漫画家の夏ノ瀬 いの(@stylish_gorilla)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。夏ノ瀬さんは、以前実家に帰省した時、弟さんがテーブルに置いていたApple製品のワイヤレスイヤホン『AirPods』を発見しました。『弟と初任給と私』弟と初任給と私 pic.twitter.com/C8YbezF6dH — 夏ノ瀬 いの (@stylish_gorilla) December 11, 2021 初任給が出たという弟さんがプレゼントしてくれたのは…まさに今、実物を見て欲しがっていた『AirPods』でした!夏ノ瀬さんが初任給で野球のスパイクを買ってくれたことを覚えていた弟さん。今回のプレゼントには、当時の恩返しの意味も込められているのかもしれません。さらには、夏ノ瀬さんの好みを熟知してか、専用のケースまで購入しているという、用意周到っぷり…!父親と母親には新しいドライヤーをプレゼントしたとあって、弟さんがとても家族想いなことが伝わってきます。【ネットの声】・なんて素敵な姉弟!スパイスのくだりもぐっときました。優しさの連鎖…。・弟さん、めちゃイケメン…。惚れちゃう。・ちゃんと貯金もできているなんて、有能!こんな弟が欲しかった!ニーズに応えすぎていた弟さんに、夏ノ瀬さんは終始感動。「先の先まで読まれていて笑った」と、当時の喜びをつづっていました。弟さんの『初任給』の使い道は、モノとしてはもちろん、家族の素敵な思い出として残り続けることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年12月12日《text:キャサリン/Catherine》動画配信サービスが多数ある中で、少し影が薄いApple TV+。Appleという名前なだけに、Apple製品を持っていないと視聴できないように思われがちですが、実はPlayStationや一部スマートTV、Google Chromeなどのブラウザ視聴も可能です。配信作品数はまだ少ないながら、今年はエミー賞コメディ部門最多ノミネート作品も輩出し、量より質の定額動画配信サービスとして注目を浴びています。今回はそんないま話題のApple TV+から、1話30分で気軽に楽しめるオススメ海外ドラマをご紹介!「シュミガドーン!」倦怠期のカップル、メリッサとジョシュがハイキング中に迷い込んだのは、1940年代のアメリカを模したシュミガドーンと呼ばれるミュージカルの町。ここから抜け出すには、どうやら真実の愛を見つけないとダメらしい…と知り、喧嘩ばかりの2人が(時折ミュージカルの一員になりながら)それぞれの愛を探し始めるという異色のミュージカルコメディです。このドラマの凄いところは、設定だけではなく、ミュージカルへの本気度。クリスティン・チェノウェス、アラン・カミング、アーロン・トヴェイトらトニー賞俳優が脇を固めるキャスティング、音楽、衣装、ダンスにいたるまで「コメディTVドラマだからと言って一切手を抜かない」という気概を感じるクオリティにただただ脱帽する30分!また、ミュージカル同様気持ちが高まると歌い始めてしまうシュミガドーンの住人たちは、自分たちが歌っていることに気づいていないという設定もユニーク。元ネタは1947年の「ブリガドゥーン」というブロードウェイミュージカルだそう。元ネタを全く知らない人やミュージカルがあまり好きじゃない人にもクスっと笑える要素が盛りだくさんです。「Trying~親になるステップ~」子どもが欲しくて妊活をしているが医師から妊娠の可能性は極めて低いと告知を受け、養子を迎えるべく奮闘するカップルを描くロンドン舞台のコメディドラマ。意識が高いわけでもなく、華々しいキャリアを詰んでいるわけでもない…ごく普通の人生を歩んできたコールセンター勤務のニッキーと外国人向け英語教師のジェイソンが、里親になる準備に奮闘する様子がとってもキュート!いままで努力をしてこなかったことを後悔したり、家族や過去の恋人との出来事に悩んだり、誰でも一度はありそうな人生の小さな苦悩が散りばめられたストーリーは、どこか自分の人生を振り返るようでもあります。またニッキーとジェイソン演じる主演2人のケミストリーに拍手!第1話目の冒頭から、この2人は長年付き合っているんだとすぐ分かるような、ボケとツッコミのような掛け合いがとにかく観ていてほっこりします。2人のストーリーと一緒に親友夫婦の様子にも注目ポイント。「完璧な大人なんかいない」というメッセージとともに、ダメな大人かもしれないけれど、いまできることって何だろう?とゆっくり感じさせてくれる癒し系ドラマです。『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』今年度エミー賞コメディ部門最多ノミネート、新作ドラマとして過去一番のノミネート数を稼いだことでも話題の作品です。アメフト監督テッド・ラッソが、イギリスのサッカープレミアリーグのチームで監督に!?熱狂的なファンからは当然非難の嵐、マスコミもお手並み拝見と騒ぎ立てる中、彼が今回招聘されたのには裏があり…。一見空気読めないレベルで底抜けに明るいアメリカ人なテッド・ラッソが、選手の育成を独自の視点で進めるストーリーは先が気になりすぎて一気見必至。シーズン1を観終わったころには、全キャラクターが愛おしくなってきます。テッドや選手だけではなく、GMなど運営側にもきちんとスポットを当て、脇役のサイドストーリーも1話30分ながら細かく描く脚本が素晴らしい。テッド・ラッソ自身もプライベートで悩みを抱え、決してスーパーマンではなく1人の人間として描かれているところも見どころの1つ。試合で毎回勝てるわけではないように、順風満帆な人生なんてないはず。仕事や人間関係に悩みは付き物です。明日は勝つかもしれないし、負けるかもしれない。悩み解決の特効薬はなくても、ほんの少し前を向けるかもと背中を押してくれるドラマでもあります。ちょうど現在シーズン2の新作エピソードが毎週配信中。ぜひこの機会に視聴してみてはいかがでしょうか?(キャサリン/Catherine)
2021年08月10日今回のお悩み:かけ放題オプションって必要?前回までのお話を参考に自分の使い方に合ったプランが見つけることが出来たので、今度スマホの格安プランを契約する予定ですが、通話の「かけ放題」オプションをつけるかつけないかで悩んでいます。つけた方が良いと思いますか?それ以外につけた方が良いオプションがあれば教えてください!■「かけ放題」オプションはつけておくべき?一般的に「かけ放題」にはキャリアによって下記のような種類があります。5分かけ放題10分かけ放題無制限かけ放題※格安SIMの場合、多くのブランドは専用のアプリを利用しないとかけ放題が適用されないケースがあるので要注意です大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクと新ブランドのahamo・povo・LINEMOは「5分かけ放題」or「無制限かけ放題」の2択になっています。例えば、5分かけ放題オプションにしていた場合、30分の電話を1回でもしたら、最初の5分は無料だけど残りの25分は有料通話となります。有料通話は22円/30秒なので、超過料金として1分44円×25分=1,100円が5分かけ放題オプションとは別に加算されてしまいます。そう考えると、1カ月に2回以上、30分以上の電話をする人は「5分かけ放題」ではなく「無制限かけ放題」オプションをつけた方がお得ですよね。契約の際、自分は普段全然電話しないから……と「かけ放題」オプションをつけず、結果的に通話料がかさんでしまう方ってよくいるんです。「普段全然電話しない」という言葉を、私は基本的に信用していません(笑)。短時間とはいえ1週間に1〜2回でも電話するなら短時間かけ放題をつけた方がいいですし、1ヵ月に1回だけとはいえ、長電話をするのであれば無制限かけ放題が必要です。使い方を正しく認識せずに、安くしようとかけ放題オプションを外してしまって結果的に月額料金が跳ね上がってしまうケースもあるので注意しましょう。■「端末の保証」「留守電」オプションは必要?「無制限かけ放題」の他に、次の2つのオプションもおすすめです。◇端末の補償オプションAndroidは保証に入っていないと破損時の修理代金が高額になってしまうケースが多いため、端末の補償オプションはつけておくことをオススメします。一方、iPhoneの修理代金は保証に入っていなくてもApple Storeで比較的安価に修理することも出来ます。1年に1回のペースで画面割れをしたり本体交換をする頻度じゃないと、補償オプションに加入するメリットは低いかと思います。公式HPに修理代金の一覧が明記されているので、判断する上での参考にすると良いでしょう。◇留守電オプションahamo、povo、LINEMOにはありませんが、UQモバイルやY!mobileでは契約できるオプション。300円ほどかかりますが、仕事で多く電話を使う場合はつけておくと便利です。そうでない場合はつけなくてもかまいません。■そのオプション、無駄じゃないですか?上記でご紹介した3つのオプション以外は、使っていないのに付けたままというケースが多いです。特に注意すべきは、必要なオプションと不要なオプションをセットにしたパックを契約してしまうパターン。たとえばドコモユーザーは、「ケータイ補償サービス(=端末の保証オプション)」「あんしんセキュリティ(※1)」「あんしん遠隔サポート(※2)」の3つがセットになった「あんしんパックモバイル」(605円~1,342円)を契約してしまいがち。※1:ウイルスや危険サイトの対策をしてくれるオプション※2:端末の使い方が分からなくなった時に遠隔操作で教えてくれるオプションセット割引が適用されるので一見お得そうに感じますが、そもそも「あんしんセキュリティ」と「あんしん遠隔サポート」が本当に自分にとって必要なのかは確認しましょう。不要であれば、本当に必要な「ケータイ保証サービス(336円~1,100円)」だけ単体で入った方が安く済みます。似たようなものだと、ソフトバンクでも通話関連のパックがあります。しかし中身をよく見ると「3者通話」とか「割り込み通話」とか……。それ、本当に使いますか?auだと「auスマートパスプレミアム」という書籍や映画が安く見られるオプションを“初月無料”だからと契約してしまいがちですが、本当に必要でしょうか。他にも、漫画アプリや占いアプリなど、つい契約してしまって解約を忘れているパターンも多いです。明細では「〇〇決済」「○○支払」などの決済方法の名前でまとめられ、別ページに遷移しないと見られないようになっているので、料金が発生し続けていることに気づきにくいんですよね。自分にとって本当に必要なオプションは何か。これを機に見直してみてください。今回のポイントかけ放題オプションが必要な通話頻度を理解しよう!「端末の保証」「留守電」オプションも、人によってはつけておくと◎不要なオプションは意外と多い。一見お得そうなオプションパックには要注意(監修:鮎原透仁、取材・文:高橋千里)※画像はイメージです
2021年06月14日米Entertainment Weeklyがオンライン上で行ったアンケート調査で、超大作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』を大きく上回り(31%)、6月の一番観たい作品に選出されたミュージカル映画『イン・ザ・ハイツ』(56%)。公開を前にアメリカで大きな話題となっている本作は、2008年にブロードウェイで上演されたミュージカル劇が原作。それ以降、世界各地で上演され、いまなお愛され続ける人気演目だ。今年日本でもMicro(Def Tech)と平間壮一のW主演で再演されている。今回は映画の原点となる、原作ミュージカルに迫った。●「イン・ザ・ハイツ」はトニー賞4冠&グラミー賞に輝くブロードウェイミュージカル「イン・ザ・ハイツ」の草稿が完成したのは2000年のこと。のちに『メリー・ポピンズ リターンズ』のジャック役や、同じくディズニー作品の『モアナと伝説の海』の楽曲を手掛けることで映画ファンの間でも有名になるリン=マニュエル・ミランダが、ウェズリアン大学在学中に書き上げた。80分間の一幕ものでキャンパス内での3日間の上演だったが、作詞・作曲も手掛けるミランダの才能に大きな注目が集まった。その後、現在のかたちにスケールアップさせたのは劇作家のキアラ・アレグリア・ウデス。舞台製作者のジル・ファーマンがウデスの戯曲に「イン・ザ・ハイツ」との共通点を見いだし2人を引き合わせた。このコラボにより「イン・ザ・ハイツ」は2007年にオフ・ブロードウェイでの上演が決定。そして2008年にオン・ブロードウェイへと進出すると、たちまち観客や批評家を夢中にさせて大ヒット。トニー賞13部門の候補に入り、作品、楽曲、振付、編曲の4部門を制覇。そして、劇中歌を収録したアルバムがグラミー賞の最優秀ミュージカルアルバム賞を受賞。いちやくリン=マニュエル・ミランダの名を世に知らしめた。●紆余曲折があった映画化、満を辞して今年公開!ブロードウェイで大ヒットしていた頃、米大手映画会社ユニバーサル・ピクチャーズが映画化権を早々に取得。「ハイスクール・ミュージカル」の監督でも知られるケニー・オルテガが起用され、2011年の全米公開を目指していた。しかし、この企画は途中で頓挫。そこから数年間の沈黙を破り2016年5月、ミランダがワインスタイン・カンパニー(TWC)とタッグを組んで映画化に着手したとの報道が出る。だが、承知の通り2017年10月、TWCの創業者ハーヴェイ・ワインスタインの性暴行問題が浮上。告発が相次ぎ、その影響で経営困難に陥ったTWCは「イン・ザ・ハイツ」の権利も手放すことになった。その後、ワーナー・ブラザースが映画化権を取得。ミランダが手掛けたミュージカル「ハミルトン」の社会現象級のヒットもあり、複数の会社から手があがり争奪戦は激化したが、米「Deadline」によれば、パラマウント・ピクチャーズ、ソニー・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー、Netflix、Appleなどの強豪を抑えワーナー・ブラザースがおよそ5000万ドルで獲得したという。そして、この大きな期待がかかった企画に『クレイジー・リッチ!』が大ヒットとなったジョン・M・チュウ監督が抜擢された。こうしてミランダとジョン・M・チュウ、2大ヒットメーカーのコラボが実現した本作。全米公開はもうまもなく6月11日に控えており、ニューヨークの片隅、“ワシントン・ハイツ”から一大センセーショナルが巻き起こるに違いない。『イン・ザ・ハイツ』は7月30日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:イン・ザ・ハイツ 2021年7月30日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
2021年06月08日ベルルッティ(Berluti)は、デンマーク発のラグジュアリーオーディオ&ライフスタイルブランド「バング & オルフセン(Bang & Olufsen)」とコラボレーションしたスピーカーやヘッドフォンなどを、2021年5月28日(金)より数量限定発売する。ベルルッティ×バング & オルフセンのオーディオアイテムベルルッティとバング & オルフセン、双方の伝統と職人技を尊重したコラボレーションアイテムは、全6種をラインナップ。スピーカーやヘッドフォンといったバング & オルフセンの代表的なアイテムに、ベルルッティを象徴するヴェネチアレザーを組み合わせ、職人技とデザイン、機能性を融合させたコレクションに仕上げている。数量限定で登場するオーディオアイテムに加え、オーダーメイドのスピーカー「Beovision Harmony」とテレビ「Beolab 90」も受注販売される。ポータブルBluetooth スピーカーやヘッドフォン防水、防塵性能に優れたポータブルBluetooth スピーカー「Beosound A1 2nd Gen Berluti Edition」は、内蔵バッテリーで最大18 時間の再生を誇り、360度に広がるパワフルなサウンド、「Alexa」のボイスアシスタント機能、3つの内臓マイクを備えている。スピーカーの上部にベルルッティのロゴをダイナミックにあしらい、ベルルッティのカーフレザーを用いて持ち運びに便利なストラップをあしらった。ベルルッティのウェアから着想を得た、ストラップのアルミニウムタグには鏡面研磨仕上げが施されている。ノイズキャンセリングヘッドフォン「Beoplay H95」は最高品質のサウンドを誇るモデル。ノイズキャンセリング機能をオンにしたままでも最大38時間再生可能となっており、快適な音環境を長時間キープしてくれる優れものだ。ベルルッティのヴェネチアレザーで仕立てたヘッドバンドには、TDM インテンソ パティーヌを施し奥行きのある色彩を表現し、エンボスロゴをプラス。ダークブラウンに彩られたソフトなラムスキンのイヤークッションを組み合わせた。アルミディスクには、左側にベルルッティ、右側にバング & オルフセンのロゴが刻印されている。加えて、「Beosound A1 スピ-カー」や「Beoplay H95 ヘッドフォン」を安全かつ快適に持ち運ぶためのポーチも展開。新しいベルルッティのロゴをモチーフにしたシグネチャーキャンバスを採用し、ヴェネチアレザーのタグを配して仕上げた。インテリアにもなじむホームスピーカーまた、ホームスピーカー「Beosound Balance Berluti Edition」はインテリアとしても空間に馴染むスタイリッシュかつミニマルなデザインが魅力。近づくと点灯するタッチインターフェイスを備えており、デザイン性に加え容易に操作することができる。Google アシスタント機能が搭載されており Apple Air Play 2、Spotify Connect、およびGoogle Chromecastに対応。没入型のリスニングをパワフルな音と共に体験できるスピーカーだ。スピーカー本体の木製ベースには、ベルルッティの職人の手作業によるヴェネチアレザーが巻き付けられており、シックな佇まいに。ベースには両ブランドのロゴをエンボス加工であしらい、ベースの周りには茶色のダークニットで細かい ステッチが施されている。【詳細】ベルルッティ×バング & オルフセン発売日:2021年5月28日(金)〈数量限定発売〉※オーダーメイドの「Beovision Harmony」と「Beolab 90」は、5月28日(金)~受注受付を開始。展開店舗:一部 ベルルッティ店舗価格:・Beosound A1 2nd Gen Berluti Edition 46,860円(税込)・Beoplay H95 Berluti Edition 160,600円(税込)・Berluti Sound Pouch 74,250円(税込)・Beosound Balance Berluti Edition 468,000円(税込)※「Beovision Harmony」と「Beolab 90」の価格は要問い合わせ。【問い合わせ先】ベルルッティ・インフォメーション・デスクTEL:0120-203-718
2021年05月31日さまざまなアーティストがスタジオで“一発撮り”を収録する音楽系YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」と、自宅やプライベートスタジオから収録する「THE HOME TAKE」。優里さんは2020年7月10日公開の「THE HOME TAKE」『かくれんぼ』で初登場。この曲はすでにインディーズで配信されていたためSNSで話題になっていたが、「この透明感ある歌声の美声アーティストは誰?」と、公開と同時に大きな注目を集めた。アカペラでインパクトを残したかった。「お話をいただいた時、『THE FIRST TAKE』のことはもちろん知っていました。家族全員が好きでよく観ていたんです。特にうちの父親がめちゃくちゃ好きで、LiSAさんの『紅蓮華』とかを繰り返し観ていました。だから、出演が決まった時、両親にすぐ言うか内緒にしておくべきか、まずそれに迷いました(笑)」自宅やプライベートスタジオから届ける「THE HOME TAKE」の収録も、もちろん一発撮り。この時のためのアレンジは自身で考えたものだという。「せっかくだから、何か特別なことをやりたくて。それでサビのアカペラから入ろうと決めました。インパクトのあることがしたかったんです。収録する前は、音を外したらどうしようとか、あそこで裏声を使ってみたいとかいろいろ考えていたんですが、始まったらもう記憶がなくて。とにかく気持ちを込めること、それだけをずっと考えて歌いました」配信時には、自身もパソコンの前で待機して公開を待ったそう。「確かにパフォーマンスしたはずなんだけど、なんだか実感があまりなくて。パソコンの画面を見ながら、最後まで歌いきれ!がんばれ!って自然と自分を応援していました(笑)」『かくれんぼ』は今、ストリーミング再生数1億回を超えるまでに。そして同年10月にはメジャー2ndデジタルシングル『ドライフラワー』発売直後に「THE FIRST TAKE」に登場。こちらの動画は現在までに、5500万回再生を突破中。楽曲としてもApple Musicをはじめとする音楽配信サービスで次々と1位を獲得した。2021年3月29日付のBillboard JAPAN ストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”では、男性ソロ最速、歴代3位のスピードでストリーミング累計2億回再生を突破したことがニュースにもなった。この曲のバイラルヒットの火つけとなったのが「THE FIRST TAKE」であることは間違いなさそうだ。「本当にそうだと思います。僕としても『ドライフラワー』はたくさんの人の心に響いてくれるはずだと思えた自信のある曲。それをこの場所で披露することで、曲だけでなく歌っている僕のことまで伝えていただけた。それがすごくうれしかったですね」普段から「THE FIRST TAKE」をよく観ているという優里さん。藤井フミヤさんが歌う『Another Orion』には感動したと、興奮気味に話す。「僕が学生時代に大好きでずっと繰り返し聴いていた曲なんです。それをここで聴けたのは興奮しました!いち歌手としても、いろいろな方の歌を聴けるのは本当にありがたい。歌に込めているものもそれぞれ違うじゃないですか。『THE FIRST TAKE』は、それがよくわかって、めちゃくちゃ勉強になります」では、この出演を経て、優里さん自身の中で変わったことはあるのだろうか?「そうですね。度胸は確実につきましたね。テレビとかラジオとかで一発で決めないといけない時に、あの緊張する一発撮りもちゃんとできたんだから、大丈夫って。そういう強い気持ちを持てるようになりました」ゆうり2019年、SNSに投稿された歌唱動画が注目を集める。’20年8月『ピーターパン』でメジャーデビュー。『ドライフラワー』が配信サイトなどで42冠、男性ソロ最速ストリーミング2億回再生突破と大ブレイク。最新曲『飛行船』が好評配信中。※『anan』2021年6月2日号より。写真・岡本 俊(まきうらオフィス)ヘア&メイク・Yutaro Ichikawa取材、文・梅原加奈(by anan編集部)
2021年05月30日《text:キャサリン/Catherine》お家時間のお供としてすっかり欠かせなくなった動画配信サービス。一人の視聴者目線だと、できれば全部のサービスに加入したいのは山々ですが、お財布事情もあり難しいところ。そこで今回は、改めてそれぞれのサービスの特徴と今後を簡単に整理!今後どのサービスに入り続けるか検討材料としてご活用ください。1.Netflixユーザー数は全世界で2億超!いまやアカデミー賞、エミー賞常連の動画配信サービスに成長し業界を牽引しています。他サービスも増えライバルが多くなったいま、Netflixは世界各国のオリジナル作品に注力するローカライズ戦略に注力。日本では特にアニメに力を入れており、Netflixの視聴数ランキングは常に多数のアニメ作品が占めています。これはほかの国にはない傾向です。日本発の質の高いアニメは海外受けもよいため、アニメが好きな方にとっては特にお得なサービスとなりそうです。今年のアニメの注目作でいえば、日本のスタジオと海外クリエイターがコラボし、黒人の侍を描いた「YASUKEーヤスケー」や、『スパイダーマン:スパイダーバース』の製作陣が手掛けた『ミッチェル家とマシンの反乱』は要チェック!ちなみに、2022年以降作品についてソニー・ピクチャーズと映画公開後独占配信契約を発表。更に配信作品の幅が広がり、アニメ以外も含め引き続き幅広い層に受ける充実した作品のラインアップは続きそうです。2.Amazonプライムビデオ直近HBO作品の配信がなくなったことは痛い。それでもなお「ザ・ボーイズ」「マーベラス・ミセス・メイゼル」、直近ではアカデミー賞作品賞『ムーンライト』のバリー・ジェンキンス監督が手掛けた「地下鉄道 ~自由への旅路~」や、面白さはもはや「ザ・ボーイズ」超えではと感じる新しいヒーローアニメ「インビンシブル」が高評価を得ており、オリジナル作品の質の良さは健在。今後の最大の注目作は、1シーズンに4億5千万ドル(「ゲーム・オブ・スローンズ」の5倍)もの大金をかけて製作される『ロード・オブ・ザ・リング』のテレビシリーズ化です。また、他サービスと違い追加料金で「スターチャンネルEX」や「STARZ PLAY」、「シネフィルWOWOWプラス」などの専門チャンネルに入れるのも魅力です。特に「STARZ PLAY」で配信中の「ギャング・オブ・ロンドン」は素晴らしいので、ぜひご覧ください。物凄い迫力のアクションに度肝を抜かれます。今後もチャンネル数が増えることは予想されるので、Amazonでのショッピング送料無料になることも考えると、コスパ的に入って損はないサービスであることは変わらないでしょう。3.Disney+画面を開けばピクサー、マーベル、スターウォーズなど大人気作品のオンパレードで、作品力の高さは言わずもがなピカイチです。最近は劇場公開と同時にDisney+でも追加料金を払えば、最新映画も観ることができるようになっています。現状日本のDisney+の難点は、4K配信がない、MCUドラマの最新話が配信される際はサーバー落ちしてしまう、dアカウント作らなければならない等…たくさんあります。ただ、それでも海外と同じタイミングで、MCUの新作である「ワンダヴィジョン」「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の新エピソードが観られることは、とても嬉しい経験でした。6月からは新しいMCUドラマ「ロキ」も控えており、今後も続々と新作登場予定で目が離せません。また、2021年後半に上陸予定のディズニー参加であり、アメリカ版Huluの代わりとなる動画プラットフォーム「Starスター(仮)」の上陸にも注目したいところ。アメリカ版Huluで配信されている、FX、20世紀フォックス、ABC系は良質な作品も多く、日本未公開のものも多いので、ファンとしては一日も早い上陸を願ってやみません。4.Hulu海外テレビシリーズの中でもほかのサービスが配信していない「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」や「ホルト・アンド・キャッチ・ファイア 制御不能な夢と野心」など名作を独占配信している点は強み。特に「サタデー・ナイト・ライブ」(略称SNL)の独占配信は、アメリカのコメディが流行りにくい日本において、比較的スピーディーに最新話を字幕付きで配信しており、海外テレビシリーズ好きとしてはとても嬉しいところです。SNLを観ると、いまのアメリカの時事ネタなども飛び出すので、より詳しくアメリカのコンテンツを知りたいなら要チェックです。こうした良い独占配信作を持ちつつも、日本のHuluは、日テレ系のサービスであり、本国アメリカのHuluとは名前は同じでも性質は異なります。配信作品も日本独自です。前述の通り「Starスター(仮)」が上陸した場合、今後どうなるのか気になるところです。5.U-NEXT今年春にHBO、米バイアコムCBSとの独占契約を発表し、いま日本では最も勢いがある動画配信サービスと言ってよいでしょう。海外テレビシリーズファンにとっては、高品質の作品を多数輩出するHBO最新作が安定的に配信されるというだけでも歓喜。特に数年間待ち続けたエミー賞受賞の人気作「バリー」と「Veep/ヴィープ」の最新シーズン配信は、待ってましたと言わんばかりです。ただし、HBO作品の中でも、映画および一部のドラマは配信対象外のため、U-NEXTがアメリカのHBO Maxと同じサービスなりえるかはやや懐疑的。いずれにしてもこれまでは、他サービスよりも月額料金がやや高いことが難点でしたが、HBO作品が配信されるとなれば、コスパはかなり良くなったのではないでしょうか。また、HBO作品だけではなく、アジア系のドラマや映画、最新映画を積極的に配信するなど攻めの姿勢が目覚ましく、今後の動向に目が離せません。6.Apple TV+配信作品は少ないながら「ザ・モーニングショー」「テッド・ラッソ」などは各賞でのノミネート実績があり、「フォー・オール・マンカインド」「神話クエスト」「ディキンスン~若き女性詩人の憂鬱~」は、批評家評価も高く今シーズンのエミー賞ノミネートが期待されています。これらの作品は、Apple TV+上のサムネイルをみると、ポスターのデザインがシンプルだったりもするので、魅力を知らずに終わっている人も多いような気がしています。筆者としてはいまあげた5作品全部オススメ!と言いたいくらい熱く世の中に広めたいのですが、特段宣伝も大々的にされないので、知らない方が多いのがもったいない…。これまで挙げた動画配信サービスの中で唯一ハードウェアメーカーであるAppleは、対象のデバイスを購入したら12か月無料という料金形態も設けており、あくまでハードウェアを売るための戦略として動画配信サービスに参入している印象。今後の新作ラインアップをみても決して数は多くはなく、量より質の戦略は続きそうです。(キャサリン/Catherine)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年05月21日こんにちは、広島市のライフオーガナイザー®木原ことのです。今ではたくさんの電化製品に囲まれる暮らしが当たり前となりました。そこで気になるのがコードの収納。放っておくと、いつの間にか絡まっていたり、せっかくインテリアにこだわっても雰囲気が台無しに……。夫婦二人暮らしのわが家にある暮らしのインフラは、あなたのおうちと比べて多いほうでしょうか。それとも少ないほう? まずはざっくり書き出してみましたので、ご自宅と比べて比較してみてくださいね。<AV家電>テレビ×1・ポータブルスピーカー×1・ラジオ×1・有線イヤホンたくさん!・無線イヤホン×1<情報家電>デスクトップPC×1・ノートPC×1・タブレット×1・プリンター×1・ポータブルスキャナー×1<通信家電>スマホ×4・モバイルバッテリー×1それでは早速、わが家のコード周りを見ていきましょう。参考経済産業省-商品分類表ポイントはTV台とコンセントの位置関係TV台を正面から見るとこんなふう。この隣にTVを置いています。そしてTV台に隠れる位置にコンセント。この隙間は掃除機のノズルが入る分、空けてあります。(コンセントは似てるものを見つけたので、わかりやすく下に貼っておきますね)このコンセントを3つとも活用するために、倒せるタイプの延長ケーブルを上下に挿し、真ん中にAppleのコードを挿してあります。使い勝手を優先し、Appleのコードはそのまま全面に出して、インテリア雑貨として飾っている鳥笛に押さえてもらっていますよ。TV裏にコードを収納!この延長コードのひとつがどこに繋がるのかというと、ここ、TV裏です。TV本体、ブルーレイレコーダー、Googleクロムキャストが延長コードに繋がっています。※ゲームをする人はゲームのコードもここですね。その延長コードはTV裏に強力タイプの粘着フックを貼って、引っ掛け収納としています。置かないだけでホコリまみれにもなりにくいですし、いつでもホコリを払えるように、お掃除用のはたきも掛けています。粘着フックを貼る位置はTV裏面の中心に。前から見ると、何も見えないのでスッキリです!TV台の中にコードを収納!わが家のTV台には側面にコードを通す用の穴を空けてあります。まずはオープン!下の段の右端にモデムとWi-Fiルーターを設置しています。何かあっても扉を開ければすぐに引き出して見ることができますし、棚の中にあるということでホコリも避けられるのがメリットです。棚の中に入れると接続が不安定では? とご質問をいただいたことがあるのですが、以前まで使っていたレンタルのWi-Fiルーターは確かに不安定でした。約5年前に設置したこともあり、半年ほど前に新しいWi-Fiルーターを購入して設置すると、劇的に安定性が向上したので、何の問題もなくなりました!さて、問題の長いコードがどこにあるのかと言うと、生活用品の奥です。下の段の手芸ボックス、メイクボックスを取り出すと、こんなふう。専用の収納ボックスが現れました。私が購入したホワイトは廃盤になっているようです。こうやって1本ずつ整理していくと「使われていないコードが挿しっぱなしだった……」なんてこともあるかもしれませんね。収納するときの注意点コードを収納するときは、見た目の美しさだけではなく安全性についても考慮していきます。特に、家電に使用するコードには、大きな電流が流れています。束ねることによって熱がこもりやすくるため、余裕をもってゆるめに束ねるように気をつけます。それから、1つのコンセントで使用できるのは1500Wまでとされています。安全に使用するためには、タコ足配線にならないよう、差し込み口を増やすのもほどほどにしないといけません。延長コードを使用する際も、余裕を持って挿すように。そして、電源プラグにホコリや水がつくことで通電してしまう現象をトラッキングと言います。なんと電源がオフになっていても、コンセントがささっていれば起こりうるのです。火災にも繋がるため、掃除のしやすさが優先です。まとめできることなら隠してしまいたい配線コード。どうしてもごちゃついてしまうコード類をすっきり収納する方法と、出しっぱなしでもおしゃれに見えるコードの定位置についてご紹介しました。電源コードの多くは電化製品の本体に直結している場合が多く、長さを交換することが難しいため、収納には苦戦されている方が多いようです。また、他のコードに比べて太いので収め方が難しく、結果、いつかやろうと床の上に放り出してしまうことに……。狭いスペースに集まったコード類を電源タップごと収納しなければならないため、詰め込みすぎには注意ですが、スッキリと収納してみてください。専用の収納ボックスでなくても、場所によってはファイルボックスでも代用は可能です。お部屋の片隅に、絡まりあったコードのかたまりがある人に、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
2021年05月20日4月27日より毎週火曜に1話ずつ更新されてきた、TBSラジオのオーディオドラマ『白村颯太に好かれたい by AudioMovie(R)』。5月18日に配信開始した最終話では、ヒロイン役を剛力彩芽が演じています。『白村颯太に好かれたい by AudioMovie(R)』は、超絶天然マイペースだけど思いやりがある魅力的なモテ男子・白村颯太(竜星涼)を主人公とした物語。彼と出会う女性たちは、次々に「#颯太にジワキュン」してしまいます。第1話〜第3話は、女性たちが物語のメインとなっていましたが、最終話となる第4話では颯太にスポットが当たります。颯太が働く喫茶店で偶然出会ったのは、ステンドグラス職人のアシスタント・二宮シオン(剛力彩芽)。実は彼女、中学時代の同級生で……?ヒロインを演じた剛力彩芽は、オーディオドラマ初挑戦。「颯太とシオンが2人で過ごした時間をどういうふうに過ごしたのかな?って想像を膨らませながら聴いていただけたら、うれしいなと思います」と語っています。■番組概要『白村颯太に好かれたい by AudioMovie(R)』(全4話)脚本:岸本鮎佳(艶∞ポリス)出演:竜星涼ほか制作著作:TBSラジオAudioMovie®公式サイトおよびApple Podcasts、Google Podcasts、Spotify、Amazon Music、YouTubeにて無料でお楽しみいただけます。(高橋千里)
2021年05月20日2021年5月17日に、お笑いコンビ『よゐこ』の濱口優さんがInstagramを更新。同月15日に32歳の誕生日を迎えた、妻でありタレントの南明奈さんとのツーショット写真を公開しました。『32』というロウソクが刺さった、ディズニーのアイスケーキを持って、笑顔を見せる2人。 この投稿をInstagramで見る 濱口優(@hamaguchi_masaru)がシェアした投稿 幸せな様子が伝わってきますね。濱口さんと南さんは、YouTubeでも『あっきーな誕生日会』と題して、ケーキを食べる様子を配信。ファンと一緒に、南さんの誕生日を祝いました。2019年に、東京ディズニーシーのホテルミラコスタで結婚式を挙げている濱口さん夫婦。結婚式の思い出を振り返り、濱口さんは次のような感想を口にします。我々もね、ミラコスタで挙げさせていただいて。なんか…ずーっと、準備から楽しかったね。おうちのまさるーより引用濱口さんは、結婚式の打ち合わせで式場を訪れるたびに、ワクワクしていたといいます。南さんも「本当に楽しかった」とうなずきました。ケーキを食べた後、濱口さんは「明奈さん、ちょっと待っててください」といい残し、画面上から姿を消します。その後、濱口さんは南さんへの誕生日プレゼントを持って登場!プレゼントには「明奈、お誕生日おめでとう」と直筆で書かれた、手紙らしきものが貼られていました。誕生日プレゼントは、南さんがずっと欲しがっていた『Apple Watch』でした。「何年も悩んでて、まだ買えずにいたやつ!」と大喜びする南さんを、濱口さんは穏やかな表情で見守ります。【ネットの声】・結婚式の準備が楽しめる夫は、素敵だと思います。・誕生日プレゼントに付いた手紙が、かわいすぎる。ハートマークまで書いてあってニヤけた!・優さん、めっちゃ優しいなあ。欲しいものを事前にリサーチしてくれるのもレベルが高い。濱口さんが、誕生日などの記念日に限らず、いつも南さんのことを大切に想っていることが分かるエピソードですね。仲睦まじい夫婦のやり取りに、多くの人が心を癒されたようです![文・構成/grape編集部]
2021年05月18日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回は、テレビディレクター、ライターとして活躍する二木佑香さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:二木佑香さん(ふたつぎ・ゆうか)職業:テレビディレクター、ライター年齢:24歳北海道のテレビ局でディレクターとして活躍する二木さん。「テレビの世界で働きたいなと思ったのは小学生のとき。プロデューサー、放送作家になりたい時期を経て、最終的にディレクターを目指すことに決めました」。大学卒業後、北海道に拠点を移し〈UHB 北海道文化放送〉に就職。現在は夕方放送の情報番組『みんテレ』(平日16:50~19:00)で特集を担当する。「月に約2〜3本、15分枠程度のVTRを制作しています。取り上げる内容は主にグルメ。学生時代から食べ物の写真や動画を撮ることが好きで、食べ物専用のインスタグラムのアカウントを持つほどだったので、任せてもらうことが多いですね」。北海道に移住して3年目。だいぶ生活には慣れてきたそう。「ローカル局ならではですが、撮影前の仕込みなど、本来ならADさんが担当してくれる業務もディレクターの自分がしなければいけない。大変なことも多いですが、その分、やりがいはあるので毎日充実しています。テレビって思い出に残るもの。取材先の方などに感謝されると、その人の人生の1ページに残った気がして本当にうれしい。今後も観てくださる方たちの心に残るような番組が作りたいです」。そして、二木さんのもう一つの顔はライター。大学時代にお笑いサークルに所属し、アマチュアで漫才をしていたほど大のお笑い好きで、その熱い想いをブログで綴っていたところ、Webメディアから声がかかったそう。「『Quick Japan』や『ジモコロ』などで、お笑い関連のコラムやインタビュー記事を書いています。元々、放送作家を目指していたので書くことは好き。体力的に追いつかなくて大好きな唐辛子を食べすぎてしまうこともありますが(笑)、好きなことを仕事にさせてもらっているので苦ではありません。書くことを仕事にするのが1つの夢だったので、声をかけてくださった編集者さんには本当に感謝しています」。将来の目標は?「大好きなお笑い関連の番組を作りたい。実は大学時代に知り合った芸人志望の友人たちは、ほとんどがいまでも夢に向かって頑張っているんです。なので、友人たちを巻き込んで何かしら番組ができたらなと思いますね。あとは、書籍も出したいです!」テレビディレクターに欠かせない愛用品。企画や構成、撮影準備、編集など、日々忙しく働く二木さん。愛用する仕事道具にはこだわりがある。「自分の考えを求められる仕事なので、紙とデジタルを使い分けてアイディアを整理できるようにしています。サイズや重さなど、持ち運びしやすいかどうかも大切ですね。また、基本的にプライベートでも仕事のことを常に考えていますが、疲れたときはきちんとリフレッシュできるよう大好きな歌集を常備。仕事のパフォーマンスのためにも、メリハリをつけるようにしています」。A5ノートは常にバッグにIN。打ち合わせ、取材、ロケハンのときはもちろん、構成イメージやカット割りを考えるときなど、様々な場面でノートは必須。「思ったことはすぐにノートに書くので、少なくとも1か月に1冊は消費します。大きさは、ディレクターバッグにすっぽり収まるA5サイズがお気に入り。中身は白紙もしくは罫線入りのものがいいです。あとは、表紙デザインがかわいければOK!文房具屋や〈ロフト〉、〈ポケモンセンター〉など、お店を見ていて気にいったものがあれば即購入します」。iPadとApple Pencilで資料作りもスムーズ。アイディアを広げるときはひたすらノートに書き、まとめるときはiPadがルール。「ノートに広がった色々なポイント(点)みたいなものを、iPadでつなげていくイメージ。iPadできれいにまとめたものは資料として活用します。また、Apple Pencilは取材するときにイラストを描き、印刷して資料に。そのほか趣味でLINEスタンプを作るなど、プライベートでも重宝しています」。ちなみにノートパソコンではない理由は、ノート同様、持ち運びしやすいサイズだからだそう。疲れたときは、歌集を読んで癒される。テレビディレクターは説明的な堅苦しい文章を書くことが多いため、疲れてしまうことも。そんなときは歌集の出番。「以前は小説を読んでいましたが、文字が多い分、情報がつまっているためエネルギーがいる。一方、短歌は31音で成立しているため、すっと頭に入るから時間がないときでもOK。きれいな言葉が見たことのない組み合わせでつながっている世界は、読むとふわっと心が軽くなります。月に2冊程度、気に入ったら何度も読み返します。北海道には加藤千恵さん、山田航さん、初谷むいさんといった素敵な歌人さんが多く、いつかお仕事でご一緒したい!本が好きな芸人さんも多いので、歌集×お笑いのトークバラエティーなんておもしろそうですよね」。【今月の日常の一コマ】大好きなカヌレを作りました!「札幌のカヌレ特集」の撮影にて。テフロンのカヌレ型はネットで購入。自作のカヌレです。最近、番組内で「札幌のカヌレ特集」を担当。10店舗ほど食べ歩き、おうちでもできる本格的なカヌレの作り方を取材したそう。「パティシエの方などに話を聞き、自分でもカヌレが作れるようになりました。元々、お菓子作りが好きだったのでレパートリーが増えてうれしいです。バニラエッセンスだと少し科学的な味がすると聞き、スーパーでバニラビーンズの鞘(さや)を買い、中のビーンズを取り出すなど徹底的にこだわりました。あとは、カヌレ型に蜜ろうを塗るとパリッふわっとした食感になっておいしいですよ」。インスタグラムでは自作のお菓子をたくさん紹介しているそう。気になる人はチェック!
2021年05月12日マンハッタンポーテージ(Manhattan Portage)とペンドルトン(PENDLETON)のコラボレーションシリーズが、2021年5月1日(土)より発売される。ネイティブ・アメリカン伝統モチーフの新作コラボバックネイティブ・アメリカンの伝統的な柄「ツーソン(TUCSON)」をメインモチーフに展開する、アメリカの老舗ブランド、ペンドルトン。コラボレーションではメッシュ生地に柄がプリントされ、夏らしく軽やかな装いに。シルエットはマンハッタンポーテージの定番スタイルを採用し、両ブランドのオリジナリティを際立たせた。注目は限定コレクションとしては珍しいアクセサリーシリーズ。3種類展開され、特にバッファローポーチはマンハッタンポーテージがネイティブ・アメリカンの小物入れに着想を得て作ったものであり、コラボレーションに欠かせないアイテムとなっている。他にも、ウェストポーチやバッグパックなど、日常的なアイテムを用意。カジュアルなシルエットにネイティブ・アメリカンの伝統的な柄がよく映える仕上がりだ。【詳細】マンハッタンポーテージ×ペンドルトン発売日:2021年5月1日(土)取り扱い店舗:Manhattan Portage直営ストア・全国正規ディーラー(一部を除く)※一部の店舗は臨時休業中の場合あり。■アイテム詳細・Reflective Buffalo Pouch Pendleton価格:6,930円(税込)サイズ:W12.5×H17.5×D1cm・Coin Purse Pendleton価格:2,970円(税込)サイズ:W11×H8×D2.5cm・Park Avenue Wallet Pendleton価格:8,800円(税込)サイズ:W13×H10×D1.5cm・Alleycat Waist Bag Pendleton価格:9,680円(税込)サイズ:W46×H12×D6cm※直営店限定・Big Apple Backpack Pendleton価格:14,080円(税込)サイズ:W29×H40×D13cm※EC限定【問い合わせ先】Manhattan Portage ShowroomTEL:03-3746-0528
2021年04月30日エリオット・ペイジが、昨年12月にトランスジェンダーであることを公表してから初めて、テレビ番組でインタビューを受けた。Apple TV+のオプラ・ウィンフリーのトークショー「The Oprah Conversation」に出演したことをインスタグラムなどで報告している。実は12月に長文レターをインスタに投稿して公表する前から、周りの人にはトランスジェンダーであると伝えていたというエリオット。「自分自身が安心したかったし、はっきりと言うことができる機会を求めていました」という理由から公表に至ったというが、あのタイミングでそうしたわけには「義務感」もあったと話す。「私たちがいまいるこの時代、トランスジェンダーの人々――特に若いトランスジェンダーの人に対して強い反感が向けられているのを見て、(自分が公表することは)急を要すると感じたんです」。若いトランスジェンダーに必要な医療が限定されているアメリカの法律や、トランスジェンダーがスポーツに参戦する際の制限などの問題点も挙げた。「男性として生きていくことを決めて、うれしくなる瞬間は?」というポジティブな質問には「シャワーから出て、腰にタオルを巻いた自分の姿を鏡で見るとき。『ほら、自分だ』と思えるんです」と語った。エリオットは「TIME」誌で乳房切除術を受けたことを明かしている。「ただTシャツを着る。胸を触って、私の身体が心地よく感じる。多分初めての経験ですね。涙が出るほどうれしい」と喜びをかみしめた。エリオットが出演する「The Oprah Conversation」はアメリカで30日からApple TV+で配信開始。(Hiromi Kaku)
2021年04月30日※画像はイメージです「月に変わってお仕置きよ!」というハンパじゃないスケール感で相手をばったばったとやっつけていく『美少女戦士セーラームーン』(テレビ朝日系)。「戦闘する魔法少女」という様式をつくった同作は、まさに1990年代を代表する美少女アニメだ。このフォーマットは2000年代に入って『プリキュアシリーズ』(テレビ朝日系)に受け継がれることになる。では、両者は何が変わったのか?東映アニメーションが魅せた”強くて美しい女性像”の移り変わりについて、熱く語らせてほしい。■セーラームーンに始まる“戦う魔法少女”『美少女戦士セーラームーン』は’91年にマンガ連載、’92年にアニメ放映がスタートした。魔法、恋愛、友情、ギャグと、とにかく楽しめる要素がそこかしこにあるが、なかでも特筆すべきは「悪との戦い」だろう。セーラー戦士たちが月に代わってお仕置きをする様に、ドラマを感じた視聴者も多いはずだ。なんてったって"月の下請け“だ。こりゃ、やはりとんでもないスケール感である。当時、ディレクターを務めた演出家の佐藤順一氏は「それまでの少女アニメを変える実験をした」 とインタビューで答えている。そのひとつが「脱・ぶりっ子宣言」。’80年代特有の、フワッフワでキラッキラな"松田聖子的お嬢さま像"に別れを告げたわけだ。裾が広がったスカート、そしてレースやフリルなどの装飾を取っ払い、手足をすっきりと出したキャラクターデザインを意識した。実際、戦場においてお嬢さま的な装飾はあまりにリスキーだ。ロングスカートだと、裾を踏んで転びかねない。レースが枝に引っかかることは、すなわち死を意味する。しかし、女の子としての「美」は取り入れた。戦士たちはそれぞれ、チョーカーや最小限の髪飾り、ティアラなど、戦闘の邪魔にならない程度のアクセサリーは身に着けている。これは「美少女戦士」として大事だ。いかに「動きやすい服装」を追求したからといって、皇居ランナーみたいな格好では、さすがに敵も視聴者も「え、ちょっと、ガチなんだけどこの人……」と引いてしまう。その上、Apple Watchで心拍数を測り出した日には、もう愛着もくそもない。そんな衣装を纏(まと)う変身シーンも、当時の少女向けアニメの演出としては斬新だった。アップテンポなBGMに乗せて画面がコロコロと変わり、最後は「キラーン☆」とカメラに向かってキメる。これは『マジンガーZ』などの少年向けロボットアニメを参考にしたそうだ。極めつけは「5人1組」という、スーパー戦隊シリーズのフォーマット。セーラームーンは東映制作のもと、少女向けアニメに少年向けの要素を取り入れ始めたのだ。■’04年にプリキュアシリーズが放映開始強く美しい女性ヒーロー・セーラームーンの成功のあと、「戦う魔法少女」はいくつか誕生していた。『魔法騎士レイアース』『カードキャプターさくら』などが、その代表例だ。当時はあくまで“魔法を使って、相手に触れることなくやっつける”のが主流だった。’04年、プリキュアシリーズの1作目『ふたりはプリキュア』が放送される。『おジャ魔女どれみ』というヒット作を生み、『明日のナージャ』で軽くコケた東映アニメーションによるオリジナルアニメだ。『ふたりはプリキュア』では、運動神経が抜群で勝気な美墨なぎさと、頭脳明晰なお嬢様の雪城ほのかが、伝説の戦士と呼ばれる「プリキュア」に変身して、悪の組織「ドツクゾーン」を倒していく。コンセプトは「女の子だって暴れたい!」。ディレクターを務めたのは『ドラゴンボール』を成功に導いたアニメ監督の西尾大介氏だ 。この背景を見ればわかる通り、プリキュアの戦いは主に肉弾戦。可愛い顔して、格闘技イベント『PRIDE』の出場選手並みの武闘派なのである。では、『セーラームーン』と何が変わったのか。両者の1話で比較してみよう。主人公の月野うさぎは、ある日、人の言葉を話す黒猫のルナと出会い「あなたはセーラームーンよ。敵が現れたから倒してほしい」と、ホント急なお願いをされる。ちょっとあまりに唐突すぎる。「いやいや、なんのこっちゃ」と思いつつ、うさぎは同級生が襲われているところにやってきて戦うわけだが、当然うまくはいかず苦戦する。すると、一輪のバラが投げられ、おなじみタキシード仮面が登場。簡単に自己紹介して「泣いているばかりではダメだ」と、うさぎを励ます。いや、まったく実用的でない。「おい。お前はいったい何をしにきたんだ」とツッコみたくなる。「そんなこと言ったって」とさらに泣くウサギ。あまりの絶叫に怯(ひる)む敵。黒猫のルナは「ティアラをとって“ムーン・ティアラ・アクション”と叫んで、投げて!」と、船場吉兆のささやき女将ばりに具体的な指示を出す。うさぎはマニュアル通りに動き、無事に敵を倒すことに成功する。■たくましさを増したプリキュアの2人一方のプリキュアはどうなのか。主人公のなぎさとほのかは同じクラスだが、違うグループに属している。だからお互い「顔は知っているけれど……」くらいの距離感。そんな2人は、ひょんなことからメップルとミップルという“光の園の住人”と出会う。導かれるように街を歩くうち、敵に遭遇してしまう。またも「なんのこっちゃ」と事態が飲み込めないままプリキュアに変身して戦闘に入るが、ここからがセーラームーンと大きく違う。ばっちばちの肉弾戦なのだ。なぎさが一発目にもらう打撃は、まさかの顔面へのパンチ。ほのかは足首をつかまれて、ぶん投げられる。それでも、パワーアップした2人はケロッとした顔で敵を圧倒。ほのかは華麗に二段蹴りを披露し、なぎさなんて、最強のラグビー選手・オールブラックスも顔負けのタックルを決める。1話で彼女たちが使う魔法は、トドメの「プリキュアマーブルスクリュー」だけだ。あとはすべて“肉体で語る”スタイル。もはや魔法少女というより、女子プロレスラーの長与千種とライオネル飛鳥のタッグチーム「クラッシュ・ギャルズ」に近いのである。つまり、両者を比べてみると、’92年のセーラームーンに比べて、’04年のプリキュアは“たくましさ”を増しているのである。この12年間で、だんだんと女性が強くなったことを象徴しているのではないだろうか。そして、現在は2021年。『美少女戦士セーラームーン』から29年、『ふたりはプリキュア』から17年がたった。セーラームーン世代はアラフォーに、プリキュア世代は20代半ばに差しかかったころだろう。「幼いころに見たアニメは性格を左右する」と、私は本気で思っている。そう考えると、現代において女性が強く美しく自立している姿をみるたび、その背景に「戦う魔法少女」を感じてしまうのである。(文/ジュウ・ショ)【PROFILE】ジュウ・ショ◎アート・カルチャーライター。大学を卒業後、編集プロダクションに就職。フリーランスとしてサブカル系、アート系Webメディアなどの立ち上げ・運営を経験。コンセプトは「カルチャーを知ると、昨日より作品がおもしろくなる」。美術・文学・アニメ・マンガ・音楽など、堅苦しく書かれがちな話を、深くたのしく伝えていく。note→
2021年04月25日アップル(Apple)のスマートフォン「iPhone 12」「iPhone 12 mini」に新色パープルが登場。2021年4月23日(金)に予約受付スタート、4月30日(金)に発売される。「iPhone 12/12 mini」に新色パープル先進的なデュアルカメラシステム、iPhone史上最も耐久性の高い前面カバーを装備したOLEDディスプレイ「Super Retina XDRディスプレイ」、最新の「A14 Bionic」チップなどを搭載した「iPhone 12/12 mini」。今回はその新色として、フラットでエッジのあるシルエットの美しさをより一層引き立てるパープルがラインナップに追加。既存のブラック、ブルー、グリーン、レッド、ホワイトを含めて、新たに全6色での展開となる。新たなアクセサリーもまた、新色パープルの発売に併せて新たなアクセサリーも登場。ディープバイオレットのMagSafe対応のレザーケース、アメシストやピスタチオのシリコーンケースなど、パープルと相性の良いケースも併せてチェックしてみてほしい。商品情報「iPhone 12」「iPhone 12 mini」新色パープル予約受付開始日:2021年4月23日(金)発売日:2021年4月30日(金)価格:・「iPhone 12」82,280円(税込)〜・「iPhone 12 mini」94,380円(税込)〜
2021年04月24日君島大空が新曲「向こう髪」のMusic Videoを公開した。長らくライブでも披露されている「向こう髪」はファンからも人気の高い楽曲で、本日4月21日にリリースされた3rd EP『袖の汀』(読み:そでのみぎわ)に収録されている。MVは先日公開された「光暈(halo)」に続き映像作家の松永つぐみが監督を担当。ガットギターでの弾き語りによる美しいサウンドと映像美が見どころとなっている。君島大空「向こう髪」MV<リリース情報>君島大空 3rd EP『袖の汀』2021年4月21日(水) リリース君島大空 3rd EP『袖の汀』ジャケット【収録内容】1. 光暈(halo)2. 向こう髪3. 星の降るひと4. きさらぎ5. 白い花6. 銃口君島大空「光暈(halo)」MV■『袖の汀』各配信リンク・iTunes Store:・Apple music:・Spotify:・Amazon music:・LINE MUSIC:・AWA:・Youtube Music:・OTOTOY:■『袖の汀』CD購入リンク・タワーレコード:・Amazon:関連リンク君島大空 HP:君島大空 Twitter:君島大空 Instagram:君島大空 オフィシャルYouTubeチャンネル:
2021年04月21日イギリスのスーパーマーケット(以下、スーパー)で買い物をした男性が受け取った『代替品』に反響が上がっています。ニック・ジェームスさんはスーパーの『テスコ』のウェブサイトで食料品を注文しました。そしてお店に行き、注文したものを受け取ったニックさんは、中身を確認して驚きます。なんと買った食料品の中に新品の『iPhone SE』が入っていたのです!これは『テスコ』が運営する、モバイル事業『テスコ・モバイル』が行っているキャンペーンでした。食料品をネットで注文した人の中から、ランダムに選ばれた人にスマートフォンなどをプレゼントしているのだそう。ニックさんはリンゴを注文していたため、Apple社の『iPhone SE』がもらえたのです。A big thanks this week to @Tesco & @tescomobile . On Wednesday evening we went to pick up our click and collect order and had a little surprise in there - an Apple iPhone SE. Apparently we ordered apples and randomly got an apple iphone! Made my sons week! #tesco #substitute pic.twitter.com/Mo8rZoAUwD — Nick James (@TreedomTW1) April 10, 2021 ダジャレ感覚で豪華賞品がもらえる!海外メディア『Mirror』によると、『テスコ・モバイル』ではiPhoneのほかに下記のような『スーパー代替品』をプレゼントしているそうです。注文品:フローズン・コッド(冷凍タラ)代替品:Apple Airpods(エアーポッズ)注文品:ギャラクシー・ミルクチョコレートバー代替品:Samsung Galaxy S21 5G注文品:ニョッキ代替品:Nokia 3.4…って、ダジャレですか!このサプライズは『テスコ』のオンラインで注文をして店舗で受け取った人を対象に期間限定で行われました。なお、代替品が当たった場合でも注文した品物はちゃんと渡していますので、ニックさんはリンゴも受け取ったということです。「ネットで買い物をしたら、注文した品物と違うものが入っていた」ということは珍しくありません。しかしスーパーでリンゴを買ったらAppleのiPhoneが入っているなんて、誰が予想できたでしょうか。スーパーが仕掛けた遊び心たっぷりのキャンペーンは、ラッキーな当選者たちに笑顔をもたらしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月19日ビリー・アイリッシュのドキュメンタリー映画「ビリー・アイリッシュ: 世界は少しぼやけている」が、2021年6月25日(金)より新宿ピカデリー他、全国ロード―ショー。ビリー・アイリッシュの素顔に迫る初ドキュメンタリー映画史上最年少18歳で「第62回グラミー賞」にて史上最年少18歳で主要4部門受賞を含む5冠の快挙を達成し、「第63回グラミー賞」では史上最年少19歳で「年間最優秀レコード賞」を2年連続で受賞した、まさにZ世代を代表するティーン・スーパースター、ビリー・アイリッシュ。そんな彼女の“ありのままの素顔”に迫る初のドキュメンタリー映画が完成した。映画「ビリー・アイリッシュ: 世界は少しぼやけている」では、自宅のベッドルームで曲を書きあげていた少女が、いかにして世界の音楽界を席巻するアーティストになったのか、デビュー前から現在までのビリーを全て捉えた。幼少期の貴重の映像や家族の団欒から、レコーディング映像やデビュー時のフォトセッションまでを公開する。ごく普通の女の子であったビリー・アイリッシュは、デビューするとたちまちスターへの階段を上ったが、それを喜ぶ一方で精神的・肉体的プレッシャーは募っていた。その中で彼女が心の支えとして頼っていたのは家族。本作では、ビリー・アイリッシュの成功の過程を追うだけでなく、彼女の精神的成長、そして家族の絆についても深く掘り下げていく。【詳細】「ビリー・アイリッシュ: 世界は少しぼやけている」公開日:2021年6月25日(金) 新宿ピカデリー他、全国ロード―ショー原題:Billie Eilish / THE WORLD’S A LITTLE BLURRY監督:R・J・カトラー出演:ビリー・アイリッシュ、フィニアス・オコネル、パトリック・オコネル、マギー・ベアード、他2020年/アメリカ/140分配給:シンカ 宣伝:Eastworld Entertainment提供:Eastworld Entertainment■ムビチケ情報発売開始日:2021年5月7日(金)※オンラインでは発売中©2021 Apple Original Films
2021年04月18日バレンシアガ(BALENCIAGA)とドイツのロックバンド・ラムシュタイン(RAMMSTEIN)のコラボレーションによるアイテムが登場。2021年4月14日(水)より、バレンシアガ 青山をはじめとする一部直営店にて発売される。今回バレンシアガがコラボレーションするラムシュタインは、1995年全世界で2,000万枚以上のセールスと2.5億回以上のストリーミング再生回数を誇る、ドイツのロックバンド。インダストリアルなメタルサウンド、派手なライブ演出などで高い評価を得ており、グラミー賞「最優秀メタル・パフォーマンス」に2度ノミネートされた経験も持つ、世界的ロックバンドだ。今回のコラボレーションでは、そんなラムシュタインの公式ロゴとアイコニックなフォトシュートを用いたTシャツやパーカー、レインコートなどをラインナップ。Tシャツとパーカーにはメンバーのグラフィックを大胆にプリントした。キャップ、バッグ類はブラックをベースに、ホワイトのロゴとバンドネームをデザイン。キャップにはラムシュタインのバンドイメージを思わせるかのようなダメージ加工を施している。なお、本コラボレーションアイテムの発売同日には、ラムシュタインがバレンシアガの為に作成したプレイリストがApple Musicで公開。こちらも併せてチェックしてみて。【詳細】バレンシアガ×ラムシュタイン発売日:2021年4月14日(水)販売店舗:バレンシアガ 青山ほかバレンシアガ一部直営店価格:Tシャツ 69,300円~86,900円、フーディ 108,900円~124,300円、レインコート 266,200円、キャップ 56,100円、ベルトパック 99,000円、バックパック 148,500円※価格は全て税込み。【問い合わせ先】バレンシアガ クライアントサービスTEL:0120-992-136
2021年04月18日本来の予想とは違うところで、自分の行動や決定が役立つことがあります。人生は何が起こるか分からないもので、だからこそ楽しさや驚きに満ち溢れているのではないでしょうか。まさか、こんな場面で役立つとは…!そう思わずにはいられない、@skr_0221さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。イヤホンの落とし物の本人確認で…?ワイヤレスイヤホンを落としてしまった投稿者さん。警察に電話で問い合わせたところ、幸いなことにイヤホンは届けられていました。しかし、電話口での本人確認はできないと警察からいわれてしまいます。イヤホンが自分の持ち物であることを証明するため、取得番号のほかに投稿者さんが警察に伝えたのは、イヤホンを収納するケースに刻印されている文字。それが、こちらです。『から揚げ大好き』って刻印があります。他者と被ることのない刻印に、警察も問い合わせ主が持ち主本人であると納得。「はい!『から揚げ大好き』って刻印があります!確認できました」と電話口で伝えられたといいます。わし「そちらに落とし物でイヤホンが届いてると思うんですけども…(取得番号)」警察「届いているんですけどもちょっと電話では本人確認出来ないので…」わし「唐揚げ大好きって刻印があります」警察「はい!唐揚げ大好きって刻印あります!確認できました」 pic.twitter.com/TXiRmGBL8z — マキバオーを読んでくれ (@skr_0221) April 12, 2021 投稿者さんがイヤホンケースに施した刻印は、Appleのオンラインウェブサイトで購入すると無料で行えるものとのこと。無事に本人確認ができたため、「刻印していてよかった」と語る投稿者さんですが、一方で「電話口で説明しづらい刻印を入れるな」とも感じているといいます。本当はもっと裏面に蛍光イエローのパンダがいるとか色々確認がありましたが刻印していて良かった案件と電話口で説明しづらい刻印入れるな案件が両方出た。— マキバオーを読んでくれ (@skr_0221) April 12, 2021 とはいえ、イヤホンが無事に戻ってきたのはいいことです。一連の出来事を通して「何か目印になるものを付けておくことの大事さを感じた」とも投稿者さんは語ってくれました。自分はよく落とし物をすると自覚している人は、オリジナルの目印をつけてみてはいかがでしょうか。本人確認の際に勇気を出す必要があるかもしれませんが…。[文・構成/grape編集部]
2021年04月13日東京事変の新曲「緑酒」のSNS楽曲シェアキャンペーンが本日4月5日よりスタートした。「緑酒」はテレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』のエンディングテーマとして書き下ろされた楽曲で、先週3月30日より配信がスタートしている。同曲のリリースを記念して行われる本キャンペーンは、まず「緑酒」をApple Music、Spotify、LINE MUSICいずれかのサービスからInstagramストーリーズまたはTwitterに「#東京事変緑酒」を付けて楽曲をシェア。そして投稿画面のスクリーンショットを応募フォームへ送ることで、本キャンペーン限定の「緑酒」スマホ待受画像と、オンライン・ミーティングやPCデスクトップ画像として使用できるバーチャル背景画像のサイズ違い2種類がプレゼントされる。SNSキャンペーン スマホ待受画像サンプルSNSキャンペーン バーチャル背景サンプルなお、本楽曲をSpotifyで再生するとSpot Movieがループ再生され、さらにInstagramストーリーズにシェアするとループ動画付きでシェアされる。<キャンペーン情報>応募ページ:期間:4月5日(月) ~4月8日(木) 23:59まで対象楽曲:東京事変「緑酒」シェアキャンペーンURL:リリース情報東京事変 Digital Single「緑酒」配信中※テレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ曲東京事変「緑酒」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: 東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っている東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュDigest MovieSpot Movie<配信シングル>東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.comUNIVERSAL MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年04月05日2007年に結成、2018年に自主レーベル「酔犬レーベル」を設立しライブ活動を続けてきた空きっ腹に酒が、7月22日(木・祝)に大阪・梅田クラブクアトロで行われるライブ「空きっ腹に酒presents『クアトロインザハウス!!!』」をもって無期限活動休止となることを発表した。空きっ腹に酒 チケット情報また、3月27日(土)の東心斎橋CONPASSのワンマンライブの日より、現在廃盤となっている会場限定シングル『酔.ep』『泥.ep』がコンプリート盤となり、ミニアルバム『泥酔』としてApple Music、Spotify等の主要サブスクリプションサービスにてデジタル配信されることが決定。『クアトロインザハウス!!!』のチケットは、一般発売に先駆け、4月18日(日)23:59までオフィシャル先行受付を実施中。
2021年03月29日君島大空が新曲「光暈(halo)」(読み:はろう)のミュージックビデオを公開した。昨年11月に発売された2nd EP『縫層』以来およそ4ヶ月ぶりの新曲「光暈(halo)」は、昨年12月に行われたライブ『層に伝送』でも披露されており、この度改めてギターでの弾き語りバージョンとして本日3月26日より楽曲配信がスタートしている。公開されたMVは映像用に改めて編集された楽曲と美しい映像で構成されている。監督は長年君島とタッグを組んでいくつもの作品を発表している映像作家の松永つぐみが務めた。■君島大空 コメントこの歌は、海に行ったときにすうっとメロディーが出てきました。きっとずっと体から出たがっていたのだと思います。色々な人の顔を思い浮かべながら歌詞を書きました。去年、約10年ぶりに再会した絵描きの友人にジャケットをお願いしました。この曲が着くべきところに着けばよいなとそれだけの偶然を願います。君島大空君島大空「光暈(halo)」MV<リリース情報>君島大空「光暈(halo)」2021年3月26日(金) 配信リリース君島大空「光暈(halo)」ジャケット■「光暈(halo)」各配信リンクiTunes Store: music::関連リンク君島大空 HP:君島大空 Twitter:君島大空 Instagram:君島大空 オフィシャルYouTubeチャンネル:
2021年03月26日[Alexandros]の新曲「閃光」が、2021年5月5日(水)リリース。なお、4月28日(水)より先行配信がスタートする。2021年3月にはグループ初のベストアルバム『Where’s My History』をリリースするなど精力的な活動を続ける[Alexandros]。今回発売する新曲「閃光」は、映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主題歌となるシングル作品だ。グループにとって約半年ぶりのリリースとなる本楽曲は、ギターのリフがインパクト抜群な、刺激度の高いサウンドで構築した一曲。映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の壮大なストーリーを彩る高揚感を煽るロックナンバーに仕上げた。なお、初回限定盤には、通常のライブでは観ることが出来ない下北沢SHELTERでの「閃光」を含むライブ映像を収録。さらに完全生産限定盤には特典として、本シングルオリジナルのガンプラも付属する。【詳細】[Alexandros]新シングル「閃光」リリース日:2021年5月5日(水)先行配信日:4月28日(水)価格:・通常盤(CDのみ) 1,100円(税込)・完全生産限定盤(CD+「HG 1/144 RX-78-2 GUNDAMVer. [Alexandros]」オリジナル・ガンプラ/外箱、中箱(ガンプラ)、2面4Pブックレット) 5,500円(税込)・初回限定盤(CD+DVD/2面4Pブックレット+天地開きスリーブケース仕様) 3,080円(税込)・初回限定盤(CD+Blu-rayまたはCDのみ/2面4Pブックレット+天地開きスリーブケース仕様) 3,080円(税込)<収録曲>1.閃光2.閃光(English ver.)3.閃光(Instrumental)<初回限定盤DVD/Blu-ray>Secret Session Live at 下北沢SHELTER1.Adam’s Apple Pie2.Revolution, My Friend3.My Blueberry Morning4.Stimulator5.閃光6.For Freedom
2021年03月25日キワンダキワンダ(KiwandaKiwanda)から、新作パソコンケース&タブレットケースが登場。2021年3月18日(木)より、キワンダキワンダ青山店、渋谷パルコ店などで販売される。キワンダキワンダの人気柄を採用キワンダキワンダの新作パソコンケース&タブレットケースには、手捺染で仕上げたオリジナルプリントのテキスタイルを採用。鮮やかなチューリップを描いた「3 Tulips」や、ロミオとジュリエットをモチーフにしたロマンチックな柄「Romeo+Juliet」、魚&貝殻、ユニコーン&レインボー、バタフライモチーフなど、ブランドの中でも人気の高いパターンを落とし込んでいる。撥水加工&クッション性も実用性も備えており、マテリアルには撥水加工を施したハリ感のあるポリエステル素材を使用。内側には、パソコン&タブレットを衝撃から守るピンクのフェルトとスポンジをあしらった。【詳細】キワンダキワンダ パソコン&タブレットケース発売日:2021年3月18日(木) ※一部の柄は3月18日以前に発売販売店舗:キワンダキワンダ青山店、渋谷パルコ店、公式オンライン・PCケース(15インチ用) 8,580円(税込)外寸:H約39cm×W約27.5cm・タブレットケース 6,380円(税込)外寸:H約30.5cm×W約22.5cm※サイズはApple製品が基準。メーカーによって合わない場合もある。※スカーフ柄を使用しているため、柄の出方は個体差がある。※近日中にPCケース(13インチ用)も発売予定【問い合わせ先】キワンダキワンダ青山店TEL:03-6427-4401
2021年03月19日ライフスタイルや環境の変化に伴い、健康づくりの指標となるさまざまな数値を記録できるアイテムが人気を集めている。ここでは、進化が目まぐるしい“スマートウォッチ”に注目!カラダからのサインを見逃さないために可視化。リモートワークが普及し、生活習慣の乱れによる不調やストレス、運動不足が気になっている人が増えている。そんなさまざまな変化に気づくために、日々の体調を記録しておくことは健康促進に欠かせないと、医師の佐藤昭裕さん。「医療福祉の現場では、呼吸、体温、血圧、脈拍の4項目を基本に、人間の生命活動における重要な指標のことを『バイタルサイン』と呼んでいます。あらゆる数値を測り、その経過を見ることで、患者さんのカラダがどのような状態であるかのひとつの判断基準にしています。血圧は、anan世代はまだ気にしなくていいかもしれませんが、それ以外は新型コロナウイルスの感染を知る上でも大事な数値。さらに、バイタルサインである呼吸の数値『血中酸素濃度』は、気づかぬうちに低下していることが多いので、把握しておけばいち早く処置ができます」正確な数値を知るためにも毎日同じ時間に測ることが大事だそう。体調だけでなく、体型やストレス、睡眠なども可視化しておけば、モチベーションキープやメンタルケアにも繋がる。最先端のテクノロジーを駆使したヘルスケアグッズやアプリを利用して、心身の健康管理に役立てよう。スマートウォッチたくさんの便利な機能を搭載したスマートウォッチ。ヘルスケア機能も充実していて、健康管理の強い味方。スタイリッシュな見た目で、つけるだけでテンションUP。GPS搭載で、アクティブ派に最適。運動や睡眠の質をモニタリング。Fitbit『versa 3』機能:心拍数、生理周期、睡眠の質、消費カロリー心拍数、有酸素運動のレベルの確認ができたり、ワークアウトなどの記録もできる。20種類以上のエクササイズモードで、運動不足解消を手助けする。各¥29,990*税込み(Fitbitカスタマーサポートセンター TEL:0120・998・549)日々のトレーニングやライフバランスを向上!Polar『Polar Unite』機能:心拍数、睡眠の質、呼吸数、消費カロリー心拍計測とスマホ接続のGPSを使用するトレーニングモードで連続50時間の使用が可能。心拍数と睡眠スコアをもとに、カラダやメンタルの疲れの回復状況を6段階で表示してくれる。各¥19,800(Polarinfo@polar.com)女性のための健康管理や、モニタリング機能を豊富に搭載。Garmin『Lily Classic』機能:心拍数、呼吸数、睡眠の質、生理周期、消費カロリー、ストレス小さなボディ、細いバンドと華奢なデザインが印象的な女性向けの新機種。高度な光学式心拍計で、心拍数、呼吸数、ストレスレベルなどを確認できる。妊娠経過のトラッキングも。¥27,800(Garmin TEL:0570・049530)血中酸素、心電図記録と、驚きの健康管理機能を続々搭載!Apple『Apple Watch Series 6』機能:血中酸素濃度、心電図、心拍数、睡眠の質、生理周期、消費カロリー手首の上で血中酸素の測定や心電図の記録ができ、不規則な心拍の通知機能も。座りっぱなしだとリマインダーを送ってくれるなど、リモートワークの体調管理にも。¥42,800~(Apple Storeコールセンター TEL:0120・993・993)血中酸素レベルを24時間リアルタイムでモニタリング。HUAWEI『WATCH FIT』機能:血中酸素濃度、心拍数、睡眠の質、生理周期、消費カロリー、ストレス血中酸素レベルの計測ができ、低下した時はアラートでお知らせ。ワークアウト、睡眠、ストレス状況などのライフログを記録できるほか、フィットネス動画の視聴もできる。各¥13,800(HUAWEI TEL:0120・798・288)いま知っておきたい健康キーワード血中酸素濃度…血液中の酸素の量を表す。赤血球が酸素と結合している割合。満タンだと100%、正常値で99~96%。呼吸不全が進むと93%を下回るので、新型コロナウイルス感染症の重症化の目安となるため、それを測定できる機器が注目を集めている。心電図…不整脈などの早期発見に有効。心臓が発生する微弱な電流を測定し、波形として表したもの。心臓は規則正しく繰り返し動くことで血液を体中に送り出しているため、波形を読み取り、記録することで、不整脈や心筋梗塞の進行の予防になる。心拍数…1分間に心臓が拍動する回数。健康な成人の安静時の脈拍数は、1分間に約60~100回。心拍数が基準値よりも高いと、心疾患のリスクが高まる。また普段の数値を記録しておくことで、トレーニングや運動時の負荷のコントロールにも活用できる。呼吸数…病気の重症化を早期発見できる。酸素の循環における重要な指標で、成人の1分間の呼吸数は12~20回。一般的に発熱時や肺炎になると呼吸数が増えるため、新型コロナウイルス感染症の重症化の予測が可能。逆に脳出血などがあると呼吸数は少なくなる。睡眠の質…心身の健康、生産性の向上に。質のよい睡眠は、疲労から心身を回復させるだけでなく、成長促進、健康維持、ダイエット、美容促進などさまざまな効果をもたらす。逆に睡眠不足は、糖尿病など生活習慣病のリスクを高めたり、症状を悪化させる恐れも。生理周期…周期の乱れは、不妊の原因にも。生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの間隔のこと。正常な周期は25~38日。ストレスや疲れ、体調不良によって乱れやすいが、長期間、正常な周期からズレてきたら、何らかの病気が潜んでいる可能性が。消費カロリー…意識すれば、痩せスピードが加速。基礎代謝、生活活動代謝、食事誘導性代謝により消費される熱量の合計。摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように心がけると、ダイエット効率が高まり、しなやかで美しいカラダづくりの近道に。ストレス…自律神経の乱れに直結する。外部から刺激を受けることで、心身に負担がかかって生じるゆがみのこと。対人関係、睡眠不足などさまざまな原因で起こる。ストレスによって自律神経の働きが乱れやすく、カラダの器官にも不調が表れる。佐藤昭裕さん日本感染症学会専門医。五反田の「KARADA内科クリニック」院長。『感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル』(SBクリエイティブ)が発売中。スウェット¥28,000(シーバイクロエ/クロエ カスタマーリレーションズ TEL:03・4335・1750)※『anan』2021年3月24日号より。写真・山口 明(モデル)多田 寛(商品)スタイリスト・中根美和子ヘア&メイク・北原 果(KiKi inc.)モデル・穂志もえか構成、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2021年03月18日ワコマリア(WACKO MARIA)から、映画『パルプ・フィクション(PULP FICTION)』とのコラボレーションアイテムが、2021年3月7日(土)よりパラダイストウキョウなどで発売される。『パルプ・フィクション』は、1994年に公開された、クエンティン・タランティーノ監督の代表作。ジョン・トラボルタやユマ・サーマン、ブルース・ウィリスといった豪華俳優陣が異なる時系列で繰り広げる物語は、短編集のような構成となっており、当時の映画界に大きな影響を与えた。今回のコラボレーションでは、そんな名作映画のオフィシャルロゴや、作中に登場するアートワークをデザインとして使用。クルーネックのスウェットシャツや開襟シャツは、フロントに映画のタイトルを刺繍で施した。Tシャツは、1枚のほか3枚セットとなったパックも用意する。また、映画内に登場する架空のハンバーガーチェーン店「ビッグ・カフナ・バーガー(Big Kahuna Burger)」や、架空のタバコブランド「レッド・アップル(Red Apple)」のグラフィックを配したスウェットやTシャツもラインナップする。【詳細】ワコマリア×パルプ・フィクション発売日:2021年3月7日(土)販売店舗:パラダイストウキョウ、ワコマリア(伊勢丹新宿店メンズ館、阪急メンズ東京)、ワコマリア正規取扱店、オンラインショップ価格:・シャツ(グレー、ブラック) 22,000円+税・3パックTシャツ 27,000円+税・クルーネックTシャツ 9,000~10,000円+税・クルーネックスウェット 14,000~15,000円+税
2021年03月06日持っているだけで楽しくなるモノ選び&モノ探しのプロ・オモムロニ。さんが、防災グッズを“パケ買い”セレクト。せっかく備えるなら、楽しく役立つものを選びたい!2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防災ガイドブック」よりお届け。1.〈GROOVISIONS(グルービジョンズ)〉のインテリア×防災のヘルメット。『壁に飾りたくなるデザインです』「ヘルメットは、いざという時すぐ手に取れるように部屋に置いておいてもサマになるものがいい。〈グルビ〉のこちら、我が家も寝室に常備してます」。独特な平面構成形状に〈GROOVISIONS〉のグラフィックを施した、重ねられる「カクメット」。クイックアジャストヘッドバンドを採用し、かぶってあごひもを引くだけで頭にフィット。頭のサイズは51~63cmに対応。各6,000円(ビームスジャパン 03-5368-7300)2.災害時に人々をあたたかく照らす青森直送の「アップルライト」。『ベッドサイドや足元を照らしても。』「日常使いできる防災用ライトは数あれど、こんなに癒される灯りはなかなかない。シリコン製で触り心地もよく、灯りをつけてない時間もインテリアとして楽しめます」。青森県弘前市でデザインの各賞を受賞したApple’slightを製品化。点灯方法はツルの根元部分を軽くつまむだけ。別売りの専用USBケーブルも使用可能。60ルーメン、LED点灯時間は約14時間。単3型乾電池4個付き。各2,900円3.5回分の非常用トイレを内蔵。壁を彩る「アートトワレ」。『トイレに飾って防災度アップ』「まさか壁掛けアート作品の中に、トイレ処理セットが入っているなんて!写真、イラスト、パターン(柄)と、好みに合わせて色々なアート作品から選べます」。厚さ2.5㎝のスリムなパッケージなので、通常のフレーム感覚で飾れる。高品質の凝固剤が、スピーディかつ強力に抗菌&消臭。抗菌性凝固剤5個、排便袋5袋、大型外袋2枚、粘着ミニフック1個付き。17×17×厚さ2.5cm 各1,600円4.賞味期限が42カ月の非常用の缶入りデニッシュパン。『缶パンなのにしっとり!』「非常食ですが、仕舞い込まずにキッチンに飾りながら常備しておきたくなるような、スッキリしたデザインが魅力」(オモムロニ。さん、以下同)。スープやお菓子など日本のおいしいものを集めたギフトショップ〈MAM CAFE STORE〉による、長期保存可能な缶入りデニッシュパン。1缶に2個入り、プレーン、チョコ、メープル味の3種あり。MAM EMERGENCY BREAD 各950円5.多目的に使える万能アイテム、「アウトドアテープ」。「一般的なケガの応急処置にも使える粘着テープ。手で簡単に切れるうえに芯がないので、防災グッズの中でかさばらないのもいい。ポップな色使いがユニークなだけでなく、メモや目印などいろんな使い方ができる」。ネオンカラーからパステルカラーまで全8色がそろう。油性ペンで筆記でき、ネオンカラーは鉛筆でも書ける。50mm×3m 各590円6.〈高澤ろうそく店〉の「菜の花ろうそく」。『1本で30分間燃焼します』「火をつけた時に化学物質やススが出にくいといわれる、和ろうそく。保管しやすい瓶入りで、小さめサイズのろうそくが数多く入っているのも実用的」。1892年創業の石川県七尾市にある老舗、〈高澤ろうそく店〉。菜種油製の「菜の花ろうそく」は、環境にも私たちの体にもやさしい。燃焼時間約30分のろうそく30本入り。900円7.使われないことを願いながらおいしく備える「備え梅」。「中身は、梅干し。賞味期間が切れる3年後、何事もなかったねと1粒ずつタイムカプセルのように開けておいしく食べたい。平穏を祈る、お守りのよう」。人間に必要な塩分補給や健康維持に有用な梅干しを、携帯しやすい個包装に。梅干し300種から、乗松祥子さんがつくっている「杉田梅」を厳選。備え梅4粒入り、巾着袋付き。2,000円8.下着と洗濯用品をパッキングした「レスキューランジェリー」。「女性の視点から開発された、非常時用の下着セット。防水加工された簡易洗濯バッグは1.5lの水を運べたり、氷のうとしても使用でき、さらにはバッグの内側を利用して下着を隠しながら干せるなど、女性にやさしい細やかな工夫がいっぱい」。透明バッグも給水袋として使える。レスキューランジェリーフルパッケージ 10,580円9.座面をあけると災害時に簡易トイレにもなる折りたたみイス。『たたむと厚さ4cmのスリム形』「折りたたむと、薄くコンパクトになるイスというだけでなく、ゴミ箱になったり、時には簡易トイレとしても使えるので、ひとつ持っていると重宝します。見た目もシンプルでかなり実用的」。軽くて女性でも片手で持ち運べ、およそ5秒で組み立て完了。防災セットと一緒に置いておきたい。「PATATTO350+」耐荷重100kg 4,800円(イケックス工業|SOLCION 052-253-8881)10.〈MUJI HOTEL GINZA〉宿泊者がもらえる「もしものお守り」。2019年4月に銀座3丁目にオープンした〈MUJI HOTEL GINZA〉。「もしもの時にどうか役に立ってほしい」という願いを込めたお守りは、泊まった人だけがもらえるレアな防災アイテム。「中身は、携帯用ホイッスルと防災ノウハウ、ホテル近隣の公衆トイレの場所や、救急指定病院などが記された銀座マップ。持っていると安心感があります」。※店頭での販売はなし。Navigator…オモムロニ。雑貨コーディネーター。雑誌の連載のほか、著書に『DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア』(文藝春秋)がある。(Hanako1194号掲載/photo : MEGUMI styling : Rina Taruyama illustration : naohiga text : Motoko Sasaki, Kana Umehara edit : Kana Umehara)
2021年03月06日「GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング」のクリエイター、リズ・フラハイヴ&カーリー・メンシュが手掛けるAppleのアンソロジードラマ「Roar」(原題)のキャストが明らかになった。「Variety」誌が報じた。ニコール・キッドマン、シンシア・エリヴォ(『ハリエット』)、メリット・ウェヴァー(「ゴッドレス -神の消えた町-」)、アリソン・ブリー(「GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング」)の4人。全員がエミー賞、グラミー賞、オスカー、トニー賞のいずれかにノミネートまたは受賞経験がある演技派として活躍している面々だ。今作は、『P.S. アイラヴユー』の原作者セシリア・アハーンの短編集「Roar」をベースに女性目線で描かれる全8話・各30分のドラマ。クリエイター&ショーランナーのフラハイヴ&メンシュにとって、Appleと独占包括契約を結んでから同サービスで初めて手掛ける作品となる。2人はニコールや原作者アハーンらとともに製作総指揮も務める。企画は3年前から進んでいたが、キャストが決定し、いよいよ本格化する模様。2人の代表作となった「GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング」は、2019年にシーズン4へ更新され、完結するはずだったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で更新が取り消しされシーズン3で打ち切りとなっていた。作品自体は高評価を受けていたため、「Roar」への期待も高まる。(Hiromi Kaku)
2021年03月03日ミドルエイジの先輩たちが「自分らしい生き方」に至るまでーー古澤瑛子さん特別支援学校卒業後、飲食店やレンタルビデオチェーンでの勤務を経て、現在はアパレル企業で勤務する古澤瑛子さん(以下、アコさん)。約1年前に実家を離れ、発達障害や知的障害のある人たちが共に暮らす「グループホーム」で生活しています。先天性の遺伝子疾患・ウィリアムズ症候群とADHDのあるアコさんの良き理解者であり、子どもの療育やグループホーム運営を長年続けている「一般社団法人発達障がいのためのハッピーライフ研究会」の高見澤千佐先生と共に、幼少期から現在に至るまでをお話しいただきました。Upload By 鈴木悠平生まれつき心臓が弱く両親は心配していた。先生と出会い、療育でたくさんの経験を――お二人とも、今日はよろしくお願いします。はじめに、アコさんの幼少期のころのお話や、先生との出会いについてお聞かせください。古澤瑛子さん(以下、アコ):活発で、外で遊ぶのが好きな子でした。親からは「すぐどこかへ行っちゃう」って心配されていたみたいです。高見澤先生のところには、4歳から療育に通っています。会ったときからすぐ仲良くなって(笑)、そこからずっと、お世話になっています。Upload By 鈴木悠平高見澤千佐先生(以下、高見澤):ウィリアムズ症候群の特徴で、アコさんは生まれつき心臓が弱いのもあって、お母さんはものすごく緊張感を持って彼女を育てておられたんです。転んで怪我して入院するんじゃないか、なにかあったら死んじゃうんじゃないかって、どこかに連れていくのもすごく慎重で。わたしはいろんな子を見てきたプロなんで、まぁお母さんそんなに緊張しないで、と(笑)。アコさん本人も、わたしと相性が合ったらしく最初っからすごくなついてくれたし、自分で学んで覚えていく力はすごくある子だなと思ったので、どこにでも連れて行って、とにかくいろんなことを体験してもらいました。アコ:はい、いっぱい体験しました!先生のところでは合宿もあって、しょっちゅうお泊まりにも行ってましたね。高見澤:うちの療育にはだいたいいつも50人ぐらいが来ていて、半分が知的障害、半分が発達障害のある子どもたちです。基本的には幼児のときから通ってもらって、二十歳以降の自立を見据えて、一人ひとり課題に取り組んでもらっています。勉強だけでなく、言語療法や運動療法まで、その子がそのとき必要なことを、という感じですね。彼女は、手先の不器用さがあったり、気がものすごく散りやすかったりして、小さいときは集中して取り組むのがなかなか大変だったんですけど、うまくいかなくて泣くことはあっても、次の日にはいつもニコニコで現れて「先生、会いたかったー!」って(笑)。いつも明るいよねー。アコ:今でも先生にベッタリですね(笑)。みんな一緒に過ごしていたはずなのに、「障害がある」というだけで扱いが変わるーー保育園や学校などでの、集団生活はいかがでしたか?アコ:保育園のときは、遊具にうまく登れなくて、運動会の競技に参加できないと言われて…高見澤:運動会で、はしごを登って鐘をカーンって叩く種目があるんですが、参加を遠慮してほしいって園から親御さんに言われたことがあったんですよ。Upload By 鈴木悠平ーーそんなことが…高見澤:でも、わたしが園に行ってコツを教えたら10分でできるようになったんだよね!アコ:はい!先生にコツを教わったらすぐできました。高見澤:運動会当日もバッチリできて、みんなに大拍手をもらったよね。やっぱり当時はまだまだ、「障害があるとみんなと同じことはできないんじゃないか」というような偏見が強くて、本人も「それはおかしいんじゃないか」っていうのはすごく感じ取っていました。アコ:小学校に入ってからも、途中までは楽しく過ごせていたんですが、6年生のときにクラスメイトに思いっきり蹴り飛ばされて、それがすごく辛くて、不登校になっちゃったんです。高見澤:心臓が悪いっていうことは、本人は普段からいろんな人に言ってたんです。それなのに胸を蹴られたっていうのがものすごいショックだったみたいで。アコ:はい、ほんと怖かったし、友達に蹴られたっていうのがショックでした。知らなかったんならともかく、知ってるのにどうしてこんなひどいことするのって。高見澤:障害のある子が疎外感を経験しやすいのがこの時期で、やっぱり難しいですね。だいたい4年生ぐらいまでは、みんなフランクに、障害がある子もない子も一緒に遊んでたりするんですけど、思春期に入りかけると違いを気にするようになって、仲良しグループがつくられるときに障害のある子が仲間はずれにされやすいんですよ。今までは「一緒においで」って言われたのが、急に「え、なんでお前来んの」って言われたりして、そこで本人も違いを自覚して、寂しい思いをすることになる。うちの療育でも、不登校を経験したことのある人は多いです。アコ:そのまま、中学校は3年間ずっと不登校で、先生のところに毎日通ってお世話になっていました。Upload By 鈴木悠平高見澤:フリースクールとして、うちへの出席を学校の出席扱いにしてもらって、そのまま卒業ですね。―中学卒業後は、特別支援学校の高等部に通われたとお聞きしました。通常の高校か特別支援学校か、進学先はどのようにして決めましたか?アコ:やっぱりいじめられたときの印象がずっと残っていて、学校行くこと自体がすごく怖くなってしまっていたんです。でも母親は、やっぱり高校は出てほしいと言うので、先生に相談に乗ってもらいました。高見澤:うちのフリースクールに通ったあと、高校進学せずにそのまま就職できている人もいっぱいいるんですけど、彼女の場合は、お母さんがものすごく思いつめられていてね。「中学校を不登校にさせてしまったから、せめて高校だけでも」って。ただ、アコさんは漢字や英語を書くのがどうしても難しくて、その状態で入れる高校の選択肢が当時はほとんどなかったんです。だったら、就職に向けた訓練もできるし、特別支援学校の高等部が良いだろうと。本人はそういった特別支援学級・特別支援学校的なところをそれまで経験していなかったので、入学当初はかなりびっくりしていましたね。――3年ぶりの学校で、はじめての特別支援学校というと、不安や緊張も大きかったと思います。アコ:もうほんと、毎日泣いてましたね。怖い!行きたくない!って。高見澤:うちの療育にも来ていた彼女の親友が1学年上にいたのが救いで、ほぼ彼女に会うために学校に行ってたようなもんだよね。その分、その子が卒業するときは大変で(笑)。アコ:あまりにショックで「わたしも姉さんと一緒に卒業する!置いてかないで!」って大泣きしてましたね(笑)。高見澤:卒業式、本人よりこの子の方が泣いてたっていうね。働いてお金を稼ぐ。親元を離れて暮らす。自分がどう生きるかを「選べる」ことがとても幸せ――それでは、特別支援学校卒業後の就労についてお聞かせください。アコ:卒業して最初に働いたのは喫茶店です。お客さんの注文を取ったり、飲み物や料理を運んだり、それから清掃とか。高見澤:最初は福祉的就労でしばらく働いたんです。わたしも見に行ったんですが、アコさんはお客さんに合わせて話すのが得意で、「雨ひどかったですねー」とか「今日何になさいますか?」とか、常連さんともすぐ仲良くなって、楽しくやっていましたね。参考: LITALICO仕事ナビ 福祉的就労とはどんな働き方なの?一般就労との違いなどについても説明しますアコ:そのあとに、障害者雇用での就職先をいくつか見に行って、次に就職したのがレンタルビデオチェーンの店舗の仕事です。何年か経ってから、そこが一度障害者雇用を終了するということで辞めなくちゃいけなくなったんですが、就労支援センターに通っている間に今の会社の人が見学に来て、それで就職が決まりました。そこから7年間、今の会社で働いてます。――今のお仕事が一番長いんですね。若い世代に人気のアパレルブランドの、渋谷の店舗で働かれているとお聞きしました。具体的にはどんな業務を担当されているんですか。アコ:わたしの担当は主に倉庫の業務ですね。スペインから送られてきた洋服を出して、輸送用のハンガーから店舗用のハンガーに入れ替えて…という感じで、お店に出る前の商品を整える仕事です。――へええ、なるほど。普段なかなか見られない、バックヤードでのお仕事、興味深いです。仕事の中で、やりがいや楽しさを感じる場面はありますか?アコ:仕事のやりがいは、ええと、そうですね…やっぱり働いてお給料をもらえるのが。Upload By 鈴木悠平高見澤:仕事の内容というか、お金だよねぇあなたは(笑)。アコ:はい、まさにお金ですね(笑)!――シンプルな答え(笑)。働いて稼いだお金は何に使うんですか?アコ:お金を貯めて自分のほしいものをひとつずつ買っています!こないだはiPhoneも買ったし、次はApple Watchとか、Bluetoothのイヤホンを買いたいなって。高見澤:あとは食だよね。グループホームではお昼ごはんの提供はないので、ご実家からお弁当を持って行くことが多かったんですけど、せっかく毎日渋谷に通勤してるんだしということで、「ランチを自分のお金で食べる」という念願を叶えて、いろいろ好きなもの食べて楽しそうですよ。毎日、わたしが仕事で忙しい中、お昼になると「先生、今日はポークチョップです!」「今日は中華♡」とかって写真が送られてきて(笑)。アコ:ふふふ(笑)。高見澤:なかなか攻撃力のある「飯テロ」をしてくるんですよ(笑)。アコ:でも今はApple Watchを買うために節約モードに入ってて…今日もカップ麺でした。高見澤:耐え忍んでますね(笑)。でもほんとに、お金は楽しいみたいだね。アコ:楽しいですね。なんか、初めてなんですよ。ケータイを自分で選んで変えられるとか。――自分でお金を稼いで、自分で使いみちを選べる。アコ:そうそう、それは本当に感動しましたね。高見澤:やっぱりお家にいる間は、全部親御さんがやってくださっていたんでね。このグループホームの個室の家具やカーテン、彼女は全部自分で決めたんですよ。いろんなお店を回って、毎回店員さんに詳しく説明してもらって、すっごく悩んで決めてって、もう大変で(笑)。「わたし、カーテン選んでいいんですか!?」ってすごく感動しててね。Upload By 鈴木悠平アコ:実家にいるときは、そんなことをやらせてもらえなかったんですよ。高見澤:毎月、給料が入ってきたら「これがあなたのお給料です。どう使おうか」って、テーブルの上に出すんですよ。グループホームに生活費として入れる額をよけて、残りの中で「この中からあなたは今月いくら貯金したい?」「お昼にいくら使いたい?」「何かほしいものありますか?」って、毎回やるんだよね。アコ:はい、そうです。先生と一緒にやってます。高見澤:彼女、すごい悩んで吟味するので、いつも2時間から3時間かかりますよ(笑)。でも、自分でお金の使い方を決めるっていうのはほんとに楽しいみたいですね。やっぱりどうしても親御さんがいると心配しちゃって「あなたのお小遣いはこれね」「だけどそれは買っちゃダメ」とか「ほしいんだったらお母さん買ってくるから」ってなっちゃってたので。アコ:そうですね。お金以外でも、「どこどこ行ってくるよー」って外出するときも「1人で行かないで」って親が心配してついてくるというパターンがほとんどで。――ご両親も心配ゆえなのでしょうけど、アコさんにとって「自分で決める」機会を持てたのは、大きな変化だったんですね。グループホームでの日々の暮らしについても教えていただけますか。高見澤:ここは男性2人女性2人の、彼女を含めて4人で暮らしています。朝晩は食事の提供があって、昼はそれぞれ。この人はごはんが何より楽しみで、「今日の夕飯なんですかー!」って仕事からもルンルンで帰ってくるよね(笑)。アコ:はい!もう、ごはん大好きで!高見澤:共有スペースの掃除や片付けは、4人で分担決めてやってます。で、各自の部屋は、自分で掃除なんだよね。アコ:はい、やってます。掃除も洗濯もやっぱり、実家で親がいると頼りっぱなしというか…自分も甘えが出ちゃうので、それもなくしたかったんですよ。自分の部屋を持って一人暮らししつつ、みんなと一緒に家事をして、気持ちや思い出を分かち合えるっていうのが、すごく嬉しいですね。――なるほど、食事付きのシェアハウスみたいな感じですね。楽しそうです。高見澤:区が募集をかけるようなグループホームだと、知らない人同士で入居して、あんまり交流がなくて、というかたちになることも少なくないんです。わたしが運営しているグループホームは、それまで療育に来ている人たちが入るので、だいたいが顔見知りですね。月に1回ぐらいは、みんなで焼肉屋に行ったりとかしてますよ。――いいですねえ。高見澤:もちろん中には、グループホームの共同生活で、まわりにどう接していいかわからなくて困っちゃう人もいるんですが、彼女はそういうときにすごく自然に声をかけてくれてね。最初は黙ってた子が、気づいたら「あ、おはようアキコ」「今日また夜、会おうね」って言って会社に行くようになってたりね。お互い影響し合っていい感じに変化していくんですよ。アッコムードの力だなって(笑)。アコ:ふふふ(笑)。高見澤:彼女のこのキャラクターが、家では「お節介」って言われがちだったんですよ。「あんたそんな他人のことはいいから、自分のことやんなさい」っていっつも言われてたんだけど。ここではそのお節介が、すごくうまく作用してるんだなって思います。わたしはずっと、自分が大好き高見澤:ご両親との関係や、お互いが願うことのギャップの話もいろいろしてきましたが、彼女のずっと変わらない、素敵だな、美しいなって思うところが、すごく自分のことを愛していることなんですね。ウィリアムズ症候群は先天性の疾患で、本人も割と早くからそのことを理解していたんです。どうしても、障害のある子を産んだ親御さんは思いつめやすくなる面はあって、彼女のお母さんも「ウィリアムズに産んじゃってごめんね」って思っていた時期があったんです。わたしも彼女本人がどう思っているか少し心配していたので、療育に通ってしばらくしてから「ウィリアムズ嫌だ?」って聞いたことがあったんですけど、「いや、わたしは自分のこと大好きだから、ウィリアムズに生まれてよかった」って、あっさりでした。それ、今でも言うよね?アコ:はい、言いますね、ずっと言ってます(笑)。自分のことは、好きですね、ふふ。お母さんに「産んでごめんね」って直接言われたときにも、「いや、わたしはウィリアムズに生まれて嬉しいなって思ってるよ」って。Upload By 鈴木悠平――自分を大好きでい続けられるって、素敵です。きっとお母さんもアコさんにそう言われて楽になったと思います。高見澤:ほんと、ずっと言ってるよね。ウィリアムズ症候群の親の会があるんですけど、「わたしもそこに入って、後輩と会いたい」って言うぐらいで。親の会は親じゃないと入れないって言ったら悔しがってましたね(笑)。アコ:なんで本人は入れないの、行きたいじゃん、みたいな(笑)。――最後に、進学や就職、将来の生活について、不安や悩みのある若い読者に向けてメッセージをお願いします。アコ:そうですね…やっぱり、楽しく暮らしてほしいなっていうのが一番ですね。落ち込んだり、学校行けなくなったりとか、そういうこともあるけど、将来もあるし、前向きに生きていってほしいなっていうか。発達障害でも知的障害でも、ウィリアムズでも、好きなことをやったり、恋人をつくったり、いろんな幸せを感じて生きていけばいいじゃないかって、わたしは思っているんです。――アコさんにとっての、高見澤先生や、特別支援学校が一緒だった先輩、ここで一緒に過ごす友達みたいな、一緒に幸せを分かち合える存在をつくっていけるといいですよね。アコ:そうですね。ほんとに大事な存在です。嬉しいです。高見澤:ずっと朝から晩まで、けらっけら笑って生きてるよね。アコ:もうけらっけらけらっけら、ずっと笑ってます(笑)。――アコさんのように、いじめや不登校を経験している子もいると思います。そうした時期を経験して大人になったアコさんから、なにか伝えたいことがあれば。アコ:いじめられたときはとにかく、1人で抱え込まないでほしいなって思いますね。わたしもつらかったですけど、相談できる人が1人でも2人でも増えるといいなって。高見澤:あんたそんなこと言うようになったの、すごいね。はっはっは(笑)。アコ:わたしも抱え込んでたときがあったんですよ(笑)!高見澤:抱え込んでたって、毎日のようにわたしとワーワーワーワー言ってたじゃん(笑)。アコ:だから!抱え込んじゃってたからそうやって先生に相談したんじゃないですか(笑)。Upload By 鈴木悠平先天性の遺伝子疾患を抱え、両親に心配されたり、学校でのいじめや不登校を経験しながらも、ずっと「自分が大好き」だと語り、周りとも明るく活発にかかわりながら生きているアコさん。インタビュアーの私も、アコさんのお話を聞いているだけで明るい気持ちにしてもらいました。アコさん自身の明るい性格もさることながら、高見澤先生やグループホームの同居人をはじめ、日常を分かち合える大切な人たちの存在が、きっとものすごく大きなエネルギーになっているのだろうな、とも感じました。実家暮らしでも一人暮らしでもない、「グループホーム」という選択肢も、ぜひ読者のみなさんに参考にしていただければ幸いです。取材・文:鈴木悠平編集:佐藤はるか撮影:鈴木江実子LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年02月28日