風水では家の中だけでなく、身の回りにあるものを整えることで、いい運気が引き寄せられると考えられています。たとえば、持ち歩く機会の多いカバンは、持ち運びする自分専用の空間とも言えますし、中身によってあなたの運の良し悪しが大きく左右される可能性も。そこで今回は、占い師の五十六謀星もっちぃさんに、“カバンの中にあると金運を下げてしまう可能性のあるもの”を教えてもらいました。これから紹介するものが自分のカバンの中にないかどうか、さっそくチェックしてみて。NGポイント1:バラバラな状態の小物化粧品や文房具などの小物が、バラバラな状態でカバンの中に散らばっているのは、風水的によくないとされています。カバンの中身も整理整頓することが、金運の上昇につながるでしょう。運気を上げたいのなら、持ち歩かなければならない小物はポーチにまとめるなどして、カバンの中で散らばらないようにしてみてください。NGポイント2:期限の切れたおやつ小腹が空いたときに備えて買っていたおやつなどの軽食を、期限が切れてからもカバンに入れたままにしているのも、あまり良いことではありません。日常的に食べる習慣があって頻繁に入れ替えているのなら問題ないでしょうが、いざというときに備えて軽食を入れているものの、ほとんど食べないという場合は要注意。賞味期限が切れたり腐ったりしているものをカバンの中に入れっぱなしにしていると、気づかぬうちに運気を下げてしまう恐れも。そのため、基本的にはその日のうちに食べるもの以外は、極力持ち歩かないようにするといいでしょう。ただし、のど飴や口臭ケアのためのタブレットなど、目的が決まっているものはその限りではありません。NGポイント3:割れた鏡鏡は古来様々な儀式で使われており、神聖なものとして考えられていました。また、鏡は自分の運気を映し出すものとも言われます。そのため、鏡は汚れがないキレイな状態であることが望ましいでしょう。それにもかかわらず、割れたりヒビが入ったりしている鏡を持ち歩いていると、怪我につながる危険性だけではなく、運気を下げてしまう可能性もあります。割れた鏡をカバンの中に入れっぱなしにしている人は、直ちに処分し買い替えるようにしましょう。NGポイント4:剥き出しの小銭キャッシュレス化が進んでいる昨今、現金を持ち歩く人は少なくなっているかもしれません。そんななかで剥き出しの小銭を持ち歩くことは、この先ますます運気を下げることにつながっていくでしょう。そもそもお金は暗くて静かなところを好むと言われているので、小銭をそのままカバンの中に放り込むようなことをしていると、お金に嫌われてしまう恐れも。マネークリップで留めたお札は例外的に良いとしても、カバンの中で剥き出しのコインをジャリジャリと鳴らしながら持ち歩くのは避けたほうが良さそう。小銭は必ず小銭入れに入れて持ち歩くようにしましょう。NGポイント5:尖っているもの先の尖った鋭利なものをカバンの中にそのまま入れておくのも、金運を下げてしまうことにつながるでしょう。というのも、先の尖ったものをカバンの中に入れていると、怪我をする恐れがあるだけでなく、カバン本体やカバンの中に入っているお財布などを傷つけてしまう可能性も。お金も人も、自分を大事にしてくれる人の元に集まるものです。運気を上げたいのなら、カバンや中に入っているものを傷つけるものは持ち歩かないようにしましょう。おわりにあなたのカバンの中に今回紹介したものは入っていましたか?もし入っていたのなら、これを機にカバンの中から取り除いてみてはいかがでしょうか。そうすれば、自ずとあなたの運気が上昇するかもしれませんよ。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。占い師や、占い師になりたい人向けのオンラインサロンを運営。著書『1日2時間で月10万円 はじめよう 電話占い師』(同文舘出版)©Opla/gettyimages©Gw. Nam/gettyimages文・五十六謀星もっちぃ
2022年05月14日運は目に見えないからと、わりと軽く捉えられることが多いかもしれません。しかし、目に見えずとも“運気の流れ”というものはあり、それを掴む人とそうでない人がいるようです。そこで今回は、占い・心理テストクリエーターの脇田尚揮さんに「幸運を逃しがちな人の特徴」を教えてもらいました。運を逃したくない人は、ぜひチェックしてみてください。1:起床後も部屋を換気せずにカーテンを閉めたまま風水の世界では、寝て起きた後の寝室には、陰気がこもっていると考えられています。そのため、換気をしなければ陰気を体にまとったまま1日を過ごすことになるでしょう。そして、カーテンを開けて陽光を取り入れなければ、部屋の中も浄化されないままに…。ましてやカーテンも明けずに換気もしないとなると、運はどんどん下がっていくかもしれません。また、換気は“風水”における基本の開運行動でもあるので、やっておいて損はないはずです。2:玄関にたくさんの靴を出しっぱなしにしている玄関は、家の中で運気が入ってくる入口とされています。そのため、たくさんの靴や傘などを置きっぱなしにして雑多な状態にしていると、せっかくの良い運気が入口で詰まってしまい、外界と室内の気を対流させることができません。その結果、悪い気が住居内に溜まってしまい、運が下がってしまうことも。体調を壊すことやトラブルに巻き込まれることが多いのなら、まずは玄関に出している靴を1~2足にして、傘は傘立てに入れるか見えないところにしまっておくようにするといいかもしれません。3:風呂場やトイレなどの水場が汚れたまま風水の観点から見て、家の中で最も清潔にしておかなければいけない場所は、お風呂場やトイレ、キッチンといった“水場”です。この水場が汚れていると、恋愛面や対人関係における運気が下がってしまうことも。トイレ掃除やお風呂掃除の習慣化を心がけ、食事の後には必ず洗い物をするようにすれば、自然と運気も高まっていくはずです。水場は邪気が溜まりやすいとされているので、たまに掃除を徹底的にやるよりは、こまめに綺麗にしておくようにしましょう。4:他人のことを褒めずに批判ばかりをする人から発せられる言葉は、言霊(ことだま)と言って、魂が宿っていると考えられています。美しい言葉や前向きな発言には幸運を呼び込む波動が宿り、逆に汚い言葉や消極的な発言には不運を呼び込む波動が宿ると言われることも。そのため、厳しさのあまり他人のことを褒めずに批判ばかりをしていると、結果的に自分の運が下がってしまう結果になりそうです。他人のことをけなすのではなく、褒めるようにしたほうが幸福や運を呼び込めるでしょう。他人を褒めることは、相手のためだけでなく自分のためにもなるはずです。おわりに運があまり良くない人と運がいい人の差は、日常生活のほんのわずかな行動の差で生まれるのかもしれません。今回紹介したポイントを参考に、良くない習慣を無くし、運気アップにつながる良い習慣を身につけていけるといいですね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。©David De Lossy/gettyimages©Oscar Wong/gettyimages文・脇田尚揮
2022年05月08日すべての運気の入り口である玄関は、風水で最も大事な場所。逆に言えば、玄関を整えるだけで簡単によい運を引き寄せることもできるのです。そこで今回は、運を引き寄せる“玄関の作り方”をご紹介します。簡単に実践できるので、やるだけで得することができるかも!?1.盛り塩を置く玄関から入ってくるのは、いい気だけとは限りません。厄や悪い気なども同じように入ってくるので、しっかりと浄化することが大切。そこでおすすめなのが、厄払いやお清めにぴったりな盛り塩。いい気を呼び込みづらい間取りでも、盛り塩を置いておけばかなり改善できるでしょう。盛り塩は二つ折りにした和紙の上に置きます。和紙がない場合は、白い小皿で構いません。円すい状に盛った塩2つを対にして、靴箱の上や玄関の隅など邪魔にならない場所に置きましょう。また、置いたら終わりではないので注意してください。1週間以上置いた盛り塩は、悪い気を吸い込んでカチカチになっているはず。キレイに洗って再びセットしましょう。2.よい香りを漂わせるいい気はいい香りに引き寄せられてきます。特に火を使わないリードディフューザーは、置きっぱなしにしても安心な上に開運効果も高め。ジャスミンは金運、ゼラニウムやムスクはステキなロマンス、オレンジやレモンなどさわやかな柑橘系の香りは仕事のキーマンとの出会いを運んできてくれそう。また、フレッシュな生花にもリードディフューザーと同様の効果があります。季節の花を飾るとチャンスを引き寄せるパワーがさらにUP!逆に、生気を失ったドライフラワーやポプリは風水においてNG。プレゼントされた花をドライフラワーにするのも避けましょう。写真に撮って保存し、枯れたらすぐに処分するのが悪い気を呼ばないためにも大切です。3.明るい色の玄関マットを敷く玄関マットは悪い気を取り除くフィルターのようなアイテム。なかでもコットンやリネンなど、天然素材のマットを敷くようにしましょう。いい気は明るい場所に集まりやすいので、赤やオレンジなどできるだけ明るいカラーを選ぶとなおよし。明るい色は元気が出るだけでなく、ビッグなチャンスや出会いを呼び込む力があります。ただ、毎日使うものなので厄や汚れもつきやすいのはたしか。週に1度は洗い、しっかりと浄化するのもお忘れなく。4.オルゴールやウインドウチャイムを置く風水では、玄関にはできるだけ余計なものは置かないほうがいいと考えられています。しかし、美しいメロディーを聞くことができるオルゴールやウインドウチャイムは、玄関に置くといいと厳選されたアイテムの中の1つ。美しい音色がいい気を引き寄せ、毎日快適に過ごせるでしょう。オルゴールは、邪魔にならないようできるだけ小さなものを選ぶのがポイント。出かけるときにネジを巻いて、オルゴールの音色を聞きながら家を出ると不愉快な出来事やトラブルを避けられる効果も期待できます。5.たたきを水拭きでキレイにする家の顔と言える玄関で最も大事なスペースは、靴を脱ぐ場所である“たたき”。いくら開運アイテムを置いて運気を上げようと努力しても、たたきが泥やホコリで汚れているとすべて台無しに。面倒かもしれませんが、たたきは毎日水拭きしましょう。「手で拭くのが大変」「時間がない」なんてときに便利なのが、フロアモップ。フロアモップは必ずウェットタイプを選んでください。“水”で洗うことで泥やホコリだけなく、厄や不運といった目に見ない汚れも浄化することができるでしょう。できるところからトライ!最近ツイていないと感じているなら、今回ご紹介した方法を試してみて。最初から全部取り入れるのが難しくても、できることから実践してみましょう。特にお掃除はアイテムを買わなくても気軽にできる開運アクション。たたきだけでなくドアもキレイに拭くと開運効果が高まるので、さっそくピカピカに磨いてみては?©PAfrica Studio, ixel-Shot,shigemi okano/shutterstock©aopika/PIXTA(ピクスタ)文/月風うさぎ
2022年04月29日アイドルグループ・ももいろクローバーZの佐々木彩夏・高城れにが27日、東京・新宿の伊勢丹新宿店で行われた「SOPHISTANCE 伊勢丹新宿店ポップアップショップ」オープン記念トークイベントに琉球風水志シウマとともに登場した。化粧品ブランドのソフィスタンスは、4月27日から5月3日の期間に伊勢丹新宿店でポップアップショップをオープン。同ブランドのイメージキャラクターを務めたこともある佐々木と高城は、初めての実売店オープンを喜び、佐々木は「今まで店舗で買えなかったものが店舗で買えるということですごくうれしいです。たくさんの方に知っていただけるきっかけになると思うので、たくさんの方に手に取っていただければと思います」とオープンを祝福。高城も「今日初めてお店を拝見しました。白をモチーフに清潔感もあってオシャレでシンプルだけど、どの世代の方にも手に取りやすいと思います」と絶賛した。同ブランドを毎日使用しているというは琉球風水志シウマは「今日も朝からちゃんと使ってますよ。エネルギーが感じられるので使いやすいんです。ラッキーアイテムですよ」と佐々木や高城に同ブランドの商品を勧めた。同店舗では日焼け止め美容液も先行発売される。佐々木は「期待してワクワクしながら使わせていただきましたが、すごくノビが良いしサラッとしていて軽い付け心地。UV系って重たいイメージですが、使用感がすごく気持ちよくて毎日でも付けたいと思いました」とすっかり気に入った様子。一方の高城も「ベタつきやお肌が濡れた感じが好きじゃないんですが、これはナチュラルな感じで楽しい気持ちになれる商品だと思いました」と笑顔を見せ、大好きな阪神タイガースを含めた12球団のプロ野球選手たちに同商品をオススメしたいという。大のトラ党でもある高城だが、佐々木から「タレコミ情報で阪神戦以外にも見に行ったと耳に挟みましたが」と話を振られて「ヤクルトvs中日、ロッテvs日ハム戦に足を運びました」と白状しつつ、「佐々木朗希選手の投球がすごくて、あの試合は野球のすべてが詰め込まれた面白い試合だったので痺れました」と大好きな野球の話になると身を乗り出して熱く語っていた。
2022年04月27日春風が心地よい季節になりました。連休中に衣替えや模様替えをしたいと思っている人も、多いかもしれませんね。特にベッド回りは、毛布や厚手のシーツを片付けて春仕様にしたいもの。そこで今回は、簡単に気分を変えるときに便利な“ベッドカバー”に注目した、心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。気になるベッドカバーから、あなたの「理想のリラックス法」を診断します。Q.ベッドカバーを変えるなら、どの柄を選ぶ?A:水玉模様柄のベットカバーB:アルファベット柄のベッドカバーC:フルーツ柄のベッドカバーD:ストライプ柄のベッドカバーあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「理想のリラックス法」風水では、人は寝ている間によい気を取り入れると考えられています。また、直接肌に触れる“ベッドカバー”は1日の疲れを取り、新たなエネルギーをチャージする重要アイテム。深層心理においても“ベッドカバー”は、癒しやくつろぎのシンボルです。そのため、変えたいベッドカバーから、あなたが心の底で求めている「理想のリラックス法」がわかるのです。A:「水玉模様柄のベッドカバー」を選んだあなた……何もしない時間を作る「金」の気を宿す水玉は、豊かさを象徴するモチーフ。特にイエローに白のドット柄なら、金運UPはもちろん、オーラを輝かせたいときにも効果を発揮します。Aを選んだ人はお気楽なタイプに見られやすいけれど、実は几帳面で完璧主義者。何事もパーフェクトにやらないと気が済まないせいで、毎日キリキリしがちかもしれません。あなたの「理想のリラックス法」は、週に1度でいいので何もしない時間を作ること。必要なら家事代行やタクシーを使うなど、時間をお金で買ってもOK。空を見てボーっとしたり昼寝をしたりなど、ゆるやかに流れるひとときが、いつも何かに追われているあなたを癒してくれるでしょう。B:「アルファベット柄のベッドカバー」を選んだあなた……非日常を体験するイニシャルなど名前に関係しているアルファベットは、その人自身を表します。風水では、持って生まれた才能を引き出したいときに活用されるモチーフです。Bを選んだ人は、自然体で無理をしないタイプ。自分で自分の機嫌を取るのがうまく、ハードな状況に置かれていても、ストレスに押しつぶされないようにコントロールできているのです。あなたの「理想のリラックス法」は、非日常を体験すること。状況が許せば旅行をしたり、近くのホテルや劇場で過ごしたりしてみて。平凡な日常とは違う空間に身を置くことで、眠っている才能や魅力が目を覚ますかもしれませんよ。C:「フルーツ柄のベッドカバー」を選んだあなた……好きなことに没頭するフルーツは、愛の実りや結実をもたらすモチーフ。恋愛運をアップさせたいときにおすすめのベッドカバーです。Cを選んだあなたは、茶目っ気たっぷりで愛嬌のあるキャラクターの持ち主。ストレスに強くはないけれど、辛さや不満を明るく笑い飛ばす、ユーモアの精神に恵まれているのは強みと言えそう。あなたの「理想のリラックス法」は、好きなことに没頭すること。趣味がなければ、ガーデニングやDIYを試してみて。リフレッシュできるのはもちろん、節約や環境のためにもなるはず。イキイキ輝いているあなたに、好意を抱く異性が現れるかも!D:「ストライプ柄のベッドカバー」を選んだあなた……自分にご褒美をあげる風水では、モチベーションを引き出すモチーフとされているストライプ。癒しをもたらすベッドカバーだけでなく、勉強やビジネスで使うアイテムにも向いています。Dを選んだ人は、向上心旺盛でストイック。成長したい気持ちが強くて、目標を実現するためには、寝る間も惜しんで努力できるタイプでしょう。あなたの「理想のリラック法」は、自分にご褒美をあげること。スイーツやマッサージ、欲しかった服など、日頃頑張っている自分にプレゼントをしてみましょう。もったいないなんて思うかもしれませんが、むしろご褒美が癒しや励みとなり、これまで以上に頑張れるようになるはずです。おわりに新年度がスタートして環境が変わったり、緊張状態が続いている人は、そろそろ疲れが出てくる時期です。今回ご紹介した理想のリラックス法を活用してパワーをチャージし、元気に過ごせるといいですね!©Inga Linder,Maria_Galybina,in_dies_magis,Banque/shutterstock文/月風うさぎ
2022年04月24日今日からできる『おうち風水』術。ここでは、健康運をアップさせる、トイレの開運掃除テクニックを伝授!開運セラピストの紫月香帆さんにお聞きしました。排泄物を出す場所なので、家の中でもマイナスのエネルギーが出やすいのがトイレ。「不衛生な環境に身を置くだけで、体調が悪くなってしまい、健康を遠ざけます。悪い気が停滞しやすいトイレこそ、気の流れを良くするために掃除はより丁寧に、こまめに行い、ピカピカにしておくことが大切です。排泄物を流した後は、便器のふたを開けっ放しにせずに、すぐに閉めて、悪い気が立ち込めてくるのを防ぎましょう」トイレに本や漫画を置いている人も多いが、実はご法度。紙は悪い気を吸収しやすいので、避けるべき!長居せず、用を足したらすぐ出よう。トイレ×健康運悪臭と汚れを徹底的に取り除き、悪い気をシャットアウト!こまめな換気or消臭スプレーで気をフラットに。何よりも換気が大事なので、窓を開けましょう。「窓がない場合は、換気扇を長く回して対策を。しかし換気扇が汚れていると、気の入れ替えができず、健康に害を及ぼす恐れが。定期的な換気扇の掃除も忘れずに」。消臭スプレーで悪臭を除去するのも効果的。マットやタオルはこまめに交換。「トイレのマットは運気を上げるアイテム。でも、汚れていると、逆に運気を下げる原因になり、トラブルを招きやすくなります」。長い間同じタオルを使うのもNG。トイレに漂う悪い気を吸い始めるので、こまめに洗って、清潔なものと取り換えよう。柑橘系の芳香剤を置くと運気UP。トイレを良い香りで満たすために、芳香剤を積極的に活用すべし。「グレープフルーツやレモン、オレンジなどの柑橘系の香りは、心身の疲労を回復させたり、悪い気を浄化する強力なパワーを持っています」。マットなどのトイレグッズはパステル系が吉。便器の掃除は毎日の習慣に。便器の黒ずみは、雑菌やカビが繁殖している証拠。便器の中だけでも毎日掃除するように心がけて。「排泄は健康に関わる行為なので、常にキレイにしておけば、健康面やメンタルにも良い影響が」。週1回は、マットを外して床や壁の拭き掃除も忘れずに。紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月09日生活空間をパワースポットに!?今日からできる『おうち風水』術。ここでは、財運・金運を司る場所である“キッチン”に注目。開運セラピストの紫月香帆さんが開運掃除テクニックを教えてくれました。食材を保管する冷蔵庫や、お皿やグラスなどを保管する食器棚など、豊かさの象徴である食を扱う場所であることから、キッチンは金運を左右する場所といわれている。「またコンロの“火”と、シンクの“水”、調理器具の“金”など、キッチンはさまざまな気を持つものに溢れており、その気の乱れは金運に直結します。キッチンは特に汚れやすい場所でもあるので、それぞれの気のバランスを調和するためにも毎日の掃除を心がけ、清潔な環境をキープするようにしましょう」汚れた換気扇も悪い気を発生する大きな要因なので、定期的なお手入れを忘れずに。キッチン×金運お金に関係するものが集まる!財運・金運を司る場所。冷蔵庫は食品の定位置を決める。「冷蔵庫の中がごちゃごちゃしていると、気がスムーズに流れず、金運が下がる一方。食品は大事な財産です。必要な時にすぐ取り出せるように、種別ごとに整理しておきましょう」。賞味期限切れのものや不要なものは、金銭感覚をゆるめるので早めに処分を。排水口のヌメリをきれいに。ヌメリや水垢は、水の流れを悪くするだけでなく、悪臭のもと。「悪い気が流れにくく、キッチンに停滞するため、金運が一気にダウン。ヌメリがついてしまったときは、排水口のかごに重曹を振った後、ぬらした新聞紙で汚れを拭き取りましょう」鍋やカトラリーは磨くと運気UP。鍋や包丁などの調理器具や、スプーンといったカトラリーなど、もともとピカピカだったものは、磨くことで金運爆上がり!「光るべきものは、光らせてあげましょう。そうすれば光り輝くものが大好きな金運が呼び寄せられます」。シンクも同様に!コンロの油汚れはしっかり落とす。コンロの油汚れをそのままにしていると、こびりついて落ちにくくなる。「火を扱う場所が汚れていると、エネルギーの無駄遣いにつながり、“金”までも溶かしてしまうため、金運が弱まります。コンロ使用後は、ささっと拭くことを習慣づけましょう」紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月09日「『女性自身』で、爆当たりする『西』のつく売り場のひとつとして紹介されて、内心、期待はあったんですが、まさかこんなに早くジャンボ1等が出るなんて!」こう話すのは、東京都「西武池袋大黒天宝くじ」の鈴木景子店長。次の一覧を見てほしい。今年のバレンタインジャンボで1等3億円が出た全8売り場中、2つの店名に「西」が入っている。【2022年「バレンタインジャンボ1等3億円売り場」一覧】〈埼玉県〉みずほ銀行新所沢支店(所沢市緑町1-1-20)〈東京都〉西武池袋大黒天宝くじ(豊島区南池袋1-28-1)〈東京都〉千歳烏山チャンスセンター(世田谷区南烏山5-12-2)〈神奈川県〉宝くじロトショップ横浜ジョイナス店(横浜市西区南幸1-5-1)〈新潟県〉新潟西アピタチャンスセンター(新潟市西区小新5-7-21)〈福井県〉丸岡ピアゴチャンスセンター(坂井市丸岡町一本田2字小深町11-3)〈大阪府〉ドリームスクウェア天満橋(大阪市中央区天満橋京町1-1)〈高知県〉高岡サニーマートチャンスセンター(土佐市高岡町甲333-4)本誌では、昨年の年末ジャンボの1等当せん売り場名に「西」のつく売り場が3つもあったことから「『西』が“億を招く”!」という新法則を3月29日・4月5日合併号で紹介した。その法則がズバリ大的中した形だ。「今年に入って1月にナンバーズ4ストレートで2口251万円が大当たり。2月にはスクラッチ1等50万円が出て、売り場で“当たった!”という声が絶えなかったんです。本当に『西』のつく売り場に、いま幸運が来ていることを実感しています」(前出・鈴木店長)今回のもうひとつの「西」売り場は新潟県「新潟西アピタチャンスセンター」。’06~’09年にジャンボで億が3本出て、地元では“当たる”売り場と人気だが、近年はなかなか億に縁がなかった。「今年のバレンタイン発売中、売り場正面に大きな虹が出現したんです。虹は吉兆というので、お客さんと『今度は出るかも』と話していたんですよ」(中島忠司店長)なぜ、今年「西」のつく売り場に大当たりが来るのか。京都風水師のほへとさんはこう解説する。「風水では西は財運の方角。しかも今年は寅年で、中国で四神のひとつとされる白虎が守護する方角が西。これからも『西』のつく売り場は期待できますよ」■西日がよく当たる西向き売り場も要注目さて、ほかの1等当せん売り場ではどんな予兆があったのか?初めてジャンボで億が出た東京都「千歳烏山チャンスセンター」は京王線千歳烏山駅から徒歩1分の場所にある。「今回のバレンタインの抽せん日の翌日から、地元住民の念願だった特急の停車駅になったんです。売り場から1等が出たと聞いたときは『特急といっしょに3億円も止まってくれた』と、販売員は大喜びでした」(平井裕史店長)また、バレンタイン発売初日の2月2日にはナンバーズ4ストレートで126万円も出ていて、まさに運気は上々だったようだ。続いて神奈川県「宝くじロトショップ横浜ジョイナス店」。「売り場から徒歩5分のところに“横浜の金刀比羅さん”と呼ばれ、金運の神様として親しまれる『大綱金刀比羅神社』があります。毎年、当せん祈願していたところ、昨年、ビンゴ5で1等2,000万円が出て、そろそろ億が出るのではと思っていました」(販売担当・今井哲正さん)売り場で2,000万円が当たっていることを知らされた男性は「じゃあ銀行に行ってくるね」と笑顔で立ち去ったという。高知県「高岡サニーマートチャンスセンター」でも売り場で初めての億が。「昨年、売り場に吉福という名字の販売員が入りまして、あまりにおめでたい名前なので、大当たりを運んでくれると思っていたら、本当に1等が出てびっくり。売り場が西日がよく当たる『西』向きなのもよかったのかもしれません」(黒川雅夫店長)今回のバレンタインでも爆当たりの「西」のつく売り場。次のドリームジャンボでも注目だ。■大阪では「橋」のつく売り場が“億招き”!「去年のバレンタインジャンボでも1等が出ていたので、まさかと耳を疑いました」こう話すのは、今年も1等3億円が出た大阪府「ドリームスクウェア天満橋」の販売担当・加藤毅さん。この売り場からは昨年5月にロト7の1等3億8,000万円も出て絶好調だ。「先日、当せん確認にいらした常連の70代の女性は、去年、今年と2年連続でバレンタインの1等組違い10万円が当たって大喜び。これも奇跡だと思います」(前出・加藤さん)次を見てほしい。じつは大阪市内では、ここ以外にも名前に「橋」のつく売り場から、ジャンボ1等が続出している。【大阪市内の「橋」がつく売り場】〈1〉ファミリーマート近鉄阿部野橋駅地下改札外店(阿倍野区阿倍野筋1-1-43)/’15年年末1等10億円〈2〉京阪京橋(都島区東野田町2-1-38)/’17年年末1等10億円〈3〉ドリームスクウェア千鳥橋(此花区四貫島1-5-2)/’20年年末1等10億円〈4〉ドリームスクウェア天満橋(中央区天満橋京町1-1)/’21年・’22年バレンタイン1等3億円京都風水師のほへとさんは、こう話す。「橋のたもとは運気がたまる場所。とくに天満橋の売り場はお金を作る造幣局から橋を渡った位置にあり、金運は最高」大阪は水の都といわれ「橋」に縁が深い街。これからも「橋」のつく売り場は狙い目かも!※当せん金額はすべて1等・前後賞を合わせた合計です。
2022年04月09日別れとともに新しい出会いを連想させる春は、アイテムを新調するのにもぴったりなシーズン。なかには、キッチン用品を新しく買い替えようとしている人もいるかもしれませんね。そこで今回は、心理学と風水の知識をコラボさせた、キッチンアイテムにまつわる風水心理テストをご用意しました。買い替えたいキッチンアイテムから、「あなたの今後の不安のタネ」を診断します。Q.キッチンアイテムを買い替えるならどれ?次の中から選んでください。A:「電気ケトル」B:「包丁」C:「フライ返し」D:「フライパン」あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「今後のあなたの不安のタネ」風水では、気が乱れやすいとされているキッチン。そこで使うアイテムは、良くも悪くも気に影響を与えると考えられているのです。また心理学において、キッチンは生きる糧を作る場所、つまり生命を表します。そして、買い替えたいと思うキッチンアイテムは、生命を脅かす問題や障害を暗示します。そのため、新調しようとしているキッチングッズから、「今後のあなたの不安のタネ」がわかるのです。A:「電気ケトル」を選んだあなた……過去の問題「電気ケトル」は、金の気を持つアイテム。水を沸騰させてお湯にする電気ケトルには、水の気によってデトックス効果を高めるパワーがあります。これを選んだあなたの「今後の不安のタネ」は、過去に関係している物事。一度は解決したはずの問題が蒸し返されたり、忘れていたことで責められたりすることがあるかもしれません。掘り返される問題に対して驚くこともあるかもしれませんが、今度こそ根本を解決するチャンス。前向きに受け止めてしっかりと対処すれば、肩の荷が下りたり評価がアップしたりなど、嬉しい結果を招くことができるはず。B:「包丁」を選んだあなた……お金のやりとり料理に欠かせない「包丁」。切れ味が悪くなったり、刃がガタガタになったりしたものを使い続けるのは、風水的によくありません。また、包丁は切るアイテムのため、ご縁やお金の流れを断ち切ってしまう恐れも。保管するときは、引き出しなど見えない場所を選ぶのがおすすめです。これを選んだあなたの「今後の不安のタネ」は、お金の切れ目が縁の切れ目になること。身内や親しい友人でも、お金の貸し借りを行ったり、保証人になったりするのはやめましょう。物の貸し借りも避けたほうがよさそう。どうしても必要なら、プレゼントするつもりで貸してあげると、人間関係の向上や運気アップにつながるかもしれません。C:「フライ返し」を選んだあなた……漠然としたモヤモヤ感「フライ返し」は、火の気を持つプラスチック製のものが多く、買い替えのときは注意が必要なアイテムです。特に、黒色のものは運気を停滞させやすいので避けたほうがよさそう。これを選んだあなたの「今後の不安のタネ」は、漠然としたモヤモヤ感。特別悪いことが起きているわけでもないのに、なぜか不安で仕方なくなるかもしれません。そんな風にモヤっとするのは、運気が停滞しているからかも。そういうときは、体を動かしてみて。軽くストレッチをするもよし、家の中を掃除するだけでもよし。心身&運気ともに活性化され、いつもの元気なあなたが戻ってくるでしょう。D:「フライパン」を選んだあなた……心の老化焦げた「フライパン」は、金運や魅力をダウンさせる元凶。新しい物を買ったら、常にピカピカに保つようにしましょう。この答えを選んだあなたの「今後の不安のタネ」は、知らず知らずのうちに心が老けてしまうこと。何かをしようとしても、あれこれと言い訳してしまい動けないことが増えそうな予感。でも、未来を輝かせるのも、サビつかせるのもあなた次第。“面倒臭そう”、“きっと大変”と悪魔が耳元で囁いてもスルーして、重い腰を上げてみてください。一歩を踏み出しさえすれば、モチベーションが上がり、チャンスも掴めるようになるはず。おわりにキッチンアイテムは、使い方次第で運気のチューニングにも役立ちます。不安のタネを少しでも減らせるよう、キッチンアイテムのような身近なアイテムで風水を意識していきましょう。©alexdndz/shutterstock文/月風うさぎ
2022年04月08日身の回りの環境を整えると、風水的に運気を好転させるといわれている。それを手っ取り早く実践できるのが、おうちの掃除や片付け。ここでは、恋愛・愛情運を高める“寝室”の開運掃除テクニックを伝授!教えてくれたのは、開運セラピストの紫月香帆さんです。パートナーと愛を育む場所。シングルでも寝室の環境が、恋愛運に大きく影響する。「気には、陰と陽のエネルギーがあり、2つのエネルギーがバランスを維持することで平穏が保たれるといわれています。陰の気はリラックス効果があるので、その気を利用して夜はゆっくり眠れる環境づくりを。そして朝には陽の気を取り込みやすい環境に変えることで、気がうまく循環するようになり、相手との信頼関係が深まったり、良縁をつかみやすくなります」寝室や寝具が汚れていると、体調にも悪影響が。理想的な睡眠がとれるよう、良い気を取り込む工夫をしよう。寝室×恋愛・愛情運愛され運を高められる!縁結び・恋愛成就に効果を発揮。窓を開けて空気を入れ替える。「人は就寝中に良い気を補充しながら、悪い気を体から放出しています。それが寝室に充満しているので、朝起きたらその悪い気を外に出すために窓を開けましょう」。新鮮な空気とともに、明るい光に満ちた新しい気を呼び込むこともできるので、一石二鳥。朝のうちにベッドメイクをする。ベッドメイクは、夜の気から朝の気に切り替える大切なアクション。「アクティブな朝の気は、活動意欲を引き上げてくれるので、恋愛にも積極的に行動できるようになります」。湿気を逃がし、布団を整えた後、ベッドカバーをしっかりかけてから出かけよう。枕カバーは週1回は洗う。寝具は体から放出された悪い気をたっぷり吸い込んでいる。「特に枕カバーやシーツは、寝ている間に出た汗や湿気を多く含んでいるため、週1回は必ず洗うようにしましょう」。ふとんは晴れた日に干してあげると、太陽の良い気を吸収できるのでぜひ。フローラル系のアロマを置くと運気UP。身の回りの環境を良い香りで満たして運気を引き寄せる。特に恋愛運を上げるなら、ローズやラベンダーなど、フローラル系のアロマが効果的。「エレガントな香りに包まれると、その人が持っている美しさが内側から花開き、アプローチされやすくなります」紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月08日開運セラピストの紫月香帆さんが、“開運掃除テクニック”を教えてくれました。ここでは、家の“顔”となる、大きな気が出入りする最も重要な場所「玄関」に注目!人間が玄関から出入りするように、運気や良い気も基本的に一番大きな出入り口から入ってくる。「玄関は、家の顔。人の第一印象に大きく影響するのが顔であるのと同様、家も玄関の環境で吉凶が決まるといっても過言ではありません。外から入ってきた気が最初に溜まる重要な場所で、全体運に関わってくるので、極力余計なものは置かず、スッキリさせておくことが大切です。なんだか最近ツイていない、とにかく運気を上げたいという人は、まず玄関から手をつけるとよいでしょう」常に清潔をキープして、良い気をどんどん呼び込もう。玄関×全体運家の“顔”となる、大きな気が出入りする最も重要な場所。飾るなら、生花または干支グッズを。玄関はできるだけシンプルにしておきたいが、良い気を呼び込むことのできるアイテムがこの2つ。「きちんと水の取り換えや手入れができるなら生花がベスト。それが難しければ干支の置物や招き猫を。置物の顔を外に向けて置くことで、幸運を招きます」たたきは月1~2回水拭きする。たたきは、こまめにゴミを掃き集めるだけでなく、最低でも月1回はきれいに水拭きを。「靴の裏についた砂や土とともに、家の中に厄を持ち込むことになります。掃き掃除だけでは厄を完全に取り除くことはできないので、定期的に水拭きをしましょう」傘立てに溜まった傘の見直しを。何かとかさばる傘。特に壊れた傘や使わなくなった古い傘は早めに処分して。「古いものや壊れたものは悪い気を呼び寄せます。雨に濡れた傘もそのままにしておくと、玄関に悪い気が集まってくるので、しっかり乾かしてからたたんで早めにしまいましょう」出しておく靴は人数分まで。たくさんの靴を出しっ放しにしていると、良い気が通りにくくなる。「たたきの靴は、1人1足まで。一人暮らしなら、せいぜいその日に履いた靴+1足です。それ以外は靴箱にしまいましょう」。帰宅したら埃を払って、しっかり揃えることも忘れずに!紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月08日テレワークなどでおうち時間が増えたことで、家の中の環境が変わった人も多いはず。だからこそ今まで以上に、風水を取り入れた環境づくりを行うことが、運気アップに大きな影響を与えると、開運セラピストの紫月香帆さん。「もともと風水は、古代中国の思想に基づく環境学として発展しました。地脈や水脈など、さまざまな自然界の流れを読み取り、エネルギー値の高いところにお城や都をつくることで、時の権力者が財や富を得てきたのです。つまり、歴史の文脈に基づくしっかりとした理論のもとに成り立った学問なのです。それを時代の変化に伴い、個人レベルに落とし込んでいったのが、今の風水。気の流れをコントロールし、身の回りの環境を整えることで、さまざまな運気を上昇させることができます」衣・食・住など、さまざまな方法で環境を整えることができるそう。その中でも、今多くの時間を過ごす“住まい”が大きな要に。「風水で大切とされているのが、“良い気”をいかに取り込むかということ。そのためには掃除や片付けをして、気をスムーズに流し、空間をクリーンに保つことが先決です。清潔な空間には良い気が宿り、逆に汚れた空間には悪い気が滞ります。掃除をすると、気持ちがすっきりするのは、空間は人の心理状態を表しているから。だからストレスを抱えていたり、運気が落ちていると感じた時は、掃除をして気の流れを変えるだけで、良い波動を引き寄せることができます。また玄関やリビングなど、空間によって風水的な役割が異なり、呼び込める運気も変わってくるので、いま一番気になっている場所から取りかかると、いち早く効果を実感できるでしょう」掃除や片付けなら、間取りや方位を気にせず、すぐに取り組むことができる。そのうえでラッキーアイテムで補うと、さらなる開運アップが狙える!新生活の時期だからこそ、掃除や片付けを習慣化して、幸運をどんどん引き寄せていきましょう。開運掃除術のポイントPOINT1:窓を開けて空気を入れ替える。「良い気は外から入ってくるので、掃除を始める前に必ず窓を開けましょう。掃除中に発生した悪い気を外に出し、新しい気を呼び込めます」。忙しくて掃除ができない時も、空気の入れ替えはこまめに行うこと。POINT2:掃除するなら太陽が出ているうちに。「太陽の光は、陽の気を運ぶエネルギーの源。逆に夜は、陰のエネルギーが強く、気が停滞するので、太陽が出ている日中に掃除を行うと、良い気をたくさん取り込めます」。特に気が活発に働く午前中がベスト。POINT3:ゴミや不要物はできるだけ溜めない。ゴミは悪い気の温床。そのままにしていると、運気がどんどん低迷する。「溜めずにすぐに捨てるのが理想的。しかしすぐに出せない場合は、ふた付きのゴミ箱に入れるなどして、できるだけ密閉しておくこと」POINT4:仕上げはきれいな布で。掃除の最後に行う拭き掃除は、できるだけきれいな布を利用すべき。「せっかく掃除をして空間を整えたのに、悪い気のついた汚れたぞうきんで拭いてしまったら全てが台無しです。仕上げこそより丁寧に!」POINT5:使いやすく整理整頓する。乱雑に置いていると運気が乱れてくるので、整理整頓も欠かせない。「市販の収納アイテムなど、便利なものを利用して整理しやすい環境を整えておけば、掃除がしやすくなるだけでなく、気も巡りやすくなります」POINT6:「こまめに掃除」を合言葉に。「埃や髪の毛など、小さなゴミひとつでも、そこから悪い気が発生していきます。まとめて一気にやるより、こまめにやることが開運につながります」。お掃除ロボットなど、便利な家電もどんどん使ってOK。紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月07日株式会社AN FACTORY(本社:奈良県生駒市、代表取締役:西脇 聖)は、当社が企画を進めている神社仏閣情報マガジン「あん・はな」のプレ創刊を、2022年4月に発行することをお知らせいたします。同時に、神社仏閣への参拝をもっと楽しんでいただくため、「おまいり日記」「おまいり帳」の商品化を目指す企画にご参加いただけるモニターを、4月20日(水)~募集いたします。当社が運営する神社仏閣サイト「あん・はな」は、神仏を身近に感じて暮らすことをテーマに、日本人らしい豊かな生活を提案しています。これらの取り組みにより、「紙」の魅力を再認識し、そこから広がる新たな可能性に挑戦していきたいと考えています。神社仏閣情報マガジン「あん・はな」「あん・はな」は、2021年8月には、神社仏閣情報サイトとして誕生。同時に、奈良県内にある神社仏閣2261社に対して、アンケートを実施いたしました。また、2022年3月には、奈良県生駒市に神社仏閣をテーマにしたコンセプトショップをオープン。その開店記念として、今度は神社仏閣を参拝するユーザーに向けたアンケート企画を実施。毎日、たくさんの人に店舗まで足を運んでいただき、情報を発信するだけではなく、逆にお客様からたくさんの情報が集まってきているような状態です。神仏と暮らす「あん・はな」 ■プレ創刊、モニター募集について「あん・はな」が目指しているのは、【過去】より日本人が大事にしてきた「信仰とは何か?」を学べる機会を創造し、【現代】に伝えるべきメッセージとは何かを考えながら「体を癒し、心を育て、魂を鍛えるコミュニティ」の構築を行い、【未来】への継承に関する活動のお手伝いをすること。毎日、お店に足を運んでくださるお客様の声を聞きながら、様々な視点から信仰・伝統・文化に向き合う姿、人生を豊かにする暮らしについて考える姿は多種多様であることを感じました。「あん・はな」では、昨年より情報サイトを立ち上げ、運営を進めてまいりましたが、実際には神社やお寺の担当の方と連絡が取れない、掲載に関する条件等をご理解いただきにくい環境のために、現状のフローのままでは記事を公開するまでに時間がかかってしまうという課題が生まれました。また、2022年にオープンした実店舗に並ぶ、神社・お寺に関連する書籍・雑誌の数々は、年齢層に関係なくわかりやすい印象を与えていることを実感しています。昨今では、電子書籍やインターネットの普及により、益々購入する人が減っているという書籍・雑誌などの紙媒体ですが、それを求めているユーザー層がまだまだ存在することを感じました。そこで、「あん・はな」では、新しく紙媒体の制作に取り組むことになり、神社仏閣情報マガジン「あん・はな」を企画・発行することにいたしました。ただし、すぐに創刊をするのではなく、まずはそこにあるニーズや状況を把握したいと考え、今回はフリーペーパーという形で配布できるよう、『「あん・はな」No.0』を制作しました。これは、神社仏閣に関する情報をただ発信していくのではなく、「あん・はな」が一つの自立した媒体として、何が提供できるのかを考えるうえで大切にしていきたい「指南書」のようなものになっています。これを配布することで意見や感想を受け取り、改めて新商品として神社仏閣情報マガジン「あん・はな」の創刊号を生み出すためのものです。また、同時に行う、「おまいり帳」「おまいり日記」のモニター募集は、「あん・はな」が神社仏閣への参拝する方に、もっと楽しんでほしいという思いから考えたものです。神社やお寺を参拝する人が、そこで感じたこと、得た知識を自由に書き込む「おまいり帳」。そして、もっと子どもたちに神社やお寺に興味を持ってほしいという思いから生まれた「おまいり日記」。これらの試作品を最初は30冊ご用意します。そこから、モニターの意見を取り入れ、商品化を目指していきます。おまいり帳おまいり日記今回発行する神社仏閣情報マガジン「あん・はな」と、「おまいり帳」「おまいり日記」の配布は、全て奈良県生駒市内にある実店舗で行います。モニターとしての意見はもちろん、この企画にどうして興味を持っていただけたかなども、細かく調査。同時に、店舗に足を運んでいただく中で、奈良県生駒市の魅力にも触れていただけたらと思っています。※モニター募集について、ご興味のある方は実店舗にて直接ご依頼ください。店舗外観■情報サイトを開設した背景現在、数えきれない程の数がある情報サイト。その中でも、神社仏閣を紹介する情報サイトは多く、さまざまな角度から情報が発信されています。平成28年文部科学省で行われた宗教統計調査では、日本には神社が8万1,158社、お寺が7万7,256社あると発表されています。これら全てが「神社」「お寺」と簡単に分けられない背景には、それぞれの管理する宗派が持つ信仰の本質、聖地として管理する方々の想いや方針、それらを見守る地域の目的などによる個性が存在し、それらを情報として正しく発信するためには、それなりの知識と理解が必要になります。情報サイトだけではなく、個人が運営するブログやSNSも含めると情報は錯乱し、不明確な情報を発信したまま放置されているケースも多く見られます。中には、その情報が拡散されていることを神社・お寺側が把握できていないことも多く、それらの情報により周辺に迷惑がかかっていたり、実際に足を運んだ人が危険な状況に遭遇した例も少なからずあります。特に、2000年代に入ってから注目されるようになった「パワースポット」、2010年代からは「ご朱印帳」のブームにより、参拝に興味を持つターゲット層は拡がっており、今後はSNSの活用・AIなどの技術を駆使した新たな参拝のスタイルなど、さらに神社仏閣の運営方針は多様化していくことが考えられます。それにより、不明確な情報の拡散・境内での許可なき撮影、著作権やプライバシーの侵害、営利目的としたスピリチュアル商法などによる無断での名称利用などが実際に増えており、最近では参拝者によるトラブルに発展するケースも少なくありません。また、高齢化などの時代の流れによって、本来守られてきたはずの伝統や文化を継続するためのパワー不足により、環境保全や地域との交流が不可能になりつつあるケースも見られます。そのような相談を実際に受ける中で、問題を1つでも解決できればと、情報を発信できるWebサイトの立ち上げを行いました。「あん・はな」は、2021年8月にオープンした後、奈良県内にある神社・お寺にアンケートを発送(2261通)。そこから、協力してくれた神社・お寺の記事を作成・掲載しながら現状を調査。2022年4月には、掲載エリア拡大と内容・規定を刷新してサイトをリニューアル予定。■実店舗を開設した背景「あん・はな」では、2021年8月から奈良県内にある神社・お寺に対してアンケートを実施。そこから見えてきたのは、これまで大切に伝わってきた信仰・伝統・文化を未来にどう継承していくかという課題であり、それらに応えていくためにも、実際に神社やお寺をお参りする人たちの声を集めることが大事だと、「あん・はな」は考えました。そこで、奈良県内に情報サイト「あん・はな」の実店舗を2022年3月にオープン。また、その所在地として、大阪府と奈良県の県境でもある奈良県生駒市を選びました。奈良県生駒市には、由緒ある神社・お寺があり、古から信仰・伝統・文化の地として、さらに観光地としてもさまざまな歴史を刻んできた場所です。アクセスも便利な生駒市は、現在は便利で住みやすい街として人気が高まっているエリアでもあり、さまざまな可能性に挑戦していくには適した場所であると考えました。出店場所は、近鉄奈良線・生駒駅近くにある「ぴっくり通り商店街」。地域の人で賑わう商店街で、新たなスタイルのお店として注目されています。■「あん・はな」実店舗 概要オープン日:2022年3月21日(月・祝)所在地 :奈良県生駒市元町1丁目5-13 みとわビル1号室アクセス :近鉄奈良線・生駒駅より徒歩2分 「ぴっくり通り商店街」内●神社仏閣をテーマに、「信仰」「伝統」「文化」の情報を!店内には、「あん・はな」が「読んでほしい」「知ってほしい」と感じた本をセレクト。その中には、「これは、わかりやすい!」「この本は、読む価値がある!」という視点も加え、新書から古書まで幅広く集めて販売。状態を見ながら、古書の買取も行います。また、店内には、これまで神社仏閣ライターとして、様々な媒体で記事を書いてきた代表が実際に足を運んで集めた資料(由緒・縁起、書籍等)を展示。店内で自由にご観覧いただくことができます。●神社仏閣に持っていきたくなる!?縁起物などのグッズが集結!店内には、書籍や雑誌の他にも、神社やお寺をお参りする中で「こんなグッズがあったら便利だな」「これを神社やお寺に持って行ったら、もっと楽しくなりそうだな」と思う、店主こだわりのグッズも販売。文具やアクセサリーをはじめ、参拝にピッタリのバッグ、ご朱印に関連するグッズなども揃えています。●風水やパワーストーンで、自分自身やご自宅をパワースポットに!神社やお寺にお参りした時に感じる「ウキウキ」「ドキドキ」「ワクワク」を持ち帰り、ご自身やご自宅をパワースポットにしてもらいたいという思いから、風水にピッタリの縁起物やパワーストーンなども集めて販売しています。「神社仏閣が、もっと気になる、好きになる。」をコンセプトに、ここに足を運んでくださった方の豊かさ発掘のお手伝いができればと思っています。■会社概要商号 : 株式会社AN FACTORY代表者 : 代表取締役 西脇 聖本社所在地: 奈良県生駒市設立 : 2010年7月事業内容 : イベント・出版に関する企画・運営、広告代理業等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月01日株式会社AN FACTORY(本社:奈良県生駒市、代表取締役:西脇 聖、以下 AN FACTORY)が運営する神社仏閣サイト「あん・はな」は、神仏を身近に感じて暮らすことをテーマに、日本人らしい豊かな生活を提案する神社仏閣情報サイトを目指して、2021年8月にオープン。この度、神社・お寺へのお参りに関するアンケート調査を実施することにいたしました。神仏と暮らす「あん・はな」 そして、2022年3月21日(月・祝)には、神社仏閣をテーマにしたコンセプトショップとなる神社仏閣情報ショップ「あん・はな」を、奈良県生駒市駅前にある「ぴっくり通り商店街」にオープンしました。オープンから、地域の人はもちろん、さまざまな神社仏閣・観光スポットがある生駒市を訪れた方々にお越しいただき、少しずつ認知度が高まっています。「あん・はな」が目指しているのは、【過去】より日本人が大事にしてきた「信仰とは何か?」を学べる機会を創造し、【現代】に伝えるべきメッセージとは何かを考えながら「体を癒し、心を育て、魂を鍛えるコミュニティ」の構築を行い、【未来】への継承に関する活動のお手伝いをすること。その活動の中で、今後は実際に神社やお寺への参拝を通して豊かな暮らしを求めるユーザー様の声がさらに必要になると感じ、今回実店舗のオープンとなりました。あん・はなアルコールミストペン■アンケートについて毎日、お店に足を運んでくださるお客様の声を聞きながら、様々な視点から信仰・伝統・文化に向き合う姿、人生を豊かにする暮らしについて考える姿を実際に目の当たりにし、もっといろいろな意見や状況を知りたいと思い、今回は神社やお寺に参拝するユーザー様向けのアンケートを実施することにしました。目標とする回収枚数は500枚。店舗にお越しいただいたお客様に対してチラシを配布し、ご協力いただいた方に「あん・はな」オリジナルのアルコールミストペンを進呈します。※目標の配布数に達したところで、終了予定です。アンケートの結果は、神社仏閣情報サイト「あん・はな」の記事作成に役立てる予定です。また、データとして大切に保管し、今後もデータの内容を蓄積・精査しながら、様々な取り組みに活用していきます。このアルコールミストペンは、SDGsへの取り組みの一つとして発注。障がいを持つ方々への就労支援の一環になればと考え、そのような活動をしている企業様に企画・制作していただいているものです。アルコールミストペンをノベルティとして選んだのは、新型コロナウイルス感染防止のため、神社仏閣を参拝する方、神社仏閣でご奉仕をされている方たちが少しでも安心できるようにと、アルコールが気軽に持ち歩けるようにと選びました。神社やお寺で気になることは、ペンでメモを取っていただき、自分も相手も守るためにアルコール消毒を心掛ける。そんな行動を、応援できたらという思いから実施しています。少しでも社会に貢献できる形で、環境に配慮し、さらに信仰・伝統・文化の素晴らしさを未来へ継承できる社会をつくる。今回は、その取り組みの一つとして、アンケートキャンペーンを実施することになりました。■情報サイトを開設した背景現在、数えきれない程の数がある情報サイト。その中でも、神社仏閣を紹介する情報サイトは多く、さまざまな角度から情報が発信されています。平成28年文部科学省で行われた宗教統計調査では、日本には神社が8万1,158社、お寺が7万7,256社あると発表されています。これら全てが「神社」「お寺」と簡単に分けられない背景には、それぞれの管理する宗派が持つ信仰の本質、聖地として管理する方々の想いや方針、それらを見守る地域の目的などによる個性が存在し、それらを情報として正しく発信するためには、それなりの知識と理解が必要になります。情報サイトだけではなく、個人が運営するブログやSNSも含めると情報は錯乱し、不明確な情報を発信したまま放置されているケースも多く見られます。中には、その情報が拡散されていることを神社・お寺側が把握できていないことも多く、それらの情報により周辺に迷惑がかかっていたり、実際に足を運んだ人が危険な状況に遭遇した例も少なからずあります。特に、2000年代に入ってから注目されるようになった「パワースポット」、2010年代からは「ご朱印帳」のブームにより、参拝に興味を持つターゲット層は拡がっており、今後はSNSの活用・AIなどの技術を駆使した新たな参拝のスタイルなど、さらに神社仏閣の運営方針は多様化していくことが考えられます。それにより、不明確な情報の拡散・境内での許可なき撮影、著作権やプライバシーの侵害、営利目的としたスピリチュアル商法などによる無断での名称利用などが実際に増えており、最近では参拝者によるトラブルに発展するケースも少なくありません。また、高齢化などの時代の流れによって、本来守られてきたはずの伝統や文化を継続するためのパワー不足により、環境保全や地域との交流が不可能になりつつあるケースも見られます。そのような相談を実際に受ける中で、問題を1つでも解決できればと、情報を発信できるWebサイトの立ち上げを行いました。「あん・はな」は、2021年8月にオープンした後、奈良県内にある神社・お寺にアンケートを発送(2261通)。そこから、協力してくれた神社・お寺の記事を作成・掲載しながら現状を調査。2022年4月には、掲載エリア拡大と内容・規定を刷新してサイトをリニューアル予定。■実店舗を開設した背景「あん・はな」では、2021年8月から奈良県内にある神社・お寺に対してアンケートを実施。そこから見えてきたのは、これまで大切に伝わってきた信仰・伝統・文化を未来にどう継承していくかという課題であり、それらに応えていくためにも、実際に神社やお寺をお参りする人たちの声を集めることが大事だと、「あん・はな」は考えました。そこで、奈良県内に情報サイト「あん・はな」の実店舗を2022年3月にオープン。また、その所在地として、大阪府と奈良県の県境でもある奈良県生駒市を選びました。奈良県生駒市には、由緒ある神社・お寺があり、古から信仰・伝統・文化の地として、さらに観光地としてもさまざまな歴史を刻んできた場所です。アクセスも便利な生駒市は、現在は便利で住みやすい街として人気が高まっているエリアでもあり、さまざまな可能性に挑戦していくには適した場所であると考えました。出店場所は、近鉄奈良線・生駒駅近くにある「ぴっくり通り商店街」。地域の人で賑わう商店街で、新たなスタイルのお店として注目されています。■「あん・はな」実店舗 概要オープン日:2022年3月21日(月・祝)所在地 :奈良県生駒市元町1丁目5-13 みとわビル1号室アクセス :近鉄奈良線・生駒駅より徒歩2分 「ぴっくり通り商店街」内店舗外観●神社仏閣をテーマに、「信仰」「伝統」「文化」の情報を!店内には、「あん・はな」が「読んでほしい」「知ってほしい」と感じた本をセレクト。その中には、「これは、わかりやすい!」「この本は、読む価値がある!」という視点も加え、新書から古書まで幅広く集めて販売。状態を見ながら、古書の買取も行います。また、店内には、これまで神社仏閣ライターとして、様々な媒体で記事を書いてきたオーナが―が実際に足を運んで集めた資料(由緒・縁起、書籍等)を展示。店内で自由にご観覧いただくことができます。●神社仏閣に持っていきたくなる!? 縁起物などのグッズが集結!店内には、書籍や雑誌の他にも、神社やお寺をお参りする中で「こんなグッズがあったら便利だな」「これを神社やお寺に持って行ったら、もっと楽しくなりそうだな」と思う、店主こだわりのグッズも販売。文具やアクセサリーをはじめ、参拝にピッタリのバッグ、ご朱印に関連するグッズなども揃えています。●風水やパワーストーンで、自分自身やご自宅をパワースポットに!神社やお寺にお参りした時に感じる「ウキウキ」「ドキドキ」「ワクワク」を持ち帰り、ご自身やご自宅をパワースポットにしてもらいたいという思いから、風水にピッタリの縁起物やパワーストーンなども集めて販売しています。「神社仏閣が、もっと気になる、好きになる。」をコンセプトに、ここに足を運んでくださった方の豊かさ発掘のお手伝いができればと思っています。■会社概要商号 : 株式会社AN FACTORY代表者 : 代表取締役 西脇 聖本社所在地: 奈良県生駒市設立 : 2010年7月事業内容 : イベント・出版に関する企画・運営、広告代理業等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月31日株式会社AN FACTORY(本社:奈良県生駒市、代表取締役:西脇 聖、以下 AN FACTORY)が運営する神社仏閣サイト「あん・はな」は、神仏を身近に感じて暮らすことをテーマに、日本人らしい豊かな生活を提案する神社仏閣情報サイトを2021年8月にオープン。この度、実店舗を2022年3月21日にオープンいたしました。神仏と暮らす「あん・はな」 店舗外観「あん・はな」で目指すのは、【過去】より日本人が大事にしてきた「信仰とは何か?」を学べる機会を創造し、【現代】に伝えるべきメッセージとは何かを考えながら「体を癒し、心を育て、魂を鍛えるコミュニティ」の構築を行い、【未来】への継承に関する活動のお手伝いをすること。これまで、神社仏閣に関する情報の発信と同時に神社仏閣専用の相談プラットフォームを立ち上げ、建築物の保存・修復、伝統の継承、人材の教育・育成、地域との共存など、今実際に起こっている課題を解決するための調査・提案を行ってきました。それらの活動の中で、実際に神社やお寺への参拝を通して豊かな暮らしを求めるユーザー様の声が今後はさらに必要になると感じ、さまざまな人・暮らしと密接に関われる場所を設けたいという思いから、この度情報サイト「あん・はな」の実店舗を奈良県生駒市にオープンさせていただくことになりました。■情報サイトを開設した背景現在、数えきれない程の数がある情報サイト。その中でも、神社仏閣を紹介する情報サイトは多く、さまざまな角度から情報が発信されています。平成28年文部科学省で行われた宗教統計調査では、日本には神社が8万1,158社、お寺が7万7,256社あると発表されています。これら全てが「神社」「お寺」と簡単に分けられない背景には、それぞれの管理する宗派が持つ信仰の本質、聖地として管理する方々の想いや方針、それらを見守る地域の目的などによる個性が存在し、それらを情報として正しく発信するためには、それなりの知識と理解が必要になります。情報サイトだけではなく、個人が運営するブログやSNSも含めると情報は錯乱し、不明確な情報を発信したまま放置されているケースも多く見られます。中には、その情報が拡散されていることを神社・お寺側が把握できていないことも多く、それらの情報により周辺に迷惑がかかっていたり、実際に足を運んだ人が危険な状況に遭遇した例も少なからずあります。特に、2000年代に入ってから注目されるようになった「パワースポット」、2010年代からは「ご朱印帳」のブームにより、参拝に興味を持つターゲット層は拡がっており、今後はSNSの活用・AIなどの技術を駆使した新たな参拝のスタイルなど、さらに神社仏閣の運営方針は多様化していくことが考えられます。それにより、不明確な情報の拡散・境内での許可なき撮影、著作権やプライバシーの侵害、営利目的としたスピリチュアル商法などによる無断での名称利用などが実際に増えており、最近では参拝者によるトラブルに発展するケースも少なくありません。また、高齢化などの時代の流れによって、本来守られてきたはずの伝統や文化を継続するためのパワー不足により、環境保全や地域との交流が不可能になりつつあるケースも見られます。そのような相談を実際に受ける中で、問題を1つでも解決できればと、情報を発信できるWebサイトの立ち上げを行いました。「あん・はな」は、2021年8月にオープンした後、奈良県内にある神社・お寺にアンケートを発送(2261通)。そこから、協力してくれた神社・お寺の記事を作成・掲載しながら現状を調査。2022年4月には、掲載エリア拡大と内容・規定を刷新してサイトをリニューアル予定。■実店舗を開設した背景「あん・はな」では、2021年8月から奈良県内にある神社・お寺に対してアンケートを実施。そこから見えてきたのは、これまで大切に伝わってきた信仰・伝統・文化を未来にどう継承していくかという課題であり、それらに応えていくためにも、実際に神社やお寺をお参りする人たちの声を集めることが大事だと、「あん・はな」は考えました。そこで、奈良県内に情報サイト「あん・はな」の実店舗を2022年3月にオープン。また、その所在地として、大阪府と奈良県の県境でもある奈良県生駒市を選びました。奈良県生駒市には、由緒ある神社・お寺があり、古から信仰・伝統・文化の地として、さらに観光地としてもさまざまな歴史を刻んできた場所です。アクセスも便利な生駒市は、現在は便利で住みやすい街として人気が高まっているエリアでもあり、さまざまな可能性に挑戦していくには適した場所であると考えました。出店場所は、近鉄奈良線・生駒駅近くにある「ぴっくり通り商店街」。地域の人で賑わう商店街で、新たなスタイルのお店として注目されています。■「あん・はな」実店舗 概要オープン日:2022年3月21日(月・祝)所在地 :奈良県生駒市元町1丁目5-13 みとわビル1号室アクセス :近鉄奈良線・生駒駅より徒歩2分 「ぴっくり通り商店街」内●神社仏閣をテーマに、「信仰」「伝統」「文化」の情報を!店内には、「あん・はな」が「読んでほしい」「知ってほしい」と感じた本をセレクト。その中には、「これは、わかりやすい!」「この本は、読む価値がある!」という視点も加え、新書から古書まで幅広く集めて販売。状態を見ながら、古書の買取も行います。また、店内には、これまで神社仏閣ライターとして、様々な媒体で記事を書いてきた代表が実際に足を運んで集めた資料(由緒・縁起、書籍等)を展示。店内で自由にご観覧いただくことができます。●神社仏閣に持っていきたくなる!?縁起物などのグッズが集結!店内には、書籍や雑誌の他にも、神社やお寺をお参りする中で「こんなグッズがあったら便利だな」「これを神社やお寺に持って行ったら、もっと楽しくなりそうだな」と思う、店主こだわりのグッズも販売。文具やアクセサリーをはじめ、参拝にピッタリのバッグ、ご朱印に関連するグッズなども揃えています。●風水やパワーストーンで、自分自身やご自宅をパワースポットに!神社やお寺にお参りした時に感じる「ウキウキ」「ドキドキ」「ワクワク」を持ち帰り、ご自身やご自宅をパワースポットにしてもらいたいという思いから、風水にピッタリの縁起物やパワーストーンなども集めて販売しています。「神社仏閣が、もっと気になる、好きになる。」をコンセプトに、ここに足を運んでくださった方の豊かさ発掘のお手伝いができればと思っています。■会社概要商号 : 株式会社AN FACTORY代表者 : 代表取締役 西脇 聖本社所在地: 奈良県生駒市設立 : 2010年7月事業内容 : イベント・出版に関する企画・運営、広告代理業等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日桜がほころぶ春は、いろいろなことが始まるシーズンでもあります。新しいツキが流れ込むこの時期に、「ぜひ運気をアップさせたい」と思うもの。そこで今回は、置くだけで運気アップできる簡単“インテリア術”をご紹介します。1.肌に優しい素材のクッション「土」の気を持つ2022年は、自分の基盤となる生活をグレードアップさせることが重要なテーマの一つです。簡単に運気アップしたいときにぴったりなのが、オーガニックコットンや上質なリネンなど、肌に優しい素材のクッションを置くことです。特にくつろぎの場であるリビングに、ペアで置くのがおすすめ。家庭運や愛情運が高まり、幸せな毎日を送れるでしょう。2.陶器の入れ物細かい雑貨を入れておくのに便利な陶器の入れ物も、2022年の運気アップに役立つ「土」の気を宿すアイテムです。いろいろな形の陶器がありますが、一番効果的なのは丸いもの。ご縁とチャンスを運び、春からの活躍が楽しみになりそう。テーブルの上に花を飾るときにも、ぜひ陶器の花瓶を活用してみて。おなじみの花のパワーが最大限に引き出され、嬉しい出来事が次々と起きるかもしれません。3.リサイクル品2022年は、破壊と再生の意味を持つ五黄土星の年。開運パワーを授けてくれるのは、リサイクルアイテムです。アップサイクルされたインテリアなど、一度は廃棄されたものを活用したリサイクル品には、復活のエネルギーが宿っているのです。ミスをしたときはもちろん、心機一転したいときは、ぜひ活用してみてください。置く場所は、あなたが一番落ち着くところがベストです。4.地図&地球儀運気を活性化させるためには、自分の地盤とは違う気を入れていくことも必要だと、風水では考えられています。そこで置くといいのが、地図や地球儀。今はおしゃれにアレンジされたものがたくさんあるので、数ある中からピンときたものをチョイスしてください。無意識のうちに毎日目にすることで自然と視野が広がり、チャンスや可能性の幅もワイドになるはず。5.エスニック調のアイテム「土」のイメージを持つエスニックテイストのアイテムも、2022年の開運に役立つアイテムです。テーブルクロスやタペストリーなど、手に入りやすいものから取り入れてみてください。アメリカの先住民のお守りと言われる“ドリームキャッチャー”を飾るのもいいでしょう。場所は、寝室の窓際を選んでみて。お店で買わずに、家にある材料でDIYすれば、リーズナブルかつ楽しく運気アップできそう。気になったものから置いてみよう開運アイテムは、すべて置く必要はありません。むしろ統一感のない部屋は気が乱れやすいので、気に入ったテイストのアイテムを1~2個取り入れるだけで十分です。春からの運気アップを目指して、さっそくトライしてみてくださいね。©Anastasia Turshina/shutterstock©allme/shutterstock©Galina Zhigalova/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月27日くつろぎの場であるリビングは、家に住む人の全体の運気を司るエリア。つまり、リビングで間違った風水を取り入れてしまうと運気を下げてしまう恐れもあるのです。そこで今回は、リビングで気をつけたい「NG風水インテリア」をご紹介します。当てはまっているものがあったら、さっそく改善してみてください。NG1.ランドリースタンドを置く外に干しても洗濯物が乾きづらいとき、部屋干しができるランドリースタンドはとても便利。とはいえ、リビングにランドリースタンドを置いたり洗濯物を干したままにするのは、風水的には気が乱れるバッドアクション。雨の日は仕方ないにしても、使わないときはベランダや物置など、リビング以外に置いておくこと。乾いた洗濯物もすぐにたたんでタンスにしまってください。NG2.ドライフラワーや動物の毛皮類を飾るドライフラワーはもちろん、動物の毛皮でできたラグなども、「死」をイメージさせるアイテム。リビングに飾ると、陰の気が満ちて、家族みんなに悪影響を及ぼす心配も。フェイクでも同じなので、コットンなど天然由来の素材で作られたモノを使いましょう。芳香剤としてポプリを置いている人もいるかもしれませんが、ドライフラワー同様、それもNG。どうしても香りが欲しいなら、生の花を飾るか、アロマポットを活用してみてください。NG3.タンスを窓向きに置く収納に便利なタンスをリビングに置く場合は、向きに気をつけてください。窓向きに置かれたタンスは「漏財」と言われ、お金がどんどん出ていってしまう原因にも。置くときは必ず壁に向けるようにしましょう。また、タンスの素材も大切。プラスチックの収納BOXは火の気が強く、お金を燃やしてしまう心配が。できるだけ天然素材でできたものを選んでください。急に買い替えることができないときは、土の気を宿すブラウンやグリーンの布をかけてチューニングを。NG4.電化製品をたくさん置くTVやオーディオ、パソコンなど、私たちの生活に欠かせない電化製品ですが、リビングにたくさん置くのは気が乱れるもとに。必要最低限のものを、相性のいい東に置くのが、運気ダウンを防ぐポイントです。ゴチャゴチャしやすいコードを放置しておくのも、人間関係の乱れる原因になり得ます。ケーブルが長いときはきちんと束ねるなどして、絡まないように気をつけましょう。NG5.リビングが暗い暗いリビングには陰の気がこもりやすく、運気ダウンに直結します。自然光が差し込むなら、それを上手に活用してください。もし日当たりが悪い部屋なら、照明を明るくして部屋を光で満たしましょう。LEDライトを選べば、環境にも優しくて、しかも長持ち。運気ダウンを防げるだけでなく、新たなチャンスやラッキーを呼び込むことができるはずです。電気傘のついたライトより、天井に直接取り付けられるシーリングライトの方が、部屋全体を明るくできておすすめ。心地よいリビングが幸せの源泉リビングの風水で大事なのは、心地よい空間にすること。今回ご紹介した「NGインテリア」も、家の構造や家具などを簡単に変えられないときは無理しなくてもOKです。余計なものを置かず、綺麗に掃除しておくなど、快適に過ごせるようにちょっと努力するだけでも効果はあります。気軽に試してみてくださいね。©New Africa/shutterstock©Pixel-Shot/shutterstock©Antoha713/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月26日「昨年の年末ジャンボで1等が出た売り場には、店名に『西』の文字が入っているところが3つも!風水では西は財運の方角。しかも今年は寅年で、中国で四神のひとつとされる白寅が守護する方角は西。いまこのパワーを見逃す手はありません」こう話すのは、京都風水師として活躍するほへとさん。さっそく本誌では、店名に「西」がつく全国の売り場を直撃。すると、そこにはたしかに数多くの“吉兆”があった。まず昨年、ハロウィン、年末と連続で1等が出て、絶好調の東京都「西銀座チャンスセンター」(中央区銀座4-1外)。「先日、生まれて初めて年末ジャンボを購入した方が、購入した5枚のうち1枚が1等の前賞1億5,000万円に当たられて、ビギナーズラックは本当だねと、販売員と大喜びしました」(児玉直樹店長)愛知県「西尾チャンスセンター」(西尾市城崎町3-18)は昨年の年末1等を含め、売り場の高額当せんは累計26億円以上を誇る。「売り場は名鉄線の高架とマンションに挟まれ、ひっそりとある穴場で、常連のお客さんがほとんど。今回の年末1等はバラから出ましたが、そのなかの1等7億円を当てたのはそんな常連の50代の男性で、こっそり打ち明けてくださいました」(黒岡利行店長)奈良県「小西通まあろービルチャンスセンター」(奈良市角振町28)からも昨年年末1等が出た。「じつはいま売り場近くの一言観音堂の観音様が願いをかなえてくれると評判。先日も『一言観音堂で当せん祈願してきたで〜』とスクラッチを購入したお客さんが、その場で削ってなんと1,000万円に当せんしました」(山根宏店長)売り場では一言観音堂で祈念した販売員手作りの「あたるしゃな」くんの人形も、東大寺の盧舎那仏パワーで億招き。■各地に続々!「西」のつく“金運絶好調”売り場5このほか、ほへとさんが全国から厳選した「西」のつく激ツキ売り場も紹介していこう。まず’20年東京2020協賛ジャンボ1等3億円の北海道「西町西友チャンスセンター」(札幌市西区西町南6-1)。「最近『1万円を両替して』と売り場に来たタクシーの運転手さん。両替はできないので200円のスクラッチを1枚買ってもらったら、それが1万円の当たりくじで販売員もびっくり」(大川哲生店長)つぎは、’21年宝くじの日記念くじで1等1億5,000万円が出た埼玉県「大宮西口DOMチャンスセンター」(さいたま市大宮区桜木町2-3-84)。「毎回500円玉貯金をして、それでジャンボを買ってくれるお客さんが大当たり。高級車を買ったと話されてました」(谷垣浩樹店長)’18年サマー1等の東京都「西武池袋大黒天宝くじ」(豊島区南池袋1-28-1)では、こんなことが。「この2月末、常連の30代の女性が『当たるまで買う』と5枚買ったところで100万円が大当たり。まさに念ずれば花開くですよ」(鈴木恵子店長)同じく東京都「新宿西口小田急線のりば前」(新宿区西新宿1-5-1)は創業74年の老舗。「’20年サマーミニ1等1,000万円を当てたのは70代の小柄なおばあちゃま。花柄のワンピースがゲン担ぎだとおっしゃってました」(販売員・小古田綾子さん)兵庫県「川西西友チャンスセンター」(川西市栄町16-8)は名前に「西」が2つ入る吉売り場。「正月明けにスクラッチ10枚購入したお客さんが100万円大当たり。『めちゃ大きなお年玉!』と喜んでいたのが印象的」(神山亮店長)たしかに、ほへとさんが推す「西」の売り場はいま運気全開。ぜひあなたもお試しあれ。
2022年03月24日部屋をおしゃれに見せて、開運効果も高めたい。そう思っている方にチェックしてもらいたいのが、壁に飾るインテリアです。そこで今回は、“壁”に注目した、心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。壁に飾りたいものから、あなたの「幸せを呼び込むポイント」を診断します。Q.壁に飾るならどれがいい?次の中から選んでください。A:タペストリーB:風景画C:家族写真D:壁掛け時計あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「幸せを呼び込むポイント」深層心理では、“壁”は外敵からあなたや幸せを守ってくれるもの。風水での“壁”は、床=大地からあふれるエネルギーの流れる重要なパーツであり、壁に飾るもので、運気を高めたり、チューニングできたりと考えられています。つまり、壁に飾りたいアイテムから、あなたの「幸せを呼び込むポイント」がわかるのです。A :「タペストリー」を選んだあなた……信頼できるパートナーを見つける「タペストリー」は、気の流れをよくして欲しい運を授けてくれるアイテム。開運力UPには、ピンクやオレンジ、赤など明るい色のモノを選ぶと効果的です。この答えを選んだあなたは、熱いハートの持ち主。高い目的意識を抱き、よりよい未来を求めて果敢に行動できるタイプと言えそう。あなたの「幸せを呼び込むポイント」は、信頼できるパートナーを見つけること。パートナーとは、恋に限らず、ビジネスや私生活でも力になってくれるバディです。パートナーのサポートのおかげで、自分のやりたいことに集中できるようになり、手が届かないと思っていた成功や幸せまであなたのモノに。B:「風景画」を選んだあなた……プチ冒険する風水の観点から、壁に「風景画」を飾るのはよいこと。特に高い山の絵をリビングや西の方角に飾ると財運アップの効果が。この答えを選んだあなたは、穏やかな常識人です。ささいなことで感情を露わにせず、淡々と日々の暮らしを全うしていそう。あなたの「幸せを呼び込むポイント」は、プチ冒険すること。普段ならやらないようなことに、ちょっとだけ勇気を出してトライしてみてください。知らないエリアに足を運ぶ、難しそうと避けていた分野の本を読んでみるといった少しの変化が、退屈になりがちだったあなたの人生に、刺激的な喜びをもたらしてくれるはず。C:「家族写真」を選んだあなた……ギブ&テイクの精神を持つ家庭運や愛情運を高めてくれる「家族写真」は、リビングの壁に飾るのがおすすめ。ただ、画鋲で止めるのは絆を壊すアクション。必ずフォトフレームに入れてください。この答えを選んだあなたは、甘え上手でしたたか。みんなに上手に頼り、自分の夢ややりたいことを実現させていく力があるでしょう。「幸せを呼び込むポイント」は、ギブ&テイクの精神を持つこと。何かと周りに助けてもらえるあなたは、下手をするともらいっぱなしに。だからこそ親切にしてもらったら、あなたも何か返してみて。笑顔でお礼を言うだけでもOKです。いい気が循環し出し、今よりももっといいご縁やチャンスに恵まれるようになるはず。D:「壁掛け時計」を選んだあなた……スペシャリストを目指す時間を知るために必要な時計は、どの家にもあるアイテムではないでしょうか。特にチェックしやすい「壁掛け時計」を東の壁に飾るのは、仕事運や人間関係UPにお役立ち。この答えを選んだあなたは、一見ゆるそうなキャラクターに見えても、意外に堅実で完璧主義なところがありそう。やるからには妥協したくないと、何事にも徹底的に取り組むタイプなのです。あなたの「幸せを呼び込むポイント」は、その持ち前の力を使ってスペシャリストを目指すこと。特に仕事では、よりハッキリした専門&得意分野を持つことであなたの存在価値が急上昇!今まで以上に、やりがいと充実感を持って生きられるようになりそう。おわりに求める幸せのカタチは、人それぞれ違います。幸せを呼び込むポイントも同様です。風水を活用したあなたらしいやり方で、喜びと幸福感にあふれた未来を手に入れてください。©Photographee.eu,Antoha713,New Africa,Pixel-Shot/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月20日風水では、“色”にも自然界の持つ気が宿ると考えます。インテリアやファブリックなどを選ぶときに活用することで、あなたの欲しい運を手に入れることができるかも。今回は、金運を呼び込む“インテリアの色の選び方”をご紹介します。インテリアに使う色で迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。1.カーテンやトイレマットは、イエロー金運アップにつながるおなじみのカラーと言えば、お金を作り出すのに役立つ「土」の気を持つイエローです。特に運気の入り口である窓のカーテンや、金運を司るエリアのトイレに使うマット&カバーには、ぜひイエローをチョイスしてみてください。お金の流れがよくなり、臨時収入が入ったり貰いものが増えたりなど、嬉しい変化が訪れるでしょう。2.ピンポイントで活用したい、ゴールドキラキラ光るゴールドも、金運を高めてくれるパワーアップカラー。ただ、部屋の中にたくさんあるとギラギラして気が乱れやすくなるので、オブジェやクッションの柄など、ピンポイントで活用してみて。ゴールドの輝きを持つルチルクオーツを、部屋の西側に飾るのも吉。財運が開花して、思いがけない大金を手にできる可能性も。3.お仕事関連のインテリアには、シルバーゴールド同様、光りを放つシルバーにも、金運を高める力が宿っています。取り入れるといいのは、仕事で使うデスクやイス、スタンドなど。シルバーのスチール製アイテムを選ぶと、頭が冴えてルーティンワークがはかどるのはもちろん、売れる企画やアイデアが次々浮かぶなど、仕事運と連動して金運も高まるでしょう。食事にシルバーのスプーンやフォークを使うのもおすすめ。4.日常使いのアイテムにいいのは、ホワイト金運アップには、収入を増やすだけでなく、不要な出費を減らすことも大事。ムダ遣いを防ぎたいときにふさわしい色が、ホワイトです。白いチェストやカラーボックスなどのインテリアはもちろん、タオルやシーツなど幅広く取り入れてOK。白い陶器であるお皿やコーヒーカップも、節約意識を高め、ムダ遣いの予防に役立ちます。もし汚れが目立ってきたら、漂白やクリーニングを。浄化することで再び金運アップ効果が復活しそう。5.貯金を増やしたいときは、グリーン再生や育てる意味を持つカラーと言えば、グリーン。偶然による収入ではなく、着実にお金を貯めたいときに選びたい色です。おすすめは、住む人の全体的な運気UPに役立つリビングのラグやカーペットにグリーンを取り入れること。毎日そこに足をつけて暮らすことで足場が固まり、自然とお金の貯まる体質になれそう。スリッパやルームシューズなども、緑でまとめると効果的です。色の組み合わせは自由自在金運を呼び込むカラーを5つ紹介しました。5色をそれぞれ組み合わせるだけでなく、一部だけに使っても問題ありません。お好みの色使いも考えながら、取り入れられそうな場所に活用するだけでジワジワ変化が訪れるはず。気軽に実践してみてくださいね。©Photographee.eu/shutterstock©ReaLiia/shutterstock©New Africa/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月19日模様替えしたいけれど、大々的にやるのは大変だし、スペースも広くないから厳しい…。そんなとき、簡単に部屋のイメージを変えられるのがカーテンです。そこで今回は、“カーテン”に注目した、心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。気になるカーテンの柄から、あなたの「隠れたチャームポイント」を診断します。Q.気分転換にカーテンを変えるなら、どの柄を選ぶ?次の中から選んでください。A:チェック柄のカーテンB:花柄のカーテンC:星柄のカーテンD:幾何学模様柄のカーテンあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「隠れたチャームポイント」風水において“カーテン”は、悪い気が入るのをブロックすると同時に、大事なものを隠すアイテム。深層心理では、“窓”はあなた自身を表し、窓にかける“カーテン”にはあなたのイメージや魅力が投影されます。つまり、選んだ答えから、あなたの「隠れたチャームポイント」を探ることができるのです。A:「チェック柄のカーテン」を選んだあなた……何があっても動じないところチェックを構成している四角形は、安定をもたらすモチーフ。人生の土台を固めたいときに、ピッタリのカーテンです。これを選んだあなたの「隠れたチャームポイント」は楽しい人というイメージに反して、何があっても動じないところ。トラブルやアクシデントが起きて、普通ならパニックになりそうなときも、あなただけはどっしり構えて揺るぎません。驚くほどの落ち着きぶりに、周囲も冷静さを取り戻すほど。そんなあなたは、密かに頼りになると思われているはずです。B:「花柄のカーテン」を選んだあなた……誰とでも友達になれるところたとえば美容や恋愛運など、女性に関わりの深い運気をアップしてくれるモチーフと言えば、花柄です。小さな花柄は女らしさ、大きな花柄は好きな人との絆を深める効果が。これを選んだあなたの「隠れたチャームポイント」は人当たりがよく、誰とでも友達になれるところ。初対面の相手や気難しそうな人でも、あなたはすぐに警戒心や緊張を解いて、相手は心を許してくれるでしょう。特別なことはしなくても不思議と人気があり、どんな人からも受け入れてもらえるのが、あなたの最大の魅力であり強みなのです。C:「星柄のカーテン」を選んだあなた……機転が利くところ星は、光や才能のシンボル。新たな才能や隠れた魅力を引き出したいというときに、おすすめのマークです。これを選んだあなたの「隠れたチャームポイント」は、一見何を考えているのかわからないように見えて実は、機転が利くところ。置かれた状況や空気を素早く読んで動けるため、的を射た行動や発言ができるのです。自分のためだけでなく、周りの幸せのためにその力を使うと、より愛される存在になれそう。D:「幾何学模様柄のカーテン」を選んだあなた……決断力があるところさまざまな形が入り混じった幾何学模様は、エネルギーや活力を高めてくれるモチーフ。夢を叶えたい、仕事で成功したいなど、パワーが欲しいときに力を貸してくれそう。これを選んだあなたの「隠れたチャームポイント」は、普段はクールで淡々としているのに、いざとなると決断力があるところ。周りが悩んでいるときにパッと決めて動けるため、チャンスを掴みやすいでしょう。日頃から自分にとって大切なものは何かを考えておくとさらに決断力が冴えるはず。おわりに「隠れたチャームポイント」は、あなたの武器です。今まで気づいていなかった人も、今回の診断で新たな武器を見つけられたことはチャンスかもしれません。幸せな未来のためはもちろん、ここ一番のときにぜひ活用してみてください。©sunwart,Miss Lychee,nastasia Lembrik,Neo Geometric/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月12日寝室は、1日の疲れをリセットして心や体を癒す場所。しっかり眠れると、翌日は元気に過ごせますよね。そこで今回は、“ベッドルーム”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。寝室に置きたくないものから、あなたが「この春手放すといいもの」を診断します。Q.次のうち、寝室に置きたくないと思うのはどれ?A:アロマポットB:オーディオC:スポットライトD:コスメあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。心理テストで診断できること春に手放すといいもの風水において“寝室”は、1日の疲れやストレスを浄化するために重要なエリア。深層心理においても寝室は再生を表し、そこに置きたくないと考えるものには、リカバリーを阻害する要素が投影されています。そのため選んだ答えから「この春に手放すといいもの」がわかるのです。A:「アロマポット」を選んだあなた……余計な心配悪い気を浄化して、良い気を流すにはリラックスすることが大切。心地よい香りを部屋全体に広げて心身をリラックスさせてくれる「アロマポット」は、避けるよりもむしろ寝室に置いておきたいもの。この答えを選んだあなたがこの春手放すといいものは、余計な心配です。人生には想定外のことが起きるものですが、あなたはそれらを冷静に対処できるポテンシャルを秘めています。だからこそあれこれ考えすぎず、来た流れに気楽に乗ってみてください。きっとステキな未来へと辿りつけるはずです。B:「オーディオ」を選んだあなた……退屈な時間風水で気を乱すと考えられている電子機器。ただし、リラックス効果の高い音楽を聴かせてくれる「オーディオ」は、東に置き、夜は布をかけておけばOKなアイテムです。この答えを選んだあなたがこの春手放すといいのは、退屈。つまり、暇だと感じる時間を減らして、趣味や遊びなどのスケジュールを目一杯に詰め込むことです。休息タイムも、一つの予定として一緒に組み込んでおくのがおすすめ。毎日を充実させれば、眠っていた才能や魅力が開花することもありそう。C:「スポットライト」を選んだあなた……根拠のない自信部屋をおしゃれに見せてくれる「スポットライト」ですが、強すぎる光は睡眠を妨げて運気ダウンの原因に。ただ、真っ暗な部屋で寝るのも気の流れが悪くなるので、フットライトなど小さくて優しい明かりを灯しておくのをお忘れなく。この答えを選んだあなたがこの春手放すといいのは、根拠のない自信。なんとく自分はできる、大丈夫という思い込みを手放し、等身大の自分に向き合ってみて。足りない実力やスキルを補うべく努力を始めれば、みるみる手応えが得られるかも。運気&イメージがアップデートされ、新しい運命も動き出すでしょう。D:「コスメ」を選んだあなた……鉄壁のガード水の気が強い寝室に、火の気を持つ「コスメ」を置くのはタブー。とはいえ、スペースの関係でどうしても置かなくてはいけないときは、チューニング力を持つ木のドレッサーやメイクボックスに入れて見えないように収納を。あなたはザックバランに見えて実は、警戒心が強くて慎重。そのせいで恋のきっかけはもちろん、ステキなチャンスを逃していることも多いみたい。この答えを選んだあなたがこの春手放すといいものは、鉄壁のガードの固さです。特に新生活では、いつも以上にオープンマインドでいろいろな人や物事に接していくと、ステキなリターンが訪れるはず。おわりにいらなくなったものを手放せば、あなたを取り巻く気がスムーズに流れ出します。新しいスタートを踏み出したくなる春は運気も味方につけて順調な生活を送りたいものですね。風水を活用して、充実した春にしてみてください。©Denise E/shutterstock©Denise E/shutterstock©nikkytok/shutterstock©Artit Wongpradu/shutterstock文/月風うさぎ
2022年03月10日著者について:松尾和也(まつお・かずや)一級建築士・松尾設計室代表。1975年兵庫県出身。「夏涼しく冬暖かい住宅を経済的に実現する」ことをモットーに住宅設計を多数手掛けるほか、エコハウスに関する執筆や講演、技術指導を積極的に行う。YouTubeでも家づくり情報を配信。著作に「ホントは安いエコハウス」(日経BP)、「エコハウス超入門」(新建新聞社)、「これからのリノベーション断熱・気密編」(新建新聞社[共著])などがある。「家相」や「風水」は昔の人々の長年の生活体験や知恵に由来することが多く、必ずしも現代にそのまま当てはまるわけではないー家相や風水ができた頃とは建物(住宅)、技術力、生活スタイル、冷蔵庫や冷暖房といった設備の全てが異なります。そこで現代のこのような条件を考慮した上で「これはやってはいけない」ということや、「こうしたほうが良い」という法則のようなものがあれば、多くの方が無駄を少なくし、健康かつ幸せに暮らしやすくなると考えました。(松尾和也)エコハウスの設計に長年取り組み、数多くの経験から導き出した設計の法則と住まい方を、設計者の視点でわかりやすく解説。これから家づくりをする人に向けては「建てる」、豊かに暮らすための住まい方や設備の選び方については「暮らす」の2章立てで、家づくり(設計)だけではなく住まい方にも焦点をあてた松尾和也氏渾身の書き下ろし。・どんな間取りにすれば冬暖かく、夏涼しくなる?・敷地から何を読み解いて設計をする?・日あたりのよい場所はどうやって見つける?・冷房器具、暖房器具は何を選べばいい?・適切な温度、湿度設定とは?・マンションを購入するならどの部屋を選べばいいの?・カビやダニを増やさず健康的に暮らすにはどうすればいい?ほかどんな家なら「お金」で失敗せずに「健康」に暮らせるのか、情報過多な時代にデータや経験に基づいた「知らないと損をする」情報に特化しました。家づくりを検討される方のみならず、温熱環境を改善したい方、プロの設計士や住宅設計を志す学生にもおすすめです。Amazon予約承り中 : ■Contentsはじめに建てる1.お金と健康を左右する2大要素2.暖かく、涼しく、経済的な住宅にする法則3.室内温度と光熱費は日射量がカギ4.家の方位と窓の向き5.「太陽に素直な設計」を考える6.暖房費が高くなる間取り/ 形が光熱費を左右する7.うまい設計者はどう設計するのか?8.日当たりのよい場所の見つけ方9.吹抜けはあり? なし?10.冷暖房費を大きく左右する窓の設計手法11.玄関ホールは小さく閉じる12.太陽光を設置しなければ損をする時代に暮らす13.集合住宅を選ぶ大事なポイント14.まずは窓から補強する15.健康とお金を左右する冷暖房器具の選び方16.エアコンの容量選定と再熱除湿の重要性17.窓は開ける?閉める?18.絶対湿度計の読み方19.理想的な加湿器の選び方20.夏と冬は室温を何℃にするべき?21.家計を大きく左右する給湯器の選び方高断熱住宅基本のきほんおわりに■書誌情報発行日:2022/3/17タイトル「お金と健康で失敗しない間取りと住まい方の科学」著者:松尾和也ISBN:978-4-86527-121-8C2052定価:1,980円(本体1,800円+税10%)判型:A5判140頁Amazon家選びカテゴリ1位(2/28現在)。ただいま予約承り中です!Amazon予約承り中 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月02日風水は復縁を強く望む女性におすすめなんです。今回は風水とはどういうものなのか、メリットや簡単な実践方法を伝授しちゃいます。風水以外の復縁に効果的な方法も含め復縁につながることを解説していくので、復縁したいという方は要チェックです。■そもそも風水ってなに今までに風水という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、実際に風水を試したりどういうものかを知っているという人はあまりいないようです。「あの人との復縁に風水が役立った」「風水で彼氏と寄りを戻せた」など恋愛事に何かと幸運をもたらすことが多いと言われている風水ですが、そもそも風水は占いとは違うものなのでしょうか。これから風水の効果を実践する前に、まず風水がどういうものなのかを詳しく見ていきましょう。■風水とは風水とは、今から約四千年前に中国で発祥した気の力を利用した環境学のことを指します。風水では環境が運を決めると考えられており、衣食住や行動など自分をとりまく全ての環境を使って運を開いていくと言われています。本来生まれ持った運は本人にはどうすることもできませんが、運が悪いと思う場合、あらゆる環境を見直すことで運を呼び込むことができます。自分に影響を与えるあらゆる環境をうまく使うことで運を切り開くことができる、いわば風水は運を呼び込むマニュアルと言えるのです。引用:李家幽竹オフィシャルウェブサイト■良い気を取り込んで復縁できる確率を上げよう彼との復縁を願っているという人は、風水を取り入れることで、まずは自分の持つ「気」を良いエネルギーに変えていくことができます。失恋で傷ついて、もやもやした気持ちをずっと抱えていると、それだけで運気が落ちてきてしまいます。そういった負のオーラを風水によって良い方向に導くことができるので、良い気を持っているだけで幸運を呼び込むことができるのです。幸せなあの頃に戻りたいと強く願う気持ちは、いつしか強い気となりエネルギーとなり、自分の周りの空気感もどんどん変わっていきます。そうすれば復縁できる確率もどんどん上がっていくので、そのきっかけとして、まずは風水を取り入れることからはじめてみましょう。■復縁するために部屋ごとに実践したい風水風水では家の中心から見て各方位にさまざまなパワーが存在すると考えられています。特に家の中では「玄関」「バスルーム」「寝室」など各部屋ごとに風水にとっては大事な役割があると言われています。良い気を取り込むには、まずは家の中の各部屋のインテリアや配置を変えることが大事で、細かい部分を整えることで徐々に良いエネルギーに変えていくことができます。それぞれの部屋の中を正しく整えることで最高の幸運に導くことができるので、まずは部屋ごとの風水から実践していきましょう。■玄関をきれいに整える玄関は気の入口であり、毎日出入りする場所なので幸運をもたらす大事な場所です。玄関を綺麗に保つことは、悪い気を中に入れないという意味もあるので、毎日しっかりと掃除し清潔な空間にすることを心掛けましょう。掃除をする時は、風通しを良くして明るい空間を保つことが大事で、それだけで良い運気を呼び寄せることができます。そして玄関のインテリアは、余計な物を置かずに整理整頓することが大切です。靴を脱ぎっぱなしにしたり、物を置きっぱなしにしたりせずに、常に整理整頓を心掛けましょう。また、玄関の運気をさらにアップするためには観葉植物や季節の花など良い香りをもたらすものを取り入れていきましょう。その他にも落ち着いた玄関マット、スリッパ、高級感のある陶器なども運気アップにつながっていきます。■バスルームは毎日掃除を欠かさないバスルームは彼と復縁するために欠かせない大事な場所です。バスルームが汚れているということは、悪い運気がたくさん溜っていることになるので、残念ながら良い運気をもたらすことができません。浴槽や壁、床などの汚れを徹底的に取り除き、バスルームは常にきれいな状態にしておかなければいけません。ボディソープやシャンプーなどの入れ物に水垢がついていないかどうか、ボディタオルがボロボロになっていないかなどもチェックし、細かいところまで徹底的に掃除しましょう。また、恋愛運をアップさせたいならピンク色を取り入れることで運気アップにつながるので、小物やシャンプーなどに積極的に取り入れることをおすすめします。ピンクは恋愛運の強い味方であるとともに、女性らしさをアップさせるという効果もあるのでぜひ取り入れてみてください。■寝室をきれいに掃除する毎日睡眠をとる寝室は、運勢に大きく影響する大事な場所だと言われており、多くの風水の考え方でも特に、寝室を重要視することが多いです。寝室には日々のストレスや疲れなど、マイナスの気を溜めこみやすい傾向があるので、放っておくと健康を害する恐れがあります。寝室にプラスの気をもたらすためには、まず徹底的に掃除することからはじめましょう。床、壁、ベッドなどに埃がないかどうか、隅々までしっかりとチェックすることが大事です。そして、寝室でより熟睡しエネルギーをアップさせるには、白をはじめ落ち着いた色合いのインテリアが良いとされています。シーツや枕カバーなども清潔感ある白で整え、恋愛運アップのためにピンク色を取り入れるのもおすすめです。また、枕やマットなども自分の身体に合わせたものを選ぶようにしましょう。身体をしっかり休めることができれば、睡眠の質も高まり心身ともにリフレッシュすることができます。そうすれば、日々の仕事や勉強のエネルギーを蓄えることができるので、運気も大きく変わってくるでしょう。■ベッドを置く位置を確認する寝室の中で最も大事なのが、ベッドを置く位置で、間違った配置にしてしまうとそれだけで運気が低下してしまいます。まず、ベッドはドアの真正面に置かないようにしましょう。ベッドは入口すぐのところにあるだけで、運気が運気が下がってしまうので注意しましょう。とはいっても、入口から離すために窓や壁にくっつけてしまうと、運気の流れが滞ってしまうので、少し隙間を空けて配置するのがコツです。また、鏡がある場合はベッドが鏡に映り込まないことが大事です。鏡には強力なパワーがあると言われており、鏡に映っているだけでエネルギーが吸い取られてしまうのです。長時間過ごすベッドが鏡に映っていると、寝ている間に疲れてしまい運気が下がってしまいます。もし、どうしても鏡に映ってしまうという場合、鏡を使わない時間帯はカバーをかけるようにしておくと良いでしょう。■家全体で実践すべき風水各部屋を整えたら、次はさらに運気を上げるために細かい部分を見渡してみましょう。最近恋愛運が落ちている、アンラッキーなことが続いている場合、もしかしたら家の中に運気を下げる原因があるのかも知れません。風水では、ちょっとした工夫を取り入れるだけで運気を上げることができるので、もし不幸な出来事が続いているという人は、家の中を見直すことが大事です。家全体で見直すべきところや、ちょっとした運気アップのポイントをご紹介していきます。■トイレや洗面所などの水回りどの家庭にもある「トイレ」「洗面所」「お風呂」などの水回りは、風水では健康や運気に直結している場所と言われています。特に、トイレは悪い気が溜りやすく、トイレの環境が悪いと家全体の運気が下がってしまうので注意が必要です。トイレ全体を綺麗に掃除するのはもちろんですが、しっかり換気することで悪い気が貯まらないようにすることが大事です。また洗面所やお風呂、台所など水回り全体において清潔に保つことは健康運に直結すると考えられています。健康運が上がれば体力や気力がアップするので自然と恋愛運を上げることができます。もし最近恋愛運が悪いと感じていたら、水回りのチェックからはじめてみることをおすすめします。■壁や床も悪運がこびりつきやすい壁や床は意外と忘れがちな部分ではありますが、放っておくと悪い気がこびりついて運気に暗い影を落としてしまいかねません。特に最近フラレてしまったという人は、その原因となる壁や床を徹底的に磨き清める必要があります。掃除機で、すすやほこりを取ったり、高い天井はホームセンターなどのお掃除グッズを活用すると良いでしょう。壁や床を磨くと悪い運気を取り除いてくれるので、知らないうちに良いことが舞い込んでくるようになります。また、普段あまり目につかない天井などをしっかり掃除することで、人よりも運気を上げることができるので恋愛運もアップすることができます。■観葉植物を飾って気の巡りを整える観葉植物は、おしゃれなインテリアアイテムとしてだけではなく、緊張を和らげてくれる、リラックス効果があるなど、たくさんのメリットがあります。風水的にも、観葉植物を飾ることで気の巡りを整えることができるので、特に恋愛運アップに効くと言われています。特に恋愛運アップにおすすめなのがポトスです。素敵な人と巡り会えたり、ずっと思いを寄せていた相手と引き寄せてくれたり、恋愛に対して積極的になれる効果もあります。ポトスは、10センチから50センチと室内にぴったりの大きさで、お手入れも水やりのみと比較的楽なので、ぜひリビングなどに置いてみてはいかがでしょうか。■カーテンやベッドカバーは清潔に保つカーテンやベッドカバー、枕カバーなどはきれいな状態でしょうか。もし定期的に洗濯していないという場合、汚れが悪い気を溜めている原因になっているので注意が必要です。特に、カーテンは大きいのでなかなか洗濯しないという人も多いかもしれませんが、カーテンには目に見えない汚れがびっしりと付着しています。カーテンを汚いままにしておくと、窓に汚れが付いている状態なので外の良い運気を取り込むことができなくなります。新鮮な空気を取り込むことができるように、カーテンや布団などは常に清潔な状態を保つようにしましょう。■復縁に効果のある花を飾る花風水というように、花があるだけで運気を上げる効果があるので、ぜひ取り入れたいものです。玄関などに生花をおくことで、より恋愛運アップにつなげることができるので、彼氏との復縁を望む人にもおすすめです。生花を飾る時の注意点は、枯らさないことです。枯れてしまった花からは、死の気が出てしまいますので、生花が枯れたらすみやかに処分するようにしましょう。■水晶を飾ってみる風水アイテムの定番として重宝されている水晶を置いてみるのもおすすめです。水晶は、クオーツの中でも特に無色透明で結晶型がはっきりした物のことを言います。別名クリスタルとも呼ばれる水晶は、優れた霊能者ほど水晶を愛用すると言われるほど、万能なパワーを持っていることで知られています。そんな水晶は、様々な運気を高めてくれるので、もちろん恋愛運にも効果があります。最近ではお手軽な価格で買えるものも増えてきているので、復縁成就のために利用してみてはいかがでしょうか。一部引用:Natural Style■復縁に効果のある色を選ぶ恋愛運を上げる色はピンク色と思いがちですが、実は復縁に効果がある色は、白と緑と言われています。白色には、物事をリセットする効果があるので、気持ちを落ち着けたり運気を浄化する作用をもっています。ベッドカバーや枕カバーなどに白を取り入れることで、リラックスしたり気持ちを安定させる効果があります。緑色は、成長運や癒しの運気を上げる働きがあるので、心をおだやかにすることができます。緑色は気持ちを落ち着けたり癒し効果もあるので、緑色のアイテムを常に身に付けていたり観葉植物を玄関などに飾ったりするのもおすすめです。一部引用:三陽商会■風水以外にも復縁するためにできること復縁に効果のある風水をご紹介してきましたが、風水だけに頼っても本質的な改善はできない可能性があります。復縁するために一番大切なのは風水を試すことではなく、自分自身を変えていくことです。運気を上げていくためには、まずは自分を磨いていくことが大事で、自分が変わっていけばおのずと気も良い方向に向かっていきます。自分磨きをすることで、より魅力的な女性に変わることができるので、恋愛運もアップし復縁も期待できるでしょう。■内面や外見を磨く風水で自分の部屋を整えつつ、内面や外見を変える努力もしてみましょう。たとえば、髪型を変えることで気持ちをリセットすることができますし、髪は気が張り付きやすいので、復縁を望むのであれば別れた時の髪型から変えることがおすすめです。また、ダイエットをしてみるのも良いでしょう。運動や食事メニューの改善をすることで、心身ともに美しくなれるので恋愛運もアップします。特に、食事は直接体を作る源になるので、新鮮でおいしい物を食べることは運気アップへとつながります。どれだけ外見が変わっても内面が変わらないと復縁することは難しいです。人間的に成長してこそ復縁後も彼とうまくやっていくことができるので、小さなことからコツコツと内面磨きをしましょう。■別れることになってしまった原因を改善する自分磨きをすることも大事なことですが、別れる原因を改善することも大事です。別れてしまったのはなぜか、彼はあなたのどんなところが嫌いになったのかなど、まずは別れた原因を考えてみましょう。もし仮に復縁できたとしても、あなたが以前と何も変わっていなかったら、彼はまた嫌になってしまうのも時間の問題です。何も改善しないままだと、また同じことの繰り返しになってしまい、結局別れてしまいます。そうならないためにも、別れた原因を改善する努力をすることで、復縁後に彼はあなたのさらなる魅力に気づき、円満に付き合うことができるでしょう。■没頭できる趣味を作る失恋してから何も手につかなくなってしまい、悲しい気持ちを引きずってしまうのは辛いですよね。彼とよりを戻したいと強く願うことは大事ですが、恋愛のことばかり考えすぎてしまうと、いつまでも立ち直ることができなくなってしまいます。そんな時は、新しい趣味にチャレンジしたり、好きなことに没頭してみてはいかがでしょうか。好きなことに没頭すると、彼のことを考える時間が少なくなって、気持ちが落ち着きますし失恋から立ち直ることもできます。そして、恋愛以外にも視野が広がっていくので、新しい出会いが生まれることもあります。気持ちが安定すればどんどん良い気を取り込むことができるようになるので、運気がアップし復縁にもつながっていくことでしょう。■復縁のきっかけを占いで教えてもらおうここまで、復縁するために自分でできる風水について紹介してきました。ですが、不安な気持ちを払拭するために、第三者に具体的な行動についても助言してもらいたくなりますよね。ウラナッテでは、いろんな占星術を得意としている占い師の方々がたくさん所属しています。「いつ復縁すれば良いかわからない」「復縁の可能性を高めるには何をすれば良いか教えてほしい」と思っている方は、ぜひ一度ウラナッテで先生に相談してみてはいかがでしょうか?ウラナッテで占ってもらう
2022年03月01日風水では花同様、どの部屋に置いても開運効果を発揮すると考えられている“観葉植物”。そこで今回は、簡単に金運アップが叶う「観葉植物の選び方&置き方」をご紹介します。風水で幸運を呼んで!金運アップに役立つ観葉植物とは?置くだけで気の流れをチューニングできる“観葉植物”は、風水では欠かせない重要アイテムです。とはいえ、いろいろな種類の中から、どれを選ぶのがいいのか?わからない人も多いはず。そこでまずは、“観葉植物”の選び方についてお伝えします。チェックしたいのは、葉の形と葉のつき方です。葉の形金運アップを叶えてくれるのは、お金を連想させる丸い葉を持つ“観葉植物”。丸い形が心を穏やかにして、ムダ遣いはもちろん、衝動買いや大人買いを防ぐ効果もあります。具体的にピックアップするなら、ぷっくりとした葉っぱが特徴的な「金のなる木」、丈夫で肉厚な「ゴムの木」、小判のような「クルシア・ロゼア」、幸福をもたらす精霊・キジムナーが宿る木としておなじみの「ガジュマル」など。葉のつき方葉の形同様、注目すべきなのが葉のつき方。垂れ下がったようについている葉は、秋にたわわに実った稲穂のように見えることから、金運アップに役立つと考えられています。具体的には、初心者でも育てやすい「スパティフィラム」、ハート型の形が珍しい「モンステラ」、つるをグングン伸ばす「アイビー」、発財樹やmoney treeと呼ばれている「パキラ」など。尖った葉の「パキラ」は、金運を高める丸い葉を持っていませんが、仕事運を向上させ、結果として金運アップや商売繁盛をもたらす“観葉植物”です。置く場所や方角によって効果が変わる…!?置き場所としては、すべての運の入り口である“玄関”やその家の人の運気を司る“リビング”がおすすめ。方角で言えば、ムダ遣いを減らして貯めるパワーを高めたいときは北、収入アップを望むときは西へ。くじ運アップにいいのは南です。置くときは、ガラスやアルミの鉢に入った小さめのものを選び、赤いガーデンピックを飾ると効果的!さらに、不動産運や財運が高まるのは東北。大きな葉を持つ“観葉植物”を、白くて四角い鉢カバーに入れてから置きましょう。マメな掃除が一番の金運アップ方法!花と違って一年中楽しめるのが“観葉植物”のいいところ。ただし、金運アップに役立つすべての条件を揃えたものが見つからなくても、心配いりません。その場合は、金運を育成するグリーンやブラウンのクロスを敷いてチューニングをしましょう。また、落ちた葉や枯れた葉は悪い気を引き寄せる元凶に…!ホコリも同じです。マメに掃除してキレイに保つことが、一番の金運アップ方法と覚えておいてくださいね。©pornpan sangkarat/shutterstock©Followtheflow/shutterstock©Marina Kaiser/shutterstock文/月風うさぎ
2022年02月27日メイクや身だしなみを整えるときに欠かせない鏡。そこで今回は、そんな“鏡”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。買いたい鏡から、あなたの「気づいていない裏性格」を診断します。Q.鏡を買うならどれがいい?A:八角形の鏡B:正方形の鏡C:楕円形の鏡D:丸い鏡あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「気づいていない裏性格」神社に御神鏡が飾られているように、古くから尊いものとして大切にされてきた“鏡”。風水でも、鏡は邪気を跳ね返すと同時に、幸運を呼び込む強運アイテムと考えられています。また、深層心理において、鏡はもう一人の自分を投影。そのため買いたいと思う鏡から、あなたの中にいるもう一人の自分、つまり「気づいていない裏性格」がわかるのです。A:「八角形の鏡」を選んだあなた……心配性な性格風水で、万象の象徴と考えられているのが「八角形」。この形の鏡は、非常に強いパワーを持つ開運アイテムと言えるでしょう。この答えを選んだあなたは一見明るく元気いっぱいに見えても、実は心配性で小さなことを気に病んでしまうタイプのよう。不安や迷いが多いからこそ、無意識に強力なエネルギーを持つこの形に惹かれた可能性も。そんなあなたにおすすめなのは、小さいサイズの八角形の鏡を持ち歩くこと。心がザワザワしたときに眺めれば、不思議と落ち着くでしょう。B:「正方形の鏡」を選んだあなた……自分に厳しい性格「正方形の鏡」は、角がご縁を切ってしまうため、風水的にはできれば避けたほうがいいアイテムです。この答えを選んだあなたは、テキパキと動ける知的ムードの持ち主。発言や行動にモラルを感じさせるため、周囲からの信頼も厚いはず。ただ、そんなあなたには、自分に厳しすぎる裏性格がありそう。それは悪いことではないですが、自分に課したハードルが高すぎてツラくなることもあるのでは?今でも十分頑張っているので、ムリしないで。寝室に鏡を置かないことも、緊張を解いてリラックスするコツですよ。C:「楕円形の鏡」を選んだあなた……目立ちたがり屋な性格角のない「楕円形の鏡」。風水ではエネルギーの流れがよくなる、幸運を呼ぶアイテムとされています。この答えを選んだ人は、平和やバランスを重んじるタイプ。でも、あなたの裏性格は「人と違うことをしたい」という目立ちたがり屋さんのようです。周囲に合わせているつもりが、無意識のうちにとんがった見た目や発言をしてしまうのは、そのためかもしれません。悪目立ちしたくないなら、外出前に必ず鏡を見て深呼吸をしてみて。自然と冷静になれ、終日ノートラブルで過ごせるでしょう。D:「丸い鏡」を選んだあなた……自分の世界を大事にする性格「丸い鏡」は、八角形の次に強い力を持ち、エネルギーを集めて拡散してくれるパワーアイテムです。この答えを選んだ人は、フットワークが軽くて付き合いのいいタイプ。とはいえ、長時間人と関わりを持っていると、ツラくなることも。それはあなたが一人の時間を愛し、自分の世界を大事にする裏の性格があるから。周囲の干渉がうるさく感じるときは、鏡を玄関の左右両方に、合わせ鏡にならないようずらして置きましょう。ノイズをシャットアウトでき、自分の時間をゆっくり楽しめるようになるでしょう。さいごに鏡でよい気を呼び込むには、いつもピカピカに磨いておくことが大切です。ただし、いくら強いパワーを持っているからといって、部屋中に鏡を置くとせっかくのエネルギーが反発しあってしまう恐れが…。裏性格もあなたの一部。受け入れれば、最強のあなたになれるはず。鏡同様、上手に付き合っていきましょう。©avh_vectors/shutterstock文・月風うさぎ
2022年02月26日睡眠を十分とっているのに疲れがとれない人は、もしかすると寝る場所に問題があるのかもしれません。風水では、運気や疲れを浄化する場所と考えられている“寝室”。その中でもベッドまわりは、重要なスポットです。そこで今回は、ベッド近くで気をつけたい「NG風水インテリア」をご紹介します。当てはまっているものがあったら、さっそく改善しましょう!NG1.ベッドの上に天井の梁がある寝室の天井に梁があるとき、その下にベッドを置くのはNG…!風水では気が乱れ、心身に悪影響を及ぼす恐れがあると考えられています。構造やスペースの問題で、どうしても梁の下にベッドを置かなくてはいけないときは、頭の位置で調整をしてみてください。上から薄い布をたらして覆う天蓋スタイルのベッドにするのも、気の乱れを防げるのでおすすめです。NG2.ベッドの下に不用品を収納するスペースを有効活用するため、ベッドの下を収納場所にしている人は多いかもしれません。ただ風水では、ベッドの下のモノの気が上がってくるため、寝ている人への影響が大きいと考えられています。だからこそ不要なモノを収納したり、何も置かなくても汚れたままにしたりしておくのは避けましょう。どうしても何か置きたいなら、洗ったバスタオルやパジャマなど清潔なアイテムにしてみて。また、マメに掃除して、ホコリやごみを取り除いておいてください!NG3.フローリングの床に布団を敷く人気のフローリングのお部屋。広く使いたいからとベッドを置かず、そのまま布団を敷いて寝ている人はいませんか?フローリングの床は、風水では地面を表す部分。そこは足裏で踏みしめる場所であり、布団を敷くのは運を低迷させるNGアクションとされています。マットレスを敷くか、ラグマットを敷くなどして、一段高くしてください。同じく直に布団を敷く場合でも、畳なら大丈夫!畳の原料である“い草”は、プラスの気を持つ自然物であるため、よい気が得られるのです。NG4.ランニングマシーンやエアロバイクなど運動器具を置くリモートワークでの運動不足解消に役立つ、ランニングマシーンやエアロバイクなどの運動器具。もし購入したとしても、ベッドの近くには置かないようにしてください。運動器具は“動”の気を持つアイテム。これをベッドの近くに置くと気が乱れて、睡眠不足やトラブルの原因になりかねません。スペースの都合上、どうしても置かなくてはいけないときは、下に浄化パワーのある白いマットを敷いて、その上に置きましょう。寝るときは、布をかけるのもお忘れなく。NG5.スマホや仕事の資料を放置する気を乱す電磁波が出ているスマホは、ベッドまわりに置きたくないアイテムの代表。同様に仕事の資料や本を持ち込むのも、風水的にNGです。睡眠中は頭から気が入ってくるので、枕元にいろいろ置いておくと、頭が休まらず、疲れが取れにくくなります。そのため、スマホや資料を使ったらそのままにしないで、サイドテーブルや机の上に戻すようにしてください。電子機器のそばに、水晶を置いておくのも有効ですよ。まず頭のまわりをスッキリと部屋の構造や広さによって、すぐには変えられないことが多いかもしれません。そんなときはまず、枕元をスッキリさせることからスタートしましょう。不用品を片づけて掃除するだけで、頭も運気もクリアになっていくはず。そのうえで改善できそうなところがあれば、それから取り掛かるのがベストです。©ImageFlow/shutterstock©220 Selfmade studio/shutterstock©Syda Productions/shutterstock©Dev_Maryna/shutterstock文・月風うさぎ
2022年02月23日ムダなモノは置きたくないけれど、花は生活のうるおいや癒しを与えてくれるもの。飾っておくと気分が華やぎますよね。そこで今回は、“花”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。花を飾りたい場所から、あなたの「魅力開花を阻むもの」を診断します。Q.花を飾るならどこ?次の中から選んでください。A:リビングB:キッチンC:洗面所D:寝室あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「あなたの魅力開花を阻むもの」深層心理において“花”は、魅力やオーラを表します。風水でも、花はどこに置いてもいいと言われるぐらいパワーのあるもの。そして家は、自分自身を表すゾーンです。花を飾りたいと思う場所は、あなたが不安を感じているところ。つまり、答えから「あなたの魅力開花を阻むもの」がわかるのです。A:「リビング」を選んだあなた……自信のなさ“リビング”は家の中心。風水でも、リビングに花を飾ると住んでいる人の運気やメンタルが安定し、穏やかに過ごせると考えられています。Aを選んだあなたの魅力開花を阻んでいるのは、自信のなさ。何かに挑戦しても、成功よりも失敗するイメージが頭に浮かび、結局その通りになってしまうことが多いのかも。でも、それは思い込み。あなたの魅力は、自身の努力で開花させることが可能なので、自分を信じてみて。また、ラベンダーやユリなど香りのいい花を飾るのも、魅力アップや自信回復の助けになってくれますよ。B:「キッチン」を選んだあなた……お金に対するシビアさ火と水を使う“キッチン”は、気が乱れやすいエリア。花を飾るのは、運気の流れを安定させ、金運アップに役立つ開運アクションです。Bを選んだ人の魅力開花を阻んでいるのは、お金に対するシビアさ。成功やキレイを手にするため、お金をかけることに抵抗を抱きやすいかも。とはいえ、基礎ケアは、美しさのベースをつくるもの。高いと感じても納得できるものをセレクトしてみて。キッチンに花を飾るときは、ガラスや陶器の花瓶を使いましょう。金運アップと魅力開花をダブルで促進する効果がありそう!C:「洗面所」を選んだあなた……節操のなさ風水で美容運に大きく関係する場所と言えば“洗面所”。洗面所に花を飾るのは、美容運アップにぴったりです。Cを選んだ人は、おしゃれやキレイになることに関心が高いタイプ。そんなあなたの魅力開花を阻んでいるのは、節操のなさ。コスメも美容法も、次から次へと興味が移りがちではありませんか?あなたに必要なのは、自分に合ったケア製品や方法を見つけ、徹底的に取り組むこと。洗面所の鏡に映るように花を飾るのも、隠れた魅力を引き出す開運アクションに。D:「寝室」を選んだあなた……こだわりの強さ眠っている間にパワーチャージできる“寝室”。風水でも、花を飾るのにふさわしい場所とされています。Dを選んだ人の魅力開花を阻んでいるのは、こだわりの強さ。自分がいいと思ったことや方法に固執するあまり、うまくいかないループにハマってしまった経験はありませんか?あなたの場合、まず人の意見に耳を傾けることを意識してみて。似合いそうと言われた色やデザインの服を着る、おすすめの本を読むなど、きっとたくさんの気づきがあるはず。寝室にガーベラやスイートピーなどピンクの花を飾るのも、魅力開花にお役立ち!フラワーパワーで魅力を引き出して花を飾ることは、開運の助けだけでなく、魅力の開花にもつながります。今回の記事を参考に、眠っているあなたが持つ力やオーラを目覚めさせましょう。©Shcherban Oleksandr/shutterstock©Didecs/shutterstock©New Africa/shutterstock©PavelShynkarou/shutterstock文/月風うさぎ
2022年02月19日お風呂は、汚れを落とすだけでなく、疲れた心身をリフレッシュしてくれる場所。おうち時間の一つの楽しみとして、バスタイムを豊かにしたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、“バスルーム”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。お風呂に置きたくないモノから、あなたの「ストレスの種」を診断します。Q.お風呂に置きたくないモノは?次の中から選んでください。A:シェーバーB:歯ブラシC:吸盤フックD:防水ラジオ&テレビあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「ストレスの種」深層心理において“お風呂”は、汚れを表す負の感情や欲望が投影されるスポット。また風水では、メンタルや健康運を司ります。そのため、お風呂に置きたくないモノを選ぶことで、あなたが密かに不快に思っていること、つまり「ストレスの種」をわかるのです。A:「シェーバー」を選んだあなた……未来への不安ボディケアに欠かせない“シェーバー”は、切る道具。これをお風呂場に置いていると、大事な縁が切れてしまう恐れがあります。つまり、風水的に「シェーバー」を置きたくないと考えるのは正解です。この答えを選んだ人の「ストレスの種」は、未来に対する不安。マイペースなあなたにとって、変化の多い新年度は不安がいっぱい。うまくやれるのか?これからどうなるのか?あれこれ考えて、眠れなくなってしまうこともあるでしょう。モヤモヤしたときは、長めの入浴でリセットしてみて!ピーチやオレンジなど果物の香りの入浴剤を使うと、プチ鬱気分が吹き飛んで、ステキな恋の出会いやチャンスを呼ぶ効果が期待できますよ。B:「歯ブラシ」を選んだあなた……努力しても報われない悩み風水で、金運を司る西方位を表すと考えられている口や歯。そこを掃除する“歯ブラシ”は、財運アップに欠かせないアイテムです。そんな大事な歯ブラシを陰の気がこもりやすいバスルームに放置したくないと考えるあなたは正しい!地に足のついたしっかり者と言えるでしょう。そんなあなたの「ストレスの種」は、頑張っているのに結果が出ないなど、努力が報われないことのようです。とはいえ、注いだ熱意がムダになることはありません。時間はかかるかもしれませんが、やがて花開くときが来るはず。そのときを気長に待ってください。木の椅子や湯桶が、サクセス運アップを応援してくれそうです。C:「吸盤フック」を選んだあなた……面倒な人付き合い鏡や壁につけて、ボディブラシやスポンジをぶら下げられる“吸盤フック”。狭いバスルームで重宝しますよね。とはいえ、風水では鏡や壁は自分自身の美しさを表す場所と考えるため、それを隠す吸盤フックはできれば使用しないほうがいいアイテムです。そんな吸盤フックを置きたくないと考えた人の「ストレスの種」は、人付き合い。基本ソロ活動が好きなあなたは、グループ活動を苦痛に感じるかもしれません。いろいろなライフスタイルを選べる時代になったとはいえ、人と全く関わらずに生きることは難しいもの。あなたが強化するといいのは、スルースキルです。お風呂場に盛り塩をするのも、不毛なトラブルを避けるお守りになりますよ。D:「防水ラジオ&テレビ」を選んだあなた……キャパオーバーな負担“防水のラジオ&テレビ”は、心を豊かにしてくれるもの。喜びや感動で負のエネルギーを浄化してくれるため、汚れを落とすお風呂に置くのは悪くありません。そんなあなたの「ストレスの種」は、キャパオーバーな負担。頼まれたらノーと言えない性格で、引き受けたからにはちゃんとやろうとするスタンスは評価できますが、このままでは消耗する一方です。今後は取捨選択をしっかりとしましょう。自分のメリット重視で選ぶようにすると、無理難題なオーダーやお願いが減り、ストレスからも解放されるはず。また、排水溝も便利グッズで常にキレイにしておいて!詰まりを防ぐことは、思考や運気をスイスイと快適に回すコツです。風水を活用して上手くストレスと付き合ってストレスがなければ幸せになれると思うかもしれませんが、成長や発展の起爆剤にもなることもあります。風水を上手く活用しながら、「ストレスの種」と上手に付き合っていきたいですね。©Anatolir/shutterstock©Nsit/shutterstock©ANTHONY PAZ/shutterstock文・月風うさぎ
2022年02月12日※画像はイメージです「宝くじは、今の時代にぴったりの、とてもいいお金の使い方。買うこと自体が金運アップにつながります」そう話すのは、風水家相、西洋・東洋占星術を使いこなし、開運ライフスタイルアドバイザーとして活躍する愛新覚羅ゆうはんさん。その背景には、時代と価値観の変化がある。「2020年12月から『風の時代』へ入り、今も時代は大転換期の中にあります。これは惑星の公転周期などをもとに、西洋占星術で計算されたもの。今までは目に見えるお金など『有形資産』が重要視されてきましたが、これからは『無形資産』の時代。つまり、知識や才能に価値が置かれるようになるのです」(ゆうはんさん、以下同)■心磨きが金運を招くそんな時代に、なぜ宝くじがぴったりなのか。「宝くじは、収益金の約40%が発売元の都道府県などに納められ、防災対策や少子高齢化対策などに使われるため、『寄付』のような性質があるのです。それと、『当たるかどうかわからないもの』にお金と時間を使うのは、まさに目に見えない『無形資産』への投資ですよね」無形資産時代の金運アップに必要なものは、“感性を高める”こと。「音楽を聴く、絵を描く、本を読む、ハンドメイドに打ち込む。なんでもよいのでイマジネーションを刺激しましょう。ご飯を味わって、どうおいしかったか表現してもよいでしょう。開運のコツは、身近なところにあるんです」■寅・寅・寅のチャンスを逃すな!しかも、今年は東洋の九星気学でいう「五黄の寅年」。「寅は金運、仕事運に強い十二支。しかも、2月は中国の占星術では『寅の月』。寅の日を選んで買えば最強です! また、お金に縁がある『巳』の日もおすすめです」宝くじの買い方は?「『地域に貢献する』宝くじの性質から、地元で買うのがおすすめ。購入したら、タオルなどでくるむか、財布に入れてカバンへ。風水ではお金は暗くて寒いところで増えると考えるので、人目につかないことが大切。人けの多い場所に寄り道はせず帰宅して」また、虎とともに金運を運んでくれるのが「龍」だ。「虎はお金を貯める蓄財、龍はお金を運ぶ発財。協力してお金を守ってくれます」龍は水の象徴であることから、水から誕生した人間の中には、龍神が宿ると考える。そこからゆうはんさんが考案した「守護龍」別の開運占いを次ページで紹介。虎と龍のダブルタッグで財運を高められる。寅年、寅の月、寅の日が重なる日がある奇跡のバレンタインジャンボで高額当せんを狙おう!■宝くじを買うなら「2月の金運最強日」○2月5日一粒万倍日◎2月6日寅の日○2月9日巳の日○2月10日一粒万倍日○2月17日一粒万倍日◎2月18日寅の日○2月21日巳の日○2月22日一粒万倍日「風水とは、ラッキーアイテムを吉方位に飾ることではありません。住環境を整えて、自分自身を整えること。この2つの組み合わせで開運の速度を速めていくものです」そこで、金運アップにつながる風水を教えてもらった。■暗くて寒い場所に秘訣あり!金運アップの要は、暗くて寒い場所。代表的なのは、玄関、トイレ、クローゼットだ。運の入り口でもある玄関には、無駄なものを置かず整理整頓を。トイレは清潔に保ち、便座カバーに金色や黄色を取り入れてゴージャスな雰囲気に。クローゼットには服を詰め込みすぎず、換気をこまめに。3年着ていない服は金運を落とすので処分する。さらに、金運を象徴するもののひとつが「水」。「水に関する小物などを、金運の入り口である玄関に飾りましょう。中でも流れのある水は、お金の循環を象徴します。宝くじの当せん祈願にはぴったり」特におすすめなのが、水槽を置き、ウロコがきらきらする金魚などの魚を飼うこと。難しい場合は、水にちなんだ写真を飾るか、水晶やガラスなど、水をイメージさせるクリアな置物を飾ろう。「環境に応じて、できる範囲で御利益のエッセンスを取り入れるのが、“ゆうはん流”風水の秘訣。その方法を考えることも、イマジネーションを刺激し、内面の豊かさにつながりますよ」■虎の色・黄色を味方に「虎の模様は金運に最もよいとされています」「虎」の色である黄色いものを、金運に関わる方角、西か北西に置くと吉。「西は循環を象徴。つまり、お金が入ってくるけれど、出ていきます。ただ、これは貧しくなるということではなく、巡っていくのがお金の本質と考えてください。北西は蓄財、財産運を司ります」さらに運を強化するのが、習慣を変えること。「例えば、『でも、だって』が口癖の人はそれをやめてみる。ポジティブな考え方のクセをつけていくと運が開けます。神社に参拝するのも自分の内面を磨く方法のひとつ。ご縁を感じる神社を見つけて祈ることで、身近な神様とつながり、運を鍛えることができるのです」■宝くじの保管場所は?宝くじの保管場所は、暗くて寒いところを選んで。NGな場所は、床、神棚や仏壇。宝くじはお供えものではないためだ。一番よいのは引き出しで、タオルなど清潔な布で包んで奥のほうへ。置く位置は、金運の中でも蓄財の象徴、北西が理想。その方角に置くのが難しい場合は、宝くじの近くに「白虎」の置物を置こう。白虎は金運を象徴するもう1つの方角「西」の守り神で虎のパワーも借りられるモチーフ。宝くじをネット購入した場合は、当せん番号発表日まで、待ち受けに「虎」にちなんだものを。虎柄はもちろん、虎の着ぐるみを着たキャラクターやイラストでもOK。「それでも抵抗がある方は、色だけを取り入れ、黄色い背景にしてもいいでしょう」【2022年は毘沙門天が熱い!】2022年は九星気学でいう「五黄土星」。ゆうはんさんによると、神様の中でもスポットライトが当たるのが毘沙門天。また、海や田畑の豊穣を司る神様も吉。例えば食を司る「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」を祀る稲荷社もそのひとつ。「ただし、お願いが叶ったらお礼参りを忘れずに。手を合わせ、御利益に見合ったお供えやお布施をしましょう」■守護龍別当せんの極意自分の守護龍の「色」や天帝数の「数字」もラッキーポイント!守護龍の導き方……生年月日を1桁の数字にバラし、すべて足す。足した数字を1桁に分け、再び足す。これを繰り返して出した天帝数に対応する龍が、自分の守護龍(例)1988年12月28日生まれの場合1+9+8+8+1+2+2+8=393+9=121+2=3天帝数は「3」!天帝数「1」金龍目標に向かってまっしぐら、欲しいものを手に入れる強さがあるタイプ。それだけに表情が険しくなりがち。宝くじを買うときは、眉間にシワを寄せず、リラックスを意識するとよりパワーアップ。おすすめの財布……金色モチーフが入ったキラキラ感があるものラッキーフード……昆布ラッキーアイテム……黄色のマウスパッドラッキースポット……陶器やガラス製品売り場(百貨店など)天帝数「3」黄龍金運のバランスがいいタイプですが、人のためにお金を使うと、さらに開運。「宝くじが当たったら、みんなで遊園地へ行って家族を楽しませよう」など、誰かのために使うところをイメージして。おすすめの財布……クリーム色、からし色など黄色系。直線が入っていると◎ラッキーフード……さつまいもラッキーアイテム……ブラウン系のアイシャドーラッキースポット……イルミネーションがきれいなところ天帝数「3」赤龍直感力に優れたエネルギッシュなタイプ。ただ感情や運の浮き沈みも激しいので、宝くじを買うときは気持ちを落ち着けて。運気を安定させるコツは、ふだんからお金の収支を意識すること。おすすめの財布……赤、ピンク、ボルドーで、クロコダイル柄など大人っぽいものラッキーフード……ごぼう、れんこんなどの根菜類ラッキーアイテム……アロマ系のマスクスプレーラッキースポット……タワーや高層ビルの上など高いところ天帝数「4」紫龍計画性があり、貯蓄が好き。「お金は天下の回りもの」と意識して財布のひもを締めすぎないことがかえって開運につながります。宝くじを買うときは、「どう使うか」を具体的にイメージして。おすすめの財布……モーヴ系、ラベンダー系などのハイブランドの財布ラッキーフード……柑橘類ラッキーアイテム……スターモチーフのポーチラッキースポット……ホテルなどのラグジュアリーなカフェラウンジ天帝数「5」翡翠龍感受性が豊かで束縛を嫌うマイペースな自由人。「枠」があるからできることを意識すると運が開けます。宝くじ購入前後には、茶道、華道などルールがある習い事がグッド!おすすめの財布……異素材ミックスで大ぶりのものや、網目のあるデザインラッキーフード……蒸し料理ラッキーアイテム……着心地のよいパジャマラッキースポット……温泉やスパ天帝数「6」黒龍デリケートな分、人の気持ちがわかる優しい人。知らず知らずストレスをためる、過去を悔やみがちなどの傾向も。宝くじ購入前後はレジャースポットへ行くなど、「今」を楽しむ時間を。おすすめの財布……黒以外にもネイビーなど。マット素材や花モチーフのものラッキーフード……身体があたたまるスープラッキーアイテム……葉先が丸い小さめの観葉植物ラッキースポット……公園や庭園天帝数「7」青龍誰とでも分け隔てなく接する一方、「自分は自分、人は人」とよい意味でクール。開運のコツは、「誰かのおかげ」と考えること。宝くじを買ったら、ふだん以上に周囲への感謝を意識して。おすすめの財布……ターコイズ系も可。エナメルでデザイン性が高いものラッキーフード……ピスタチオ味のスイーツラッキーアイテム……金色の鈴ラッキースポット……美術館や博物館天帝数「8」白龍ルールを守るしっかり者な一方、人の振る舞いが気になることも……。「マイルールを人に押しつけない」ことで運気がアップする傾向があるので、宝くじ購入の前後には、寛容な振る舞いを。おすすめの財布……本革で頑丈な財布。キラキラ感があり、スタッズがついたものラッキーフード……酸っぱいものラッキーアイテム……ゴールド系のスマホカバーやスマホリングラッキースポット……海の上にあるレストランやレジャー施設天帝数「9」透明龍適応力抜群で、自分より他者を優先するタイプ。自分のケアをすることが開運の鍵。宝くじ購入前後は、リラックスする時間をもつ、おいしいものを食べるなど、自分自身をいたわると吉。おすすめの財布……レインボーカラーで、エナメルで丸みがあるデザインラッキーフード……スパイシーなものラッキーアイテム……甘めな香りのキャンドルラッキースポット……エキゾチックで多国籍な雰囲気の場所教えてくれたのは……●愛新覚羅ゆうはんさん●中国生まれ。清朝の皇帝・愛新覚羅一族の流れをくむ。5歳のとき来日。会社員などを経て占い開運ライフスタイルアドバイザー(占い・風水)として活躍。『神さま・仏さまとのご縁のつなぎ方』(ブティック社)など著書多数。(取材・文/仲川僚子)
2022年02月01日新年には、せめて金運だけでもアップさせたい。そんな人たちのために、2018年の金運をアップさせるためのポイントをまとめました。金運を上げるにはお財布の色を「●色」にすべき? 金運アップしたい人のお財布選びから、金運が上がる占いを紹介! 2…
2018年もよい年になるよう、みなさまに運勢を上げるコツや秘訣をまとめてみました。金運も人間関係も仕事運もレジャー運も全て順風満帆に進みますように!
風水といえばインテリアや水回りのイメージも多いかと思いますが、中でも重要と言われているのが玄関です。玄関は気が入ってくる場所ですから、掃除や換気をしっかりし、運気アップのアイテムなどを置いてみましょう。風水初心者でも簡単に取り入れることが…
「トイレには神様がいる」という言い伝えもあるくらい人にとって大切な場所のひとつとされているトイレ。トイレ掃除をしたら安産や金運アップにつながるなど、トイレにまつわるジンクスも多数あります。風水でもトイレは人の健康を司る重要な場所といわれて…
気の流れをコントロールして、健康面や金銭面などの運気アップを促すといわれている風水。風水の観点から考えて、寝室は家の中でも大事な場所のようです。ベッドの位置やカーテンの選び方など、風水的にいいといわれるポイントをおさえておけば、睡眠の質も…
風水とは開運のための環境学。気やエネルギーといった目に見えないものの流れを整え、運気を上げる方法です。インテリアや家相に風水を取り入れるのは有名ですが、メイクにも取り入れて、運を引き寄せてみては? 風水の力を借りてメイクに変化を加えれば、…
風水インテリアで金運、仕事運など運気をアップさせてみませんか。風水インテリアで重要なのは配置や色。玄関やリビング、キッチンで気の流れを良くして運気アップする配置や色を紹介します。大きな家具は難しくても、玄関マットや小物等から始めれば簡単!…
就職、進学等で2月~3月は新生活に向けて部屋探しをしている方も多いのではないでしょうか。 楽しみな新生活は、恋も仕事もうまくいくように運気アップできる部屋を 探してみては?他にも、部屋探しの秘訣や話題のシェアハウス、物件探しの注意点や…
大掃除はもうお済みですか? これからという人は、ただ単に部屋をキレイにするだけではなく、「来年なりたい自分」をイメージして、心の整理も同時にできるお掃除がおすすめです。目指すは、断捨離でよくない関係を整理して、風水で運命の恋を引き寄せるお…
お米のとぎ汁をつかってさっぱり冷たいスープを!ショウガの風味と刻んだミョウ…
切干し大根とリンゴで砂糖なしでもほんのり甘い。ピリリとショウガで引き締めて…
煮干しを水に漬けておくだけで、ダシが簡単に引けます。韓国風の滋養によい美味…
少しの水を加えて蒸す事でスープは旨味たっぷり!アッサリしているので夏でもお…