「DJ」について知りたいことや今話題の「DJ」についての記事をチェック! (5/35)
2020年12月20日、大阪・梅田近くにバーバーショップ「MR.BROTHERS CUT CLUB 」とレコードバー「BLOODY ANGLE」がタッグを組み、日本初のスピークイージースタイルの新店舗「MR.BROTHERS CUT CLUB中崎町店 / BLOODY ANGLE OSAKA TONG」をオープンします。店舗外観Mr Brothers Cut Club 内観隠し扉Bloddy Angle 内観バーバーショップとレコードバーという異なる業態の店舗でありながら “BROTHER FROM ANOTHER MOTHER (腹違いの兄弟)” のような特別な関係を築いてきた両店舗が、「兄弟のように親しい友人の為に自分のバーバーショップ内に潜れ酒場を隠すようにバーを併設させたら」というストーリーをコンセプトに作り上げたユニークな形態のお店です。大阪・梅田の「観光ビル大東洋」の1階に店舗を構える「MR.BROTHERS CUT CLUB / BLOODY ANGLE」。店舗の入口はあくまでバーバーショップの佇まいであるが、バーバー内に設置された秘密の扉を開けるとBLOODY ANGLEに入店できるという、まさに禁酒法時代のアメリカの無許可バーさながらな仕掛けが施されています。ご来店いただいたお客様にはサプライズ感や自分しか知らない「秘密の場所」を発見したワクワク感を体験していただけます。MR.BROTHERS CUT CLUB店内では、散髪をしながらBLOODY ANGLEが提供する音楽とドリンクを楽しむことが出来、またBLOODY ANGLE で音楽とお茶を楽しんだついでに、散髪をするという楽しみ方もしかりです。パーカー(Back)8,000円また店内ではここでしか買えない「MR.BROTHERS CUT CLUB x BLOODY ANGLE」のコラボグッズも販売いたします。本店舗は「MR.BROTHERS CUT CLUB」としては東京(原宿2店舗、中目黒)、大阪(南堀江)に続く5店舗目、 BLOODY ANGLEとしては渋谷2店舗に続く3店舗目の出店となり、「BLOODY ANGLE」は初の大阪出店となります。【SHOP INFO】MR.BROTHERS CUT CLUB中崎町店/ BLOODY ANGLE OSAKA TONG住所:〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋1F営業時間/電話番号:MR.BROTHERS CUT CLUB 中崎町店:12:00~23:00/12:00~21:00 (日曜日)TEL:06-6314-6960BLOODY ANGLE OSAKA TONG:11:00~03:00TEL:06-6940-0280*散髪のみ/バーのみのご利用も可能。【MR.BROTHERS CUT CLUB】2015年、東京・原宿店に1号店がオープン。オープン直後から人気を博し、日本のみならず世界中から客足の途絶えない、日本を代表するバーバーショップ。オープン当初からクラシカルバーバーのヘアスタイルの提案を基軸とし、様々なカルチャーを愛する男たちの社交場として確固たる地位を築き上げてきた。現在は東京・原宿に2店舗、東京・中目黒と大阪・南堀江にも店舗を構え、大阪中崎町店は5店舗目となる。【BLOODY ANGLE】ラッパー/レーベル オーナーとしてキャリアを築き、現在は実業家/プロデューサーとしても活動するRYUZOと、ヒップホップ プロデューサー/DJ/レコードディガーの肩書を持つLostFaceの二人が共同経営するレコードバー。気鋭のグラフィックアーティスト/デザイナーのYOSHIROTTEN (が内装を手掛け、プロのレコードバイヤーがセレクトした良質なレコード(店内で購入も可能)のサウンドと共にお酒を楽しむことが出来る、大人の社交場となっている。現在は東京・渋谷に2店舗(宮益坂/道玄坂)が営業中。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年12月20日近年は『翔んで埼玉』の実写映画化がヒットし話題にもなっている漫画家・魔夜峰央氏による名作ギャグ漫画『パタリロ!』の、舞台「パタリロ!」~霧のロンドンエアポート~が、2021年1月21日〜31日、東京・天王洲 銀河劇場で上演される。「Mr.パタリロ」と名高い加藤諒主演によるシリーズは2016年より上演され映画化もされたが、キャストを一新し、メインキャラであるバンコランの過去に迫る原作でも屈指の人気エピソードを舞台化することとなる。今回は、マリネラ王国の若き国王・パタリロ役を続投する加藤諒と、MI6所属のエージェントであるバンコラン役を演じる宇野結也(男劇団 青山表参道X)にインタビュー。作品の面白さや、キャストを一新した舞台についての思いを聞いた。○■「自分が引っ張るぞ」という気合い――お二人はすでに共演経験があるとのことですが、互いにどんな印象でしたか?加藤:宇野くんとはNHKの『民謡魂 ふるさとの唄』という番組で、”長州ファイブ”という歌とお芝居を1回やったんです。でもそのあとビジュアル撮影であったら、すぐバンコランになってました! 早かった。宇野:それは嬉しいな。加藤:何の心配もしてなかった。長州ファイブをやってる時に、本人から「バンコラン役やります」って知らされたんですよ。演出の(小林)顕作さんからオーディションをやってるというのは聞いてて、「芝居のうまさとかは関係なくて、人柄を見たい」と言っていたから、バンコラン役に決めたってことは、「おかしい人なんだな」って。宇野:(爆笑)――"人柄"ってそういう意味なんですか!?加藤:面白い子が来るんだな、と(笑)。宇野:逆にプレッシャーですけどね!(笑)――宇野さんは『パタリロ!』はご存知だったんですか?宇野:知ってました! 見た目でバンコランが好きだったんです。ただ、推しはマライヒなんですよ! だから、バンコラン役で良かったと思いました(笑)。でも最近、パタリロとバンコランの関係について愛おしく思えてきて。加藤:あ〜、だんだんパタリロとバンコランとマライヒが家族みたいに思えてくるんですよね。ほっこりします。――キャスト一新となりましたが、舞台『パタリロ!』の第一人者である加藤さんはどんな心境でしょうか?加藤:第一人者!?宇野:そう思う! アニメや漫画を見ても、ずっと諒くんで再生されちゃう。加藤:うそ~! 本当に!? でもそうですね、「なんで自分だけ残るの!?」とは思いました(笑)。あとはキャストを見た時に、ミュージカル『テニスの王子様』出身の子が多くて。実を言うと、『テニミュ』の振り付けをやっていた本山新之助さんが、僕の小学校の時のダンスの先生なんです。宇野:新之助さん!? そうなんだ!加藤:だからダンスの基礎は一緒なんです。新之助先生ってめちゃくちゃ厳しいから、そこで鍛え上げられた人たちが来るのは楽しみです。みんな年下だから、お兄さんにならなきゃってすごく思う! 今までは中堅くらいだったから不安ですけど、「自分が引っ張るぞ」という気合いでやりたいです。――『テニミュ』出身の方が多いとのことですが、宇野さんはもう皆さんと共演もされてるんですか?宇野:ほぼ知ってますし、マライヒ役の後藤(大)に関しては、はちゃめちゃに共演しています(笑)。『パタリロ!』の前の舞台『HELI-X』でも共演するし、連続しています。今回のマライヒとデミアン(川上将大)はプライベートでも愛し愛されなので(笑)。タマネギ部隊の皆は、共演はしてないですが同じ青学(せいがく:ミュージカル『テニスの王子様』青春学園中等部)の後輩が多いですね。(原嶋)元久君は同い年の先輩です。――『テニミュ』で手塚を演じていた宇野さんからすると、青学キャストは学校の後輩みたいな感覚なんですか?宇野:本当に、そんな感覚があります。不思議ですね。加藤:『テニミュ』ならではですね。○■絶対に本当にキスしてもらいたい――改めて『パタリロ!』についてですが、子供の頃は何も考えずにギャグ漫画として読んでたけど、今読むと結構濃厚で驚く内容で。加藤:アニメを見ていても、結構過激で、これを子供たちが喜んでたと思うと、すごいなと思いますよね(笑)。宇野:80年代に同性愛を描いているのが先駆けだと思うし、それが2020年になっても続いていて、改めてすごい。加藤:ミーちゃん先生(魔夜峰央)に聞いたら、女性の絵が描けないから、マライヒとバンコランが恋愛関係に発展したんだって。宇野:女性が描けないんですか!? それにしては美しすぎますけど!加藤:マライヒも、もう、妊娠してますからね(笑)。マライヒの妊娠、舞台で見たいな〜! 前回伏線を張って終わってるから、いつかやってほしいです。でも、今回もまだ脚本がどうなるかわからないから、来るかも? 大体1つの大きなお話に色んなエピソードが入ってきたりするので、もしかしたら入ってくるかもしれないです。――宇野さんはマライヒ推しとのことですが、どんなところが魅力なんですか?宇野:もう、かわいい! あんな風に愛されたら、本当に好きになっちゃう!加藤:原作の「霧のロンドンエアポート」でも、最初にバンコランの髪の毛を三つ編みしてるマライヒがめっちゃかわいい!宇野:地毛でやって欲しい! 自分の髪の毛を結われる感覚を味わいたい!(笑) 本当にかわいいんですよね。ビジュアル撮影で後藤のマライヒにも会ったけど、かわいかった。スタイルがいいんですよ。加藤:どっちが背高かった?宇野:ほぼ一緒なんです。加藤:だったら、キスはしやすいよね。『パタリロ!』では、絶対に本当にキスしてもらいたいと思っているんです。前回のバンコラン(青木玄徳)とマライヒ(佐奈宏紀)にもそう言ったら、どんどんキスシーンが長くなっていって、音もすごく聞こえてきて。でも、2作目の時にキスシーンが減っちゃったら、ファンの方からのアンケートに「バンコランとマライヒはちゃんと愛し合ってなきゃダメだ」という意見があったので、大阪公演から増えたんです。僕も『パタリロ!』に偽物のキスはいらないと思うので、本物の愛を示してください!宇野:任せてください! 1度、ワークショップで男性との恋愛を演じた時に「愛せる!」と思ったんです。それまでは考えたことがなかったけど、役として、愛せる! 今のこの状況だからこそ、『パタリロ!』みたいな作品に笑いを届けて欲しいし、その中でよりリアルな世界観、作品で出来る限りの限界を届けたいなと思います。加藤:本当に、ニュースを見てるとけっこうしんどくなる。こういうご時世だからこそ、『パタリロ!』を観て笑ってほしいと思います。今、世界に笑いが足りない。笑顔になってもらいたい!――笑いという点ではやはり『パタリロ!』ですよね。今回は若い頃のバンコランも出てくると思いますが…。宇野:そこが「霧のロンドンエアポート」の1番面白いところでもあると思います。あのバンコランが、デミアンの前ではメロメロで、乙女みたいになっちゃう。加藤:そこを楽しみにしている人は絶対いっぱいいる!――今回、加藤さんが楽しみにしてるのはどんなところですか?加藤:まずは、このメンバーで舞台『パタリロ!』をやるとなった時に、自分はどう演じたらいいかなというところがすごく楽しみです。メンバーが替わったから違う感じにしたいとは言っていたんですけど、結果「一緒になっちゃった」ということでもいいと思うし。宇野くんと後藤くんも楽しみ! 佐奈くんのマライヒは、クレイジーボーイだったので……(笑)。宇野:佐奈とはとても仲良いですけど、すごいですからね(笑)。でも、後藤もなかなかですよ!加藤:後藤くんはかわいいマライヒでいてほしい!(笑) ビジュアルもすごく綺麗だし。佐奈ちゃんは本当にクレイジーで、自らきわどいポーズしたりとか、とにかくすごかった。○■こういう時代だからこそ笑ってほしい――ちなみに『パタリロ!』は少女漫画ですが、人生の中で好きだった少女漫画はありますか?宇野:えっ、ないかも! でも『カードキャプターさくら』が好きでした。少女漫画かな?加藤:僕も『カードキャプターさくら』大好きです。六本木の原画展も1人で行ったし、コラボカフェも行ったし、さっきも楽屋でスタイリストさんと「一番チャーム」の話題で盛り上がってました(笑)。青春時代には少女漫画の実写化も多くて、『ハチミツとクローバー』にハマって多摩美(多摩美術大学)に入ったんだけど、学長から「『ハチミツとクローバー』みたいなことを期待して入学した人は、諦めてください」と言われて(笑)。でも、『ハチクロ』好きな子が多かったから、「ハチクローゼ」というサークルを作って皆で遊んでいました。『花とゆめ』の『フルーツバスケット』も好きで、小学生の時にアニメ化されたけど静岡で放送してなかったから、ビデオを親戚に送ってもらっていました。あとは矢沢あいさんの『NANA』『パラキス』(『Paradise Kiss』)も!宇野:『NANA』も少女漫画に入るんだ!?加藤:もしかして、知らないだけだったんじゃない?宇野:『ハチクロ』も『NANA』も読んでました!加藤:高校のクラスには男子が3人しかいなかったから、女子たちとみんなで映画館に『NANA』見に行ったりしてましたね。宇野:めっちゃいい! 青春! 俺なんて、部活終わりに食べ切れないラーメンを食べに行っていました。加藤:それもいいじゃん! 憧れるよ!――それでは、最後に作品を楽しみにしている方にメッセージをいただけたら。宇野:『パタリロ!』は今も原作が続いていて、ファンの方やミーちゃん先生の熱い思いがあるし、諒くんをはじめとしたこれまでのキャストの方が築いてくれた土台があるからこそ、今回の舞台があると思います。リスペクトを込めて全力でいただいたキャラクターを演じて、新生舞台『パタリロ!』の座組みを盛り上げていきたいです。こういう時代だからこそ、みなさんと大笑いして楽しい作品を届けていけたらと思います。加藤:すご~い! しっかりしてる~! 僕は、今回キャストが変わっている中で、初演から演じているのが自分しかいないので、前作の魂を伝えつつ、新しいキャストには、彼らにしかできない役を演じて欲しいと思います。前作のファンの方たちが楽しめる要素は僕が担いますので、みなさんがそれぞれのオリジナリティを活かして自由にやってくれたら嬉しいな。新しいパタリロをぜひ楽しみにしていただきたいです。1月の公演なので、初笑いしに来てください!■加藤諒1990年2月13日生まれ、静岡県出身。2000年に『あっぱれさんま大先生』にて芸能界デビューして以来、様々な作品・バラエティで活躍。特に2016年からの舞台『パタリロ!』シリーズは当たり役として話題となる。近年の出演作にドラマ『アシガール』シリーズ(17年)、『ルパンの娘』(19年〜)、ドラマ「僕は歌が歌いたい」(20年)、映画『ギャングース』 (18年)、『翔んで埼玉』『パタリロ!』(19年)、『一度死んでみた』『事故物件 恐い間取り』『とんかつDJアゲ太郎』(20年)などがある。公開待機作に映画『老後の資金がありません!』(2021年公開) 、ドラマ『バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜』など。■宇野結也1992年5月21日生まれ、岐阜県出身。男劇団 青山表参道Xのメンバー。2016年にミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 手塚国光役でデビューし、その後様々な作品で活躍する。主な出演作にドラマ『ドクターY 外科医・加地秀樹』(18年)、『真・三國無双 赤壁の戦い』(19年)、舞台『仮面ライダー斬月』-鎧武外伝-(19年)、ミュージカル「陰陽師」~大江山編~中国14都市にて(19〜20年)、主演舞台『あいまいばかりの世界』(20年)、舞台『HELI-X』(20年)など。ヘアメイク:伊熊美砂 スタイリスト:東正晃(加藤諒)
2020年12月17日12月23日(水)に発売されるヒップホップグループ・RHYMESTERの初めての書籍『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』の発売記念イベントと、サイン本などの購入特典が決定した。本書は、RHYMESTERが結成30周年を記念して行った全国ツアー「KING OF STAGE VOL. 14~47都道府県TOUR 2019~」と並行して「ぴあアプリ」にて連載した「RHYMESTER:One for the Road~47 都道府県ツアー日記~」を中心に、メンバーインタビュー、対談、鼎談などを新たに追加して書籍化。RHYMESTERが日本の音楽シーンで生きながらえてきた理由や、日本でヒップホップを表現することに向き合ってきた試行錯誤の歴史など、RHYMESTERの本質であるライブに関する哲学のすべてが詰まった一冊となっている。本書の発売を記念し、新型コロナウイルス感染拡大対策につとめたメンバーとの対面イベントを企画。タイトルはRHYMESTER自身が考案した『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』。イベントでは、対象書籍にメンバーのオリジナルスタンプをそれぞれサイン代わりに押印する。受付は、明日12月15日(火)21:00~2021年1月24日(日)23:59まで。Yahoo!ショッピングSHIBUYA TSUTAYA店にて受付を行う。さらに、全国各地の書店にて数量限定でサイン本を発売することが決定。ジュンク堂書店池袋本店1階で行われる「アトロクブックフェア2020」でも本書を販売する。また既報の通り、タワーレコードで予約・購入者には限定「オリジナルステッカー」がプレゼントされる。【出版概要】『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』発行:ぴあ株式会社著者:RHYMESTER / 高橋芳朗発売:12月23日(水)定価:1,818円+税書店、ネット書店にて販売<コンテンツ(予定)>・ライムスター47都道府県ツアーグラビア(Photo by cherry chill will)・はじめに・ライムスター2万字インタビュー「King of Stageへの道」・RHYMESTER: One for the Road〜47都道府県ツアー日記〜・Mummy-D「チーム論」・DJ JIN×DJ松永(Creepy Nuts)×DJ DAISHIZEN「ライブDJ鼎談」・宇多丸×村上てつや(ゴスペラーズ)「対談:ライブ哲学」・ライムスター「King of Stage」全スケジュールほか<購入特典>(1)サイン本販売下記書店にて、冊数限定でサイン本を販売。青森八戸ブックセンター / 東京青山ブックセンター本店 / 東京文禄堂高円寺店大阪心斎橋スタンダードブックストア / 大阪ブックファースト梅田2階店ほか※サイン本取扱店舗は、ライムスターHP等で随時更新(2)タワーレコードステッカータワーレコード特典店舗、オンラインで予約・購入された方に先着で、限定「オリジナルステッカー」をプレゼント。オンライン予約: (3)イベント開催ライムスター初の書籍『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』の発売を記念し、2021年1月31日(日)にSHIBUYA TSUTAYA 8Fイベントスペースにて、発売記念イベントを実施。詳細は下記をチェック。<「アトロクブックフェア2020」>「アトロクブックフェア2020」にて『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』が販売決定!期間:12月22日(火)〜2021年1月24日(日)まで(予定)書店:ジュンク堂池袋本店(1階ブックタワー)内容:「高い本から売れていく...!?」と書店界に激震が走ったブックフェアが奇跡の復活!!TBSラジオ「アフター6ジャンクション」が11月にお送りした「アトロク推薦図書月間」でゲスト推薦人が紹介した本や関連書籍がジュンク堂池袋本店(1階ブックタワー)に集結!推薦人:ライムスター・宇多丸、宇垣美里、玉袋筋太郎、矢部太郎、Aマッソ加納愛子、和田彩花ほか。【発売記念イベント詳細】◆『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』概要:SHIBUYA TSUTAYAの特典イベント専用サイトから、対象書籍を購入した方の中から先着200名にイベントの参加券が発行される。当日は購入した書籍と整理番号が必要。イベントでは新型コロナウイルス感染拡大対策のため、書籍にライムスターメンバーがイベント・オリジナルスタンプを、それぞれがサイン代わりに押印する予定。日時:2021年1月31日(日)会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース時間:15:00スタート(整理番号順入場、番号によって集合時間が異なる)イベント告知ページ: 参加人数:先着200名様対象商品:『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』発売日:12月23日(水)本体価格:1,818円+税 ※別途送料が必要販売期間:12月15日(火)21:00~2021年1月24日(日)23:59まで販売受付: ※購入枠がある場合のみ、イベント当日にSHIBUYA TSUTAYA 6F BOOK売場レジカウンターにて当日券を販売。【ぴあアプリ連載<全48回>】「RHYMESTER:One for the Road~47都道府県ツアー日記~」常にシーンの先頭に立ってジャパニーズヒップホップを牽引し続けてきたライムスターも2019年でついに結成30周年。そんな大きな節目の年にキャリア初の47都道府県ツアーを敢行中の彼らが、日本全国津々浦々を巡りながら旅の所感を語るダイアリー型道中記。一見たわいないツアーのよもやま話の背後から浮かび上がってくる、「キングオブステージ」のライブ哲学、そして30年の長きにわたって第一線に踏み止まってきた3人の「辞めない理由」。PC版紹介ページ: 【その他リリース情報】ライムスター結成30周年記念ツアーLive Blu-ray&DVD(2枚組)『KING OF STAGE VOL. 14 全国47都道府県TOUR 2019』発売中◆Blu-ray(2枚組)5,800円+税◆DVD(2枚組)5,000円+税
2020年12月14日コストコには大人気のグルメがたくさんありますが、まだ知らない隠れ人気グルメもあるようです。マニアも絶賛するようなグルメがあるなら、知っておきたいところですよね。そこで、「マニアもこぞって買っている……?!」コストコの大人気グルメを4つご紹介します。(1)CP 海老ワンタンスープこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿コストコのCP 海老ワンタンスープは、900g 150g×6個で1568円となっています。冷凍食品とは思えないクオリティだと話題に。海老ワンタンと油花が入っていて、内側の線までお水を注いで電子レンジで温めるだけで、簡単に豪華な海老ワンタンスープが出来上がります。(2)DJ&A シイタケマッシュルームクリスプスこの投稿をInstagramで見る@costco.food.sweetsがシェアした投稿DJ&A シイタケマッシュルームクリスプは、300gで980円のヘルシーなお菓子です。ほかにはない商品なので、リピ買いしている人も多いようです。しいたけ感もそこまで強くないので、しいたけが苦手な人でも食べられるかもしれませんね。(3)ディナーロールこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介ichico(@costco__1)がシェアした投稿コストコのディナーロールは、36個入っていて458円と大容量なことで話題に。ほんのり甘いのでさまざまなアレンジもできる万能パンです。量が多くて食べきれない場合には冷蔵と冷凍に分けて保存するのがおすすめ。そのまま食べてもアレンジしてもおいしいので、お好みの食べ方を発見してみましょう。(4)牛タンこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿コストコの牛タンは、3422円で100gあたり368円と、コスパ抜群の商品です。タン元からタン先まで均等に入っていて好きな厚さにカットできます。食感はコリコリしていておいしいので、牛タンが好きな人には試してほしい一品です。コストコの大人気グルメはどれもクオリティの高いものばかり。「マニアもこぞって買っている……?!」コストコの大人気グルメを参考に、コストコでのお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月1日現在
2020年12月09日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は2020年秋冬ウィメンズコレクションの新作シューズが登場を一部のルイ・ヴィトンストアおよび公式サイトで発売。ルイ・ヴィトンのエレガントな新作シューズが到着ルイ・ヴィトンの2020-21年秋冬ウィメンズコレクションから登場する豊富なバリエーションのシューズより、今回は寒い時期にも活躍するブーツをメインにおすすめをご紹介。ブランド創業年にオマージュを捧げる「シンス 1854」ブランド創業年にオマージュを捧げる「シンス 1854(SINCE 1854)」からは、サンダル、ダービーシューズ、ミュール、ブーツなど多彩なラインナップが登場している。同コレクションでは、ルイ・ヴィトンのアイコニックなモノグラム・キャンバスに、ルイ・ヴィトン創業年にちなんだ“1854”を落とし込んでいる。本格的な冬が始まるこれからにぴったりのショートブーツは、全面に“1854”モチーフのジャカードを採用。スリムなシルエットなので、スカートにもパンツにも合わせやすい。また、「メトロポリス・ライン」のコンバットブーツを“1854”モチーフのジャカードでアレンジした新作も見逃せない。ウエスタンブーツを再解釈した「マタドール・ライン」ウエスタンブーツをエレガントに再解釈した「マタドール・ライン」から登場するアンクルブーツは、スクエアヒールにポインテッドトゥを施すことで、エレガントなコントラストを効かせたシルエットが魅力だ。新作では、ジュエリーのように可憐なゴールドのチェーンとスタッズに飾られた艶やかな1足が登場する。さらに「マタドール・ライン」からは、艶のあるレザーとモノグラム・キャンバスをなめらかな曲線で切り替えたデザインもラインナップ。マニッシュな足元を完成させる「LV ボブール・ライン」マニッシュな「LV ボブール・ライン」から登場するアンクルブーツは、チェルシーブーツから着想を得たアッパーに、厚みがありながらも軽量なアウトソールを組み合わせている。また、マニッシュな「LV ボブール・ライン」からは、 ダービーシューズもラインナップ。モカシンタイプのつま先でノルディックなニュアンスを醸しつつ、厚みのあるチャンキーソール部分でマスキュリンな印象に仕上げた。波型ソールのスニーカー「LV アークライト」波型のラバーアウトソールが目を引くアイコニックなスニーカー「LV アークライト」の新作は、シューレースの代わりにベルクロストラップを採用し、洗練されたデザインで登場。着脱のしやすさも魅力だ。なお、「シンス 1854」からも「VL アークライト」の新作が展開されている。人気DJのペギー・グーを起用した最新キャンペーンこれらシューズが登場する最新キャンペーンでは、モデルとして韓国出身の音楽プロデューサー兼DJのペギー・グー(Peggy Gou)を起用した。撮影は、彼女の本拠地であるベルリンで撮影された。【詳細】ルイ・ヴィトン 2020-21年秋冬コレクション 新作シューズ■価格例マタドール・ライン アンクルブーツ 228,000円+税シルエット・ライン アンクルブーツ 127,000円+税メトロポリス・ライン ブーツ 127,000円+税マタドール・ライン アンクルブーツ 228,000円+税LV ボブール・ライン アンクルブーツ 148,000円+税LV ボブール・ライン ダービー 134,000円+税LV アークライト 127,000円+税※2020年9月下旬~11月より順次発売済。【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2020年12月03日ルイ・ヴィトンはこの冬、世界的に注目されている韓国出身の音楽プロデューサー兼DJのPeggy Gou(ペギー・グー)を起用し、彼女の本拠地であるベルリンで撮影した新ビジュアルを発表しました。今季のルイ・ヴィトンの新作ウィメンズ・シューズ コレクションは強い印象を放ち、カジュアルかつ都会的で、よりボーイッシュなアイテムを幅広く展開します。ルイ・ヴィトンのウィメンズ アーティスティック・ディレクター、ニコラ・ジェスキエールは、絶えず再解釈され進化を続けるワードローブを心に描き、「SINCE 1854」のジャカード生地を使用した象徴的なスタイルを表現しています。今シーズンのコレクションは、アイコニックなモノグラム・モチーフと共に、2020秋冬ショーで新たに再解釈されたキャンバスにスポットライトを当てています。アーカイヴにインスパイアされた「SINCE 1854」のジャカード生地は、エレガントな「シルエット・ライン アンクルブーツ」や「LV ボブール・ライン ダービー」と調和を奏でます。このほかにも、大ぶりのスクエアヒールにポインテッドトウを施し、コントラストを効かせたジオメトリックなブーツ「マタドール・ライン」は、クラシカルなウエスタンアンクルブーツを想わせます。Photographer Bruno StaubPhotographer Bruno StaubPhotographer Bruno Staub上から: ※価格はすべて税抜きマタドール・ライン アンクルブーツ 18万1,000円 (ヒール3.5CM)LV ボブール ・ライン ダービー 12万7,000円 (ヒール4CM)シルエット ・ライン アンクルブーツ 12万7,000円(ヒール8CM)【公式サイト】【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンは伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきました。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854#LouisVuitton #ルイヴィトン企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年12月03日EXILE/GENERATIONSの白濱亜嵐と、女優の平祐奈がW主演を務める映画『10万分の1』が現在公開されている。宮坂香帆氏による人気コミックの実写化作となる同作は、恋愛映画でありながら難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を正面から描いた。実写映画でも、平演じる莉乃の葛藤や苦しみ、白濱演じる蓮が莉乃を支える姿がしっかりと丁寧に描写され、胸を打つ作品に。今回はW主演を務めた2人にインタビューし、撮影の思い出や互いの印象などについて話を聞いた。左から白濱亜嵐、平祐奈撮影:泉山美代子○■初対面の印象は「少女」「お兄さん」――今回W主演を務めることとなりましたが、互いの印象はいかがでしたか?白濱:僕は台本の読み合わせの時に平さんと初めて会ったんですが、「少女が来たな」と思いました(笑)。まだ平さんも10代で、高校を出たばかりだったので、初々しい少女感があって、「何色にも染まってないような子」という印象でした。でも、久々に会ったらすごく大人になっていたので、今後いろいろな役を経験していく中で、成長していくのが楽しみだなという、お兄ちゃんみたいな気持ちになりました(笑)。平:白濱さんは最初に会った時からイメージが変わることもなく、常にナチュラルでフラットで、余裕のあるお兄さんという感じでした。サービス精神も旺盛で、穏やかだし、ムードメーカーでもあるし、いろんな要素を持たれている方です。――お二人とも明るいイメージがありますが、現場も明るかったんですか?白濱:たしかに、互いに明るいので、暗い話とかしたことなかったですね(笑)。平:ないね(笑)。暗いところも見たことない。作品の内容は重めなんですけど、現場は常に明るいし、みんなそれぞれ話したいこと話して仲も良かったので、すごく良い空気感でした。――役作りはいかがでしたか? 辛いシーンが多かったですが、しんどくなることなどは。白濱:桐谷は文武両道で真面目で真っ直ぐでというキャラクターで、劇中でも成長していくし、演じていきながらキャラクターを作っていきました。僕としては辛くなることはなかったですね。大変なシーンは平さんが多かったので、支えてあげる意識でやっていました。平:今まで明るい役が多かったので、こういった役は初挑戦でした。ALSという病気を患った女の子なので、撮影前に実際にお話を伺ったり、ALSを取り扱っているドラマを見たり、病気を知るところから入りました。それから転び方や杖のつき方の練習など、日常生活に取り入れながらやっていました。撮影中に辛くなったり気持ちを引きずったりすることはなかったですけど、泣くシーンが多くて、撮り終わった後も涙が止まらなかったことが2回くらいありました。――白濱さんの支えは感じていましたか?平:感じていました。常に平常心でいてくれるので、安心感がありました。東京旅行のホテルで2人で話しながら泣くシーンがあったんですけど、なかなかスイッチ入らなくて。その時に「大丈夫だよ」と一緒に深呼吸してくれて、支えてもらいました。白濱:ありましたね、「自分がスイッチ入った時で良いよ」と。一緒にやっている感覚で、支えてあげなきゃなと思っていました。――今作は恋愛映画でもありますが、蓮、莉乃といったキャラクターを見て、どんなところが魅力的だと思いましたか?白濱:優しいし、おじいちゃん子なところとか、かわいいいですよね。2人でオムライス食べたりするところが好きです。ムカつくと1句を読んだり、ちょっと裏があるのも、人間味があって良いなと思います(笑)。この映画って、綺麗事ばかりを描いていないんです。平:たしかに(笑)。私は蓮くんのまっすぐで誠実なところも好きだし、物静かなのかと思いきやちゃんと人を見ていて、莉乃についても最初の告白で「傷を気にするところも、ムカつくと一句読むところも……」と言っていて、「お見通しだったんだ」と思いました。好きな人のことになると、一途だし、しかも10代の高校生で「生涯かけて守る」という決断ができることもすごいし、人間ができあがってる。パーフェクトな人だなと思います。――白濱さんについてもパーフェクトだなと思いますか?平:白濱さんは天才的なパーフェクトだと思います。いろんな才能を持たれてるので、面白いです。白濱:ありがとうございま~す!(笑)○■自分も今後人生で病気になるかもしれない――主題歌がGENERATIONS from EXILE TRIBEの楽曲「Star Traveling」に決定しましたが、そちらについてはどのような印象でしたか?白濱:映画の世界観にぴったりですし、歌詞もすごくリンクするので、気に入っています。平:初号試写で初めて「Star Traveling」を聞いたんですけど、桐谷くんと莉乃が旅行で見た星空は思い出に残ってるシーンだし、莉乃自身も両親と一緒に見たという設定だったので、ぴったりでした。エンドロールで主題歌が流れてくるところがすごく良くて、リズムもいいし歌詞も素敵だし、歌を聞きながら場面写真も流れるので、最後まで楽しめる。素敵な曲で良かったです。――ALSについて考えたことや、生きてることへの感謝など改めて思ったことはありましたか?白濱:すごく考えました。患者の方に会いにいくシーンで「心は自由だ」というセリフが印象的で、病気を患って体の制限はあるかもしれないけど、気持ちに制限はないんだな、当たり前というものを大切にしなければいけないんじゃないかなということを感じました。平:当たり前のように過ごしてきたけど、莉乃は突然トイレに行っても動けなくなったりするし、何が原因かもわからないし治療法も見つかっていないから、自分が今後この人生においてなるかもしれない。そうなったときにどうなるんだろうと、深く考えさせられました。実際にALSの武藤将胤さんという方にお話を伺ったんですけど、前向きにポジティブに時間を過ごされて「時間は有限だから」とおっしゃってて、ALSの方がそれだけ前を向いて頑張ってるのに、自分たちも感謝して頑張らなきゃいけないなと、逆に背中を押されたところもありました。役を通して学ぶことが多かったです。――作品を通して若い人に病気のことを知ってもらえるという面もあると思いますが、そうやって届けることへはどのような思いでいますか?白濱:恋愛模様も描きつつ、病気のこともしっかりと目を背けずに描いているのがこの映画の素晴らしいところだと思います。僕はSNSで話題になった「アイスバケツチャレンジ」でALSのことを知ったんですが、この映画もそうやって知るきっかけになればいいなと。いろいろな人に届くと嬉しいです。平:私も、まずは知ることが大事なのかなと思っています。『10万分の1』は少女漫画なんだけど、ALSを題材にしているからこそ、患者さんのことが大切に描かれているので、学生からその上の方、幅広い年代の方に見ていただけたらと思います。私も検査をしてるシーンでは実際に全部自分で体験して、本当に痛みを感じながら撮影もしていたので、ちゃんと思いが伝わったらいいなと思います。■白濱亜嵐1993年8月4日生まれ、愛媛県出身。2012年GENERATIONS from EXILE TRIBE パフォーマーとしてメジャーデビュー。 2014年4月にEXILE新パフォーマーに決定し、EXILEに加入。GENERATIONSのリーダーも務め、EXILEと兼任しながら活動、DJ(楽曲制作)としても活動している。俳優としての主な出演作には「HiGH&LOW」シリーズ(15・16年)とその映画版(16・17年)、映画『ひるなかの流星』(17年)、主演ドラマ『貴族誕生 -PRINCE OF LEGEND-』(19年)、主演映画『貴族降臨 -PRINCE OF LEGEND-』(20年)、ドラマ「M 愛すべき人がいて」(20年)、映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(20年)などに出演する。■平祐奈1998年11月12日生まれ、兵庫県出身。是枝裕和監督の『奇跡』(11年)で女優デビュー。その後もコンスタントに、『紙の月』(14年)、『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』(15年)、『青空エール』(16年)、『キセキ-あの日のソビトー』『きょうのキラ君』『サクラダリセット 前篇/後篇』『暗黒女子』『ReLIFE リライフ』『忍びの国』『未成年だけどコドモじゃない』(17年)、『honey』(18年)など話題作に出演している。TVドラマには、主演作『ひまわりっ~宮崎レジェンド~』(20年)などがある。
2020年11月28日高畑充希が岡田惠和脚本のもと“チーム医療”に挑む2021年1月の木曜ドラマ「にじいろカルテ」。この度、自称農家のヘンテコ外科医に井浦新、前髪ぱっつん看護師役に北村匠海が決定した。ある“秘密”を抱えて、東京から山奥深くにぽつんと佇む診療所にやってきたドクター・紅野真空。鬱蒼とした怪しい森を抜け、やってきた虹ノ村で出会ったのは、まるで妖怪みたいに個性豊かな村人たちだった――。高畑さん演じるぜんぜんスーパードクターじゃない医師が時に笑い、時に泣き、喧嘩しながらも、熱く命と向き合って成長する姿を描いていく。真空がたどり着いた虹ノ村の診療所で、一緒に働く…どころか、一つ屋根の下でシェアハウスすることになったのは、ちょっと変わった男たち。本業は農家だと豪語する、料理上手なヘンテコ外科医・浅黄朔を演じるのは、井浦新。そして、超絶優秀だけどすぐキレるの若き前髪ぱっつん看護師の蒼山太陽を演じるのは北村匠海。北村さんは「太陽は沸点が低くて、朝食の準備をしていると思ったら、突然朔先生(井浦新)に対して大声でブチ切れたりするキャラクター。そして一気に100度まで上がった熱がすぐに冷水に戻るみたいな…波のあるカロリーが高い役です」と語り、ポップなツッコミキレキャラを全力で演じている様子。フリーダムでワガママな朔とは犬猿の仲ながら、なんだかんだ良いコンビとなるようだ。北村さんは映画『君の膵臓をたべたい』の物静かな繊細な役で注目を集め、第41回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。最近では『とんかつDJアゲ太郎』で主人公をコミカルに演じきるなど多彩な演技力を持ち合わせ、さらにダンスロックバンド「DISH//」のメインボーカル兼ギターとしても活躍し、配信シングル「猫 ~THE FIRST TAKE ver.~」では圧倒的表現力で音楽界を魅了している。雑誌「日経トレンディ」が選ぶ“来年の顔”にも選出された北村さんが、今作の太陽役でもまた新たな魅力を発揮してドラマを盛り上げる。一方、井浦さん演じるヘンテコ外科医・朔は、虹ノ村診療所で一番の古株で頼りになる存在かと思いきや、ツナギにサングラスという、およそ医者らしからぬ格好で「本業は農家、副業が外科医」と豪語する自由奔放で天真爛漫な外科医。井浦さんが、「自分の役は何か深いものを背負って村に来ているんですけど、きっと視聴者のみなさまは、何かを背負っているとは気づかないくらい、無邪気で奔放で。自分が話題の中心にいないとつまらなくなって、すぐに自分の話題を放り込んでいく…押しが強い妖怪みたいな存在です」と語るように、北村さん演じる太陽に負けず劣らず…むしろそれ以上(!?)の個性が際立つ役に挑む。これまで数々の作品で変幻自在にどんな役をも演じ、『かぞくのくに』ではブルーリボン賞助演男優賞を受賞。近年でも「アンナチュラル」や連続テレビ小説「なつぞら」、「ニッポンノワール」などのドラマほか、『朝が来る』などの映画に多数出演し、作品ごとに全く違う顔を見せてきた井浦さんだけに、この個性が強烈な朔役にも期待が高まる。ポンコツドクターの真空、前髪ぱっつんキレキャラ看護師、グラサンツナギの変人外科医という、ぜんぜんスーパーじゃない3人が、お互いの“ダメなところ”をさらけ出しながら、共に暮らし、命と向き合い、どんな化学反応を起こしてくれるのか。■初共演にして「1人が欠けても成立しない」と言い合うほどの仲の良さ実は高畑さん、北村さん、井浦さんは今作が初共演!それを感じさせないほどすでに熱い絆が芽生えている様子。北村さんは「高畑さんはすごく明るい印象のまま、そして予想をはるかに超えるフレンドリーさで。とても頼りになるし、親しみやすい座長です。井浦さんは大先輩ですが、音楽とか共通の趣味がたくさんあって、撮影合間も自然の中で一緒にお弁当を食べたり。今は “本当の兄貴”のように思っています」と仲の良さを告白。一方の井浦さんは「充希さんは、こっちが年上なのに隅でもじもじしていたら、向こうから飛び込んできて、声をかけてくれる優しさを持っている方で。3人の中心にいつもいてくれます。匠海くんは自分の22歳の頃と比べると随分大人っぽくて話しやすいんです。匠海くんと話していると歳を忘れてしまうくらい妙に話が通じ合ったりして。そういう受け皿がある方だと感じています」と明かし、3人の距離感の近さが伺える。さらに、井浦さんは「とにかく3人でのバランスが絶妙だなって思いますね。1人欠けても成立しないだろうなという3人で展開するシーンが必ずあるんですけど、この3人を選んでくださったプロデューサー陣はすごいなって思います」と語るほど、この3人あってのドラマになっているようだ。それはシーンの中でも存分に発揮されているらしく、北村さんは「現場は本当に楽しくて。お二人としゃべっているのを、そのまま芝居でもやっている感じです。アドリブも入って、普通に会話しているのを撮られているみたいな瞬間もあったり。そういう瞬間が本当に楽しくて、助け合いながら、笑い合いながらやっています」と撮影の様子を明かす。北村さんは「1つのシーンに、4つのシーンが濃縮されているくらいの展開があるんですよ」と言うと、井浦さんは「椅子に座って3人で食事をしながら会話をしているシーンなんですけど、1つのシーンが終わったら僕ら3人ともフラフラになっているんです」と言いながらも、「撮影はかなりハードルは高いんですけど、その難しさが3人だったら超えていける、3人で助け合えるから何がきても大丈夫だなって思います」と、この3人で挑む撮影に自信を見せている。「にじいろカルテ」は2021年1月より毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2020年11月24日ズッカ(ZUCCa)から、オーディオブランドのテクニクス(Technics)とのコラボレーションアイテムが登場。2020年11月19日(木)より渋谷パルコ店にて先行発売、その後11月26日(金)よりその他の店舗でも取り扱いがスタートする。ズッカ×テクニクス、「SL-1200」に着想を得たパーカー&Tシャツ日本が世界に誇るオーディオブランドとして、世界のDJカルチャーやミュージックシーンの発展に多大に貢献してきたテクニクス。両者にとって初のコラボレーションとなる今回は、テクニクスの象徴的なモチーフをデザインに落とし込んだビッグシルエットのパーカーとTシャツが展開される。いずれのアイテムも、テクニクスの代名詞的なプロダクトであるターンテーブル「SL-1200」に着想を得て、無地の素材をベースに双方の伝統あるロゴをグラフィカルに配置したシンプルでタイムレスなデザインに仕上がっている。商品情報ズッカ×テクニクス コラボレーションアイテム発売日:・2020年11月19日(木) カバンドズッカ渋谷パルコ店で先行発売・2020年11月26日(金) その他の取扱店舗で発売取扱店舗:カバンドズッカ 渋谷パルコ・南青山・代官山・ズッカ | メルシーボークー、ルクア大阪・公式オンラインストアTechnicsは、パナソニック株式会社の商標または登録商標です。
2020年11月21日フォーシーズンズホテル東京大手町では、ホテル開業後初めて迎えるフェスティブシーズンを祝う、期間限定のメニューや特別なイベントをご用意いたします。皇居の森と都会の風景を借景に、ミシュランの星に輝くシェフが手掛けるコンテンポラリーフレンチや開放的な空間で本格的なイタリア料理から、オリジナリティ溢れるパーティーまで、華やかな時間にふさわしい贅沢な空間とフォーシーズンズのおもてなしをご提供いたします。11月27日には、ホリデーシーズンの始まりを告げる「クリスマスツリー点灯式」を行います。クリスマスミュージックが流れるロビーで、スパイシーなホットワインやホットチョコレート、ホームメイドジンジャーブレッドとともに、ホリデーの雰囲気に包まれる時間をお過ごしください。クリスマスアフタヌーンティー<スイートな季節>フェスティブ アフタヌーンティーTHE LOUNGE(ザ ラウンジ)では、心躍るフェスティブの雰囲気に日本のエレメントも加わり、目でも味でも楽しめるフェスティブ期間限定のアフタヌーンティーをご用意。窓一面に広がる美しい眺望とともに、華やかなひとときを演出します。2020年12月1日(火)-2021年1月3日(日)1名様 7,500 円(ウェルカムドリンク付き)テイクアウト限定 フェスティブケーキご家族やご友人とのホームパーティーを盛り上げる、フェスティブ期間限定のケーキが登場。エグゼクティブペストリーシェフ、青木裕介(あおき ゆうすけ)が手掛けるホテル初のフェスティブケーキは、赤ワインとラズベリーのジュレ、イチジクのコンポート、ダークチョコレートのムースなどを重ね、ホワイトチョコレートを使ったクリームのシャンティで繊細なデコレーションを施しています。また、イタリアの伝統菓子パネトーネや、シュトーレンもご用意します。予約期間:2020年11月15日(日)より承ります。引渡期間:2020年12月1日(火)-12月28日(月)フェスティブケーキ (直径18 cm)7,800円; パネトーネ6,500円; シュトーレン4,000円フェスティブケーキ<ホリデーシーズンの美食>PIGNETO とestのクリスマスメニューPIGNETO(ピニェート)のクリスマスのスペシャルメニューは、旬の素材を活かした6品コースをご用意いたします。est(エスト)では、クリスマス期間ならではのデザートも含まれた、革新的なフレンチをシェフソムリエがおすすめするワインとともにご賞味ください。2020年12月24日(木)-12月26日(土)PIGNETO 6品コース1万2,000円; フリーフロー シャンパン&ワイン8,000円est 9品コース3万5,000円; ワインペアリング2万円/4万円(プレミアム)クリスマスメニュー一例estでのグルメの祭典ミシュランスターに輝くシェフ、ギヨーム・ブラカヴァル(Guillaume Bracaval)が旬の素材で腕を振るう美食の旅をご体験ください。コースメニューは、バターアイスクリーム、メレンゲ、パンナコッタ、マスカルポーネ、そしてイチゴのコンポートを添えた、愛らしいフランスの雪だるまからインスパイアされたデザートで締めくくります。2020年12月21日(月)-23日(水)、および12月28日(月)-30日(水)ランチ6品コース 1万3,000円より; ディナー 9品コース 2万2,000円よりデザート一例VIRTÙのクリスマスカクテルクラシカルなパリの定番スピリッツと近未来の東京のテイストを融合させたVIRTÙ(ヴェルテュ)のクリスマスカクテルをお愉しみください。ヘッドバーテンダー、ジョシュア・ペレズ(Joshua Perez)が、季節のフレーバーを活かした一杯をご提供します。時代を超えてフランスで愛されているカクテル、寒い時期にぴったりのレ・ドゥ・プレ(伝統的なエッグノック)や冬の定番、ヴァンショー(ホットワイン)もご用意。パーティーにはシャンパンポワールもおすすめです。2020年12月19日(土)-30日(水)クリスマスカクテル1杯 2,800円よりクリスマスカクテル<華やかに祝う年末年始>ニューイヤーズイブ グルメディナー2020年の締めくくりにふさわしい、大晦日限定のシグネチャーメニューをご用意いたします。estでは、ミシュランの星に輝くシェフ、ギヨーム・ブラカヴァル(Guillaume Bracaval)の創造性溢れるお料理を、PIGNETOでは贅沢な素材を活かしたイタリアンディナーをお楽しみください。2020年12月31日(木)est 9品コース3万5,000円; ワインペアリング2万円/4万円(プレミアム)PIGNETO 6品コース1万5,000円; フリーフロー シャンパン&ワイン8,000円コンテンポラリーフレンチ est 内観新年へのカウントダウンVIRTÙで、ムーランルージュにインスパイアされた新年へのカウントダウンを行います。東京の美しい夜景を見ながら、DJによるライブパフォーマンスもお楽しみください。また、大晦日限定のサービスとして、PIGNETOとestでは、お食事の際に乾杯のシャンパンをご提供、またお席のご予約のお客様には特別プランもご用意しております。開催日: 2020年12月31日(木)バー、VIRTÙ元旦のブレックファスト2021年の元旦は、朝日が差し込む開放的な空間の中で、窓の外に広がる美しい眺望とともにPIGNETOでご朝食をお愉しみください。VIRTÙのプライベートルームでは、ドン ペリニヨン シャンパンとキャビアとともに楽しむプレミアムなプランで新年の始まりをお祝いしていただけます。提供日:2021年1月1日(金)VIRTÙ 1名様10万円 *2名様以上の事前のご予約にて承ります。PIGNETO ブレックファストメニューのご提供<スパでの癒しのひととき>THE SPAウィンターウェルビーイング寒い季節に向けて特別に考案されたTHE SPAのトリートメント「STARエンリッチトリートメント」は、お肌の新陳代謝を促すスクラブと、潤いを与えるNEOMのオイルを使ったホットストーンマッサージを組み合わせた、体の内からも外から働きかける、お肌の乾燥が気になる時期に最適なトリートメントです。「LUNAブリリアント」は、保温効果のあるスパイスを使ったフットバス、24Kの金箔とヒノキオイルを使用したなめらかなボディマッサージで、フェスティブの雰囲気をお愉しみいただけます。2020年12月1日(火)-2021年1月31日(日)STARエンリッチ トリートメント(120分) 1名様 4万8,000円/カップル2名様90,000円LUNAブリリアン トリートメント(90分) 1名様 4万2,000円THE SPATHE SPA福袋と数量限定のギフトアイテム日本のお正月恒例の福袋。THE SPAでは、60分・90分のマッサージ、プールやスチームバス、お風呂のご利用が含まれたプランをご用意。またTHE SPAのスタッフがキュレーションした選りすぐりの美容&ウェルネス商品を集めた福袋も販売いたします。また、THE SPAのブティックでは、retaW x ADELAIDEによる限定フレグランスやChiyono Anne (チヨノ・アン)の限定アイテムなど、大切な方へのギフトに最適な商品もお買い求めいただけます。2020年12月7日(月)-2021年1月15日(木)5万円-20万円 (数量限定、なくなり次第終了)*上記の料金には、別途サービス料15%と消費税が加算されます。テイクアウト商品は、消費税のみ加算されます。ご宿泊やレストランのご予約は、公式ウェブサイトよりオンラインからもご予約いただけます。また、お問合せやご相談は、フォーシーズンズチャットからも承ります。【フェスティブシーズンのプランに関するお問合せ・ご予約】レストラン・フェスティブケーキのご予約: レストラン予約03 (6810) 0655スパに関するお問合せ・ご予約: ザ スパ レセプション 03 (6810) 0660宿泊に関するお問合せ・ご予約: 宿泊予約 03 (6810) 0630その他のお問合せ: ホテル代表 03 (6810) 0600【フォーシーズンズホテル東京大手町について】フォーシーズンズホテル東京大手町は、2020年9月に東京・大手町に開業したラグジュアリーホテル。地下鉄「大手町」に直結するOtemachi Oneタワーの最上6フロアに位置しています。49平方メートル から283平方メートル の広さを誇るスイート20室を含む全190室の客室は、窓から東京のダイナミックなシティビューや皇居の緑を臨み、機能性と快適さを兼ね備えた空間です。最上階39階には、コンテンポラリーフレンチ「est」、ルーフトップテラスを備えるイタリア料理「PIGNETO」、パリと東京が出会うバー「VIRTÙ」、アフタヌーンティーをお楽しみいただける「THE LOUNGE」の4つのレストラン&バーをはじめ、天空のリトリート「THE SPA」にはトリートメントルーム、スイミングプール、フィットネスジムなど充実した施設が集結しています。3階にはご宴会やウェディングに最適なボールルームやミーティングルームを備えております。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月18日来年1月10日に開幕するプロダンスリーグ「D.LEAGUE」のプレスカンファレンスが15日、都内で開催され、チーフクリエイティブアドバイザーを務めるEXILE HIROが登壇した。「D.LEAGUE」は、日本のダンスの発展と普及、ダンスのプロフェッショナルの輩出を目指し、今年8月に発足。2021年1月10日の開幕に向けて、計9チームが発足し準備を進めている。全12ラウンドを計9チームで競うレギュラーシーズンと、上位4チームによるチャンピオンシップにて構成。6月末に初代シーズンチャンピオンを決定する。HIROは「僕の役割は、D.LEAGUEをエンターテインメントとして成立させて盛り上げていくこと。これまで培ってきたノウハウを生かして最高のエンターテインメントにしていきたいと思います」と語った。この日は、各チームオーナーとチームディレクターも登壇。そして、「avex ROYALBRATS」(エイベックス ロイヤルブラッツ)、「KADOKAWA DREAMS」(カドカワ ドリームズ)、「KOSE 8ROCKS」(コーセーエイトロックス)、「SEGA SAMMY LUX」(セガサミー ルクス)、「SEPTENI RAPTURES」(セプテーニ ラプチャーズ)、「USEN-NEXT I’moon」(ユーセンネクスト アイ・ムーン)の6チームが初パフォーマンスを披露した。クリエイティブユニット・PKCZからEXILE MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAも登場し、DJプレイで盛り上げた。各チームのパフォーマンスを見守ったHIROは「ハンパなかったです。すごいキレキレで。本番はもっと広いはずなんですけど、限られた条件の中であれだけパフォーマンスして」と絶賛。「曲の長さもデモンストレーションで短かったので、1月10日が本当に楽しみだなと思いました。子供たちの憧れの場所になったらいいなと思います」と期待した。なお、「CyberAgent Legit」(サイバーエージェント レジット)、「FULLCAST RAISERZ」(フルキャスト レイザーズ)、「Benefit one MONOLIZ」(ベネフィット・ワン モノリス)の3チームは、プレスカンファレンス直前に実施したPCR検査において、感染者または濃厚接触者と判明し、この日は欠席した。
2020年11月15日来年1月10日に開幕するプロダンスリーグ「D.LEAGUE」のプレスカンファレンスが15日、都内で開催され、レギュラーシーズンを戦う各チームがダンスパフォーマンスを初披露した。「D.LEAGUE」は、日本のダンスの発展と普及、ダンスのプロフェッショナルの輩出を目指し、今年8月に発足。2021年1月10日の開幕に向けて、計9チームが発足し準備を進めている。全12ラウンドを計9チームで競うレギュラーシーズンと、上位4チームによるチャンピオンシップにて構成。6月末に初代シーズンチャンピオンを決定する。参加チームは、「avex ROYALBRATS」(エイベックス)、「KADOKAWA DREAMS」(KADOKAWA)、「KOSE 8ROCKS」(コーセー)、「CyberAgent Legit」(サイバーエージェント)、「SEGA SAMMY LUX」(セガサミーホールディングス)、「SEPTENI RAPTURES」(セプテーニ・ホールディングス)、「FULLCAST RAISERZ」(フルキャストホールディングス)、「Benefit one MONOLIZ」(ベネフィット・ワン)、「HOLDINGS USEN-NEXT I’moon」(USEN-NEXT)の全9チーム(カッコ内はオーナー企業)。カンファレンスでは、「avex ROYALBRATS」、「KADOKAWA DREAMS」、「KOSE 8ROCKS」、「SEGA SAMMY LUX」、「SEPTENI RAPTURES」、「HOLDINGS USEN-NEXT I’moon」の6チームが初パフォーマンスし、それぞれ個性豊かなダンスを披露。クリエイティブユニット・PKCZからEXILE MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAも登場し、各チームのパフォーマンスを盛り上げた。同リーグのチーフクリエイティブアドバイザーを務めるEXILE HIROは、各チームのパフォーマンスを見守り、「キレキレでした。1月が楽しみだなと思いました」と称賛した。
2020年11月15日12月16日(水)に発売されるSEKAI NO OWARIのニューシングル『silent』のジャケット写真と、収録楽曲・初回盤映像特典の内容などが公開された。SEKAI NO OWARIの『silent』は、6月にリリースされた両A面シングル『umbrella / Dropout』に続く2020年第2弾の楽曲。現在放送中のTBS系TVドラマ『この恋あたためますか』の主題歌に起用されており、これからの季節によりそうなクリスマスソングがドラマをさらに盛り上げている。収録楽曲はカップリングとして2曲が収録され、1曲は初めてトオミヨウを共同プロデューサーに迎えた、メンバーSaori詞曲の「コードレスベイビー」。さらに、メンバーNakajinが詞曲そしてリードボーカルも担当した「カレイドスコープ」も収録される。また、初回限定盤の映像特典として、初回限定盤AのDVDに「silent」のミュージックビデオとそのメイキング映像を収録。初回限定盤BのDVDには、貸別荘にやってきたメンバーが半日で新曲1曲をゼロから作るというリアルなドキュメンタリー『Holiday Session #1』が収録されることが決定した。そして、ファンクラブ限定盤には、Fukase原案、FukaseとSaori脚本のオーディオドラマ『音が無くなった夜に』を2枚目のCDに収録。メンバーがキャストも務めている、ファン必見の映像だ。リリース情報SEKAI NO OWARI「silent」(TBS系火曜ドラマ『この恋あたためますか』主題歌)先行配信中 NO OWARI ニューシングル『silent』12月16日(水)発売<CD収録内容>※全形態共通1. silent / 作詞:Fukase 作曲:Nakajin&Fukase プロデュース:SEKAI NO OWARI2. コードレスベイビー / 作詞・作曲:Saori プロデュース:SEKAI NO OWARI、トオミヨウ3. カレイドスコープ / 作詞・作曲: Nakajin プロデュース:SEKAI NO OWARI<初回限定盤A:CD+DVD>:1,800円(税別)初回限定盤Aジャケット【DVD】・『silent』Music Video・『silent』Music Video Making<初回限定盤B:CD+DVD>:1,800円(税別)初回限定盤Bジャケット【DVD】・Holiday Session #1<通常盤:CD >:1,200円(税別)通常盤ジャケット<ファンクラブ限定盤:2CD>:1,800円(税別)ファンクラブ限定盤ジャケット【CD 2】・オーディオドラマ『音が無くなった夜に』※ファンクラブ限定盤のDISC2にはSEKAI NO OWARIによるオリジナル・音声ドラマを収録予定※ファンクラブ限定盤はSEKAI NO OWARI オフィシャルモバイルファンクラブ「S.N.O.W.S」、ペーパーファンクラブ「R.A.I.N.S」会員の方のみご購入いただけます。※ファンクラブ限定盤は「S.N.O.W.Sサイト内SHOP」「アスマート」のみでの取り扱いとなります。購入方法は各ファンクラブでご確認ください。■店舗別購入特典 ※内容未定、詳細は後日発表各CDショップ&インターネット販売サイトにてニューシングルの何れか一枚をご購入のお客様に先着で下記の特典を差し上げます。TOWER RECORDSオリジナル特典/HMVオリジナル特典/TSUTAYAオリジナル特典Amazon.co.jpオリジナル特典 メガジャケ(※ご購入のCDと同じメガジャケを1枚差し上げます)楽天ブックスオリジナル特典/セブンネットオリジナル特典/UNIVERSAL MUSIC STOREオリジナル特典全国CDショップ・インターネット販売サイト共通特典関連リンクSEKAI NO OWARIオフィシャルサイト NO OWARI UNIVERSAL MUSIC NO OWARI TOY’S FACTORY【メンバーSNS一覧】SEKAI NO OWARITwitter: : : : : : : : LOVETwitter: :
2020年11月12日第5回マカオ国際映画祭が、12月3日から8日までバーチャル開催される。このたび公式サイトで、是枝裕和監督が特別賞の「スピリット・オブ・シネマ」賞を受賞することが発表された。これまでの同賞の受賞者にはチェン・カイコー監督、リー・シャオホン監督らがいる。是枝監督は、映画談義コーナー「イン・カンバーセーションズ」に参加することも決まっており、こちらは無料で視聴が可能。是枝監督のほか、ヴィゴ・モーテンセン、ホ・ジノ監督、ドイツ人女優のニーナ・ホス、今年の審査員長を務めるニン・ハオ監督もそれぞれ個別に「イン・カンバーセーションズ」に登場する。日本からは「ワールド・パノラマ」部門に春本雄二郎監督の『由宇子の天秤』、西川美和監督の『すばらしき世界』、「スペシャル・プレゼンテーションズ」部門に二宮健監督の『とんかつDJアゲ太郎』、「ショートフィルム・コンペティション」部門にユー・マン・ライ監督の『The Smoke That Blinds Us』(香港・日本合作)が出品されている。作品はオンラインで24時間~48時間レンタル視聴が可能。視聴チケットは13日に発売開始となる。(Hiromi Kaku)
2020年11月11日俳優の北村匠海が主演を務める、映画『とんかつDJアゲ太郎』が現在公開されている。同作はイーピャオ(原案)・小山ゆうじろう(漫画)により、集英社『少年ジャンプ+』で2014年から2017年まで連載されていたギャグ漫画の実写化作で、主人公・アゲ太郎(北村)が“とんかつ”も“フロア”もアゲられる男を目指す。単独初主演となった北村はコメディにも初挑戦で「最初に脚本を読んだ時は『どうしよう』と思いました。コメディをやったことないけど、自己暗示的に『僕は絶対にやれるんだ!』というところから入りました」と苦笑する。タイトルの印象からは意外なほどに、実はエモさも感じさせる作品となったが「実は、撮影している間にだんだん自信を失ってきたんですけど、それを救い上げてくれたのが、キャストのみんなで……そのエモい感じや青春的な感じは、お芝居を超えた現場でのつながりが作り上げたのかなあと思ったりしています」と振り返った。撮影中の自信喪失については「やっぱりね、難しいんですよ! お芝居って!」と訴える北村は、「そもそも考えて演じるタイプじゃないんですが、『こうした方が面白いんじゃないか』とか、ものすごく考えちゃってたんですよね。コメディで面白いはずなのに、どんどん自分の中で負の方に行ってしまって」と反省した様子。「衣装合わせの時に、前髪を短くして『めっちゃアゲ太郎じゃん!』と言っていただいたんですけど、見た目負けしないかな、ということも気になりました。実写化するというハードルもあるし、もともと原作もちょっとエッジの効いた感じなので、お芝居的な濃厚さを出すべきか出さないべきか、いろんなことを考えすぎちゃったけど、それを助けてくれたみんながいたから」と周囲に感謝する。その姿について自ら「カットがかかったら、だいぶサゲ太郎でした」と笑顔を見せつつ、北村は「『主演』という看板を、初めて感じたかもしれないですね。主演とはいえ、主演ではない心意気で臨むのが自分のポリシーだったんですけど、初めて『よっ、座長!』みたいな感じだったんですよ。そこにもプレッシャーの気持ちがあったところを、みんなが軽くしてくれました」としみじみ。「自由な映画に見えますが、主演を張るって、こんなにも映画の軸にならなければいけないんだ、という思いが強かったです」と心境を表した。二宮健監督については「ハリウッドやマーベル系の映画が好きみたいで、三代目(三代目道玄坂ブラザーズ)がゆっくり横並びになるシーンなどは、意識されていたようです。シーンごとにこの映画のこの感じ、と言われることが多かったですね」と明かし、「コメディ映画であり、音楽映画である、今の時期にぴったりの映画になっている」と自信を見せる。最後に、作中でも挑戦し、自宅にも機器を揃えているというDJのコツについて質問すると、「"頭"をとらえることです! ドゥグドゥグとやって、いかに速くならずに頭の音を出せるか」と基本を教えてくれた。そして「あとは、好きな曲をかければいいと思います。曲を紹介する職業だと思うので!」と語った。■北村匠海1997年11月3日生まれ、東京都出身。9歳でTV CMデビュー。2011年に4人組ダンスロックバンド「DISH//」を結成。メインボーカルとギターを担当し、13年にメジャーデビュー。俳優としては08年映画『DIVE!!』で池松壮亮の幼少期を演じた。同年『太陽と海の教室』でドラマ初出演を果たす。『君の膵臓をたべたい』(17年)で第41回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。主な出演作にドラマ『信長協奏曲』(14年)、『ゆとりですがなにか』『仰げば尊し』(16年)、映画『OVER DRIVE』『春待つ僕ら』(18年)、『十二人の死にたい子どもたち』『君は月夜に光り輝く』(19年)、『思い、思われ、ふり、ふられ』など。公開待機作に『さくら』(11月13日公開)、『東京リベンジャーズ』(21年公開)がある。
2020年11月08日「山本さんは伊藤さんとの交際も友人たちには隠さず、よく『健太郎がね~』と嬉しそうに話していました。それがこんなことになってしまって……」心配そうに語るのは、女優・山本舞香(23)の知人女性だ。山本と伊藤健太郎(23)は『今日から俺は!!劇場版』や『とんかつDJアゲ太郎』などの映画共演がきっかけで交際をスタートさせた。比較的早い段階から、山本は家族に伊藤のことを紹介していたという。「彼女は3人きょうだいの真ん中です。“家族思い”な一面があり、バラエティ番組では『お兄ちゃんの彼女は私が選ぶ、弟の彼女も私が選ぶ』と発言していました。また俳優仲間たちには、好きな男性のタイプとして『父みたいな硬派で礼儀正しい人が好き』と語っていたのです。伊藤さんのことはご家族に紹介していて、彼の出演作品を家族でいっしょに観たりもしていたそうです」(前出・知人女性)伊藤が逮捕された10月29日に山本は仕事現場に現れたが、目を腫らすほど号泣した様子だったという。「逮捕翌日の30日には『とんかつDJアゲ太郎』の初日舞台あいさつが予定されていました。登壇が危ぶまれていた山本さんでしたが、当日はステージから笑顔で観客に手を振っていました」(スポーツ紙記者)気丈にふるまっていた山本だが、実は深い悩みを抱えていたという。“硬派で礼儀正しい父”が娘の恋人・伊藤の“ひき逃げ事件”に激怒しているというのだ。「事件後に山本さんの友人が心配してLINEでメッセージを送ったところ、『頭が真っ白』『グループLINEで、家族会議してる』といったメッセージが返ってきたそうです。ご家族としては“今後の女優人生を考え、伊藤とは別れるべきだ”と説得を試みているものの、山本さんは反発しているみたいです」(前出・知人女性)これまで山本は基本的には父の言うことは素直に聞いてきたという。「お父さんと言い合いになったのは、人生で一度くらいだそうです。しかし“破局指令”には素直に従えないようで、いまも『私は彼とは別れない!』と言い張っていると聞きました」(前出・知人女性)傷心の恋人を支え続けるのか、それとも家族の忠告に従うのか。山本はいま、岐路に立たされているーー。
2020年11月07日日本最大の年越しロック・フェスティバル「カウントダウン・ジャパン 20/21(COUNTDOWN JAPAN 20/21)」の開催中止が決定。2020年12月27日(日)・29日(火)・ 30日(水)・ 31日(木)の4日間、幕張メッセ国際展示場1~11ホール・イベントホールで開催される予定だった。チケットの払い戻し方法の詳細については、2021年1月中旬に、公式サイトおよび公式アプリ「Jフェス」にて告知予定。<開催中止>日本最大の年越しロックフェス「カウントダウン・ジャパン」ロッキング・オン・ジャパンが企画制作を手掛ける、日本最大の年越しロック・フェスティバル「カウントダウン・ジャパン」。2020年は、収容人数を例年の約半分とし、全ステージに椅子設置、チケット代を改定して実施に挑む。出演する全アーティストは、既に公式サイトにて発表済み。King Gnu(キングヌー)、sumika、[Alexandros]、渋谷すばる、Creepy Nuts(クリーピーナッツ)、ずっと真夜中でいいのに。などを含む、全169組の豪華アーティストが会場を盛り上げる。なお、今回はひとつのステージへの人の集中を避ける目的で、例年よりタイムテーブルのかぶりが増えるという。そのため、事前に綿密なスケジュールを立てて挑むことが必須となりそうだ。<出演アーティスト・タイムテーブル>12月27日(日)天月-あまつき-、あゆみくりかまき、[Alexandros]、神はサイコロを振らない、King Gnu、Creepy Nuts、KREVA、サイダーガール、櫻坂46、ZAZEN BOYS、Survive Said The Prophet、the shes gone、シシド・カフカ directs el tempo、しなの椰惠、柴田隆浩(忘れらんねえよ)、SIRUP、四星球、鈴木愛理、the telephones、てんぷらDJアゲまさ a.k.a. 小野武正(KEYTALK)、東京スカパラダイスオーケストラ、NakamuraEmi、Novelbright、Half time Old、Hump Back、BiSH、平井 大、FOMARE、フジファブリック、BRADIO、Base Ball Bear、PEDRO、POLYSICS、マカロニえんぴつ、ミオヤマザキ、宮本浩次、ヤバイTシャツ屋さん、ヤングオオハラ、リーガルリリー、Little Glee Monster、あれくん(RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020優勝アーティスト)12月29日(火)アイビーカラー、赤い公園、阿部真央、amazarashi、大塚 愛、OKAMOTO’S、奥田民生、KEYTALK、9mm Parabellum Bullet、クリープハイプ、コレサワ、コロナナモレモモ(マキシマム ザ ホルモン2号店)、佐野元春 & THE COYOTE BAND、ジェニーハイ、渋谷すばる、女王蜂、SKY-HI、スキマスイッチ、SCANDAL、sumika、ちゃんみな、DJ To-i、DISH//、ドラマストア、中島美嘉、never young beach、NOISEMAKER、back number、ヒゲドライバー、ビッケブランカ、Fear, and Loathing in Las Vegas、a flood of circle、フレデリック、HEY-SMITH、Bentham、ザ・モアイズユー、矢井田瞳、山本彩、reGretGirl、緑黄色社会、藍色アポロ(RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020優勝アーティスト)12月30日(水)秋山黄色、ASIAN KUNG-FU GENERATION、ACIDMAN、雨のパレード、androp、打首獄門同好会、宇宙まお、the quiet room、ゲスの極み乙女。、Cocco、KOTORI、kobore、Saucy Dog、サンボマスター、SHE’S、Czecho No Republic、DJライブキッズあるある中の人、出口博之、teto、TETORA、Nulbarich、ネクライトーキー、The Birthday、Vaundy、HUSKING BEE、バックドロップシンデレラ、ハルカミライ、ハンブレッダーズ、BBHF、FLOWER FLOWER、BLUE ENCOUNT、THE BAWDIES、ポルカドットスティングレイ、My Hair is Bad、ユアネス、yonige、Lucky Kilimanjaro、Reol、Roselia、LONGMAN、The Shiawase(RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020優勝アーティスト)12月31日(木)175R、indigo la End、WONK、ENTH、おいしくるメロンパン、オメでたい頭でなにより、オレンジスパイニクラブ、CAPSULE/中田ヤスタカ、感覚ピエロ、きゃりーぱみゅぱみゅ、キュウソネコカミ、クジラ夜の街、go!go!vanillas、SILENT SIREN、SAKANAMON、さユり、G-FREAK FACTORY、SIX LOUNGE、SHANK、-真天地開闢集団-ジグザグ、SUPER BEAVER、ずっと真夜中でいいのに。、ストレイテナー、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、SPiCYSOL、dustbox、DJ和、DJやついいちろう(エレキコミック)、Dizzy Sunfist、でんぱ組.inc、10-FEET、TOTALFAT、Nothing’s Carved In Stone、nano.RIPE、ニガミ17才、the HIATUS、THE BACK HORN、the band apart、ひかりのなかに、BIGMAMA、ヒトリエ、fhána、04 Limited Sazabys、フレンズ、ベリーグッドマン、Poppin’Party、Mr.ふぉるて、miwa、MUCC、め組、MOSHIMO、夜の本気ダンス、LAMP IN TERREN、リュックと添い寝ごはん、忘れらんねえよ、wacci、WANDS、あるゆえ(RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020優勝アーティスト)※出演アーティストは変更になる場合あり【詳細】<開催中止>カウントダウン・ジャパン 20/21(COUNTDOWN JAPAN 20/21)日程:2020年12月27日(日)・29日(火)・30日(水)・31日(木)会場:幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール住所:千葉市美浜区中瀬2-1■チケット払い戻しについて2021年1月中旬に、公式サイトおよび公式アプリ「Jフェス」にて告知。オフィシャルグッズ事前予約・通信販売の申込者への対応については、現在検討中。詳細は12月25日(金)に告知。※公式サイトURL:
2020年11月07日西島秀俊、中村倫也、広瀬アリス、勝地涼が参加した『サイレント・トーキョー』の撮影現場レポ―トが到着。総工費3億円、エキストラ1万人強を動員し、広大なオープンセットに“渋谷スクランブル交差点”が再現された。解禁となったのは、昨年2019年11月~12月にかけて撮影が行われた本作の撮影現場の様子。一連の事件を独自に追う渋谷刑事課・警部補の世田志乃夫を演じる西島さん、不可解な行動を取るIT企業家の須永基樹を演じた中村さん、興味本位で犯行現場に来てしまう会社員・高梨真奈美役の広瀬さん、そして世田とバディを組む生真面目な新人刑事役・泉大輝を演じた勝地さん、真奈美の同僚で須永に心惹かれる会社員・印南綾乃を演じた加弥乃らが参加した“渋谷スクランブル交差点”のシーンだ。警察、野次馬にYouTuberも…夜の“渋谷”に集結撮影が行われた渋谷スクランブル交差点のオープンセットは、栃木県・足利競馬場跡地の一部2万2千平米弱の空間に再現され、総工費はなんと3億円。「このオープンセットがなかったら映画はできなかった」と波多野貴文監督をはじめ、スタッフの誰もが口を揃えて言う。5月に場所探しがはじまり、7月に建設開始、8月中旬にスクランブル交差点、ハチ公前改札、ハチ公前広場と見慣れた光景が完成した。さらにそこに、クリスマス感を出すために5.5mのツリーと祝祭感ある巨大壁画を作成し、DJポリスまでも配置。完全コピーされたスクランブル交差点のオープンセットに加え、サイネージや看板など様々なライトが入り混じった夜の渋谷の独特のまばゆさも再現。群衆、建物、乗り物などを照らす光はどの地点から渋谷の街を捉えるかによって色味が異なるため、照明は照明機材会社の在庫を全て借り出すほどの数が使用されたという。突如東京を襲った連続爆破テロ事件。犯人から予告され第一の事件現場となった“恵比寿”の次に、渋谷は標的とされる。危機的状況の未曽有の大事件にも関わらず、好奇心と恐怖から妙なテンションに陥った群衆たちが続々と詰め寄り、渋谷は大混乱に。爆弾、そして犯人を追う大量の警察官たちの物々しさと相まって、現場は異様な雰囲気が充満する。事件の鍵を握る者たち、野次馬、純粋にクリスマスを楽しみたい若者たち、ハチ公前付近を封鎖して警備に当たる警察官たち、爆発物処理班等…老若男女が混ざり合った祭りのような場面を撮影するため、足利に総勢1万人のエキストラが集結(1日、最大1,200人)。人気ユーチューバーの“みきおだ”、そして若者から絶大な人気を誇る“あの”も参加して盛り上げに一役買った。西島&勝地のバディに走る緊張感…集中力MAXの撮影極寒の中、行われたこの渋谷スクランブル交差点のシーンの撮影に費やされた期間は約2週間。犯人から声明が出されている爆破予告時間が「18:00」ということで、日の出ているうちにリハーサル、日が落ちてから撮影を行い1日に撮影できるシーン数は1~3カットだ。西島さん、中村さん、広瀬さん、勝地さん、加弥乃さんそれぞれがオープンセットに入ると、このシーンを共に乗り切るエキストラに向けて大きな声で「宜しくお願いします!」と挨拶。渋谷スクランブル交差点で起きる前代未聞の大事件をあらゆる角度から捉えるため、何度もエキストラと共にテストを重ねていく。爆弾、そして犯人を追って渋谷に訪れた世田と泉。大量の警察官が必死に声を飛び交わし、犯人から指定された「ハチ公付近」というざっくりとした爆弾の在処から人々を遠ざけようとする中、2人は辺りを見渡し、怪しい人物がいないか目を光らせる。そんな中、ふざけた若者が「爆弾だ!」と発声。群衆たちはパニックに陥り、警察官たちの必死の努力虚しく、予防線は決壊。世田と泉はパニックに陥る群衆を掻き分け、声の上がった元へ走っていく――。一連の渋谷スクランブル交差点のシーンの中でも緊張が走る場面であり、キャスト、エキストラ、そして、カメラマンたちスタッフの連携が崩れることの許されない撮影だ。そんな緊張感溢れる撮影ではあったが、西島さん、勝地さんともに、リラックスを忘れず、時にエキストラともコミュニケーションを取り、士気を高めていた。さらに、好奇心から渋谷へとやってきた真奈美、そして真奈美に連れられ共に渋谷を訪れる綾乃は、合コンで知り合った須永を見つけ追いかけていく。須永の手にはカメラ。群衆たちに紛れ須永は渋谷の様子を撮影していく。“不可解な行動を取る”、そんな怪しげな肩書がつけられた須永を演じる中村さんは、大混乱を演じる1,000人ものエキストラの中、独特のオーラを放ち、落ち着きを見せつける。広瀬さん、加弥乃さんの2人も負けじと“群衆”を代表するかのように、好奇心と恐怖が入り混じった絶妙な演技を披露。本作で共演シーンの多い3人は、緊迫した場面の撮影が続いていたが、劇中とは打って変わって時に冗談を言ったり、渋谷スクランブル交差点の再現度について話したりと、和気あいあいとしていた。動くたびエキストラと体がぶつかってしまうことが不可欠となる場面で、3人とも常にエキストラへ気遣いの言葉をかけていた。群衆の中に分け入る撮影「雑踏の中で物事が起こっていることが見せやすい」「僕の作品の特徴であるステディカムを多用することで緊張感をいかに持続させるかを意識している。爆破のスケール感、臨場感を出すため、これまで以上に機材も駆使して表現できたら」と波多野監督。これだけの規模のオープンセットで撮ることは「監督冥利に尽きる」と手応えをのぞかせる。また、もし実際、こういう事件が起きた場合、どのように警察は動くのか、警察や爆発物処理班、爆弾事件の捜査のプロフェッショナルなどに取材を重ねて再現。カメラマンの山田康介は多数のエキストラの中にステディカムでずんずん分け入って撮影する。「カットで割ればできることを、なるべくカットを減らして撮る。それが今回の渋谷の表現には合っている。雑踏の中で物事が起こっていることが見せやすい」と山田カメラマン。カメラは最新のハリウッド超大作、ジェームズ・キャメロン監督『アバター2』でも使用されるソニーのラージセンサーカメラ・VENICEを使用。ドローン、空撮、巨大クレーン、OSMOカメラなど、あらゆる機材、多くの人材を総動員した。この撮影は『踊る大捜査線』や『海猿』よりも大変だった、と明かすのはプロデューサーの小柳智則。キャスト・スタッフ、そして裏の主役ともいえる“群衆”を演じたエキストラたちが思いを一つに完成させた、この作品の最大の見せ場となりそうだ。『サイレント・トーキョー』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:サイレント・トーキョー 2020年12月4日より全国にて公開Ⓒ2020 Silent Tokyo Film Partners
2020年11月06日俳優の北村匠海主演の映画『とんかつDJアゲ太郎』(10月30日公開)の特別映像が6日、公開された。同作は原案:イーピャオ、漫画:小山ゆうじろうにより、集英社『少年ジャンプ+』で2014年から2017年まで連載されていたギャグ漫画を実写化。東京・渋谷の片隅にある老舗とんかつ屋「しぶかつ」を舞台に、主人公・勝又揚太郎(北村)は弁当の配達ではじめて訪れた渋谷のクラブで、音楽にあわせ盛り上がるフロアにこれまでにない高揚感を体感し、“とんかつ”も“フロア”もアゲれる男「とんかつDJアゲ太郎」を目指す。この度公開となったのは、“わがままボディ”のアゲ太郎が渋谷を走り回る「とんかつDJアゲ太郎」特別映像(渋谷爆走編)。アゲ太郎の両親がとんかつの仕込みをする朝、「しぶかつ」のフロアに颯爽と現れたアゲ太郎は、「とんかつDJ」と書かれたランニングウエアを身に纏い、父に「とんかつもフロアもアゲられる男になる!」と宣言する。“アガる”音楽とともに渋谷の街へ繰り出し、山手線沿いを電車と共に走り、渋谷PARCOのある公園通りを爆走。渋谷の中心地であるスクランブル交差点を走り抜ける。北村がピチピチのランニングウエアを着て渋谷を爆走する本シーンは、ヒロイン・苑子を演じた山本舞香のお気に入りのシーンでもあり、現在よりも「8kgくらい太っていた」と北村が告白するくらいの"わがままボディ"なかわいらしい姿となっている。実際に渋谷を爆走した北村は、「恥を捨てきって一歩ギアを入れて撮影に望みました」と語った。また渋谷爆走シーンを盛りアゲる楽曲「Juicy&Crispy」はオリジナル・サウンドトラックにて聴くことができる。
2020年11月06日XLARGEは、アメリカンスポーツウエアブランド Champion(チャンピオン)とのコラボレーションを発売いたします。Championが誇る不朽の名作「REVERSE WEAVE(R)(リバースウィーブ)」。XLARGE×Championコラボレーション最新作では、REVERSE WEAVE(R)裏毛を使用したクルーネックスウェットとフードスウェットそれぞれ4色を展開いたします。XLARGEオリジナルのパターンにリサイズし、フロントにはオリジナルグラフィックのサガラワッペン刺繍を施している。日本国内のXLARGE、XLARGE/X-girl全店舗(※一部店舗除く)と、オンラインストア「calif」「ZOZOTOWN」にて12月6日より発売いたします。今回のコラボレーションの発表にあわせ、6人組ヒップホップクルー、Cookie Plant(クッキープラント)とAcid Hiphopユニット『Showy』のミュージックビデオ「Cookie Plant×Showy - KAGAMI (Prod.DJ JAM)」を発表します。Cookie Plantは、ラッパーのMaddy Soma、YUNG NIGO(R)、SANO、Liu Atsumu、DJのGEEKBOY、Directorの3Lightからなる6人組クルー。メンバー全員が元ダンサーという経歴を持つ彼らは、2020年9月27日には2枚目となるアルバム、「CookieTape vol.2」を配信。「Bando」のMVも公開され注目を集めています。Showyは、ShowyRENZOとShwoyVICTORからなる2人組ユニット。2020年3月には本楽曲のプロデューサーの『DJ JAM (YENTONW)』とのジョイント作品「RED STONE」を発表し大きな話題を呼びました。XLARGE | Champion CREWNECK SWEATOFFWHITE,BLACK,ASH,NAVY / S,M,L,XL / 1万2,000円+TAXXLARGE | Champion PULLOVER HOODED SWEATOFFWHITE,BLACK,ASH,NAVY / S,M,L,XL / 1万3,000円+TAXXLARGE | Champion年、ニューヨーク州ロチェスターで誕生し、優れた運動性能と耐久性を誇る、「スウェットシャツ」が米軍学校の訓練用ウエアに採用された。以後、チャンピオンは、カレッジやプロのアスリート達に育てられ、全幅の信頼を獲得してきた。常にアスリートの立場で考え、新しいものを追求する精神(=Champion 1st)をウエアに宿している。REVERSE WEAVE(R)1934年、ニューヨーク州ロチェスターでアスリートのためのウエアとして誕生以来、時を超え、世代を超えて愛され続けている不朽の名作。生地を横向きに使用することで縦縮みを軽減し、サイドリブが横縮み防止と動きやすさを実現している。Cookie PlantCookie Plant(クッキープラント)はRapperのMaddy Soma、YUNG NIGO(R)、SANO、Liu Atsumu、DJのGEEKBOY、Directorの3Lightからなる6人組のHip hop Crewである。多様なスタイルで見せる彼らの音源は、日本人らしいフロウで魅せる「Ninja Mode」でその名をヘッズの間に轟かせた。また、2020年9月27日には2枚目となるアルバム、「CookieTape vol.2」を配信。更には同アルバムに収録されている「Bando」のMVも公開され注目を集めている。メンバー全員が元ダンサーという経歴を持つ彼らは、自身のMVやインスタグラム、交流のあるラッパーのMVなどで独特のダンスを披露している。ShowyShowyの二人は、現在22歳。茨城で育って17歳から歌うこととビートを作り始め現在は東京に移り住む。自分たちの楽曲制作のほか、ラッパーへのビート提供、映画「花と雨」やBGM制作等ビートメーカー、プロデューサーとして、さらには~ Y-3 ・adidas ・ニューエラ ・スターター...等のモデルとしても活躍。Acid Hiphopの解釈が独自の展開で、不思議と病みつきになる冒険するサウンド、構成のビートも秀逸。それぞれに日本 × 異なるオリジンを持ち、複数の言語を操り、冒険のある展開や、独自の天然なのか仕様なのかわからないけれど兎に角これもまた中毒性のあるローカルイントネーションと言葉選び。ラップのフロウ × 歌部分はセンシュアルでアーバン、キマる(やる人がやっているから)コレオグラフィーといった表現力も抜群。Showyのスピーディーな制作能力、何を何ミリどう動かせばかっこよく映えるのかを見分けるセンスに気が付いたアーティスト達とのコラボ等、進行中の作品も発表されていくようなので、今後も要注目。最新作はDJ JAMとの共作【RED STONE】は業界を震撼させたサウンド、さらに豪華な客演人が話題を呼んだ。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月06日10月31日、11月1日の全国映画動員ランキングは、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開3週目も首位を守った。31日(土)、1日(日)の動員は202万8283人、興行収入は24億9866万7150円を記録。累計では、興行収入が約157億円、累積観客動員数1100万人を突破した。(※10月16日〜11月1日の17日間、全国411館(IMAXシアター 38館含む)で観客動員1189万1254人、興行収入157億9936万5450円を記録)続いて、塩田武士による同名小説を小栗旬と星野源のダブル主演で土井裕泰監督が映画化した『罪の声』が初登場2位に。シリーズ17作目を迎えた『プリキュア』シリーズの劇場版『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』は初登場3位に入った。公開2週目の『きみの瞳(め)が問いかけている』は先週2位から4位に。公開2週目の『夜明けを信じて。』は先週3位から5位になった。そのほか新作では、“少年ジャンプ+”で連載され、熱烈な支持を集めたウェブコミックを北村匠海の主演で実写映画化した『とんかつDJアゲ太郎』が初登場6位に入った。公開7週目の『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』と『TENET テネット』は、それぞれ7位、8位につけている。次週は『おらおらでひとりいぐも』『感謝離 ずっと一緒に』『ジオラマボーイ・パノラマガール』『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』『461個のおべんとう』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』2位『罪の声』3位『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』4位『きみの瞳(め)が問いかけている』5位『夜明けを信じて。』6位『とんかつDJアゲ太郎』7位『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』8位『TENET テネット』9位『浅田家!』10位『スパイの妻〈劇場版〉』
2020年11月02日EXILE/GENERATIONSの白濱亜嵐が、クリエイティブユニット・PKCZに新メンバーとして電撃加入することが、10月31日に開催された配信ライブ「LIVE×ONLINE INFINITY “HALLOWEEN”」で発表された。オリジナルメンバーのEXILE MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAに加え、DJ/トラックメイカーとしても活躍している白濱亜嵐を迎えた4人体制で、今後の第2章をスタートさせるPKCZ。すでに新曲の制作に入っており、新生PKCZとしてのリリースにも期待がかかる。白濱亜嵐は「僕が初めて人前でDJをしたのが5年前の今日、2015年のPKCZハロウィンのイベントでした。そんな記念すべき日に加入する事ができとてもうれしく思います! この5年の間にクラブやフェス、アリーナツアーやドームツアーでのDJやトラック制作にも励んだりと少しずつ活動を重ねてきて本当に良かったと心から感じています。PKCZとしての白濱亜嵐の応援も宜しくお願い致します!」とメッセージ。EXILE MAKIDAIは「亜嵐が加入してくれた事で PKCZの音楽やエンターテインメントの新たな可能性が広がり、僕らとしてもこれからの活動がとても楽しみです! 新生PKCZでの新たなる展開を楽しみにして頂けたらと思います」と呼びかけている。
2020年11月01日乗用車を運転中にバイクと衝突し現場から立ち去ったとして、ひき逃げの疑いで逮捕された俳優の伊藤健太郎が主演を務める映画『十二単衣を着た悪魔』(11月6日公開)が、予定通りの公開を発表した。同作の配給であるキノフィルムズ 代表取締役社長・木下直哉は、「逮捕されてからの数日間、事実確認をしながら、関係各所と本作品公開についての協議を重ねて参りましたが、昨日10月 30日の夕刻に釈放されたことを受け、予定通り11月6日より全国の劇場にて公開させて頂く運びとなりましたことを、ここにご報告申し上げます」と発表。さらに「様々なご意見があることと存じますが、釈放後に本作関係者への自筆の謝罪書面を弊方が受け取り、また、報道を受けてなお、公開を望む方々からの多くの声を頂戴したことなども踏まえ、関係各社様のご理解、ご協力を賜り、上記の通り決定をした次第です」と事情を説明。「監督をはじめとした大勢のスタッフ、キャストが長い時間をかけた創作のご尽力に報いたいという想いも、本決定を後押し致しました」と明かした。また、映画というメディアについて「作品を観たいお客様が、自らの判断で選んで鑑賞するメディアであること、そのうえで、『個人の罪と作品は違う』という弊社の見解のもと、本編の再編集は行わずに、そのままの内容で上映をさせて頂きます」と説明した。近年、映画と出演者の犯罪については各社で対応を示す。10月30日に公開した映画『とんかつDJアゲ太郎』には、伊藤と、9月に大麻取締法違反の容疑で逮捕された伊勢谷友介が出演しており、『十二単衣を着た悪魔』にも同2名が出演しているが、両作品とも予定通り公開。さらに伊勢谷容疑者が出演した映画『いのちの停車場』(2021年公開)については、東映・手塚治社長が「映画は、劇場での公開をスタートといたします。作品を鑑賞しようとする意図を持ったお客様に映画館においでいただいて、有料で鑑賞していただくというクローズドなもので、テレビ放送やCMとは質の異なるもの」と今回のキノフィルムズと同様の発表を行い、「作品と個人とは別のものである」と明言するなどの見解が広まっている。
2020年11月01日伊藤健太郎主演、黒木瞳監督の『十二単衣を着た悪魔』が予定通り11月6日(金)より公開されると発表された。伊藤さんは10月28日にオートバイと接触事故を起こし、翌29日、過失運転致傷及び道路交通法違反で逮捕(現在は釈放)、所属事務所から今後の活動については「捜査の推移を踏まえた上で、皆様にご報告をさせて頂ければと思います」と発表され、出演映画の関係者が協議を進めていた。本日10月31日に『十二単衣を着た悪魔』は公式Twitterで予定どおりの公開を発表。なお、10月30日からは出演映画『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)も公開されているが、そのほかの出演作品については現在のところ未定となっている。『十二単衣を着た悪魔』は11月6日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:とんかつDJアゲ太郎 2020年10月30日より全国にて公開©イーピャオ・小山ゆうじろう/集英社・映画「とんかつDJアゲ太郎」製作委員会十二単衣を着た悪魔 2020年11月6日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2019「十二単衣を着た悪魔」フィルムパートナー
2020年10月31日2020年10月29日、俳優の伊藤健太郎氏が同月28日に交通事故を起こしていたことが報じられました。乗用車を運転中、バイクと衝突したという伊藤氏。一時その場から立ち去ったとの情報もありますが、詳細については調査中とのことです。事故が報じられた翌日に上映予定だった、伊藤氏が出演する映画『とんかつDJアゲ太郎』。芸能人が不祥事を起こした際は出演作品に影響が出ることも多々ありますが、同映画の制作陣は作品上映を決断し、公開初日の舞台挨拶も決行することになりました。【お知らせ】本日発表された伊藤健太郎氏の逮捕を受けて、製作委員会で協議の結果、予定通り明日10月30日(金)に公開することといたしました。なお、予定しておりました明日の初日舞台挨拶は実施いたしますが、伊藤健太郎氏の登壇はキャンセルとなりました。— 映画『とんかつDJアゲ太郎』公式 (@tonkatsuDJmovie) October 29, 2020 『とんかつDJアゲ太郎』の舞台挨拶で、主演の北村匠海がコメント同月30日に行われた初日舞台挨拶では、主演を務める俳優の北村匠海(きたむら・たくみ)さんが登壇。本来出演予定だった伊藤氏は急きょ出演がキャンセルとなりました。伊藤氏だけでなく、同年9月には同じく共演者である伊勢谷友介さんが大麻を所持していたとして、逮捕されています。サンケイスポーツによると、北村さんは映画が公開されたことに安心しつつも、「この映画をフラットに見てくれる人はどれだけいるのか、不安な気持ちもある。今日ここに立つことが少し怖くもあり、いろいろな思いでいる」と胸中を明かしました。そして、舞台挨拶を見ている大勢の人に対し、このようにコメントしました。最後はマイクを握ると声を詰まらせ、「本当に心の底から今日ここに立てていて、映画が公開できたことがとてもうれしいです。僕は決してかわいそうな奴ではないし、とても幸せ者だと思っています。本当に人に恵まれて、監督、キャスト、スタッフの皆さんに支えられながら、今ここに立てています」と感謝。続けて、「映画のことを話せたり、本当に幸せ者ですし、皆さんが今日ここに来てくれてこの後、映画を見てくれるのを本当に感謝しています。いろんな要素が詰まっているおもちゃ箱みたいな映画です」とアピールした。サンケイスポーツーより引用ともに仕事をしてきた共演者2人が逮捕され、主演としてはいろいろと複雑な思いもあったことでしょう。また、芸能人が不祥事を起こすと作品がお蔵入りになることも珍しくないため、映画を無事に公開できるのかが気がかりだったようです。同映画は漫画が原作のギャグ作品。だからこそ、これらの事件を知った観客が笑えるかという点も影響が出るかもしれません。北村さんの真面目な姿と前向きなコメントに対し、多くの人から応援する温かい声が上がっています。・これは共演者もショックだったろうね。北村さん、頑張っていてえらい。・作品にも共演者にも、制作陣にも罪はありません!応援しています。・映画と舞台挨拶を見たよ!やっぱりどうしてもフラットには見れなかったけど、笑えるし面白かった!映画公開前日に予測できない事態が起こり、きっと多くの関係者が公開すべきか否か、思考を巡らせたことでしょう。多くの人に北村さんの想いが届き、映画を観て笑ってくれるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月31日TOKYO No.1 SOUL SET渡辺俊美によるお弁当エッセイ『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』が『461個のおべんとう』として映画化され、11月6日(金)に全国公開される。この度、劇中バンド 「Ten 4 The Suns」のライブシーンを映し出した場面写真が公開された。本作の主人公、ミュージシャンでありながら息子のためにお弁当を作り続けることを決意する、シングルファザーの鈴本一樹を演じるのは、井ノ原快彦。そして、一樹の息子、虹輝を関西ジャニーズJr.で人気沸騰中のユニット「なにわ男子」に所属する道枝駿佑が演じる。監督は『キセキ -あの日のソビト-』『泣くな赤鬼』の兼重淳が務める。また主題歌は、井ノ原快彦と道枝駿佑が歌う、原作者・渡辺の作詞作曲「Lookin’4」となっており、ふたりのスペシャルセッションは、映画館でしか観られない、聴けないことも話題となっている。この度、公開となったライブシーンの新場面写真では、初対面から1カ月も経たないで、20年来のバンドメンバーを演じた3人の姿を映し出している。「Ten 4 The Suns」のライブシーンは、都内2カ所のライブハウスで撮影された。初回はMCの栄太(KREVA)とDJの利也(やついいちろう)のクランクインだったが、バンド結成20年という設定に違わぬ、3人の息の合ったコンビネーショントークで、撮影の合間も観客役のエキストラ200人を和ませ、撮影現場を熱気と感動のライブ会場へと変化させた。代表曲『It’s all right』では、ライブさながらのフル演奏も本番一発OK。パフォーマンスを終えた井ノ原らの元に駆けつけた。渡辺が「いいバンドですね!観客とのコール&レスポンスが素晴らしい。KREVAのラップにもドキッとした」と興奮を露にした。この観客を巻き込む圧巻のライブパフォーマンスには、本人たちも「これ俺ら人気あるぞ!?」と興奮を隠せなかったと明かしている。また撮影現場で3人のパフォーマンスをみた森七菜は、先日行われた完成披露試写会で、「かっこよすぎてびっくりしました。この映画で組まれたバンドとは思えないので、ずっと続けて欲しいなあと思いました!」とバンドの存続を熱望し、それに対しKREVAも「やぶさかではないです」と嬉しそうに答えていた。3人は同世代ということもあり、とにかく馬が合ったようで、撮影は初日からほとんどアドリブで行われた。バンドのレコーディングエンジニアとして出演した阿部純子も、印象に残ったシーンとして撮影初日のファーストカットを挙げ「3人の息がぴったりで、アドリブが続くのにびっくりしました 」と振り返った。そして、完成披露イベントの最中も「Ten 4 The Suns」のメンバーは絶好調で、主にトークを回していた井ノ原に対し、KREVAとやついの的確なツッコミが度々会場を沸かせ、盛り上げていた。劇中バンドとは思えない圧巻のライブパフォーマンスと、お互いを知り尽くしているかのような仲の良い雰囲気は、まるで本当に20年間一緒に活動している人気バンドのような完成度であった。さらに「Ten 4 The Suns」のポスターは、『461個のおべんとう』公式ウェブページにて初公開されている。『461個のおべんとう』11月6日(金)全国公開
2020年10月31日10月30日に公開された、北村匠海(22)の主演映画「とんかつDJアゲ太郎」。封切り前から波乱を呼んでいたが、ネットでは「面白かった!」といった声が続々と上がっている。「とんかつ屋の跡取り息子がDJを目指す」という内容で、当初から話題を呼んでいた同作。しかし9月に伊勢谷友介容疑者(44)が大麻取締法違反で、そして公開前日に伊藤健太郎容疑者(23)が自動車運転処罰法違反と道交法違反の疑いでそれぞれ逮捕。主要キャストが公開前に相次いで不祥事を起こし、思わぬ形で注目を集めていた。各メディアによると30日、初日舞台挨拶に登壇した北村は「不安な気持ちがあったり、今日ここに立つことが少し怖かったり、色んな思いでいます」と言葉をつまらせながらコメント。さらに「僕は決してかわいそうなやつではないし、とても幸せ者だと思っています」とも語ったという。一時は公開も危ぶまれた本作だが、公開初日に鑑賞した人々からの評判は上々のようだ。ネットでは絶賛する声が相次いでいる。《とんかつDJアゲ太郎おもしろかったー!!クラブミュージック系興味なかったけどめっちゃええやん〜!かっこいい〜!ってなったのとコメディ要素強いけど感動もあって映画おもしろかった〜!!》《どんどん気持ちがアガっていくし、観終わったあとは誰も傷つかないハッピーでとんかつが食べたくなる映画だった!観て良かった!!》《とんかつDJアゲ太郎おもろかった〜嬉し泣き嬉し泣き山本舞香ちゃん可愛すぎ〜》《『とんかつDJアゲ太郎』めっっっっっっちゃよかった!!!!!大好き!!!!》同作は北村にとって初のコメディ作品。着ぐるみやDJに挑戦するなど、新たな一面を見せている。その努力が報われたかもしれない!
2020年10月31日10月29日、道路交通法違反(ひき逃げなどの疑い)により逮捕された俳優の伊藤健太郎容疑者(23)。逮捕翌日の30日に、伊藤容疑者が出演する映画『とんかつDJアゲ太郎』が公開されたが、同作品は出演者の“トラブル”が相次いだものとなった。伊藤容疑者の逮捕以外にも、9月8日には主人公・勝又揚太郎の師匠であるDJオイリーを演じる伊勢谷友介(44)が大麻取締法違反容疑で逮捕されている。また、10月13日には『FLASH』がアゲ太郎の父親・揚作を演じるブラザートム(64)の不倫を報じた。報道によると、ブラザートムは’16年の熊本地震を支援する活動の裏で、現地に住む女性と4年間にもわたる不倫関係を続けていたとされる。出演俳優の不祥事が続くなか公開へと踏み切った本作だが、公開初日から話題を呼んでいるのが伊勢谷の役どころだ。伊勢谷が演じるDJオイリーの役柄は、映画公式サイトによると《実力に定評はあるものの、いい加減な性格で貧窮生活を送る中堅DJ。アパートを追い出され、アゲ太郎に助けを求める。とんかつとラードが大好物》というもの。劇中では、業界から干され、極貧生活を送るオイリーの姿が描かれる。その状況が、NHKの大河ドラマや民放の人気ドラマで活躍する人気俳優から一転、大麻所持で逮捕され、表舞台から姿を消した伊勢谷の現状を彷彿とさせるというのだ。《DJオイリーの転落ぶりが、芸能生活を棒に振った伊勢谷とリンクした》という声があがるいっぽう《映画序盤でDJオイリーがとんかつを食べるときの顔、“キマッている”ように見える》など、伊勢谷の“怪演”に触れる声も。伊勢谷が見せた“迫真のとんかつ食い”演技も手伝ってか、《鑑賞後にお腹が空く》という感想も上がっている。
2020年10月30日映画『とんかつDJアゲ太郎』の公開初日舞台挨拶が30日に都内で行われ、北村匠海、山本舞香、浅香航大、池間夏海、二宮健監督が登場した。同作は原案:イーピャオ、漫画:小山ゆうじろうにより、集英社『少年ジャンプ+』で2014年から2017年まで連載されていたギャグ漫画を実写化。東京・渋谷の片隅にある老舗とんかつ屋「しぶかつ」を舞台に、主人公・勝又揚太郎(北村)は弁当の配達ではじめて訪れた渋谷のクラブで、音楽にあわせ盛り上がるフロアにこれまでにない高揚感を体感し、“とんかつ”も“フロア”もアゲれる男「とんかつDJアゲ太郎」を目指す。同作はもともと6月19日の公開を予定していたが、コロナ禍により4カ月の公開延期に。9月8日には、アゲ太郎(北村)の師匠・オイリーDJ役の伊勢谷友介が、大麻取締法違反の容疑で逮捕され、29日にはライバル・DJ屋敷役の伊藤健太郎が、ひき逃げの疑いで警視庁に逮捕されたと報じられた。伊藤容疑者は舞台挨拶に登壇予定だったものの、欠席となった。北村は「正直、この映画をフラットに観てくれる人がどれだけいるのかと不安な気持ちもあったりとか、僕も今日ここに立つことが少し怖かったり、いろんな思いでいるんですが」と言葉を詰まらせながら心境を吐露する。「でもこの映画はコメディであり音楽映画であり、僕1人ではアゲ太郎という役は演じきれなかったし、映画に登場する色んなキャスト全員に支えられてアゲ太郎という役を1年前に走りきることができました」と感謝した。さらに北村は「今日も同じで、このステージにいる人だったり、ここに来れなかったこの映画を一緒に作り上げた人たちに支えられて二本足でここに立てていることがとても心強いですし、それをお金を払って来てくださる方がいることに、とても幸せを感じております」と語る。「この映画はちょっとおかしなアゲ太郎という役が本当にまっすぐバカなことをしながら突き進んでいく映画なので、少しでもみなさんの笑顔の一つ、前に進める一つになれたら嬉しいです」とメッセージを送った。舞台挨拶の最後にも、「今日、急遽欠席してしまった番組さん、ご迷惑をおかけしました」と謝罪し、「本当に心の底から、今日ここに立てていて、映画が公開できたことがとても嬉しいですし、僕は決してかわいそうなやつではないし、とても幸せ者だと思っています」と振り絞るように語った北村。「本当に人に恵まれて、監督、キャスト、スタッフの皆さんに支えられながら今ここに立てていますし、映画のことを話せて、幸せ者です。みなさんが今日ここに来てくれて、この後映画をみてくれるということにも本当に感謝しています」と重ねて感謝の気持ちを表す。「素敵な映画です。いろんな良さが詰まっていておもちゃ箱みたいな映画です。ぜひとも最後まで楽しんでいってください」と客席に語りかけた。
2020年10月30日Apple Musicにおいてスタートした、日本語のラジオ番組「J-Pop Now Radio」初回放送に米津玄師がゲスト出演し、本日配信が開始された。Apple Musicのラジオ番組はこれまでロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリンから配信されており、ジャスティン・ビーバーやレディー・ガガといったビックアーティストが数多く出演を果たしている。この度スタートした「J-Pop Now Radio」は、よりグローバルな音楽を世界のミュージックファンに届けることを目的とした番組。アジア地域では初となる、日本から日本語で、今後は毎週水曜日に全世界に向けて配信される。番組DJは落合健太郎が担当し、最新のJ-POP情報をお届けする60分。記念すべき第1回目のゲストに選ばれた米津玄師は、Apple Musicにおいて最新アルバム『STRAY SHEEP』が日本国内でのアルバム再生数の初週記録を更新し、世界全体においてもリリース初週に史上最も再生されたJ-POPアルバムに。番組では、『STRAY SHEEP』の話を中心にオリジナルインタビューが展開された。また、番組スタートとともに旬な楽曲を紹介していくApple Musicのプレイリスト「J-Pop Now」も公開されている。「J-Pop Now Radio」番組URLapple.co/JPopNow「J-Pop Now Radio」DJ:落合健太郎リリース情報米津玄師 5th ALBUM 『STRAY SHEEP』『STRAY SHEEP』ジャケット発売日:2020年8月5日(水)Apple Musicリンク【収録内容】01. カムパネルラ02. Flamingo03. 感電(TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌)04. PLACEBO + 野田洋次郎(野田洋次郎とのコラボ楽曲)05. パプリカ(Foorin「パプリカ」のセルフカバー)06. 馬と鹿(TBS系日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」主題歌)07. 優しい人08. Lemon(TBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌)09. まちがいさがし(菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバー)10. ひまわり11. 迷える羊12. Décolleté13. TEENAGE RIOT14. 海の幽霊15. カナリヤ米津玄師 オフィシャルHP米津玄師 公式twitter URL
2020年10月30日