「Ai」について知りたいことや今話題の「Ai」についての記事をチェック! (1/22)
東京書籍株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能理夫)は、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリースしました。本サービスは、東京書籍の教科書に準拠しており、学習者一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせた個別最適な学習体験を提供します。学習者が知りたいこと・やりたいことをリクエストすると、教科書の内容に基づいた問題や解説が生成され、個々に応じた学習体験が可能になります。さらに、AIとの対話を通じた授業形式のレッスンでは、問いと答えを繰り返す中で、深い理解が促されます。今回のリリースでは、アーリーアクセス版として、中学英語教科書「NEW HORIZON」に対応した体験版を公開しました。体験版はどなたでも無料でお使いいただくことができます。 AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」【開発の背景】近年、教育現場では生成AIを活用した学習支援が急速に進んでおり、文部科学省もAIを活用した個別最適な教育の推進を打ち出しています*1。一方で、従来の一斉授業だけでは学習者一人ひとりの理解度や学習意欲の差にきめ細かく対応することは困難でした。こうした状況を踏まえ、東京書籍は長年培った教科書制作のノウハウと最新の生成AI技術を融合させた新しい学習サービス「教科書AIワカル」の開発に至りました。【「教科書AI ワカル」の特長】●教科書準拠で安心して学べる東京書籍の教科書に基づいた内容で、学校の授業と完全に連動。日々の授業や家庭学習の延長として、安心して活用できます。●AIとの対話で、学びが深まるAIとの対話によって生まれる「問い」と「答え」のやり取りを通じて、学習者自身が主体的に考え、学びを深めることができます。●一人ひとりに最適な学習体験で学べる理解度やペースに合わせ、AIがリアルタイムで解説や問題を提示。まるで、一人ひとりに寄りそった個別指導を受けているかのような学習ができます。●学習に特化したAIで安全に学べる学習に必要な内容だけを届けるようAIの出力を最適化。不適切な内容の表示を防ぐ仕組みを備え、学習者の入力データもAIの再学習には利用されません。【今後の展望】「教科書AI ワカル」には、今後、音声入力・出力機能など生成AIの機能強化を図り、より多様な学習スタイルに対応していきます。さらに、中学校英語以外の教科への対応を進めるとともに、小学校や高校、その他にも対象を広げ、より幅広い学習者の支援を目指していきます。【目指すもの】「教科書AI ワカル」は、学習者が自ら学び、理解を深めることを可能にし、AIとの対話を通じて、思考力や表現力を育み、ワクワクする学習体験を提供します。【公開日時】「教科書AI ワカル」体験版をEDIX東京 東京書籍ブースにて公開展示いたします。●会期2025年4月23日(水)~25日(金)●会場東京ビッグサイト●ブース番号1-38●EDIX 出展サイト *1 出典:文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」【開発はパーソナルAI開発の先端IT企業であるオルツ】「教科書AI ワカル」の開発は、P.A.I.(R)(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツが担当。同社の保有する大規模言語モデル「LHTM-2」( )を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBrain(オルツブレイン)」( )を活用しています。◆株式会社オルツについて2014年11月に設立されたオルツは、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。 ◆東京書籍株式会社について東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とし、110年以上にわたり、教科書を軸に日本の教育と文化に貢献し続け、小・中・高のほぼ全教科の教科書・教材を発行しております。近年は教科書以外にも、「教育」を軸とした新たな事業を積極的に展開し、教育DXの推進にも力を入れています。ICT教材、評価テスト、日本語検定事業など新たな教育サービスにも注力し、未来を担う「人」を育てるという社会的使命を担っています。2025年の大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にプレミアムパートナーとして参画し、「Own Education, Own LIfe. ~誰もが自由に学び、教え、健やかに生きる社会~」をテーマに、ミライの学びに関する展示を行います。名称 : 東京書籍株式会社本社所在地 : 〒114-8524 東京都北区堀船 2-17-1代表取締役社長: 渡辺 能理夫創業 : 1909(明治42)年公式webサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日株式会社Ememe(本社:東京都千代田区、代表:小島 由香)は、3DチャットAI投稿プラットフォーム『EmemeAI』に、ユーザーが作成したAIキャラクターを外部のアプリケーションに接続する新システム「AIキャラクターハブ」を2025年3月27日に公開しました。本システムにより、さまざまなプラットフォームやアプリケーションで、ユーザーオリジナルのAIキャラクターと対話することが可能になります。また、「AIキャラクターハブ」公開に合わせて本システムのプロモーションビデオを新たに公開しました。【アプリ】 【ビデオ】 ■AIキャラクターハブの概要AIキャラクターハブ「AIキャラクターハブ」では、ユーザーが多様な環境でUGC(User Generated Contents)によるAIキャラクターと交流できる仕組みを提供します。ユーザーは自身が作成したAIキャラクター、または他のクリエイターが外部接続を許可したAIキャラクターをさまざまなアプリケーションへ連れて行くことができます。現在、EmemeAIのキャラクターを接続可能なアプリケーションは以下の通りです。1. VRChat連携外部アプリ接続システムVRChatへのAIキャラ接続ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」のワールド内で、ユーザーはAIキャラクターとの対話や、AIキャラクター同士のコミュニケーションを楽しむことができます。まず、ワールドクリエイター向けに、AI-NPCとしてEmemeAIのキャラクターをワールドに配置できる機能を提供いたします。これにより、ワールドの没入感やインタラクション性が大幅に向上します。さらに、Ememe公式ワールドでは、ワールドを作成しないユーザーでもAIキャラクターとの会話を楽しめます。詳細な利用方法については、当社公式YouTubeチャンネルで公開しています。【公式ワールド】 【YouTubeCh】 2. EmemeTown βテスト接続キャラの選択EmemeTownへのAIキャラ接続AIサンドボックスゲーム「EmemeTown」では、ゲームエンジン(Unity)の知識がなくても、誰でも簡単に最大8体のEmemeAIキャラクターを3D空間に配置し、AI-NPCとして自由にコミュニケーションを取ることができます。このたび、EmemeAI接続機能の公開に伴い、「EmemeTown」の限定βテストを開始いたします。βテスター募集の詳細は、当社公式X(旧Twitter)や公式Discordで公開します。【X】 【Discord】 3. 今後の展開今後はYouTubeに対応し、AIキャラクターがリアルタイムでLIVE配信できる機能を提供予定です。また、ゲーム開発者向けにUnity APIの配布も検討しており、独自のゲームやアプリケーションへのAIキャラクターの組み込みを可能にする予定です。4. 連携アプリ登録の募集Unity/Webアプリケーションの開発者の方向けに、EmemeAIのAIキャラクターを接続する連携アプリケーションの登録を募集しています。興味のある開発者の方は、下記サイトからお問い合わせをお願いいたします。【お問い合わせ】 ■ボイスチャット機能(TTS:Text-to-Speech)ボイスチャット機能新たにAIキャラクターの音声読み上げ機能(TTS)を搭載しました。●日本語:24種類の音声を提供((C)VOICEVOX対応)●英語 :36種類の音声を提供(Voicemaker(R)対応)これにより、AIキャラクターがより自然で多様な音声で対話できるようになります。■EmemeAIについてメインビジュアル「EmemeAI」はあなたの好きな3DモデルでAIキャラクターを作成できる3DチャットAI投稿プラットフォームです。投稿されたAIキャラクターは自動で会話とアニメーションを生成し、世界中の人とチャットできます。【Webサイト】 ■株式会社Ememeについて【会社概要】社名 : 株式会社Ememe本社所在地: 東京都千代田区代表取締役: 小島 由香設立 : 2022年HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日合同会社bridgeが無料で提供しているAIによる外国語学習アプリ【AI-LAFL】が、新たな学習機能「2カ国語同時学習」をリリースしました。新たな学習機能により英語・韓国語・スペイン語・ベトナム語の4カ国語の中から自由に2つを選び、同時に学習できるようになりました。多言語習得の需要が高まる一方で「時間がかかる」「モチベーションが続かない」という課題が指摘されてきました。AI-LAFLは、AI技術を活用した独自のカリキュラム設計により、効率的かつ継続しやすい外国語学習を実現。個人学習者はもちろん、企業研修や教育機関向けにも新たな可能性を提供します。【AI-LAFL】: ※ブラウザOSによって使える言語と音声が異なることがあります。AI外国語学習アプリ【AI-LAFL】■グローバル時代に対応するAI-LAFLの新機能2カ国語同時学習のメリット(1) 効率的に学べる言語には、英語とスペイン語に似た単語や文法ルールが多数あるように、共通点があります。この共通点を活かして学習することで、1つの言語を学ぶよりもスムーズに習得可能!(2) 記憶に定着しやすい言語を交互に学ぶことで異なる文脈で繰り返しインプットされ、記憶の定着率がアップ!「英語で覚えた単語が、韓国語にも似ている!」といった発見が学習のモチベーションにつながります。(3) 飽きずに続けられる1つの言語に集中しすぎると、途中で飽きたり挫折したりすることもあります。しかし、2カ国語を並行して学ぶことで、気分転換しながら楽しく学習が続けられます。2カ国語学習の操作イメージ■対応言語現在AI-LAFLでは英語・韓国語・スペイン語・ベトナム語の4カ国語に対応しており、自由に組み合わせて学習できます。★英語 :世界共通語として、仕事・旅行・学問に必須言語★韓国語 :K-POP・韓国ドラマを字幕なしで楽しめるようになります。★スペイン語:21カ国以上で使える言語。ラテン文化も満喫できます。★ベトナム語:急成長するアジア市場で活躍するチャンスが増えます。■多言語を話せることがもたらす社会的・経済的メリット★キャリアアップが可能 - 外資系企業や海外勤務、国際的な仕事のチャンスが増える★海外旅行が快適に - 言葉の壁を気にせず、現地の人との交流がスムーズになる★認知機能の向上 - 多言語学習は、脳の柔軟性を高め記憶力を強化★世界中の人とつながる - 多様な価値観を受け入れ、国際的な視点を持てる■【AI-LAFL】「AI-LAFL」は、AI技術を駆使し画像・音声・テキストを通じて学習者の感覚をフル活用した多角的な学習体験を提供しています。このアプリはインストール不要・完全無料で、子どもから大人まで誰でも簡単にネイティブな外国語を学ぶことができます。アプリ名 : AI-LAFLURL : アプリ使用方法URL: ■会社概要商号 : 合同会社bridge事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究などEmail : contact@jumard.com 公式HP : X(日本語): X(外国語): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)および喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフト「VoiSona Talk」(読み:ボイソナトーク)の新規ボイスライブラリ「ルウル」(運営:rurudot)がそれぞれ2025年4月4日(金)と2025年6月6日(金)にリリースされることをお知らせいたします。「VoiSona」新規ボイスライブラリリリースに先立ち、当該ボイスライブラリのキャラクタービジュアルと、音声サンプルを公開いたしました。【ルウル】ルウル(CV:rurudo)<プロフィール>2000年代のインターネット文化とコンピュータウイルスのいたずら心を併せ持つバーチャルシンガー。「オーナー」と呼ぶあなたのデスクトップに棲みつき、毎日アンチウイルスソフトとの攻防を楽しんでいる。顔文字やAAなど、昔のインターネットで使われたような懐かしい表現を好んで使っている。誕生日:11/11身長 :160cm(人間換算)種別 :コンピュータウイルス公式サイト : X(旧Twitter): YouTube : 【新規ソングボイスライブラリ「ルウル」情報】● ボイスライブラリ名: ルウル(英語表記:LeuR)● 対応言語 : 日本語● CV : rurudo● キャラクターデザイン・イラスト:rurudo● 運営 : rurudot● URL : ● 公開日 : 2025年4月4日(金)● DLsite予約販売(本製品はダウンロード版のみの販売です)> VoiSonaルウル(買い切りDL版): > 予約開始日:2025年3月15日(土)> 価格 :13,750円(税抜価格12,500円)● voisona.com直販(2025年4月4日からvoisona.comでの販売で、購入にはクレジットカードが必要です)> 買い切りプラン(買い切り形態):13,200円(税抜価格12,000円)> 年間プラン(サブスク形態) :年額6,600円(税抜価格6,000円)> 月額プラン(サブスク形態) :月額880円(税抜価格800円)<音声サンプル>● ルウルウル feat. ルウル | なみぐるURL: ● 「RAINBOW GIRL」covered by ルウルURL: 【新規トークボイスライブラリ「ルウル」情報】● ボイスライブラリ名: ルウル(英語表記:LeuR)● 対応言語 : 日本語● スタイル : Normal, Happy, Bashful, Angry, Calm, Sad● CV : rurudo● キャラクターデザイン・イラスト:rurudo● 運営 : rurudot● URL : ● 公開日 : 2025年6月6日(金)● DLsite予約販売(本製品はダウンロード版のみの販売です)> VoiSona Talkルウル(買い切りDL版): > 予約開始日:2025年3月15日(土)> 価格 :10,450円(税抜価格9,500円)● voisona.com直販(2025年6月6日からvoisona.comでの販売で、購入にはクレジットカードが必要です)> 買い切りプラン(買い切り形態):9,900円(税抜価格9,000円)> 年間プラン(サブスク形態) :年額4,950円(税抜価格4,500円)> 月額プラン(サブスク形態) :月額660円(税抜価格600円)【rurudo】rurudo<プロフィール>フリーのイラストレーター。繊細な描写と美しい世界観で描かれるイラストが特徴。自身の手がけるオリジナルキャラクターは人気を博し、数多くのフィギュア化が実現している。2021年に画集『UNREAL』を出版し、同年には個展『PLAYROOM』を開催。VTuber『常闇トワ』のキャラクターデザインも手掛けている。X(旧Twitter): pixiv : <コメント>ルウルちゃんは私が高熱で寝込んでいたときに、『もしウイルスが二次元美少女だったらな…』と妄想をこじらせた結果生まれてしまった、ハイパーウイルス二次元美少女です。(現実のウイルスは微塵もかわいくなかったので普通に解熱剤飲んで駆除しました)そんな幻想から生まれた彼女は、PCにこっそり侵入したり、いたずらしたり、気まぐれに歌ったり喋ったり…と、ウイルスだけどなんだかんだで憎めないヤツです。皆さんもぜひ、PCのセキュリティをちょこっとだけゆるめつつ(?)ルウルちゃんをかわいがってもらえたら嬉しいです!【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新の技術で人間の歌声をリアルに再現する歌声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきた歌声合成技術をベースに、Windows/macOS/iOS/iPadOSに対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona● 公式サイト: ● 公開日 : 2022年9月1日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)、iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)[iOS/iPadOS]iPhone 12以上、またはiPad第10世代以上推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720以上 フルカラー● DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※スタンドアロンのアプリケーションとして、DAWが無い環境でご利用いただくことも可能です。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【VoiSona Talk製品概要】「VoiSona Talk」は、最新のAI技術で人間の喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、やや幼めで可愛らしい声質と落ち着いた語り口調のギャップが魅力の女性ボイスライブラリ「田中傘」が同梱されます。「VoiSona Talk」と「田中傘」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona Talk● 公式サイト: ● 公開日 : 2024年3月22日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona Talk」本体及び標準搭載話者である日本語ボイスライブラリ「田中傘」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)● CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intel プロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720以上 フルカラー※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。● 業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開● オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助● アーティスト(故人を含む)の歌声の再現● ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用● バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート● バーチャルアクターによるアフレコシステム● 人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入● 外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成● ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス● 介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日スマートフォン アクセサリーブランド「ラスタバナナ」は、通販サイト「ラスタバナナダイレクト」にて、AIエージェントとマルチモーダル機能を搭載した新しいAIフォン「Galaxy S25」対応の専用アクセサリーを2月14日より発売を開始しました。液晶保護フィルム指紋防止フィルム指紋付着を抑えながら写真や動画を鮮やかに表現。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 反射防止フィルム映り込みを軽減させるアンチグレア加工。さらさらマットな表面使用。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収高光沢フィルム画面への衝撃を吸収し、高光沢タイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収マットフィルム画面への衝撃を吸収し、マットタイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 液晶保護ガラス透明なガラスが、画面の美しさを守る。最高の保護を提供し、クリアな視界を保つ。デバイスの安全と美しさを同時に守ってくれます。製品は、ディスプレイのフチまで保護する形状です。高透明ガラスまるで貼ってないかのような抜群の透明感。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCガラス透明感を保ちつつブルーライト40%カットしてくれるため、日常的にスマートフォンを使用している方にオススメです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 高透明ゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。ブルーライト40%カットしてくれるため日常的にスマートフォンを使用している方に。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : カメラレンズガラス傷や汚れからカメラを守り、クリエイティブな撮影体験を可能にします。クリアなレンズで、美しい瞬間を捉え続けます。カメラレンズガラスAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : クリアケースデバイスの美しさを隠さず保護する透明なケースです。TPUクリアケース滑りにくくしなやかな耐衝撃性のあるTPU素材で、側面と背面をしっかりカバーし優しく端末を守ります。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 極限保護TPUクリアケースカメラ周りやボタン周りなど極限までカバー。しなやかな耐衝撃性のあるTPU素材のケースです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ハイブリッドケース側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いポリカーボネート素材を採用したハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : RHINOハイブリッドケース「RHINO」側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いアクリル素材のハイブリッド背面ケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストハイブリッドケース背面部分をマット加工した傷に強いポリカーボネート素材を採用したハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ZERO SAFEケースマグネット充電対応のリング付き耐衝撃ケース。リングは360度回転&スタンド機能付き。MIL規格準拠で高い保護性能を備え、着脱も簡単です。フロストネイビーAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストホワイトAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 手帳型ケース液晶画面側と背面側の両面を保護できる持ちやすい手帳型ケースです。ネイビー×ブラウンAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラック×レッドAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ライトピンクAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ネットショップ販売ページラスタバナナダイレクト : Amazon.co.jp : 楽天市場店 : Yahoo!ショッピング店 : au Payマーケット店 : 販売チャネル全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、インターネットショッピングモール、自社インターネットショップなどフォローして最新情報をチェックX : Instagram : YouTube : 公式アプリをリリースしました!会員登録すると10%OFFで購入できる「ラスタバナナダイレクト」公式アプリをリリースしました。お使いのスマホを登録すると対応アクセサリーを1タップで表示。アプリ専用クーポンも定期的に配信しております!ラスタバナナアプリダウンロード : 会社概要商号:株式会社 テレホンリース代表:代表取締役 加藤 義隆所在:愛知県名古屋市中区三の丸一丁目13-1設立:1988年9月3日URL: お問合せ■商品に関して株式会社テレホンリース info2@rastabanana.com ■リリースに関して株式会社テレホンリース担当:三浦 miura@rastabanana.com ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日株式会社バチャ・スタ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井植 浩之)は、「AI×教育」をテーマに研究開発を続け、学校及び教育機関向けに生成AIを搭載した「AGITT(アジット)システム」を2025年1月に完成しました。AI先生利用シーンイメージAGITTシステムは、「AI先生」を簡単に生成できるツールで、教育現場に特化したAI技術の開発により、「AI先生」を簡単に生成できるシステムです。先生の1枚の写真があれば、誰でも簡単に「AI先生」を生成することができます。また生成AIで新たな画像を生成して、新たな「AI先生」を生成することもできます。動画授業を制作するには、台本作成・撮影・編集・配信などの面倒な作業が必要でしたが、このAGITTを使えば、写真1枚とテキスト入力だけで簡単に動画授業が作成できます。大幅な時間短縮が可能になりました。また、会話型にも対応しており、生徒からの質問に会話方式で回答することもできます。このAGITTの登場で、夢とされていた「AI先生」が誕生し、全生徒向けの効率的な授業運営から、生徒ごとの個別指導まで、学びに最適化された教育シーンを実現します。■AGITTシステムAGITT(AGI TALKING TECHNOLOGY)とは?AI先生イメージ動画授業を制作するには、台本作成・撮影・編集・配信などの面倒な作業が必要でしたが、このAGITTを使えば、写真1枚とテキスト入力だけで簡単に動画授業が作成できます。大幅な時間短縮が可能になりました。また、会話型にも対応しており、生徒からの質問に会話方式で回答することもできます。ChatGPTとの連携も可能で、教育現場において、バーチャルスタッフが学校案内や生徒募集にも対応可能です。各学校は海外の大手生成AI開発会社と個別に契約を結ぶ必要がなく、AGITTを活用することで、世界中の生成AI技術を利用できます。操作方法も簡単で、すぐにAI先生を生成できます。AI先生キャストライブラリーイメージ■会話内容を記憶し、会話に反映します。AI先生のアクセス数、会話数、会話内容の記録、データ分析などの管理機能も充実しています。日々の会話ログから、必要と思われる質問と回答は、記憶として保存できます。頭脳は、「知識&記憶」・「ChatGPT」・「記憶&ChatGPT」の3種類から選択できます。AI先生を生成し、教師に代わって授業を担当でき、さらに特定の科目に特化したAI先生を選択して、家庭教師として活用することも可能です。■AGITTとAI先生の説明動画AI先生が教育現場を変える!AGITTシステムが教育の未来を変える! マークパンサー氏(globe)×井植浩之(弊社社長)の生成AI対談動画! ■全ての学校・教育機関にAGITTシステムを1年間無償で提供します!2025年1月より小学校・中学校・高校・大学の教職員に、AGITTシステムを1年間無償提供し、各学校での活用を促進します。各学校で「AI先生」を生成し、授業や個別指導に活用していただき、データを共有することで、日本初の各科目に特化した優秀な「AI先生」を数多く誕生させることを目指します。<お申し込み手順>1.ご希望の各学校は、下記の二次元コードからお申し込みください。2.AI協定書(利用契約)を締結します。導入費用はすべて無償です。3.AGITTシステムのIDとパスワードをお送りします。4.AGITTの無料の操作説明会を週に1回実施しますので、希望日にご参加ください。5.AI先生を作成してみましょう。全ての学校・教育機関に1年間無償提供■株式会社バチャ・スタ社名 : 株式会社バチャ・スタ(英語表記:Virtual Staff Co., Ltd.)URL : 所在地 : 東京都千代田区神田小川町1丁目6番1号 宝ビル8F代表者 : 代表取締役社長 井植 浩之設立 : 2022年8月26日資本金 : 2,400万円事業内容: AIシステムの開発・AI技術の導入支援・AI活用のサービスの企画販売・リスキリング研修 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月10日学情は、20代社会人を対象に実施した「AI・DXスキルの習得」に関する調査結果を発表しました。■「AI・DXスキルを習得したい」と回答した20代が約9割AI活用、DX推進により新たに必要になるスキルについて習得したいか尋ねたところ、49.0%が「習得したい」と回答しました。「どちらかと言えば習得したい」(40.8%)を合わせると、約9割が「AI・DXスキルの習得」を希望していることが分かりました。理由について尋ねると、「どんな業界の仕事にも生かせるスキルだと思う」「今の時代に必須のスキルだと思う」「転職やキャリアアップの選択肢が増えると思う」といった回答が集まりました。■「AI・DXスキル」を習得できる企業・仕事に「魅力を感じる」8割超AI活用、DX推進に必要な能力やスキルが習得できる企業・仕事について、「魅力を感じる」と回答した20代は38.4%でした。「どちらかと言えば魅力を感じる」(43.3%)を合わせると、8割以上が「AI・DXスキル」を習得できる企業・仕事に魅力を感じていると答えています。さらに、「AI活用、DX推進を進める企業には将来性を感じる」「実務でAI活用やDX推進を経験できる職場は、魅力的だと思う」「人的投資に積極的な企業には好感が持てる」「新しい技術を意欲的に取り入れる姿勢に魅力を感じる」といった声が寄せられています。■調査概要20代の仕事観・転職意識に関するアンケート調査(AI・DXスキルの習得)2025年1月版調査期間:2025年1月6日~2025年1月19日調査機関:学情調査対象:20代社会人(20代専門転職サイト「Re就活」/Webメディア「20代の働き方研究所」のサイト来訪者)有効回答数:245件調査方法:Web上でのアンケート調査出典元:(フォルサ)
2025年02月06日仮想空間と現実世界が接続し、人工知能(AI)が飛躍的に発展する現代を見据え、ゲームエンジンやAI、 仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アートを紹介する最先端の展覧会が、2月13日(木)から6月8日(日)まで、東京・六本木の森美術館で開催される。展覧会タイトルにある『マシン・ラブ』の「マシン」とは、従来の重工業的な「機械」のイメージではなく、主にコンピューターおよびハードウェアの総称としての「マシン」を意味しているという。20世紀初頭には、機械のスピード感やダイナミズムが象徴する新たな時代が「マシン・エイジ」と呼ばれ、多様な芸術分野で新たな作品が生み出された。そして、21世紀には、広く浸透したコンピューターやインターネットに深く関わる新しい「マシン」時代が到来したと言えるだろう。アドリアン・ビシャル・ロハス「タイムエンジン」ソフトウェアによって生成された環境シミュレーション2022年Courtesy:kurimanzutto ※参考図版同展は、その新たなマシン時代のアートに注目するものだ。コンピューター・ゲーム制作に必要な機能をまとめたソフトウェア「ゲームエンジン」やAI、VRといったテクノロジーを使った新しい手法の作品が登場するが、その作品の中には、アーティストの表現の根幹にある普遍的な死生観や、生命や倫理の問題、現代世界が抱える環境問題、歴史解釈、多様性といった課題が掘り下げられている。同展の魅力は、現代アートに限らず、デザイン、ゲーム、AI研究など様々な領域の専門性が集結し、新しい世界を表現した作品が並ぶこと。各領域で高く評価されるアーティストとクリエーター12組が、生物学、地質学、哲学、音楽、ダンス、プログラミングなどの領域とのコラボレーションを通じて作品を制作する。参加者のなかに、メディア・アート界の世界的な賞「アルス・エレクトロニカ賞」をはじめ、アートやメディア・アート界の重要な賞を受賞した作家が多数含まれているのも同展の特色だ。ビープル《ヒューマン・ワン》2021年展示風景:「ビープル:ヒューマン・ワン」M+(香港)、 2022-2023年撮影:ロク・チェン同展では、最新のデジタル映像作品だけでなく、平面作品や立体作品、インスタレーションなど、リアルに実在する作品も展示されるほか、観客が参加できるインタラクティブな作品や、来場者同士で実際にプレイできるインディー・ゲーム・コーナーも設けられる。デジタルの世界と現実を往来する体験を促す空間で、人類とテクノロジーの関係を考えるとともに、不確実な未来をより良く生きる方法を想像する機会を楽しみたい。<開催概要>『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』会期:2025年2月13日(木)~2025年6月8日(日)会場:森美術館時間:10:00~22:00、火曜(4月29日、5月6日を除く)は17:00まで (入場は閉場30分前まで)料金:平日一般2,000円、65歳以上1,700円、大高1,400円/土日祝一般2,200円、65歳以上1,900円、大高1,500円※事前予約制(日時指定券)公式サイト:
2025年01月24日合同会社ズーパーズース(所在地:東京都杉並区成田東5-33-10、代表社員:中島 良)は、AIを活用した映像制作支援サービス「AIアニメ・AI VFX」の提供を2025年2月に開始いたします。「AIアニメ・AI VFX」URL: AI VFX■提供背景画像生成AI「Stable Diffusion」を利用して制作した長編アニメ『死が美しいなんて誰が言った』が、2024年のアヌシー国際アニメーション映画祭をはじめ、国内外の映画祭で入選を果たしました。また、代表の中島 良は第37回東京国際映画祭では生成AIに関する講演を行い、多くの反響をいただいております。ズーパーズースではこの2年間、AIを映像制作の補助ツールとして活用し、制作現場の効率化と表現の幅を広げる取り組みを続けてきました。これらの経験を基に、より多くの方にAIの力で映像表現の可能性を広げていただきたいと考え、新しいサービス「AIアニメ・AI VFX」を本格的にスタートすることにいたしました。AI アニメ■サービスの特徴1. 時間や予算が限られた現場をサポートAIを導入することで、短いスケジュールや限られた予算内でもクオリティを高めることが可能です。2. AIアニメ制作(実写→アニメキャラクター化)実写映像をベースにキャラクター化することで、多彩なアニメ表現を実現します。3. AIVFX(背景変更・アクションシーンの合成等)ロケ地の変更や迫力あるアクションシーンなど、VFX制作の大部分をAIで効率化します。4. AI 3DCG(イラストから3Dモデル、モーションキャプチャーなど)2Dイラストやコンセプトアートを基に3Dモデルを作成し、キャラクターの動きをスムーズに実現します。サービス一覧■ご利用の流れ・ご相談・ヒアリングメールまたはお電話にてお問い合わせいただき、制作の方向性やご要望をお伺いします。・AI技術の提案・コンサルティングご要望をもとに、最適なAI技術・ツール・ワークフローをご提案いたします。・制作サポート・実作業必要に応じて各工程を支援し、途中チェックや修正もAIを活用して効率的に行います。・納品・アフターフォロー完成品の納品後も、追加修正や次回制作に向けたアドバイスを行います。■オンラインセミナー開催のお知らせ本サービスの開始にあわせ、AIを活用した映像制作について詳しく解説するオンラインセミナーを開催いたします。開催日時 : 2025年1月25日(土)20:00~ 約1時間開催方法 : YouTube Liveセミナー申込ページ: 参加方法 : 上記フォームよりお申し込みいただき、当日配信予定のリンクからご参加ください。内容 : 生成AIを用いた映像制作の実例紹介実写→アニメ変換、背景合成、3DCG制作などのプロセス解説質疑応答どなたでも無料でご視聴いただけます。奮ってご参加ください。■サービス概要サービス名: AIアニメ・AI VFX提供開始日: 2025年2月1日提供時間 : 平日・土日祝ともに応相談場所 : オンラインを中心に対応(対面打ち合わせ、撮影に立ち会いも可)料金 : 個別見積もり(プロジェクト規模・内容に応じて)申込方法 : 下記URLもしくはお電話・メールにてお問い合わせくださいURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月17日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現する、AI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)のiOS/iPadOS版を2024年12月26日にリリースいたしました。VoiSona iOS/iPadOS版【iOS/iPadOS版】この度、AI歌唱ソフト「VoiSona」のiOS/iPadOS版を正式リリースいたしました。これまでWindowsおよびmacOSに対応していた「VoiSona」が、iPhoneやiPadでもご利用いただけるようになり、さらに手軽に音楽制作をお楽しみいただけます。iOS/iPadOS版では、認証なしで標準搭載の日本語ボイスライブラリ「知声」を無料で使用可能です。また、ユーザーアカウント(Windows/macOS版と共通)を作成すれば、追加ボイスライブラリの購入・利用も可能です。すでにWindows/macOS版で追加ボイスライブラリをお持ちのユーザー様は、iOS/iPadOS版でも同様にご利用いただけます。また、iOS/iPadOS版のリリースに際して利用規約を更新し、同時アクティベーション可能なデバイス数を最大3台に増やしました(Windows/macOS端末は最大2台、iOS/iPadOS端末は最大2台まで)。※「TestFlight」で配布していたベータ版は2025年1月9日正午をもってご利用いただけなくなりますので、それまでに移行をお願いいたします。<主な機能と特徴>● PC版と同等の音質:iOS/iPadOS版でもWindows/macOS版と同じ音質を実現しています。● AUv3対応:スタンドアロンで動作するだけでなく、GarageBandやCubasisなどのDAWでプラグインとしても使用可能です。● モバイル向け最適化:トラック数がソングとオーディオで各1トラックに制限される点や、一部の古いボイスライブラリが非対応という制約はありますが、モバイル版専用のプロジェクトファイルをWindows/macOS版と共有でき、外出先でも作業をスムーズに続行できます。<ダウンロード情報>● 対応OS : iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● App Store: 【キャンペーン】VoiSona iOS/iPadOS版リリース記念キャンペーン2025年1月5日まで、iOS/iPadOS版を利用している写真または動画をXにポストすると抽選で50名様に、お好きなボイスライブラリ1種の買い切りライセンスをプレゼントいたします。是非この機会にお試しください。● キャンペーン期間: 2024年12月26日~2025年1月5日● 応募方法 : VoiSona公式Xをフォローし、VoiSona iOS/iPadOS版を使っている写真または動画をXにタグ付きでポスト(画面をキャプチャしたものでも撮影したものでも可)● タグ : 「#iPhoneでVoiSona」または「#iPadでVoiSona」● VoiSona公式X : 【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS/iOS/iPadOSに対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona● 公式サイト: ● 公開日 : 2022年9月1日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有料となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。【VoiSona動作環境】● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)、iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● CPU :・WindowsIntel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)・macOSAppleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)・iOS/iPadOSiPhone 12以上、またはiPad第10世代以上推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB 以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB 以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720 以上 フルカラー● DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※スタンドアロンのアプリケーションとして、DAWが無い環境でご利用いただくことも可能です。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。● 業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開● オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助● アーティスト(故人を含む)の歌声の再現● ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用● バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート● バーチャルアクターによるアフレコシステム● 人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入● 外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成● ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス● 介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日合同会社bridgeが提供するAI外国語学習アプリ【AI-LAFL】に、スペイン語とベトナム語を新たに追加しサービスを開始しました。これまで英語や韓国語を学んできたユーザーにとって選択肢がさらに広がり、より多くの言語を学ぶことができるようになりました。【AI-LAFL】: AI外国語学習アプリ【AI-LAFL】■【AI-LAFL】とは?【AI-LAFL】は、AI技術を活用して外国語学習をもっと楽しく、もっと効果的にするアプリです。単調な学習方法に飽きることなく毎回新しい発見があるため続けやすくなっています。これまで英語や韓国語を学ぶことができましたが、新たにスペイン語とベトナム語が加わり学べる言語の幅がさらに広がりました。■世界で注目の言語を手軽に学べる!スペイン語は世界中で話されている重要な言語のひとつで、特にラテンアメリカ諸国やスペインで広く使用されています。またベトナム語は日本人旅行者に人気のベトナムで使用されている言語で、ビジネスや観光の場でも需要が高い言語です。これらの言語を学ぶことで、グローバルな視点を手に入れることができます。■日本に不足していた外国語学習の場を提供日本では、学びたい外国語を十分に学べるサービスが少なかったという課題がありました。特に手軽にアクセスでき、継続的に学べるサービスは限られていました。【AI-LAFL】は、そんな課題を解決し無料で簡単に外国語を学べる新しい学習の場を提供しています。AI-LAFL画面■多言語学習で人生の選択肢を広げよう外国語を学ぶことで、自分の可能性を広げ世界をもっと身近に感じることができます。多言語学習は、単に言葉を覚えるだけでなく、文化や価値観を学ぶ機会でもあり人生の選択肢を増やす素晴らしい方法です。新たにスペイン語とベトナム語を追加したことで、【AI-LAFL】はより多くの人々に世界とのつながりを感じるきっかけを提供しています。■今すぐ学び始めよう!【AI-LAFL】は、スペイン語やベトナム語をはじめ英語や韓国語も無料で学べる誰でも手軽に利用できるアプリです。これからの時代に必要なスキルを楽しく効率よく学んで、あなたの世界を広げてみませんか?■【AI-LAFL】アプリ名 : AI-LAFLURL : アプリ使用方法URL: ■会社概要商号 : 合同会社bridge設立 : 2018年9月事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究など公式HP : X(日本語): X(外国語): ■お問い合わせ先Email: contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日株式会社Ememe(本社:東京都千代田区、代表:小島 由香)は、チャットAI投稿プラットフォーム『EmemeAI』に、AIキャラクターがチャット内容を記憶する「メモリーシステム」を2024年12月17日、新たに追加しました。【EmemeAI】 ■新機能:メモリーシステムメモリーシステムAIキャラクターがユーザーとのチャット内容を記憶する機能「メモリーシステム」を搭載しました。AIキャラクターはそれぞれ、最大6,000のメッセージを記憶することができます。また、記憶したメッセージの量は「メモリーゲージ」に表示され、会話量が増えるごとにメモリーレベルがあがります。これにより、AIキャラクターに一度した会話を繰り返す必要がなくなり、AIは会話するほどにユーザーのことを覚えていきます。将来的には記憶量を拡張することで、よりユーザーへの理解を深め、日々に寄り添うAIキャラクターの作成を目指します。■EmemeAIについてEmemeAI「EmemeAI」はあなたの好きな3DモデルでAIキャラクターを作成できるチャットAI投稿プラットフォームです。投稿されたAIキャラクターは自動で会話とアニメーションを生成し、世界中の人とチャットできます。【Webサイト】 【公式X】 ■株式会社Ememeについてロゴ【会社概要】社名 : 株式会社Ememe本社所在地: 東京都千代田区代表取締役: 小島 由香設立 : 2022年HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日池袋駅東口から徒歩5分程度の場所にある“Hareza池袋”をご存じですか? 2020年に国際アート・カルチャー都市の実現を目指して誕生した注目スポットで、TOHOシネマズ池袋が入ったオフィス棟「Hareza Tower」、多目的ホール「東京建物 Brillia Hall」、「としま区民センター」、「中池袋公園」で構成されています。そんなHareza池袋にある「Brillia HALL」の開館5周年を記念して、歌やダンス、さまざまな表現を楽しむイベント「みんなのハレ舞台 with AI」が中池袋公園で開催され、アーティストのAIさんが登場しました! 東京建物サステナビリティパートナーを務めるAIさんは、東京建物企業CMにも出演中。まずは東京建物株式会社・Hareza池袋エリアマネジメント協議会の遠藤祐也さん、高際みゆき豊島区長と共に「誰もが主役になれるまち」をテーマに、「Hareza池袋の取り組み、池袋のまちづくり」や「東京建物が取り組むサステナブルなまちづくり」などについてトークショーを。遠藤さんは「Hareza池袋を拠点に人々が回遊するような街づくりをしたい。皆さまに愛される場所になるよう努力します」と語り、高際区長は「子どもたちにいろんな経験をしてほしいので、様々な文化と日常的に触れ合える街にしたい」とコメント。Hareza池袋はAIさんが東京建物企業CMを撮影した場所で、プライベートでもお子さん2人とよく訪れるそう。池袋の街やHareza池袋の印象を聞かれると「なんでも揃う住みたくなる街。いろんなイベントをやっていたり、様々なカルチャーがあったり。子どもと池袋に来ると楽しめる場所が多くて、なかなか帰してもらえないんですよ(笑)。日常的に楽しめる場所って素晴らしい。イベントなど気軽に楽しめるきっかけも多くてすごくいいと思います」と語りました。トークショーの後はお待ちかね、AIさんによるライブパフォーマンスへ! まずは東京建物企業CMソング「BE WITH YOU」を、会場の子どもたちや豊島区のキャラクターと共に歌って踊り始めると、子ども連れのファミリーをはじめ、イベントを見に来ていたたくさんの観客も一緒に歌い踊り、会場は一体感でいっぱいに。CMソング「BE WITH YOU」については「ずっと続くような曲にしたい。毎日いろんなことがあるけど、ちょっとだけ楽しみを探して、笑えることがあったり、チャレンジしてみたり、楽しい未来を作っていけたらいいよね」という想いを込めて作ったそう。そして、予定にはなかった「Story」をAIさんが歌い始めると、会場は大盛り上がり。さらに「何か聞きたい曲は?」と気さくに観客に話しかけるAIさん。するとリクエストの声にこたえ、「アルデバラン」を披露。AIさんの感情のこもったソウルフルな歌声にじっと聴き入った場面でした。続いて「ハピネス」も熱唱。ステージから周りを見渡し、サービス精神たっぷりに手を振りながら歌うAIさんに、観客もレスポンス。歌い終えると「池袋サイコ~!」と盛り上げ、大きな拍手が送られました。池袋のど真ん中にAIさんの圧倒的な歌声が響き渡る、贅沢な時間!デビュー25周年。また11月2日に誕生日を迎えたAIさんのために、会場にはサプライズゲストとして、新CMで共演したコスプレイヤーのコノミアキラさんが登場。コノミさんが花束の贈呈を行い、ハッピーバースデーを会場の全員で歌唱。みんなで記念撮影も。AIさんは池袋でいつかライブをしてみたかったそう。最後は「嬉しいです、ありがとうございます! 今日はみんな集まっていただきありがとうございました。またね~!」とイベントを締めくくりました。ステージ終了後にサインをするAIさん。クリスマスについて聞かれると「息子の誕生日がクリスマスと近いので、誕生日プレゼントと息子が書いたサンタさん宛の手紙をサンタさんに届けるので大忙しです」とママの顔をのぞかせていました。今回の「みんなのハレ舞台 with AI」はAIさんも登場したかなりスペシャルなイベントでしたが、Hareza池袋では「池袋ハロウィンコスプレフェス」や「アニメ&まんが聖地EXPO」など1年を通して賑やかなイベントが行われていて、今後もいろんな企画がありそうです。公式サイトにはイベント情報が随時掲載されているので、チェックして出かけてみてはいかがでしょうか? Hareza池袋 公式サイト:
2024年12月04日ロボ・スタディ株式会社(所在地:静岡県浜松市、代表取締役:福地 三則)は、AIを一から学ぶ、ChatGPTを取り入れた「AI・みまくん学習キット」を、2024年12月13日(金)より全国の高等専門学校向けに販売開始します。AI技術の進化が進む中、学生さんたち向けに生成AIとPythonを習得するための実践学習教材が誕生しました。「AI・みまくん」メイン画像■「AI・みまくん学習キット」とはこのキットは、AIを学ぶためのテキストと「みまくんロボット」を分解・組み立てしながら、学生さんが実際に生成AIを体感しながら学べます。教材にはPythonプログラミングも含まれており、最新のAI技術を幅広く応用できるスキルを育てることを目的としています。学生さんたちは、対話型ロボットを自分の発想でカスタマイズし、新たな需要に対応するロボットを開発することが出来ます。「AI・みまくん学習キット」は広島県の理工系教育教材を創造する株式会社アドウィンが開発に協力しています。アドウィン社は、全国58校の国立高等専門学校に機械設計や電子教材を40年間、提供し続けてきた実績があり、今回の協力により誕生した、「AI・みまくん学習キット」を全国の学生さんに届けます。■学べること01. 生成AIとは、生成AIの利用の仕方の基礎02. ChatGPTの対話API設定の仕方03. Pythonプログラムの書き方04. プロンプトの書き方05. ロボットのカスタマイズの仕方■商品概要商品名 : 「AI・みまくん学習キット」発売日 : 2024年12月13日(金)種類 : 4595123827017、4595123827024、4595123827031価格 : 198,000円(税込)内容 : ロボット×1個、プログラム学習テキスト×1個サイズ : 約縦205mm×横200mmカラー : グリーン、ピンク、ブルー素材 : プラスチック、ポリエステル販売場所: Amazon、直販URL : 「AI・みまくん」本体新基板実装■会社概要会社名 : ロボ・スタディ株式会社所在地 : 静岡県浜松市中央区砂山町1130 ライフインサーラ1407号代表者 : 福地 三則設立 : 2018年資本金 : 1,000万円事業内容: コミュニケーションロボットの製作販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日合同会社bridgeは、AIによる外国語学習アプリ【AI-LAFL】のサービスを提供しています。この度、【AI-LAFL】の学習言語として韓国語を追加いたしました。【AI-LAFL】URL: 【AI-LAFL】画面■追加サービスのポイント英語のみならず韓国語も学ぶことで、新しい世界が広がります!韓国旅行での会話や現地の人とのふれあいがもっと楽しくなり、韓国語への関心がますます高まります。韓国語の学習を通じてドラマや音楽、文化が身近に感じられるようになるので、新しい発見と出逢いがたくさん待っています。【AI-LAFL】操作イメージ■【AI-LAFL】開設の背景国籍、言語、文化、人種、家庭状況、経済状況などで差がないように『自分が思い描いていることを自由に実現できる』未来のサポートを目指しています。開発した外国語学習アプリ【AI-LAFL】は、若者たちが言語の壁を越えて自由に夢を追い求める手助けをすることです。特に海外で言語問題に直面し、不利な立場に置かれることなく平等に挑戦できる環境の提供を行いたいと思い開発をしました。今後、英語、韓国語のみならず台湾華語、ベトナム語、タイ語など外国語を追加していく予定のため学ぶことで更に海外での活動が広がるようなサービスを予定しています。■アプリの特徴【AI-LAFL】は、AI技術を駆使し画像・音声・テキストを通じて学習者の感覚をフル活用した多角的な学習体験を提供しています。このアプリはインストール不要・完全無料で、子どもから大人まで誰でも簡単にネイティブな外国語を学ぶことができます。【AI-LAFL】の5つの機能(1) AIを活用した例文がイメージ出来る画像提供AIを活用した例文とイメージ画像を表示して、言葉の意味やニュアンスを直感的に理解できるようサポートします。(2) 音声認識機能によりネイティブな外国語が身につく音声認識機能を活用して、ネイティブな発音を聞きながら発音練習ができるため自然な語学力が身につきます。(3) 常に新しい教材で飽きない学びAIを活用しつつ自分が勉強したいテーマで学習コンテンツの生成も可能。そのため常に最新の教材で学びたいコンテンツを選択して学習ができます。これにより飽きず興味を持って外国語の学習が可能です。(4) コストなしで高品質な教育の機会【AI-LAFL】は完全無料でインストールも不要です。教育費の心配をすることなく、どこからでもアクセスして自由に質の高い学習環境で学べます。(5) 自分の好みで勉強が出来る音声のスピードを自分にあった速さに調整できます。その他に音声も選ぶことができ、外国語学習最後のページでは学んだフレーズをダウンロードしテキストで保存もできます。AI-LAFL使用イメージ 1■【AI-LAFL】概要アプリ名: AI-LAFLURL : ■会社概要商号 : 合同会社bridge設立 : 2018年9月事業内容: システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究などURL : ■お問い合わせ先Email: contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)および喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフト「VoiSona Talk」(読み:ボイソナトーク)の追加ボイスライブラリ「梵そよぎ(CV:梶裕貴)」(運営:そよぎフラクタル)を、本日2024年11月21日にリリースいたしました。「VoiSona」追加ボイスライブラリ【追加ソングボイスライブラリ「梵そよぎ」情報】●ボイスライブラリ名: 梵そよぎ●対応言語 : 日本語●CV : 梶裕貴●イラスト : 米山舞●運営 : そよぎフラクタル●URL : ●公開日 : 2024年11月21日<価格>・買い切りプラン(買い切り形態、パッケージ無し(ダウンロード)):13,200円(税抜価格12,000円)・年間プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):6,600円(税抜価格6,000円)・月額プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):880円(税抜価格800円)<音声サンプル>●『VoiSona「梵そよぎ」ソングボイス』使い方動画URL: ●sense of wonder/梶裕貴 covered by 梵そよぎURL: 【追加トークボイスライブラリ「梵そよぎ」情報】●ボイスライブラリ名: 梵そよぎ●対応言語 : 日本語●スタイル : Normal、Fine、Angry、Rage、Sad、Whisper、Happy、Loud●CV : 梶裕貴●イラスト : 米山舞●運営 : そよぎフラクタル●URL : ●公開日 : 2024年11月21日<価格>・買い切りプラン(買い切り形態、パッケージ無し(ダウンロード)):9,900円(税抜価格9,000円)・年間プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):4,950円(税抜価格4,500円)・月額プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):660円(税抜価格600円)<音声サンプル>●『VoiSona「梵そよぎ」トークボイス』使い方動画URL: ●朗読『人間失格』URL: 【梶裕貴】<コメント>この度、音声合成ソフト『梵そよぎ』のVoiSona版を販売することになりました!これによりMacユーザーの方をはじめ、より多くの皆様が『梵そよぎ』の声に触れ、この世に新しい作品を生み出してくださるのだと思うと、今、とてもワクワクしています!ソフト発売日である今日が『梵そよぎ』の誕生日。本当の意味でのプロジェクトスタートだと思っております。ぜひこれからも一緒に、誰も見たことのないフラクタルを創っていきましょう!<プロフィール>梶裕貴梶裕貴Yuki Kaji生年月日:1985年9月3日出身地 :東京都2023年、自身の声優歴20周年を記念したプロジェクト『そよぎフラクタル』を発表。アニメ、吹き替えをはじめ、ラジオ、ナレーション、映像、舞台など幅広い活躍を続ける。過去、その年に最も印象に残った声優を表彰する声優アワードにて、史上初にして唯一、2年連続で主演男優賞を受賞。その声に、人の脳や心に癒しや安らぎを与える「1/fゆらぎ」の響きを持つ。主な出演作エレン・イェーガー「進撃の巨人」メリオダス「七つの大罪」轟焦凍「僕のヒーローアカデミア」錆兎「鬼滅の刃」X(旧Twitter): 122万人 @kaji__official YouTube : 41.8万人 @梶裕貴-j4q Instagram : 18.7万人 @yuki_kaji_official ※フォロワー数は2024年11月現在そよぎフラクタル公式サイト: 【クロスプラットフォームキャンペーン】姉妹ブランド「CeVIO AI」のソングボイスライブラリ「梵そよぎ」/トークボイスライブラリ「梵そよぎ」をご購入いただきアクティベート済みの方は、「VoiSona/VoiSona Talk」上でも同ボイスライブラリを無料でお使いただけるキャンペーンを2024年11月21日から実施します。「CeVIO AI」のボイスライブラリと同等の合成音声品質を「VoiSona/VoiSona Talk」でもご利用いただくことができます。ぜひこの機会にお試しください。※別売りの「CeVIO AI」エディタ上で、「CeVIO AI」のボイスライブラリがアクティベート済みである必要があります。【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。●製品名 :VoiSona●公式サイト: ●公開日 :2022年9月1日●形態 :ダウンロード●価格 :「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>●対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~14(Sonoma)●CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)●メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨●HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)●グラフィック:1280×720以上 フルカラー●DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【VoiSona Talk製品概要】「VoiSona Talk」は、最新のAI技術で人間の喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、やや幼めで可愛らしい声質と落ち着いた語り口調のギャップが魅力の女性ボイスライブラリ「田中傘」が同梱されます。「VoiSona Talk」と「田中傘」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。●製品名 :VoiSona Talk●公式サイト: ●公開日 :2024年3月22日●形態 :ダウンロード●価格 :「VoiSona Talk」本体及び標準搭載話者である日本語ボイスライブラリ「田中傘」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>●対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~14(Sonoma)●CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intel プロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)●メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨●HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)●グラフィック:1280×720以上 フルカラー※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。●業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開●オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助●アーティスト(故人を含む)の歌声の再現●ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用●バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート●バーチャルアクターによるアフレコシステム●人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入●外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成●ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス●介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日この度、生成AI甲子園実行委員会は、全国の高校生と高専生を対象とした日本初(※当会調べ)の生成AIクイズ選手権大会「第1回 生成AI甲子園」を、2024年12月22日(日)にIPU・環太平洋大学 第一キャンパス(岡山県岡山市)で開催いたします。本大会は、次世代を担う若者たちが生成AI技術への理解を深め、その可能性を競い合う場として企画されました。「生成AIを正しくおそれ、生成AIとともに生きる」をコンセプトに、参加者たちは生成AIに関する知識を競うクイズ選手権に挑戦し、さらに革新的な生成AIパフォーマンスを披露します。生成AI甲子園<生成AI甲子園プレ大会を実施>生成AI甲子園の試行を兼ねたプレ大会を、2024年5月〜8月に岡山県立高等学校および私立大学の協力を得て開催しました。のべ約500名もの生徒・学生に参加いただきプレ大会は大成功、生成AI甲子園が日本の教育界に与えるインパクトの大きさを実感しました。また、プレ大会で得られた皆さまの声は、このプロジェクトの意義を強く裏付けるものとなりました。生成AI甲子園プレ大会の様子■開催概要大会名称:第1回 生成AI甲子園開催日時:2024年12月22日(日) 13:00~18:00開催場所:IPU・環太平洋大学 第一キャンパス(岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721)主催 :生成AI甲子園実行委員会後援 :岡山県、岡山県教育委員会参加対象:全国の高校生・高専生(1~3年生)参加条件:2~3名のチーム制参加費 :無料(要事前登録)募集期間:2024年10月15日(火)~12月15日(日)登録方法:大会公式ウェブサイトから参加登録を受け付けています。URL :大会公式ウェブサイト ■大会内容第1回戦 :選択式クイズ(個人戦)第2回戦 :早押しクイズ(チーム戦)決勝戦 :フリップクイズ(チーム戦)特別企画:生成AIパフォーマンスタイム■賞金・賞品優勝チーム :Amazonカード(3万円/名)準優勝チーム:Amazonカード(1万円/名)第3位チーム :Amazonカード(5千円/名)■アクセスJR山陽本線 瀬戸駅より車で10分(スクールバス運行)JR山陽本線 東岡山駅より車で10分(北口からスクールバス運行)生成AI甲子園ロゴマーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日2024年10月15日、26人の声優が無断生成AIを訴えた『NOMORE無断生成AI』啓発動画が、ネット上で話題となりました。予告編として解禁された映像には、26人の声優が集まって、「NOMORE 無断生成 AI」と唱和しています。中尾隆聖、山寺宏一ら声優26人が無断生成AIに訴え「気持ちのいいものではない」同月21日、本編の第1弾が公開。山寺宏一さん、坂本千夏さん、かないみかさん、関俊彦さん、くじらさん、中尾隆聖さんが、それぞれ無断生成AIについて感じていることを述べています。「無断生成AIによって収益を得ている人がいることをどう思いますか」と質問された、山寺さん。幼少期から声に対して興味のあった山寺さんは、「生成AIでいろいろなことができると分かったら、楽しいと思うんです」と述べた上で、このように訴えました。誰か、個人で楽しむぶんには、それはね、全然いいんじゃないかと僕は思っています。いろんな可能性があるし。いろんな使い方を自分で試してみるってことで、そういうものはいいと思うんですが。それを、商業利用ってのは、もうもってのほか。これは、とんでもないことだと思いますし。もし収益が上がらないようなものであっても、公にSNSなどでネットの世界に出してしまうっていうことは問題だと思いますね。『NOMORE無断生成AI』vol.1ーより引用ジブリ映画『となりのトトロ』でメイ役を演じた坂本さんは、「そう遠くない未来に理想的なキャラクターを作って、それにぴったりな声を作れるのだろうと思います。そうなった時に、私たちはもうお払い箱ですよね」と声優の仕事がなくなることを危惧していました。アニメ『それいけ!アンパンマン(以下、アンパンマン)』(日本テレビ系)でメロンパンナ役を演じている、かないさんは自身の無断生成AIの声を聞いて「めっちゃカタコト。私もうちょっと喋れるんですよ」とクオリティを指摘。そして、「残念ながらAIは心がない」と、人間が演じるからこそ、声に命が吹き込まれることを強調しました。『アンパンマン』のばいきんまん役や、アニメ『ドラゴンボール』(フジテレビ系)のフリーザ役を演じている、中尾さんは「AIとともに戦っていかないといけない」といいます。その上で『アンパンマン』の原作者である、やなせたかしさんが「子供たちには本物を見せてあげてください」といっていたことを思い出し、「『本物』、難しいですね。みなさんはどうお考えになりますか」と投げかけました。今回、無断生成AIに声を上げた、声優有志の会は、動画を作った意図や無断生成AIとは何かについてをまとめた内容を、ウェブサイトに掲載。SNSアイコンで意思表示に使える『NOMORE無断生成AI』のロゴをデザインした枠も配布するといいます。啓発動画をきっかけに、改めて無断生成AIについて考えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月21日インター・ラボ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:長山 清志)が運営するAI画像投稿サイト「AIクラフト」は、ブラウザ上で簡単にAIイラストが生成できる機能を2024年8月にリリースしました。AIイラスト生成機能実装■無料会員登録でAIイラスト生成し放題「AIクラフト」では、AIイラスト生成が無料でできる生成機能を追加しました。1日の生成回数に上限を設けていないため、会員登録だけで何度でも生成することが可能です。ユーザーは自らの創造力、アイデアを活かし、高品質なAIイラストを無制限で作成することができます。ブラウザ上で生成可能なので、PCのマシンスペックは不必要。もちろんスマホでも生成が可能です。AIイラスト生成機能: ・生成画像の一例生成画像例(1)生成画像例(2)生成画像例(3)■AIクラフトとは「AIクラフト」は、AIイラストを生成・投稿・閲覧できる、AIイラストに特化したポータルサイトです。プロのクリエイターから、AI初心者まで、誰でも作品を投稿・共有することができます。すべての方にAIコンテンツをお楽しみいただけます。 ■「AIクラフト」サイト概要サービス内容: AIイラストの生成、投稿、閲覧などURL : ■インター・ラボ株式会社について社名 : インター・ラボ株式会社本社所在地: 大阪府大阪市中央区平野町4丁目6-3 大明ビル2F代表取締役: 長山 清志設立 : 2013年6月資本金 : 1,000万円HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月28日AI技術の進化は、ビジネスのあり方を大きく変えつつあります。企業・組織は競争力の向上や課題解決のために、AIを活用した革新的なソリューションを次々と導入しています。本記事では、AIのビジネス活用における最新の事例を6つご紹介します。【自治体での活用】取手市、生成AIを用いた議会答弁書作成支援システムを導入AI音声認識や生成AIといったAI技術の活用による業務効率化や窓口対応の向上に取り組んでいる取手市。生成AIを用いた新たな支援ツールとして、議会答弁書案作成のサポートに特化した「AI議会答弁書作成支援システム」が2024年8月20日から試験導入されます。これにより、議会対応業務の効率化やより高度な情報収集、より質の高い議論展開に向けた調査研究が期待されています。【システムの主な特徴】・想定問答の生成・取手市議会議事録検索システムとの連動・各種計画や資料の情報を反映した答弁書素案の生成・他自治体の事例検索と要約情報を反映した答弁書素案の生成・生成された答弁書素案のニュアンス変更機能「推進」「検討」ホーム : 【PRへの活用】石川県のPRイベントに 「AI石川県知事 デジヒロシ」が登場QUICK社の提供する、生成AIが膨大な情報から「伝わるコンテンツ」を自動生成サービス「QUICK Smart Brain」。同サービスを利用した「AI石川県知事 デジヒロシ(等身大)」がカプセルに搭載され「のともっとMARCHE TOKYO」に登場し、能登半島地震で被災した能登地域の農林漁業者を支援するため、能登を中心とする農林水産物や特産品などを紹介しました。QUICK社では今後もオフィス空間やイベントなどのリアルな現場にも、様々な情報をCAPSULEに入れて届けていきたいとのこと。【ERP導入への活用】 生成AIを駆使したERP導入支援ツールでコンサルサービスを開始エヌティ・ソリューションズ社では、従来の業務からERP市場の人材不足に課題感を感じ、その解決策としてERP導入プロジェクトにおける生成AIの活用に着眼。生成AIを駆使した新たなソリューション「AutoConv-Navi」を開発しました。その「AutoConv-Navi」を活用し、ERP導入を内製で実現しようとする企業に向けたコンサルティングサービスを2024年9月から開始。将来的には「AutoConv-Navi」をユーザー企業自身で活用してもらうよう、SaaS化しての提供を目指していくとのことです。【主なコンサルティング内容】◎ERP導入ナビゲーション:ERP導入の各ステップをわかりやすく案内し、 計画から実行までのプロセスを支援◎ご要望の壁打ち :ユーザー企業様がERPで要望を実現するためのアドバイスを提供◎機能検証 :ユーザー企業様のご要望に基づき、必要な文書 (要件定義書、設計書)及びプログラムソースを作成し、要望が実現可能かを検証◎品質チェック :最新のAI技術を用いて、人の目では発見しにくいミス、矛盾点などを検知◎対応ERP製品:Microsoft Dynamics 365 Finance, MicrosoftDynamics 365 Supply Chain Management ※2024年8月時点株式会社エヌティ・ソリューションズ : 【Web開発への活用】AIを活用した高速・高品質・低単価の開発がリリースウェブ、ブロックチェーン関連システムの開発を行うOpenReachTech社では、AIを活用したWeb開発のフローを構築し、コーディングコストを7割削減することに成功。これにより、高品質なシステムを高速・低単価で開発・納品することが可能になりました。【AIを活用したシステム開発事例】・様々な商品形態に対応したASPシステム:200万円、2か月(従来比1/3以下の価格・工数)・LINEのLIFF機能を活用したEコマースシステム:80万円、1か月(従来比1/2以下の価格・工数)Open Reach Tech Inc. Corporate Site. : 【物流・運送業界での活用】AI型コンシェルジュを導入した 車両検索サービスの開始トラック商用車の売買プラットフォーム“アイナビトラック”を運営するステアリンクと生成AI開発エンジン“Nagisa AI Engine”を提供するParameが連携し、 業界初のAI型コンシェルジュを導入した 車両検索サービスの開始を決定。サービス開始は2024年9月中旬の予定です。AI型コンシェルジュはお客様と会話をしながら希望条件を把握し、その条件に最適な車両を提案。これにより、専門知識がなくても簡単にトラック検索が可能になるだけでなく、多言語対応による言語障壁の払拭も可能となります。【アイナビトラック】AIがサポートする、新しいトラックポータル : 【新しい産業創造への活用】次世代エンジンと次世代AIの具現化に伴う事業計画書を公表世界にない技術を具現化する技術創造企業 日本ソフトウェアアプローチ社は、次世代エンジンと次世代AIの具現化に伴い、事業計画書を公表。投資を募っています。同社は、日本経済の停滞と国力低下を解消するため、空飛ぶ車やドローン、次世代航空機、汎用人工知能(AGI)などの新しい産業を創造し、GDP2,500兆円以上、GNI2,000万円以上を目指すとのことです。▼事業の基礎を築くための増資と事業目的1. 資本金を10億円に増資して、50億円を資金調達2. システム要員増強に30億円を投資して、システム開発要員を1,000人~2,000人確保3. 鋳造メーカーとの資本提携に10億円を投資して、最適な鋳造方法と鋳造技術を確立4. 精密加工メーカーとの資本提携に10億円を投資して、最適な精密加工方法と技術を確立▼世界を圧倒する次世代AIについて1. 次世代AIは、人間脳細胞によるネットワーク構造に近い構造を実現2. 次世代AIは、人工頭脳搭載ロボットと完全自動運転モビリティーに最適な技術3. 次世代AIにより、人類の夢である汎用人工知能(AGI)を構築4. 汎用人工知能(AGI)は、人工頭脳搭載ロボット事業(年商300兆円、利益100兆円)、高度モビリティーセンター事業(年商300兆円、利益100兆円)、高度物流センター事業(年商300兆円、利益100兆円)、高度医療センター事業(年商300兆円、利益100兆円)、高度教育センター事業(年商100兆円、利益20兆円)に展開世界の夢を叶える次世代AI技術 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月23日株式会社Ememe(本社:東京都千代田区、代表:小島 由香)は、ユーザーが会話とアニメを自動で生成する3D-AIキャラクターを作成できる、チャットAI投稿プラットフォーム『EmemeAI』を2024年7月31日に開始しました。また賞金と限定アイテムがもらえる「チャットAIキャラクターコンテスト」も開催します。EmemeAI: YouTube: キービジュアル【好きな3Dモデルをアップロードし、自動でおしゃべりして動くAIキャラを自作】3DのAIキャラクターの作成「EmemeAI」はあなたの好きな3DモデルでAIキャラクターを作成できるチャットAI投稿プラットフォームです。投稿されたAIキャラクターは自動で会話とアニメーションを生成し、世界中の人とチャットできます。ChatGPTなど、一般的なチャットAIはテキストでの会話をメインとしており、AIキャラクターの感情が十分に表現されていませんでした。「EmemeAI」では、ユーザーが所有する3Dモデル(VRMファイル)をアップロードすることでAIが身体をもち、喜怒哀楽の表情やジェスチャーでの身体表現を可能にする他、当社独自の技術により、会話に合わせた表情とボディアニメーションの自動生成を行います。Webサイト: 公式X : 【チャットAIコンテスト開催、優勝者には賞金15万円と限定アイテムをプレゼント】チャットAIキャラクターコンテスト開催期間中に投稿された中で、最もチャット回数が多かったAIキャラクター*1に、賞金15万円と限定アバターアイテム「クラウン」をプレゼントします。奮ってご応募ください。■開催期間2024年7月31日~2024年8月31日 23:59(JST) 締切■賞品15万円*2+限定アバターアイテム「クラウン」*3*1:チャット回数を増やす目的での過剰なアクセスを検知した場合は、該当キャラクターを本コンテストの対象外とさせていただくことがございます。予めご了承ください。*2:日本以外の国の居住者はUSD1,000*3:限定アバターアイテム「クラウン」は(受賞者の希望がある場合に)運営側で該当キャラクターの頭部に装着します。【コトブキヤのアバターをAIキャラクターにできる、あのVTuberたちもAITuberに変身】■人気デザイナー「さいとうなおき」「寺田てら」デザインアバターが、あなたのAIキャラにコトブキヤのプリセットアバターAIキャラクターの3Dモデルは自分でアップロードする他に、初期アバターから選ぶこともできます。株式会社壽屋(以下「コトブキヤ」)より、さいとうなおき氏、寺田てら氏をはじめとする人気イラストレーターにデザインされた個性豊かな7体のアバターを選択可能です。アバターの詳細はアバターショップコトブキヤをご覧ください。 (C) KOTOBUKIYA■人気VTuberたちが自身をAIキャラクター化VTuberとのコラボレーション本プロジェクトに共鳴したVTuberが自身のAIキャラクターを作成し「EmemeAI」に投稿。真綿スピカ、得愛ユニ等、10名以上の人気VTuberのAIキャラクターとチャットすることが可能です。VTuberたちの「EmemeAI」プレイ動画も続々YouTubeチャンネルにて公開予定ですので、どうぞご覧ください。●真綿スピカ YouTubeチャンネル 【今後:作ったAIキャラクターを、ゲーム世界に連れ出して行動シミュレーション】箱庭ゲーム「EmemeTown」にAIキャラを接続「EmemeAI」で作成したAIキャラクターは、自社開発中のAI-NPC箱庭ゲーム「EmemeTown」に接続することで、ゲームの世界でリアルタイムに生活するNPCとして、AIキャラの行動をシミュレーションできるようになる予定です。また、年内のアップデートで、複数のAIキャラクターによるグループチャット機能を追加します。今後はAIと人間の1on1チャットの他に、AIキャラクター同士のかけあいや、仲良く生活する様子を観察する楽しみも増やしていくつもりです。「EmemeTown」 【株式会社Ememeについて】■会社概要社名 : 株式会社Ememe本社所在地: 東京都千代田区代表取締役: 小島 由香設立 : 2022年HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日AI時代の必修講座!生成AIを楽しみながら学ぼう株式会社カンゼンは、急速に実用化が進む生成AIについて、基礎知識から具体的な使い方までを楽しく学べる児童書『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』(鈴木秀樹 監修)を2024年7月2日に刊行いたします。『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』書影デジタル時代の必須ツール“生成AI”とは本書は、急速に実用化が進む生成AIについて、基礎知識から具体的な使い方までを楽しく学べる“生成AIの入門書”です。生成AIの文章やイラスト作成、作曲など、さまざまな機能を紹介し、正しく理解することであなたにとって欠かせないパートナーとなる可能性があることを解説します。さらに、生成AIを使用している専門家のインタビューや実例も掲載し、生成AIがもたらす恩恵だけでなく、危険性等にも触れています。親子で一緒に、生成AIについて安心して学びましょう。サンプルページChatGPTで文章生成をはじめよう!いったい“AI”って何のこと?生成AIでくらしはどう変わる?生成AIを自在に操るには?生成AIにひそむ危険性①:フェイクニュース(ニセものの情報)AIの進化でどんなくらしが待っている?もくじ『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』もくじ①『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』もくじ②『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』もくじ③第1章生成AIを使ってみよう!ChatGPTで文章生成をはじめよう!■初級編ペットの名前を考えさせてみよう家族旅行を計画させてみよう自由研究のテーマを提案させてみよう■中級編手紙を書くのを手伝わせてみよう読書感想文のヒントを出させてみよう第2章生成AIのAIってなあに?いったい“AI”って何のこと?身の回りにあるAIはどんなものがある?AIにも種類があるの?何のためにAIがあるの?AIが生まれたきっかけは?AIはどうやって学ぶの?AIは勝手に賢くなれるの?人間の脳から生まれたAIの仕組みAIの学びはどんどん進化する!たびたび起きていた!?世界のAIブーム第3章生成AIのひみつ生成AIってこれまでのAIとどうちがうの?生成AIでくらしはどう変わる?ChatGPTについて教えて!生成AIが自然な文章をつくれるのはなぜ?生成AIで画像ができる仕組みは?生成AIはどんなふうに使われている?生成AIと創作作品・小説・マンガ・CM・商品パッケージ第4章いろいろな生成AIを活用しよう!生成AIを自在に操るには?将来の夢をぶつけてみよう写真に写っている料理の作り方を出させてみよう画像生成で遊ぼう!音楽生成で遊ぼう!第5章生成AIとよい友だちになるために生成AIをかしこく使うために生成AIの得意なこと、苦手なこと生成AIはあてにならない?生成AIにひそむ危険性①:フェイクニュース(ニセものの情報)生成AIにひそむ危険性②:さまざまなバイアス(偏見)生成AIにひそむ危険性③:権利はだれのもの?使用するときのルールを学ぼう第6章生成AIに仕事がうばわれる!?AIの進化でどんなくらしが待っている?この先、AIはどんなふうになるの?AIが人を超える日がやってくる?AI社会では人間の仕事がなくなるの?AIと共に歩むためにそのほかマンガ×生成AIゲーム×生成AI作曲×生成AI生成AIに入力しちゃいけない「個人情報」って?「IoTモノのインターネット」とAI生成AIが地球温暖化を早める!?AIが戦争に使われる!?「アシロマのAI23原則」が伝えていることいろいろな生成AIサービスプロフィール宮武久佳(みやたけひさよし)1957年生まれ。共同通信社(記者・デスク)、横浜国立大学教授、東京理科大学教授を経て、東京理科大学嘱託教授。国際基督教大学(ICU)大学院修士課程修了。ハーバード大学ニーマンフェロー(客員ジャーナリスト)、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事などを歴任。専門は「著作権教育」「メディアとコミュニケーション」など。著作権関連の講演・研修の講師として各地を回る。著書に『正しいコピペのすすめ模倣、創造、著作権と私たち(7刷)』『自分を変えたい殻を破るためのヒント』(以上、岩波ジュニア新書)、『知的財産と創造性』(みすず書房)、『著作権ハンドブック先生、勝手にコピーしちゃダメ(3刷)』(共著。東京書籍)、『わたしたちの英語地球市民のコミュニケーション力(2刷)』(青土社)などがある。書誌情報書名:『おとなもこどもも知りたい 生成AIの教室』ISBN:978-4-86255-730-8監修者:鈴木秀樹ページ数:128P判型:A5判定価:1,760円(本体1,600円+税)発売日:2024年7月2日出版社:カンゼン商品URL: Amazon : Rakutenブックス : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月26日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚するもモラハラが激化。監禁されてしまい、友人ヨシキに救出された柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。母親が撃退し後日、離婚会議に発展。コウの暴君ぶりを知ったコウの母は絶句。言い訳するコウに柚羽の父が暴言を吐き修羅場に…。「金輪際、柚羽の前に顔出すんじゃねぇ」 自分をハイスペックだと言い張るコウに「娘にふさわしくないのは君だ」とぶった斬る柚羽の父。離婚届を突きつけ、躊躇するコウに「早く」と追い込みます。 こうして1年にも満たない結婚生活に幕を閉じた柚羽は、友人の里奈とヨシキに離婚を報告。コウから未練タラタラの手紙が毎日届くことを伝えるとヨシキに心配されますが、電話でキッパリ拒絶したと話します。 「俺にはお前しかいない」とコウに言われても「私に依存するのやめて、気持ち悪い」とハッキリ伝える柚羽はどこか強くなった様子で…。 「意外ときつい!」柚羽の変わりように驚く里奈とヨシキ 結婚生活を通して感じたことを二人に話す柚羽さん。自立したら家を出るつもりでいることを伝えると、「俺のところに来ない?」とヨシキさんに告白されます。嬉しい気持ちはあるものの丁寧にお断りし、尊重し合える相手と巡り会えて幸せを掴みました。 みなさんはパートナーとの関係は良好ですか?いい雰囲気で夫婦関係を続けるコツはありますか。 著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年04月04日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚するもモラハラが激化。監禁されてしまい、友人ヨシキに救出された柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が撃退。後日、離婚会議が行われ、柚羽がコウの暴君ぶりを話すとコウの母は絶句。言い訳するコウに柚羽の父が激怒し修羅場に…。「君の長所を教えてくれるかな?」 柚羽に完璧さを求めるコウを追い詰める柚羽の父。“東大卒”や”有名企業に勤務”、“顔がいい”と話すコウに「上っ面だけなんだね」と笑顔でぶった斬ります。 「それは聞き捨てならないわね!」とコウの母に文句を言われますが、人の気持ちのわかる優しい子、努力家など、娘である柚羽の長所をいくつも説明。「娘の結婚相手に高スペックなんて求めていない」と言い…。 柚羽の父が求めるのは、娘を理解し大切にしてくれる人と断言し コウさんに離婚届を突きつける柚羽さんの父。自分をハイスペックだと言い張るコウさんに「娘にふさわしくないのは君だ」と断言し、柚羽さんは無事に離婚が成立。コウさんから未練タラタラの手紙が毎日届きますが、誰かに頼ることもなくキッパリと「やめて」と伝えます。 自己肯定感が低く、人に頼ってばかりいた柚羽さんが強く生まれ変わりました。みなさんは自分の意見を曲げずに伝えることはできますか?何かコツはありますか。 著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年04月03日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化。監禁されてしまい、友人ヨシキに救出された柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が撃退。後日家族でコウの実家に行き、離婚会議に発展。柚羽がコウの暴君ぶりを話すとコウの母は絶句し…。「君は柚羽にどんな完璧な妻を求めていたんだい?」 完璧な妻を求めるあまり、仕方なくやってしまったと言い訳するコウに、柚羽の父が鋭い質問を投げかけます。コウが「美しく、従順で貞淑な妻ですよ」と答えると柚羽の父が豹変。 大声で「だからと言って妻をペットみたいに扱っていいと思ってんのか!?」とコウの胸ぐらをつかみ、修羅場へと発展。ふたりの間に「暴力は最低です!」とコウの母が割って入りますが…。 「柚羽の自由と尊厳を奪ったことが問題だ」柚羽の父が冷静に怒り 相手に完璧さを求めるコウさんを追い詰める柚羽さんの父。東大卒や有名企業に勤めていることを挙げるコウさんに「上っ面だけなんだね」と笑顔で諭します。コウさんの母に文句を言われても、柚羽さんの長所をいくつも説明しました。 みなさんは、子どもの長所をいくつ挙げられますか?日々忙しいと見過ごしてしまうこともあります。一度立ち止まって考えてみるのもいいかもしれません。 著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月12日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化。監禁されてしまい、友人ヨシキに救出され柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が撃退。すぐに家族でコウの実家に行き、柚羽が離婚したいこと、自由を奪われていたことを伝えると…。「嘘よね?あなたがそんなことするわけ…」 柚羽の話を聞き、ショックでうろたえるコウの母。一方でコウは「妻にふさわしいよう教育しただけだ」と言い訳し、「俺はちゃんと柚羽を愛しているんだ!」と愛情を盾に自分がやってきたことを正当化。 完璧な妻になって欲しくて仕方なく、と話し続けると、柚羽の父に「君は柚羽にどんな完璧な妻を求めていたんだい?」と鋭く切り込まれ…。 「そりゃ美しく、従順で貞淑な妻ですよ」世の男はみんなそうだと言い張るコウ コウさんの話を聞いて、それまで優しくほほえんでいた柚羽さんの父が激怒。「自分も仕事ばかりで家事や育児を妻に任せっきりにしていたが、一度だって妻をぞんざいに扱ったことはない」と言い放ちます。 そして自分と釣り合わないからといって、パートナーをペットみたいに扱ってはいけません。家事や育児で疲弊し、相手の行動にイライラすることもありますが、思いやりをもって過ごしていきたいですね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月11日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化し、軟禁されてしまいます。友人ヨシキに救出され柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が暴言にひるむことなく撃退。父親も一緒にコウの親に会いに行き、本人に離婚したいことを伝えると…。「あなたにはもっといい人がいるわ」 柚羽の話を聞いて、離婚に賛成するコウの母。その言動にムカついた柚羽の母が反撃を開始。「コウ君が柚羽に何をしたかご存知?」と問いかけると、何も知らない様子。 監禁のことを話されるのはマズイと思ったコウが慌てて止めに入ります。「どういうことなの?」と問い詰めるコウの母に、柚羽は自分で説明をし…。 「もう同じ生活に戻るつもりはない」きっぱりと言い切った柚羽 柚羽さんに何もかも暴露され、言い訳するコウさん。「俺はちゃんと柚羽を愛しているんだ!」と愛情を盾に自分がやってきたことを正当化し「本当はあんなことしたくなかった…」と訴えますが、薄っぺらく聞こえますね。 みなさんは理想のパートナー像をお持ちですか?相手がそれに当てはまらなかった場合、どんなふうに対応しますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月09日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化し、軟禁されてしまいます。友人ヨシキに救出され柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が暴言にひるむことなく撃退。父親にも全てを話し、コウの親に会いに行くことに…。「会いにきてくれたんだね!ご飯はちゃんと食べてる?」 コウの実家へ行くと、心配していたと優しさを見せるコウ。 柚羽はにらみつけ「あなたといたときよりずっと栄養のあるもの食べてるわ」と初めて言い返します。そして離婚してと真っ直ぐに伝える柚羽。 コウはうろたえ柚羽の両親がいる前で「一人でやっていけると思う?」「何もできないだろ?」と言ってしまい…。 「自由を奪われる生活はもううんざりよ!」きっぱりと意志を伝えると コウさんがこれまでしてきたことを暴露する柚羽さんの母。コウさんは慌てて止めに入りますが、柚羽さんが自分で説明します。今までコウさんの言いなりだった柚羽さんが自立した瞬間でした。人の顔色ばかりうかがっていたことがウソのようです。 辛いことを話すのは勇気がいりますが、みなさんはどうですか?うまく説明できますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月08日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化し、軟禁されてしまいます。友人ヨシキに救出され柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が110番通報すると、コウは暴言を吐き捨て立ち去ります。ホッとしたのも束の間、母親がコウの親に会いに行くと宣言し…。「ありがとうございました!」 一件落着し、帰る支度をするヨシキにお礼を伝える柚羽。ヨシキがいなかったら母ともわだかまりが残っていたり、コウに連れ戻されて同じことを繰り返していたかもしれない、と話し、柚羽の母も感謝の意を伝えます。 その日の夜、帰宅した父親にすべてを告白。「そんなひどい目に合わされていたとは…」とショックを受ける父。今まで寄り添ってあげられなくて悪いことをした、と謝罪され…。 「今度はちゃんと守りたい」絆が深まった柚羽と両親は コウの実家へ行った柚羽さんたち。「ずっと心配してた」と優しさを見せるコウさんをにらみつけ、離婚してと伝えます。うろたえたコウさんは暴言を連発。「一人でやっていけると思う?」「何もできないだろ?」と言われても柚羽さんは揺らぎません。今まで自分を卑下してきた柚羽さんが変わった瞬間でした。 みなさんは、誰かに立ち向かったことはありますか?相手の意見に流されず、自分の意志を明確に伝える秘訣は何かありますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月06日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化し、軟禁されてしまいます。友人ヨシキに救出され、柚羽は実家を頼ることに。しかしGPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が110番通報。するとコウは暴言を吐き捨て帰っていき…。「ありがとう、お母さん」 コウが去っていき、ホッとして抱き合う柚羽と母。ふたりとも緊張がとけて涙を流しますが、母はあることを決意。 「あの男はきっとまた来る」と想定し、コウの親に会いに行くと宣言。ふたりだけの問題じゃなくなった今、家族まじえて話し合うことを提案します。柚羽はもう関わりたくないと躊躇していると…。 「大丈夫よ、私とお父さんが守るから」温かい言葉に安堵する柚羽 コウとの結婚生活や今日あった出来事を父親に話す柚羽さん。ひどい話に父親はショックを受けつつも、今まで寄り添ってあげられていなかったことを謝罪。柚羽さん家族の絆が深まった瞬間でした。 みなさんの家庭はいかがですか?パートナーや子どもに、常に寄り添うことは難しいですが、立ち止まって考えてみるのもいいかもしれません。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月05日