キタニタツヤの新曲「タナトフォビア」が配信リリース。新曲「タナトフォビア」は『BLEACH』獄頤鳴鳴篇がテーマキタニタツヤは、2014年頃からボカロP「こんにちは谷田さん」としてネット上に楽曲を公開しはじめ、現在はソロ活動も行っているアーティスト。また、ヨルシカのサポートメンバーやsajou no hana(さじょうのはな)のメンバーとしても活躍。Ado(アド)の楽曲に参加したり、神はサイコロを振らないとコラボレーションしたりと、ホットなニュースが絶えない。そんなキタニタツヤの新曲「タナトフォビア」は、久保帯人による漫画『BLEACH』原画展「BLEACH EX.」のイメージソングとして書き下ろしたもの。キタニタツヤは既に「BLEACH EX.」のテーマソングとして「Rapport(ラポール)」を提供しているだが、新曲「タナトフォビア」は『BLEACH』の新作「獄頤鳴鳴篇」をテーマにして制作したものだ。原画展では、映像作家・YKBXによる久保帯人書下ろしイラストを用いた映像の中で、新曲「タナトフォビア」を聴くことができる。新曲「タナトフォビア」MV公開新曲「タナトフォビア」のミュージックビデオも公開に。監督は新保拓人が務めた。<キタニタツヤ コメント>死は想像するより近くに在る。生と死の境は曖昧で、「地獄」は日常の延長線上にある。獄頤鳴鳴篇によって、一護達もそれを見守る私達も、その重い事実を突きつけられた。自らが一直線にそこへ向かう存在であること、残された時間がそう多くないこと。普段無意識に隠蔽し、考えることを拒んでいる事実だ。しかし死を恐れ先を憂い、無為に過ごした時間の山を前に悔いる過程を経て、人はより良い今日と明日を生きるべく努めることができるのだと思う。あなたの未来、そしてBLEACHの未来を祝福するための、地獄からの使いの音楽です。楽しんでいただけますように!【詳細】キタニタツヤ 新曲「タナトフォビア」配信日:2021年12月18日(土)
2021年12月23日久保帯人の人気漫画『BLEACH』生誕20周年を記念した初の原画展「BLEACH EX.」が、渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホールで開催される。期間は2021年12月18日(土)から2022年1月16日(日)まで。人気漫画『BLEACH』初の原画展『BLEACH』は、「週刊少年ジャンプ」で2001年から連載を開始した久保帯人による人気漫画。霊が見えること以外は普通の高校生・黒崎一護が、ある日突然現れた死神・朽木ルキアらとともに、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊たちと戦う。2018年には福士蒼汰を主演に迎えた実写映画も話題となった。そんな『BLEACH』が、2021年に生誕20周年を迎えるにあたり、初の原画展「BLEACH EX.」を開催。久保帯人による美しい原画を眺めることができる、ファン垂涎のイベントだ。展覧会の詳細は明らかになっていないが、「20年の歩みを、魂で体感せよ―」といったコピーが添えられており、『BLEACH』の歴史を振り返るような内容となりそう。テーマソングはキタニタツヤの書き下ろし開催に先立ち、「BLEACH EX.」のプロモーションビデオも公開。映像内と共に聴くことができる「BLEACH EX.」のテーマソング「Rapport(ラポール)」は、ヨルシカのサポートメンバーやsajou no hana(さじょうのはな)のメンバーとしても活躍するキタニタツヤが書き下ろしたものだ。【詳細】BLEACH生誕20周年記念原画展「BLEACH EX.」開催期間:2021年12月18日(土)~2022年1月16日(日)※2022年1月1日(土・祝)は休館開館時間:11:00~20:00(最終入場19:30)会場:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1■チケット情報一般抽選受付:10月21日(木)よりローソンチケットで発売・平日券/土日祝日日時指定券一般/学生2,000円、中学生/高校生1,500円、小学生1,000円・グッズ付き 平日券/土日祝日日時指定券一般/学生/中学生/高校生/小学生 3,600円※平日券には日時指定なし。※「グッズ付き平日券」「グッズ付き土日祝日日時指定券」は特典グッズの引換券が付いたチケット。特典は会場にて引換。※特典はオリジナルケース入りノート&ステッカー。※特典グッズは本チケット限定の特典。公式ショップでの販売はなし。※変更・中止・延期などの可能性もある。最新情報は公式サイトで確認。【問い合わせ先】ヒカリエホールTEL:03-5468-5088
2021年10月21日キタニタツヤの新曲「Rapport(ラポール)」が、2021年11月23日(火)に配信リリース。渋谷ヒカリエで開催される久保帯人の漫画『BLEACH』の原画展「BLEACH EX.」のテーマソングとなる。キタニタツヤの新曲が『BLEACH』原画展テーマ曲にキタニタツヤは、2014年頃からボカロP「こんにちは谷田さん」としてネット上に楽曲を公開しはじめ、現在はソロ活動も行っているアーティスト。ヨルシカのサポートメンバーやsajou no hana(さじょうのはな)のメンバーとしても活躍している。2021年は神はサイコロを振らないとのコラボレーション楽曲や、テレビアニメ『平穏世代の韋駄天達』のオープニング主題歌「聖者の行進」も話題を集め、10月末から開催される全国ツアーのチケットは全公演ソールドアウトするほどの人気ぶりだ。そんなキタニタツヤが、新曲「Rapport」を発表。久保帯人の漫画『BLEACH』の原画展「BLEACH EX.」のテーマソングとして書き下ろした。自身も『BLEACH』の大ファンだというキタニタツヤは、新曲「Rapport」の発表に合わせて、下記の通りコメントを寄せた。キタニタツヤ コメント見えないが感ぜられるもの。人と触れ合う際、その間に生まれるもの。世界に一人しかいなければ決して生じ得ないもの。自分にとってのBLEACHは、「心」とも呼べるそれを、ごく丁寧に長い時間をかけて描いてきた作品だと思う。自分はそれを「Rapport(ラポール)」という言葉で捉え直した。 信頼関係、人と人とを繋ぐ橋のようなものを指す言葉。孤絶した人間の前に現れた、大切な他者についての音楽ができた。この偉大な作品の20周年という通過点、過去を振り返り未来を見据える場を、一緒に楽しみましょう!なお、新曲「Rapport」の一部は「BLEACH EX.」プロモーションビデオで聴くことができる。【詳細】キタニタツヤ 新曲「Rapport(ラポール)」配信日:2021年11月23日(火)■原画展「BLEACH EX.」開催期間:2021年12月18日(土)~2022年1月16日(日)※2022年1月1日(土・祝)は休館開館時間:11:00~20:00(最終入場19:30)会場:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1
2021年10月21日2001年に雑誌『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった、久保帯人さんの漫画『BLEACH』。死神がテーマの今作は、国内での人気はもちろん、海外でも熱烈な支持を受けている大人気漫画です。その『BLEACH』と『マーベルヒーローシリーズ』に登場する『ロキ』のコラボレーションが実現しました!『BLEACH』藍染惣右介とロキがまさかの『悪役コラボ』『裏切りの死神』である藍染惣右介と、裏切りを繰り返すヴィランのロキが並び立つ、迫力満点のビジュアルが公開されました。藍染惣右介は当初は穏やかで優しい人物として、周囲からの信頼も厚かったキャラクター。しかし、裏で長年にわたり反逆を企み、周囲を裏切ります。ロキはソーの義弟で、王位継承者であるソーへの嫉妬心から、兄弟の故郷アスガルドの王座を狙うように。映画『アベンジャーズ』ではアイアンマンたちの敵として立ちはだかるなど、ウソと裏切りを駆使しヒーローたちを翻弄します。2021年に連載開始20周年を迎える『BLEACH』。今回の特別ビジュアルについて、作者の久保さんは、「久しぶりに藍染を描けて楽しかったー!」とコメントしています。『BLEACH』は、久保帯人公式ファンクラブ『Klub Outside』でアニバーサリー企画を進行し、同年12月には初の原画展を開催予定です。また、ドラマ『ロキ』は毎週水曜日の16時にディズニーの動画配信サービス『Disney+(ディズニープラス)』にて独占配信中。悪役としての活躍に目が離せません![文・構成/grape編集部]
2021年07月01日12月7日、日本中の漫画ファンに衝撃が走った。「週刊少年ジャンプ」(集英社刊・以下、ジャンプ)で連載していた人気漫画『チェンソーマン』が、翌週発売号の同誌をもって連載終了することが発表されたのだ。『このマンガがすごい!2021』(宝島社刊)のオトコ編1位を獲得した矢先の発表だけに、SNS上では終了を惜しむ声が殺到した。実は今年の「ジャンプ」では『チェンソーマン』同様、人気絶頂のタイミングで連載を終える漫画が続出している。5月の『鬼滅の刃』をはじめ、『ハイキュー!!』『約束のネバーランド』といったアニメ化もされた人気作品が、次々と終了。『チェンソーマン』も含めると、その数なんと4作品(14日、チェンソーマンもアニメ化が決定した)。18年に終了した『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』、19年の『食戟のソーマ』『火ノ丸相撲』と比較しても、その数は倍になる。こうした「ジャンプ」の“異変”について、自身も長年の「ジャンプ」愛読者であるドラマ評論家の成馬零一氏に話を聞いた。成馬氏は「4作品も変に引き延ばした印象はない」と前置きしたうえで、理由は複合的であるという。「(連載を)引き延ばしてしまうと、作家が疲弊して、話も繰り返しのようになってしまう。それよりは終わらせるべきタイミングで終了させて、その作家の新連載を立ち上げるほうが作家の寿命を延ばすし、作品の評判もいいです」また、アニメ化、ゲーム化といった多角的な二次展開を見越した「ジャンプ」側の商業的な判断もあるという。「アニメや実写映画など映像化する際、原作が長尺すぎるものは避けられる傾向にあります。長編の作品を映画の尺に合わせたことで、原作ファンから不評を買うことも。5~10巻程度の尺の原作で、全26話のアニメ化を2期やるなどしたほうが原作者とファンがどちらも幸福になるわけです。ジャンプ編集部も短いスパンで連載を終わらせて、アニメ化した方が評価と商業的ともに成功することがわかっているのだと思います。作者の意向に可能な限り沿いたいという意向があって、それが『鬼滅の刃』のヒットにもつながっているのでしょう。また、連載は終了したけど、『NARUTO』から派生した『BORUTO』のように別の登場人物のスピンオフを違う作者で描かせるといった、枝葉を伸ばすことも最近ではしていますよね」人気作を次々終了させている「ジャンプ」だが、その契機は数年前にさかのぼる。14年に『NARUTO』(全72巻)、16年に『BLEACH』(全74巻)、18年には『銀魂』(全77巻)といった15年以上連載した長期作品が軒並み終了。その背景にはジャンプ編集部の“新人発掘”への思いがあると、成馬氏は分析する。「長期連載のベテラン作家陣ばかりになってしまうと、誌面がどうしても保守化してしまいます。雑誌の新陳代謝ができていないと、新しい少年読者も入ってこれない。その辺に気づいたのが4年前あたりなのでしょう。そして16年に『鬼滅の刃』、18年に『呪術廻戦』と『チェンソーマン』が連載を開始して、去年から今年にかけて花開きました。これはジャンプに限ったことではないのですが、新人が育っていないメディアが今、非常に多い。若い才能がフックアップされてヒット作を生み出し世代交代が起きることこそが文化的に豊かな状態です。最近のジャンプはそれを意識的におこなっている。基本的には編集部の方針として、新人を育てたいということが昔からずっとあるわけです。今は、いい意味で“作品主義”に戻ったというか、ある種の“原点回帰”なのだと思います」さらに、14年からスタートしたアプリ・ウェブサイト「少年ジャンプ+」がここ数年で急成長。アプリダウンロード数は累計1,500万を越え、『SPY×FAMILY』や『怪獣8号』といった人気漫画が続々と登場している。強力な“社内ライバル”の存在も、「ジャンプ」本誌を押し上げているようだ。「ジャンプ+は、新人はもちろん、キャリアは長いがヒット作が出なかった作家に新しい作品を描かせてブレイクさせています。『怪獣8号』の作者・松本直也さんはジャンプ本誌で一度連載したのですが、ヒットが出なかった。画力はあるけど、たまたま時代にはまらなかった人たちを抑えていて、その人たちに連載を持ってきて、ヒットさせるという流れがジャンプ+にはあります。そのいっぽうで、『チェンソーマン』の藤本タツキさんみたいな凄く新しい才能を発掘することもやっている(編集部注:藤本氏の初連載作品はジャンプ+内で16年からスタートした『ファイアパンチ』)。ジャンプ+は、間口を広くして自由に描かせることで、ジャンプ本誌のフォーマットから外れた作家たちを集めていますよね。そこでヒットした人がジャンプ本誌で連載を開始するといった、連携も成功している。恐らく、90年代くらいまでは編集部も読者アンケート以外信用していなかった節があります。ですが、最近は評価軸が、WEBでの反応やアニメ化後の展開も見ていて、全部合わせて利益を出そうとしている気がしますね」
2020年12月17日二次元キャラクターに近いプレシャスなビジュアルを活かし、いろいろなアニメキャラのコスプレを披露している、タレントの叶姉妹。これまで『ONE PIECE』や『ジョジョの奇妙な冒険』、『BLEACH』など、少年漫画を中心にいろいろなコスプレを公開してきました。妹ポジションの叶美香さんは、大ヒット作品である『鬼滅の刃』のコスプレにも挑戦しています。甘露寺蜜璃のコスプレ胡蝶しのぶのコスプレ煉獄杏寿郎のコスプレ『蜘蛛の鬼・累』の母親のコスプレ叶美香、プレシャスな『鬼滅の刃』コスプレを再び披露2020年11月17日、叶姉妹がブログを更新。新しい『鬼滅の刃』のコスプレ写真を投稿しました。今回、美香さんが扮したのは『堕姫(だき)』!吉原遊郭をはじめとした遊郭で働いていますが、その正体は恐ろしい鬼…という設定のキャラクターです。遊女として人間に化けている堕姫は、お色気全開のビジュアルの持ち主。美香さんのプレシャスなコスプレをご覧ください。美香さんによると、多くの人から「堕姫のコスプレをしてほしい!」という要望が寄せられたため、リクエストに応えることになったのだとか。キャラクターを見事に再現した、釣り上がった眉や鋭い眼光。『妖艶』という言葉が似合う美しい姿は、凄まじい色気と邪気を放っています。そのせいか、姉ポジションである叶恭子さんからは「怖い」といわれてしまった様子。ちなみに、美香さんは『ファビュラスな姉の、ちょっとご機嫌ななめな時の顔』を意識していたのだそうです。危険な香りが漂う美香さんの堕姫を前にしたら、ほとんどの人が見惚れて動けなくなってしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2020年11月17日『君の膵臓をたべたい』が若者を中心に大ヒットした作家・住野よる。その最高傑作との呼び声高い『青くて痛くて脆い』が、待望の映画化。ヒロインの大学生・秋好(あきよし)を演じるのは、独特の雰囲気と確かな演技力で魅了する、杉咲花さん。原作が世に出た時から、“もし、映像化されたら、秋好を演じたい!”と熱望していたそう。「オファーをいただいたときはすごく嬉しかったです。秋好は前向きで、どんなことにでもまっすぐ突き進んでいきます。そこは自分と似ていて、楽しく演じることができました」秋好と交流を深める、内向的な大学生・楓(かえで)役は、杉咲さんとW主演を務める、吉沢亮さん。「以前、吉沢さんと映画『BLEACH』に出演した際は、共演シーンがほとんどなくて、お話しする機会がありませんでした。今回、共演シーンが多いので、撮影現場でどのような関係性を築けるだろうと、ドキドキしていました。ところが、撮影に入ると、まるで秋好と楓のように、すぐ打ち解けることができて。お互いに演じる役からパワーをもらって、自然にそうなれたんだと思います」撮影中は、吉沢さんの熱演に助けられたこともあったとか。「吉沢さんは、本に描かれた楓のイメージそのままでした。彼の演技を見ていると、ちょっとした仕草や目線からも楓が“俺なんて”と思っている気持ちがひしひしと伝わってきて。そんな楓の姿を愛おしく感じました。ひとりで台本を読んでいたときには、想像さえしなかった感情が芽生えた瞬間でした。吉沢さんが楓だったからこそ、私も秋好になることができました」本編には秋好と楓が対峙する、シリアスなシーンがあるものの、カットの声がかかると、雰囲気は一変。笑顔の絶えない現場だった様子。「当時、脇坂役の柄本佑さんがラーメンにハマっていて。撮影の待ち時間には、柄本さん、吉沢さんと3人で“ラーメンYouTuber”の動画を見ていました。私は食べることが大好きなんです。出演者やスタッフさんたちと一緒にごはんを食べる機会を重ねることで、食を通じてみなさんと仲良くなれました」秋好は、“なりたい自分になる”という理想を抱いている女性。杉咲さんの、“なりたい自分”とは?「もっと素直になりたいです。お仕事でもプライベートでも自分の意見をちゃんと伝えて、楽しい気持ちを恥ずかしがることなく表現する、そんな素直な人になりたいと思っています」『青くて痛くて脆い』青春時代の未熟さや痛々しさを描いた青春サスペンス。大切な仲間と居場所を奪われた青年が、嘘と悪意にまみれながら復讐していく。監督/狩山俊輔原作/住野よる出演/吉沢亮、杉咲花ほか8月28日より全国公開。©2020映画「青くて痛くて脆い」製作委員会すぎさき・はな1997年10月2日生まれ。東京都出身。今秋放送予定のNHK 連続テレビ小説『おちょやん』でヒロインを務める。出演作『弥生、三月‐君を愛した30年‐』のDVD&Blu‐rayは、9月16日発売。中に着たトップス¥199,000(ザ・ロウ/ザ・ロウ・ジャパン TEL:03・4400・2656)その他はスタイリスト私物※『anan』2020年8月26日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・田畑アリサヘア&メイク・伏屋陽子(esper.)インタビュー、文・田嶋真理(by anan編集部)
2020年08月20日中国にてオンライン配信で開催中の日本映画祭が、特設ページ公開から6日間でアクセス数190万を超えたことが分かった。国際交流基金と中国の大手配信会社テンセントビデオとの共催で、6月11日から配信中の同映画祭。テンセントビデオが配信権を有する日本映画、『横道世之介』、『キングダム』、『Shall we ダンス?』など61作品を、会員向けに配信している。また映画配信のほか、トークイベントも実施。14日には『横道世之介』の沖田修一監督、主演の高良健吾、プロデューサーによる対談を配信(対談映像は日本国内からでも視聴可能、映画作品は中国国内の会員限定)。今後も映画祭期間中、『BLEACH』『キングダム』の佐藤信介監督、『Shall we ダンス?』周防正行監督らのスペシャル対談の配信も予定されている。「JFF×テンセントビデオ オンライン配信日本映画祭」は6月11日(金)から2週間程度開催。(cinemacafe.net)■関連作品:横道世之介 2013年2月23日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2013「横道世之介」製作委員会キングダム 2019年4月19日より全国東宝系にて公開Ⓒ原泰久/集英社Ⓒ2019 映画「キングダム」製作委員会
2020年06月17日アニメやマンガの登場人物、さらにはゲームのキャラクターなど、これまでに数々の次元を超越したコスプレを披露してきた叶姉妹。2020年5月24日には、アニメ化や映画化もされた人気漫画『BLEACH』のキャラクターに扮した妹・叶美香さんの姿がブログで公開されました。叶美香の『BLEACH』松本乱菊コスプレ美香さんがコスプレしたのは、『BLEACH』の中で『一番セクシーな死神』こと、松本乱菊。豊かなブロンドヘアと、凛とした横顔、そしてゴージャスなボディラインが特徴的な人気キャラクターです。叶姉妹の2人もまた、現実離れした魅力的なスタイルの持ち主。以前から、乱菊のコスプレを望む声が多く寄せられていたこともあり、今回ファンの念願叶ってのコスプレ披露となりました。なお、乱菊になりきるにあたって苦労した点は、美香さん曰く「キリッとしたクールな表情」とのこと。表情を真似るために、「ファビュラスな姉の普通の時のお顔を真似してみましたよ」ともつづっています。【ネットの声】・目のやり場に困ってしまいます…!・待ってましたー!今まで一番好きなキャラクターです。・二次元級のスタイルの持ち主である美香さんだからこそできるコスプレ。今回も再現度の高いコスプレであるものの、叶姉妹の2人からしてみると「完璧」とまではいかない様子。美香さんは、ブログを通しファンにこうも呼びかけています。いつもコスプレをするにあたってすべて網羅してからすることが作者の方はもちろん作品と作品を愛する方々に対しても敬意を払う基本的なマナー、とファビュラスな姉から学びました人生の叶のポリシーの大切な考えの1つですが、(あくまでも私達の考えです)「BLEACH」はもちろん一通り目を通しておりますが、まだ完璧ではなく…。もしよろしければまたいろいろなご意見ご感想などお聞かせくださいね。ABUNAI SISTERSーより引用作品へのリスペクトを忘れず、どこまでも謙虚な叶姉妹の2人…!作品への愛が伝わるからこその、再現度の高さなのだと思わされます。[文・構成/grape編集部]
2020年05月24日俳優の福士蒼汰が9日、自身のInstagramアカウントで初のインスタライブを行った。初インスタライブだという福士は、自身の出演作を振り返り『きょうは会社休みます。』で綾瀬はるかに行った壁ドンについて「壁ドンって何ですか?」と思ったという話や、映画『無限の住人』についての「大先輩・木村さんと共演して。自分が問われるような作品で、ちょっと怖かったです」といった話など、思い出を振り返る。映画『曇天に笑う』については「カリという武術を習っていたので、カリを取り入れたら面白いアクションになるんじゃないかと思って、自分でアイディアを渡したりとか」と裏話を明かした福士。映画『ラプラスの魔女』については「櫻井翔さん、そしてすずちゃん(広瀬すず)。すんごい楽しかった」と振り返った。さらに、映画『BLEACH』については「本当に大好きな作品です。やってて楽しかったし、アクションも楽しかった」と思い出を語りつつ、「吉沢亮アゲイン! 吉沢亮、ずっと変わってなかったです。(撮影現場で)6年ぶりに再会して、その間も何回か会ってたけど、全然人見知りで。最初はみんなに馴染めてなかったので、『マジか、こいつ』と思って」と、『仮面ライダーフォーゼ』以来の吉沢の印象を表す。映画『旅猫リポート』については、「猫ちゃんが大好きになった作品で。最初は猫ちゃんとどう接していいかがわからなかったんですけど、やってる間にどんどん好きになって」と、犬派だった自身の変化について語り、「本当にナナと旅できてよかったなって思います」と感謝した。最新出演映画『カイジ ファイナルゲーム』 まで語った福士は、「じゃあ、宇宙でも行きますか〜」と、主演作『仮面ライダーフォーゼ』のことを話し出し、「みんなでやりましょう。コメントに『キター』って書いてください」と要請。「宇宙ー! キター!! 仮面ライダーフォーゼ! タイマン張らせてもらうぜ!!」と、如月弦太朗の決めセリフを披露。「たまに現場でもやれって言われることがあって。『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』のドラマの時に、石原(さとみ)さんと勝村(政信)さんに、『ちょっとやってよ、キターってやつ』と言われて、ガチトーンで、本当にみんながびっくりするくらいの『キター』をやりました」と明かし、ファンも喜んでいた。「またインスタライブ、できたらいいな」という福士は、「こういう時代になりましたが、今みなさんができることをするしかないと僕は考えているので。どんな状況でも変わらないなと思っています。悲しい気持ちも辛い気持ちも、『こんな状況やだ』って気持ちもわかるけど、自分の起こせる状況の範囲がわかるから。『じゃあ、今日何するの?』ということを考えて生きた方がポジティブ」と心境を吐露する。さらに自身は現在映画や栄養学について学び、「今までなかった時間があるので、時間をどう使っていくのかを考えてる」という。「アフターコロナと言われる時代が来た時に、『こんな自分になっているんだ』となるためには、今の時間をどう過ごすかで変わっていくと思うので、みんなが考えていってくれたら、より良い世の中になれると思います」とメッセージを贈った。
2020年05月09日『BLEACH』の久保帯人による新作シリーズ『BURN THE WITCH<バーン・ザ・ウィッチ>』の劇場中編アニメーションが、2020年10月2日(金)より、新宿ピカデリーほか全国35館にて2週間限定でイベント上映される。なお、同日より世界配信もスタート。久保帯人による最新作『BURN THE WITCH』劇場中編アニメ化『BURN THE WITCH』は、累計1億2000万部を超える人気コミック『BLEACH』の久保帯人による新作シリーズ。イギリス・ロンドンで異形の存在であるドラゴンを相手に、2人の魔女が縦横無尽に躍動するファンタジーアクションだ。2018年には、読切作品としてWJ50周年記念号で掲載され、ファンの中では大きな話題を呼んだ。その同作が、2020年夏から「週刊少年ジャンプ」にてシリーズ連載をスタートすると同時に、劇場中編アニメ―ション化するプロジェクトを発足した。ストーリー世界には表(フロント)があれば裏(リバース)がある。遥か昔からロンドンに於ける全死因の72%は、人々が見ることのできないドラゴンと呼ばれる“異形の存在”が関わっていた。しかし、人知れずそのドラゴンと相対する人々がいた。ドラゴンの存在を見ることができるのは、フロント・ロンドンの“裏側”に拡がるリバース・ロンドンの住人だけ。その中でも、選ばれし人々がウィッチ(魔女)/ウィザード(魔法使い)となり、ドラゴンと直接接触する資格を持つ。主人公は、自然ドラゴン保護管理期間「ウイング・バインド」(通称WB)の保護官である新橋のえるとニニー・スパンコールの魔女コンビ。彼女たちの使命は、ドラゴンに接触できない人々に代わり、ロンドンに生息するドラゴンたちを保護・管理することだった。「スタジオコロリド」の新チームが制作担当監督を務めるのは、『PSYCHO-PASS サイコパス2』で作画監督、『甲鉄城のカバネリ』でアクション作画監督として参加している、川野達朗(teamヤマヒツヂ)。また、『ペンギン・ハイウェイ』『泣きたい私は猫をかぶる』等のアニメーション映画を手掛けた「スタジオコロリド」の新しい制作ライン「teamヤマヒツヂ/スタジオコロリド」がアニメーション制作を担う。キャラクター紹介ニニー・スパンコール(CV:田野アサミ)ウイング・バインド2等保護官笛吹き隊(パイパーズ)所属。後輩であるのえるからは“ニニーちゃん”と呼ばれているが、“ちゃん”付けされることに腹を立てている。金髪リボンスタイルで、喜怒哀楽がわかりやすく思ったことは態度に出す明朗快活な性格。ドラゴンを退治する戦術隊(サーベルズ)への異動を目指しており、実績や報酬への執着はのえる以上に強い。人気アイドルグループ『セシルは2度死ぬ(セシル・ダイ・トゥワイス)』のリーダーでもある。新橋のえる(CV:山田唯菜)ウイング・バインド1等保護官笛吹き隊(パイパーズ)所属。先輩であるニニーからは“ニーハ”と呼ばれている。黒髪ロングヘアで喜怒哀楽を見せないクールな性格。理路整然と物事を捉え、つねに冷静な判断をくだす。ドラゴンを保護・管理する今の仕事を気に入っており、厄介事にはあまり関心がない。フロント・ロンドンではサウス・ブラクストン高校に通う2年生。先輩のバルゴ・パークスに好かれているが、まったく興味がない。バルゴ・パークス(CV:土屋神葉)サウス・ブラクストン校に通う学生でのえるの先輩。幼馴染で親友のセルビーは、実は10年前の交通事故で死亡しており、覆面竜(ディスガイザー)として人間になりすましていた。セルビーに襲われたバルゴは、覆面竜に噛まれたことでドラゴン憑きとなる。現在はリバース・ロンドンにおいて、ニニーとのえるの保護下に。のんきな性格でのえるに夢中だが、まるで相手にされていない。オスシちゃんを溺愛している。また、バルゴはドラゴン憑きの“重要な特徴”である、別のドラゴンを強力に呼び寄せる体質を持っている。オスシちゃん(CV: 引坂理絵)バルゴが拾い、溺愛している子犬。可愛いらしい外見とは逆に、覆面竜がなりすました子犬であるが、ふだんはおとなしくて愛らしい。しかしバルゴがクシャミや爆笑といったリアクションをしたとき、さらには、バルゴに危険が迫ったときに突然ドラゴンのハネを出す特徴を持っている。チーフ(CV: 平田広明)笛吹き隊(パイパーズ)の主任で、ニニーとのえるの上司。2人に仕事の指示を出すものの、現場に行くことはなく間の抜けた表情と、締まりのない風体で頼りがいもない。そのため、上司にもかかわらずニニーとのえるからは言いたい放題でやられっぱなし。マーシャルニニーが駆るブルームバギー(魔女/魔法使い専用の個人乗用ドラゴン)。稲妻のような形の角をもち全身の色は赤色。ニニーに従順なドラゴンで、端正な顔立ちと炎のような尻尾が特徴。ワーズワースのえるが駆るブルームバギー。先端が丸い角をもち、全身の色はエメラルドグリーン。のえるによくなついているドラゴンで、愛くるしい表情と花のような尻尾が特徴。ブルーノ・バングナイフ(CV: 小林親弘)8人で構成されるウイング・バインドの最高意思決定機関「トップ・オブ・ホーンズ」のひとり。魔陣隊(インクス)を率いて自身もウィザードとして現場を指揮する勇猛果敢な長官。ロンドンの街を守る使命感がひときわ強く、気性の激しい性格。リバース・ロンドン市内にダークドラゴンの侵入を許したことに業を煮やし、その原因となったバルゴの討伐を推し進める。上映劇場ではBlu-ray先行販売上映劇場では、公開日より久保帯人描き下ろしBOX、イラストカードコレクションなどが付いた豪華特典仕様のBlu-rayコレクターズエディションを発売。絵コンテ集や原画集も付属するファン必見のアイテムとなる。【詳細】映画『BURN THE WITCH<バーン・ザ・ウィッチ>』公開時期:2020年10月2日(金)公開場所:新宿ピカデリーほか全国35館/配給松竹ODS事業室配信:日本国内:「Amazon Prime Video」・「ひかりTV」にて独占配信監督:川野達朗副監督:清水勇司脚本:涼村千夏キャラクターデザイン:山田奈月ドラゴンデザイン:大倉啓右背景美術:スタジオコロリド美術部美術監督:稲葉邦彦色彩設計:田中美穂CGI監督:さいとうつかさ撮影監督:東郷香澄音楽:井内啓二音響監督:三好慶一郎■「BURN THE WITCH コレクターズエディション」詳細先行発売日:2020年10月2日(金)先行取り扱い:新宿ピカデリーほか全国35館※なくなり次第終了※A-on STOREでは2020年11月18日(水)23:59まで予約受付。2020年12月24日(火)発売。※本商品は、イベント上映を実施する劇場ならびにA-on STORE、プレミアムバンダイ内A-on STORE支店以外での販売は予定していない。※本商品は、初回限定生産。A-on STOREの予約締切日以降については、注文を受けられない場合あり。価格:[初回限定生産]10,000円(税込) 品番:BCXM-1558内容:約130分(本編ディスク:約68分(本編約63分+映像特典約5分)+特典ディスク:約62分)本編ディスク:リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD25G/16:9<1080p High Definition>特典ディスク:リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD25G/16:9<1080p High Definition><特典>・特典ディスク(Blu-ray)収録内容:「劇場上映版本編映像」2020年10月2日より全国35館にてイベント上映される本編映像を収録。・久保帯人描き下ろしイラストカードコレクション(5枚)・絵コンテ集・原画集・オリジナルサウンドトラックCD・特製ブックレット※オリジナルサウンドトラックCDと特製ブックレットは特装限定版と共通特典<その他、仕様>・久保帯人描き下ろしBOX・キャラクターデザイン山田奈月描き下ろしデジジャケットBlu-rayコレクターズエディション[初回限定生産]※デジジャケットは特装限定版と共通仕様※その他、 Blu-ray特装限定版&通常版は、12月24日(木)より発売。
2020年03月26日スライ(SLY)から、新ライン「スロー バイ スライ(THROW by SLY)」がデビュー。2020年2月4日(火)から順次、スライ直営店、シェルター(SHEL’TTER)一部店舗にてアイテムを発売する。新ライン「スロー バイ スライ」デビュー新ライン「スロー バイ スライ」のコンセプトは「アイデンティティを引き出す服」。スライにも共通する「モード」の要素はそのままに、「ベーシック」「マスキュリン」「センシュアル」といったキーワードのもと、着心地やシルエット、カラー、素材にこだわった服を展開する。リラックス感がありながらも、どこかエッジの効いたデザインを提案。自分のスタイルを知っている、自立した大人の女性たちに向けて、ヘルシーでタフな女性らしさを表現したウェアを揃える。“パワーウーマン”を表現したデビューコレクションデビューシーズンとなる2020年春夏コレクションでは、“パワーウーマン”を体現するテーラードジャケット、ジャンプスーツ、タックパンツといったマスキュリンなアイテムを展開。カラーパレットは、ベージュ、グレー、ブラウン、ピスタチオといった洗練されたニュアンスカラーを採用している。ダブルジャケットとハイウエストのタックパンツのセットアップは、落ち感のあるソフトな素材とヌードカラーのワントーンで、凛とした雰囲気にフェミニンさをプラスしている。その他、ヴィーガンレザーのパフスリーブトップスやとろみのあるカシュクールシャツ、タイダイ加工のクラッシュベロアスカート、80年代テイストのブリーチデニム、フーディー、上下をセパレートしてショート丈でも着られる3WAYトレンチコートなど、デイリーに使えるウェアを揃える。【詳細】スライ 新ライン「スロー バイ スライ」発売日:2020年2月4日(火)※シェルターウェブストア、ZOZOTOWN 他では、2020年1月30日(木)正午~先行予約販売開始。販売店舗:スライ直営店、シェルター一部店舗、シェルターウェブストア、ZOZOTOWN 他商品例:・FLEXIBLE TRENCH COAT 18,990円+税・BLEACH DENIM SHIRT JACKET 13,990円+税・BLEACH JUST WAIST BOY’S PANTS 13,990円+税・CACHE-COEUR V NECK BLOUSE 7,990円+税
2020年02月02日上田晋也、藤木直人、森泉の3人がゲストとトークやロケを繰り広げる「おしゃれイズム」の9月29日(日)オンエア回に、俳優の吉沢亮がゲスト出演。2021年度大河ドラマ主演も決定した吉沢さんを、友人の俳優たちからのタレコミが襲う!?人気俳優の登竜門、仮面ライダーシリーズの「仮面ライダーフォーゼ」から映画『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』といった作品でスターダムへ。『リバーズ・エッジ』に『ママレード・ボーイ』『BLEACH 死神代行篇』など多数の出演作が公開されると、今年春には山崎賢人らと共演した超大作『キングダム』の公開に続いて連続テレビ小説「なつぞら」への出演といまや国民的な人気俳優に成長した吉沢さん。そんな吉沢さんが今夜本番組にゲスト出演。同じ事務所に所属する俳優・神木隆之介からはまさかのクレームが!?親友・山田裕貴からもタレコミが寄せられるなど、友人たちが吉沢さんの様々な情報を明かすほか、好きな女性のタイプから意外なフェチの発覚にスタジオ騒然。また大人気ラーメン店で憧れのユーチューバーと共演を果たし、絶品ラーメンにテンション崩壊…吉沢さんの素顔は必見。俳優として大ブレイクした吉沢さんだが、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や『心が叫びたがってるんだ。』で知られる長井龍雪監督の最新作『空の青さを知る人よ』で声優に初挑戦する。山に囲まれた町に住む高校2年生・相生あおいと姉・あかね、あかねのかつての恋人で音信不通になっていた金室慎之介。まだあかねと別れる前の高校時代の姿のままで、13年前の過去から時間を超えてやって来た18歳の金室慎之介“しんの”。思わぬ再会を果たしたしんのとあおい、13年ぶりに再会したあかねと慎之介を中心にしたストーリーを描く同作。吉沢さんは金室慎之介と13年前からやって来た18歳の慎之介“しんの”を演じるほか、吉岡里帆があおいの姉で金室慎之介のかつての恋人・相生あかねを、慎之介がバックミュージシャンをつとめる大物演歌歌手・新渡戸団吉役には松平健といったキャスト。またあおいには本作が初の長編アニメーション映画への出演となる元子役の若山詩音が起用。主題歌「葵」と「空の青さを知る人よ」をあいみょんが手掛けたのも話題だ。『空の青さを知る人よ』は10月11日(金)より全国東宝系にて公開。「おしゃれイズム」は9月29日(日)22時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年09月29日10月から土曜夕方に放送されることになった国民的アニメ「ドラえもん」。この度、これを記念したスペシャル番組「お引越し記念!ドラえもん誕生日スペシャル」の放送内容が明らかになった。毎年、1時間枠で放送されていた「ドラえもん誕生日スペシャル」だが、今年は2時間枠に拡大して豪華2本立てで放送。新作エピソードは、未来のおかしの城を舞台にドラえもんたちが大冒険を繰り広げる、夢いっぱいのストーリー「未来の迷宮 (ラビリンス)おかし城(キャッスル)」。ドラえもんの誕生日、22世紀で大人気のスイーツ工房“お菓子キャッスル”を訪ねたのび太たち。工房を見学したのび太たちは、お菓子キャッスルではメカたちが音波によって自動的にスイーツを作っていることを知る。その音波は特別なレシピデータが記録されている“オカシックレコード”から流れており、すべてのレシピを生み出しているのが、天才パティシエのミスターマキャロンだという。しばらくすると、ジャイアンたちがいなくなってしまい、のび太たちが探し回っていると、なんとしずかたちそっくりのお菓子が並んでいて…というストーリー。そんな本作に登場するミスターマキャロンは、ラップ調のセリフを口ずさみながら、オカシックレコードを作り上げるというキャラクター。そのミスターマキャロンの繰り出すオリジナルのラップソングを、ジャイアン役の木村昴が全面監修!劇中のラップソング3曲を監修するほか、ジャイアンとしてもラップを披露するという。木村さんは「信じられないほど嬉しかった」と今回の企画に喜び、「完璧です!『ドラえもん』の世界をラップで最大限に表現出来るよう、言葉を選び、心を込めて作らせていただきました。楽しんで聴いていただければ幸いです!」と出来栄えに手応えを感じていると語っている。今回メインでラップに挑んだのが、ミスターマキャロンを担当する速水奨(「BLEACH」藍染惣右介役など)。全編通して韻を踏んでしゃべるという役柄に、「いやあ、まさか『ドラえもん』でラップとは(笑)」と最初は驚いた様子だったが、「ジャイアンに丁寧に指導して頂き、なんとか、かんとか…」とコメント。内容については「ストーリーの展開が、みなさんを『あっ』と言わせます。マキャロンはちょっと変ですが、お話はとっても素敵です。ご御家族で、ドラえもんのお誕生日をお祝いしてあげてください!」とメッセージを寄せている。そして、マキャロンの助手でネコ型ロボットのキャンディを、『心が叫びたがってるんだ。』「七つの大罪」「魔法科高校の劣等生」の雨宮天が担当。キャンディ役については「男の子だけど可愛らしく、可愛らしいけどでも男の子…というところを目指しました。キャンディのまだ幼いけれどその分、真っ直ぐなところを大切に演じました」と語り、「『誕生日』って凄く大切な日だったな…と思わせてくれる、大人の人にも見ていただきたいお話です。そして見どころはキャンディの愛らしさと、全編通して出てくる楽しいラップです!是非ご覧ください!」とアピールしている。そのほかスペシャル番組では、2年前の誕生日スペシャルで好評を得た傑作アドベンチャーストーリー「謎のピラミッド!?エジプト大冒険」も放送される。「お引越し記念!ドラえもん誕生日スペシャル」は9月6日(金)19時~テレビ朝日にて放送。※一部地域を除く(cinemacafe.net)
2019年08月30日8月9日(金)今夜の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、昨年公開された福士蒼汰、高畑充希、広瀬アリス、竹内結子ら出演の『旅猫リポート』を、未公開カットを追加した「TV特別版」としてテレビ初放送する。本作は『図書館戦争』や『植物図鑑』など数多くの作品が映画化されている小説家・有川浩の原作を映画化したもの。有川氏が「一生に1本しか書けない物語」と表現するほど思い入れの強い原作を、自ら脚本開発にも参加し実写化したことでも話題となった。元野良猫のナナは交通事故にあったところを心優しい青年・悟に助けられ、5年間にわたり飼い猫として幸せに暮らしてきたが、悟はとある事情でナナを手放さなくてはならなくなり、新しい飼い主を探すためナナと一緒に日本各地を巡る旅に出る。幼いころの親友や初恋の相手など、悟がこれまでの人生で出会ってきた様々な人たちを訪ね歩くなかで、伝えられなかった気持ちや本当の絆、そして悟の知られざる過去や秘密が明らかになっていく…という物語。悟役には本作と同じく有川氏原作の『図書館戦争』シリーズをはじめ、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』『無限の住人』『BLEACH』などの作品に出演。放送中の「Heaven? ~ご苦楽レストラン~」も話題の福士さん。ヒロインとも呼ぶべきネコ、ナナの声優には連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のヒロインに抜擢され、「過保護のカホコ」や『DESTINY 鎌倉ものがたり』など数々の作品に出演。今年の「メゾン・ド・ポリス」も好評だった高畑さん。悟の高校時代の友人・千佳子に『L -エル-』や『氷菓』、連続テレビ小説「わろてんか」などの作品で女優として評価をあげると「探偵が早すぎる」ではコメディのセンスもみせ、この春の月9ドラマ「ラジエーションハウス」も評判を呼んだ広瀬さん。千佳子の夫で悟とも友人の修介役には大河ドラマ「西郷どん」の大野拓朗、悟の小学生時代の親友・幸介役で「陸王」などの山本涼介らも出演。人気声優の沢城みゆきや前野智昭が劇中に登場する猫や犬の声を担当。さらに「A LIFE~愛しき人~」「スキャンダル専門弁護士 QUEEN」などの竹内さんが、物語の鍵を握る存在である悟を幼少期から見守る親戚の叔母・法子役で出演する。金曜ロードSHOW!『旅猫リポート TV特別版』は8月9日(金)今夜21時~日本テレビ系でテレビ初放送。(笠緒)■関連作品:旅猫リポート 2018年10月26日より全国にて公開©2018「旅猫リポート」製作委員会 ©有川浩/講談社
2019年08月09日パリ在住のカメラマン松永学さんが、パリでイケメンをスナップ! 画家に刺繍作家、アーティストとバラエティ豊かなハンサムが大集合! パリのおすすめの場所や好みのタイプなどをお聞きしました。写真・文 松永学マリウス 21歳 コスメ店員ーーボージュ広場近くのコスメのお店で、休憩中のマリウス君。「僕はまだパリにやって来て1週間です。その前はベルリン。そしてその前は生まれたルーマニアにいました。あまりパリのことは知らないのですが、エッフェル塔を見て感動しました。インスタグラムでは会いたい人にコンタクトできるので活用しています。ラテン系の女性に惹かれます。日本は行ったことがないけど、アニメが大好きです。特にNARUTO、BLEACH、DEATH NOTEは面白いです。あとSAKEに興味があります」テオ 21歳 ミュージックアーティストーーサン・ポールの教会前で出会ったテオ君。「両親が大の音楽好きだったので小さい頃からニューウェーブミュージックが大好きです。レコードを譲り受けて今でも80年代の音楽を聴いています。特に好きなのはジョイ・ディヴィジョン、今聴いてもとてもクールでしょ。女性ではパティ・スミスがいいですね。付き合う女性は音楽の趣味が合って自分を理解してくれる人が理想だけどなかなか難しいかも?『NF34』というセーヌ河沿いのクラブによく遊びに行きます。僕が音楽デザインしてるのはエレクロなので主にクラブで活動しています。明日は人気の『LA STATION』でやるので見にきてください。甘い物が大好きで日本の大福が好物です」エリオット 24歳 画家ーーヴィエイユ・デュ・タンプル通りを早歩きで颯爽と歩いていたエリオット君。「僕はスペインからパリにやって来てまだ10か月です。電車は嫌いだからとにかく歩きます。人気テレビ番組『SEX AND THE CITY』に出てくる女性がとにかく好きです。日本に行ったことはないけれど、まだまだパリも知らないところが多いので、どこまでもどこまでも歩いていろいろなモノを発見したいですね」フレデリック 25歳 レストラン給仕ーーロジエ通りで仕事が終わってくつろいでいたフレデリック。「肌の濃い色の女性が好みです。それと無理していない自然な人がいいですね。パリでのお気に入りはシャロンヌ通りにある『Pause Cafe』。テラス席も広いし、集まる人々も親切。ここでの出会いは貴重ですね。日本に行ったら渋谷に行ってみたいです。あとは刺身が好物なのでたくさん食べたいです」セバスチャン 31歳 風力電力エンジニアーーーロジエ通りのスイーツ屋さんで見つけた セバスチャン。「南フランスのモンペリエ出身です。外見よりもとにかく明るい女性が好きで、ジェニファー・ローレンスという女優がタイプです。スポーツが大好きなので新しい出会いもたくさんあります。昨日はペーラシェーズ墓地に行ってきました。とても静かで神聖な場所ですね。オスカー・ワイルドやエディット・ピアフの墓に感動しました。日本のお墓にもとても興味があります」ニキタ 22歳 歯医者ーーこちらもロジエ通りで散歩中の ニキタ君。「僕のパパはロシア人、ママはスウェーデン人、でもパリで生まれたので僕はフランス人です。パリの好きな場所は左岸のサン・シュルピスです。特に大きな噴水が壮大でいいですよ。日本には3歳の頃に両親と旅行で3週間滞在したことがあります。日本食はみんなで食べられるすき焼きやしゃぶしゃぶが大好きです。あ、それからパパとママはモデルだったので1歳の時にパリコレでヨウジヤマモトのショーに僕も一緒に出たことがあるんですよ」ロバン 28歳 刺繍作家ーーロジエ通りの洋服屋を自電車で見にきたロバン。「僕はスイスの国境近くの山で生まれました。小さい頃からスポーツは何でも大好きです。特に自転車やテニスは欠かせませんね好きな歌手はラナ・デル・レイ。付き合う女性はスポーツを一緒にしてくれる人がいいな。パリで好きなのははビュット・ショーモン公園、ギリシャ風の造りも面白いです。庭が大好きなので日本に行ったら日本庭園にも行きたいです」
2019年07月27日【TONI&GUYの魅力♥】カラー専門の美容師 ”カラーリスト”って?皆さんは『カラーリスト』という職業を知っていますか?カラーリストというのは、『ヘアカラーを専門に行う美容師』のこと。TONI&GUYではカットのプロとカラーのプロを分ける事で、お客様の細かいニュアンスまで汲み取り思い通りのヘアスタイルを実現出来るよう努めています!カラーリストのカラーを体験されたお客様からは、『カラー直後だけでなく、少し時間が経ってからも色も楽しめた!』『ヘアスタイルだけでなく、カラーに合わせてスタイリングを楽しめる』というお声もいただいています◎奇抜にはできないけど、ちょっとしたアクセントがあるだけでもヘアスタイルは楽しめます。今回は日本の美容師の1%以下にしかいない、ヘアカラーを熟知したカラーリストの名越からプロの目線でおススメのスタイルをご紹介します☆【大人女性にもおススメ♥】透明感より抜け感を演出するグレージュ♥チャコールグレージュ♥カラーで根強い人気のあるグレージュカラー。最近ではもはや定番のカラーかと思います。なにがそんなに良いのかというと…★暗めでも明るめでも綺麗★赤みをとことん抑えた色味★外国人の方ような絶妙な色味ここがフィットするポイントです。暗めだと重そうなイメージがありますが、アッシュの様な透明感とは違い落ち着いているのに光の下だと透けた感じが出るのでおススメです◎ この投稿をInstagramで見る チャコールグレージュ Hair @fu0704 Color @s_nakoshi Color products @arimino_tokyo #アドミオカラー #ヘアカラー #外国人風ヘアカラー #ヘアカラーリスト #ヘアカラーチェンジ #ヘアカラートレンド #ヘアカラーグレー #冬ヘアカラー #トレンドヘアカラー #2019ヘアカラー #ヘアスタイル #美容師 #美容室 #グレージュ #hair #ファッション #美容 #hairstyle #haircolor #カラー #美容学生 #패션 #うざバング #透明感 #髪型#ファッジ #ginza #クルーエル#ジゼル #透け感ヘア カラースペシャリストSyunichi_Nakoshi さん(@s_nakoshi)がシェアした投稿 - 2019年 2月月5日午後7時05分PST 【ワンランク上のオシャレ☆】ハイライトで動きをプラス この投稿をInstagramで見る 細かいハイライトを入れて動きと透明感もプラス Color by @s_nakoshi Color products @inoa_official_fansite #イノアカラー #オイルカラー#フレンチバレイヤージュ #ヘアカラー #アッシュ #外国人風ヘアカラー #ヘアカラーリスト #ヘアカラーチェンジ #ヘアカラートレンド #ヘアカラーアッシュ #春カラー #トレンドヘアカラー #2019ヘアカラー #ヘアスタイル #美容師 #美容室 #hair #ファッション #韓国ヘア #hairstyle #外国人風グラデーション #haircolor #ロレアルプロ#美容学生 #패션 #うざバング #韓国メイク #日系燙髮 #sunkissedhair カラースペシャリストSyunichi_Nakoshi さん(@s_nakoshi)がシェアした投稿 - 2019年 5月月30日午前2時51分PDT 【ブリーチのイメージが変わる☆】ハイトーンも外国人風カラーもお任せ♪人気メニューのブリーチカラー✄負担のかけないブリーチーを得意としています。ブリーチカラーにおいて負担になるダメージをなるべく減らすことによって、綺麗な髪の質感を保つことができます。✔️BLEACH に興味があるけどダメージが気になる✔️夏に向けて ハイトーンにしてみたい✔️挑戦したいカラーがあるけどもブリーチしないと出来ないこんな悩みのある方は1度ご相談下さい!ヘアカラー専門のプロだからこそ、様々なカラーの特徴を細部まで熟知しているので負担の少ないブリーチテクニックで思い通りのカラーを提供出来ます☆ この投稿をInstagramで見る 夏に向けて#ブロンドヘアー 人気メニューのブリーチカラー✄ 負担はのかけないブリーチーを得意としています ブリーチカラーにおいて負担になるダメージをなるべく減らすことによって綺麗な髪の質感を保つことができます ✔️BLEACH に興味があるけどダメージが気になる ✔️夏に向けて ハイトーンにしてみたい ✔️してみたいのがあるけどもブリーチしないとできない 多くのお客様をする事で負担の少ないブリーチテクニックを使っています また、様々な処理剤やトリートメントを使って、髪を強くしながらしなやかな髪の状態を保てます! 料金 ブリーチカラー ¥12,100〜 前処理剤 ケアブリーチ+ ¥3000 ご予約はプロフィールリンクからネット予約が可能です! もしくは電話から0357852726 TONI&GUY原宿サロン 東京都渋谷区 神宮前1-14-34 原宿神宮の森3階 営業時間 平日11時から21時まで カラー最終受付19時 土日祝日10時から19時まで カラー最終受付17時 #blondhair #シルキーベージュ #ブリーチカラー #hairstyle #スマートボンド #hair #hairsalon #taipeihair #taiwan #玩色大師 #美容室 #イノアカラー #髮型師 #女生髮型 #染髮 #燙髮 #剪髮 #髮型設計師 #ケアブリーチ #外國風 #haircolor #髮色#モデル #漂髪 #ヘアカタログ#美容師 #美容院 #ロレアルプロ#トニガイ カラースペシャリストSyunichi_Nakoshi さん(@s_nakoshi)がシェアした投稿 - 2019年 7月月9日午後5時08分PDT 【傷みにくいブリーチで◎】外国人風ブロンドヘアカラー この投稿をInstagramで見る ボブもブロンドもすべて完璧!! Thanks coming @alice_korotaeva #ヘアカラー #外国人風ヘアカラー #blondehair #whiteblonde #ヘアカラーリスト#ヘアカラートレンド #春ヘアカラー #トレンドヘアカラー #ヘアスタイル #美容師 #ファッション雑誌 #アリーサ #hair #ファッション #美容 #hairstyle #haircolor #おしゃれさんと繋がりたい #髪型#ミニボブ ニ#GISELe#GISELemagazine#ジゼル #着たい服が見えてくる #大人女子#シンプルデザインカラー #ootd #ブロンドヘアー #kawaii カラースペシャリストSyunichi_Nakoshi さん(@s_nakoshi)がシェアした投稿 - 2019年 4月月26日午後6時15分PDT 落ち着いた色味のヘアカラーからハイトーンなデザインカラーまで幅広いオシャレを提案出来ることが、TONI&GUYのカラーリストの最大の魅力です◎専門知識が豊富だからこそ、同じ薬剤でもよりダメージレスで持ちの良いヘアスタイルを実現出来ます!☆シンプルなデザインハイライト☆お仕事でも出来るデザインカラー☆傷みが少ないブリーチカラーなどを得意としています。夏のオシャレは是非、TONI&GUY 原宿のヘアカラーで♪
2019年07月16日日常の中のありそうでありえないシチュエーションに遭遇した人間の行動をこっそり観察する「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の7月4日(木)放送回に石原さとみ、福士蒼汰、大泉洋、藤原竜也らがゲスト出演。注目の新企画も始動する。今回は“憧れのスターに60秒だけ会えたら…あなたならどうしますか?”という大型新企画がスタート。この注目新企画に参加するのは『シン・ゴジラ』「地味にスゴイ!」や「アンナチュラル」「高嶺の花」などで多彩な女性像を描き出す石原さん。『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』などの胸キュン映画から『BLEACH 死神代行篇』「愛してたって、秘密はある。」でのシリアスな演技まで俳優としての進化を見せ続ける福士さん。60秒で“福士蒼汰におにぎりを握ってほしい女性”“石原さとみと盛れるアプリで自撮りしたい女性”…思わず石原さんも涙したまさかの感動展開をお見逃しなく。また連続テレビ小説「まれ」や『探偵はBARにいる』シリーズなどで活躍、新日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」で主演を務める大泉さんは平野レミと2分でできる高級中華スイーツを作って、同作で共演する松たか子に差し入れ。『るろうに剣心』シリーズや『22年目の告白 -私が殺人犯です-』で知られ、最新作『Diner ダイナー』の公開も控える藤原さんは、友人でもある「ブラックマヨネーズ」小杉竜一とのモニタリングに登場。手に汗握る爆笑展開は必見。石原さんが主演を務め、福士さんが共演する新火曜ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」は7月9日より毎週火曜22時~TBS系で放送開始。初回10分拡大。「心ゆくままにお酒と食事を楽しみたい」という己の欲求を叶えるためだけにフレンチレストランのオーナーになった石原さん演じる主人公・黒須仮名子と、彼女を取り巻くスタッフたちの物語。大泉さんと松さんが共演する新日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」は7月7日(日)21時~TBS系で放送開始。初回25分枠大。池井戸潤の原作を映像化するもので、大泉さん演じる左遷されたサラリーマンが低迷するラグビー部と共に再起を目指す物語。松さんは主人公の妻役で出演。藤原さん主演の映画『Diner ダイナー』は“殺し屋専用”のダイナーを舞台にしたストーリー。7月5日(金)より全国にて公開となる。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」は7月4日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年07月04日講談社「ヤングマガジン」の大ヒットコミック『カイジ』の映画シリーズ最終章となる『カイジ ファイナルゲーム』が、2020年1月10日(金)より全国東宝系にて公開される。9年ぶりスクリーンへ、カイジが挑む新たなゲーム『カイジ』は、自堕落な日々を過ごしていた、借金まみれのダメ人間・伊藤開司(カイジ)が、様々なギャンブルに挑むことで成長を遂げていく物語。1996年より講談社「ヤングマガジン」にて連載が開始され、シリーズ累計発行部数2,100万部を超える大ヒットコミックだ。連載開始から23年たった現在でも「ヤングマガジン」の読者ランキング上位を誇る。映画シリーズとしては、主演に藤原竜也を迎えて、2009年の第1作目『カイジ 人生逆転ゲーム』、2011年の『カイジ2 人生奪回ゲーム』が公開されている。そして『カイジ ファイナルゲーム』はこれら作品に続く最終章。引き続き藤原竜也主演で、9年ぶりとなる新たなゲームが幕を開ける。原作者・福本伸行が考案、完全オリジナル脚本監督は、過去2作でもメガホンを取った佐藤東弥が務め、『カイジ』の強烈な世界観を再びスクリーンに甦らせる。また、『カイジ』シリーズの象徴といえば「限定ジャンケン」「鉄骨渡り」「Eカード」「沼」などの斬新なゲームだが、最終章では、原作者・福本伸行自らが脚本に携わり、オリジナルストーリーを考案。原作にはない全く新しい4つのオリジナルゲーム「バベルの塔」「最後の審判」「ドリームジャンプ」「ゴールドジャンケン」が登場する。藤原竜也ほか、福士蒼汰、吉田鋼太郎ら豪華俳優陣カイジ役、主演は藤原竜也これまでの『カイジ』シリーズ全作品で主演を務めてきた藤原竜也が、『カイジ ファイナルゲーム』でも主演を務める。藤原は9年ぶりの実写『カイジ』シリーズ公開決定に際して次のようにコメントを寄せた。「日常ではなかなか経験できない世界を描いていて、日頃抱えている社会に対する想いなどを代弁者のようにスッキリ見せてくれるのが「カイジ」。今回も原作の福本さんの世界観を見事に表現してくれていて、度肝を抜かれました。一般的なレベルの温度での芝居をしていたら「カイジ」の世界では通用しないので、脳みそが疲れて大変でしたが(笑)、新キャストの方々のいろんな才能と交われたのが非常に面白かったです。今回は展開が盛りだくさん。ここまでやっていいのかってぐらいてんこ盛りなので、ぜひ期待して観に来て欲しいです。」豪華新キャストにも注目最終章にふさわしい豪華な新キャスト勢にも注目。『BLEACH』『ザ・ファブル』など数多くの作品で注目を集める俳優・福士蒼汰に加えて、新田真剣佑や関水渚ら若手俳優陣も新たな“カイジ・ワールド”の参加者となる。<新キャスト>福士蒼汰:総理秘書でゴールドジャンケンを得意とする高倉浩介関水渚:カイジに協力するヒロイン桐野加奈子新田真剣佑:大富豪・東郷の秘書・廣瀬湊吉田鋼太郎:カイジが所属する派遣会社の社長であり、“日本の派遣王”と呼ばれる黒崎義裕山崎育三郎:高倉の部下・西野佳志瀬戸利樹:カイジと共に「バベルの塔」に参加する菅原太一過去作に登場した“カイジファミリー”も再び参戦新キャストに加えて、今作では過去シリーズに登場した天海祐希、松尾スズキ、生瀬勝久らも登場する。天海祐希:1作目にも登場した、帝愛グループの幹部・遠藤凛子松尾スズキ:帝愛地下帝国で囚人たちの“ハンチョウ”大槻太郎。1作目にも登場。生瀬勝久:2作目で帝愛グループの裏カジノのパチンコ「沼」攻略の協力者として登場した坂崎孝太郎【作品詳細】『カイジ ファイナルゲーム』公開日:2020年1月10日(金)原作:「カイジ」(福本伸行/講談社ヤンマガKC刊)キャスト:藤原竜也・福士蒼汰・関水渚・新田真剣佑・吉田鋼太郎監督:佐藤東弥脚本:福本伸行徳永友一配給:東宝
2019年06月03日5月24日(金)今夜の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、ハリウッド版ゴジラ最新作につながる“モンスターバース”シリーズの第2弾作品『キングコング:髑髏島の巨神』を地上波初放送する。“キングコング”といえば1933年の最初の映画が公開されて以降、幾度となく映像化され、世界中で愛され、恐れられてきた誰もが知る伝説のモンスター。本作は2014年のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』から始まった「モンスターバース」のシリーズ第2作となっており、シリーズ最新作となる『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』とも世界観を共有。本作を見ることでより最新作も楽しめるはずだ。また本作は超人気映画『アベンジャーズ』シリーズのスターたちが多数出演しているのも見どころの1つ。主人公、ジェームズ・コンラッドには『マイティ・ソー』の敵役ロキ役で一躍有名になったトム・ヒドルストン。ジェームスに同行するカメラマンのメイソン・ウィーバーには『ルーム』でアカデミー賞主演女優賞を受賞した演技派にして『キャプテン・マーベル』で主人公を演じているブリ―・ラーソン。さらにコングに部下の復讐を誓うパッカード大佐を演じるのは『パルプ・フィクション』などのクエンティン・タランティーノ監督作品で注目を集めた名優、サミュエル・L・ジャクソン。彼もまた『アベンジャーズ』シリーズではニック・フューリー役を演じている。そのほか日本兵・グンペイ役でミュージシャンとしての世界的活躍に加え『BLEACH 死神代行篇』などで俳優としても話題を振りまくMIYAVIが出演。コングとモンスターたちの怪獣バトルと名優たちの人間ドラマの相乗効果が作品を盛り上げていく。さらにジェームズ・コンラッド役の吹き替えには、数々のアニメ作品などで声優としても経験豊富、俳優としても『翔んで埼玉』の大ヒットが記憶に新しいGACKT。メイソン・ウィーバー役の吹き替えには本作が洋画の吹き替えは初挑戦となる佐々木希が起用されており、吹き替えキャストの豪華さにも注目したいところ。物語の舞台は、巨大な生物が棲む“髑髏島”。未知の生命体の調査を目的とした調査隊と彼らの“輸送”を依頼された米空軍の兵士たちがその島に向かうことになるのだが、そこで彼らが出会ったのは、島の“守護神”キングコングと巨大な怪獣たち。果たして彼らは島から脱出することはできるのか…という物語。金曜ロードSHOW!『キングコング:髑髏島の巨神』は5月24日(金)今夜21時~日本テレビ系で地上波初放送。本作に続く“モンスターバース”シリーズ第3弾にして最新作となる『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』は5月31日(金)より全国にて公開。(笠緒)■関連作品:キングコング:髑髏島の巨神 2017年3月25日より全国にて公開© 2016 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC., LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS,LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED
2019年05月24日城島茂、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也ら「TOKIO」メンバーがゲストとトークで盛り上がる「TOKIOカケル」の5月22日(水)今夜放送回に、劇場アニメ『プロメア』で声優を務める俳優の松山ケンイチと早乙女太一がゲスト出演する。『聖の青春』や「隣の家族は青く見える」「白い巨塔」など数々の作品に出演する松山さんに、「HiGH&LOW」シリーズや『たたら侍』『BLEACH 死神代行篇』などで多彩な一面をみせる早乙女さん。今回松山さん、早乙女さんを迎えてお送りする企画は「教えて!男子の正解」。こちらは世の中の女性が思う「いまさら男子に聞きたくても聞けない事」を街頭でインタビュー、男性代表として松山さんと早乙女さんの2人に答えてもらうというもの。また「松山ケンイチ・早乙女太一のしなさそうトーク」では、2人に対して抱くイメージを街頭インタビュー。松山さん、早乙女さんからは普段聞くことができない話がどんどん飛び出し、爆笑トークが繰り広げられる。約2年半ぶりの出演となる松山さんからは「前に出演させていただい時も楽しませていただいて、今回も凄く楽しい収録でした。TOKIOの皆さんには感謝していますし、また出たいですね」、早乙女さんは「素の自分に近い部分を出せたんじゃないかと思います。松山さんのお話も凄く面白くて(笑)放送を楽しみにしていただきたいですね」とそれぞれコメント。今夜のゲスト、松山さんと早乙女さんの2人が声優として出演する映画『プロメア』は5月24日(金)から公開。「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」でアニメ界を沸かせる今石洋之と演劇界を牽引する中島かずきが、構想から6年の時を経て想いの全てを注ぎ込んだ完全オリジナル劇場アニメとなる同作は、バーニッシュ用高機動救命消防隊<バーニングレスキュー>の新人隊員・ガロと<マッドバーニッシュ>のリーダー・リオの熱い戦いを描くもの。「新しい時代にふさわしい、とにかく熱い作品となっています。是非多くの方に劇場に足を運んでいただきたいです」と松山さんと早乙女さんも語る“熱さ”をスクリーンで確かめて。「TOKIOカケル」は5月22日(水)今夜23時~フジテレビ系にて放送。(笠緒)
2019年05月22日映像化不可能といわれた原作小説を藤原竜也×蜷川実花の運命の初タッグで映画化する『Diner ダイナー』。その主題歌にDAOKO×MIYAVIのコラボによる「千客万来」が決定、主題歌入り予告編映像も公開された。MIYAVIさんといえば、昨年、自身7度目のワールドツアー「“DAY2”World Tour 2018」を東京で開幕し、日本全国、ソウル、シンガポール、台湾、上海、北京、香港、ヨーロッパ、ロシア、アメリカ、中南米とツアーを完遂した世界的“サムライ・ギタリスト”。昨年12月には国内外のアーティストが一同に参戦し、真剣勝負を繰り広げる対戦型コラボレーション・アルバム「SAMURAI SESSIONS vol.3」を発売した。ソロアルバム「NO SLEEP TILL TOKYO」の7月24日発売が発表され、話題を呼んでいる。そして俳優としても国内では『BLEACH』『ギャングース』に加え、国外では『キングコング:髑髏島の巨神』や『マレフィセント』の続編『Maleficent: Mistress of Evil』などに出演、モデルとしても「Yohji Yamamoto,Y-3」、最近では「Moncler BEYOND」ワールドワイドキャンペーンに抜擢されるなど、各方面でも注目を集めている。そんなMIYAVIさんと、米津玄師プロデュース「打上花火」などで知られるラップシンガーのDAOKOによるコラボが実現。スタイリッシュで独創的な蜷川監督の世界観を、さらにクールに盛り上げている。蜷川実花監督「お二人以外には考えられなくて」まずは夢が叶ったというのが一番の感想で、とにかく嬉しいです。もともと私はお二人それぞれのファンで、「Diner ダイナー」の撮影現場に向かう車の中でもお二人の曲を聴いていました。いつか何かでご一緒できないかなと思っていたんですが、ある日「お二人に映画の主題歌をお願いできたら、なんて素晴らしいだろう!」と思いついたんです。一度そう思ったら、お二人以外には考えられなくて、すぐにお願いしました。実現することができて、本当に幸せです。DAOKO「自分のフルパワーを使って制作」私は今回映画のボンベロとカナコのVS感というものを、楽曲の中でもVS感を求められている気がして、MIYAVIさんと、どうやってVS感を出したらいいのかなと思った時に、ラップのフロウであったり、いつもより女の子の芯の通った強さを声で表現したり、ヒロインのカナコの気持ちに寄り添った歌詞を書くことで、自分のフルパワーを使って制作に挑ませて頂きました。MIYAVI「突き放しながらも包み込むようなアプローチを意識」蜷川実花ワールド、映画の世界観にどうやってこの曲が寄り添いつつ、その中でバチバチにやれるのかという、ボンベロとカナコの関係性のように、僕自身も突き放しながらも包み込むようなアプローチを意識して制作しました。ロサンゼルスと東京で時差があり、やり取りが大変でしたが、DAOKOさんも歌詞に思いを込めて制作してくれました。映画と共に、この楽曲が全世界で鳴り響くことを楽しみにしています。『Diner ダイナー』は7月5日(金)より全国にて公開。DAOKO×MIYAVI「千客万来」は7月3日(水)よりデジタル配信リリース。(text:cinemacafe.net)■関連作品:Dinerダイナー 2019年7月5日より全国にて公開©2019 「Dinerダイナー」製作委員会
2019年05月16日いよいよ始まった令和の時代も、女性たちのさらなる活躍が期待されているところ。そんななか、NYで注目されているのは、映画『スケート・キッチン』に出演しているガールズスケートクルーです。そこで、来日中の彼女たちを直撃してきました! 登場するのは……。写真・黒川ひろみ(アジャニ、カブリーナ、ジュールス、ブレン)アジャニ&カブリーナ&ジュールス&ブレン!【映画、ときどき私】 vol. 228現在、彼女たちが所属しているのは、映画のタイトルと同じ「スケート・キッチン」。20~25歳の女子7人で構成されているNYで話題のユニットです。今回、公開に合わせて来日したのは、写真左から、アジャニ・ラッセル、カブリーナ・アダムズ 、そして双子のジュールス・ロレンゾと、ブレン・ロレンゾの4名。主人公のカミーユが出会う仲間役を演じた彼女たちによる、劇中さながらの仲良しガールズトークにお邪魔させてもらいました。ステレオタイプのイメージを壊したかった―まず、みなさんはいつからスケートボードを始めているのですか?ジュールス、ブレン私たちは11歳から。カブリーナ私は12歳。アジャニ彼女たちに比べると私はわりと最近始めたほうよ。―「スケート・キッチン」というのは少し変わった名前ですが、由来を教えてください。ブレン実は、女の子がスケートしている動画に、男の子から「女は台所にいろ!」みたいなコメントがたくさんあったの。つまり、「女性といったらキッチンで料理するもの」といったステレオタイプなイメージがいまもあるということ。そういう固定概念を壊すためにも、うまく利用して名前にしたのよ!―今回、初めての映画出演を経験してみていかがでしたか?ブレン2017年の夏に37日間かけて撮影したんだけど、現場ではほとんど友達と一緒だったから、緊張せずに和やかなムードで挑むことができたわ。―ドキュメンタリーのようなリアルさもありましたが、劇中のセリフや詳細などはどのように決めていきましたか?ジュールスまずは監督に私たちの経験やスケートのことを話したの。そのあとに、それらの話をもとに監督がまとめて脚本を作っていったのよ。その過程では、本物であるかどうかのチェックを私たちがしたりもしたから、よりコラボして完成させたという感じかな。―映画のなかでは、男子との対立などもありましたが、普段のスケートパークの様子でも同じようなことが起きていますか?ジュールス映画ではちょっと大げさに描いているところもあるわ。だって、実際はけっこうサポートしてくれる男子もいるからね。映画には私たちの日常が詰まっている―エピソードには、みなさんの経験を反映しているところもありましたか?アジャニ恋愛に関する男の子とのエピソードは作り話だけど、ほとんどは実際の話だったわね。カブリーナそうそう、ストーリーとして作られた部分もあるけど、日常生活の部分に関しては、私たちが普段遊んでいる雰囲気から得たエッセンスが取り入れられているわ。―現場ではハプニングなどはなかったですか?ブレンそれは特になかったかな。映画のカミーユみたいに家出するようなこともなかったしね。―女子にとっては、みなさんの個性的なファッションにも注目ですが、どのようにコーディネイトしていましたか?ジュールス今日も私服だけど、映画でも大半は自分たちの服を着ていたのよ。でも、現場にはスタイリストさんもいたから、彼女に自分の服を渡して、そのなかでコーディネイトしてもらったりもしたわ。―劇中で好きなシーンがあれば教えてください。カブリーナ私はカミーユが夜にミッドタウンで男の子たちとスケートしているシーンが好き。今回、私はカメラマンの後ろから自分でも撮影をしていたんだけど、ミッドタウンでの撮影の日だけは早く帰らないといけなくて、見ることができなかったの。だから、映画が完成したときに初めて見られてうれしかったというのも理由のひとつ。アジャニ私はカーニバルで綿あめを食べているシーンがお気に入りよ。東京、京都、沖縄を走ってみたい―では、オススメのNYのスポットを教えてください。ジュールススケートをするなら、すごく広くて楽しいのはチェルシー。それから、クーパーというスケートパークもクールよ。あとは映画の中でもメインで使われているLES のスケートパークはNYでも一番有名だけど、うまい人が多いし、いつも人でいっぱいなの。―日本でも走ってみたい場所はありますか?ジュールス難しいかもしれないけど、路上を走ってみたいわ!あと、また行きたいのは駒沢公園のスケートパーク。それから、京都もいいわよね。アジャニ私は沖縄に行ってみたいな。―スケートと出会って一番変わったことは何ですか?アジャニまずは移動が速くなったことかな(笑)。カブリーナうまく説明できないけど、人生に足りないものを補ってくれて、違うものにしてくれたこと。ジュールス私は一緒に遊んでいる子たちはスケートを通して知り合ったから、そういう最高の出会いがあったことね。アジャニあと、NYでは女の子が夜に1人で歩くのは危ないときもあるんだけど、スケートがあれば逃げられるし、最悪の場合には武器としても使えるよね(笑)。そういう安心感も増えたと思う。―では、映画に出演してから得たものはありますか?ブレン数々の国を旅行することができたし、素敵な人たちとも出会えたこと。やっぱり、自分たちとは違ういろんなガールズスケーターたちと知り合えたことは大きいと思うわ。カブリーナ私も新しい人たちとの出会い。それから、新しい機会にも恵まれたことよ。影響を受けている人物とは?―これからみなさんに憧れて影響を受ける女子も増えると思いますが、みなさんが影響を受けたかたはいますか?ブレン私はお母さん。彼女はすごく強いし、いつも私とジュールスをサポートして、やりたいことを応援してくれているから。私にとっては、おばあちゃんとともに尊敬できる存在よ。アジャニいま私はアートスクールに通っていて、そこでいろいろな人とコラボすることもあるのだけど、そのなかで出会った女性のアーティストたちにはすごく触発されているの。彼女たちはさまざまな苦難を乗り越えてもいるし、考え方もオープンだから、周りにいる友達からは影響を受けているわね。あと、ラッパーのジャングルプッシーも好き!カブリーナ私はシンガーソングライターのキング・プリンセス。ジュールス 私が影響を受けているのは、作曲家で劇作家で俳優でもあるリン=マニュエル・ミランダ。それから「マイ・ケミカル・ロマンス」というロックバンドのジェラルド・ウェイよ。―もし、日本人のアーティストやキャラクターで好きなものがあれば教えてください。ブレンまずはハローキティ。それから村上隆さんも好きよ。アジャニ私は『ONE PIECE』のトニートニー・チョッパー。『BLEACH』も最高よね!カブリーナ私が好きなのは、『ドラえもん』と『ドラゴンボール』。ジュールス私も『ONE PIECE』は好きだけど、『HUNTER×HUNTER』とかもいいよね。それと、ぐでたまが最高で大好きなの!すごく怠け者でずっと寝てるところがかわいいわよね。アジャニわかる!私もぐでたまはすっごく好き!カブリーナそれから『花より男子』も面白いよね。ジュールスあと、ホラー漫画家の伊藤潤二さんの作品もアメイジングなのよ!アジャニそうそう!とにかくすごいよね。性別にとらわれずやりたいことをやるべき―日本の文化にも興味を持ってもらえてうれしい限りです。それでは最後に、日本の女性たちに向けてのメッセージもお願いします!ブレン女性たちに伝えたいのは、スケートじゃなくても性別に関係なく、女性だからと引き下がらずに、自分のやりたいことは前に出て挑戦するべきということね。ジュールスあとは、自分と他人を比べないこと。そして、いつも自分を愛することも忘れないで欲しいわ。インタビューを終えてみて……。大人っぽい雰囲気がありつつも、日本のアニメやキャラクターの話になると子どものようなはしゃぎっぷりを見せる彼女たち。そんなクールでキュートな様子に魅了されました。才能に溢れ、個性豊かな女子が揃う「スケート・キッチン」の今後ますますの飛躍に期待です!ガールズパワーから勇気をもらう!スケートボードという男社会のなかでも、自分らしく生きようと立ち向かう7人の女子たち。友情や恋愛、親子関係などに悩みつつも、自らの手で新たな世界を切り開こうとする姿に背中を押されるはず。困難を前にしても立ち止まることなく、自分の目標に向かって走り出してみては?ストーリーニューヨーク郊外に暮らす内気な女の子カミーユ。スケートボードに熱中していたが、母親から止められ、関係が悪化してしまう。そんななか、女の子たちだけのスケートクルー「ストリート・キッチン」と出会い、カミーユは一員となる。どんどんスケートにのめり込んでいくカミーユは、謎のスケートボーダー男子に惹かれ始めていた。しかし、それよって新たな問題が起きてしまうことに……。躍動感に溢れる予告編はこちら!作品情報『スケート・キッチン』5月10日(金)より渋谷シネクイントほかロードショー配給:パルコ©2017 Skate Girl Film LLC.
2019年05月11日4月25日(木)今夜の「櫻井・有吉THE夜会」に映画『キングダム』から山崎賢人、吉沢亮、本郷奏多らメインキャスト陣が揃って登場。3人のプライベートに密着するほかスタジオトークも展開。さらに「インハンド」の菜々緒も再び登場する。昨年は過去を背負ったホストに扮した「トドメの接吻」からサヴァン症候群の天才医を見事に演じた「グッド・ドクター」、調律師の仕事に魅せられた青年をみずみずしく演じた『羊と鋼の森』など、多彩な作品で演技力も高く評価された山崎さん。昨夏は「GIVER 復讐の贈与者」に主演しつつ「サバイバル・ウェディング」でも好演、さらに主演作となった『ママレード・ボーイ』をはじめ『リバーズ・エッジ』『BLEACH 死神代行篇』『あのコの、トリコ。』など多数の映画も公開された吉沢さん。超人気コミックを映画化した『鋼の錬金術師』から木梨憲武、佐藤健らと共演した『いぬやしき』、主演ドラマ「リピート~運命を変える10か月~」などの作品で昨年も活躍。山崎さんと共演した『氷菓』の記憶も新しい本郷さん。今回は『キングダム』で共演しているこの3人が本番組に登場。そのデビュー秘話から休日の様子まで徹底解析していく。山崎さんのセンス抜群のアクション練習や、家飲みを楽しむ吉沢さん、本郷さんのインドアなイメージを払拭する意外な過ごし方まで3人の休日ライフをお楽しみに。スタジオには本郷さんの初恋の人も登場、クールキャラ崩壊の危機に!?また先日の放送にも登場した菜々緒さんが今回は週1で行っているというトレーニングを公開。こちらもお楽しみに。山崎さん、吉沢さん、本郷さんが出演する映画『キングダム』は全国東宝系にて絶賛公開中。原泰久による累計発行部数3,600万部超え人気コミックを実写化した同作は、紀元前245年、春秋戦国時代の「秦」を舞台に、戦災孤児の少年・信と漂がクーデターに巻き込まれ、そこから大きな歴史のうねりのなかで壮絶な運命に翻弄されていく姿を描く。信を山崎さんが、後の始皇帝となるえい政/漂を吉沢さんが演じるほか、長澤まさみ、橋本環奈、大沢たかおらも出演。菜々緒さん出演のドラマ「インハンド」は毎週金曜22時~TBS系で好評放送中。「櫻井・有吉THE夜会」は4月25日(木)今夜22時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年04月25日福士蒼汰主演で2018年に公開された、映画『旅猫リポート』のBD・DVDが24日にリリースされる。初回限定盤となる豪華版には、本編DISCに加えてメイキングなどがたっぷりの特典DISCも収録。福士と猫のナナが旅をする同作では、ナナの演技も重要となっており、気になる撮影の裏側も見ることができる。今回は、BD・DVD発売を記念して福士にインタビュー。久々の再会となった猫のナナ(トム)との様子を撮影し、自由にナナが動き回る中、作品についての話を聞いた。○猫のナナは「やるときはやる」――撮影、宣伝を経て、また久しぶりのナナとの再会かと思いますが、会ってみての印象はどうですか?変わらないです(笑)。ナナは、ずっと変わらないです。あっさり系です。――あっさり系なんですね(笑)。発売される特典DISCにはメイキングもたっぷり入っていて、ナナちゃんとの撮影もほほえましくもありつつ、大変そうだなとも思いました。大変ではありましたが、ナナは本当に「やるときはやる猫」という猫です。テストでちょっと動いちゃったけど、まあしょうがないかな……という時も、本番では決めてくれるんです。さっきも、写真撮影のときだけ抱っこを許してくれて、「もういいだろ」となったら離れて(笑)。わかってる気がします。――撮影風景では、原作者である有川浩先生の姿もありましたけど、かなり来られていたんですか?ほぼ毎日、いらっしゃってました。有川先生は「猫第一」で、猫の目線や機嫌を担当してくださって。、まるでスタッフさんのように撮影を手伝ってくださっていたんです。――原作者の方とそんなに密になる作品ってなかなかないですよね。自分にとっては初めてでした。でも、関わってくださる全ての方の気持ちがひとつににならないと、絶対にこの作品は完成できなかったと思います。――猫ブームで、「猫映画」が一つのジャンルにもなりそうだなと思うんですが、『旅猫リポート』はどんなところが特徴だと思いますか?『旅猫リポート』には、今までの動物映画とはまたちがう切なさがあるのかな、と思います。あとは、動物側の視点で描かれているところも大きいです。ナナの心の声がわかるので、「動物はこんなことを思ってるんじゃないかな」と思わせてくれるというか。――実際に会話しているような気持ちにもなりますか?でも、実際にふだんからそうなのかなと思います。猫側も、本当にわかっていて、伝えるすべがないだけなのかもしれないし。人間も勝手に「わかってる」と思っちゃう。通じ合ってる気はします。絶対に!○『旅猫リポート』は一番人間味があった――福士さんご自身は、2018年は4作(『曇天に笑う』『ラプラスの魔女』『BLEACH』『旅猫リポート』)映画に出られてましたが、全部テイストの違う作品で、振り幅のあった1年だったのかなと思いました。その中で『旅猫リポート』はどういう位置付けだったんですか?1番、人間らしい作品でした。『曇天に笑う』『BLEACH』は漫画原作で、『ラプラスの魔女』はキャラクターに悪魔的要素があったので、本作が1番、人間味を感じられる作品だったと思います。――キャラクターを演じる作品と、より人間味を出していく作品だと、スイッチが切り替わったりするんですか?ある程度は、あります。漫画原作だと、原作者さん、原作ファンの方、アニメファンの方など、いろいろな方の思いを背負っている感覚があって。小説はビジュアライズされていないので、想像の範囲が広く、自分の好きな部分を演技に持ってこられる点が違うなと思います。ビジュアルが固定されて、かつ漫画の魂も引き継ぐというのは、けっこう大変な作業でした。――2019年は、もうすぐ元号も変わりますが、どんな年にしようと思っていますか?進みつつ、ちゃんとしっかり準備をしていく時間かなと。自分の形を、ちゃんと明確にする時間かもしれません。まだまだ、自分を理解していないことが多いんです。自分の興味あること、好きなことがわからないというか、曖昧な気がするので。これから、好きなものを好きなようにやっていくために、自己分析が必要だなと思いました。2018年に、いろいろな人と出会った中で感じたことです。バランスを大事にしながら、自分を理解する時間を持ちたいと思います。■福士蒼汰1993年生まれ、東京都出身。11年に俳優デビュー。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(13)で主人公の初恋相手を演じ、14年エランドール賞新人賞を受賞。『好きっていいなよ。』『イン・ザ・ヒーロー』『神さまの言うとおり』(14)で第38回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞。その他の映画出演作に『図書館戦争』シリーズ(13・15)、『ストロボ・エッジ』(15)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(16)、『無限の住人』(17)、『曇天に笑う』『ラプラスの魔女』『BLEACH』(18)など。公開待機作に『ザ・ファブル』(19)がある。
2019年04月24日「嵐」大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤の5人がゲストとトークやゲームで盛り上がるバラエティー「嵐にしやがれ」の4月6日(土)今夜放送回は春の2時間スペシャル。山崎賢人、吉沢亮の『キングダム』コンビに小泉孝太郎ら豪華メンバーでお送りする。『オオカミ少女と黒王子』『四月は君の嘘』『一週間フレンズ。』などの胸キュン系から「デスノート」『ジョジョの奇妙な冒険』『斉木楠雄のΨ難』など少年誌モノまで、マンガ原作の映像化で大活躍する山崎さん。「仮面ライダーフォーゼ」で注目を集め、『トモダチゲーム』『リバーズ・エッジ』『ママレード・ボーイ』『BLEACH』などこちらもマンガ原作の映像化作品に多数起用されているほか、現在は放送中の連続テレビ小説「なつぞら」に出演中の吉沢さん。4月19日(金)より全国公開される映画『キングダム』で共演した2人は今回、「松本潤のTHIS IS MJ」コーナーに登場。いま話題の芸人ネタや壁越えアクションで松本さんとの三つ巴対決を繰り広げる。大河ドラマ「八重の桜」や「小京都連続殺人事件」「十津川捜査班」シリーズなどのサスペンスもの、「警視庁ゼロ係」シリーズでは刑事に、「ブラックペアン」では医師に、先日まで放送された「グッドワイフ」では一途な弁護士役にと知性溢れる演技で多彩な役をこなす小泉さんは「お肉デスマッチ」企画に登場。小泉家の一風変わった掟や小泉さんが「嵐」に聞いてみたかったことを直撃質問するシーンなど、企画やトークにと盛りだくさんの内容でお届け。そのほか「千原兄弟」が記念館コーナーに出演。大野さんの船旅企画はイモトアヤコと伊豆大島のインスタ映えスポットを巡るクルーズへ繰り出す。山崎さん、吉沢さんが出演する映画『キングダム』は原泰久による累計発行部数3,600万部超え人気コミックの実写映画化作品。2人のほか、長澤まさみ、橋本環奈、大沢たかお、本郷奏多、満島真之介、高嶋政宏、要潤ら豪華キャストが脇を固め、紀元前245年、春秋戦国時代の中国を舞台に、戦災孤児の少年・信と漂がクーデターに巻き込まれ、そこから大きな歴史のうねりのなかで壮絶な運命に翻弄されていく姿を描く。『キングダム』は4月19日(金)より全国東宝系で全国公開。「嵐にしやがれ」2時間SPは4月6日(土)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年04月06日直木賞作家・西加奈子のベストセラー「さくら」が、2020年、映画化されることが決定。北村匠海、小松菜奈、吉沢亮といま注目の若手が“兄弟妹”役で共演し、家族の物語を描く。西加奈子の原点というべき傑作が映画化!「きいろいゾウ」「まく子」が映像化されている西さん。今回映画化が決定した「さくら」は、ある家族の姿を色彩豊かに温かな眼差しで描く、50万部突破のベストセラー小説だ。ハンサムで人気者の長男と、異常なまでに長男を愛する容姿端麗で破天荒な妹。そして、平凡な次男のボク。ちょっと風変わりだけど幸せな家族が、一家のヒーロー的存在の兄が交通事故に遭ったことによって、 運命が大きく変わっていく。そして、どんなときでも変わらず家族に寄り添う愛犬のさくら。ごく普通の家族に次々と投げられる神様からの絶望とも思える変化球を、やさしいユーモアを交えてリズムよく返球していく希望に満ちた物語。次男/北村匠海「力を合わせて」そんな家族の物語で過酷な運命に立ち向かう兄弟妹を演じるのは、ドラマ、映画、CMなどで活躍する実力派若手俳優たち。長谷川家の次男、大学生の薫を演じるのは、永野芽郁とW主演を務めた『君は月夜に光り輝く』が現在公開中、「グッドワイフ」ではまた新たな一面を見せ話題となった北村さん。「一つの家族の大きな愛、小さな愛、一匹の犬にまつわる、愛情。端的には言えない、愛と情の物語です。丁寧に一言一言を紡いで力を合わせて作り上げていきたいと思います。頑張ります」とクランクイン前の意気込みを語っている。妹/小松菜奈「感じた想いを大切に」超美形の妹・ミキを演じるのは、『溺れるナイフ』『恋は雨上がりのように』の小松さん。「原作からも浮き出てくるリアルな家族のやり取りと喜怒哀楽の光景がとても微笑ましく、その中で感じる生きるとは何か・愛とは何か・家族とは何か、そんなメッセージが伝わる心温まる再生物語だと感じました」と作品の印象を語った小松さんは、「今回演じさせていただく末っ子のミキと常に向き合い、とても奮闘する日々になると思いますが、自分の感じた想いを大切にミキとして生きていきたいです」とコメントしている。長男/吉沢亮「妹、ワクワク」そして、人気者の長男・一を演じるのは、『銀魂』『ママレード・ボーイ』『BLEACH』など話題作に立て続けに出演、海外からも注目を集める『キングダム』の公開も控える吉沢さん。楽しみであり不安もあると心境を明かす吉沢さんは、「監督と話し合いながらこの一家の光であり影である一という役を精一杯生きたいと思います」と意気込み、「僕自身男4人兄弟で、女姉妹に憧れていました。妹、ワクワク」とお茶目に語っている。なお、監督は海外からも高い評価を受ける『ストロベリーショートケイクス』『無伴奏』の矢崎仁司が務める。『さくら』は2020年初夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2019年04月02日TBS7月放送の火曜ドラマは、石原さとみ主演で「Heaven?~ご苦楽レストラン~」を放送することが決定。今作で石原さんは、フレンチレストランのオーナー役に挑戦、墓地の中に建つお店を舞台に、風変わりなオーナーと個性あふれる従業員たちが巻き起こすコメディードラマを放送する。究極の喜劇始まる本作は、「動物のお医者さん」で知られる佐々木倫子の漫画「Heaven? ご苦楽レストラン」が原作。1999年から2003年まで「週刊スピリッツ」(小学館)で連載された。主人公・黒須仮名子は、フレンチレストラン「ロワン・ディシー」オーナー。しかし、店を繁盛させる気など毛頭なく「心ゆくままにお酒と食事を楽しみたい」という己の欲求を叶えるためだけに店を開いた超変わり者で、この店は「オーナーの、オーナーによる、オーナーのための店」。店で働く従業員たちも個性あふれる面々で、それぞれに大きな欠点を抱えているが、次第に「なくてはならない存在」としてチームに貢献していく。仮名子に翻弄され、様々なトラブルに巻き込まれていく従業員たちが「頼りないオーナーだから、自分たちがしっかりしなくては」と一致団結して必死に問題を解決しようと奮闘する姿は、まさに究極の喜劇だ。石原さとみ「とことん楽しんで演じていきたい」そんな超変わり者主人公の仮名子を演じるのは、「アンナチュラル」の主演も記憶に新しい石原さん。演じるキャラクターについて「こんなにもツッコミどころの多い役柄は久し振りです!その時の気分で本音を言いまくる最高に自由な生物、黒須仮名子をとことん楽しんで演じていきたいと思います」と意気込み、「7月の火曜よる10時はぜひ何も考えず、気軽に(笑)『Heaven?』をお楽しみください!」とメッセージを寄せている。豪華共演者も!「ロワン・ディシー」の従業員には、豪華な俳優陣が決定。ハチャメチャなオーナーと個性的な従業員たちの暴走をまとめる“笑顔が苦手な”シェフドラン・伊賀観役に、「愛してたって、秘密はある。」『曇天に笑う』『BLEACH』など主演作が続く福士蒼汰。伊賀に憧れる元・美容師見習いの無邪気なコミドラン・川合太一役を、「トドメの接吻」、連続テレビ小説「半分、青い。」に出演し、いま大注目の俳優・志尊淳が演じる。そのほか、牛丼屋の店長を5年務めていた経歴を持つ店長・堤計太郎役に勝村政信。在籍した店が次々に潰れる不運の天才シェフ・小澤幸應役に段田安則。資格取得が趣味で、元銀行役員のソムリエ・山縣重臣役に岸部一徳が決定した。福士蒼汰「ぜひレストラン経営の一員になったつもりで」演じる伊賀について「様々な出来事や人々にことごとく振り回されるので、視聴者のみなさんに近い目線になるのではないかと思います」と視聴者に近い役柄だと説明する福士さんは、「石原さん演じるオーナー仮名子の言葉が笑えたり、胸に突き刺さったり、言葉の力がある作品でもあると思います。ぜひレストラン経営の一員になったつもりで彼女の声を聞いてみてください」とコメント。また原作を読んだという志尊さんは「この作品がどのようにドラマとして完成するのか、ワクワクが止まりません。この作品で生きられる喜びを噛み締め、皆様に最高の“お料理”を届けられるように努めます。楽しみにしていてください!」とメッセージを寄せ、主演の石原さんを娘のように思っているという勝村さんは、「素敵な女優に成長したさとみちゃんにまた会えるのが今から楽しみで仕方がない」と撮影が待ち遠しいと語っている。ストーリーフレンチレストランで働いていた伊賀観(福士蒼汰)は、仲間からも客からもまったく評価されていなかった。しかしそんな彼を高く評価する女性・黒須仮名子(石原さとみ)が現れる。彼女は近々オープンするという自分のフレンチレストランに伊賀をスカウトした。だが、そのレストランは駅からも繁華街からも住宅地からも遠く離れた墓地の中に佇む店で、しかも彼女が集めた従業員は、在籍した店が次々に潰れる不運の天才シェフ・小澤幸應(段田安則)以外はフレンチ未経験の素人ばかり。仮名子はなぜそんな彼らを集めたのか?果たして、店は無事にオープンできるのか――?火曜ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」は7月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年03月28日この春公開される映画『キングダム』で主演を務める俳優の山崎賢人と吉沢亮が3月27日(水)今夜放送の日本テレビ系「今夜くらべてみました」2時間SPに登場。また女優の工藤夕貴や夏菜、藤田ニコルらもゲスト出演する。『オオカミ少女と黒王子』『一週間フレンズ。』のような胸キュンものから『ジョジョの奇妙な冒険』やドラマ「デスノート」までコミック、ライトノベル原作の映像化で大活躍。最近では「陸王」に「グッド・ドクター」といった作品で演技派の側面も評価され、俳優としてさらなる進化を遂げている山崎さん。『銀魂』『ママレード・ボーイ』に『BLEACH』とこちらもコミックの映像化作品に引っ張りだこ。『リバーズ・エッジ』がベルリン国際映画祭に出品されるなど海外にもはばたくなか、この春の連続テレビ小説「なつぞら」への出演でさらなる飛躍が期待される吉沢さん。2人は番組人気の女子会コーナーに登場。今回はスペシャルということでMCの指原莉乃に女優・佐藤仁美、フリーアナウンサーの川田裕美の3名の独身女子トリオがハワイへ。アウラニ・ディズニー・リゾートの超豪華スイートルームで女子会をすることに。山崎さんと吉沢さんのサプライズ登場に騒然とする女子3人にも注目!また日本と海外をまたにかけて活動する国際派女優の工藤さんが農業に勤しむ静岡の地へ、華子、平沼ファナ、藤崎奈々子、ゆきぽよが2泊3日の合宿に訪れ、工藤さん流の人間らしい生き方に完全密着。スタジオでは「ガツガツしてるぞ!? 埼玉女子」と題して、夏菜さん、藤田さん、伊藤愛真、入山法子、岡井千聖、櫻井淳子、若槻千夏ら埼玉出身女子が大集合。『翔んで埼玉』の大ヒットで注目される埼玉だが、そこで育った女子たちに東京への憧れはあるのか?またどんな学生時代を送っていたかなど知られざる実態に迫る。そんななかで生まれた街の序列を巡って埼玉女子同士の“内紛”も。埼玉女子の生態がいま明かされる!?今夜女子会パートにサプライズゲストとして登場してくれた山崎さんと吉沢さんが出演する映画『キングダム』は累計発行部数3,600万部超えを記録した原泰久の同名コミックの実写化作品。戦争で身寄りをなくした孤児ながら、幼なじみで親友の漂とともに武功を上げて「天下の大将軍になる」ことを夢見る信を山崎さんが演じる。腹違いの弟・成きょうが起こした反乱により王宮に追われるが、胸の内に「中華統一」という熱き情熱を秘めている後の始皇帝えい政に吉沢さん。山の民を武力で束ねた美しき山界の王・楊端和に長澤まさみ、山民族の末えい・河了貂に橋本環奈、秦の六大将軍のひとり・王騎に大沢たかお、えい政の異母兄弟で反乱を起こす成きょうに本郷奏多、そのほか満島真之介、高嶋政宏、要潤らが出演する。映画『キングダム』は2019年4月19日(金)より全国東宝系にて公開。「今夜くらべてみました」2時間SPは3月27日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年03月27日オーストラリアを舞台に、しんちゃんたちがモーレツデンジャラスな大冒険を繰り広げるシリーズ最新作『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』。この度、新たに、銀河万丈、大塚明夫、島崎信長、大塚芳忠ら超豪華声優陣が本作に出演することが明らかになった。すでにゲスト声優には、美人トレジャーハンター役で女優の木南晴夏、小島よしおが本人役で参加することが決定しているが、今回新たに参加が決定したのは、数々の人気作品で唯一無二の存在感を放ち続ける豪華声優陣たち。<お宝のカギ=ひろし>を連れ去る謎の仮面族を取りまとめる長役には、「NARUTO -ナルト-」自来也役や「亜人」佐藤役、『ONE PIECE FILM Z』ゼット役。ドニー・イェンやジェフ・ゴールドブラムなどの吹き替えを担当する大塚芳忠。今作オリジナルの難解な仮面族語は必聴だ。また、トレジャーハンター界の帝王・グレートピッケル役に、「機動戦士ガンダム」ギレン総帥や多くのTV番組のナレーションなども担当する銀河万丈。ブルドーザーを乗り回す破天荒かつ豪快なトレジャーハンター・ブルドーザージョニー役に、「攻殻機動隊」「BLEACH」、数々の海外作品の吹き替えも担当する大塚明夫。どんなときでも自撮りが止まらない(!?)どこか残念なイケメントレジャーハンター、イケメン役を、「ダイヤのA」「Free!」の島崎信長。正体不明でビジュアルも未公開、謎に包まれたキャラクター、仮面族の姫役には、「魔法少女まどか☆マギカ」の鹿目まどか役をはじめ、『映画 聲の形』(西宮結絃)、「戦姫絶唱シンフォギア」(立花響)、「七つの大罪」(ディアンヌ)、「ポケットモンスター ベストウイッシュ」(アイリスほか)など、もはや出演作品が全て代表作といっても過言ではない悠木碧。いまさら初の新婚旅行に来た野原一家ほか、ツアー一行を案内するツアコン、カオ―・コスギ役を、「あたしンち」の母役、「ケロロ軍曹」ケロロ軍曹役などを演じる渡辺久美子が演じる。『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』は4月19日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~ 2019年4月19日より全国東宝系にて公開©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2019
2019年03月26日