パワースポットに行けなくても、実は日常の生活の中にも開運のためにできることがあるって知ってた?運の指南者として活躍している皆さんに聞いた、月の巡りや暦による、特別な日の開運アクションをご紹介。手帳に書いて試してみて。4月17日新しい流れが入る玄関に水晶を置いて浄化「宇宙カレンダーにおいて新しい年の流れが本格化する日。ガラス製のボウルに水晶のさざれ石を置き、エネルギーの入れ替えを」(ルナロジー創始者・Keikoさん)5月1日メーデーに幸せの花・スズランを贈る「古代ケルトで光と太陽が戻る祝日。スズランを贈られた人は幸運になると伝えられています」(占術・心理テスト研究家・章月綾乃さん)。回り巡って自分にも幸運が訪れそう。5月13日これから広げたいことを始める「マヤ暦で絶対拡張と極性というエネルギーが流れる日。この日にスタートし、決めたことは広がっていきます。今年は5月13日」(マヤ暦ライフアドバイザー・木田景子さん)5月16日家電の新調、家電の電源をオフにする「デジタルな世界を支配する天王星が牡羊座から牡牛座へ移る日は、デジタル環境に変化を。16日0時からの30分間家電の電源を落とすのも吉」(章月さん)6月1日&7月13日(旧暦6月1日)氷を食べて、健康運U P「夏が近づく6月、貴重だった氷の代わりにアラレや煎り豆を食べる風習がありました。この日に氷を食べ、夏負けしない体に」(章月さん)6月24日~27日現状を変えるとき「マヤ暦で改革や変革にふさわしい4日間。ガラッと変えることで流れが良い方に向かうので、変化を恐れず思い切って現状改革を」(木田さん)7月7日重なる日付にちなんで、7にこだわる「古来7にちなんだ開運法が伝えられてきました。“7つのお皿に盛る”“7人と連絡を取る”など自分らしく楽しんでみて」(章月さん)7月~9月花火で邪気を祓う「音と火は邪気を除けるので、魔除けに効果があります。地方によっては、使用済みの花火を軒先に吊るす家もあるそうです」(占い師・富士川碧砂さん)Keikoさんルナロジー創始者。著書に『Keiko的Lunalogy 眠れる運を呼び覚ます! 月星座パワーブック』(小社刊)など。「募金や寄付は“やや多め”にしています」章月綾乃さん占術・心理テスト研究家。「開運アクションをするとき、電車の遅延や体の不調などスムーズにいかないときは“やめておけ”のサイン。流れを優先しています」木田景子さんマヤ暦ライフアドバイザー。講座やコンサルティングなど幅広く活動。「常にご機嫌でいること。周りもご機嫌になり、さらにご機嫌になることがやってきます」富士川碧砂さん占い師。著書に『開運和柄ぬり絵』(サンマーク出版)。「神様、仏様にご挨拶し、目標を宣言。変化があればご報告し、叶ったらお礼。“通う”ことを意識します」※『anan』2018年4月4日号より。イラスト・山中玲奈
2018年04月02日日々の中には、実はたくさんの開運のタイミングがあります。開運指南のスペシャリストたちに、実際に行っている開運行動を伺いました。教えてくれたのは、占術・心理テスト研究家・章月綾乃さん、風水心理カウンセラー・谷口 令さん、東洋、西洋占星術研究家・水晶玉子さんです。金運金欠なときほど、寄付やお賽銭を。「お金がないときや、仕事がうまくいかないときは、運気が止まっているサイン。あえてお金を手放して、運に流れを。手放した以上に入ってきます」(章月さん)社交運気のいい場所でランチをする。「ワクワクすることで、出会いを呼びます。気のいい場所は、お店から出てくる人たちの笑顔を見たり、運気が良さそうな知り合いに聞いてみては。縁を深めたい人とだけでなく、一人でも効果あり」(谷口さん)全体運近所の吉方位の神社仏閣へ行く。「なかなか吉方位旅行ができないとき、近所の神社仏閣へ。それも難しいときは、吉方位のお店やコンビニへ。無理をしすぎず、方位を取れれば良しとしています」(水晶さん)買い物で迷ったら、高い方を選ぶ。「迷っている時点でどちらも買えるもの。安く済まそうとすると妥協の記憶が残ります。ならば高いものを選ぶという行動に人生を引き上げてもらいましょう」(章月さん)仕事運こまめにカレンダーを見て暦を意識。「暦を意識してから、新しいご縁が次々とやってくるようになりました。気持ちを切り替えた瞬間に、運は動き始め、願いが叶うのに必要な人に出会えたりするのです」(谷口さん)章月綾乃さん占術・心理テスト研究家。「開運アクションをするとき、電車の遅延や体の不調などスムーズにいかないときは“やめておけ”のサイン。流れを優先しています」谷口 令さん風水心理カウンセラー。著書に『谷口令の風水インテリア』(主婦の友社)など。「運を引き寄せるのは自分自身。神社参拝で楽しい時間を過ごすことが大切」水晶玉子さん東洋、西洋占星術研究家。著書に『2018 縁結び開運バイブル』(光文社)など。「開運のために無理をしない、やりすぎないこと。タイミングを見計らいます」※『anan』2018年4月4日号より。イラスト・山中玲奈(by anan編集部)
2018年04月02日女子なら、好きな人が出来たら自分を一番可愛く見せられるメイクを取り入れたくなるもの。せっかく取り入れるなら、自分の自信にもなるお守りのような開運メイクにチャレンジしてみたいですよね。今回は恋をぐんぐん引き寄せる開運メイクを4つピックアップしてみたいと思います。●(1)ピンクシャドウ『泣いてるような目をしてると守ってあげなきゃって思わされます』(32歳/IT)恋を意識するならやっぱりマストカラーのピンク色がおすすめ。ほんのり赤みが色づくピンクシャドウはまるでうさぎのような可愛らしい印象になるので目元にさりげなく取り入れたくなりますよね。また、女性の涙に男の人は弱いもの。白いラメ入りのシャドウを涙袋に合わせることで更にピンクシャドウの赤み効果がアップして、「もしかして、さっきまで泣いてたのかな?」と彼の心をドキッとさせることができますよ。●(2)赤みのあるブラウン眉『茶色い眉毛ってちょっと色っぽい印象です』(28歳/企画)これまでに女優やモデルなど、有名人の中にも眉を変えただけで一気に人気が急上昇したという人が多くいますよね。普段から暗めな印象のブラウンを使用して太めに眉を作るという女性が多くいるようですが、開運メイクでモテ眉を意識するなら少し赤みのあるブラウン眉にチャレンジ!赤みのあるブラウン眉はいつもと違うスパイス的な要素はもちろん、まるで外国人のような彫りの深い印象を作りやすく、ぱっとメイクを華やかに仕上げてくれますよ。●(3)うるツヤリップ『潤いのある唇ってキスを誘ってるみたいで、うずうずしちゃいます』(25歳/広告)メイクでも細かく気にしておきたいリップラインは、食事や飲み物を飲んだだけでもすぐに崩れてしまうので、女性としても一番気にしておきたい部分……。開運メイクを意識するなら奇抜な色や派手過ぎる色は避けて、ツヤや潤いにこだわってみましょう。主張しすぎないけど、プルっと可愛いうるツヤな唇は多くの男性がキスしてみたいと感じる口元でもあるのです。●(4)耳たぶチーク『恥ずかしい時とかに顔が赤くなるのって女の子らしくて可愛いって思っちゃいますよね』(29歳/人事)開運メイクの中でも上級者メイクに挑戦したいなら耳たぶチークをさりげなく取り入れてみましょう。お色はなるべく自分の肌に合わせて、ベージュに近いピンクをチョイスするのがおすすめ。耳たぶに色をポンポンと乗せて指で軽く馴染ませていきましょう。耳たぶに赤みを取り入れることで、まるで恥ずかしがっているような女性らしさをアピールすることができるので、彼もキュンとしてしまうこと間違いなし!----------恋を予感させる色味こそが、まさに開運メイクとしてもぴったり。開運メイクに挑戦するという、自分磨きの努力が実って、実際に彼をゲットしたという女性も少なくありませんよ。まずはおまじない感覚で挑戦して、皆さんも恋を引き寄せてみて下さいね。(文/恋愛jp編集部)
2018年03月03日ひな人形は子どもに受け継ぐものだと信じて疑っていませんでしたが、実はそれ、NGなんだそう!いったいなにがNGなのか、どうすればいいのかなど、ひな人形のただしい取り扱い方を専門家にうかがいました。ひな人形は持ち主の分身教えてくださったのは、一般社団法人日本人形協会さん。協会がおこなった調査で、半数以上の52.4%の女性が、“ひな人形は大人になっても捨てずに保管し、子供に譲る”と回答があったそうです。(ひな人形の手放し方を知らなかったと回答した20代30代の未婚女性170名対象)「もともとひな人形をはじめとする日本人形は、河川などにわが身の厄を流す中国の風習と、人形(ひとがた)をわが身に代えて祓いとする日本古来の風習が融け合って生まれたとされているんです。直接触ることで、自身の厄の身代わりになってくれるとされています。そのため、自分の子どもに譲ったり、ずっと持ったりしておくことは、あまりよろしくないんです」と、一般社団法人日本人形協会さん。これまで、人形に与えられた使命など考えもせずに、毎年「きれいだね~」なんて言いながら、飾って愛でていました。でも、子どもに譲れないとなると、マイひな人形はどうしたらいいのでしょうか。マイひな人形とサヨナラするタイミングはいつ?会によると、ひな人形を手放すときは、神社やお寺で供養をしてもらうのが正しい方法だそう。手放すタイミングは厳密には決まっていないそうで、ひな人形を飾らなくなったり、結婚して実家を出たり、自分の子供が生まれたときなどで良いそうです。自身で神社やお寺へ持っていくのが難しい場合は、人形供養代行サービスもおこなわれています。たとえば一般社団法人日本人形協会の代行なら、毎年10月頃に行われる東京大神宮の「人形感謝祭」で供養してくれるとのこと。親や祖父母、親せきなどから買ってもらったひな人形を処分するのはじゃっかん気が引けますが、ひな人形の本来の役割を知ると、子供たちのためにも、思いきって処分することが大事なんですね。母が「子どもができたらまた新しいの買ってあげるよ」と言ってくれたのに、「いいよ、私が買ってもらった立派なものがあるし、置き場所ないし」と断ったあの日が悔やまれます。一般社団法人日本人形協会の詳細はこちら!人形供養代行の詳細はこちら!●ライター力武亜矢
2018年02月28日開運あげファッションをうまく取り入れることで、普段よりも運気をアップできます。一度は試してみると開運あげの効果を実感できますので、お勧めのアイテムをご紹介しますね。(1)ゴールドのアクセサリー『小さめのピアスならゴールドでも悪目立ちしなくていいですよね♡』(24歳/IT)ゴールドのアクセサリーを身に着けると、向上心を持つことができます。元々ゴールドには、人を成長させてくれる強いエネルギーがあるのです。このエネルギーをうまく活用して、恋愛や金運をアップできるでしょう。ただゴールドのアクセサリーはあまり大きく派手ではないものをお勧めします。ファッションに合わせやすいのは、細いチェーンのネックレスや小さめのピアスなど。魅力的な女性をアピールするには、さりげない雰囲気でつける ようにしたいですね。(2)ボルドースカート『ボルドーは色気と可愛さの両方を兼ね備えていると思うので大好きです』(24歳/飲食)2018年のラッキーカラーがボルドーです。そのためボルドースカートと合わせてトップにはふんわりした素材を着ると、女性らしさがアップするでしょう。ボルドーは女性らしさを感じさせてくれる色で、例えばベージュのコートと合わせると上品な印象を与えてくれます。女性らしい色を使うことで、普段とは違う自分を演出できる かもしれません。(3)花柄ワンピース『花柄は着ているだけで運気が上がりそう…!』(26歳/金融)花柄のワンピースは、男性受けしやすいアイテムと言えます。2018年の開運アイテムの花柄ワンピースですから、デートの時に活用したいですね。花柄のワンピースを着ると、女子力もアップ します。花柄にも色々なテイストのものがあります。少し大人っぽいシックな花柄や、パステル系のかわいらしい花柄など。時には、違うテイストの花柄ワンピースを着てみるのも、ファッションを楽しめるでしょう。(4)茶色パンプス『足元が落ち着いた色だと安心感がありますね』(27歳/コンサル)茶色は育てるパワーを持つ色なので、金運や仕事運以外にも恋愛運などの運気を育ててくれるのです。開運を望むのなら、一度は試してみたいのが茶色パンプスと言えるでしょう。茶色パンプスはスカートスタイルだけではなくて、パンツスタイルにも合わせやすいので、普段からアイテムとして持っておくと、とても便利ですね。特に茶色を靴に持ってくると、安心感を持つ効果もありますので、靴の色で悩んだ時には、茶色パンプスを選ぶことをお勧めします。----------開運を上げるには、ファッションを少し見直してみる必要があります。運気アップのファッションをしているだけでも、気持ちが引き締まりポジティブになれる場合が多いでしょう。気持ちにも張りが出て、表情も穏やかになれる可能性が高いです。普段のオシャレにも、アイテムとしてぜひ取り入れてみてくださいね。(文/恋愛jp編集部)▼その他のファッション記事はこちら
2018年01月11日明けましておめでとうございます!料理研究家の河瀬璃菜です。2018年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします!新年一発目のレシピは、皆様の新たなる年を良いものにするための「大寒の卵」を使ったレシピをご紹介します。■大寒の卵って?二十四節気の上で、「大寒」とは、1年で最も寒さが厳しい時期のことを指します。2018年の大寒の日は1月20日とのことです。寒さの厳しい時期に産まれた卵は、1年のうちで最も栄養価が高く、黄身も濃厚で、おいしい卵とも言われており、大寒の卵を食べると、その年を健康で過ごすことができるのだとか。 また、風水によると大寒の卵は、金運を呼ぶ縁起物ともされており、昔から好んで食べられているのです。今回は、そんな大寒の卵と縁起の良い食材を使って開運丼を作ってみました!早速ご紹介します。■めんたい豆腐のとろフワ丼材料(1人分)明太子1房絹豆腐1/2丁鰹節4g万能ネギ適量ご飯1膳めんつゆ(3倍希釈)小さじ1と1/2卵2個ごま油適量作り方1、明太子は皮から出す。絹豆腐は2cm角に切る。2、めんつゆと卵は混ぜ合わせる。3、中火で熱したフライパンにごま油を引き、2を半量流し入れたら、明太子、絹ごし豆腐を加え、半熟状になったら、もう半量を流し入れ、火をとめ蓋をし、5分おく。4、丼にご飯を盛り、鰹節を乗せたら、3を盛り、万能ネギを散らす。ふわふわの卵と、とろとろの豆腐が混ざり合った絶品丼!数の子同様に子孫繁栄の意味も持つ明太子、縁起のいい紅色がまた運気が上がりそうですね。年始に胃に優しいものが食べたいときにもぴったりですよ。■ごまブリの漬け丼材料(1人分)ブリ(刺身用)100g大葉2〜3枚ミョウガ1本ご飯1膳白いりごま適量卵黄1個Aめんつゆ(3倍希釈)大さじ1みりん大さじ1/2すりごま大さじ1すりおろし生姜1かけ作り方1、ブリは1cm幅に切る。ミョウガは輪切りにする。大葉は千切りにする。2、合わせたAにブリを漬け1時間冷蔵庫におく。3、ご飯に大葉、ミョウガ、白いりごまを混ぜ合わせたら、2を乗せ、卵黄をトッピングする。稚魚から成魚になるまで名前が変わっていくブリは、「出世魚」とも呼ばれています。お正月によく食べられる縁起もののひとつですよね。すべて食べられないときも、「漬け」にしておけば、次の日でも美味しくいただくことができますよ。■エビ玉あんかけ丼材料(1人分)むきえび100gしいたけ2枚卵3個水溶き片栗粉小さじ1ご飯1膳ごま油適量A味ポン酢大さじ1と1/2みりん大さじ1水大さじ1作り方1、むきえびは塩(ひとつまみ)と片栗粉(大さじ1)を揉み込み水洗いしたら、水気を拭き取る。2、しいたけは薄切りにする。卵は溶きほぐす。3、中火で熱したフライパンにごま油を熱し、むきえびとしいたけを入れさっと炒めたら、卵を流し入れ、混ぜ合わせながら半熟状態にする。4、器に盛ったご飯の上に、3をのせる。5、小鍋にAを煮立たせたら、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、4にかける。お好みでグリンピースを散らす。「腰が曲がるまで」という意味の長寿を表したエビ。かに玉ならぬエビ玉はプリッとした食感が美味しく癖になる味わいです。甘酢も味ポン酢を使えば簡単に作ることができますよ。完全栄養食とも呼ばれるほど、栄養豊富な卵、しかも大寒の日に生まれた卵なら、今年の運気も上がること間違いなし! 2018年は1月20日に生まれた「大寒の卵」を使ったレシピで、運気をアップしてみませんか。
2018年01月05日首都圏を中心に国内外にネイルサロン「ネイルクイック」「スパネイル」「ネイルパフェ」を展開している株式会社ノンストレスは、2月28日まで、風水の家相・方位・インテリア学の第一人者として活躍するDr.コパ先生監修の「開運ネイル」を、全国のネイルクイックグループで展開します。価格:8800円+税※ベースジェルのカルジェルへ変更は+1000円■2018年のラッキーカラー&ラッキーアイテムは◇2018年のラッキーカラーは、「ピンク」と「オレンジ」◇2018のラッキーアイコンは、「三角形」、「赤い丸」、「ワンちゃんの足あと」三角形の頂点を、ご自身に向けると運気を吸収できます(運を補給したいときに)。外側に向けると力を発揮できます(自分を表現したいとき、がんばりたいときに)右手・左手ともに人差し指は「一番になる!」という意味、左手小指は「大切にされる・愛される」という意味を持ちます。その指にラッキーアイコンをつけるとさらに運気がアップします。これらの開運ポイントから、柔らかいピンクとオレンジをベースカラーにして、三角形スタッズ、丸いレッドのストーンをあしらったデザインに仕上げました。さらに運気をアップしたい方には、オプションで、ワンちゃんの足あとをイメージしたスタッズ(350円)や三角形スタッズ(70円)も追加可能です。2018年をさらにハッピーに過ごしましょう。■Dr.コパ先生のプロフィール風水の家相・方位。インテリア学の第一人者として、簡単でわかりやすく明るい「風水学」を提唱し、一大風水ブームを巻き起こした。“歩く縁起者”、“日本一陽気な幸運オヤジ”と称され、“Dr.コパ”の愛称でTVや雑誌、講演で大活躍している。(お問い合わせ先)株式会社ノンストレスinfo@nonstress.com
2018年01月03日2017年も残りわずか。そろそろ今年1年のできごとを振り返っている人も多いのでは?仕事にプライベート、今年やり残したことも「来年こそは!」と意気込む女性も多いのではないでしょうか。と、同時に「2018年は私にとってどんな年になるだろう?」と、ついつい自分の運勢が気になってしまうのがオンナのサガ。「占いフェス2018 NEW YEAR」が開催!そんな人にオススメなイベント「占いフェス2018 NEW YEAR」が、2018年1月6日(土)〜8日(月・祝)の3日間、六本木ヒルズ(東京都港区)で開催されます。今年7月に開催された同イベントは、1万3000人が来場。TVや雑誌で話題となりました。来るだけで2018年は開運? 一大テーマパーク第3回目を迎える今回のテーマは「開運遊園地」。前回を上回る、のべ300人の人気占い師が集結するほか、大人も子どもも体を動かして気軽に楽しめる体験型アトラクションや、豪華タレント・占い師が来場者と一緒に創り上げるステージイベントなど、より一層エンターテインメント感がUP!そして今回は、人気カフェやレストランとコラボして開発した開運フードやドリンクの販売に加え、持っているだけで運気がアップしそうな「お財布」や「靴下」といった様々なオリジナルグッズの販売も!これは、行くだけで思わずハッピーでラッキーになれそうな予感。もちろんワンコイン占いも……!外せない目玉イベントの一つといえば、5分500円で人気占い師との対面占いを体験できるワンコイン占い。「占いに興味はあるけど、ちょっとハードルが高い」「どの占い師に占ってもらっていいかわからない」など、これまで占いに触れたことのない人でも、手軽に占いコンテンツを体験でき、毎回好評を博しています。また、イベント内のワークショップでは、雑誌でも有名なあの占い師が登場……!なかなか答えが出ないお悩みや問題を解決するためのヒントがもらえたり、背中を押してもらえたりするキッカケになるかも。事前登録でよりスムーズに占いフェス公式サイトでは、12月1日よりwebでの事前登録を受付開始。対面占いで必要となる、生年月日の登録を済ませておくことで、当日のイベントをよりスムーズに楽しむことができます。また、事前登録をした人は会場のオリジナルおみくじが1回無料に!なお、今後決定するアトラクションやステージ出演者情報も随時、こちらの公式サイトや公式SNSで配信予定です。ぜひチェックしてみてください。イベント概要「占いフェス 2018 NEW YEAR」開催日時:2018年1月6日(土)10:00〜20:00(最終受付 19:00)予定※10:00〜11:00はご招待者様のみとさせて頂きます。2018年1月7日(日)11:00〜20:00(最終受付 19:00)予定2018年1月8日(月・祝)11:00〜19:00(最終受付 18:00)予定会場:六本木ヒルズ 六本木ヒルズアリーナ・ヒルズカフェスペース・大屋根プラザ料金:入場無料※占いコーナーなど一部アトラクションは有料となります。公式サイトはこちら主催株式会社ザッパラスウートピ編集部
2017年12月04日手帳は自分の予定を書き込んでいく大切なアイテム。使い方も大切ですが、どんなものをチョイスするかも非常に重要です。通常、1年間あなたの相棒になってくれるのですから……。選ぶ手帳次第で、1年の運勢が決まってしまうといっても過言ではありません。そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんに、“開運する手帳の選び方”についてご紹介いただきます。文・脇田尚揮■「高級感」のある手帳が人生を好転させる手帳を選ぶ際に、まず注視して欲しいのが“カバー”。カバーに高級感のある手帳を選ぶと、あなたの人生も上質なものへ変わっていくでしょう。その効果はテキメンで、使い始めてから一気に生活が好転したという話をよく聞きます。中でも、レザーやベルベット素材のものや、鍵付きのものがオススメ。手帳を開く度に、あなた自身、凛とした気持ちになるはず。■「1日1ページ型」の手帳で仕事運アップ!手帳の構造も、運気アップの上で重要です。1日1ページタイプの手帳だと、自然と1日1日を大切にする習慣が身につき、また「この日はこんな1日だったなぁ……」と振り返ることも簡単に。その結果、様々な課題が可視化され、それらと日々向き合う中で、徐々に“仕事運”が高まっていくでしょう。+αで、1ヶ月の全体スケジュールを確認できるページもあれば最強。ミクロ・マクロ両方の視点から、自分の人生設計ができるはず。■「時間管理」しやすいものが対人関係を良好にする1日のスケジュール管理をする上で大切になるのが、時間軸の枠。時間単位でスケジュールを組むことが、人生の1分1秒を大切にすることに繋がります。1分1秒を大切にする習慣が身につくと、必要なものと不要なものを選別する目が鍛えられるので、人間関係も身軽に。あなたにとって、本当に大切な人たちとだけ密に付き合っていけるでしょう。■おまけ:数日間ペンと一緒に「寝かせる」と素敵な1年が!最後に、手帳を新調する際のポイントもご紹介します。手帳はそれ単体では使うことができません。書くためのアイテムがあって初めて手帳として機能するのです。なので、その手帳専用のボールペンを買ってセットで使うと良いでしょう。そして、その2つを仲良くさせるためにも、数日間神棚にあげておきましょう。もしも自宅に神棚がない場合は、東の方位の高いところに寝かせておくことで、素敵な一年が訪れるはず。開運する手帳の“色”や“素材”は、その年によって変わるとされています。2018年はオレンジ、ピンク、ゴールドのカラー、素材はレザーやベルベットが理想的とのこと。あなたの1年間を見守り続けてくれる手帳、ゲン担ぎの意味でもちょっとこだわって選んでみてはいかがでしょう?(C) Breaking The Walls / Shutterstock(C) saki / PIXTA(ピクスタ)(C) Andrey_Popov / Shutterstock(C) kitzcorner / Shutterstock
2017年11月12日その道のプロに、暦や月の巡りに合わせたその時期ならではの開運行動を聞きました。今回は2018年1月~3月の開運行動をご紹介。気になるものは、手帳に書き込んでみては。1月新しい年の始まりの開運アクションは、おいしい縁起物からスタートしよう。・6日ケーキ「ガレット・デ・ロワ」で新年の運試しを「イエス・キリストが神の子として見いだされた日を祝う『公現祭』では、ケーキの中にひとつ入っている、幸運の象徴であるフェーヴという陶器の置物を当てる運試しをします。おいしくて、楽しいひととき」(占術・心理テスト研究家・章月綾乃さん)・20日“大寒たまご”を食べて健康運をUPさせる「大寒の日に生まれた卵は、栄養価が高く、健康運はもちろんのこと、ご縁にも恵まれる気がします。知人から縁起物でいただいて以来、私もギフトの定番に」(ソウルメイト研究家・Keikoさん)2月節分の過ごし方がポイント。日本と中国の伝統行事で、ラッキーを呼び込んで。・3日23時節分の夜は自宅を空けて運を招く「節分の子の刻(23時から翌深夜1時)を、自宅以外で過ごします。最近は占い師の先生方と温泉へ行き、新しいツキを招いてます。この時刻に窓を開けるのも効果アリ」(章月さん)・15日~24日媽祖廟(まそびょう)のお神輿の下をくぐって厄落とし@横浜媽祖廟「横浜媽祖廟では、旧正月(春節)期間中と媽祖祭(3/21)のみ、お神輿の下をくぐることができます。これを毎年の習慣にしてから、良い厄落としとなって、仕事運が活性化した気が。春節期間中、神輿に鎮座する媽祖様は毎日変わりますが、最終日には、3尊の媽祖様が同じお神輿に鎮座。こちらをくぐったら、パワーも増すはず。次は試してみたいです!」(章月さん)神奈川県横浜市中区山下町136TEL:045・681・0909みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩約3分。※イベントは、2月15日夜~24日午後まで(予定)3月厄落としや浄化を行う好機。来るべき新生活への準備にとりかかる良日もあり。・3日流し雛で厄落とし後、運慶仏の拝観でパワーをいただく「淡島神社で縁起物を奉納後、芦名海岸へ。桃の節句の流し雛には、邪気を祓い、海に流す力があります。その後、淡島神社から徒歩約15分ほどのところにある浄楽寺にて運慶仏を間近で拝観。運慶仏の力強さを感じることで、力を蓄える時間に」(文筆家・広田千悦子さん)淡島神社神奈川県横須賀市芦名1-18-29TEL:046・856・0707京浜急行「新逗子」駅よりバスで約25分「浄楽寺」下車後、徒歩約15分。浄楽寺神奈川県横須賀市芦名2-30-5TEL:046・856・8622・21日1時15分春分に新しいことを始める「西洋占星術の新年は、春分です。髪を切ったり、新品を下ろしたり、逆に春分が来る前に不用品を処分したり。強いアクションを起こすと、季節のリズムに乗れる気がします」(章月さん)・21日早朝フランキンセンス香をたいて家を浄化「春分を境に地上に降り注ぐエネルギーはガラリと変化。早朝、窓と玄関を開け、空気を清める効果のあるフランキンセンス香をたいて住まいを浄化しておけば、新しい気が入ってきやすくなります」(Keikoさん)・下旬吉方位を選んでお花見する「出会いと別れの季節。蕾が膨らみ散っていく桜の姿からは、応援や励ましが感じられます。でも、お花見の方位には注意を。’18年は自宅から見て、北、南東、南は別離運が流れるので避けた方が無難です」(作家、運命学研究家・オペラ沢かおりさん)章月綾乃さん占術・心理テスト研究家。小誌をはじめ、様々なメディアで活躍中。『小悪魔★恋愛心理テスト』(宝島社)など著作多数。Keikoさんソウルメイト研究家。月を使った開運法「ルナロジー」創始者。著作に『お金の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』(小社刊)など。広田千悦子さん文筆家、日本の行事や歳時記の研究家。季節のしつらい講座を開催。『鳩居堂の歳時記』(主婦の友社)など著作多数。オペラ沢かおりさん作家、運命学研究家。幼少の頃から独学で占術を学ぶ。ウェブサイト「PINKIE’S EYE」で毎月の九星別運気と吉方位などを発信中。※『anan』2017年10月4日号より。イラスト・吉田トキオ(by anan編集部)
2017年10月01日運気UPを目指すなら、暦や月の巡りに合わせたその時期ならではの開運行動を知っておこう。手軽なものから、気合の入ったものまで、その道のプロにとっておきのスケジュールを教わりました。今回は10月~12月の開運行動をご紹介。10月身近なイベントの根源や作法を理解した行動が、開運に繋がる第一歩に。・1~3日金剛界結縁潅頂(けちえんかんじょう)を受けて仏様にご縁を結んでいただく@高野山金剛峯寺の大伽藍・金堂「仏様に縁を結んでもらう結縁潅頂は、5月・10月の年2回限定。金堂にて目隠しをしたまま、手に挟んだ花を曼荼羅図に向かって投げ、花が落ちたところの仏様にご縁をいただきます。その後、高僧である阿闍梨様から頭に水を注いでいただき、法具のやり取りなどをする厳かな儀式。たとえ仏教徒でなくともご縁をいただくことができます。仏様のご加護をいただくと、困難に遭遇してもうまく切り抜けることができます」(文筆家・桜井識子さん)和歌山県伊都郡高野町高野山132TEL:0736・56・2011南海高野山ケーブル「高野山」駅よりバスで約10分。・3日翌日の十五夜のため草花をみつくろいに出かける「十五夜では、聖なる月の力をいただくために、野花に宿る自然の力をお供えします。供花のススキやフジバカマなどの秋の七草や野花は、自宅の庭や、その土地に根付いた植物を使うとよいでしょう」(文筆家・広田千悦子さん)・31日夜蠍座のエネルギーが満ちたハロウィンの夜にホットワインを飲む「蠍座のエネルギーに満ちるハロウィンの夜は、蠍座のラッキーフードの赤ワインとスパイスで作るホットワインを。パワーが高まり、宇宙と同調して運が高まります」(Keikoさん)・31日24時ハロウィンが終わる24時にスマホの電源を再起動「ハロウィンのルーツがある、古代ケルトでは、真夜中に運気の変わり目が巡ってくるため、家の火を消して、つけ直したそう。これにならって、私はスマホを再起動して、プチ厄落としをしています」(占術・心理テスト研究家・章月綾乃さん)11月冬の足音が聞こえてくる季節。神様と、月のパワーを味方につけて運を上向きに。・16日玉の輿運UPの方角はフランス!ボジョレーヌーボーを飲む「日本から北西方位のフランスで生産されるボジョレーヌーボー。今年の11月の北西には“玉の輿運”、来年は“愛情運”のパワーが流れます。そのまま飲んだり、お酒が飲めない人はワイン風呂などでパワーを得て」(作家、運命学研究家・オペラ沢かおりさん)・18日夜蠍座新月の夜に財布を新調して金運UP「お金に強い蠍座と牡牛座。蠍座新月、もしくは2週間前の牡牛座満月の日(11/4)に新しい財布を使い始めると自然と金運がアップします。毎年、この時期に新しい財布を使い始めますが、その直後に大きな契約が度々決まっています」(ソウルメイト研究家・Keikoさん)・28日出雲大社・神在祭(かみありさい)にて全国の神様にご挨拶@出雲大社「全国の神様が一堂に会するといわれる、神在祭。この期間に、全国の神様に自己紹介とご挨拶をしておくと、今後初めて訪れる神社でも、目をかけてもらえるようになり、願いも叶いやすくなります。本殿正面にて、出雲大社の神様に心の中で自己紹介をした後、本殿裏~西側参拝所で、全国から来ている神様に向かって挨拶を。願いごとは、後日それぞれの神社へ行ったときに行います」(桜井さん)12月慌ただしい年の瀬の開運行動は冬至に集中。太陽と星座のパワーを存分に受けて。・22日早朝伊勢神宮の宇治橋で鳥居から朝日を拝む@伊勢神宮「冬至は太陽が生まれ変わる日。伊勢神宮・内宮にある宇治橋から朝日を望みます。大鳥居の中央から昇ってくる太陽は、とてもありがたい気持ちに。また、太陽をイメージさせるゆず湯に入っています」(章月さん)三重県伊勢市宇治館町1TEL:0596・24・1111JR・近鉄「伊勢市」駅より外宮へ徒歩約5分。外宮よりバスで約10分。・22日山羊座のパワーが宿る黒い食べ物を食べる「太陽が山羊座に入る日。山羊座のパワーが宿る、黒い食べ物を食べます。“陰の気が極まり、陽に変わる”転換日でもあり、いつもと違うことをするのもおすすめ」(Keikoさん)章月綾乃さん占術・心理テスト研究家。小誌をはじめ、様々なメディアで活躍中。『小悪魔★恋愛心理テスト』(宝島社)など著作多数。Keikoさんソウルメイト研究家。月を使った開運法「ルナロジー」創始者。著作に『お金の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』(小社刊)など。広田千悦子さん文筆家、日本の行事や歳時記の研究家。季節のしつらい講座を開催。『鳩居堂の歳時記』(主婦の友社)など著作多数。桜井識子さん文筆家。神仏、霊などに関する著作多数。近著に『「山の神様」からこっそりうかがった「幸運」を呼び込むツボ』(宝島社)。オペラ沢かおりさん作家、運命学研究家。幼少の頃から独学で占術を学ぶ。ウェブサイト「PINKIE’S EYE」で毎月の九星別運気と吉方位などを発信中。※『anan』2017年10月4日号より。イラスト・吉田トキオ(by anan編集部)
2017年10月01日「anan」2071号9/27水曜日発売「今日からはじめる開運のルール。」特集、表紙は江原啓之さん。今回の表紙撮影の様子を紹介します。anan編集部弊誌編集長、江原さんとお揃いです春と秋の恒例となった、開運特集。もちろん表紙にご登場いただくのは、開運特集の顔・江原啓之さんです。今回も、「ぜひともお着物で…」という私たちの厚かましいお願いを聞いてくださり、ご自身のお召し物にてご登場いただきました(ちなみに、撮影のたびに、上品なお着物と、モダンな着こなしを拝見できるのが、10ン年前の成人式の振り袖と普段着着物しか持っていない私の密かな楽しみです。眼福!)。毎回さまざまなポーズを華麗に決めてくださる江原さんですが、今回はこんな軽快&おちゃめなポーズまで。これはすごいショットだ…ということで、モニターに映し出された写真をすぐさまパシャリとする弊誌編集長K。あっという間に、待ち受け設定完了。それをご覧になっていた江原さんも、「僕もやる!」。画像をお送りして、調整して…。おお、福を呼び込みそうな、お揃いの待ち受け画面に! ということで現在、二人はお揃いの待ち受け設定となったようです(笑)。今号では、“出会いを変える、自分を護る”というテーマについてたっぷりとお話を伺いました。特別付録には、江原さん直筆の護符が。出会いをよきものに変えるのも、自分の身を守るのも、実は根底は繋がっている…なんて、知りたいと思いませんか?(N)
2017年09月26日「anan」の特集で、香港開運旅へ出かけたのは、7月末から8月の頭にかけて。夏真っ盛りの香港で、さまざまな開運スポットを巡ったライター・野尻がビビっと感じた場所についてレポートします。文・野尻和代 写真・清水奈緒、野尻和代(ビクトリアピーク)出発前から個人的に気になっていたのは、東洋のセドナといわれる『香港ユネスコグローバルジオパーク』。セドナ(アメリカの)といえば、一生に一度は行きたい憧れの聖地。でもなかなか縁がなくて、道のりは遠い……と何年も思い続けていたところにやってきたこの機会! 「東洋の」だけどセドナが私を呼んでいる! そう思い込んで、密かに楽しみにしていたのです。取材当日、私たちは九龍島の佐敦からタクシーに乗り、『香港ユネスコグローバルジオパーク』内の撮影スポット、ハイアイランド景観区へ直行。都心部以外は、実は自然豊かな香港。1時間ほど車を走らせて広大なジオパーク内に入ると、その表情はさらに豊かになり、真っ青な海と島々、鏡のように空を映す大きな貯水池、そして何億年もの時間をかけて形成された断層や大きく湾曲した石柱……もはや別世界! その光景はダイナミックだけど、どこかアジアらしいしっとり感もあり(湿度ではなく)なんだか神々しい。本家のセドナと趣は多分違うけれど、磁場の強さはきっと同じ(のはず)! 感動!! お目当ての六角柱状節理群の圧倒的な光景を見渡しながら、ゆっくりと深呼吸して、心も体もデトックスしてきました。次に、印象に残ったパワースポットがビクトリアピーク。世界三大夜景のひとつに数えられる有名な場所だけど、香港へは何度かやってきているにも関わらず、一度も来たことがなかった私。ピークトラムの混雑ぶりもすごいし、正直、「ザ・観光スポットでしょ?」くらいにしか考えていなかったのです。でも、実際に山頂に上り、目の当たりにした眺めは……息を飲むほど。超高層ビルが立ち並ぶ香港島からビクトリアハーバー、九龍半島が奥まで見渡せるパノラマ感たるや。素晴らしい! 美しい! 蒸し暑さを一瞬忘れるほど涼しいそよ風が吹き、空気もとても清らかで、本当に心地よくて気のいい場所でした。次回は夜景を見なくちゃ……。そして香港といえば、街のあちらこちらにある寺院の存在も見逃せません。特集ではなんでも願いを叶えてくれる『黃大仙』をはじめ、『車公廟』などいくつかご紹介しましたが、どこも参拝者で大賑わい。日本でも神社巡りが人気ですが、香港の熱気はそれ以上! 観光客も多いとはいえ、香港の人たちにとってとても身近な存在なのだと実感しました。現地で知り合った香港人の女性(30代)も、お気に入りの “マイお寺” があって、何か心に迷いがある時には訪れるそうですよ。実際、『車公廟』を正式方法で参拝した時は清々かった!そのほかにも、いろんなスポットを訪ね、開運食を食べ、グッズを買い……特集で紹介する20の開運メソッドをにわかに実践し、役得感満載だった今回の香港取材(感謝!)。「で、何かご利益はあったの?」ということが結局、最も気になるところだと思いますが……いい具合に状況が回り始めたと報告しておきます。何が功を奏したのかはよくわかりませんが、じわりときてます。みなさんも香港開運旅へいざ! です。むふふ。
2017年09月26日かわいい縁起物が揃う! 福岡の郷土玩具店「山響屋」2015年のオープン以降、幅広い層に愛される福岡の新名所「山響屋」では、全国各地の可愛い郷土玩具や民芸品に出会えます!今回は、福岡旅行のおみやげやプレゼントにもぴったりな縁起物をセレクト! 最近運気悪いなあ…なんてあなたも必見です!縁起物の代名詞! 赤いボディが鮮やかな「ダルマ」ぽってりとしたまるいフォルムが可愛いダルマ。中国が発祥とされているだるまですが、群馬県高崎市のだるまを始め、日本にも様々な種類のだるまが全国各地で誕生しています。日本のだるまは倒しても何度でも起き上がる「起き上がりこぼし」と融合されて誕生したという説もあり、「七転八起」の意味もあるとして、昔から縁起物として多くの人から愛されています。「西日本のダルマは一部の地域を除いて、すでに目入れがされているんです。表情が豊かで可愛いですよね」と店主の瀬川さん。幸運や金運を招いてくれる個性豊かな「招き猫」ダルマに続き、縁起物として認知度の高い招き猫。前足をあげるその愛らしい様子に、最近では外国人のファンも多いそうです。瀬川さんは「招き猫の誕生には諸説ありますが、農作物を食べてしまうネズミを駆除する猫にあやかったというのがメジャーですね」と語ります。山響屋に並んでいる招き猫はどれも、サイズも表情も個性豊かなものばかり。なかでも目を引くのが、猫の首にタコがぐるりと巻きついた山形県・米沢の相良土人形が作る「猫に蛸」。ブチ猫やオッドアイ、ハチワレなど、種類も様々なので、お気に入りの一体を探したくなります。子どもの成長をあたたかく見守る「張子の虎」上記の二大縁起物に比べると少し新鮮ですが、パッと華やかな黄色に、触れるとゆらゆらと首を揺らす姿が愛らしい「張子の虎」。虎のように強く、たくましい男の子に育って欲しいという願いが込められていて、関西・九州エリアでは、端午の節句でお馴染みの縁起物です。こちらも発祥は中国とされていますが、日本でもふすまなどに用いられ、古くから家を守る存在としてしたしまれていました。張子の虎には、「無病息災」や「厄除け」に意味もあり、家を守ってくれる心強い存在です!取材・文/ ワタナベユウミスポット情報スポット名:山響屋(やまびこや)住所:福岡市中央区今泉2-1-55 やまさコーポ101電話番号:092-751-7050
2017年06月21日約500種類の縁起物や郷土玩具がお出迎え!福岡の繁華街天神の街をはしる国体道路から、細い小道を1本入ったエリア今泉にある「山響屋」は、九州をメインに全国各地の郷土玩具や民芸品の専門店です。大阪でだるまに絵付けをおこなう絵師として活動していた店主の瀬川さんが、2015年にオープンしました。店内には約500種類を超える作品がところ狭しと仲良く並んでいます。郷土玩具にはその地域の特色や文化が反映されていて、小さい頃におじいちゃん・おばあちゃんの家で見かけたなあと思わず幼少の頃に想いを馳せてしまうような、そんな懐かしい気持ちにさせてくれます。日本全国、そして海外からも注目される福岡の新名所!山響屋に並ぶキュートな面々はどれも、瀬川さんが全国各地の生産者のもとに足を運び、大切にお店に連れ帰った作品ばかり。昨今後継者問題が深刻になりつつある、日本の伝統工芸に新たな形で光が当たることで、その魅力は若い世代にも広まりつつあります。オープンして2年を迎えたばかりのお店は、福岡県民にとどまらず、県外や海外のお客さんも足を運ぶ新たな名物スポットとして愛される存在に! ときには、伝統工芸師の方や生産者の方もお店に顔をだし、可愛い我が子たちを見守ることもある、温かな空間です。鮮やかなだるまが並ぶ店内はもはやパワースポット!販売している作品の他に、店内にはだるま絵師である瀬川さんがかねてよりコレクションしているという、だるまたちもずらり。鮮やかな朱色のだるまたちの並ぶ様子は圧巻!たくさんの縁起物やだるまが集まる店内は、もはやパワースポット! ビビビッときた作品を家に連れて帰れば、きっと運気アップ間違いなしです!取材・文/ ワタナベユウミスポット情報スポット名:山響屋(やまびこや)住所:福岡市中央区今泉2-1-55 やまさコーポ101電話番号:092-751-7050
2017年06月08日■自分を変えたいなら文字を変えればいい私たちがふだん何気なく書いている「文字」には、実は思考や性格が全部出てしまっていることをご存じですか?「文字って、本当にその人の今の気持ちを表すんですよ。字を改善したら、みんな100パーセントいい方向に向かいます。そんな事例をたくさん見てきました」と語るのは、のべ3000人にアドバイスしてきた筆跡診断士の小山田香代先生。「筆跡診断」とは、欧米では「グラフォロジー」(筆跡心理学)と呼ばれる学問の一分野。人間は文字を脳からの指令で書くが、無意識に書くため、「筆跡は行動の痕跡」と言われるほど、その人の日ごろの行動傾向がそのまま表れる。そのため、筆跡を見ればその人の行動傾向が想像できるし、行動傾向がわかれば、その奥にある性格や深層心理も見当がつくことになるのだという。「そこで、筆跡診断では逆の発想をするんです。自分の脳をコントロールしながら、意識的に文字の書き方を変えることで行動パターンや性格を変えるんです。そうすると、なりたい自分に近づくことができる。ポジティブな気持ちにしてくれる、いわゆる“開運文字”は、実はたくさんあるんですよ」小山田先生が筆跡診断士になったきっかけは、職業訓練校の講師をしていたときに、生徒の再就職へのアドバイスを的確にできるようにするためだったそう。「例えば、ものすごく小さい字を書く20代の青年がいて。小さな字は自信のなさや疲れの表れなんですね。実際、コミュニケーションが苦手な子で。で、彼に“字を大きくしてごらん。行動が変わるよ”ってアドバイスして、意識して大きく書くようにさせたんです。すると、人と気軽に話せるようになって、周囲の彼への評価も変わり、結果、ヒューマンスキルが上がって就職に結びついたんですよ」先生は、何より大事なのは行動に移す前向きな気持ちだと語る。「前向きな気持ちを持ったら行動に移さないと。そうするには字を強制的に変えて、自分のメンタルや行動傾向を変えるしかありません。文字の書き方を変えることはなかなか難しいかもしれませんが、意識して努力した方は結果が出ています。ぜひ、文字の書き方を意識的に変えて、なりたい自分になってください」そこで、「なりたい自分になれる文字の書き方」を小山田先生に教えていただきました。講義を受けてもらうのは、お笑い芸人、とにかく明るい安村さん。小山田香代先生と、とにかく明るい安村さん■とにかく明るい安村さんがやってみた!!「最近、ついてないんですよね……だから再起をかけたいんです!!でも、本当に字を見ただけで性格ってわかるんですか?」と、筆跡診断に半信半疑だった、とにかく明るい安村さん。しかし、小山田先生が安村さんの字を見ながら「思いついたらすぐ挑戦するタイプですね。あとツメが甘いタイプ。そしてメンタルが繊細。あと人を受け入れるほうです」と診断を始めると、目を白黒させながら、「俺、ライブ直前にネタ思いついたら練習せずにやっちゃうことあるんですよ。あとツイートした後に“なんでこんなツイートしたんだろ”ってものすごく落ち込んだり。うわ~、全部当たってますね!!」とビックリ顔。さらに先生が「今、仕事のモチベーション下がってます?」と言ったところ、ハッとした顔をしながら「こないだR-1グランプリ終わって、それが終わっちゃったんで、ちょっと下がってしまってヤバイなと……。そんなことも出るんですか!」と告白。先生の驚異のプロファイリングに恐れ入った様子でした。その後はタネ明かしタイムに突入。まず安村さんの「思い浮かんだら行動するタイプ」の根拠は、郵便番号の枠線と東の文字の距離が近いから。「ツメの甘さ」は口の文字の下部分があいているため。「モチベーションの低さ」は“都”の偏と旁(つくり)の縦線が同じ長さしかないためで、もっと旁をのばしたらモチベーションが上がるとアドバイス。あと“岡”の文字も内側に向いているので、末広がりに書くと開運文字になると指導。「メンタルの弱さ」は“目”の文字の横画がバラバラなのと、全体的に漢字の縦線が内側に向いているのが多く、まっすぐピシッとしてないから。「人を受け入れるタイプ」というのは“都”や“様”などの文字の偏と旁がほどよくあいているからで、これはこのままでOK。このような先生の説明に対し、安村さんはうんうん頷きながら「わかりました、変えます!!」と素直に従い、先生から教えられたポイントに気をつけながら字を書き直したところ、ビフォーの文字とまったく違うアフターの文字が完成。1回のアドバイスでこんなに変わった「アフターのほうがぜんぜんカッコいいですね!前の文字はなんかナヨナヨしてたかもな」と、ご満悦でした。さらに先生は安村さんの本名である“安村昇剛”の文字をベタぼめ。「村の偏と旁をあけて人脈やお金を呼び込み、昇の字の日を均等に書いてメンタル強化、剛の字の岡の部分を末広がりに書いたら、もう完璧!!自分の名前を書くだけで運気アップします」と言われた安村さん。「すごくいいタイミングで教えてもらえたな~」と開運文字にすっかりハマった様子でした♪小山田先生の著書『「字」を変えると人生はうまくいく!』(三笠書房刊)※記事中で書影をクリックするとアマゾンの紹介ページへジャンプします<プロフィール>小山田香代先生おやまだ・かよ1972年、東京生まれ。日本筆跡診断士協会筆跡診断士。職業訓練校講師として3000人以上の再就職支援に携わる。現在は個性心理學認定講師としても活躍。的確な指導が評判を呼び、全国で講演も多数行っている。
2017年05月15日神社が好きというだけでは飽きたらず、現在國學院大學で神道を学んでいる美容研究家の上田祥子です。日ごろ家庭や仕事に追われているみなさん。今年こそは由緒あるパワースポットを訪れて、人生の次の一手に向けての準備を始めてはいかがでしょうか。初詣のために家族そろって遠出とはなかなかいかないかもしれませんが、一年の計である今日、30代子育て世代のみなさんのために、個人的に多くのご加護を感じられた開運神社5選を紹介します。■パワーがみなぎり笑顔になれる「伊勢神宮(神宮)」一般には「伊勢神宮」として親しまれていますが、正式な呼称は「神宮」。日本の神社の中心的存在であり、三種の神器の八咫鏡(やたのかがみ)が御神体として奉斎(ほうさい)されています。数年来、毎年必ず参拝していますが、その度に感じるのが、まるで充電したかのようにパワーで満たされること。以前病気だった母も、神宮に着いた瞬間からずっと笑顔で、元気に参拝できたので驚いたことがありました。年に一度参拝させていただくだけで、本当に満ち足りた気持ちになれるし、自然と感謝の気持ちが生まれるのもありがたいこと。神宮では、個人的な祈願よりも、平和や国のことなど大きなお願いをするようにしています。「伊勢神宮(神宮)」天照大御神(あまてらすおおみかみ)が御鎮座される内宮、豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御鎮座される外宮を中心に、別宮や摂社、末社など125の宮社を有している。所在地 内宮:三重県伊勢市宇治館町一 / 外宮:三重県伊勢市豊川町279■いにしえの神秘にふれて過去をリセット「大神神社」日本の神社は約8万社存在します。その中でも最古といわれるのが、この「大神神社(おおみわじんじゃ)」。「古事記」や「日本書紀」にも記された由緒正しい神社で、三輪山を神体としてその麓に鎮座しています。一般の神社のような本殿がなく、拝殿から三輪山を拝むという、いにしえの神まつりの姿がそのまま残されているのも神秘的。霊験あらたかなパワーあふれる魅力もさることながら、自然豊かな眺めにも心癒されます。境内にある狭井(さい)神社の拝殿の脇には、「薬井戸(くすりいど)」と呼ばれるスポットが。ここからは万病をサポートするといわれるご神水が湧き出るため、全国各地からこの薬水を求めて、多くの人が訪れています。私はこちらの神社を訪れたとき、何かカチッといい意味でリセットされたと感じました。やる気が湧いてきて、なかなか着手できなかったことも積極的に進められるようになったのです。心身のリフレッシュとパワーチャージという素晴らしいご利益をいただきました。「大神神社」方位除け(方除)や酒造、交通、縁結びはもちろん、生活の守護神として名高く、国造りの神、国家の守護神として高い神威をあらわした大物主大神が御祭神。境内には、疫病を鎮める身体健康の神として信仰を集める狭井神社や、知恵・学問の神様として信仰を集める久延彦(くえひこ)神社など多くの神社があり、展望台からは奈良の景色が一望できる。所在地:奈良県桜井市三輪1422■仕事や人間関係の縁を広げる「出雲大社」縁結びの神様として知られる出雲大社は、因幡の白うさぎでも有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が主祭神。女性にとっては縁結びの神として、男女間のいい出会いを授けてくださるご利益はもちろんですが、人とのご縁ということに関しても何か大きなサポートをいただける、そんな気がしてなりません。さて、私にとっても出雲大社は、初めて参拝したときの出来事が印象的でした。参拝したその日の夜、東京に戻った私に届いた一通のメール。それは仕事で絶対に知っておくべき内容でした。逆に知らないと大変なことになっていたかもしれない重要なもので、これは出雲大社の神様が何か気づかせてくださったのかなと感謝の限りでした。縁結びとは違いますが、人間関係という広い意味でのいいご縁に導いていただけたと感じています。「出雲大社」農耕や医療など生活の基礎をつくりあげた国造りの神。10月の神無月は、出雲に全国の神様が縁結びの会議で集まるため、出雲だけが神在月と呼ばれる。所在地:島根県出雲市大社町杵築東195■女神様パワーで何事にも打ち勝つ「宮地嶽神社」約1700年前の御創建という由緒ある「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」は、「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰されてきました。縁結びや商売繁盛の神様としても有名です。日本最大級の大きさを誇る横穴式石室の巨石古墳があり、中から発見された刀装具・馬具等約300点のうち20点が国宝指定に。奥の宮八社は、一社一社お参りすれば大願がかなうといわれ多くの参拝者が訪れます。大注連縄、大太鼓、大鈴という三つの日本一をご存じの方も多いでしょう。私は大学の関係で、この「宮地嶽神社」とは特別なご縁をいただきました。そしてとにかくすごい御霊験に驚きの連続でした。まず、仕事運。なかなか進捗がなかった案件が一気に動いたり、新しいよい仕事がどんどん舞い込んだり、金運も含め本当に素晴らしいご加護をいただきました。ありがたい限りで、これからも毎年参拝させていただくつもりでいます。「宮地嶽神社」御祭神の「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」は神功皇后(じんぐうこうごう)で、三韓遠征における皇后の偉業をたたえて勝村・勝頼大神をあわせて宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)としておまつりされている。所在地:福岡県福津市宮司元町7-1■御神水で美しさを磨きあげる「八坂神社」京都「八坂神社」の美御前社(うつくしごぜんしゃ)は、美人の誉れ高き宗像三女神がおまつりされていて、財福・芸能、そして美貌の神としても崇められています。その社殿前では御神水である美容水が湧き出ていて、美容関係者や舞妓さん、美しくなりたい女性が足繁く訪れるとか。この美容水を数滴肌にのせると美肌を守ってくださるとのことです。私ももちろん肌で感じて、そのご加護に感謝しています。心身ともに美しくなるようサポートしてくださるって、女性にとって本当にうれしいですよね。「八坂神社」祇園の華やかな街中に位置する八坂神社は全国の八坂神社の総本社。「祇園さん」とも呼ばれ、親しまれている。所在地:京都市東山区祇園町北側625番地私自身、まだまだ有名な神社でもお参りできていないところがたくさんあるのですが、今回は実際に自分で訪れた際にどのようなご加護を感じたかについてもご紹介しました。素晴らしいご利益をもたらしてくださる神々の神社。ぜひ訪れて、その御霊験にふれてみてください。参考文献・國學院大學日本文化研究所 編集『縮刷版 神道事典』(弘文堂)・『神社手帖』TAC
2017年01月01日今年も昨年以上に実り多い年にするためには、定期的に開運の習慣を行う必要がオススメです。最高な一年にするための3つの開運習慣をご紹介いたします。髪を切る・お手入れする髪を伸ばしていると、マイナスなものも引っつきやすいといわれています。ネガティブな方向へ進まないためには、定期的に髪をお手入れすることが大切です。嫌なことが立て続けに起きているなら、気分転換も兼ねてバッサリと切れば禊にもなるでしょう。まだ伸ばしていたいなら、美容院に行ってヘッドスパを受けるだけでも、運気は変わってきます。大抵心が疲れているときは髪のお手入れまで気を遣えずにボサボサ状態。髪を常にキレイにしておけば、ちょっと嫌なことが起きたくらいでは動じないはず!要らないコスメを処分する新年が明けたばかりのうちに終わらせておきたいことといえば断捨離。新作がでるたびに、コスメを買い足して満足していませんか?しかし、どんなにコスメを買ってもポーチが苦しくなるだけで、結局すべてを使いきれないまま捨てることになるでしょう。「まだ使えそう」「もしものために」という概念は捨てて、必要なコスメだけを選ぶように♪毎日使わないコスメは、そのままゴミ箱へ。新品に近い状態なら、友人にプレゼントをすれば、ポーチの中も引き出しの中もスッキリします。お肌を休ませる最近はがっつりと働いた後も、別の仕事をしたり、朝まで趣味に没頭したりと、ハードワークが続いている人が多いように思えます。自分は今日休むつもりでいても、SNSでがんばっている人が多いと、結局ぼ~っとしていられずにどこかへ出かけたり…。心が疲れてくると、お肌も少しずつ荒れていきます。ずっとメイクをしているなら、たまには休ませる日をつくりましょう。一日すっぴんで過ごすだけでも、開放された気分になれます。外出したいときは日焼け止めだけ塗ってその上からマスクをすればOK。常に“造っている顔”でいるのも、疲れますよね。意識的にすっぴんで過ごす日をつくることで、お肌も心も休ませられるのです。今年も最高な一年にするためには、何より去年一年間走り続けた自分自身をいっぱい褒めてあげなければいけません。そして疲れきった心と身体をメンテナンスしておかないと、新年早々気が緩んで体調を崩すかも…。2017年こそ最高な一年にするためにも引き続き開運習慣を意識しましょう。
2017年01月01日毎年大人気のMALULANI HAWAIIの開運ブレスレット。いよいよ2017年の開運ブレスレットが発売されました!このかわいらしい天然石ブレスレットは、実はすごいパワーが盛りだくさん!2017年の幸運を呼び込んでくれそうです!●幸運をギュッと詰めこんだ!女性のための開運ブレスレット幸運のハワイアンレインボーを祝福のストーンで組み上げた『2017年開運Luana(ルアナ)~満ち足りた幸せ~』には、その名の通り、ハワイの幸運パワーと天然石の開運パワーがギュッと詰められています。では、そんな魅力的なブレスレットについて、詳しくご紹介していきます!●開運ポイントは?2017年の開運を願ってブレスレットに込められた開運パワー。総合的に運気アップが期待できるのも納得です!メインストーンはブルートパーズブレスレットのメインの天然石は、生まれ持った魅力や才能を開花させるブルートパーズ。幸運をもたらすハワイアンレインボーハワイには「虹を見たら幸せになれる」という言い伝えがあります。ブレスレットにも、この幸せのハワイアンレインボーを模して天然石が配置されています。それぞれの天然石の意味は以下の通りです。**********ブルートパーズ:才能、魅力を引き出す・仕事運・カリスマ性ローズクォーツ:魅力を引き出す・恋愛成就・永遠の愛インカローズ:情熱・ソウルメイトとの出会い・バラ色の人生アメジスト:直観力を高める・能力開花・愛のお守り・癒しアクアマリン:幸福・富・幸せな結婚・コミュニケーション向上ペリドット:希望・明るい未来・人間関係を修復・夫婦和合シトリン:意欲的な行動・商売繁盛・恋のチャンスを掴むスモーキークォーツ:不安や焦りからの開放・健康運・仕事運ムーンストーン:癒し・幸福・新たな出逢い・恋愛のチャンス淡水パール:魅力を引き出す・品格を高める・幸運水晶:総合運を上げる・他の石をパワーアップ・浄化**********色々な方面から運気アップができそうですね!女性に幸福を授ける花、プルメリアハワイを代表する香り高きプルメリアは、女性に幸福を授ける花 とされています。刻印には、ハワイの言葉で「神のご加護」という意味の「Malulani」。持つ人に祝福と守護を授けてくれるオリジナルチャームです。●ハワイの “エネルギースポット” のパワーも!MALULANI HAWAIIでは、オアフ島のエネルギースポットで天然石を浄化。だから天然石本来のエネルギーを存分に発揮します。スポットのエネルギーも吸収し、ハワイのMANA(聖なる力)をたくわえて届けられます。●品質の確かなブランドで安心!MALULANI HAWAIIは、ハワイ発祥の天然石アクセサリーブランド。パワーストーン=心のサプリをコンセプトに、ハリウッドにも展開しています。日本では、全国の主要百貨店に常設店と催事店を展開。出品基準が厳しい在京キー局のテレビ通販にも取り上げられる、信頼性と品質の確かなブランドです。価格は19,440円(税込)です。----------たくさんの幸運の願いが込められた開運ブレスレットで、運の風向きを変えてみませんか?新たな2017年、自分らしさを大切に、新たな門出へと歩き出していく方々におすすめです。【参考リンク】・ハワイ発!!2017年開運ブレスレット!毎年大好評のハワイのアクセサリーブランド「MALULANI HAWAII」より新登場! | H1GLOBAL株式会社()
2016年12月27日お出かけ前にテレビで見た「今日の運勢」。結果がいいものなら「いいことあるかも!」とちょっぴり幸せな気持ちになりますよね。実は絵本の世界にもそうした運にまつわる作品がたくさんあるのをご存じでしょうか。そこで今回は 絵本ナビ 協力のもと、運気の上がりそうな開運絵本を選んでみました。絵本を読んで、幸せを呼び込みましょう!どんぶらどんぶら七福神文:みき つきみ/絵:柳原 良平/出版社:こぐま社 「どんぶらどんぶら七福神」(絵本ナビ紹介ページ) まるで歌を歌っているような文章で、「七福神」という神さまを紹介してくれる絵本。子どもたちの中には初めてそんな神さまと出会う子もいるかもしれません。大人の私たちの中にも「誰がどんな神さまか」と問われると悩んでしまう人は少なくないはず。この絵本を読めばそれぞれの神さまの顔と特徴がよく分かります。親しみやすく、かわいいイラストと神さまの笑顔にこちらも思わずほっこりしてしまう一冊です。開運えほん作:かんべ あやこ/出版社:あかね書房 「開運えほん」(絵本ナビ紹介ページ) 今年の夏にお母さんが入院したり、遊園地で迷子になったり、仲良しの友だちとけんかして仲直りもできていない「はなちゃん」。おばあちゃんはそんなはなちゃんに「いやなこと、悲しいことは疫病神の仕業」と教えてあげます。この絵本は、はなちゃんが年神様に疫病神を追っ払ってもらおうと奮起するお話です。だるまの目は最初は片側しかいれない、まねきねこは右足でお金をまねき、左足で人をまねく…。開運にまつわるかざりものの説明が分かりやすく、たくさん描かれています。説明の難しい日本のならわしも、子どもにも楽しく理解できる一冊です。おもちのきもち作:かがくい ひろし/出版社:講談社 「おもちのきもち」(絵本ナビ紹介ページ) たれた眉、つりあがった目、まあるい体に腕を組んだ「かがみもち」が表紙の絵本。毎年お正月になると登場する、かがみもちが主人公となっているこのお話はとっても斬新! ほかのおもちが人に食べられていく姿に身の危険を感じ、家から飛び出したかがみもちの大脱走劇の結末は…。おもちの一大事ではありますが、コミカルな語り口とイラストが大人と子どもの笑いを誘います。最後はしっかりオチのつく、新年にぴったりの一冊です。おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう作:中川 ひろたか/絵:あおき ひろえ/出版社:自由国民社 「おたんじょう月おめでとう1月生まれ おめでとうおめでとう」(絵本ナビ紹介ページ) あたらしい年を「しんぴんのとし」と表現する主人公の男の子がとてもいとおしく思える絵本。新年は新品の洋服を用意して身に付けたりする家庭もありますよね。この絵本にはいつもと変わらない見慣れた景色もあたらしく見え、1月がとくべつである理由がたっぷり描かれています。新年のハッピーな気持ちをおすそ分けしてくれる絵本なので、どの月に生まれたお子さんでも楽しめます。あけましておめでとう作:中川 ひろたか/絵:村上 康成/出版社:童心社 「あけましておめでとう」(絵本ナビ紹介ページ) 「あけましておめでとう」というお正月は、普段と何が違うでしょう。お正月前から日本の文化やお正月の風景を子どもに伝えることができます。お正月はカルタやすごろく、福笑いなど楽しい遊びもたくさん! でも羽子板の勝負で負けると、墨で顔にバッテンを書かれてしまう…。お正月ならではの伝統遊びをする機会が減った今だからこそ読んであげたいお正月絵本。文章はシンプル、大きなイラストで小さなお子さんの読み聞かせにもぴったりです。新しい年の始まりを全身で感じながら「今年はいいことがありますように!」とお願いする…。お正月は日本の文化や習慣を改めて感じられるときでもあります。みなさんの一年が今年も良いものでありますように。データ協力: 絵本ナビ
2016年12月26日口に出すだけで運が開ける言葉があるというのは、心理学や成功哲学の観点から、“開運口ぐせ”を研究している植西聰さん。「耳から入る情報が、人の心に与える影響は非常に大きい。過去にアメリカで行われた研究では、決して美人とはいえない女性に『あなたは美しい』と言い続けたら、ミスコンで優勝するまでになったという例もあるほど。このように、幸せな暗示を自分や人に対してかけるのが、開運口ぐせです。ポイントは、普段は口にしないような、大げさなほどにポジティブな言葉を口ぐせにすること。それにより、言葉を口に出した自分も、耳にした周囲の人も前向きな暗示にかかり、暗示が行動をプラスに変え、人生が好転するのです」そこでここでは、仕事がうまくいくようになる“開運口ぐせ”をご紹介します!■仕事をつらく感じてしまうとき……「この仕事が私を成長させる」「仕事を単につらいと思うか、自分を成長させるものと思うかが、運の分かれ目。その姿勢が周りに評価され、次のステップにつながることも。お手洗いで一人になったとき、声に出してみましょう」■プレゼンなど人前で何かを発表するとき……「みんな私を応援してくれている」「緊張のもととなる聴衆の存在は、このひとことで味方に変えてしまいましょう。みんなの視線は応援の表れ、そう信じることが、自分すら知らなかった能力を発揮するための、第一歩になります」■山積みの仕事に追われているとき……「よし、完璧ね」「このときのポイントは、仕事が片づいた状態を連想させるような言葉を口にすること。しかも、『完璧』など、うまくできたという未来を先取りすれば、パワーが湧いて、仕事の効率がよくなります」(植西さん)■業務で失敗をしてしまったとき……「おもしろくなってきたぞ」「反省は必要ですが、しょげたままでは運が逃げる。むしろ、成功するために必要な失敗だったんだと思うくらいがいい。ミスのあとにこそおもしろい展開があると、ワクワクする強気さを言葉にして」◇うえにし・あきら著述家、心理カウンセラー。成功哲学の研究にも携わる。『「口ぐせ」を変えるとみるみる運がよくなる!』(三笠書房)など、開運口ぐせにまつわる著書多数。近著に『「水」のように生きる』(ダイヤモンド社)が。※『anan』2016年10月12日号より。イラスト・長谷川まき文・保手濱奈美
2016年10月10日ご利益を感じた“開運スポット”。お笑いコンビ、南海キャンディーズの山里亮太さんに、自らの開運スポットを伺いました!山里さんが訪れたところ、運が開けたという3つの場所はこちら。■鈴虫寺(京都)秋だけでなく、四季を通じて境内で鈴虫の鳴く音を聞けることから、鈴虫寺という愛称がついた妙徳山華厳寺(みょうとくざんけごんじ)。縁結びスポットとしても知られる。「わらじをはいた珍しいお地蔵さんがいて、願い事をする時に自分の住所を言うのですが、わざわざ家まで来て叶えてくれるそう。僕も実際、何度も叶えていただきました。“鈴虫説法”も本当に面白いので必聴です」※京都府京都市西京区松室地家町31TEL:075・381・3830京都駅から市バス28番「大覚寺」ゆきに乗車し「松尾大社」で下車後、徒歩約15分。■東京大神宮(東京)“東京のお伊勢さま”と呼ばれる、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を祀った神社は、神前結婚式を創始したことでも有名。それゆえ、境内は縁結びのご利益を求める参拝客がたくさん。「毎年、7月7日に行われる七夕祈願祭に行きます。縁結びパワーが最強で、人との縁が抜群に良くなった。僕が言うと説得力がないかもしれませんが、縁は恋愛だけではないですからね。負け惜しみじゃなく!」※東京都千代田区富士見2-4-1TEL:03・3262・3566JR、東京メトロ、都営地下鉄「飯田橋」駅より徒歩約5分。種類豊富なお札やお守りが人気。■小網(こあみ)神社(東京)悪疫の流行を鎮めたり、東京大空襲の戦災を免れるなど、数々の厄除けにまつわる逸話が。「東京銭洗い弁天」と呼ばれる像と「銭洗いの井」があり、金銭を清めると財運を授かるとか。「毎年、お正月に訪れています。戦時中お参りをした人が全員、生還したともいわれるほどの、最強の運をもらえるスポット。僕も“今年も生き残れますように”と願って、叶えてもらってます」※東京都中央区日本橋小網町16-23TEL:03・3668・1080東京メトロ、都営地下鉄「人形町」駅より徒歩約5分。社殿や神楽殿は中央区の文化財に指定されている。◇やまさと・りょうたお笑いコンビ南海キャンディーズのツッコミ。『スッキリ!!』(日本テレビ系)や『水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ)にレギュラー出演中。※『anan』2016年10月12日号より。文・重信 綾
2016年10月07日夜空に輝く月。普段何気なく眺めているけれど、実は私たちに様々な影響をもたらしているもの。そのパワーをうまくとらえてお掃除すれば、部屋は開運スポットに。その方法を伝授します!「夜ごと、姿を変える月。そのかたちの変化に伴って、月の性質やパワーは日々変わっていきます。月のもたらす影響をきちんと理解して生活に活かすことができれば、いつもよりスムーズに物事が進むもの。ということで、今回ご紹介するのが、“月齢(げつれい)”に沿って行う開運お掃除。新月の日に闇から生まれた月が何日目であるかを月齢と呼びます。月齢からどんなことに向いている日なのか知り、最適なお掃除をすることで家の中はピカピカに。運も開けてきます!」(占術家・小泉茉莉花さん)たとえ短い時間でも、月を意識しながら集中して行うことで大きな成果が。普段、習慣的に行っているお掃除は、自分のペースで進めてOK。それにプラスして、月のリズムで開運お掃除にトライ!【10月】10月は、新月に始まり新月に終わるという珍しいサイクル。もう過ぎてしまいましたが、1日は天秤座の新月。この日はイメチェンにいい日とされていました。そして16日は、牡羊座の満月を迎えます。開運お掃除の効果が徐々に出てきそう。2回目の新月は31日で、蠍座の新月。お稽古事や趣味を始めるのにいい日です。【11月】開運お掃除も一巡する11月。15日は牡牛座の満月が輝きます。この日は購買意欲が高まりがちですが、整理整頓の基本は物を増やさないこと。既にあるものを手入れして長く使うことを心がけて。師走直前の29日は、射手座の新月。冒険的な掃除方法を試したいと思う日ですが、適さない方法もあるので、よく調べてから行って。【12月】いよいよ12月に突入。月のリズムでお掃除することにも慣れてきたのでは。14日は双子座の満月。はりめぐらせていたアンテナに情報が集まる日。いい情報をつかんだら即行動を!29 日は山羊座の新月。年末の大掃除本番です。手抜きせずに、でも、一気に片づけて。今年の不浄を祓って、心置きなくお正月を迎えましょう。◇小泉茉莉花さん占術家。特に月に造詣が深く、携帯サイト「愛と運命の月占術」も好評。近著は『運がよくなる日本のしきたり』(王様文庫)。ブログでも月情報を公開。tuki-yomi.net/※『anan』2016年10月12日号より。イラスト・酒井マオリ監修・小泉茉莉花
2016年10月07日願いが叶うとウワサの開運アイテム&縁起モノ探検。ananが見つけた、巷で評判の、穴八幡宮の鳩笛&狛犬のお守りを紹介します!まるで民芸品のように愛らしい置物は、実は、開運にご利益があるとして有名な、穴八幡宮の授与品。部屋や職場のデスクに飾るとインテリアとしても活躍!かわいい姿に癒されながら運気もアップするという、おトクでうれしいお守りです。◆鳩笛¥700、フォルムがキュートな狛犬¥500住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11電話:03・3203・7212※授与品の発送は行っておりません。※鳩笛と狛犬は開運のご利益があるもので、金運アップにご利益があるのは「一陽来復御守」となります。
2016年04月12日占いとメイクセミナーで開運しよう株式会社ハーバー研究所は、占い師・立木冬麗とビューティプロデューサー・廣森知恵子のスペシャルコラボイベント「新春開運メイクビューティセミナー」を2016年2月13日(土)に開催する。今回のイベントは、同社と東京ディズニーリゾート(R)のオフィシャルホテル「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」がタイアップを行い開催するもの。セミナーの後はランチバイキングやお土産も人気女性誌に占い連載を多数持つ“星のメッセンジャー”立木冬麗とハーバービューティプロデューサーの廣森知恵子が2016年の開運をテーマにトークセッションとメイクセミナーを行う。イベントでは、ハーバーの無添加ミネラルカラーを使用して今年のラッキーカラーを取り入れた幸運を引き寄せるメイクを伝授。また、イベント終了後にはホテルのダイニングにてランチバイキングを楽しむことができ、ハーバーのメイクアイテムがお土産につく。『新春開運メイクビューティセミナー』概要日時:2016年2月13日(土)セミナー/10:00~12:30お食事/13:00~14:30ご利用施設:東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾートセミナー:2F宴会場お食事:3Fダイニングスクエア「ジ・アトリウム」料金:1名様4,300円(サービス料・消費税込)(引用:プレスリリースより)定員は先着順で72名。応募は【参考】のリンク先を参照のこと。(画像はプレスリリースより)【参考】・新春開運メイクビューティセミナー/東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート・株式会社ハーバー研究所 プレスリリース/@Press
2016年01月18日あけましておめでとうございます!年が明け、今年こそいい年にしたいと、新年の抱負を立てている方も多いでしょう。せっかくならば、今年の運気を上げるための開運法を知りたくありませんか?中国4000年の歴史を誇る秘伝占術「奇門遁甲(きもんとんこう)」真伝唯一の継承者だという昇龍さんによると、奇門遁甲には一年を通しての吉方位というのがあり、結婚や転勤、引っ越し、進学、起業などの際は、この吉方位に向かうと大きな運気が後押ししてくれるのだそう。それでは、2016年の開運法と吉方位・凶方位をチェックしてみましょう!■2016年運気を上げるキーワードは朝日!2016年は四柱推命で「丙申」の年。何事も難しく考えず、陽気に楽しく過ごす方が「丙申」の星は活気づきます。また、今年は「丙」の象徴である太陽を浴びることで、運気が活発になります。もっとも良いのは朝日。パワー不足を感じたら、朝日のエネルギーを味方につけましょう。「朝活」など早朝の時間を有効に活用して楽しむことが、今年一番の開運法です。■2016年の「吉方位」と「凶方位」は?【吉方位】東南(小吉方):縁談や商談などに効果的な方位。人間関係をスムーズにしてくれます。海外ではタヒチやグアムがおすすめ。東(小吉方):東は若さの象徴。この方位への移動で活力がわいてきそう。海外ではハワイがおすすめ。【凶方位】東北(小殺方):土地の相続や不動産の購入をしたい人は、この方位への移動は慎重に。アメリカへの旅行も注意。西北(小殺方):援助運、棚ボタ的な幸運が得られる西北に殺方がまわると、大切な後ろ盾を失うことも。ヨーロッパへの旅行も注意。■2016年吉方取りで訪れたい開運スポット吉方位にある公園や神社仏閣など、自然の豊かな場所でのんびり過ごし、良い気を体中に吸収することを「吉方取り」と言います。今年の吉方取りでは、太陽の下でアウトドアレジャーを積極的に楽しみましょう。特に今年の運気には海より山が最適です。日の出は太陽がもっとも勢いづくときなので、吉方の山でご来光を拝めたら最高でしょう。また、吉方の神社への参拝は、開運の基本です。箱根神社(神奈川県)など、特にパワースポットとして名高い神社があれば、ぜひ参拝を。他にも、家族や友人とのキャンプ、夏フェスなどの屋外イベント、山の温泉でのんびりするのも○。吉方でランチをするなら、日差しが明るいテラスのあるレストランやカフェがおすすめ。その土地でとれた食材を使った料理やスイーツを味わって。皆さんにとって、今年一年素晴らしい年になりますように!動画を見るスマートフォンサイト昇龍の開運恋占昇龍独自の「攻め」の開運!あなたにとっての毎日の吉方をお教えします。さらにサイトではGPSで吉方が一目で分かるなど、ここでしか占えない開運法が盛りだくさん!昇龍中国4000年の歴史を誇る皇帝のみが使用した秘伝占術「奇門遁甲」真伝唯一の継承者。現在若手占術家として、最も期待され、バツグンの的中率と誠実な性格が信頼と人気を呼び、 テレビ、雑誌、インターネット、ウェブサイトと幅広く活躍している。【無料占い特集】あなたの2016年の運勢は?
2016年01月01日「開運料理人」という肩書きを持つ著者ちこが、食とライフスタイルを通じて、開運へ導くメソッドを紹介した一冊の本「神様とつながる 開運ごはん」(2015年9月5日刊行)が、発売開始からわずか1か月で4刷となり、累計発行部数30,000部を突破し好調だ。著者の開運料理人ちこは、「食を変えると人生が変わる」という独自の思想とスタイル、そして料理法が数々のメディアで取り上げられ、「ごはんを食べ たら開運できた」「なかなか恋人ができなかったけれど、結婚ができた! 」と反響を呼んでいるひとりの女性だ。本書では、毎日のごはんを通じて気を循環させ、運気を上げるライフスタイルを提案。人間関係や恋愛、仕事などがうまくいかないと感じている時、まず生活の中で一番身近にある「ごはん」をきちんとおいしく食べること、そして日本の年中行事を通して季節の循環の波に乗って良い気を巡らせることが大切だと著者は提唱している。「運気を上げる・開運する」と聞くと、なにか特別なことをしなければならないような気持ちになるが、本書を読んでみると、普段の生活の何気ないしぐさや習慣を見直したり、心持ちを変えるなど、手軽に実践できるメソッドが紹介されている。「これならできそう、やってみようかな」そんな前向きな気持ちにさせられる本書。読者からは日々の暮らしを見直すきっかけになったという声が続々と寄せられているという。たとえば、日本の年中行事について多少意味や名前は知っていても、実際の暮らしの中でどのように役に立つのか、食べ物とのつながりについてまでは知らないことも多い。本書は、日本古来より伝わる先人たちの深い知恵に基づく話もたくさん語られており、ただのノウハウ本ではないところが、読者に好評を得ているようだ。食だけでなく身体に邪気がたまらないように口内ケアや頭皮ケアの方法、すっぴん力を高める素肌ケア、身体を温めるコツといった、女性に耳寄りな暮らしの知恵も紹介されているほか、美しい写真や挿絵なども多く、見ているだけでも楽しめる。通勤時間などのすきま時間にもさらりと読めてしまう手軽な雰囲気も魅力。今年も残すところあと2か月を切ったが、ちこ流の開運メソッドを知って、新しい一年に幸運を呼び込んでみてはいかが?(text:Miwa Ogata)
2015年11月12日グルメの秋、おいしい旬の食べ物がたくさんある季節ですね。実は食べ物には多くの運を呼び込む秘密が隠されているのだそう。そこで「ごはんを食べたら開運できた」「なかなか恋人ができなかったのに、結婚できた! 」と話題の開運料理人・ちこさんによる最新刊『神様とつながる 開運ごはん』(神宮館)から、運気アップの食べ方をご紹介。「気」をとりいれて、旬の食材に感謝しながら食べて、よりよい幸せを呼び込んでみてはいかがでしょうか?■運気を上げる秋の食材≪秋の旬の食材≫なす、えのき、エリンギ、しいたけ、マツタケ、さつまいも、さといも、くり、かぶ、ぎんなん、ごぼう、じゃがいも、大根、チンゲン菜、なめこ、ニンジン、野沢菜、はくさい、ホウレンソウ、マッシュルーム秋の旬の食材は、なすやくり、マツタケ、そして、さつまいも、ごぼうなどの根菜類です。なすは「秋なすは嫁に食わすな」というぐらい特に水分を多く含み、身がしまっています。マツタケは血行を促し、イライラを鎮めるなど心身を良好に保つ働きがあります。滋養強壮にも良く、免疫力を高める作用もある万能の食材です。果物ではりんごや梨、柿がおすすめです。りんごは、季節の変わり目に生じるホルモンバランスを整える作用があります。秋に出回る梨は甘く水分も多く含み、解毒の働きもある果物です。風邪の予防にはりんごもいいですが、何よりも柿は胃腸を丈夫にし、肌を美しく整えてくれる働きもあります。また、秋はさんまも旬。脂の乗ったさんまに胃腸の働きを助ける大根おろしを添えます。できれば身体を温める生姜と一緒に食べると血の循環を良くします。(『神様とつながる 開運ごはん』P147より抜粋)■ちこさんオススメ!恋愛運を上げる食べ方旬の食材もそうですが、何よりも「このごはんとお味噌汁があれば十分幸せ……」というようなごはんとお味噌汁を食べることをおすすめします。また、毎日きれいに整えられた食卓でごはんを味わいましょう。そうすることで、恋愛に対しても、「もっとほしい、もっとほしい。」という相手への欲求がなくなり、自分が満ちている状態が作れます。自分のエネルギーが満たされれば、いい恋愛ができる、体と心の準備が整います。■ちこさん流!ベストパートナーに出会う開運方法いい人に出逢いたいのであれば、まず自分がいい人になってしまいましょう。それは自分を磨くこと。自分磨きの1つとして、食事を今一度見直すことをおすすめします。実は、パートナーと出逢っても、食事がかみ合わないとどうしても良い関係は、築けませんし、長続きしません。もしくは、健康を壊してしまいます。恋愛の本質は、恋から始まり、本当の愛をはぐくむところにあります。本当の愛が最も重要です。互いに愛をもって、健康に生活していく上で、食は一番重要になります。今までの食べ方を見直して、いいことを積み重ねて、いい人と出逢う準備を始めてみましょう。開運料理人・ちこの最新刊『神様とつながる 開運ごはん』(神宮館)写真:黒沢諭(aosora)著者紹介ちこ開運料理人。十七歳で人生の師と出会い、開眼。「食を変えると人生が変わる」ことを会得し、「声なき声を聞き、香りなき香りを聞く」ゆにわ流を伝授される。大阪府枚方市楠葉に「御食事ゆにわ」をオープン。身体に良い自然食品をベースに、塩、水、米を厳選し、祈りを捧げながらごはんを作るという独自のスタイルと共に、そのライフスタイルが反響を呼び、テレビやラジオに数多く出演。「ごはんを食べたら開運できた!」と全国から予約が殺到している。また、食の講座なども行い、食事の大切さを説いている。その他には著書『いのちのごはん』『きずなのごはん』(共に青春出版社)、『運を呼び込む神様ごはん』(サンクチュアリ出版)、『神様とつながる 開運ごはん』(神宮館)などがある。
2015年10月15日『松居一代の開運生活』(松居一代著、アスコム)は、独自の開運術でも知られる女優の松居一代さんが、誰にでも簡単にできる「松居流開運術」を紹介した書籍。そうじから人間関係までのカテゴリーごとに、51種におよぶ法則が収められています。きょうは「お金の開運術」から、いくつかをご紹介しましょう。■1:金運アップの財布を使用する財布の選び方も人それぞれ。しかし単なるお金の保管場所ではなく、財布に求めるべきは「お金を呼び寄せることのできるパワー」だと松居さんはいいます。財布環境の良し悪しで、金運は大きく変わっていくということ。だから、金運アップを願うのなら、いちばん大切なのは好きな財布を持つこと。そして価格的には、少し背伸びをした値段のものを選ぶことが望ましいそうです。なぜなら、それは財布に対して敬意を表すことになり、大枚をはたいて買った財布は大切に使うから。また、毎日使うものなので使いやすさも重要なポイント。愛着が増すと、どんどん強いエネルギーの糸で結ばれるもの。それが、金運アップにつながっていくということです。■3:人相をよくして開運する顔には、その人の生き方が正直に現れてくるもの。つまり、人相をよくするも悪くするも自分次第。福々しい顔がつくれたなら苦労や貧乏神は寄りつきませんが、貧相な顔をつくってしまったなら、幸もお金も寄りつかず、不幸ばかりが集まってくるわけです。また、シワの多い人には、苦労がどこからともなく集まりやすいのだとか。開運を望むなら、なるべくシワを目立たなくする努力も必要だといいます。ちなみに女性は、化粧で運を切り開くことが可能。化粧で顔は変わるので、運命も化粧で変えられるという発想です。普段なにげなくしている化粧は、女性の運気と強いつながりがあることを忘れてはいけない。そう強調する松居さんが特に気をつけているのは眉だそうです。なぜなら、眉と金運は関係が深いから。具体的に望むのは、ナチュラルでなるべく太眉。いずれにせよ、福顔を思い描きながら化粧をする習慣をつけるといいそうです。■3:貯金と信用を積み立てて開運する借りるのは簡単でも、お金を返すことは苦しくつらいもの。ところが、そのつらさは地獄に落ちて初めて知ることになるものでもあると松居さんはいいます。そんな人生を送らないようにするために大切なのは、収入と支出のバランスを保つ金銭感覚を身につけること。つまり、仕事をする業を磨くのと同じように、お金を管理する業も身につけなければいけないという考え方。「宵越しの金は持たない」という生き方では、アクシデントに見舞われたときに困ってしまうもの。金融機関や友人に融資を頼むにしても、自分の貯金はゼロでは誰も貸してはくれないものです。そこで、開運したいなら、第一に、貯金をする習慣を身につけることが大切。そして第二段階は、溜まったお金をどう増やしていくか。計画的に資産形成ができるかどうかは、自分自身にかかっているということです。*松居流開運術は、それぞれがユニークで。人柄をそのまま反映したような語り口は、それだけで楽しみがいがあります。(文/印南敦史)【参考】※松居一代(2015)『松居一代の開運生活』アスコム
2015年10月01日「anan」1973号9/30発売は「今すぐ始める開運のルール。」特集。今週の表紙撮影ストーリーを紹介します。金銀をバックに神々しさ倍増。今号も、江原さんが開運をナビゲート!前号に引き続き、今号の開運特集第二弾の表紙にも、江原啓之さんにご登場いただきました。金と銀の神々しいバックを背にした姿は、さながら開運のマスコット(!)。ここでこぼれ話をひとつ。江原さんの場合、衣裳は毎回ご自前なんです。アンアンにご登場いただくときは和装が多いのですが、もちろん今回の和服も、ご自身の手で選び、ご持参いただいた一揃え。過去何度か江原さんのページを担当させていただいていますが、毎回、江原さんがどんなお召し物をお持ちくださるのかが、私の密かな楽しみです。衣裳についてのこちらからのオーダーは、「秋らしい色合いでおねがいします」のみ。集合5分前にスタジオ入りされた江原さんがご持参くださったのは、奥行きのある上品なゴールドのお着物に、モダンな紅葉の織が印象的なはおり。しかもこちらのはおり、うしろの家紋はスワロフスキー!秋らしく洗練された着こなしで、さすが!と目を奪われていると、「このはおりは、今回のアンアン用に仕立てたんだよ~」と、トレードマークでもあるニコニコフェイスで教えてくださいました。本誌ではお見せできていないのが本当に残念だったのですが、ばっちり撮影させていただきましたので、ここに公開させていただきます!読者のみなさんに目からも楽しんでいただきたい、という願いと、四季の移ろいをご自身の中に自然に取り入れていらっしゃる姿に、開運のカギをまたひとつ教えていたのでした。(N)
2015年09月30日