り添いたくなりませんか? つまり、寛容な心を持っていれば、引き寄せ運もアップするのです。周りの人は、あなたの寛容な心に感謝して、いざという時に、あなたの望みを叶えようと、力を貸してくれることでしょう。1. 自分=常識ではない寛容な心を持てない原因のひとつは、「自分が常識で、相手は非常識」といった思い込みです。「常識的に考えてさー。タオルを毎日交換するのって普通じゃない? 何日も替えないなんて、まじありえないんだけど」と言われて、ポカンとしてしまう人はいないでしょうか?「タオルは菌が増える恐れがあるから衛生的に毎日取り替える」という人もいれば、「タオル生地が傷む」「水や洗剤がもったいない」「洗ったキレイな体や顔を拭くため必要ない」などの理由から、2~3日に一回、一週間に一回で良いという人もいて、頻度はそれぞれです。幼いころからずっと続けてきた常識は正しいと思いたいもの。意識の奥深くまで「当たり前のこと」として浸透しているからでしょう。「普通なら自分のようにこういう風に考えるはずなのに、なんであの人は違うんだろう」。この「普通」というのは自分の中での普通で、他の人にとっては「普通ではない」ということが多くあります。自分の考え方に固執すると、摩擦が起きるたびに対立が生まれ、関係に大きなひびが入ってきます。「あなたは間違っている。私が正しい」という一方的な態度は相手を傷つけるでしょう。「自分の常識は、他人の非常識」「みんな違って、みんな良い」ということです。だから、自分の考えを押しつけることをせず。わかってもらいたいなら丁寧に説明をしなければならないですよね。2. 客観的に相手の気持ちを考える自分の物差しだけで相手の行動をみてしまうと、相手は相手なりに頑張ったということや、相手がよく考えて良かれと思って行ったということが全く理解できません。そうすると、結果的に相手に理解を示すことができず、相手の心の中に、自分はこんなに頑張ったのに、という悲しみや反発心を呼び起こしてしまいます。自分の中の物差しでだけではなく、客観的に相手がどのように考えて行ったかを考えてみましょう。寛容な心を持つために、何でも許して受け入れなければならないというわけではありません。「リスペクトして違いを認めることができる」ということなのです。相手の考え方を尊重して柔軟な行動を取ってみると、「こんな考え方もあったのか」と意外性に驚かせられるかもしれません。自分とは違った価値観や考え方こそ、ピンチをチャンスに変えるアイデアになる可能性も秘めています。3. 寛容になることのメリットを知る寛容な心があったら、自分にどんなメリットがもたらされるのか、考えてみましょう。もしパートナーや家族なら、安心して寄り添い、隠しごとをしなくなり、将来にわたって良好な関係を築くことができるでしょう。職場での人間関係なら、報告、連絡、相談がしやすくなり、仕事もスムーズになり、チームワークも効率も良くなるでしょう。寛容な心はあって損なし、なくて損だらけ。寛容な心を持つことで、信頼を築き多くのものを得られるというメリットをきちんと認識することで、あなたも寛容な心を持ちたくなるはずです。4. 完璧主義を捨てる怒ってイライラするよりも、「まぁ、いいか」と多少見逃したほうが良いことも世の中には多くあります。「スルーする力」ともいえるかもしれません。いろいろなことが溜まって心が狭くイライラしそうになったら、フウーっと深呼吸をして、吹き飛ばしてしまいましょう。完璧主義を捨てることで、「〇〇でなければならない」というプレッシャーから解放され、ストレスを軽減できて、幸福度も高まるでしょう。そして、幸福感の向上は生産性の向上にも大きく影響を与えます。どんなことでもスルーして見逃してばかりではいけないことも確かですが、「失敗したからといって、やり直せないほど?」「何がそんなにまずいの?」と一度考えてみてください。そこで怒り出すよりも、冷静に対応したほうが、よほどメリットの大きい場合もあるはずです。今日から少しずつ心掛けることで、寛容な心は必ず手に入ります。大切なのは自分の可能性を信じることです。寛容な心を手に入れて、引き寄せ運をアップさせましょう。橋本ミシェルTwitter @MichelHashimoto©Klaus Vedfelt/Gettyimages©Ada Summer/Gettyimages
2020年08月27日長い人生、ときには勝負に出なきゃいけない局面があるものです。仕事にせよ何にせよ、勝負に勝つには入念な下準備も大事ですが、何より運を味方につけなければ話になりません。その運を高める知恵でもあれば、かなり役に立つって話ですよね。そこで今回は、主に勝負事、ギャンブルに効果があるという「ポロス」のおまじないを紹介したいと思います。■ジプシー由来のおまじない「ポロス」まず、このおまじないについて簡単に説明すると、ジプシーが発案したものと言われています。ジプシーとはヨーロッパを渡り歩いていた民族で、定住せず、時期によって住居を変えていた人々ですね。ロマと呼ばれてもいますが、独自の文化を持ち、言語も独特のものを利用していたとされています。今から1000年ほど前に出現した民族で、オカルト方面でも様々な知恵を持ち、占いも得意、などという話も伝わっています。そのジプシーが発案したとされるのが「ポロス」のおまじない。冒頭で書いたように、勝負事の前に実践しておくと、運を味方につけることができると考えられています。■「ポロス」のおまじないのやり方手法はこうです。まず、三又に分かれた木の枝を見つけてください。自然の多い公園などに行けば簡単に見つかるし、落ちている木の枝を加工して作っても構いません。次に入浴して体を清め、屋外に出ます。そうしたら、東を1として、そのまま東西南北の順番で自分の年齢を数えていきましょう。東1、西2、南3、北4、という具合ですね。そして自分の年齢(30歳なら西)に達した段階での方角がわかったら、その方向に向かって木の枝を掲げます。コンパスのアプリなどがあると便利でしょう。木の枝を掲げたら、その枝で空中に「POLOS」と描きましょう。心の中で「ポロス」と念じながら。ちなみにこの「POLOS」の書き方ですが、筆記体じゃなくても大丈夫なので心配ご無用。これが全容です。この実践により、あなたの勝負運は高まるとされています。■実際やってみてどうだった?という具合に「ポロス」のおまじない自体はとても簡単なものです。方角さえ間違えなければ、ほとんど失敗することはないでしょう。その割には効能が実感しやすいのもポイント。僕はいささかギャンブルに傾倒しているきらいがあるのですが、件のおまじないもしばしば使っています。で、その都度パチンコ屋に行くと5万円ぐらいは勝つんですよね。「そんなに勝てるなら毎回やればいいのに」って話ですが、これがまあ、いくら簡単なおまじないでも、毎回三又の枝を探すのは億劫で。だからポロスに頼らずに出かけて返り討ちに遭うことばかりです。やれば負け知らずだけど、やるまでがちょっと面倒ですから。あと、このおまじないは、もしかしたらデメリットがあるかもしれません。これまで何度か「ポロス」に頼ってみたものの、毎回その後でちょっと体調を崩してるんですよね。ひょっとしたら、勝つための代償みたいなもの?個人的な感想ではありますが……体力が十分でないときは、実践しないことをおすすめします。■勝負をかけたいときは試してみてまあ、このおまじないは勝負事には恐らくかなり高い力を発揮してくれるはずです。ギャンブルだけでなく、スポーツの大会だとか、同僚としのぎを削っている真っ最中のビジネスマンとかにも有効なのかなぁと思います。もしかしたらライバルがいる恋愛やギャンブル的な恋愛にも!?昔は日本でも毘沙門天をお祀りし、武芸向上の祈りを捧げる武士もいたそうですし、そういう人たちはお守りを持っていたって話もあります。今も昔も、国内も国外も、この手のおまじないはそれなりに大事にされていたということでしょう。
2020年08月24日所有物は個性を反映します。なので所持品を見るだけで、その人の人となりも大まかにわかるものです。便利ですよね。人は見かけと所有物によって傍目でもモテるかモテないかがわかっちゃう節があるのですが、人目に触れない部分の所持品も意外と大事です。今回は、普段誰に見せるわけではないものの、所持していると恋愛面で問題が出る可能性のある物品について紹介しましょう。■ものには魂が宿るから…日本には昔から“付喪神信仰”と呼ばれる考え方が根づいています。どんなものであれ、長く使うと魂が宿るって話ですね。特に愛情を注ぎながら使ったものには、それだけ強い情念が反映されて魂が宿るという話がありますが、これが茶碗とか家具であれば、あまり悪影響がないようです。ただし、人間の形をしていたり、動物をかたどっていたりするものの場合は、ちょっとだけ注意が必要でして。例えばぬいぐるみですね。かわいいデザインのものが多いので、それなりに所持者は大事にすると思うのですが、大事にしすぎても問題が生じるのです。オカルトっぽいけど、ぬいぐるみに魂が宿ると、面倒事も生じるんですよね。それと、人間の形をしていて所有者からの愛着を浴びやすいものとしてはフィギュアもこれに該当します。特に独身の孤独な男性が大事にする美少女フィギュアって、いろいろと不気味な現象を招くことがあるんですよ。■ぬいぐるみを大事にしすぎるのもある霊能者いわく、ぬいぐるみをあまりに大切に扱いながら自分の部屋に置いている間は、ずっと家主が運気を分ける形になってしまい、そのせいで、いい運気を独占できないと言います。風水でも同じような説がありますね。特に、やたらと愛情を注ぎすぎると、本来は他者に向かうはずだった出会い、愛情の運気がぬいぐるみに集中するという話もありまして。結果的に婚期が遅れたりもするのだとか。ぬいぐるみを大切に思いすぎていたり、とにかく数多くのぬいぐるみを置いていたりすると、恋の進展を阻害することもある、と考えておくのがいいのかもしれません。まあ、それでなくともあまりにぬいぐるみを大事にしすぎている人は、周りから引かれがちですし。物理的にもオカルト的にも、ぬいぐるみを大事にする姿勢は自分の出会いの幅を狭くするってことは言えるんじゃないでしょうか。ということを紹介したいと思います。■ちょっとしたデメリットを被る可能性実は僕は大の怪獣オタクで、怪獣フィギュアを山ほど所有しています。それだけに、しばしば変な現象ってのが起きちゃうんですよね。ポーズが勝手に変わっていたり、いくら湿度に注意していても、特定のフィギュアだけが尋常じゃなく湿気てカビだらけになったり。この世には、そういう奇妙なことが未だにあるわけですから、ぬいぐるみを大事にするあまり、ちょっとしたデメリットを被るなんてのも、そこまでおかしな話じゃないのかもしれません。
2020年08月21日「もっとお給料が上がれば、〇〇できるのに…」「結婚相手は経済力がないと!」など、人は誰しもお金に対して欲を持っているもの。人相学的に「耳たぶ」はその人の金運が表れると言われているので、自分の耳たぶはもちろん、気になる男性の耳たぶの形から将来性を探ってみるのも面白いかも?さっそくチェックしましょう!■耳たぶが大きく縦に長いいわゆる「福耳」と呼ばれるように、耳たぶが大きい人は基本的に一生お金に困らないタイプ。特に、耳たぶが縦に長ければ長いほど吉!どんな仕事であろうと必ず大成し、お金をどんどん稼いでいきます。また、もともと家が裕福で何不自由なく育ってきた人も、耳たぶが大きい人が多いでしょう。それゆえ、お金目当てで近づいてくる悪い人も少なくないのが唯一の欠点。付き合う人をしっかりと見極めて選ぶことが大切です。■耳たぶが四角い耳たぶが四角い人は特別大金持ちにはなれなくとも、貧しい生活をすることなく、慎ましく幸せに暮らせるタイプでしょう。収入は多くは望めませんが、人間関係の良い職場に恵まれたり、好きなことを仕事にできたりする運を持っています。少々お人好しの面が出すぎると、知り合いの借金の連帯保証人になったり、予期せぬ金銭トラブルなどに巻き込まれたりする可能性もあるので注意が必要です。■耳たぶが細長い細長い耳たぶの人は、お金にあまり執着しません。お金がなかったとしても、自分の好きなことに熱中できる生活があれば、それで満足しちゃうタイプ。ボランティア活動をしたり、趣味を夢中で楽しんだりすることが生きがいなのです。もしお金を儲けるなら、好きなことをとことん極めてその道の職人になるのがおすすめ。たとえば、音楽や料理、小説など、ジャンルは何でも良いので、腕をひたすら磨いてプロフェッショナルになれれば、お金に困らない生活ができそうです。■耳たぶに縦ジワがある縦にシワが入った耳たぶの人は、本業のほかに副業で稼げるタイプの人でしょう。たとえば、公務員をやりながら在宅ワークをしたり、医師でありながらデザイナーをやったりなど。仕事を複数かけ持ちするのは一見大変そうに見えますが、このタイプは器用な人が多く、副業することでいい息抜きにもなるため、あまり苦にならないはず。常に仕事で多忙な毎日なので、お金を使う暇もなく、貯金もどんどん増えていきます。■耳たぶがほとんどないもともと耳たぶが小さい、或いはほとんどないという人はお金との縁が薄いでしょう。無一文になったとしても強くたくましく生きていけるタイプ。急に仕事をクビになったり、住む家がなくなったりしても、ちょうどいいタイミングで誰かが助けてくれる、どこからかお金が舞い込んでくるなど、不思議と何とかなってしまうのです。ただ、お金に縁がないだけに大金を手にしたとしても使い方がわからず、あっという間に散財することも。その点はくれぐれも気をつけて。■耳たぶに特徴がない場合は…?ここまでご紹介したタイプに該当せず、特徴が特にない耳たぶの場合は、金運はごく普通と言っていいでしょう。あまり贅沢な暮らしは望めないかもしれませんが、一生を通してお金に困ることは少ないはず。周りの人がどんな金運体質を持っているか、記事を参考にじっくり観察してみてくださいね。
2020年08月06日入浴は「命の洗濯」とも言われますよね。毎日しっかりお風呂に浸かるのはいいもの。現代人はつい便利だとか、時短だとかのワードに負けてシャワーで済ませたりもしますが、やっぱりちゃんと肩までお湯に浸かるのは大事なことです。老廃物を体外に排出するという意味でも、別の意味でも。今回は、入浴が運気にもたらす影響について、簡単に説明していきたいと思います。■シャワーだけだと運気が落ちるよ世の中、運の流れがいい人も、そうでない人もいますよね。とりわけ運に見放されている人ってのが、個人的には“過去に宝くじで高額当選した人”と捉えています。これまで何人か、不運続きの人に話を聞く機会があったのですが、複数人が「宝くじで大金が当たった」過去があると話していました。で、こういうケースは世界中で実際に報告されているんです。高額当選した途端に寄付を要求されて身ぐるみをはがされたり、親戚間のお金のトラブルが続発したり、最悪、強盗に襲われたり。分不相応の幸運は、人の日常を簡単に奪うということなのでしょう。まあ、そこまで極端な不運はそうそうお目にかからないけど、日常的に「ちょっとツイてないな」と感じている人も多いはず。そういう方々は、もしかしたら、ちゃんと毎晩お風呂に浸かっていないんじゃないでしょうか?■入浴がもたらす厄落とし効果入浴は心身の充実に直結するし、清潔で健康な体を作るためにも欠かせない行為です。そして何より、入浴にはあるメリットが存在するんですね。それが「垢とともに不運を流し出す」というもの。シャワーばかりだと疲労もそう簡単に洗い流せないし、まず体の老廃物もきちんと排出されないのですが、同時に体に溜まる厄も落ちません。まあ、風水的な解釈ではあるのですが、そう言われているんですよね。シャワーばかりだと厄がちゃんと落ちない、と。だから、湯船に浸かるのも重要なんです。特に、湯船に浸かると一気に流れ出るぐらいに、お湯をしっかりとためることは大事。こうすることで湯船に浸かった途端、大量の厄がお湯とともに流れ出ると解釈されているわけなので。「ほんとかよ」と疑う人もいるでしょうけど、昔からの言い伝え、迷信って、従っておいて損をしないことは多いもの。やってみる価値はありますよ。■お湯に浸かって老廃物と厄を落としてもちろん僕はシャワーのみを使うことはそうそうありません。シャワーだけで済ませるのは、ラブホテルぐらいのものでしょう。せっかく湯船があるのだから、そこにお湯をたくさんため、しっかり浸かって老廃物や厄を落とすことにしています。そのお陰だけってわけでもないんでしょうけど、今は別にこれと言って不幸を感じることはないですね。
2020年07月24日恋愛運や金運などは、毎日のちょっとした行動で上げることができるのです!そこで今回は、癒やしの開運メッセンジャーこと夏目みやび先生に「数秘術で分かる開運アクション&開運スポット」をご紹介いただきました。ぜひチェックして、明日から実践してみましょう!文・夏目みやびあなたの誕生数の出し方生まれた西暦・月・日の数字を一桁になるまで足していきます。例) 1995年12月13日生まれなら、1+9+9+5+1+2+1+3=31さらにその31を分解して、3+1=4 この4が誕生数となります。誕生数1 登山や、山頂にある寺社誕生数1の開運アクションは、「努力をして達成すること」です。たどり着くまでに道のりがある、山頂にある神社仏閣などがパワースポットになるでしょう。これからの時期は、登山もおすすめ。綺麗な景色を眺めたり、森林浴をすると活力アップに。誕生数2 美術館や、景色のきれいな高原など誕生数2の開運アクションは「心にオアシスを作ること」です。美術館でアートに触れて感性を磨いたり、高原などに出かけ日常とは違った生活を体験してみるのも良いでしょう。都会などの喧騒から離れてゆとりを持つことが運気アップになります。誕生数3 寺など悟りに関する場所誕生数3の開運アクションは「インスピレーションを大事にすること」です。色々なニュースが飛び交う昨今ですが、動揺せずに自分が良いと思った行動を取るようにしましょう。お寺で修行体験をするなど、精神を高めていけるような場所がパワースポットとなります。誕生数4 オフィス街にある稲荷神社誕生数4の開運アクションは「現実的な感覚を磨くこと」です。良い循環を作りだすためにも、仕事だけでなくプライベートでも論理的思考を重ね、結果に繋がるよう行動すると良いでしょう。オフィス街にある稲荷神社は、その土地の力強いパワーを持っています。そのパワーに触れると開運につながるでしょう。誕生数5 教会誕生数5の開運アクションは「慈しむ心を持つこと」です。自分を愛するように周りの人を愛することが大切になるでしょう。教会などの会合に参加し、色々な世代と交流を持つと良いでしょう。会話を通じて、新しい考え方も生まれるかも。さらに、神聖な場所で自分の内面と向き合うこともできそうです。本当に求めていることに気づければ開運に繋がります。誕生数6 天照大御神が祀られている神社誕生数6の開運アクションは「リーダーシップを取ること」です。そんな誕生数6のあなたにおすすめしたいスポットは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られている神社。こうすれば上手くいくと分かっていても行動に移せないような、引っ込み思案な気持ちに勇気を与えてくれるでしょう。太陽のように周りを照らし、導いていくパワーを授けてもらえるでしょう。誕生数7 菅原道真公が祀られている神社誕生数7の開運アクションは「芸術的才能を磨くこと」です。芸術を通して自己表現が上手くできると、実りある1年が過ごせるかも。そんなあなたにおすすめのスポットは、菅原道真公が祀られている神社。菅原道真公は学問だけでなく、和歌や文学の神様でもあります。参拝後に何かひらめきが降りてくるかも。誕生数8 娯楽施設、オペラ鑑賞誕生数8の開運アクションは「楽しさを共有すること」です。面白そうだなと思ったことには積極的に参加してみると良いでしょう。そこから新しい友人ができたり、恋愛に発展することもありそうです。日常とかけ離れた体験ができるスポットで遊んだり、オペラ鑑賞などで音のハーモニーに気持ちを重ねていくと、パワーチャージができるようです。誕生数9 官庁近くの神社誕生数9の開運アクションは「責任感を持つこと」です。縁の下の力持ちに徹すると、徳を積み重ね、開運につながるでしょう。そんなあなたにおすすめのパワースポットは、官庁の近くにある神社です。参拝後は、試練や困難に対峙することがあるかもしれませんが、それを乗り越えれば、一回り成長できることでしょう。以上、「数秘術でわかる開運アクション」をご紹介しました。2020年は数秘術でいうとナンバー4の年。気持ちが引き締まるようなことや、「真面目さ」や「冷静さ」が求められることも多いでしょう。そのような世情において、夢や目標を立ててしっかりと進んでいく姿勢は評価されます。ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考に、運を味方につけてステップアップしていきましょう!© Rohappy/shutterstock© fizkes/shutterstock© Ivanko80/shutterstock
2020年07月07日5月 恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年5月 恋招き♡開運日カレンダー◎5月5日恋の衣替えの日暦の上で、立夏という夏の始まりのとき。まさにこの日から、熱い恋の季節がスタート。火のエネルギーをうまく使って、あなたの魅力を最大限に出していきましょう。これからの季節に向け、今のうちにメイクやファッションを夏仕様にバージョンアップしておくと恋のエネルギーが盛り上がりそう。ネットショッピングで新しいアイテムをゲットしてみて!♡開運アクション火のエネルギーがだんだん強くなっていく時期ですから、火と相性の良いカラーを取り入れましょう。アクセサリーやメイクに赤や紫の色をワンポイントで足すのがおすすめです。あなたの魅力アップにつながります。また、リンゴは火のエネルギーの美容食。食から健康と美を作りましょう!------------------------------◎5月7日愛する人との絆が生まれる日あなたと誰かを深い絆で結び付ける、そんな愛のエネルギーが溢れている満月。今まで打ち明けられなかった「秘密の想い」を相手に届けて、ふたりの関係を先に進めたくなる日です。♡開運アクション蠍座の愛は、深く結びつき、二つのものを融合させてしまうようなもの。そのイメージ通り、性的なニュアンスも強め。軽い気持ちで動くのは逆効果。真っ直ぐなしっかりした言葉で、深い想いを伝えて。SNSやメールで伝えるなら、あなたの本気が伝わるように、準備と言葉選びは入念に!------------------------------◎5月10日 魅力運がアップしそうな日今年の母の日には、南の方位にしっかり火のエネルギーがきています! あなたの華やかさや愛の力を盛り上げる、魅力運アップのきっかけを作れるときです。♡開運アクションスマホのコンパスを使って、家の中心から見て南の方位に当たる場所に赤いお花(カーネーションなど)を飾りましょう。魅力運を高めるエネルギーを巡らせてくれますよ。赤いカーネーションをプレゼントするなら、あなた自身にも一本買ってみて♪------------------------------◎5月12日 恋の投資をする日大安の一粒万倍日。この日に始まったことは、大きく結果が結ぶと言われています。恋愛の面でも投資のとき。ここで種をまいておけば、あなたが思う以上に関係が進展する可能性を秘めているでしょう。気になる人、大切な人のために、心を込めた言葉や物を贈ると喜ばれそうですよ。♡開運アクション金額ではなく気持ちを伝えること、労力をかけることが恋の投資になります。プレゼントを郵送したり、愛の言葉を手紙にしたためて投函したりするのが吉!------------------------------◎5月13日恋愛モチベーションアップの日恋のチャンスを引き寄せる、きっかけ作りに最適な日♪「南東の方角」に、恋を引き寄せる風水アイテムを置くことで、あなたの恋愛モチベーションもアップできそう。オンラインで出会った人や、気になる相手に連絡してみる勇気をもらえそう。♡開運アクションスマホのコンパスを用意して、あなたの家の中心から見て南東の方角を調べましょう。ここに「黒い色のアイテム」や「緑の植物」または「海の写真やイラスト」を飾るのがおすすめです。もし玄関やトイレならしっかり掃除してから置くこと。ベッドがあるならシーツを、緑か黒系に変えるのもgood!------------------------------東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年04月30日4月17日~30日 恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年4月 恋招き♡開運日カレンダー◎4月19日草木のように愛を育む日東洋の暦で春の深まりを表す「穀雨」とともに、牡牛座の季節が始まる日。この時期は、愛・美・芸術を守護する金星(ビーナス)の力が増し、穀物の成長をうながす「恵みの雨」が降るといいます。気温も上がり、色とりどりの花が咲き乱れ、春を五感で味わえるとき♪♡開運アクション春の光がきらきらと輝きを増して、草木だけではなく、恋も花咲くムードを後押しします。あなたの笑顔に彩りを添える、草木の新芽や牡丹の花を愛でたりすると恋の進展も期待できそう。------------------------------◎4月20日おうちにツキのある日おそうじで運気がアップする「天一天上」の16日間が始まる日。この間(4月20日〜5月5日)は、きれい好きの神様がおうちにやってくるので、おそうじ全般が大吉! 特に、玄関・水場・床のおそうじ、不用品の処分、毛穴ケアやダイエットに最適です。ピカピカのお部屋で、福を迎えましょう♡♡開運アクション「天一天上」は、方位の障りがなくお散歩にもぴったりの日。恋愛・美容・クリエイティブ運アップには、自宅から「南」にある海や川辺で、のんびりと過ごすといいですよ。自粛中なら、ネット上で、南の海をバーチャル観光してみて♪------------------------------◎4月23日ロマンティックが止まらない日4月23日は牡牛座の新月。春色の花束に包まれるような、ロマンチックな運の日。万事定めることは大吉で、種まき、婚礼、物品の売買も吉! 愛情面では、迷える心をいよいよ決めて、告白したり、プロポーズしたりするのにいいですね。ふたりの関係がフレッシュに更新されるでしょう。♡開運アクション幸運のカギは、五感を楽しませるステキな演出。たとえば、清潔な空間、心地よい香り、穏やかなBGM、おいしい食事、愛の言葉、美しい立ち居振る舞いなど。相手の好みをリサーチし、心和ませる工夫をすることで、あなたへの信頼と愛情が深まります。------------------------------◎4月27日恋は焦らず、種まきの日未来のための小さな一歩が、大きな結果へとつながる日。神事、婚礼、開店、商売始め、お披露目といった祝い事や、投資、土地などの購入に適しています。見送ったほうがいいのは、借金など人から物を借りること、訴訟やケンカなどの争い事、衣類の仕立て、仏事など。♡開運アクションあなたの努力に報いてくれる、プラスのエネルギーが働く日です!この日から努力を始めると、いい結果が期待できそう。気になる人のために、でも「自分のためになる」ことを始めてみましょう。たとえば美肌の習慣とか、セルフマッサージがオススメ。お部屋の中の、北の方位をきれいにキープすると、愛情運がアップしそう。------------------------------◎4月30日身のまわりに愛を注ぐ日身のまわりの欠けているところを穴埋めし、修繕するのにいい日。「時間があるときに直したいな」と思っていた箇所を、丁寧にケアしてあげましょう。家や物を大事にすることで、見えない力が恋愛も後押ししてくれそう。また、冬物の収納や、不用品の処分&フリマへの出品も◎!♡開運アクション身のまわりの修繕や整理をするなら、14時ごろ、(家の中心から見て)南東のエリアを重点的にスタートするのがオススメです。「もう要らない」と思っていたものの中から、形を変えればお宝となるものが見つかるかも♪------------------------------東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年04月18日『湘南乃風』メンバー・SHOCKEYEスマホはもはや若者だけのものではない。昨年行われたマーケティングリサーチ会社の調査では、シニアのスマホ利用率が6割を超えたと報じられた。そう、手軽にきれいな写真が撮れ、LINEでのやりとりも楽しめる。大きな画面で文字も写真も見やすいスマホは、実はシニアにこそぴったりのアイテムなのだ!さて、携帯の待ち受け画面を自分のお気に入りの写真に設定するのは、ガラケー時代と変わらない楽しみ方のひとつだ。10数年前、テレビ番組『オーラの泉』をきっかけに、美輪明宏の画像を待ち受けに使うと幸運が舞い込む、という都市伝説が生まれた。あらゆる世代の男女がこぞって神々しい美輪の写真を待ち受けにし、開運を祈願した。この1~2年、それと同じ現象を巻き起こしている人物がいる。“歩くパワースポット”の異名を持つその人の名は、SHOCK EYE。ティーンからシニアまで、世代を超えて愛される“待ち受けのイケメン”から、そのきっかけとなった出来事を教えてもらった。■ゲッターズ飯田の鑑定でわかった驚きの“強運”ぶり「10年ほど前、湘南乃風のメンバーの番組に出演した際に占い師のゲッターズ飯田さんに鑑定してもらったのですが、ボクのことを“今まで占ってきた何万人という人の中で1、2を争う強運の持ち主”って言ってくれたんです」このとき、ついたあだ名が“歩くパワースポット”だ。「それまで自分は特別、運がいいと思ったことはないし、周りから言われたこともなかった。だから、自分がそこまでの強運だと思えなくて、なんだかすごく恥ずかしくなりました(笑)」このころから、彼の画像を待ち受けにすると運気が上がるという噂が生まれる。噂を耳にした俳優の平岡祐太がSHOCK EYEとのツーショットを待ち受けに設定。「そしたらその直後、彼から“CMの仕事が決まった!”と報告があって。ただの偶然かもしれないけど、本当にそんなことが起こるなんてボク自身がいちばんビックリでした(笑)」彼を待ち受けにしたのちに“いいこと”があったという噂は絶えない。以前から親交のあったタレント・鈴木紗理奈はマドリード国際映画祭の主演女優賞を、俳優・菅田将暉は橋田文化財団の橋田賞を獲得したといわれており、ほかにも女優の波瑠や、Sexy Zoneの中島健人も愛用中とのことで、その活躍ぶりは待ち受けが支えているのかも!?また、芸能界のみならず、それまで湘南乃風を知らなかったような人々からも“志望校に合格した”“ジャニーズのライブチケットが取れた”“彼氏ができた”といった“いいこと報告”がSHOCK EYEのもとに届くようになったそうだ。■戸惑いから一転、“突き抜けてやる”しかし、いろんな人たちの待ち受け画面になるってどんな気持ち?「最初は“えっ、オレが!?”って、戸惑いしかなかった(笑)。それまでの自分はどちらかというとリアリスト。でも“歩くパワースポット”という言葉がボクの中でだんだん大きな存在になってきて“せっかくそう呼んでもらっているなら、その言葉に恥じないようにしなきゃ。自分にできることはなんだろう”と考え始めました」戸惑いつつも期待に応えようとする誠実さが尊い!「まず、今までの生活を見直して、部屋の整理整頓を心がけました。インスタグラムに寄せられた悩み相談に真剣に向き合ってみたり、時間を見つけては全国各地の神社へお参りをしに行ったり。心を整えるためにできることを日々実践しました」“ヒビが入った携帯画面はすぐ直す”など、ひとつひとつは小さな習慣だったが、続けていくうちに“歩くパワースポット”として突き抜けようという覚悟が生まれた。「少し不安はあったけど、すべてポジティブに受け止めて一生懸命、取り組ませてもらおうって思いました」開運を祈願される存在になったわけだが、占い師でも超能力者でも聖人でもないSHOCK EYEさんにとって、“運”とはいったいどういうもの?「ボクもいまいちわからなかったので、運気そのものについて書いてある本はもちろん、心理学、人間行動学、自己啓発本などジャンルを問わずたくさんの本を読みました。すると、どの本にも共通することを発見したんです。それは『ポジティブな行動とポジティブな思考に運は宿る』ということ。悪い行動やネガティブな思いの先に願いが叶う、なんてことを書いている本は1冊たりともなかった。これに気づいたことで、最初は自信がなかったけれど、みんながボクに期待してくれていることを自分なりにポジティブ変換することにしました。すると驚くぐらい考え方が前向きになって、それまで見ていた世界の色が少しずつ変わっていったんです」■いいこと探しで毎日がハッピーに運を引き寄せるにはポジティブ思考が大切。とはいえ、誰もがすぐにポジティブになるのは難しいのでは?「ボクが最近始めた習慣なんですが、朝、目が覚めたら、“今日は、必ずいいことが起きる!”って、思うこと。そして、夜寝る前に今日起きたいいことを3つ書き出す。内容は“家でゆっくりできた”“電車で座れた”なんてことでもいい。ただ“今日あった”いいことだけに注目します」何もなかったと思う日でも必ず3つ以上、書きだす。これを数日続けるうちに、いつしか、常にいいことを探す自分に気づいたという。「ハードルを下げて、本当にささやかなことでもカウントする。そのうちに“午前中でもう3つ集まっちゃった”なんて日も。3つだけじゃ収まりきらなくなるんですよ」きわめつきは始めてから1週間くらいたった仕事帰りの夜。玄関に到着した何げない瞬間に“あー、今日も無事に帰って来られてよかった”と思えた、という。ハードルを上げすぎず、日々の中でささやかな幸せを見つけることで、自然とポジティブ思考が身につく。「世の中、みんながみんな前向きに生きられるわけではない。でも、ボクを待ち受けにすることで“運気アップするぞ~!”ってゲン担ぎにでも使ってもらえたらうれしいですね。それがボクの役目なのかなって思います」ちなみに、ご自身のスマホの待ち受けは?「ボクのスマホの待ち受けは買ったときのままの画面。ホーム画面のほうは家族の写真です。家族もボクを待ち受けにはしていない。妻は“パワースポットって言われても、調子に乗らないでね”っていうタイプなので(笑)」■そのほかの人気“待ち受け芸能人”!■タカアンドトシのトシなぜかトシ単体画像が「生理痛が和らぐ」と人気に。SNSには「実際、効く」との声も■河合奈保子芸人・坂本ちゃんが使用して“スキャンダル知らずの幸運の女神”と有名に■美輪明宏元祖・待ち受けの女王といえば、このかた。金髪&黄色衣装のものが金運UPによいとされた■マツコ・デラックス女装姿でなくなぜか“すっぴん、丸刈り”の素顔写真にパワーがあるとか。タモリが使っていたそうSHOCK EYEミュージシャン。湘南乃風メンバー。『THE野党』ボーカル。1976年生まれ、神奈川県鎌倉市出身。大好評の著書『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣 』に続く第2作『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている運気アップの習慣』(ともに講談社刊)が発売中。(取材・文/安川ヤス子)
2020年04月05日4月1日~16日 恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年4月 恋招き♡開運日カレンダー◎4月5日愛について、気持ちを伝える日天赦日の4月5日は、自分の気持ちに素直になって、積極的な言動を心がけると良い日。普段なら「これを言ったらどう思われるかな?」と、ついつい飲み込んでしまう言葉を、正直に伝えると、運気が上向くでしょう。愛とお金のことに関しても、自分の意見や要望をちゃんと伝えるのが吉!♡開運アクション自宅から見て東の方向へ、朝の8時ごろに出発してみてください。デートの待ち合わせには少し早いけれど、時間をしっかり守ってお家を出るのがポイント。早めに現地に着いて、のんびりお茶をしたり、その土地の名産などを少し取り入れたりすると良いですね。ゆったりと広がりのある空間、たとえばオープンテラスや、芝生が敷かれた公園などが、ラッキースポットになるでしょう。------------------------------◎4月8日恋が愛に変わる日4月8日は天秤座の満月。これまで築いてきたパートナーシップが、ひとつの完成を迎える日。たとえば、刹那的な恋から、お互いの将来を見据えた愛へと昇華していくような、うれしい変化があるかも♡また、女性の魅力が高まる効果(清楚さと妖艶さとがバランスよくアップ!)も期待できるとき♪♡開運アクションパートナーだけでなく、友人や家族にも気遣いをすることで、信頼関係や絆を深めていきましょう。今までの積み重ねが、嬉しい結果に導かれるといった幸運が訪れそうです。さらに朝10時ごろ、南の方位に向かって、ショッピングに出かけてみるのも良いでしょう。シンプルでクオリティを重視した化粧品や、アクセサリーを買うと効果大です。------------------------------◎4月10日恋のチャンスが舞い降りる日決めかねていることを、いよいよ見定めるのによい日。もし、恋のパートナー選びで迷っているなら、いっときの感情やムードに流されるのはNG!「二人の人生設計において、お互いが4月10日は吉方位を取ると良い日。憧れの人やステータスの高い相手との、出会いのチャンスが舞い込みやすいタイミング。じっとしているのは、もったいない!あなたからアクションを起こして、きっかけを作りましょう。運気が高まる夕方以降、お花や観葉植物など、自然を愛でる時間を持つことがポイント♡♡開運アクション南の方位に16時ごろ、できれば自宅から出かけてください。花や緑のある広い公園や、お花がたくさん飾ってあるような場所がgood。そこでお花や植物を買って帰りましょう。大切に育てれば、愛情運が高まり、恋のチャンスを引き寄せる可能性が広がるかも。------------------------------◎4月14日大幸運につながる旅の日4月14日も吉方位に注目! 今、スタートさせようと考えている物事があるなら、とってもおすすめの大吉方位がある日。末広がりで発展していく、力強いエネルギーをもたらす方位で、じっくりと着実に、成功に導いてくれるでしょう。特に、仕事面、金銭面、人間関係運に効果的です!♡開運アクションこの日は西の方位に、大吉方位があります。ちょっとした旅行や遠出ができると良いのですが、難しい場合は、近くでもあまり行ったことのない場所がおすすめです。非日常感を演出してください。大地の広さを感じられるような場所がラッキースポット。お米や、じゃがいもなど、その土地の食材をぜひ取り入れて。お土産に買って帰ってお裾分けするのも吉。------------------------------◎4月16日ネットワークを広げる日4月16日は、春の土用の始まりで友引の日。友だちの輪を広げたり、おしゃべりしたりすることが、幸運につながるタイミング。人を紹介してもらったり、出会いのきっかけを作ったりするのも良いでしょう。直接会わなくとも、SNSやLINEなど、ネットを活用したコミュニケーションが、豊かな時間をもたらす予感。♡開運アクション季節の変わり目の時期でもありますから、体調の変化に気をつけて、じっくりのんびり体も心も労ってあげましょう。身近な人や友達へ、労いの言葉をかけたりプレゼントを贈ったりするのもgood。あなたの優しさの輪を広げていくことで、信頼が深まります。もし、お出かけをするなら、東の方位がおすすめです。夕方以降は、あまり急がず心と体に余裕を持つことが大事ですよ。------------------------------東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年03月31日マスク…どこを探してもありませんね。今は布マスクを購入し、洗って使い回している方もかなり増えています。いつお店に入荷されるかわからないし、余った布があるなら、いっそのこと自作してしまうのも手。ついでに男性から「お!」と思われるポイントを押さえておくと、恋愛面でもいい効果を得られるかもしれません。あわせて運気アップの色合いまで意識してマスクを作ったら、もう完璧ですね。■マスクは風水的にNGだけど…のっけからぶっちゃけますけど、マスクは風水では運気を下げると言われています。特にもともとの顔相がいい人がマスクをすると、自分の運気をマスクが覆ってしまい、停滞を生むって考え方があるんです。だから基本的に、マスクの使用は必要最小限にとどめたほうが運気をムダにしないということになるのですが、今は非常事態。はっきり言って「顔相が~」とか言ってる場合ではありません。外出時にはしっかり着用しましょう!すべては健康あっての物種ですから。ただ、マスクを自作したり、市販の布マスクを購入したりする際、その色や柄に個性を出すのはとても有効。言ってみれば、運の停滞を緩和できる可能性が高いのです。■運気が上がるマスクの色とは?マスクを作る、布マスクを購入するという場合、運気をアップさせてくれる色の候補っていくつあるのでしょうか?これについては「マスクだから」って前提は、あまり意識しないで大丈夫。いわゆるラッキーカラーを取り入れるのがベターです。たとえば黄色。喜びを招く色として風水の世界でもおなじみですが、マスクを黄色にすることで、似たような効果を呼ぶことも可能なんですよね。あと、黄色のマスクは普通の白や黒と比べても明るい印象だから、こういう閉塞的な状況においてはみんなの気持ちを少し和ませられるでしょう。色がもたらす安息効果はバカにできません。それと緑色もいいですね。風水で緑色は復調・復活を象徴する色なので、まさに今の新型コロナウイルス禍においては必要としていい色合いです。逆に、わりと若い人がしている黒マスクはあまりおすすめしません。黒は運気を下げる部分も多く、特に恋愛面ではことごとくチャンスをつぶしてしまいがち。しかも汚れても目視で確認できないから、衛生面でもあんまりいい色とは言えないですよね。色合いだけで選ぶのであれば黄色と緑色。このどちらかを意識してマスクに取り入れるだけで、運気が上がり、気分もアガるというわけです。■マスクの柄にもこだわりを!マスクは口元を隠すものなので、あまり表情を周囲に伝えることができなくなりますよね。だから日常的に365日、ずっとマスクをしている人は、きっと友達作りや恋愛にも弊害があると思うんです。表情をちゃんと読み取れない人と懇意になろうとする人は、そういないですから。ただし、今みたいに危機の差し迫る状況では、みんながマスクをするのが当たり前。言ってみればマスクの着用が当然のマナーであり、自衛でもあるので、出会い云々とかそういう話は二の次になりますね。でも、マスクの色だけでなく柄にもこだわれば、男性が「あれ?あの子、ちょっと気になる」と思うきっかけを与えることになるかもしれません。人間はどういう状況であれ、恋をする生き物です。戦時中だって出会いやロマンスがそこら中にあったわけですし。少なくとも男性は、みんながマスクをしている状況でも、女性に対して意識を向けているもの。ただ、無個性なマスクをしているだけでは、思わぬチャンスを逃すことにもなりかねません。■マスクの柄で男性の目を引くでは、具体的にどんな柄の入ったマスクがいいのか……ということなのですが、その前に男性の目線から、マスクをつけている女性についての考え方を一つ書いておきましょう。筆者が知る限り、男性の多くは、マスク姿の女性に会うと“ゲレンデ効果”を警戒して、目元のメイクだけで判断しないように留意する傾向があるようです。ゲレンデ効果とは、スキー場でニットキャップやサングラスをしている女性はみんな美人に見えるけど、それらを取り除くと「自分の好みじゃなかった」と感じる状況を指す言葉です。勝手に期待して勝手に落ち込む、非常にはた迷惑な事例ですが、マスクに関してもそういうことってあります。だからこれに近い経験をしたことがある男性ほど“マスク着用で、目元のメイクが自分好みの女性”に対しては、イマイチそそられないというか警戒するわけですね。「鼻が好みじゃなかったらどうしよう」とか思っちゃって。だけど、このゲレンデ効果とあまり関係なく、しかも男性の目を引く要素ってのがあって、それこそがマスクの柄なのです。たとえば、使い回しのできる布マスクに、きれいな花やかわいい猫ちゃんなんかがプリントされていたら、男性としては「お!」となるんですよね。これは、特にあなたのマスクの下の顔を既に知っている男性に対してのアピールとしては効果があるでしょう。職場であまり話したことがない人とか。こういう男性から「いいですね、それ」みたいに話しかけられるきっかけとして機能する場合があり、ここから距離が縮む可能性だってありえるってことです。とりあえず、僕はもしも顔見知りレベルの女性がかわいいマスクをしていたら目がいくし、その人と何度か目が合ったりしたら話しかけると思います。「かわいい柄ですね」と。反応がよければその後も話しかけ、仲良くなったりもするかもしれません。可能性は無限に広がるってことですね。■手先の器用さも知ってもらえる?マスクは口元を隠すので、どうしても印象を冷淡に見せてしまうもの。しかしこれも使いようで、顔のおよそ半分が見えなくなることを考えれば、相手の顔の造作や表情から入る情報に依存せず、人間性に肉薄するチャンスと捉えることもできるでしょう。もちろん今はそんなことよりも、防疫に意識を集中する時期ですが……。それともう一つ、手作りの布マスクって、色や柄で個性を出すというメリット以外に、家庭的アピールをできる側面もあります。きれいに作れば器用な女性だと認識してもらえますし。男性にしてみても「この子と付き合ったら、俺も手作りのマスクをプレゼントしてもらえるかも」という考えを抱くものです。使い捨てマスクは依然手に入りにくい状況なので、既製品にはあまり執着せず、布マスクを自作して個性を発揮するというのも悪くないでしょう。
2020年03月27日2020年3月16日~31日 恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年3月 恋招き♡開運日カレンダー◎3月16日心をリセットする日下弦の月の始まり、東洋の暦では社日(しゃにち)にあたる3月16日は、計画の立て直しや、心の整理にいい日。現状をノートに書き出し、客観的に見つめて。新たな一歩のために不必要なモノや感情は、手放して正解! また、クールな視点と地に足のついた言動を心がけるとラッキーなとき。不穏なニュースや怪しい話とは距離を保つのが吉♪♡開運アクション社日は、1年に2回だけある、というラッキーデー。あなたの生まれた土地や、いま住んでいる土地を守護してくださる神社へ足を運んで、日頃の感謝を伝えましょう。地元の特産物やお酒を楽しむといっそう運気が上がるかも!------------------------------◎3月18日縁切り・魔除けの日3月18日は東洋の暦では、魔除けの意味を持つ「庚申」にあたります。切れ味のいい決断ができる日。「このままじゃよくないな」「はやく終わらせなくちゃ…」と思いつつ、止められずにいること。それらをスパッと清算するのに、ぴったりのタイミングです。不健全な習慣や人間関係、依存、トラウマなどと、さよならするチャンス!♡開運アクション要らないものをシビアに取捨選択するのに最適ですが、その分、冷徹になりすぎる傾向も。デートや懇親会などは早めに切り上げるか、日を改めたほうが、失言や仲違いを防げます。別れ話、衣類裁ち(※)、普請、訴訟は◎!※衣類裁ち:着衣を新調し始めること------------------------------◎3月21日やさしいきもちの日吉方位を取るといい日。ここ2ヶ月ほどの流れが、ゆっくりとまとまり収まっていきそうです。新たなサイクルに備え、心身をクリーンに整え、フレッシュな運気を迎えましょう。水まわりのお掃除やお墓まいりは、特にラッキー! 柔よく剛を制すというように、やさしいきもちが幸運を招きます♪♡開運アクション南の方位に、賢さ・ひらめき・才能をもたらす運気が輝く一日。朝8時、南にある川辺の町や繁華街を目指して、家を出発。地元の飲食店でゆっくりと過ごしましょう。デート、勉強、ミーティング、飲み会、宿泊に最適!------------------------------◎3月25日愛のつぼみを育てる日春らしさ満開の一日! 春のお彼岸直後の、新月タイム。リフレッシュ&スタートにいいタイミングです。桜のつぼみにも似た、新しい希望が、心の中でひそかに膨らんでいくのを感じられそう。美しい花の根のように、人目に触れずとも、強く深く、根気を養うのが吉。♡開運アクション美しさに磨きをかける行動が、恋愛運・人気運のアップにつながります。ヘアカット&カラー、化粧品の購入がオススメ! 朝10時、北東の方位にある、美容室やデパートの化粧品売り場、コスメショップへ出発しましょう。------------------------------◎3月30日人気運・魅力運アップの日吉方位を取るといい日。いつもより人に優しく、社交的になれそうな予感。末広がりの運勢で、午後からだんだんと波に乗ってきます。気をつかう相手との会合、デリケートな案件、大事なデートなどは、午後にあてるといいでしょう。午前中は控えめな行動、水面下での準備などに向いています。♡開運アクションSNSでの発信力・人気運・魅力運を高めたいなら、17時半から18時ごろ、南東の方位にある「ちょっとリッチなイメージ」の「歴史ある場所」へ出発! 告知・宣伝・投稿・大事な連絡をしてみて。デートや食事会にも大吉♡------------------------------東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡>>次回もお楽しみに4月前半の開運日カレンダー(3月31日更新)**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年03月15日突然ですが、みなさんは“枕の向き”にこだわりを持っていますか?寝室でどっちに枕を向けて寝るのか、という話なんですが、この手の話題になると必ず持ちあがるのが“北枕”問題ですよね。北枕は「亡くなった人を寝かせるときの方角だから」と忌み嫌う人が結構います。が、風水の世界では、そこまで禁忌ってわけでもないんです。むしろ「運気が高まるのが北枕」なんて話も。■北枕の起源は?まず、本題に入る前に、そもそもいつ北枕の風習が生まれたのか。こちらをちょっとだけ説明させてください。北枕は、お釈迦さまが入滅(あらゆる煩悩が消えた状態)した際に、北の方角に頭を置き、足を南に向けていたという伝承から始まった言葉です。日本においては死者の極楽往生を願い、これに倣って亡くなった方を北枕で寝かせたと考えられています。ただし、この「死者を寝かすときは北枕」という形式だけが独り歩きしてしまい、現在では北枕は縁起が悪いものとされているわけですね。■北枕は実はメリット多数!?もっとも、前述の風習を一旦忘れてもらって、北に頭を向けて寝るという状態そのものについて考えてみると、実はメリットが多いんです。風水の世界では、運気が上がる寝方の中に北枕があげられています。これを詳しくは“頭寒足熱”と呼びますが、ものすごくわかりやすく言い換えると「頭は冷えても足が冷えてなければ、体温はさほど下がらないので、いい睡眠をとれる」ということになりますね。どの国でもたいてい北は寒く、南は暖かいですから。僕自身、いつも北枕で寝ています。で、頭寒足熱に倣って、冬場は下半身にあたる部分だけ電気毛布で温めています。こうすると、寒い時期でも暖房を使わずに乗り越えることができるので、頭寒足熱の原理云々はさておき、電気代にも優しいのは確かです。さらに、運気が上がる眠り方と考えられている根拠として、もう一つ“北という方角”にある「恩恵を享受する」というものが挙げられます。風水の世界では、北は「子宝に恵まれる」恩寵があるとされています。子宝に恵まれるとは、そうなる前に「いい出会いが待っている」「いいご縁がある」ということでもあるわけで。まあ、簡単に言えば北に頭を向けて寝ると、そのいい運気が頭の上から体に入っていく、と考えられてきたってことです。■北枕で寝てみるのもいいかもここまで、なぜ北枕なのに運気が高まるのか?を説明してきたのですが、ご理解いただけましたか?ところで日本では家が狭く、窮屈な中、無理やり家具を押し込んで生活することを強いられがちですよね。人によっては、部屋の間取り的に北枕で寝るのが適切なのに、それが嫌だからと、あえて変な角度にベッドを置いている場合も。「北枕は縁起が悪そうだから避けたい」という気持ちもわかりますが、一方で逆に今回紹介したようなメリットもあるので、気にせずに過ごすのも手です。北に枕を置くのが妥当な部屋に住んでいるなら、下手にいじらずに、そのまま北枕で寝るのも悪くないんじゃないでしょうか。
2020年03月07日3月3日は桃の節句(上巳の節句とも言います)。女の子の健やかな成長と、良縁に恵まれることを祈るお祭りです。大人になると特別何があるってわけでもありませんが、それでも街の中がなんとなく薄桃色に華やいで見えるのは、春の訪れを実感させられてうれしいですよね。さて、ひな祭りといえば桃の花。桃は古くから「邪気を払い良縁を招く」というラッキーアイテムなんですよ!■桃の開運効果って?中国では古来より、桃には強力なお守りの効果があるとされ、不老長寿と吉祥の象徴でもあります。「桃源郷」って言葉があるくらいですからね!日本でも『古事記』の中に、黄泉の国でイザナミの怒りを買ったイザナギが鬼に追われ、桃の実を投げて撃退するという記述があります。また、弥生時代の遺跡からは祭祀に用いたと見られる桃の種が多く出土していたりして、その効果はかなり古くから信じられてきたようです。風水でも桃は恋愛運をアップさせるアイテムとして定番ですよね。花や実のピンク色がいいとか、コロンとしたあのフォルムが福を呼ぶとか、華やかな香りが恋を引き寄せるとか!本来、桃の開花は桜が散り終えてから。実の旬は7月頃ですが、この季節はお花屋さんに行けば切り花があるし、スイーツや缶詰で食べられるので、ぜひともあやかりたいところです。■桃の花を飾ろう2月中旬くらいから、花屋さんに桃の枝が並び始めます。桃は実だけでなく、樹木そのものが邪気を払うとされているため、部屋に飾れば悪縁を遠ざけ、素敵な恋を招き寄せてくれそうです。この時期、販売されている桃の枝は結構な長さがあるので一瞬ひるんでしまいますが、飾り方はそう難しくはありません。枝そのものに存在感があるから、大きめの花瓶にざっくりと生け込むだけでOK。太い枝は根本に十文字の切り込みを入れると、水上げがよくなりますよ。チューリップなど、春の花と一緒に生けるのもかわいらしくて◎。購入する際は、つぼみがぷっくりふくらんで鮮やかなピンク色のものを。黒ずんだものやカサカサのつぼみは開かないままの可能性が高いため、よく吟味してくださいね。花やつぼみはもろいので、手で触れないこと。エアコンの風が直接当たらない温かい場所に置き、1日1~2回、霧吹きで花を湿らせてあげましょう。次から次へと花を咲かせてくれます。■食べて恋愛体質に!?桃が出回るのは夏なので、この季節は加工品をいただきましょう。古くから不老長寿の食べ物と呼ばれているだけあって、桃のアンチエイジング効果、美肌効果はあなどれようです。優しい甘酸っぱさと食感から、つい食べすぎてしまいがちなので、ほどほどを心がけて。桃に含まれるビタミンEは抗酸化作用を、ナイアシンは皮膚や粘膜を健康に保つ効果で知られています。また、カリウムはスイカの1.5倍、繊維質はバナナよりも多いんですって!桃の香り成分であるクマリンとの相乗効果でむくみや便秘改善も期待でき、余分なものを排出して内側からきれいにしてくれるのだそう。缶詰を買ってきてそのまま食べるのでも十分効果があるそうですが、華やかなスイーツに仕立てられたものなら、心も豊かにしてくれるため、さらに効果を期待できそうですね。桃はさっぱりと食べたいフルーツですが、チーズやヨーグルトなど酸味のある乳製品との相性は抜群。レアチーズケーキに添えたり、フルーツヨーグルトに仕立てたりするのがおすすめです。松の実やくるみなどのナッツを散らすと香ばしさと食感に変化が生まれ、便秘改善にも一役買いそう。さらにブラックペッパーをパラリとかけると、桃の香りが一層引き立ち大人の味わいに!■桃の香りで恋を引き寄せる桃の香りにはリラックス効果、鎮静効果があると言われています。お茶やお酒などでフレーバーを楽しむと、華やかな中にも落ち着いた大人の女性の魅力がアップしちゃうかも!ボディクリーム、ハンドクリームなどにピーチフレーバーを取り入れれば、周りの人にもリラックス効果が波及して「一緒にいると落ち着く」といった印象を与えることができますね!いざっていうときは、ピーチ味のキャンディを口に放り込むだけでもイケるんじゃ……!?そういえば昔、口コミでとあるピーチの香りのルームフレグランスに恋愛運アップ効果がある、とずいぶん話題になり品切れしたこともありました。試しにこの時期、身にまとう香りをピーチで統一してみては?■桃のパワーで素敵な恋を引き寄せてまだまだ寒さは続くものの、着実に近づいてきている春の足音を感じられるこの季節。コートもそろそろ軽いものに変えたくなりますが、桃のパワーを借りて心も同じように軽やかにしちゃいましょう。本格的に温かくなる頃には、きっと素敵な恋があなたのもとにやってきてくれる……かも!
2020年03月03日2020年3月1日~15日の恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年3月 恋招き♡開運日カレンダー◎3月3日愛の言葉が飛び交う日暦の上では、ひな祭り。双子座で上弦の月となる3月3日。耳ざわりのいい言葉だけが、愛の言葉とは限りません。あなたにとって栄養のある言葉なのか?実は、甘いだけで本当は毒なのではないか?…しっかりと咀嚼し、吟味するのにいい日です。たくさんの情報の中から、きらりと光る言葉が見つかるでしょう。♡開運アクション耳の日でもあるこの日は、話をよく聞くことがポイント!モテる人は、相手の話をさりげなく盛り上げる、聞き上手な人が多いものです。耳そうじや耳ツボの刺激もいいですね。鳥や羽モチーフのピアスやイヤリングを身に着けると吉♡------------------------------◎3月4日恋を育てる日一粒万倍日かつ大安の吉日で、太陽が火のエネルギーを力強くもたらし、恋する気持ちが燃えあがりやすい日。アプローチ中の相手がいるなら、あなたの思いを改めて言葉にしてみて。真剣さが伝わり、恋がぐーんと育ちそう!まだ恋の芽が出ていないのであれば、恋愛にまつわる意識や知識をブラッシュアップするのが◎。♡開運アクション「目は口ほどに物を言う」と言います。言葉にしなくても、あなたの魅力や情熱が伝わるよう、アイメイクにポイントを置くといいでしょう。上品に輝くラメ入りのアイシャドウやアイライナーを、思わせぶりに取り入れて♪------------------------------◎3月10日愛が満ちる日3月10日は天秤座の満月。パートナーとの関係がひとつのゴールに達するような日。公認の仲となったり、新たな愛のステージの幕開けとなったりしそうです。これまで準備してきたこと、温めてきたことが実を結ぶでしょう。恋人募集中の方は、華やかなパーティーや社交場でステキな出会いがあるかも♡♡開運アクションワンピースやフレアスカートなど、女性らしい上品な装いが幸運を招きます。春にぴったりの花柄やパステルカラーがおすすめ!手先、毛先、つま先まで、プリンセスのようにエレガントなムードを演出してくださいね。------------------------------◎3月11日心が洗われる日3月11日は吉方位を取るといい日。まるで少女みたいに、心が清らかになれそう。いい方位に出かけることで、あなたの中に眠る原石のような魅力が、たくさんの感動と経験によって磨かれ、宝石のように美しく輝き出す、そんな効果を得られそう。自ら積極的に動くのが吉!♡開運アクション運がいい人と一緒にお出かけすると、効果大♡南の方位をめがけ、16時ごろにおうちを出発しましょう。若い女の子が集まる話題のスポットで、おしゃべり&カフェタイムを楽しむと、あなたの笑顔を魅力的にする魔法にかかりますよ!------------------------------◎3月14日愛の先行投資の日暦の上では、ホワイトデー。幸せの種をまくことで、大きな実りへ繋がる日。人も愛も幸運も、心が休まる温かい場所で育ちます。あなた自らの言動で、相手に「幸せだなぁ」「一緒にいると楽しい」と感じてもらえるよう、創意工夫をしてみて。ゆっくりと着実に、効果が返ってきますからね♪♡開運アクションせっかくの日曜日、少しだけ遠出するのにおすすめですよ。丸一日、東の方位にいいエネルギーが溢れています。自宅から東にある、森林や大きめの公園などがラッキースポット。日帰りスパも、癒しのデートにぴったり♡------------------------------東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡>>次回もお楽しみに3月後半の開運日カレンダー(3月15日更新)**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年02月29日2月14日~2月29日 恋愛運アップに特化した開運日カレンダーをお届けします。解説してくれるのは、連載「五行でパワーチャージ」でもおなじみ、風水ライター・samoさんです。あなたの恋に追い風が吹くタイミングをチェックして!■2020年2月 恋招き♡開運日カレンダー◎2月14日愛が豊かになる日行動することで「愛の開運」を呼び込める日です。愛のエネルギーを手に入れるチャンス! 巷はバレンタインデーでにぎやかなムード。気になる人を誘って、色鮮やかな花々のグラデーションのような、言葉の花束をプレゼントしてください。あなたの想いが相手のハートにズシンと響くときです。♡開運アクション春の花のように可憐なファッションに身を包み、ニッコリ笑顔を引き立てるメイクで、チャーミングに大人の女性を演出しましょう。大人かわいいを目指すのが◎! デートするなら、待ち合わせ時間は「午後12時ごろ」、場所は「自宅から南の方位」にするとラッキー♡◎2月16日恋の種をまく日あなたの魅力を伸び伸びと発揮できそうな日です。この日は、恋愛に関するアクションをスタートするのに最適。好きな人がいるなら、相手の好みのヘアスタイルやファッションに変えてみるとよいでしょう。歯の美白ケアもいつもより丁寧にしてみて。♡開運アクションデートするなら、待ち合わせ時間は「午後の14時ごろ」、場所は「自宅から北の方位」にすると効果倍増です♡ メイクを変える場合は、リップを明るめのカラーに。ぷるんとした潤いと、春らしい明るめカラーを意識して。◎2月21日お金と交際の日決めかねていることを、いよいよ見定めるのによい日。もし、恋のパートナー選びで迷っているなら、いっときの感情やムードに流されるのはNG!「二人の人生設計において、お互いがパートナーとして適しているかどうか?」現実的な条件をクールな視点で考えるようにしましょう。♡開運アクション飲み会や合コンをこの日にセッティングすると、よりよい条件の人と出会えるチャンスが生まれます。また、モノを売り買いするにもツキあり! 審美眼が冴え、より価値のあるものを見分けるための直感が働くでしょう。◎2月24日愛の刷新の日月が魚座で新月を迎えます。新月が、「新しいこと」を始めようとするあなたの背中を押してくれそう。そしてそれが「長く続いて結果をもたらす」までサポートしてくれる可能性も。気づきを得たり、気持ちを新たに切り替えたりするのに最適な日。愛の刷新ができるタイミングです。♡開運アクション苦手だと思っていたものに取りかかるとよさそう。例えば恋愛に関するストライクゾーンを少し広げてみるとか。苦手な人でも話してみたら楽しい人だったり、好みでない部分があっても、もっと大きな愛を育める人だったりと意外な展開が待っているかもしれません。◎2月27日愛のリサーチの日愛について研究熱心になれる日。好きな人の好みをリサーチすることで、より良い戦略を立てられそう! SNSをチェックしたり、趣味や休日の過ごし方を質問したりするといいでしょう。お相手の価値観を認め、受け入れる余裕が愛を育みます。♡開運アクション13時から15時までの間に北西にお出かけすると、これまでうまくいかなかった流れが好転する可能性大!出先でお相手に連絡を入れれば、恋のチャンスが生まれやすくなります。ランチをしたり、カフェ休憩をしたりしてゆったりと過ごしてみて。東洋の暦、奇門遁甲、六曜、新月満月などから、恋愛運にフォーカスを当て開運日をピックアップしました。みなさんに幸せな恋を招く最高の開運日になりますように♡**************************プロフィールsamø祖母の代から四柱推命を極める家系に生まれ、自身も風水講座の講師として、一般の方々だけでなく占い師にもレクチャーを行う風水ライター。「食」への愛ゆえに、研ぎ澄まされたグルメセンサーでおいしい食事を日々探究中!祖母から受け継いだ東洋占術の知識から、「五行」思想を日常生活や食卓に取り入れるコツをわかりやすく解説する。
2020年02月14日新年を迎えて早1ヶ月。通常モードも板についた今日この頃、本日2月3日は節分ですね。節分といえば豆をまいて恵方巻きを食すくらいですが……実は運気アップのためにはとっても大事な日なんですよ。ココロニプロロでは、これまでも節分の開運アクションをご紹介してきました。まずはそれらをおさらいしてみましょう。■節分~立春は運気の変わり目旧暦では明日の立春が新年の始まりとされているので、今日はいわば大晦日的な扱いになります。既に新年気分は味わい尽くしたかもしれませんが、ここでもう一度仕切り直し、気持ちを新たにするいい機会です。とはいえ、旧暦って普段の生活で意識するってあまりないし、ピンと来ないですよね。節分や立春で仕事が休みになることもないですし。しかし!世の中が通常モードということもあって、だらけることもなく身の引き締まる思いを味わえるのが節分のいいところなんです。だいたい、年末年始って世間も含めて忙しいじゃないですか。少し落ち着いてから新年の目標を定め気持ちを改めるって、なかなかいいですよ。筆者は占いに関わる仕事を長年続けているゆえ、旧暦を意識することが普通になったのだと思います。新暦での大晦日や元旦は、一応イベント的に大掃除や初詣、寝正月など存分に楽しみますが、節分は個人的に別格なんですよね。いい年して、豆まきだってしちゃいます!多くの東洋占術では2月4日の立春が1年の始まり、運気の変わり目とされています。そして自身も何度か体感していますが、周りの人の話でも「2月を過ぎてから何か変わった気がする」という声もあり、意外と侮れないのではないかと。やっぱり節分の開運アクションは効き目に期待してしまいます。それでは、2020年の運を開いてくれる開運アクションをおさらいしてみましょう!■1.大掃除&豆まきで厄払い節分と言えば豆まきですね!まずは部屋をきれいに掃除。窓を全開にして「鬼は外、福は内」のかけ声と共に2回、豆をまきます。その後すぐに窓は閉めて。全部の部屋をまき終えたら、年の数だけ豆を食べましょう。ちなみに豆をまく順序ですが、奥の部屋から順番に。最後は玄関で厄(鬼)を追い出して終了です。マンションなどでは外に豆が落ちてしまうと迷惑なので、勢いには気をつけましょう。■2.神社仏閣にお参りお正月に初詣に行けなかった人、お札を購入しなかった人は、節分や立春に神社仏閣にお参りできるといいですね!節分会(せつぶんえ)や星祭りという行事が開催されるところも多く、お正月とはまた違った雰囲気を楽しめます。節分にしか販売されない特別なお守り、節分の日に貼るきまりのお札を販売している寺社もあるので、ぜひチェックしてみて。有名なスポットでは、穴八幡宮(東京)の一陽来復守、須賀神社の懸想文(京都)などなど。限定されると効果倍増な気がしちゃいますね!金運アップや縁結び……ご利益に合わせたお札・お守りをゲットしてみてはいかがでしょうか。■3.お札を貼る豆まきで邪気を払い福を呼び込んだら、次は1年の幸運と安全をキープしてくれるお札を貼りたいところ。お札を貼る場所は、基本的には・自分の目線よりも高い位置に・東や南を向けて(壁に貼るなら、西側や北側の壁に)・のりやテープで(画鋲はNG)お札によっては貼るべき場所やその年によって貼る位置が決められているものもあり、貼り方を説明した紙が添えられていることが多いです。わからない場合は購入時に確認しておくといいですよ。神社のお札を手に入れられなかった人、興味はあるけどお札ってなんか仰々しい…と思う人は、手作りするのもおすすめ。白い半紙や短冊に、太いペンや筆ペンで「立春大吉」と書き、玄関の高い位置に貼るだけ。筆者は昨年、名刺サイズのカードに筆ペンで書きました。「立春大吉」って、字面だけでも福々しくてめでたい感じ!■4.お財布の新調、使い始め「春(張る)財布」って言葉を聞いたことがあると思います。まあ日本人の大好きな語呂合わせですが、どうせだったら縁起を担ぎたいもの。ここで言う春とは大寒(今年は1月20日)から春分(3月20日)までのことなんですって。つまり、お財布を新しくするには節分は絶好のタイミングなのです!ゲン担ぎついでに、お財布を下ろす前の「金運アップのおまじない」をご紹介します。まず、買ってきた新しいお財布に「いつもこれくらい入っているといいな」と思えるような金額を入れ、白い布や半紙に包んでタンスなどで1週間から10日寝かすこと。それ以上長くてももちろんOK。使い始める日は、吉日を選ぶと、なおいいですね。こうするとお財布が「これだけのお金を入れておかなきゃ」と記憶してくれるのだそう。恋愛運をアップさせるならピンク色のお財布は定番だけど、どうせなら金運も一緒にアップさせたいじゃないですか。愛はお金では買えませんが、お金で買えるご縁や幸せはきっとあるはず。■厄年の人は厄払いのご祈祷を受けて年始に気になることと言えば厄年ですが、厄払いのご祈祷を受けるなら、元旦から節分の間までがいいとされています。平日なので難しい場合は、立春以降でも早めに行うといいですね。ちなみに今年本厄の女性は・平成14年生まれ(数え年19歳)・昭和63年生まれ(数え年33歳)・昭和35年生まれ(数え年61歳)です!特に33歳の厄年は大厄と言われ、大きな災難や人生の転機が訪れやすいとも言われているため、ちょっと注意しておいたほうがいいかも。■ガッキーに吉高由里子…大厄の有名人ところで、大厄を迎える女性有名人は、華の88年組とも言われているんですよね。一部ご紹介しましょう。新垣結衣さん・榮倉奈々さん・大島優子さん・小嶋陽菜さん・重盛さと美さん・鈴木奈々さん・多部未華子さん・戸田恵梨香さん・ホラン千秋さん・吉高由里子さん、またPerfumeのお三方も!ちなみに、卓球の福原愛さんも今年大厄なのだそうです。ビッグネームが勢揃いしていますが、みなさんぜひとも健康には注意して、今年も素晴らしいパフォーマンスを見せてほしいものですね。■令和初の節分、より新たな気持ちで令和も2年に入り、新しい元号もすっかり馴染んできた感じですが、そういえば今年の節分って令和初なんですよね。今夜は再び新しい時代のスタートを切るつもりで豆をまき、新しい運気を呼び込んではいかがですか?
2020年02月03日新年、占い特集などを見て、開運を意識している人も多いのでは?自分なりのジンクスで気分を引き上げたり、げん担ぎしたり、開運のためにさりげなく意識していることを、働き女子6人に聞いてみました。なんでも大安吉日を選ぶ(32歳会社経営)結婚、登記など、自分で日程を決められるイベントは、なんでも大安吉日を選びます。あとは、30代女性は厄年の期間が長いので、毎年厄払いに行ってますね。ちょっと嫌なことが起こっても「ちゃんと厄払いしたから大丈夫!」と、心の支えになります。人に優しくして徳を積む(33歳編集者)辛酸なめ子さんが提唱していた「善行マイレージ」を貯めています。人に優しくすると、その分ポイントがたまって良いことが起こるのでは?という考え方です。今週も、バスの中でお年寄りに席を譲ったり、同僚が体調不良のときは業務を巻き取ったり、順調です。ゲーム感覚で他人に優しくできるので、結構いいですよ。人に対して攻撃的だったり、社内不倫をしたりしている人になんらかのよくないことが怒ると「ほらね……!バチが当たったんだよ!」という気持ちで見てしまいますね。新年は必ず新しい下着で迎える(34歳編集者)毎年必ず、大晦日の夜に下着を新品に入れ替えます。5年くらい前から続けている習慣です。去年はうっかり用意を忘れたので、慌てて買いに走りました。夕方にはゆっくりお風呂に入って、身を清めて、綺麗な体で新年を迎えたいんです。下着の捨てどきってわからないし、「1年着て年末に処分!」というサイクルにすると、ワイヤーやレースがへたれなくていいんですよね。ドライフラワーは買わない(30歳営業)枯れた花は縁起が悪いと聞いて、どんなに可愛くても部屋には持ち込まないようにしています。玄関と食卓にはいつも生花を欠かしません。ちょっとへたれてきたら、すぐに処分。毎日水をやったり、茎を切ったり、花を気にかけることで丁寧な暮らしができ、生活にハリが出ています。新春に財布を買い換える(28歳経理)諸説ありますが、「春=張る」ということで、財布にお金がいっぱい入ってくるという話をなんとなく信じています。気分も一新、「今年も仕事を頑張るぞ!」と、モチベーションも上がります。お札は折らずに、長財布がいいという説もあるけれど、荷物をコンパクトにしたいので、今年は三つ折りのミニ財布を選びました。お札の向きを揃えて入れるようにしています。ラッキーカラーをネイルに取り入れる(27歳営業)しいたけ占いに夢中です。なにかやれることはないかな?と考えた結果、毎週のラッキーカラーをネイルに取り入れることにしました。これまではなんとなく無難な色ばかり選びがちだったけれど、悩まないでいいし、気分転換にぴったり。仕事中は、PC作業や名刺交換のタイミングなど、自分の視界に爪がよく入ってきます。そういうときに「私はラッキーだから大丈夫」みたいな、心のお守りになります。会社の服装規定がゆるい人限定ですが、厳しい場合はフットネイルでもいいかも。小さな自信にちょっとしたお守り感覚で、運気UPへのこだわりを取り入れている人が多いようでした。自分だけのおまじないのように、ひっそり意識してみると、仕事にもプライベートにも「アレやったから大丈夫!」と自信がついて、良いかもしれないですね。
2020年01月27日朱塗りの春日灯籠が並ぶ貴船神社本宮の表参道。神秘的な空気が流れ心が浄化されていく日本には八百万の神様がいらっしゃいます。数えきれないほどの神様は、それぞれに個性があって、それぞれに得意分野があります。せっかく願かけするのですから、願いを聞き届けてくださる、最高パワーの神様のいらっしゃる神社に詣でましょう。どこの神社に参拝すればいいのかを、神仏探偵の本田不二雄さんにガイドしてもらいました。そこに行けば、きっとあなたの願い事も届きますよ!!◆◆◆今から、あなたの願いを叶えてくれるかもしれない神様を紹介しよう。金運の神様、健康運の神様、恋愛成就の神様はどこの神社にいらっしゃるのかが、この記事を読めば、もうばっちり。でも「へえ、そこの神社にお参りすればいいんだ」と形式的に参拝するだけでは、神様も本気になってくれません。大事なのは神様とお近づきになること。「神様とコンタクトをとり、ご神縁を結ぶことで、あなたの願いを受け止めてくれるのです」(本田さん)では、どうやったら神様と縁を結ぶことができるのか、教えて!本田さん!!■神様のパーソナリティを理解しよう神社にお参りするときは、独特の作法があるのは知っていますよね。参道は端を歩く、鳥居をくぐる前に本殿に向かって一礼をする、手水で心身の汚れを落とす、神様へのご挨拶の基本は二礼二拍手一礼……ついつい、こうしたことに気をとられてしまいがちですが、「あまりとらわれる必要はないのですが、ひとつだけ守ってほしいのが、参道をちゃんと歩くこと」(本田さん、以下同)ちゃんと歩くとは、一の鳥居、二の鳥居と順番にくぐりながら参道を歩くこと。「日常から、神様の鎮座する非日常の世界に向かうために、気持ちを整えるのが参道の役割です。境内が広いからと、近道するなどもってのほかですよ」参道を歩きながら、神様と縁をつなぐ喜びを感じ、わくわくと気持ちが盛り上がっていくのを実感するのが大事なんですね。「日本の神様は“隠身”といって、隠れていて、力だけ及ぼしてくる神様なんです。神社にお参りするからには、見えないけれど、ここにいらっしゃるのだと信じてほしいですね」。さらに、お参りするからには、神様のパーソナリティーも理解しておいてほしいと本田さんは言います。例えばイザナギとイザナミが夫婦神であると知っていれば、この2柱をお祀りしているから、縁結びの神社なんだとわかります。イザナギの左目から生まれたのが太陽の神様のアマテラスで、鼻から生まれたのが乱暴者のスサノオ。でもスサノオはクシナダヒメと結婚し子どもが生まれ孫も生まれます。「こういう神様だから、こういうご利益があるのだと理解できれば、神様の力を信じることができるでしょう」神社にお参りして、せっかく神様とご神縁を結べても、日常の生活に戻ってしまえば、神様を感じることもなくなります。そこでお守りの登場です。「お守りを通して日常的に神様とコンタクトができるから」。ご神縁が途切れないというわけです。■やっぱり金運が大事よねというあなたへ消費税も10%になり、家計もきつくなってきたこのごろ「やっぱりお金が欲しい」という人が急増中。金運のイチオシ神社は、3年続けていくと一生お金に困らなくなるといわれている金華山黄金山神社(宮城県)。日本最古にして最強の金運パワースポットとして全国に知られている。「牡鹿半島の南端に浮かぶ島で、島全体が聖地です。行くのは大変ですが、だからこそご利益も期待できるってわけです。苦労してご神縁を結べば、それだけご利益効果も期待していいと思います」。だからこそ、とっても不便なところなのに、全国からお参りする人が後を絶たない。人々が向かうは、弁財天をお祀りする奉安殿で、ここには銭洗い所があって、ざるを使ってお金を洗う作法が伝わっている。あなたも3年連続に挑戦してみない?ここだけでなく銭洗いができる神社は全国各地にあるが、品川神社(東京都)の境内には見逃せないお社が。「お稲荷さんを祀っているこのお社の横に湧き出しているのが、一粒万倍の水といって、印鑑や銭を清めると、万倍にもなって戻ってくるそうです。試してみる価値ありですよ」。三光稲荷神社(愛知県)の銭洗い池は、「このご神水でお金を洗うと倍返しだそうです」蛇信仰も金運・財運につながっている。「蛇は脱皮を繰り返して成長していくことから、財産が増えるイメージに結びついたのでしょう」。蛇窪神社(東京都)のお社には白蛇の像が巻きついていて、ちょっとユーモラスだけれど、迫力満点。岩国白蛇神社(山口県)は世界でもここだけの本物の白蛇の聖域。白蛇の袴(脱皮した皮)入りのお守りは人気が殺到。金運といえばお金。金属にまつわる神様を祀る神社では、まず聖神社(埼玉県)。奈良時代の貨幣の和同開珎ゆかりの神社で、拝殿に置かれた巨大なお金のモニュメントにまずびっくり。「銭神様と呼ばれているのですが、掲示板にはご利益のご報告が並んでいて、ご利益パワーを実感しますよ」。そして御金神社(京都市)のご祭神のカナヤマヒコは金属に関わる神様。「おびただしい金運向上の絵馬にまじり、収入アップありがとうございましたという、絵馬も目につきます」さっそく、お参りに出かけましょう。■人生を賭けた勝負に勝ちたいあなたへ新しいことに挑戦して、それを見事成功させたいなら、鹿島神宮(茨城県)にお参りすべし。「“鹿島立ち”という言葉があるのですが、その由来は、これから辺境の地に向かう防人や武士が、鹿島神宮に参詣したこと。また鹿島神宮に祀られている神様のタケミカヅチが、この地から日本国を平定していったという神話にあるといわれています。困難に打ち勝つ勝負運の力を持っているのが鹿島神宮の神様です」。勝負の神の幟がはためくのは秋保神社(宮城県)。オリンピック出場選手や楽天イーグルス関係者などが奉納した幟です。当社の勝負の勝守も人気。入登山神社(長野県)は標高が777メートルであることから、勝負ごとの神社として人気。「でも実は、江戸の昔から博打を打つ人がわざわざ山や谷を越えてお参りに来ていたとか。そのころから霊験あらたかな神社だったのでしょう」ちょっと面白い名の神社が皆中稲荷神社(東京都)。“みなあたるの稲荷”と呼ばれている。宝くじを買ったらお参りしておきたい。フィギュアスケートの羽生結弦選手がお参りして、ソチ五輪で金メダルを獲得したことでブレイクしたのが弓弦羽神社(兵庫県)。新キャラクターのゆづ丸に、あなたの願いを託しましょう。■出世したいあなたへ出世開運の神様として有名なのが、高麗神社(埼玉県)。「大正から昭和の前期にかけて、参拝者から6人もの総理大臣を輩出しています」そのご神徳にあやかりたいなら、“出世開運守”をいただいて。愛宕神社(東京都)の通称“出世の階段”は86段。ゆっくりでもいいから、振り返らずに一気に上ろう。豊臣秀吉を祀っているのが豊国神社(京都市)。太閤さんとご神縁を結び、立身出世と開運を祈願しましょう。■無病息災、健康を祈るあなたへ病気平癒を引き受けてくれる神様の中でも、多くの人が頼りにし、お願いに詣でるのが“石切さん”で知られる石切劔箭神社(大阪府)。「今でも“お百度参り”が熱心に行われています。でんぼ(腫れ物の)神様といわれ、おできから悪性腫瘍まで、人に害をなす腫れ物を神様の力で断ち切ってくれると信じられているんです」同じ大阪には、少彦名神社(大阪市)もある。「薬問屋が軒を連ねる道修町にあり、医療関係者や製薬会社の人も多くお参りしています」。ご祭神は医薬の神様のスクナヒコナで、さらに中国の薬祖神である神農神も一緒に祀られている。五條天神社(東京都)もスクナヒコナを祀っている神社だ。主祭神の大貴己命とは、オオクニヌシのこと。つまりオオクニヌシとスクナヒコナがご祭神で、この2柱の神様は、一緒に全国を旅しながら、国づくりを行ったほどの仲よし。だから力を合わせて、病気も治しててくれるに違いない。お守りはかわいい草履のストラップが人気で、足の痛み、腰の痛みが消えるように祈願されているそう。八坂神社(京都市)といえば、祇園祭。この祇園祭は、1000年以上も前の平安時代に疫病が流行したときに、災厄の除去を祈ったことがその始まり。つまりそんな昔から病気平癒の神社だったのだ。最近注目されているのが、西院春日神社(京都市)。平安時代に皇女が疱瘡の平癒を祈ったところ、春日の大神が石に病気を転移させて治したという話が残っている。それがなんと「この石が発見されたというのです」。霊石に病気治癒を託して祈れば、ご利益あり。今宮神社(京都市)のやすらい人形は、人形に厄を遷し病気を鎮める健康祈願。「赤い紙を折ったヒトガタに住所、氏名、年齢、性別を記入し、人形の真ん中にある、蘇民将来子孫也のお札を抜いてご奉納します」京都御所のすぐ近くにある護王神社(京都市)の祭神は、皇室存続の危機を救った和気清麻呂。「清麻呂は道鏡という僧侶からパワハラを受けながら、頑張ったんですね。パワハラなどの職難を落とし、仕事運を守護してくれる頼もしい神社です」■縁結びの神様、オオクニヌシは浮気者だった恋愛成就、縁結びの神様の代表は、イザナギとイザナミの夫婦神系、イザナギの鼻から生まれたスサノオと美しい妻のクシナダヒメ系、そしてスサノオとクシナダヒメの子孫になるオオクニヌシ系の神社に分かれる。オオクニヌシはスサノオの娘・スセリヒメを妻に迎えますが、気が多くて何人もの妻を持ってしまいます。でも仲直りしてからは、末永く一緒に暮らしたそう。それでオオクニヌシも縁結びの神様となったというわけ。さて、日本でいちばん有名な縁結びの聖地といえばオオクニヌシが鎮座する出雲大社(島根県)。ここで授与されている有名なお守りが赤と白の絹糸で作られた縁結びの糸。「糸を大切な人にも分けてあげることで、よいご縁が結ばれます」。恋人でなくても、末永く親しくお付き合いしたい人にも効果的だそう。氣多大社(石川県)もオオクニヌシをお祀りしていて、恋愛や願い事が叶ったという報告が7万8000以上もあり、今も増え続けているそうだ。日本で初めて神前式の結婚式が行われたのが、東京大神宮(東京都)。今、もっともホットな縁結びのパワースポットになっている。ここで人気なのが、結び札。神様とご神縁を結ぶことができる札だ。ペアの招き猫が参詣者の目を引く今戸神社(東京都)は、イザナギ、イザナミがご祭神。招き猫は商売繁盛が一般的だが、ここでは良縁を招く猫。カップルでお参りし、成婚できたという実績も数多あるそうだ。後に続きたいですよね。関東の名峰・筑波山は西の男体山にイザナギを、東の女体山にイザナミを祀る聖なるお山。筑波山神社(茨城県)の参詣は両参りするのが基本。2つのお社を参拝したら、「女体山本殿背後の天浮橋を渡ってください。良縁ポイントですよ」。叶神社(神奈川県)も2つの神社の両参りをすることで良縁に恵まれる。浦賀湾をはさんで向き合う東西2つの叶神社は、渡し船で結ばれていて、お参りするのも旅気分で楽しい。小江戸・川越の総鎮守として崇敬を集めてきた川越氷川神社(埼玉県)は、スサノオとクシナダヒメや、オオクニヌシなどが祭神。ご神徳は縁結びと夫婦円満。樹齢600年を超えるご神木も縁起よし。鯛を吊り上げるおみくじは楽しいし、新たな出会いを願うお守りも持っているとテンションが上がってくるくらいかわいらしい。「お守りは神様と自分とのかかわりをつなぐもの。しっかりご神縁が結べる神社だと思います」宝満宮竈門神社(福岡県)には、ちょっとドキドキする恋占いの石がある。本殿奥の敬愛の石は、目を閉じて左の石から右の石にたどりつけるかどうかで恋の行方を占う。心に秘する人がいて、でも相手の気持ちがつかめないというときは、遠野の卯子酉様(岩手県)のお力を借りよう。言い伝えによると、祠の前にある木々の枝に左手だけで赤い布を結ぶことができたら。縁が結ばれるという。それで境内は真っ赤な異空間に。たくさんの片思いの人が、自分の思いを成就させようと祈っているのが伝わってくる。なんでこんなに不便な神社にお参りしなければいけないのぉと、ぼやいてしまいそうなほどアクセスが大変なのが白山比め神社(石川県)。金沢から北陸鉄道石川線に乗り、終点で今度はバスに乗って神社を目指す。でも、苦労すればするほど、参拝の喜びは大きく、神様とも親しくなれる気がしてくるというもの。■縁を切りたい、もう1度やり直したいときは北海道にあるのが、悪縁を切り幸せな出会いを招く西野神社。しつこい元カレや嫌な上司と縁を切りたいなら安井金比羅宮(京都市)。ここには縁切り縁結びの碑があり、真ん中の人が通れるくらいの穴を、表から裏側にくぐれば悪縁が切れ、裏から表側へくぐれば良縁が結べる。“夫と不倫している相手”との縁も断ち切れるそう。別れたいと願う人もいればイヤイヤ、別れたくないの!と願う人だっているはず。京都を代表する古社の貴船神社(京都市)には、復縁を願う人が多くお参りしている。「平安時代の歌人、和泉式部が、夫との復縁を祈ったところ願いが叶ったという逸話があるそうです。本宮と奥宮の間にある結社は、良縁・復縁のお宮なので、復縁を願うなら、ここにぜひお参りしてください」決断と行動の神様・アカルヒメを祀る姫嶋神社(大阪)は、やりなおしの神社。ここから人生の再スタートを切れば、きっといい人生になるでしょう。さあ、あなたの願いを叶えてくれる神社は、見つかりましたか。■あなたに幸せをもたらす神様物語神社に祀られている神様の多くは、神話の世界から登場しました。崇徳天皇や徳川家康、豊臣秀吉など、もともとは人間だった神様もいます。ウサギや白蛇もご祭神になりました。神様たちの物語を知れば、神様がより身近に感じられるでしょう。【神話出身の神様】日本最古の歴史書『古事記』や『日本書紀』には、何もない世界に天地が創られ、神々が登場する様子が語られています。イザナギとイザナミは日本を作った神様で、地上で多くの神様を生み出しました。イザナギとイザナミを祀った神社は、恋愛成就の筑波山神社や今戸神社。スサノオとクシナダヒメも縁結び、夫婦円満の神様で、津島神社や川越氷川神社。オオクニヌシを祀った出雲大社や氣田大社も縁結びの神社。そのオオクニヌシと海辺で出会ったスクナヒコナは無病息災の神様で、少彦名神社や五條天神社に祀られています。【もとは人間だった神様】受験の神様として知られる菅原道真公は天神様としてよく知られていますよね。平安時代の陰陽師の安倍晴明は、京都の安倍晴明神社に祀られています。江戸幕府を開いた徳川家康は、東照大権現という名で、世界遺産の日光東照宮のほか、全国の東照宮に祀られています。その、もと人間の神様たちの中から、この記事中では、さまざまな悲運にあいながらもすべてを断ち切った崇徳天皇をお祀りした縁切りの安井金比羅宮と、戦国武将で大出世を遂げた豊臣秀吉を祀った出世運の豊国神社を紹介しています。【ご神木で神様とつながる】悠久のときを超えて生き続けるご神木。中でも樹齢2000年ともいわれる來宮神社の大楠は、幹まわりが約24メートルあり、一周すると1年寿命が延びるそう。萩日吉神社の杉の木は、樹齢800年の縁結び・子授けのご利益が。志多備神社のスダジイ(神社でよく見かけるどんぐりがなるシイの木)は総荒神の宿るご神木で、樹齢は一説には500年とも。名古屋の城山八幡宮にある「連理木」は、木の途中から幹が2つに分かれ、再び合一することから縁結び、男女和合のシンボルとして信仰されています。【キツネや蛇、ウサギたち】商売繁盛のご利益があるといわれているのが、キツネでおなじみのお稲荷さん。稲荷神社に祀られているのは稲荷神(「いなりしん」と呼ぶ)という神様。稲荷神=キツネと思っている人が多いのですが、実はキツネは神様のお使いなんです。宝くじを当てたい、コンサートチケットを手に入れたいなら「みな当たるのいなり」と呼ばれる皆中稲荷神社。金運財運のシンボルの白蛇を祀った神社から、岩国白蛇神社と蛇窪神社を紹介しています。ウサギでは恋愛の神様として大人気の岩手県遠野の卯子酉様。《取材・文/つきぐみ(水口陽子・渡辺晴美)》本田不二雄(ほんだ・ふじお)神社や仏像など、日本の神仏世界の魅力を伝える書籍・雑誌の編集に長年従事する。近年は日本で唯一の「神仏探偵」として、多方面で活躍中。主な著書に『へんな仏像』(学研プラス)、『ミステリーな仏像』(駒草出版)、『噂の神社めぐり』(学研プラス)、『今を生きるための密教』(天夢人/共著)など多数。
2019年12月02日私は日頃から、神社でお詣りをしたり、巫女としてご奉仕をさせていただいたりしておりますが、境内で目にする方々の参拝のかたちには、実にいろいろな姿があるなとしみじみ感じます。大切な人と一緒に神社にお詣りに来て、楽しそうに笑いあいながら過ごされる方もいれば、おひとりで足を運んで、心静かに神様を感じるひとときを過ごされている方も……。そして、今回はそれぞれの方に、「さまざまなかたち」で神社に親しんでいただくきっかけになればと思い、ご参拝についていくつかのご提案をしてみたいと思います。いつも同じタイミングで、同じ人と神社に行くことが多いという方も、この記事を通じて「こんな神社の楽しみ方もあるんだなぁ」と、新たな発見があればうれしく思います。■家族みんなでお詣りしよう!家族で過ごした思い出は、人によってさまざまだと思いますが、特に長く印象に残るのは「人生の節目」を一緒に祝った瞬間なのではないでしょうか。神社でご奉仕をしていると、ご家族でお詣りにいらしている方は多く、中でも「初宮詣」や「七五三」にお見えになるご家族には、私も笑顔をいただくことが多いです。晴れ着に身を包んだお子様を連れたご家族が、皆様で御祈祷を受けにいらっしゃいます。ご両親はもちろん、兄弟姉妹、おじいちゃんおばあちゃんまで一堂に会していることも多いその光景は、本当に和やかで幸せにあふれています。こうやって、「神社」という場所でひとつの命の誕生や成長を喜び祝い、その末永い幸せを家族皆で祈ること。本当に、素敵な文化だと思います。神社に家族みんなで訪れながら、ご一緒に参拝をすることで、神社の文化や大切な心を、次の世代にも継承することができるはず。大切な家族にプレゼントできることには、形のないものがたくさんあります。自分の大切な人と神社に参拝することは、その人と「神社」や「神様」とのご縁を結ぶということ。長い人生の中、もし思い悩んだり道に迷ってしまうことがあったとしても、返るべき原点の場所や、大切な思い出の場所は私たちに必ず勇気をくれます。ご家族での参拝は、そこでの「笑顔」を思い出せるひとときになることでしょう。きっと、誰にとっても、大切な心のしおりになるのではないでしょうか。■友達同士でお詣りしよう!おそらく、経験のある方はわかるはず。実は神社って、友達と出かけると本当に楽しい場所なのです。神社は、いつも日常で友達と一緒にいる場所とは少し違う、不思議で非日常な空間。「一緒にお詣り」をしたり、「一緒におみくじ」を引いたりすることで、素敵な未来に期待を寄せて過ごすことができます。たとえば受験前の初詣、恋愛成就のお詣りなども、気の合う友達と「祈りの時間」を共有できることは互いの絆も深めてくれるはず。そして神様も、神社に訪れる人たちの幸せそうな様子や、楽しそうな様子を見るのがお好きなのです。神社では年に一度の「例大祭」という、その神社にお祀りされている神様のための、大きなお祭りが行われることが多いです。そんな賑わいを見せる日の神社には特に、気の置けない友達と足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと、楽しくてワクワクする時間を過ごせるはずですよ!■恋人や夫婦でお詣りしよう!気になっている方と。お付き合いしている方と。生涯連れ添うお約束をした方と……。たまには、デートで神社に出かけてみませんか?世の中にこれほどたくさんの人がいる中で、ふたりが出会えたことは、神様のご縁つなぎがあったからこそ。そんなご縁の不思議とありがたさに、一緒に想いを馳せてみてください。今この瞬間に、同じ場所にいられることも、決して「当たり前」ではないのです。きっと、神社で過ごすひとときが、ふたりにそのことを思い出させてくれるのではないでしょうか。それに、神社では不思議と心が落ち着き、ゆっくりとした時間が過ごせるものです。そんな時間こそ、あなたの大切な方と、ぜひ共有していただけたらと思います。境内を歩きながらお互いにとって大切な話をするのも素敵ですし、心の想いを伝えたいときにも、きっと神様から勇気がいただけるはず。隣に立つ人との未来を祈って、お詣りをしたり。相手の幸せのために、御守りを贈ってみたり。ふたりでおみくじを引いて、これからのことを想像したり。一緒に過ごせる時間をかけがえなく想い、これからもこのご縁を大切に育む気持ちが、心の中で広がってゆくことでしょう。■職場の仲間とお詣りしよう!職場とは、社会の中で自分を活かして貢献する場所。もちろん、ひとりで仕事に向き合っている方も多いでしょうが、チームでひとつの目標や目的のためにがんばっている環境にいる方にとっては、特によい時間が持てることでしょう。神様がくださる「ご縁」は、恋愛ばかりではありません。仕事におけるご縁は特に、新たな可能性を拡げてくれたり、お互いを成長させてくれるような出会いになるものです。そんな仲間たちとの結束を、「一緒にがんばります!」と神様の前で宣言すれば、より前向きに進んでいくことができるでしょう。もちろん、新たなお仕事のご縁や発展も、共に祈願することができますね。会社の皆様全員で、神社に御祈祷(ごきとう)にお越しになる方もいらっしゃいます。会社の繁栄を願うためであると同時に、それぞれの人が心も体も健やかに、生き生きと仕事に励めるように祈れば、それが結果的に会社全体を盛り立てることになります。会社全員でのお詣りは難しくても、いつも共に仕事に取り組む仲間との参拝は、その出会いにも感謝をして、みんなで力を合わせるための結束をさらに固くしてくれるはずですよ!■ひとりで心静かにお詣りしよう!神社を愛する私が、実は一番おすすめしたいのが、おひとりでの参拝なんです。ひとりきりで神社に行けば、一緒にいる人に気を遣うこともなく、自分の好きな場所や時間の使い方で、ゆっくりと神様と向き合うことができるからです。たとえば私は、御神前で最近の心境や出来事、自分の決意や悩みを心の中で神様に向かってお話しすることもあります。神様に自分の正直な想いをお話ししていると、不思議と気持ちが落ち着いて、この先のことを冷静に考えたり、前向きな感情が湧いてくることはよくあります。その理由を考えると、神様の存在とは、自分自身の心を映し出してくれる鏡でもあるからだと思うのです。自分の心が悩みやモヤモヤした感情で曇ってしまっていたときこそ、ぜひ神社で心静かに、神様との対話をしてみてください。その時間が、自分の心の霧を取り払い、また心を磨きなおすきっかけになるのです。そして、居心地のいい場所でぼーっと心を開放してみたり、緑や風を感じる自然とのふれあいを楽しんでいただけたらと思います。神社は、現代を生きる忙しい皆さんの心を、きっとホッと緩めてくれる場所になれるはずです。■とにかく神社を「楽しんで」!「神社参拝」とひとことで言っても、誰とどのように楽しむかで、その在り方や意味は大きく異なってきます。楽しみ方のバリエーションは、無限大だと思います。生きてゆく中で、自分の心をリセットしたり、前向きにシフトチェンジしたり。神社はあなたにとっても、それが可能になる素敵な場所になることでしょう。ぜひ、たくさんの方と、気軽に足を運んでみてくださいね。「神社」の空間があなたの時間とご縁を豊かにして、その人生や毎日を、もっと輝くものにしてくれることを願っています!
2019年07月21日■令和の代に、改めて考えたい「御朱印」の意味令和元年、おめでとうございます。この時代も、平和で素敵な世の中にしていきましょうね。さて、近年の御朱印ブームの勢いには、本当に目を見張るものがあります。私もこれまでに、巫女として「御朱印」にまつわるさまざまな記事や、神社のご紹介記事などを書いてまいりました。ご存知の方も多いかもしれませんが、令和元年になろうという10連休の折には、各地の神社へたくさんの方がお詣りをされて、さまざまな出来事があったようです。『「令和」時代を迎える前に知っておきたい「元号」のお話』という記事でも触れました通り、天皇陛下の「御代替わり」となる改元は、全国各地の神社にとっても大変に重要なタイミングでした。この節目を迎えるとき、日頃の感謝と次の時代の安寧を祈念するために、お詣りへと出かけられた方も多かったことでしょう。そして「令和」を迎えて、多くの神社が「奉祝(ほうしゅく=祝いたてまつること)」の意味を込めて、期間限定の御朱印をお分かちしておられました。昨今、御朱印は「多くの方が神社仏閣に親しんでいただけるように」という願いを込めて、それぞれが趣向を凝らしていることもあり、大変な人気が出てまいりましたね。そこで、多くの方が記念すべき参拝の証にと、その特別な御朱印を求めて各地の神社で長い列を作ったようです。とある神社では、なんと御朱印を書いていただくのに10時間待ち、という瞬間もあったのだそうですから驚きです!■御朱印ブームの裏側に潜む哀しみ御朱印とは、言わば「一期一会」の出会いです。どれだけ長時間並んだとしても、いただいて帰りたい!という想いが皆様にあったのでしょう。長蛇の列に並ばれた方々はもちろん、御朱印の対応をされた神職の方々も、本当に大変だったことと思います。ただその後に待っていたのは、多くの神社関係者を嘆かせる出来事でした……。その御朱印や御朱印帳が、大手フリマアプリ上で、高値で転売されてしまっていたのです。この衝撃的な現実は、多くのニュースサイトやSNSでも話題となりましたね。私もそのことを知り、御朱印が持つ本来の意味や神様の御心を想うと、切ない気持ちにならずにはいられませんでした。Benny Marty / Shutterstock.com私も「巫女」そして「ライター」として過ごす中で、御朱印にまつわる多くのエピソードを見聞きしてまいりました。「もっと、上手に書いてほしかった」「こんなにシンプルなものではつまらない」「インターネットで見たのと、同じものがほしい」「こっちはお金を払っているのだから、お客さんなのに」このような哀しい言葉を受けて、ショックを受ける神職の方も、各地の神社で増えている現実があります。御朱印を求めてお越しになる方の混乱が著しい神社においては、職員に「対応が悪い!」と罵声を浴びせ、あたかもサービス業であるかのような、謝罪や即時の改善を求める方までおられたそうです。このままでは、御朱印について誤解されている方が増えてしまうばかりでなく、純粋に神様と心を通わせたいと神社へお詣りして御朱印をいただく方や、懸命に神様のために神社を守り奉仕をされている神職の方にまで、哀しみが広がりかねません。今一度、皆様とともに「御朱印」とは何かを考えながら、心を神様の方向へ向けていただけたらと願い、私はひとりの巫女として5つのことをお伝えしたいと思いました。■御朱印帳を持つ方に伝えたい5つのこと1.神様とあなたの「ご縁」の意味を心に留める御朱印は本来、あなたが神社に参拝して、神様と心を通わせた「繋がりの証」としていただくもの。ですから、仮に転売されているものを買ってきたとしても、それは「御朱印」の真の意味からは外れてしまっていることになります。「御守り」を大切な方に贈ることはあるので、同じように捉えてしまう方もおられるのかもしれませんが、本来の御朱印の意味を知れば、それは「神様と私」のご縁を示すものだとご理解いただけるはず。御朱印帳を開いて、いただいた御朱印を眺めながらそのご縁を思い出し、神社に想いを寄せてみてください。その瞬間、あなたはたしかに、神様と心を通わせているのです。2.神社でそのときの「心」と「出会い」を慈しむ私が個人的に危惧しているのは、御朱印に人気が出るあまり、「御朱印をいただくための参拝」になってしまう方が増えてしまわないか……ということ。神社での過ごし方は、それぞれによって違いますが、「御朱印」をいただくだけで終わらせてしまうのではなく、その瞬間の「自らの心」や「境内でのあらゆる出会い」にも、丁寧に目を向けていただきたいのです。たとえば、その日はどんなお天気でしたか?迎えてくれた自然の姿は、どんな様子でしたか?その時、あなたは心にどんな想いを抱えていましたか?境内で出会った人や生き物たちと、どんな交流をしましたか?神社という「神様のおひざもと」で過ごす時間を、心から慈しんでいただけたらうれしいです。3.かたちあるものの「ありさま」に執着しすぎない御朱印は通常、神職をはじめとする、神社関係者が書いています。神様のお手伝いとしてお書きしているも同然なので、もちろん心を込めて、皆様へとお渡ししていることでしょう。ただ、人間の書く(押印する)ものですから、字の上手い下手があったり、場合によっては書き損じなども生まれたりすることもあります。大切な御朱印帳だからこそ、「完璧に」美しいものにしたい、というお気持ちも、もちろんわかるのですが……。しかし、その「出来不出来」で、神様とあなたとのご縁の質が左右されるわけではありません。神様は、あなたの「心」を見つめていますから、どんな「ありさま」の御朱印であっても、関係ないのです。どうかそれを原因に、神様の前で腹を立てて怒鳴ったり、その神社を嫌いになったりするようなことがないことを願っています。4.神様からの「授かりもの」を私欲のために利用しないこの世で生きるためには、もちろんお金が必要です。ただ、目には見えない神様と向き合うとき、その「欲」は、ぜひ脱ぎ捨てていただきたいのです。今回の御朱印のように、「かたちある」もので「限定」の、多くの方が「素敵だなと思う」ものには、大変な価値が生まれるものでしょう。それを「好都合な商売」であると考えてしまう方も、いらっしゃるのかもしれませんが……。神様から授かったものである「御朱印」を、「お金」というものに代える行為は、その意味を大きく貶めてしまいます。世の中には、決して「お金には代えられないもの」がたくさんありますよね。あなたがいただいた「御朱印」も、そのひとつなのです。5.すべての人が、互いに思いやりの「心」を持つ立場は関係なく誰であっても等しく同じことなのですが、私たちはともに同じ時代と場所を生きる中で、互いを思いやりながら過ごしていきたいものです。特に、神社はとても「神聖な場所」。神様のお住まいであり、神様のお庭であり、神様のための場所なのです。その中で、自分の都合や主張ばかりを押し付け合うようなことは、その大切な場所を穢すことになってしまいます。「神職」というのはまず第一に、神様のためにお仕えするという役割を担っています。そしてもちろん、すべての人にとって神社が「神様を感じることのできる場所」になるように、参拝者の方とのご縁を繋ぐ役目も担います。そのお役目を、神職はもちろんのこと、ご参拝の皆様にもご理解いただけたらと思います。双方が思いやりと感謝の気持ちを失くすことなく、笑顔で神様の前にいられたなら、神様はきっと、それを一番よろこばれることでしょう。■神社を愛し、御朱印集めを楽しむ皆様へ神道の世界には、明確な「正解」や「不正解」というものがありません。しかしだからこそ、それぞれの心が「その本質」を感じ取り、神様という目には見えない存在と「どのように向き合うべきか」を、問い続けなくてはならないのだと思います。御朱印の内容には、それぞれの神社による想いや願い、工夫が込められているものです。「印」と「日付」のみのシンプルなものから、色とりどりの個性あふれるもの、さまざまなかたちがあります。私は、それが「神様」と「人」との心を結ぶものであれば、どれも素晴らしい価値があると考えています。神社側も参拝者側も同様に、決して「私利私欲」のために利用してはならない、尊いものなのです。twoKim images / Shutterstock.com神様にお仕えする者としても、「御朱印」を通じて神社という場所に親しみ、神様と心から向き合ってくださっている方が広がっていることは、とてもうれしく感じています。神社に興味を抱き、心を通わせるきっかけが、きっとそれぞれの方にあるはず。神様と自分との絆の証が刻まれた御朱印帳を宝物にしながら、また新たに素敵な出会いを楽しみにされている皆様、ありがとうございます。これからさらに、神社を愛し、御朱印の意味を理解して、神様とのご縁を生涯大切にしてくださる方が増えてゆきますように。そのすべての方が、心豊かに楽しく神社へ足を運び、神様と向き合うことができますことを、心から願っています。画像/Shutterstock
2019年05月13日2019年4月まで、31年間続いてきた「平成」の代。いよいよその一時代が幕を閉じ、「令和」の新しい時代が始まろうとしています。希望に胸を膨らませながら、その時を待っている人は、多いのではないでしょうか?私たちの国、日本ならではの「元号」という時代の区切り。それは、日本国の「象徴」であらせられる天皇陛下の「御代替わり」という節目でもあります。そのため、実は神社の世界でも、とても重要な意味を持っていることなのです。今回は、新しい時代を迎えるにあたって、日本人ならぜひ知っておいていただきたい「元号」にまつわるお話をしたいと思います。■そもそも「元号」ってどんなもの?「元号」とは、日本だけが独自に行っている、年の数え方のことを言います。世界各地にはそれぞれの宗教や文化によって生まれた、年の数え方がたくさん存在しているのですが、世界では多くの国に広まったキリスト教によって、キリストが生まれたとされている年を始まりとする、西洋生まれの暦「西暦」が広く使われていますね。もちろん、日本もこの西暦を併用しているので、現在私たちの国では、二種類の年の数え方をうまく使い分けているということになります。そして、この国の歴史を考えるのであれば、これまで長きに渡り今日につながってきた「元号」というものは、私たちがとても大切にすべき文化なのです。元号は、ある一定の時代に名前をつけているもの。はじまりは飛鳥時代にさかのぼり、約1400年前に中国(当時の唐)から取り入れられた制度でした。明治時代に入ってからは、現代と同じように、天皇陛下お一人の時代にひとつの元号がつけられるようになりました。それまでは良いことも悪いことも、さまざまなきっかけで頻繁に改元(=元号を新しくすること)が行われてきたという歴史があります。最初の元号となったのは、「大化の改新」でお馴染みの「大化」ですね。そして、247番目の元号である「平成」に次いで、「令和」は248番目の元号にあたります。■天皇陛下の御退位による「御代替わり」今回、平成の御代を治められた天皇陛下が、新しく令和の天皇陛下となる皇太子殿下に、その御位を譲られることになりました。これは「譲位(じょうい)」と呼ばれるもので、江戸時代以来、約200年ぶりのこと。2019年4月30日に「退位礼正殿の儀(たいいれいせいでんのぎ)」が行われ、平成の天皇陛下が最後に挨拶をされて、平成の時代は幕を閉じることとなります。その後も、さまざまな儀式を経て、新しい「令和」の世の中が日本に浸透していくのですね。私たちの国の成り立ちは、『古事記』や『日本書紀』に起源を読み取ることができるのですが、伊勢神宮にお祀りされている日本の氏神様、太陽の神様「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」は、天皇陛下の御祖先にあたります。それ以来、代々「天照大御神」の子孫が天皇として御位を継承し、今日に至るまで日本の国を治められてきたのです。そして、日本は「天照大御神」から授けられた稲によって、稲作を行うことで繁栄してきました。天皇陛下の治める世の中と、神道の世界は、これほど密接なつながりがあるのです。御譲位にあたっての儀式も、伊勢神宮をはじめとする神社において、神様の御前で行われるものがたくさんあるのも、そういった理由から。日本は、八百万(やおよろず)の神々あっての世の中です。新時代を迎えるにあたっては、私たち国民こそが、平和な日本で生きてゆけることに感謝をしなくてはなりませんね。■「平成」と「令和」はどのように決められたの?元号がどのようにして決まるのかというのは、元号の制度が取り入れられた約1400年前から、ずっと変わらない方式が取られています。それは、その時代を生きる人々の想いや願いを受け、国の知識人たちが話し合いを行って、天皇陛下に確認して決められているのです。今回幕を閉じる「平成」と、幕を開ける「令和」には、それぞれどのような意味が込められているのでしょうか?【平成】の由来とは?「平成」の二文字は、中国に伝わる歴史書『史記』と『書経』から引用されたもの。内平外成(ないへいがいせい)=内平らかに外成る地平天成(ちへいてんせい)=地平らかに天成るこの言葉から拾われています。意味は「日本が平和で、周囲の国々とも仲良くあり続けられるように」「世の中が平穏に治まり、万物が栄えるように」という、平和な世の中への願いが込められているのです。【令和】の由来とは?「令和」の二文字は、日本に伝わる最古の和歌集である『万葉集』より、梅花の歌を出典としています。初春の令月にして気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らすこの歌より取られた二文字には、それぞれ次のような意味が込められています。「令」の字には、古くは「神様のお告げ」という意味があったのだそう。「令月」というのは冬から春にかけて、新しい1年が始まる、気持ちのよいおめでたい月という意味も。「和」の字には、争わないで和を保っていこうという、人類すべてが持っていたい気持ちが込められています。■私たちが「善い世の中」を目指す、新時代へ日本に生きる私たちが、元号の価値や意味を知るとき、そこには日本人として持つべき心の在り方すらも見えてくるような気がします。今、この時代を幸せに生きることができるということ。どんなささやかな幸せも、「当たり前」ではないのです。それは日本を守ってくださる神仏があり、多くの先人たちが守り受け継いできてくれた世の中があるから。身近な人とはもちろん、同じ世界を生きる人と人とが「和」を重んじて、ともに栄え生きてゆくこと。日本に伝わる「弥栄(いやさか)」の心なのです。新天皇の御即位とともに、「令和」という新しい世の中を迎える今。私たちはどのように暮らし、この時代を次の世代へとつないでゆくべきでしょうか。物事を人任せにしたり、誰かのせいにしたりするばかりでなく、私たち一人ひとりが「善い時代にしていこう」と心がけ、日々を生きてゆきませんか。その心が、新しい時代を明るく清らかにしていくのだと思います!【神社のたしなみシリーズ】◆◇◆神社と心◆◇◆初詣だけじゃない!人生の中で私たちが神社に行くべき理由とは?◆◇◆神社と御朱印◆◇◆神社で神様とのご縁を結ぶ!「御朱印」の意味と真のご利益御朱印を集めて各地の神社を巡る「御朱印ガール」とは御朱印帳の使い方!素朴な疑問と知っておきたい基礎知識◆◇◆神社の授与品◆◇◆「おみくじ」は吉凶よりも「言葉」を読もう!基本の引き方・捉え方巫女が教える「御守り」の役割!取り扱い方法・持ち歩き方のお話◆◇◆神社と行事◆◇◆神社でデトックス!心と体をきれいにする「夏越の大祓」とは「令和」時代を迎える前に知っておきたい「元号」のお話【巫女ライターの神社と御朱印めぐり】◆◇◆東京◆◇◆#1東京の白蛇さま「蛇窪神社(上神明天祖神社)」#2五龍神のすまう田無の杜「田無神社」#3子育てと厄除けの八幡さま「大宮八幡宮」#4長い歴史とロマンが宿る「根津神社」#5太陽と月と海原の三貴子が鎮まる「阿佐ヶ谷神明宮」#6武蔵国を総べる社「大國魂神社」
2019年04月28日「anan」2149号4/24水曜日発売『美脚美尻。』特集です。表紙に登場していただいた、宇垣美里さんの撮影エピソードを紹介します。anan編集部宇垣さんのド根性にみんなが惚れ惚れした撮影現場。今回表紙とグラビアに登場してくれたのは、フリーアナウンサーの宇垣美里さん。キュートなビジュアルと、独自の世界観を持つことで人気の宇垣さん、実はとんでもない「ド根性」の持ち主でした!今回の撮影にむけて、宇垣さんには美尻トレーニングで人気の岡部友さんが主宰する「SPICE UP FITNESS」でのトレーニングをはじめ、美脚美尻にまつわる様々なことに挑戦してもらいました。こちらとして、何か1つを試してもらえればくらいの軽い気持ちで、事前打ち合わせに臨んだところ、体験するメニュー、話題になっているメソッドや最新アイテムなど、かなり多めの提案に対して、「すべてやってみたいです!」と、予想もしていなかったオールOKのお返事をくれた宇垣さん。「痛い施術にも耐えられるか?」「ハードなトレーニングでも平気?」等の問いかけにも「大丈夫です!」と、強い眼差しで答えてくださり、仕事もある多忙な中、貴重な時間を割いて美脚美尻づくりに励んでくれました。撮影当日はグラビア撮影経験の少ない中、臆せず次々とポージングをきめ、自ら「こんな感じかな」と提案する場面も。みんなが思わず「天才!」と声をあげるほど、ポージングと表情でスタッフを魅了。美脚が際立つショートパンツ、美尻が強調されたタイトワンピースのほか、森高千里さん風のミニスカアイドルファッションにも挑戦。あまりにフォトジェニックな宇垣さんに、ついつい撮影時間が延びて、お昼ごはんがなかなか食べられない状況にも、「あとでたっぷり食べるから大丈夫です!」とグッと空腹をこらえ、涼やかな顔で撮影に戻る姿には同性ながら、惚れ惚れしてしまいました!!グラビア以外にも、美脚美尻にまつわるカルチャー企画のナビゲーター役もつとめてくれたりと宇垣さんの魅力がつまった一冊、ぜひ本誌でご確認ください。(YN)
2019年04月23日「anan」2148号4/17水曜日発売『守れ!肌と髪。』特集です。表紙に登場していただいた、ジャニーズWESTのみなさんの撮影エピソードを紹介します。anan編集部肌も髪もまばゆい魅力…。ジャニーズWESTを、雨から守れ!デビュー5周年の記念すべきタイミングでananの表紙を飾ってくださったジャニーズWESTのみなさん。いつも飾らず自然体で、どっしり構えた余裕を感じさせ、頼りにしたくなる…。そんな7人の姿から、「私たち(の肌と髪)を守ってもらいたい!」…そんなイメージで「守れ! 肌と髪」の表紙が完成しました。集合カットのカッコよさはもちろん、中面のグラビアページを見ていただいた方は、どこか陰のあるソロカットの雰囲気に圧倒されるはずです。この撮影場所は屋根のないスペースだったのですが、撮影当日はずーっと雨模様。でも、このしっとりとした雨の日の空気感が、もともと7人が持っている大人の色っぽさを、さらに倍増させることは間違いありません。どうにかこの場所で撮影できないか、頭をひねらせた結果、スタッフが傘と板を上にかざして雨をしのぐ…という、ものすごくアナログな展開に。撮影が一番手だった濵田さんのときにはまだ雨除けスタッフの手元が安定せず、ときどき水滴が落ちてしまうハプニングも。そんなときも、「降られちゃったな~」と笑ってくださる優しさに感動。とはいえ、みなさんが濡れないよう細心の注意を払いながら(そして雨除けスタッフ自身は、カメラマン酒井貴生さんと共に雨に濡れながら…)、撮影を敢行しました。しかしこの策が功を奏し、まるで雨の降るアジアの路地に迷い込んだ映画の主人公さながらのドラマティックな写真に。気分は香港映画『インファナル・アフェア』のワンシーン! …と、いつものように妄想が暴走するananスタッフに、台湾に住んでいたことのある中間さんは「アジアっぽい雰囲気なら任せてください」と力強い言葉。重岡さんは「そう言われると、ここがアジアの路地に見えてきたわ~」と、ノリノリで設定を楽しんでくださいました。そんなクールな撮影の合間は、和気あいあい。小瀧さんと桐山さんが筋トレの話で盛り上がりながら、実際に腕立てや腹筋のブートキャンプが始まったり、不思議なゲーム(普通の台詞を超カッコつけて言うゲーム?)で盛り上がっているメンバーがいたり。集合撮影カットのスタンバイをお願いすると、直前までこのおもしろゲームで活躍していた神山さんの表情が、クールに一変。表情が切り替わった瞬間をスタッフが目撃していました。そして「これぞ、ジャニーズWEST!」な、ラストページの写真は、実際に最後に撮影したカット。編集長が表情のリクエストをお伝えして、これからラストスパート…! の瞬間、藤井さんだけ内容が聞き取れなかったのか「今なんて? なんて?」と一瞬、素の表情に。実は天然な藤井さんの一面を発見しました。そんなギャップを持つ7人の魅力に、誌面でも翻弄されること間違いなしです。どうぞお楽しみください!(TM)
2019年04月16日GWまであと少し。まだGWの予定が決まっていない方にとっておきのパワースポットをご紹介!訪れる人が後を絶たない関東でも最強のパワースポット、箱根神社の隣にあり、お参りをすれば良縁や金運に恵まれると評判の九頭龍神社新宮(正式には箱根神社 境内末社 九頭龍神社 新宮)をご存知ですか?■要チェック!年に1度の例大祭箱根の九頭龍神社新宮では、4月29日に年に1度の「九頭龍神社新宮の例大祭」が開催され、普段は見られない金龍がお目見えします。社の夫婦龍の御扉の先にある、神々しく鎮座する金龍。「夫婦龍の扉絵」に「金龍」とは、まさに良縁と金運のご利益がありそうですよね。金龍を近くで拝むには、玉串奉奠(たまぐしほうてん=神事における礼拝)に参列するのがベスト。普段は賽銭箱の手前までしか行けませんが、この日だけは先着順で誰でも賽銭箱の奥のお宮に行き、特別に金龍を拝顔できるんだとか。普通に足を運んでもパワースポットと言われるのに、年に1度の例大祭に行って金龍を拝めたらその効果は何倍になるのでしょう。GWのこの日に予定がない人は、行って損はなさそうです!ただし、例大祭が始まる午前十時には行列間違いなしなので、早めの行動を。九頭龍神社(新宮)と夫婦龍の扉絵この扉の先に金龍が鎮座している※金龍の撮影はご法度■九頭龍神社 新宮建立の裏に伝説の開運アドバイザー実はこの九頭龍神社新宮の発起人は、とある大御所女性占術家。政財界や芸能人の大物を顧客にし日本を陰で支えてきた伝説の開運アドバイザーと言われる方なんです。今はもう表舞台に出ることはありませんが、それでも100名近いVIPに開運アドバイスをし続けるその姿はもう神の化身。そんな彼女が、これまで相談者たちを救うために力を借りてきたのが箱根神社の龍神だと言うのです。昭和の終わりに、当時はまだ九頭龍神社は本宮しかなかったものの、これからの若者を救うためには龍神の助けが必要と感じ、箱根神社の宮司(現 名誉宮司)様に進言して建立を推し進めたのだとか。そして平成十二年の辰年の年頭からお参りが開始され、これが「辰年の龍神詣」ということで話題に。芸能人が頻繁に訪れたり、挙式をしたことなどで週刊誌にも取り上げられ、あっという間に参拝客が押し寄せるまでの人気スポットになったそうです。■龍神は願い事を叶えてくれるみなさんは知っていましたか?願い事をしてよい神様は、八百万の神様の中でも龍神だけだということ。他の神様には願い事をするというより日々の感謝の気持ちを捧げるべきだそうです。これは驚きの事実。早速、龍神詣をして願い事を叶えてもらいましょう!龍神の力を借りるポイントは、具体的にはっきりと願いを伝えること。特に仕事に関することや商売繁盛、恋愛成就などには非常に効果的だそうです。神様以上の力で迅速に悩みを解決し願い事を叶えてくれるとのことですから、具体的に「あの人といついつまでにこうなりたい!」「◯◯のためにこれだけの金額が欲しい!」などとお願いをすると良いかもしれませんね。さらに、1度だけではなく、2度3度と度々訪れて龍神の覚えをよくすると良いそうです。これまで筆者の初詣の願い事が叶わないのはそのためか…笑。そして、龍神へのお願いには注意点も。それは、願い事が叶ったら必ず丁重に感謝の気持ちを伝えなければいけないということ。龍神は味方につければ最強ですが、敵に回すと最恐の存在になってしまうそうで…。お礼参りは忘れないようにしましょうね。■さらに願いを叶いやすくする方法九頭龍神社新宮へ参拝したくなってきた方のために、先ほどの伝説の開運アドバイザーに参拝のポイントを教えてもらいました!◎龍神水九頭龍神社 新宮の鳥居前に設けられた龍神水舎。その九つの龍の口から噴き出す「龍神水」で口をすすげば身が清められ、運気上昇間違いなし。神棚に供えて家内清浄、運気上昇を祈願して過ごすのも良いでしょう。◎成就水盤(じょうじゅすいばん)その龍神水舎左側にある「成就水盤」。願い事とその願いを叶えるために成すべきことを書いた誓願符を、この成就水盤に流し納めましょう。成就水盤は芦ノ湖へ通じており、芦ノ湖に住む龍神へ願いが届けられます。◎両社参り月次祭(つきなみさい)毎月15日は箱根神社と九頭龍神社 新宮の月次祭が開催されます。この世の平和と安全を祈るお祭りで、月次祭に参列するだけでもご利益があるでしょう。4月29日に参拝できなくても、毎月の15日に行ってみてください。GW最中の4月29日。1年に1度の最大のご利益の日に、正しい手順と正しい参拝方法で、最大の開運効果を狙ってみませんか?元号の切り替わりと共に、あなたの人生が大きく変わるかもしれません。■公式サイト箱根神社・九頭龍神社
2019年04月12日「anan」2147号4/10水曜日発売『自分、バージョンアップ!』特集です。表紙に登場していただいた、山下智久さんの撮影エピソードを紹介します。anan編集部自然体で、誰にでもフラット。その穏やかな姿勢に、スタッフが感動!「今の自分より、さらに高みを目指したい」と思う読者へ向けた、この「バージョンアップ」特集。表紙には、常に上を目指し、スキルアップを欠かさない“山P”こと山下智久さんが登場します!アーティスト、作り手、俳優としての活躍にとどまらず、プライベートでも自ら海外へ出向いて英語を習得するなど、積極的に挑戦し続ける山下さん。あまりに完璧すぎて、「かなりストイックな方なのかな?」と思っていたのですが、実際にお会いして、その印象がガラッと変化。「おはようございます」とスタジオに入られた瞬間から、柔らかく穏やかな空気を纏っていたんです。フッと笑顔で挨拶してくださるその姿がものすごく自然体で、瞬時に空気が和らぎました。今回は、ロングコートや黒シャツ、モノトーンのロングシャツなど、モードな衣装で撮影。メゾンブランドの服を嫌みなくサラッと着こなし、舞うようにカメラの前で動く姿は、やはりスターの貫禄が。じっと遠くを見つめたり、ダンサーのように踊ったり、カメラに目線を戻して微笑んだり。一瞬も見逃せないくらい美しく、「カッコイイ! すっごくいいです! 本当に…カッコイイ!!」と興奮して叫ぶananスタッフ。シンプルにカッコよすぎて、そのボキャブラリーしか出てこないという(泣)。その凄まじい興奮状態を見て山下さんが一言、「すごいですね。10年分くらい、カッコイイって言ってもらえた(笑)」と、こちらの反応を受け入れてくださる大人の対応もまた、カッコよく…。そして何より、彼の魅力がいちばん伝わったのがインタビューの内容。こちらはぜひ誌面を読んでいただきたいのですが、「バージョンアップ」についての考え方が、あまりに素敵で。ご自身の経験、人との出会い、考え方の転換、ターニングポイント、色んな観点から、真摯に答えてくださいました。柔軟で、穏やか。でもしっかりとした軸を持ち、ブレない。そんな大きな器で人々を魅了する山下さんの今の魅力をたっぷりご堪能ください。(S)
2019年04月10日