「GLAY」について知りたいことや今話題の「GLAY」についての記事をチェック! (3/5)
GLAYが「GLAY DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE” in SAITAMA SUPER ARENA」を12月19日(土)、20日(日)の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催することを発表した。本公演は当初、札幌ドームでの公演が予定されていた。しかし新型コロナウイルス感染の収束が未だ見えないなかで来場者とその家族、アーティスト、スタッフ、関係者の健康と安全を最優先に考えた結果、関東圏のさいたまスーパーアリーナに会場を変更することが決定した。なお、札幌ドーム公演のチケット代金は全ての購入者に全額払い戻し予定だ。札幌での公演が叶わなかったことを受け、GLAYは公式HPで「札幌ドーム公演を心待ちにしていただいておりましたファンの皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫び申し上げます。1日も早い事態の沈静化と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます」とファンに対するお詫びの言葉を掲載。しかしながら、コロナ禍でライブの中止や延期が続いている現在、会場が変わりはするものの、再びGLAYのライブを見ることができるのは嬉しい一報でもある。同ライブは2019年から2020年にかけ、全国を回ったアリーナツアー「HOTEL GLAY」のファイナルを飾る公演かつ、GLAY25周年アニバーサリーのグランドフィナーレ。12月19日・20日の2DAYSに向け、困難だった2020年を締めくくるGLAY待望の生演奏と、ライブならではのパフォーマンスに期待が膨らむ。「GLAY DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE” in SAITAMA SUPER ARENA」12月19日(土) 開場15:30/開演17:0012月20日(日) 開場14:30/開演16:00会場:埼玉・さいたまスーパーアリーナチケット料金:S席 ¥9,900(税込)/A席 ¥6,900(税込)/着席指定S席 ¥9,900(税込)※「着席指定S席」は、HAPPY SWING会員、GLAY MOBILE会員の方を対象に、枚数限定で販売いたします。※ 3才未満のお子様のご入場はできません。また、3才以上のお子様はチケットが必要となります。<HAPPY SWINGチケット先行受付>お申し込み受付期間:2020年10月26日(月)15:00~11月3日(火・祝)23:59※今回の「HAPPY SWINGチケット先行抽選予約」の詳細は、HAPPY SWING会員専用「MY PAGE」およびメールマガジンのみでお知らせいたします。郵送物(会報・DM)でのご案内はありませんので、ご注意ください。※受付の用意が整い次第、「MY PAGE」およびメールマガジンにてお知らせいたします。※本先行抽選予約は、2020年9月30日(振込消印日有効)までにご入会(=ご入金)された会員の方で、2020年10月1日時点で会員期限の有効な方がお申し込みいただけます。<GLAY MOBILEチケット先行受付>お申し込み受付期間:2020年11月13日(金)15:00~11月15日(日)23:59※本先行抽選予約は、会員種別(ゴールド会員 / シルバー会員)にかかわらず、受付期間内にご入会いただければ、その日よりお申し込みいただけます。※GLAY MOBILEよりIDとパスワードを発行し、Ticket Every!の申込受付サイトへアクセスしてください。※受付の用意が整い次第、ページがアップされます。※お申し込み受付期間が大変短くなっております。ご注意ください。<プレイガイドチケット先行受付>・セブン−イレブンチケット最速先行受付お申し込み受付開始日:2020年11月頃実施予定・チケットぴあ:※受付の用意が整い次第、ページがアップされます。総合案内は、GLAY特設サイトにてご確認ください。
2020年10月16日城田優が12月2日(水)に初のJ-POPカバーアルバム『Mariage』をリリースすることが決定した。前作ミュージカルカバーアルバム『a singer』以来、約2年ぶりのアルバムとなる本作。本来は5月のリリースを予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を受けて発売が延期となっていた。自粛期間中の時間は、さらなる楽曲のブラッシュアップや選曲に充てられたという。収録曲には宇多田ヒカル『First Love』、back number『ヒロイン』、Official髭男dism『Pretender』をはじめとする全11曲を収録。アレンジにはUTA、TomoLow、MANABOONといったプロデューサー陣が加わり、制作が行われた。さらに、外出自粛期間中にGLAYのTERU、HISASHIとのコラボしたことをきっかけに、GLAYメンバーとDJ Mass(VIVID Neon*)のリアレンジ、TERUのディレクションによるGLAY『カーテンコール』の収録が実現。最後には城田が自身で作詞作曲したオリジナル楽曲『Mariage~君に贈る歌~』も収録され、豪華な作品となっている。10月17日(土)には、城田がBS-TBS『Sound Inn "S"』に出演し、アルバム収録曲より3曲を特別アレンジにて披露する。さらに『MUSIC ON! TV』では3カ月連続で城田優特番を放送中。第2弾となる10月23日(金)には『Mariage』の収録曲から4曲を披露するエムオン!オリジナルライブがオンエアされるのでそちらもチェックしてほしい。【商品概要】城田優カバーアルバム『Mariage』12月2日(水)発売・初回生産限定盤SRCL-11493~4/4200円(+tax)※CD+DVD、三方背ケース・写真集付・通常盤SRCL-11495/2880円(+tax)※CD only<収録曲(曲順未定)>even if/平井堅First Love/宇多田ヒカルButterfly/木村カエラカーテンコール/GLAYI LOVE YOU/尾崎豊指輪/Navy & Ivory少年時代/井上陽水ヒロイン/backnumberPretender/Official髭男dismエピローグ/コブクロMariage~君に贈る歌~(全11曲)商品概要はこちらから/城田優ソニーニュージックホームページ
2020年10月15日GLAYがニューシングル「G4・2020」の発売日8月12日(水)に、「GLAY 1day PROGRAM」と題した24時間企画を実施することを発表した。この企画では8月12日から8月13日にかけて、24時間GLAYがさまざまな媒体で、多様なコンテンツを発信する。同時に発表されたタイムテーブルには、全国各地のラジオ番組へのメンバーの生出演やコメント出演、テレビ番組の映像出演から映像特集など、盛り沢山な内容が記載されている。『GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH HOTEL GLAY THE SUITE ROOM in YOKOHAMA ARENA』8月12日(水)発売【Blu-ray】品番:LSGB-0009 /PCXE.53346 / 価格:¥5,800+税【DVD】品番:LSGD-0009 /PCBE.54849 / 価格:¥5,000+税【G-DIRECT限定盤(Blu-ray)】品番:LSGB-0008 / 価格:¥10,800+税本編:横浜アリーナ公演DAY2特典映像:・HOTEL GLAY殺人事件ディレクターズカットver.・HOTEL GLAY殺人事件撮影ドキュメント・エンドロール完全版・メンバーオーディオコメンタリー封入特典:・GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH HOTEL GLAY THE SUITE ROOM完全攻略本※G-DIRECT盤はA4サイズとなり、多少内容に異なる点がございます。【G-DIRECT限定盤】本編:横浜アリーナ公演DAY2特典映像:・HOTEL GLAY殺人事件ディレクターズカットver.・HOTEL GLAY殺人事件撮影ドキュメント・エンドロール完全版・メンバーオーディオコメンタリー・ALL STANDARD IS YOUディレクターズカットver.・「GLAY DOME TOUR 2020 DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE”」G-DIRECT Edition・HOTEL GLAYハイライト〜良いGLAY・悪いGLAY〜・横浜アリーナ公演DAY1より8曲を収録1. 愁いのPrisoner2. あゝ、無常3. 元号4. 氷の翼5. LET ME BE6. 逢いたい気持ち7. 誘惑8. 彼女の”Modern…”封入特典:・GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25TH HOTEL GLAY THE SUITE ROOM完全攻略本(A4サイズ)・A4サイズライブ写真集仕様:豪華BOX仕様【G4・2020特設ページ】
2020年08月05日●自粛期間に制作した楽曲でGLAYとコラボ俳優で歌手の城田優が、新型コロナウイルスにより不安な日々が続く中、“どうにか前向きなエネルギーを届けられないか”との思いでオリジナル楽曲「それでも」を制作。GLAYのTERUとHISASHIが歌とギターで参加する豪華コラボレーションも実現し、感動の声が上がっている。また、コロナの影響でコンサートが延期となった状況などを鑑みて今秋発売に延期した自身初のJ-POPカバーアルバム『Mariage』より、平井堅の「even if」を6月19日に先行配信。自粛生活の中で“自分にできること”を考え、インスタライブや楽曲制作に取り組んできた城田に、発信を続ける思いやコロナ禍で感じたことなど、話を聞いた。――「それでも」は、自粛生活の中で前向きなエネルギーを届けたいという思いで制作されたということですが、改めて楽曲に込めた思いをお聞かせください。僕自身、自粛期間中はアップダウンが激しく、滅入ってしまったり、どうしたらいいのかわからない感情と向き合わないといけない時間がたくさんあり、この曲を聴いて少しでも痛みや苦しみや悲しみが和らいだり、共感してもらってポジティブな気持ちになってもらえたらという思いで作りました。――明るいイメージの城田さんでも滅入られると聞くと、みんな同じなんだなと感じます。エンターテイナーである我々は、つらい時や悲しい時にそれを表になかなか出せなかったり、出さない方が良いという考えもあるのですが、僕たちも皆さんと同じ人間ですから。芸能の仕事をしている人たちは違うところに生きていると思われがちですが、実際はそうではなく、みんな同じように苦しんだり悲しんだりしている。もちろん夢を見せないといけない時もありますが、本当の感情に嘘をつくのは違うかなと。だから僕はSNSを通して赤裸々に、思ったままに言葉を並べたり、インスタライブで思いを伝えたりしていますし、この曲に関しても自分の思いを一つの曲にしました。――ご自身は、気持ちが沈んだ時にどのように前向きな気持ちに切り替えているのでしょうか。そこが本当に難しくて、なかなか日々の感情はコントロールできないです。日によって全く感情は違いますし、どうやって乗り切ったかと聞かれても僕自身も答えがなくて。人からかけてもらった言葉で救われたこともあれば、自分でどうにかもっとポジティブなことにフォーカスしようと思えたときもあります。ただやはり、1人ではないということ……閉ざされた世界で自分1人だけ苦しんでいると思い込んでしまうマインドが、誰かと話したりどこかとつながると少し開けるんですよね。ファンの皆さんや友達、家族など、自分を理解してくれている人たちの支えでなんとか。だからこそ、周りに友達がいないとか、あまり人に会えないという環境の人たちに向けて、せめて僕ら表に立っている仕事の人たちが、何かパワーやエネルギーをお届けできれば。それは僕だけではなく、インスタライブだったりYouTubeだったり、人それぞれいろんな形はあれど、発信する側の思いは一緒だと思います。――GLAYのTERUさんとHISASHIさんとのコラボレーションの経緯も教えてください。『ミュージックステーション』(テレビ朝日)で久々に再会してお話をさせていただいてから、SNSを通じてやりとりがある中で、「ぜひ何か一緒にやりましょう」ということになり、「それでも」に参加してくださることになりました。これはエンタメだけに限らない話ですが、1人の力ではどうにもならないことが、2人、3人と人が集まれば集まるほど強くなる。愛を持って何か活動したいと思っている人たちが集まれば、それは間違いなく大きな愛になり、大きな力を生む。そういう風に同じ思いの人たちが集まってくれて完成したのが「それでも」です。――TERUさんの歌とHISASHIさんギターが乗ったときにどう感じましたか?本当に感動しました。僕と(楽曲アレンジを担当した)UTAくんで作った曲が、一瞬にしてGLAYサウンドに変わり、すごくエモーショナルに。ありがたいなという思いと同時に、GLAYファンだった自分としてシンプルに「おー!!」ってテンションが上がりました。――6月19日には、自身初のJ-POPカバーアルバム『Mariage』より、平井堅さんの「even if」が先行配信されますが、この楽曲への思い入れを教えてください。20年ほど前に発売された曲で、当時からすごく聴いていて、感情が揺さぶられる曲だなと感じました。大人っぽい歌詞が印象的で、背伸びしたくなるようなところもあったと思います。普段は明るいキャラでかっこいいとか程遠い感じなんですけど、この歌をカラオケで歌ったときに、同級生の女の子たちの目がハートになっていたのを覚えていて、この曲と僕の声は合うんだなと。そして、大人になってカラオケで歌い、「こんな物語だったんだ」と初めて理解できた時に、さらにこの曲を好きになりました。ほかにもたくさん名曲がある中で、僕としてはこの一択でした。――確かに、年代によって曲の受け取り方が違いそうですね。そうなんです。僕自身、当時聴いた時はまだわからなかった切なさが、30代になって理解できるようになり、よりこの曲の魅力を感じたので、じっくりと人生の経験を積めば積むほど深く染み込んでいくのかなと思いますし、今回僕が歌わせていただいて、10代や20代の人たちに魅力を届けられたらいいなと思っています。――『Mariage』では、この「even if」を含め、城田さんが思い入れのある、恋愛や結婚を歌った楽曲をカバーされているということですが、タイトルも結婚を意味する“Mariage”に。結婚の意味もあるのですが、“Mariage(マリアージュ)”は2つのものを組み合わせるという意味もあり、そちらのほうが先行しています。“音楽×城田優”、“平井堅さんの曲×城田優”というようなマリアージュを楽しんでいただけたらと思います。●人とのつながりの大切さとエンタメの力を再確認――自粛生活の中でインスタライブも積極的に行われていましたが、以前からやられていたのでしょうか?要所要所でやっていましたが、こんなに頻繁ではなかったです。1人でしゃべったり皆さんと交流するのは得意だったので、自粛生活の中でできる限りやっていこうと。基本的にはくだらないことを話しているんですけど(笑)、皆さんに寄り添えたらという思いでやっています。――インスタライブはすごく身近に感じますよね。僕もそれは、ほかの人のインスタライブを見てよく思うので、友達としゃべっている感覚で見てもらえたらと思います。コロナきっかけで始めたものとすると、YouTubeはそうです。前々からやりたいと思っていたものの、どうやっていこうと考えていてなかなか始められず、でもこの状況になったので、とにかく1人でも笑ってもらえればというところからスタートさせました。これから面白い企画もいろいろやっていけたらと思っていますが、基本的には自分が好きでやることが一番大事だと思っているので、考えすぎず楽しみながらやりたいと思います。――コロナ禍だからこそ気づけたなと感じていることはありますか?人間が作ったものはもろくて、どれだけお金持ちだろうと、権力者だろうと、自然には勝てないんだなと。スペイン風邪が流行った頃からすると、今はものすごく未来で、とんでもない進化を遂げているにもかかわらず、人間はそこに抗うすべがないというのをひしひしと感じています。今はとにかく、一人ひとりできることを精一杯やって、前を向いて生きていくこと。亡くなった方たちや夢を断たれた方たちの分もしっかりと、支え合って愛し合って生きていくことが大事だなと思います。――人とのつながりの大切さは改めて感じますよね。そうですね。人は1人じゃ絶対に生きられないって言われてますけど、本当にそれに尽きるなと。1人じゃ生きられない、誰かによって生かされているということを、コロナで改めて再認識しました。――コロナ禍をきっかけに生き方や働き方を変える、もしくは変えざるを得ないという人も多いですが、城田さんの変化はいかがでしょうか。すでに劇的に変わってますからね。コミュニケーションの取り方も、すぐに「密です」って言われますし、僕らみたいな立場の人間は人目も人一倍気にしないといけない。何も悪いことしてないのにずっとビクビクしているみたいな現象がすでに起こっています。今までの常識が常識ではなくなり、新しい常識ができてきて、これからさらに変化を感じると思います。――エンタメ業界も変化を余儀なくされつつあります。ミュージカルやコンサートなど、人を集めて初めて成立するエンターテイメントは、これから本当に知恵を振り絞ってやっていかないといけないですし、コロナが落ち着いたところでまた別のウイルスが出てきたら同じことですから、そういう意味では我々はとにかく起こったことに対して対応していくしかないのだと思います。もちろん深く考えたりもするんですけど、どれだけ対応できるかということに時間をかけた方が賢いんだろうなと思いながら最近は生きています。――自粛生活の中でエンターテインメントに救われたという方も多いと思いますが、城田さんも改めてその力を感じることはありましたか?そうですね。この2、3カ月の間は、人に救われたというのと同じように、エンターテイメントに救われたなと強く感じていますし、エンターテイメントは人の心を癒やすことができると確信しています。だからこそ、誰か1人の心でも救えるのであればやる意味があるという思いで、僕も音楽など発信しています。実際にそういった言葉をかけてもらって無駄ではないんだと思いましたし、エンターテインメントの力は絶大だなと改めて感じています。――これからミュージカルやコンサート、また、吹き替え声優を務められた映画『2分の1の魔法』(8月21日公開)の公開も控えています。今後の活動を楽しみにしているファンの方にメッセージをお願いします。継続は力なんですよね。線香花火みたいに火は小さいかもしれないけど、最後の最後まで、寿命を全うするまで燃え続けられるような、そして、確実に周りの人のことは照らせるような人間でありたいと思っているので、つらい時、苦しい時は、ぜひ城田を頼ってきてください。僕も皆さんを頼ることがあると思いますけど、持ちつ持たれつ、ギブアンドテイクで支え合っていきましょう!■プロフィール城田優1985年生まれ。2003年に俳優デビュー以降、ドラマ、映画、舞台と幅広いジャンルで活躍。代表作に、ドラマ『ROOKIES』(08)、『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』(10)、『純と愛』(12)、『GTO』(12~14)、映画『羊と鋼の森』(18)等がある。舞台では2010年にミュージカル『エリザベート』で第65回文化庁芸術祭「演劇部門」新人賞を受賞、2018年にはミュージカル『ブロードウェイと銃弾』で第43回菊田一夫演劇賞を受賞するなど数々の賞を受賞。昨年は、ブロードウェイミュージカル『ピピン』日本語版に主演、ミュージカル『ファントム』で演出・主演を務め話題に。今年11月にはミュージカル『NINE』に出演が決定している。また、ディズニー&ピクサー映画最新作『2分の1の魔法』が8月21日公開予定(吹き替えキャスト出演)。映画『新解釈・三國志』が12月11日公開予定。写真:ソニー・ミュージックレーベルズ提供
2020年06月18日藤原竜也と竹内涼真が演じる諜報組織のエージェントが活躍する「太陽は動かない -THE ECLIPSE-」。この度、6月7日(日)に本作の第1話から第3話までを無料放送することが決定した。初共演となった藤原さんと竹内さんをはじめ、佐藤浩市、安藤政信、多部未華子、市原隼人、柿澤勇人、酒向芳、石橋蓮司、吉田鋼太郎ら豪華俳優が出演。ドラマに加え映画化もされるメガプロジェクトとなっており、近日公開予定の映画版へと連なる仕掛けも随所に散りばめられている。第1話放送では、WOWOWドラマ史上驚異的な新記録となる視聴を記録し、YouTubeの無料配信も開始から1週間で50万回再生を突破するなど話題に。通常は第1話のみの無料放送だが、今回この反響を受けて、第3話までを無料放送する特別編成を実施する。さらに、放送前から注目を集めていた藤原さんと竹内さんが映画とドラマそれぞれの緊迫したシーンに合わせて、自分たちのセリフにアフレコするスポット映像を全パターン公開決定。計8本のスポット映像は、WOWOW公式 YouTubeアカウントにて、1日1~2本ずつ随時公開されるという。そしてまず1本目として、「『太陽は動かない』特別スポット 爆弾処理・GLAY篇」が公開された。連続ドラマW「太陽は動かない -THE ECLIPSE-」は毎週日曜日22時~WOWOWプライムにて放送中。第1~3話一挙無料放送は6月7日(日)20時~。(cinemacafe.net)
2020年06月04日デビュー26周年を迎えたGLAYが、中止となった東京ドーム公演日の5月31日(日)に、予定していたセットリストで過去のライブ映像を配信することを発表した。本日5月25日に、昨年5月25日に行った「GLAY25周年公約発表会」同様、司会に徳光和夫を迎えてのリモートトーク番組を、会員向けサイトにて行ったGLAY。番組内では、公約を掲げていた25周年の活動を振り返った。その振り返りの中で、公約の一つでありながらも中止となってしまった名古屋・東京ドーム公演についても言及。東京ドーム公演2日目となる予定だった5月31日の16時より、演奏する予定だったセットリストを、過去のライブ映像を繋げる形で、GLAYオフィシャルYouTubeチャンネルにて配信することを発表した。また、いつもライブ会場で好評を得ているライブ会場即売会も、形をオンラインに変え実施。GLAY Official Web Store「G-DIRECT」(会員登録無料)にて、期間中に対象商品を購入すると、「REVIEWⅡ~BEST OF GLAY~発売記念大抽選会」でも好評だったオリジナルグッズが先着で付与される。非売品アイテムを含む特典が当たるWチャンスもあるということだ。■「GLAY DOME TOUR 2020 DEMOCRACY 25TH "HOTEL GLAY GRAND FINALE"」supported by クラフトボスYouTube URL: ■"HOTEL GLAY GRAND FINALE" CD/BD/DVDオンライン会場即売キャンペーン実施概要キャンペーンサイトURL: ※キャンペーンページは5月31日(日)0:00よりご覧いただけます。【キャンペーン開催期間】5月31日(日)0:00〜6月6日(土)23:59【先着購入特典】対象商品をご購入の方に先着でプレゼント「HOTEL GLAY特製オリジナルラゲッジタグ」「特典画像」☆「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」にちなんだオリジナルグッズです!※特典はなくなり次第終了となります。※ご購入の商品と特典を同梱して配送いたします。【Wチャンス特典】対象商品をご購入の方に抽選で合計100名様にWチャンス特典をプレゼント!※ご購入の商品と特典を同梱して配送いたします。※期間中に対象商品をご購入の方全員が、自動的にWチャンス特典の対象となります。A賞:『REVIEWⅡ 〜BEST OF GLAY〜』非売品マスコミ用プレスキット(5名)「REVIEWⅡ」の宣伝のためにマスコミ用に作られた、アルバム全曲のCD音源をセットしたアナログジャケット型の非売品アイテム!B賞:『REVIEWⅡ 〜BEST OF GLAY〜』オリジナルBluetoothスピーカー(10名)「REVIEWⅡ」の発売を記念して一部地域で実施された抽選会用に制作したオリジナルデザインスピーカーを復刻!C賞:『REVIEWⅡ 〜BEST OF GLAY〜』オリジナルスマホリング(25名)「REVIEWⅡ」の4種のジャケットデザインを施した非売品のオリジナルスマホリング。4種をセットにしてプレゼント!D賞:「DEMOCRACYタオル」(60名)25周年を記念して製作したオリジナルタオル【対象商品】・「REVIEW Ⅱ〜BEST OF GLAY〜」・「GLAY 25th Anniversary "LIVE DEMOCRACY" Powered by HOTEL GLAY DAY1 "良いGLAY"」・「GLAY 25th Anniversary "LIVE DEMOCRACY" Powered by HOTEL GLAY DAY2 "悪いGLAY"」そのほか、対象商品はG-DIRECTにてご確認ください。
2020年05月25日ロックバンド・GLAYが、デビュー記念日の5月25日に、GLAYオフィシャルFan Club「HAPPY SWING」、GLAY MOBILE、GLAY公式アプリ有料会員限定で、リモートトーク番組を配信する。25日にデビュー26周年に突入するGLAY。番組では、昨年2019年5月25日に行った「GLAY25周年公約発表会」と同様、司会には徳光和夫を迎える。ボーカルのTERUは、昨年の公約発表会を火傷のため参加を辞退。今回再び徳光に司会を依頼し、1年越しにメンバー全員揃ってのトークセッションが実現することとなった。番組では、25周年に掲げた7つの公約の振り返りや、中止となってしまった名古屋・東京のドーム公演に関するメンバーの思いが語られるほか、メンバーそれぞれの近況報告、そしてGLAYの新着情報の解禁など盛り沢山の内容となっている。■番組概要タイトル:GLAYリモートトーク番組オンエア日:2020年5月25日(月)予定/21:00配信予定出演者:GLAY(TERU、JIRO、TAKURO、HISASHI)司会:徳光和夫対象:・GLAY公式ファンクラブHAPPY SWING会員・GLAY MOBILE 会員・GLAY 公式アプリ会員各会員機関にて動画ファイルを公開
2020年05月22日EXILEのATSUSHI(40)が4月29日、InstagramやYouTubeなどで生配信を行った。そこで「10年ぶりに坊主になる」と宣言。コロナ禍にいるファンを勇気付けることとなった。30日で40歳となったATSUSHI。生配信ではGLAYのTERU(48)やDA PUMPのISSA(41)、宮根誠司(57)や水原希子(29)、コロッケ(60)に藤あや子(58)といった幅広い面々から祝福のメッセージが届いた。そんななか終盤、ATSUSHIは「10年ぶりに坊主します!」と宣言。「これにはメッセージがあって」と切り出し、世の中がコロナ禍で大変な状況にあることに言及。そして、こう語った。「髪の毛なんて生えてくるじゃないですか、どうせ。ゼロからでもやり直せるっていうメッセージを僕は届けたいなって。自己破産も、自ら命を絶ったりするよりもマシなことだと思うんですよ。生きてさえいれば……」そして「どうか辛い状況にある皆さん、諦めないでください」「気合い入れますんで僕も」とし、「一緒に覚悟して乗り越えましょう」と呼びかけた。「10年ぶりに坊主にする」と語り、コロナ禍にいるファンへメッセージを送ったATSUSHI。彼らしい心意気が話題となり、Twitterでは「ATSUSHI」がトレンド入り!さらにその決意に勇気付けられたファンから讃える声が上がっている。《ATSUSHIさんおめでとうございます いや、坊主はほんとに泣きました。。楽しみです。愛してます。おめでとうございます》《約10年ぶりの坊主楽しみです.コロナ自粛一緒に乗り越えていきたいと思いました》《この人ほんとに素敵。もうライブ見てて思った。やっぱりほんとに素敵な人。一生ついていく》
2020年04月30日俳優の松坂桃李(31)が、4月20日深夜に放送された『菅田将暉のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に電話で出演した。同番組に6回目の登場となる松坂は、お馴染みの“ゲーム談議”を披露した。松坂のゲーム好きは有名で、これまでも菅田将暉(27)の番組に登場するたびにカードゲームアプリ「遊戯王デュエルリンクス」について熱い思いを語っていた。自粛中の近況を菅田と報告し合う松坂は、ゲーム「ファイナルファンタジーIX」をやっていたと明かした。さらに現在は「ファイナルファンタジーXIV(FF14)」を始めたという。操作性ややることの多さから「難しいけど楽しい」と唸り、「誰かフレンドになって欲しいんですよ」とリスナーに呼びかけた。さらに「俺、“ギンサン”っていう名前でやっているから」と、プレイヤー名まで明かしたのだ。松坂の熱中ぶりに、菅田も「オンライン名言うなよ!」とツッコミを入れるほどだった。「FF14」は「MMORPG」という、“多くの人と同時に同じ世界を共有して遊ぶ”オンラインゲーム。チャットでプレーヤー同士の会話もでき、リアルさながらの人間関係が構築できる。また松坂以外にも著名人プレイヤーが多く、GLAYのTERU(48)やゴールデンボンバーの喜矢武豊(35)もプレイヤーであることを公言している。松坂がオンラインゲームに夢中になるのは、“繋がり”も関係しているようだ。「ゲーマーとして知られる松坂さんは、『遊戯王デュエルリンクス』を無課金で最高ランクの“キング”になる位の実力者。“デュエリスト”と呼ばれるプレイヤーからは『キング松坂』として親しまれています。ゲーム内での人間関係も大切にしているようで、YouTubeの実況中継者にTwitterで賛辞を送るほど。ゲーム内では“フレンド”も多いという松坂さんは、オフ会にも参加したと語っていました。ゲームの世界であれば、現実と離れて自由に振る舞えるのも醍醐味なのでしょう」(ゲーム誌関係者)松坂がプレイヤー名までカミングアウトしたことで、楽しみが増えた人も多いようだ。《松坂桃李もff14始めたらしいし、俺もそろそろ始めるか、、》《松坂桃李がFF14を始めたということは、これはもう松坂桃李と毎日一緒に遊んでいるということでいいのでは???》《ゲームの中で松坂桃李と繋がれるとか、夢がありすぎる》
2020年04月21日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を受け、ライブ、コンサートといった多くのイベントが中止を余儀なくされています。ロックバンド『GLAY』も、ドームツアーの一部公演中止を決断したグループのひと組です。GLAYは、ウェブサイトを通じて、東京と名古屋で予定していた公演の中止を発表。理由を「来場されるお客様とそのご家族、アーティストやスタッフといったすべての人の健康と安全を最優先に考えた結果」だとつづりました。さらに、もともと表明していた1千万円とともに、ライブで使う予定だったマスク5千枚を寄付する意向を発表。マスクは、信頼のおける機関を通して、医療機関へ届けるそうです。ライブツアー実施時のアーティスト・スタッフ・関係者の健康管理のために、常時マスクの準備をしておりますが、公演が中止となりましたので、すでに表明している1,000万円の寄付に加えて、これらのマスク5,000枚も信頼のおける機関を通じ医療機関へ寄付いたします。東京都では感染者数も日々増加の一途を辿り緊急事態宣言も発動され、医療崩壊が間近だとの声も聞こえております。最前線で状況を食い止めようとご尽力くださる皆様への少しでも支援になればと思います。1日も早い事態の沈静化と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。GLAY公式サイトーより引用ツアーを行う際は、毎年アーティストやスタッフの健康のために、マスクを常備していたというGLAY。公演が中止になったため、少しでも多くのマスクを必要とする人々へ譲りたいという思いあっての行動でしょう。GLAYの決断に対し、ネット上では称賛の声が上がっています。・本当に素晴らしい人たち。この姿勢を見習いたいです。・きっと本人たちも大変な状況だろうに、GLAYの優しさに涙が出ました。ファンとして誇りに思います。・そもそもコロナウイルスが流行る前から、毎年スタッフたちの健康を考えて、マスクを常備していたのが偉いと思います。非常事態だからこそ、助け合いの心を大切にするGLAYの行動は、多くの人を救うに違いありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月09日ロックバンド・GLAYが3月11日にデビュー25周年を記念して発売するベストアルバム『REVIEW II ~BEST OF GLAY~』のCM動画に、女優の北川景子(33)が出演する。それに先駆けて3日に、収録曲『HOWEVER』と『SOUL LOVE』の2パターンのCM動画がGLAYのYouTube公式チャンネルから公開された。『HOWEVER』の方は、黒い服に身を包んだ北川が涙を浮かべる哀愁漂うストーリー。いっぽう『SOUL LOVE』は対照的に、白い服を着た北川が朗らかな笑顔でアルバムのリリースを告知している。同日18時の時点で『HOWEVER』は19万回以上、『SOUL LOVE』は12万回以上の再生を記録。どちらの曲もワンフレーズずつ歌唱する北川に、絶賛の声が集まっている。《北川景子さんが大好きなGLAY を歌ってくれて、ありがとうございます!!》《北川景子の涙が綺麗すぎる。曲も好きだし、DAIGOも喜んでるだろうなとか考えるとリピートが止まらない》《この一緒に歌ってて泣けてきて歌えなくなる瞬間の表情がリアルすぎる。すげーな北川景子!》北川は出演にあたって、こうコメントをしている。「GLAYの皆さん、デビュー25周年おめでとうございます。今回はこのような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございます」とGLAYを祝福。そして、「撮影では『HOWEVER』『SOUL LOVE』とそれぞれ全く異なる二本のCMにしたいと思い、お芝居や衣装など変え、曲を深く追求したので、そんなCMが出来たのではないかと思います」とこだわりを見せた。また、「CMでここまで歌ったのは初めてのことであり、さらに撮影にTERUさんがいらしていたこともあり緊張しましたが、撮影で実際に歌うと、懐かしい気持ち、楽しい気持ちが湧いてきて“思わず口ずさみたくなるメロディ”というのは本当だなと思いました」と明かしている。そんな北川には、GLAYとの“大切な思い出”があった。「GLAYは北川さんの夫・DAIGOさん(41)と元々親交が深く、16年4月に行われた結婚披露宴にも出席しました。その際『HOWEVER』を演奏して2人を祝福。北川さんは、『楽曲の素晴らしさが胸に刺さり、感動した。この曲を聴くと結婚式を思い出します』と語っていました。結婚式の思い出を作ってくれたGLAYへのお礼の意味も込めて、今回の出演を快諾したのでしょう」(音楽関係者)また『HOWEVER』のリリースは97年、『SOUL LOVE』のリリースは98年だ。北川の出演をきっかけに、新たなGLAYのファンも増えそうだ。
2020年03月03日GLAYが本日1月25日、神奈川・横浜アリーナで「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」をスタートさせる。GLAYは昨年の5月25日にデビュー25周年を迎えた。記念すべきアニバーサリーイヤーは「GLAY DEMOCRACY」のテーマのもと、海外でのライブを成功させるなど充実した活動を展開。10月に発売した15枚目のアルバム『NO DEMOCRACY』はオリコン2位を獲得し、グループによる「アルバムTOP10入り作品数」でTUBE、B’zに次ぐ歴代単独3位(29作品)となった。さらに今年は1997年以来となるベスト盤『REVIEW II』の発売、海外ロングツアー及びドームツアーを開催が予定されていおり、2020年もリスナーを楽しませてくれるだろう。「HOTEL GLAY」は2009年、2012年に「感謝の意を込めてファンをおもてなしする」という思いで行われたライブ。今回の「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」は全国9カ所17公演、18万人動員を動員する大型のアリーナツアーである。本日からの2デイズはサンドーム福井を起点に巡ってきた旅の終着点。各場所を熱狂させてきたパフォーマンスの集大成となるはずだ。■公演情報「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」1月25日(土)横浜アリーナ開場16:00/開演17:001月26日(日)横浜アリーナ開場15:00/開演16:00
2020年01月25日残すところあと少しとなった19年。元号も「平成」から「令和」へと変わった激動の1年だったが、芸能界も大きく変化した1年だった。本誌が目撃した驚きのスクープから特に反響の大きかったものを今一度お届けしたい。今年で結成25周年を迎えた国民的バンド・GLAY。ギタリストだけでなくマルチな活躍で人気を集めるHISASHI(47)だが、20年近く連れ添った妻がいながらバラドルと深夜に密会していた。互いの誕生日会を開催し、彼女宅や高級ホテルをたびたび訪れるほどの蜜月関係がそこにはあった。驚きの“不倫愛”の真相とは(以下、2019年4月9日号掲載記事)「きっかけはアーティスト仲間の飲み会での出会いだそうです。実はHISASHIさんはアイドルのプロデュースを手掛けるほどのアイドル好き。そのため彼女と意気投合したようです。2人の“禁断”の付き合いはもう1年半ほどになります」(共通の知人)今年、デビュー25周年を迎える、国民的ロックバンド・GLAY。HISASHIといえば、ご存知GLAYの名ギタリスト。近年ではGLAYとしての活動に加え、EXILEのTAKAHIRO(34)らとともに4人組ユニットACE OF SPADESを結成。1stアルバムをリリースしたばかりだ。私生活では99年12月、3年間の交際を経て、3歳年下で北海道出身の一般女性と入籍。すでに結婚生活は20年に及ぶ。そんなHISASHIが“意気投合”した女性とは――。「マルチタレントの、めんそ~れ愛菜さんです。『あやまんJAPAN』の元メンバーで、今は自らメンバーでもあるアイドルグループ『病ンドル』というアイドルをプロデュースしています。HISASHIさんに妻子がいることは知っていて、“プライベートで男女の関係を深めてはいけない”とは思っているそうです」(前出・知人)音楽関係者も言う。「2人の蜜月関係は一部では知られていました。愛菜さんは1月、HISASHIさんは2月が誕生日のため、昨冬は東京・麻布十番のダイニングバーを借り切って、2人の“合同誕生会”が開かれたんです。共通の友人約20人が、深夜までお祝いしていました」合同誕生会から1年、今年の2人はどんな誕生日を送ったのか。1月中旬、めんそ~れ愛菜の誕生会は、東京・六本木の彼女の行きつけのバーでおこなわれていた。23時半、HISASHIが事務所車で吉田豪(48)とともにバーに到着。店内へと入っていった。誕生会は大盛り上がりだったようだ。朝5時半過ぎ、HISASHIが彼女の大量のプレゼントらしき荷物を持って2人でタクシーへ乗り込んだ。そのまま彼女の自宅へ入り、HISASHIは30分ほどで出て帰路についた。それから約3週間後、麻布十番のダイニングバーで今度はHISASHIの誕生会が行われた。会場は昨年の合同誕生日会と同じ場所。約20人の参加者の中に、やはり彼女の姿があった。約半数が2次会の六本木のバーへ。午前4時過ぎ、バーから最後に2人が出てきた。全身黒ずくめのスタイリッシュなHISASHIに、毛先を赤く染めたロングヘアのめんそ~れ愛菜は深く腕を絡ませ、ピッタリ寄り添っていた。彼女は、少し酔っていたようで、HISASHIにしなだれかかり、そのまま身を預けていた――。「愛菜さんは、GLAYのライブをよく見に行っているんです。都内はもちろん、スケジュールが合えば、地方にも顔を出していました」(前出・音楽関係者)昨年末、名古屋でGLAYのライブがあった。実はそこでも2人は“密会”していたのだ。夜22時ごろ、ライブを終えたHISASHIは名古屋の繁華街・栄の海鮮居酒屋にスタッフ数人と入っていった。その30分後、彼女も店へ。23時半にはTAKURO(47)も現れた。夜中1時半、HISASHIとTAKURO、めんそ~れ愛菜とスタッフ4人が店から出てきた。2台の車が現れ、HISASHIとTAKUROは高級ホテルへ。もう1台はほど近い別のホテルへ向かい、スタッフ数人が降りた後、先ほどと同じ高級ホテルに停車。車から出てきたのは、彼女だった。彼女はHISASHIが宿泊している部屋へと向かい、ホテルを出てきたのは朝6時。スタッフが降りたホテルへと向かった。HISASHIが高級ホテルを出たのは昼の12時。TAKUROとともに新幹線で帰京した。GLAYの所属事務所に、2人の関係について聞いた。「HISASHIも彼女と同じくアイドルをプロデュースする縁で知り合った友人の1人です。お互い誕生会に行くなど、共通の友人も多いです。交際はしていません。昨年末の名古屋のライブでは、彼女がアイドルをプロデュースするイベントがあるため会ったそうです。部屋にはTAKUROやプロデューサー含め、8人ほどいました。アイドルのプロデュースの仕方や音楽について皆で話し合ったと聞いています」めんそ~れ愛菜も、所属事務所を通じてこう語る。「交際はもちろんありません。共通の友人も多いので、みんなでお酒を飲むことはよくあります。音楽面の相談にも乗っていただいたりとお兄ちゃんのような存在です」この腕組みは“兄妹愛”の証しなのか……。
2019年12月25日「FM802 RADIO CRAZY」が本日12月25日から3日間、インテックス大阪で開催される。「FM802 RADIO CRAZY」は大阪のラジオ局FM802が主催する毎年恒例のロックフェスティバル。ロックの大忘年会である当企画は2009年に始まり、11回目を迎える。さらに今年はFM802の開局30周年を記念して3日間の開催となった。出演アーティストはデビュー25周年を迎えたGLAYをはじめ、ASIAN KUNG-FU GENERATION、indigo la End 、Official髭男dism、King Gnuなど豪華なアーティスト陣が名前を連ねる。また1日目は「FM802 RADIO CRAZY×ROTTENGRAFFTY 20th ポルノ超特急臨時大増便!!」と題した、ROTTENGRAFFTYがホストを務める特別企画がスタンバイ。Masato(coldrain)、北島康雄(四星球)、10-FEET、ヤバイTシャツ屋さんが客演参加するということで注目したい。さらに3日目にはフィッシュマンズのボーカル・佐藤伸治氏が亡くなって20年となる節目を覚えて「"I’M FISH"~フィッシュマンズトリビュート ホストバンド bonobos」が行われる予定だ。フィーチャーされるボーカルは蔡忠浩(bonobos)、福永浩平(雨のパレード)、牧達弥(go!go!vanillas)、三原健司(フレデリック)と発表されており、期待が高まる。■公演情報「FM802 30PARTY FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2019」日時:12月25日(水)、26日(木)、27日(金)開場9:00/開演11:00場所:インテックス大阪・12月25日(水)FM802 RADIO CRAZY×ROTTENGRAFFTY 20th ポルノ超特急臨時大増便!! / OKAMOTO’S / Official髭男dism / KANA-BOON / King Gnu / グッドモーニングアメリカ / Survive Said The Prophet / SHISHAMO / SHE’S / sumika / teto / 10-FEET / Nothing’s Carved In Stone / Hump Back / パスピエ / ビッケブランカ / ポルカドットスティングレイ / MY FIRST STORY / LAMP IN TERREN / ROCK KIDS 802 EXTRA CRAZY BANDLIVE HOUSE Antenna:Karin. / サイダーガール / w.o.d. / Novelbright / YAJICO GIRL / ユアネス音波神社・境内ステージ:FM802弾き語り部・松本 大(LAMP IN TERREN) MC飯室大吾 / 竹内アンナ・12月26日(木)ASIAN KUNG-FU GENERATION / 阿部真央 / 打首獄門同好会 / KEYTALK / 木村カエラ / 9mm Parabellum Bullet / GLIM SPANKY / GLAY / Saucy Dog / THE ORAL CIGARETTES / SCANDAL / ストレイテナー / 東京スカパラダイスオーケストラ / TOTALFAT / BURNOUT SYNDROMES / 04 Limited Sazabys / BLUE ENCOUNT / フレンズ / マカロニえんぴつ / milet / ヤバイTシャツ屋さん / ユニコーンLIVE HOUSE Antenna:Age Factory / オカモトコウキ(OKAMOTO’S) / ズーカラデル / DENIMS / ハンブレッダーズ / みゆな / reGretGirl音波神社・境内ステージ:KENNY(SPiCYSOL) / ロザリーナ・12月27日(金)["I’M FISH"~フィッシュマンズトリビュート ホストバンド bonobos] / 雨のパレード / [ALEXANDROS] / indigo la End / ウルフルズ / ORANGE RANGE / キュウソネコカミ / クリープハイプ / GOING UNDER GROUND / go!go!vanillas / サカナクション / THE BAWDIES / サンボマスター / SUPER BEAVER / TALTOオールスターズ / the telephones / Nulbarich / BIGMAMA / フジファブリック / フラワーカンパニーズ / フレデリック / Yogee New Waves / 緑黄色社会LIVE HOUSE Antenna:おいしくるメロンパン / カネコアヤノ / kobore / the chef cooks me / The Songbards / Tempalay / ネクライトーキー音波神社・境内ステージ:FM802弾き語り部・松本 大(LAMP IN TERREN) MC田中乃絵 / いちろーとせんせい(東京カランコロン) / 藤森元生(SAKANAMON) / むぎ(猫) MC加藤真樹子
2019年12月25日芸人の永野、斎藤工、金子ノブアキ、清水康彦を主要メンバーとする映像クリエイティブ集団「チーム万力」。永野の原作、脚本をもとに斎藤がプロデュースと主演を務め、金子が音楽監督と出演、映像クリエイターの清水が長編初監督を務めた映画『MANRIKI』は、万力を使って小顔矯正をする整顔師を主人公に、表面的な美醜から人の心の奥底にまで迫るブラックコメディだ。斎藤さんが先に撮影を始め、そこに『MANRIKI』のTシャツと猫のマスク姿の永野さんが飛び込んできた。「毎回何か仕込んでくるね」と楽しそうな斎藤さんと、カメラの前で表情やポーズを変化させる永野さん。短編映画などでコラボを重ねてきた2人に、チームについて、美意識について、話題の映画『ジョーカー』にはなくて『MANRIKI』にある1つの物について語ってもらった。ーーチーム万力は様々な分野で活躍されている方々が集まる異色のチームですが、どういうきっかけで集まったのでしょうか? 永野:簡単にいうと、元々知り合いだったんです。斎藤君と自分はある番組で出会って交流があり、彼の短編映画『バランサー』に出させてもらったり、自分が世に出る前からラジオに呼んでもらっていました。清水監督は、人から僕のことを聞いて2011年にライブ見にきてくれたんです。そこでミュージックビデオに出演してほしいと言われて、GLAYさんの『everKrack』のMVに、全然売れてなかったのに出してもらって。めちゃくちゃな作りなんです。3分くらいの歌の途中でばつんと切って、僕のネタが7分ぐらい入っていて。ファンの方々にすごい不評で、そこを切ったバージョンが非公式で作られて……。斎藤:戻したよね、万力で(笑)。永野:万力で挟めて、完全に僕がいないことになってるバージョンに(笑)。そっちの再生回数が伸びたりして。その後、清水監督の結婚披露パーティーに呼ばれてネタを披露したら、出席していた金子ノブアキ君がそれを見て勝手に感動してくれて。僕中心の話になってますけど、金子君も斎藤君もつながっていて、元々知り合っていて、共鳴し合ってたんです。斎藤:チーム万力というのは映画『MANRIKI』ありきなんです。チームを結成して短編映画を作ってきましたが、実は『MANRIKI』を成立させるために組んだと僕は捉えてます。(キャストの1人でラッパーの)SWAYさんも含めて、結構近しい各所の方たちが映画を作る際に適材適所として既にいたんですね。さらに、映画を見て、北村一輝さんとか板谷由夏さんとか、「一緒にやりたい」と興味を持ってくれ始めた方々もいらっしゃって、これは解散しなくていいのかもな、と。残しておいたら、よりタフなパーティーになっていくかな、と今は感じています。そんな目的で組んだわけじゃないので、意外なことですけど。ーー『MANRIKI』は、永野さんがいわゆる“小顔ブーム”に違和感を持ったのがきっかけからスタートしたそうですね。永野:違和感とか、大それたテーマではないですが、数年前に東京ガールズコレクション(TGC)に出た時に、舞台袖で施術をやっていたんです。斎藤:めっちゃ並んでましたよね。女優さん、モデルさんが。永野:そう。顔もう小さいじゃん、スタイルいいじゃん! みたいな人たちが。小顔プリクラにも並んでる。すでに小顔なのに、さらに小さく撮りたいのかって。その時、別件で斎藤君がいて、その話をして「そんなに小顔にしたいなら、図画工作の万力で締めりゃいいじゃん」と盛り上がった。翌日、工君から「永野さん、あの映画の話はどうします? 」と連絡がきて、それがスタートでした。当時の僕は“斎藤工”という存在があったら、すぐに実現するかな、なんて浅はかな考えでいたら、なかなかそうはいかなくて。時間が経つうちに、小顔からどんどん内容が発展していきました。ーー最初はある意味“小顔コント”的な内容だったんでしょうか?永野:変な顔しながらゲラゲラ笑ってる会話が発端でした。自分の心とか脳内を描こうとは思っていませんでした。ただ、斎藤君はずっと「永野さんのコントは映画的だ」と僕が売れる前から言ってくれてたんです。顔を万力で締めるだけだと単なるスプラッタだけど、でもそうはならなかった。後付けになるけど、斎藤君と僕と清水さんたちが集まって“小顔スプラッタ”という着地はなかったと思います。ーー撮影はファッションフォトグラファーの巨匠、荒井俊哉さんですね。斎藤:素晴らしいですよね。いわゆるホラーとかを撮る方ではないから、画角が違うし、非常にクールで、ありがちではない映像です。ーー最初に出てくる小顔ブームに振り回される女性モデルは、人目を気にしているはずなのに、小顔矯正を受けて満足すると、他人の目にどう映ろうが全く気にしなくなります。あの場面は強烈で、美意識とは何なのかと考えてしまいました。永野:工君は主役の整顔師を演じることが決まる前から、あの男と一緒にモデルが幸福そうに歩いてる画を「映画としてすごい見たかった」と言ってましたよね。斎藤:そう。そこなんですよ。傍目には行き過ぎだけど、本人たちはそう思っていない。そういう探求の果てというのはアジア特有の1つのカルチャーなのかもしれないと思って。纏足とかもそうですが、「我慢する」という西洋と違う美意識。それは今回のテーマでもあります。例えば整形を繰り返す人は、手を入れないと保てない状況にまで依存してしまう。ある時から外的感覚がなくなって、自分の主眼のみになって一線を越えてしまう。盛り立てていた周りの人が、気づいたら、誰一人いなくなっていて。でも、どこか自分でもその未来は分かってたでしょ、という状況。それはリアルだなと思って。永野さんとTGCの夜にもこの話をしたんですけど、主題があるとしたら、そこなんですよね。永野:僕はテレビに出始めて注目された時、SNSでとにかく外見について、めちゃくちゃに言われました。当時、「一緒にポーズ取ってください」と写真を撮りに来る人たちがたくさんいたんです。撮る時にちょっと後ろに下がって、その写真をアップすると、「同じポーズなのにこんなに顔の大きさ違う」って。斎藤:そのコメント待ちなんですよね。永野:そうなんです。もはや遠近法の話で、顔の大きさは関係ない。その時に「よくやるな」と思ったんですよ、人間に対して。「こんな顔でよく生きていけるわ」みたいなコメントが来る。反面、同じ人たちが自分より下に見ている相手には異常なほど優しいことを言ったりする。相手が弱者だと「あなたたちのことを思ってます」みたいなことを言う、その偽善が僕は嫌で。それを描いたシーンも劇中にあります。斎藤:最初に「共鳴し合った」という話が出ましたが、永野さんのネタは日本的な袋だたき精神に直面して、むしろ傷口を見せるものだと僕は思っています。見ているうちに「なんで僕のことがわかるんだろう? 」と自分の心の中を見るような感覚だと前々から思ってたんですけど、その振り子がどんどん大きくなってきている。永野さんの本当にタフな部分は、外部から来る圧を生かして、自分のネタにして跳ね返していくこと。永野:そうですね。それは本当に。斎藤:僕はそれって最高のクリエーターだと思ってるんです。今は誰に対しても、ものすごい角度から刃が襲ってくる時代だから、響くんじゃないでしょうか。ーー確かに。斎藤:この作品が永野さんをはじめ、関わった僕ら全員や、見た人にとってもリターンエースになるといいなと思います。今思い出したんですが、例えば『ジョーカー』。素晴らしい作品で、『MANRIKI』にないものもたくさんあるけど、『MANRIKI』にあって『ジョーカー』にないものが1つだけあると僕は思っていて、それは同情させないっていうことなんです。被害者に見えるキャラクターにも毒がある。人間って、みんな両方持ってるんですよね。だから「この作品に生きている人たちを愛せないかもしれないけど、これはあなたです」という世界なんですが、これが今の日本だと描けないんです。誰かに感情移入して、その人のフィルターを通して善悪を描くものがエンタメとされているから。そういう意味では、すごく希有な作品です。だから、各映画会社に断られたのもわかるんです。今作られてないタイプの角度なので、映画産業を考える会社としての判断と不一致が生じる。でも、その不一致やあつれきの中で生み出されるものこそが、僕は映画的な、それこそカウンターだと思っています。実現まで3年掛かったことも、断られ続けたことも含めて、悔しい思いと同時にどこかでワクワクしていたんです。完成したら、海外でとても評判がよくて、日本でも感度の高い人たちから評価してもらえています。復讐心を終始持ちながら作った映画ですが、ずっと満たされ続けないクリエーションは、すごい大事だったと思います。だからこそ、作品の中に何かが1つ通った。奇跡的なものではあるなと僕は思ってます。【映画概要】『MANRIKI』日程:11月29日〜シネマート新宿他全国随時公開予定■企画・プロデュース:齊藤工 永野 ■原作・脚本:永野■主演:斎藤工 ■出演:永野 金子ノブアキ SWAY 小池樹里杏 / 神野三鈴 他■音楽監督:金子ノブアキ ■監督・脚本・編集:清水康彦■制作プロダクション:イースト・ファクトリー ■共同配給:HIGH BROW CINEMA / 東映ビデオ©2019 MANRIKI Film Partners公式 HP:crush-them-manriki.com 公式インスタグラム:公式ツイッター: : Naoto Hayasakatext:Yuki Tominaga
2019年12月03日来年1月22日にCDデビューが決定しているジャニーズJr.グループ・SixTONESのデビューシングルを、X JAPANのYOSHIKI(年齢非公表)が手がけると発表された。ジャニー喜多川元社長(享年87)の生前、まだデビューが決まっていなかったSixTONESのオリジナル楽曲制作を滝沢秀明氏(37)が依頼。YOSHIKIがこれを快諾したことをきっかけに、デビュー決定後に改めて再オファーしたという。YOSHIKIがジャニーズグループに楽曲提供することは、今回のSixTONESが初。新たな試みに対し、YOSHIKIはこうコメントを残している。「あまりにも自分のスケジュールが過密だったため、安易に引き受けると後々ご迷惑をかけると思い、お断りするつもりでお会いしましたが、滝沢さんの熱心な思いを打たれ、また『SixTONES』が海外でのJ-Popのイメージを一新させる可能性を秘めたグループだと確信したので、楽曲提供およびプロデュースを引き受けさせていただきました」また、楽曲には意識して“YOSHIKIメロディ”も取り入れたとも語っている。11月19日に東京国際フォーラムで行われたSixTONESのコンサートツアーで、メンバーの口から報告を聞いたファンはSNS上に驚きと歓喜の声をあげている。《まさかのYOSHIKIでびっくりした!期待しかない》《人選のセンスが良すぎる。ストの可能性がまた広がった~!》《発表してくれた時のメンバーみんなが誇らしげにしてて感動しちゃった。デビューが本当に楽しみ》デビューシングルの情報以外にも、単独ファンクラブの発足や来年のコンサートツアーの詳細も発表したSixTONES。GLAYのデビュー曲や松田聖子(57)のシングルなども制作した名プロデューサー・YOSHIKIの力が加わった華々しいデビューに、今から期待が止まらない。
2019年11月20日X JAPANのYOSHIKIが、来年1月22日にデビューするSixTONESのデビュー曲(タイトル未定)をプロデュースしていることが19日、明らかになった。この日行われたSixTONESのライブ中に発表され、会場中のファンから大きな歓声と拍手が巻き起こった。YOSHIKIが、ジャニーズ事務所のアーティストへ楽曲を提供するのは今回が初めて。今年の春、グループをプロデュースする滝沢秀明氏から熱烈なラブコールを受け、海外での活動を視野に入れたSixTONESの目標や思い描く夢にYOSHIKIが共感し、今回実現に至った。本楽曲は、エッジの効いた激しさの中に、優しさや美しさも持ち合わせた“YOSHIKIメロディ”が炸裂した渾身の一曲となった。YOSHIKIには世界中から楽曲提供の依頼が殺到しているが、ここ最近で本人が日本のアーティストに楽曲を提供するのは極めて稀。今までに、海外アーティストの他、日本ではGLAYのデビュー曲をはじめ、松田聖子、西城秀樹、NOAなどをプロデュースしてきた。コンポーザーとしても世界を股に掛け活躍するYOSHIKIは、これまでに「紅」「Forever Love」「ENDLESS RAIN」をはじめとするX APANの名曲はもちろん、天皇陛下御即位十年記念式典の奉祝曲や、愛知万博公式テーマ曲、そして世界最高峰である米ゴールデングローブ賞の公式テーマ曲など、名立たる名作ばかりを世に送り出してきた。さらには、ハリウッド映画の音楽も担当し、最近では、ハリウッド超大作映画『xXx(トリプルエックス)4』の音楽総指揮を務めた。YOSHIKIは「滝沢さんからお話をいただいたのは、ジャニーさんがご存命の頃でした。あまりにも自分のスケジュールが過密だったため、安易に引き受けると後々ご迷惑をかけると思い、お断りするつもりでお会いしましたが、滝沢さんの熱心な思いに心を打たれ、またSixTONESが海外でのJ-POPのイメージを一新させる可能性を秘めたグループだと確信したので、楽曲提供およびプロデュースを引き受けさせていただきました」と説明。「楽曲については滝沢さんとも話し合い、意図的に“YOSHIKIメロディ”を取り入れました」と明かし、「先見の明を持つ滝沢さんのもと、メンバー個々の魅力に加え、高度な歌唱力とパフォーマンス力を持つSixTONESという素晴らしいグループが今後どのように進化していくのか、とても楽しみです。デビュー、おめでとうございます」と期待を寄せている。
2019年11月19日GLAYが本日11月9日、サンドーム福井で「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」をスタートさせる。今年5月25日にデビュー25周年を迎えた国民的バンドのGLAY。記念すべきアニバーサリーイヤーは「GLAY DEMOCRACY」テーマのもと、国内だけでなく海外でのライブなど充実した活動を展開している。10月2日に発売した15枚目のアルバム『NO DEMOCRACY』はオリコン2位を獲得し、グループによる「アルバムTOP10入り作品数」でTUBE、B’zに次ぐ歴代単独3位(29作品)となった。「HOTEL GLAY」は2009年、2012年に「感謝の意を込めてファンをおもてなしする」という思いで行われたライブ。そして今回は「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」として全国9カ所17公演、18万人動員を動員する大型のアリーナツアーとなる。毎回趣向をこらしたステージングに定評がある彼らが、この節目にどんなステージを見せてくれるのだろうか。期待が高まるばかりだ。■公演情報「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」11月9日(土)福井・サンドーム福井開場16:00/開演17:0011月16日(土)大阪・大阪城ホール11月17日(日)大阪・大阪城ホール11月23日(土・祝)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月24日(日)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月30日(土)北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる12月1日(日)北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる12月7日(土)宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ12月8日(日)宮城・ セキスイハイムスーパーアリーナ12月14日(土)福岡・ マリンメッセ福岡12月15日(日)福岡・ マリンメッセ福岡12月21日(土)兵庫・ ワールド記念ホール12月22日(日)兵庫・ ワールド記念ホール2020年1月18日(土)三重・三重県営サンアリーナ2020年1月19日(日)三重・三重県営サンアリーナ2020年1月25日(土)神奈川・横浜アリーナ2020年1月26日(日)神奈川・横浜アリーナ
2019年11月09日残すところあと2カ月となった、令和初のNHK紅白歌合戦。超厳戒態勢で行われる出場者選考会議の様子を総力取材!11月下旬の出場者発表に先駆けて、どこよりも早い内定者リストを公開する。平成を代表する“復活組”も今年の大きな目玉だという。「今年デビュー25周年を迎えたGLAYは8月のライブで『今年こそ紅白』とアピールするなどやる気まんまん。『HOWEVER』や『誘惑』といった過去の代表曲を披露するそうです。また、朝ドラ『まんぷく』で主題歌を担当するも昨年は欠場したDREAMS COME TRUEの6年ぶりとなる出場も噂されています」(NHK関係者)豪華出演陣のなかでトリ候補と目されるのが、紅組は来年デビュー40周年の松田聖子(57)。白組は“おげんさん”や『いだてん』で同局の貢献度も高い星野源(38)が有力視されているという。19年を振り返るうえで忘れてはならないのが、7月に亡くなったジャニー喜多川さん(享年87)。SMAPや嵐など日本を代表するアイドルを見出してきた“ジャニーさん”を悼む、特別企画が計画されているという。ある芸能レポーターはこう語る。「ジャニーズ事務所の副社長にも就任した滝沢秀明さん(37)主導で追悼企画が進められていると聞いています。ジャニーさんが生前可愛がっていた来年1月に同時デビューするSix TONESとSnowManの2組もそこでパフォーマンスするはず。『紅白』当日にはカウントダウンコンサートもあるので、前半の山場に持ってくるのではないでしょうか」SNSで大きな反響を呼んだドラマ『あなたの番です』(日本テレビ系)で主演を務めた田中圭(35)も特別枠での出場が噂されている。「昨年『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)で大ブレイクし、“あな番”の劇中歌で歌手デビューした田中さんに熱烈オファーしているようです」(日本テレビ関係者)田中圭の快進撃は、一体どこまで続くのか――。
2019年11月08日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー6万超のあいさん(@yui_dondon)の出産エピソードを6回に分けてご紹介します! 入院したもののなかなかお産が進まず、陣痛促進剤を使用したことろ痛みがピークに……! 旦那がかけたのはGLAYの『SUMMERDELICS』。そして『シン・ゾンビ』(記憶違いでバラードじゃなかった)。この恥ずかしさはコアなGLAYファンの方ならわかってくれると思います……。 陣痛がひどくなってから、ずっとなり振り構わなかったのに、このときだけは羞恥心が芽生えました。趣味晒されてるし……。 痛みは一瞬忘れることができたのですが、リラクゼーションかと言われるとそうではない。持ち込むリラクゼーションアイテムには責任を持ちましょう(笑)! 試練続きの陣痛、いよいよ終盤です。あいさんの出産、育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る あい (ゆいどんママ)(@yui_dondon)がシェアした投稿 - 2019年 2月月23日午前7時50分PST 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター あい2018年5月生まれの長女ゆいどんの母。ゆいどんに振り回され毎日ドタバタな日常を送る新米ママデザイナー。育児の大変なことも笑い変えて前向きに!をモットーに、ブログやInstagramで妊娠・出産・子育ての体験記を更新している。
2019年11月06日結成30周年を迎えた、日本のロック・シーンで熱狂的なファンを獲得し、ミュージシャンからリスペクトを集める、the pillowsのアニバーサリーイヤープロジェクト「Thank you, my highlight」の企画のひとつとして制作された映画『王様になれ』が、シネマート新宿ほか全国で順次公開されている。この度、公開から4日間で、シネマート新宿では何度も満席状態となるなど、大ヒットスタートを果たしたことが分かった。各劇場からも問い合わせが相次いでおり、公開後に17館の上映が決まるなど、さらなる拡大公開が期待されている。現在の館数は40館(セカンド上映含む)となっている。「不器用ながらも成長していく主人公の姿にピロウズの曲が合わさるとさらに心に響いて、久々に青春映画で泣いた」「最近よくあるステージ側の音楽映画ではなくて、ファン側の物語にとても共感した」「ピロウズファンというわけではなかったが、音楽に救われ共に過ごしてきた人たちにはとても響く映画で感動した」などピロウズファンのみならず、映画ファン、音楽ファンからも熱いコメントが多数寄せられている。また劇場物販のパンフレットも売り切れ続出のため増刷が決定したほか、主人公がバイトするラーメン屋にちなんだ“ラーメンどんぶり”も異例の売れ行きで完売していたが、近日再販されることが決定した。本作は、ボーカル山中さわおの原案を映画化し、the pillowsはもちろん、 GLAYやストレイテナーのメンバーをはじめ、豪華ミュージシャン陣が「本人役」で出演する。若手演技派俳優として注目を集める岡山天音が、もがきつづける主人公を、祐介が弟子入りを懇願するカメラマン・虻川塁を岡田義徳が演じている。俳優であり舞台演出家のオクイシュージ初監督作に、『火花』『ナラタージュ』の撮影:福本淳×照明:市川徳充をはじめとするスタッフが結集。挿入歌&主題歌で流れるthe pillowsの曲のみならず、劇伴も山中さわおが担当している。『王様になれ』公開中(全国順次公開)
2019年09月20日役所広司が主演する、エベレストを舞台に日中合作の圧倒的スケールと映像美で贈るスペクタクル・エンタテインメント『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』。この度、極限のアクションシーンを繰り広げる役所さんの姿が初披露となる日本版本予告映像が到着した。ヒマラヤ地域の平和のため、「ヒマラヤ公約」を締結する会議開催前、一機の飛行機がエベレスト南部、通称デスゾーンに墜落。その飛行機には、平和のカギを握る重要機密文書が載せられていた。3日後、ヒマラヤ救助隊「チーム・ウィングス」に、特別捜査官を自称する2人の男、ヴィクターとマーカスから多額の報酬と共に機密文書を探す依頼が入る。チーム・ウィングスは“ヒマラヤの鬼”と呼ばれるジャン(役所広司)隊長中心に、エベレストで遭難した恋人を探し出すために入ったシャオタイズ(チャン・ジンチュー)、若く情熱を持ったヘリパイロット・ハン(リン・ボーホン)らが日々危険なミッションに臨んでいた。危険なミッションと感じながらも、財政難に悩むチーム・ウィングスは依頼を引き受ける。残された時間は48時間。死に至る場所・デスゾーンに向けて決死の登頂を始める…。今回到着した予告編では、「GLAY」9作目の映画主題歌となる日本語吹き替え版主題歌「氷の翼」(LSG)の音源が初解禁。力強い声が印象的だ。また、役所さん演じる“ヒマラヤの鬼”と呼ばれ、ヒマラヤ救助隊「チーム・ウィングス」を率いる隊長・ジャンの極限アクションシーンは必見。圧倒的なスケールの映像の一端を覗くことができる。そして本作では、日本語吹き替え版も製作。役所さんが自身の吹き替えを担当するのはもちろん、今回人気実力派声優の沢城みゆきと宮野真守の参加も決定。エベレストで遭難した恋人を探し出すために、ジャン隊長率いるヒマラヤ救助隊「チーム・ウィングス」に新たに加わるシャオタイズ(チャン・ジンチュー)を、「ルパン三世」峰不二子役や「図書館戦争」柴崎麻子役、吹き替えではクロエ・グレース・モレッツなどを担当する沢城さん。「チーム・ウィングス」のメンバーで、若く情熱を持ったヘリパイロット・ハン(リン・ボーホン)を、『機動戦士ガンダム00』『うたの☆プリンスさまっ♪』、『ファンタスティック・ビースト』シリーズでは主人公の吹き替えなど、また最近ではTV出演も目立つ宮野さんが担当。ほかにも、高木渉をはじめ、神尾佑、山野井仁、俊藤光利、細貝光司、沖原一生らが参加する。『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』は11月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2019年08月16日「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」の3組7人の芸人がMCを担当するバラエティ「しゃべくり007」の8月12日(月)今夜オンエア回に、俳優の城田優がゲスト出演。ライブ配信サイト「SHOWROOM」の前田裕二社長も登場する。若手俳優の登竜門ともいえる「ミュージカル テニスの王子様」で注目されると、2007年放送の「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」や「ハケンの品格」「ROOKIES」などで知名度を上げる。ミュージカル「エリザベート」では文化庁芸術祭で新人賞を受賞するなどその実力も認められると、最近では「文学処女」「今日から俺は!!」などのドラマはもちろん、『亜人』『羊と鋼の森』などの映画に「ロミオ&ジュリエット」といった舞台まで幅広く活躍中の城田さん。今回は城田さんの“クセが強すぎる”兄弟、友だちが大集合。しゃべくりメンバーが彼らをいじくりまわす。そんな城田さんが2014年に主演した舞台「ファントム」がこの秋再演。「オペラ座の怪人」をミュージカル化した同作を今回は城田さんが主演のみならず演出も手掛け、新たなファントムとして生まれ変わらせる。城田さんとともにWキャストでファントムを演じるのは加藤和樹。ヒロインのクリスティーヌには宝塚歌劇団月組出身の愛希れいかと、映画『アラジン』の吹き替えでも圧倒的歌唱力をみせつけた木下晴香がこちらもWキャストで出演。ファントムの恋敵であるシャンドン伯爵には廣瀬友祐と木村達成のWキャスト。さらにエハラマサヒロ、神尾佑、岡田浩暉らも出演する。舞台「ファントム」は11月9日(土)~12月1日(日)まで東京・TBS赤坂ACTシアターで上演。その後12月7日(土)~12月16日(月)まで大坂・梅田芸術劇場メインホールでも上演される。さらに今回はSHOWROOM株式会社の前田社長も登場。「乃木坂46」や「AKB48」など人気アイドルをはじめ、数多くのタレントも情報発信をする「SHOWROOM」を成功させた前田氏は“メモる”ことでも有名。そんな前田氏がメモらなかった「GLAY」TERUの名言とは!?ぜひオンエアでチェックしてみて。「しゃべくり007」は8月12日(月)今夜22時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年08月12日2019年に結成30周年を迎え、若手ミュージシャンからも絶大なリスペクトを集めるロックバンド「the pillows」のアニバーサリーイヤープロジェクトとして製作された、岡山天音主演『王様になれ』から予告編が解禁となった。「the pillows」のボーカル山中さわおの原案を映画化した本作は、自分を貫こうとするときにぶち当たる孤独、葛藤、その先に微かにみえる光を描き、誰もが自分の「王様になれ」というメッセージがつまった青春物語。挿入歌・主題歌で流れる「the pillows」の数々の名曲のみならず、劇伴も山中さんが担当し物語を鮮やかに彩る。今回解禁された予告編では、どん底の人生を送る岡山天音演じる祐介が、後東ようこ演じるユカリと「the pillows」との出会いにより、もがきながらも生きて行こうとする眩い輝き放つ姿が映し出されている。カメラマンになる夢を持ちながらもラーメン屋で働き、冴えない日々を過ごしている祐介。ある日「the pillows」のライブに足を運んだ彼は、会場で思いを寄せるユカリを見かけ話すようになる。祐介はユカリとの距離が近づくにつれ、「the pillows」の魅力にハマっていくとともに、パッとしなかった彼自身にも変化が現れ始める。岡田義徳演じるカメラマン・虻川塁に「俺、前に進みたいんです!ライブ撮れるようになりたいんです!」と膝をついて弟子入りを懇願するシーンでは、初めて祐介の意志が感じられる。本作が単独初主演となる岡山さんの演技にも注目だ。ライブシーンでは、本作の原案・音楽を担当した山中さわお、そして「GLAY」のTERUとJIRO、「ストレイテナー」のホリエアツシ、「THE KEBABS」など豪華ミュージシャン陣が本人役で出演する姿も確認できる。夢と現実のギャップに苦しみ、次の一歩をなかなか踏み出せずにいる大人たち。そんな人たちの背中をそっと押してくれる作品となりそうだ。『王様になれ』は9月13日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:王様になれ 2019年9月13日よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開Ⓒ2019『王様になれ』フィルムパートナーズ
2019年08月02日日中合作の圧倒的スケールで贈る、役所広司主演スペクタクル・エンターテインメント『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』の日本語吹き替え版主題歌がGLAYに決定。併せて、作詞作曲を担当したメンバーのTAKUROのコメントが解禁となった。標高8,848m/氷点下50度という過酷な条件下の世界最高峰・エベレストを舞台に、激しいアクションと熱い人間ドラマを描いた本作。日本映画界を代表する名優・役所広司が、“ヒマラヤの鬼”と呼ばれ、ヒマラヤ救助隊「Wings」を率いる隊長・ジャン役で主演を務める。日本語吹き替え版主題歌を担当するのは、2019年で25周年を迎え、いまなお日本の音楽シーンをリードし続けるロックバンド「GLAY」。映画主題歌は、過去に『大帝の剣』『草原の椅子』『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』などで担当しており、本作で9作目となる。書き下ろし新曲で、日本語吹き替え版主題歌となる「氷の翼」。印象的なピアノソロで始まるイントロとそこに重なる高音ボイス。サビではエベレストの銀嶺を飛翔し、舞い上がるようなフレーズで高揚感を最大限に煽る。アクション要素と人間ドラマ、映像美といった本作の魅力を見事に融合し表現した楽曲で、長年第一線で活躍し続ける「GLAY」の真骨頂を見せつける。作詞・作曲を担当したGLAYのギター・TAKUROは、この楽曲について「過酷な運命から目をそらさず受け入れないといけないし、それでも人は自然の一部として生きていかなければならない、と言う事を意識して制作しております」とコメントしている。映像や音源などはまだ解禁されていない本作だけに、今後の続報が待ち遠しい。『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』は11月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年07月25日日本の音楽界を支えるスターが大集結するフジテレビ系「FNSうたの夏まつり」が今年も7月24日(水)今夜オンエア。豪華なコラボ企画はもちろん、FNS音楽特番恒例のミュージカル企画にオリンピックまで1年となることを記念したアスリート企画などもお届けする。毎年注目の豪華アーティストによるコラボは元キャンディーズの伊藤蘭と「IZ*ONE」の宮脇咲良、矢吹奈子による「年下の男の子」、「TUBE」と「E-girls」による「あー夏休み」、「TUBE」と「AKB48」による「シーズン・イン・ザ・サン」、「DA PUMP」は「宝塚歌劇団 雪組」と「U.S.A.」を、徳永英明と三浦大知の「輝きながら…」など、今回も魅力たっぷりのラインアップ。伊藤さんの41年振りとなるテレビ歌唱にも注目。FNS音楽特番恒例のミュージカル企画は、劇団四季が大ヒットミュージカル「キャッツ」のスペシャルメドレーをキャッツ・シアターからお届けするほか「レ・ミゼラブル」、「エリザベート」、「ミス・サイゴン」、「天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~」、「ピピン」から名曲の数々を豪華キャストで披露する。また本日7月24日で「東京2020オリンピック」までちょうど1年というタイミングになることから、「トップアスリートの背中を押した名曲」企画を実施。武豊、澤穂希、吉田沙保里、高橋大輔、松本薫、福原愛、大迫勇也、井上尚弥ら日本を代表するトップアスリートたちが登場。厳しい戦いを繰り広げた彼らの背中を押した名曲は何かをトップアスリートたちの知られざるエピソードと共にたっぷり紹介していく。さらに「ディズニー映画メドレー」には大ヒット公開中の実写版『アラジン』でプレミアム吹替版を担当する中村倫也と木下晴香が出演。魔法の絨毯に乗って「ホール・ニュー・ワールド」を熱唱するほか、「宝塚歌劇団 雪組」トップスターの望海風斗が『ピノキオ』から「星に願いを」を。同じく雪組トップ娘役の真彩希帆は新妻聖子と共に『塔の上のラプンツェル』から「輝く未来」をデュエット。雪組としても『美女と野獣』『ピノキオ』『塔の上のラプンツェル』のテーマソング、劇中歌をパフォーマンス。「ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー 2019」らも参加する。さらに東京ディズニーリゾートからはミッキーマウスとディズニーの仲間たちが登場。「Hey! Say! JUMP」は世界各地のディズニーパークにあるアトラクション「イッツ・ア・スモール・ワールド」のテーマソング「小さな世界」を披露。楽曲中でメンバーそれぞれが見せるディズニーの仲間たちとのスペシャルパフォーマンスや、世界各国の音楽に合わせラテンダンスやジャズダンス、和太鼓演奏など、次々と変化する多彩なフォーメーションにも注目。「乃木坂46」は齋藤飛鳥、生田絵梨花、秋元真夏、堀未央奈、山下美月、高山一実、久保史緒里、新内眞衣のメンバー8名が、10月より東京ディズニーランドでスタートするキッズダンス「ジャンボリミッキー!」を地上波初披露。ディズニーの仲間たちと「乃木坂46」メンバーと子どもたちとで送るパフォーマンスをお見逃しなく。そのほか、「AKB48」が最新曲「サステナブル」を音源初解禁&テレビ初歌唱するほか、「IZ*ONE」は「PRODUCE 48」内でのデビュー評価曲だった「好きになっちゃうだろう?」を秋元康作詞による日本語歌詞バージョンで、三浦大知はバラード曲「片隅」を、山崎育三郎はヒャダインプロデュースによる「お祭りマンボ」を生ライブ。美空ひばりの名曲が大胆アレンジした同曲をポップに歌い踊る山崎さんに注目だ。また「Little Glee Monster」は小林武史とタッグを組んだCMソング「Classic」をテレビ初披露する。出演アーティストは以下の通り。IZ*ONE、嵐、E-girls、伊藤蘭、AKB48、海宝直人、Kis-My-Ft2、木村カエラ、KinKi Kids、倉木麻衣、GLAY、劇団四季、欅坂46、昆夏美、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、THE ALFEE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、柴咲コウ、ジャニーズWEST、城田優、SixTONES/ジャニーズJr.、ダイアモンド☆ユカイ、宝塚歌劇団 雪組、DA PUMP、TUBE、「天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~」カンパニー(森公美子・屋比久知奈)、東方神起、徳永英明、中村倫也&木下晴香、新妻聖子、乃木坂46、浜崎あゆみ、日向坂46、ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー 2019、Hey! Say! JUMP、三浦大知、三浦春馬、ミッキーマウスとディズニーの仲間たち、森高千里、山崎育三郎、吉本坂46、Little Glee Monster、「レ・ミゼラブル」カンパニー(佐藤隆紀・伊礼彼方・斎藤 司・森 公美子・三浦宏規・生田絵梨花・屋比久知奈・相葉裕樹)、WANIMA今年も盛りだくさんでお送りする「FNSうたの夏まつり」は7月24日(水)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年07月24日中居正広と安住紳一郎の2人が司会を務め、毎年夏にお届けする「音楽の日」が、今年も7月13日(土)14時からオンエア。今年は「汗」をテーマに、青春、人生、恋、仕事など様々な局面で汗を流す日本中の人々を応援していく。今回は本番組特別企画としてあなたの「汗」に勇気を与えるメドレー企画の数々がラインアップ。“頑張る汗”を応援する「カバー応援ソングメドレー」では「DA PUMP」ISSAが「B’z」の「ultra soul」を、三浦大知が小田和正「キラキラ」を、氷川きよしが「天体観測」を、「NEWS」が「小さな恋のうた」をカバーするなど、この番組だけで見られるカバー曲でメドレーが展開。「ノンストップダンシングリレー」では「DA PUMP」の「U.S.A.」に「乃木坂46」の「インフルエンサー」と、アーティストたちが自身の代表曲を全力で歌って踊って“汗を流す”ほか、「胸熱一気メドレー」では「ウルフルズ」の「ガッツだぜ!!」や「GLAY」の「SOUL LOVE」、「TUBE」の「あー夏休み」など誰もが“聴くと胸が熱くなる”名曲の数々が披露される。さらに「アリス」、「甲斐バンド」、世良公則による「レジェンドメドレー」や「Little Glee Monster」によるアカペラカバーメドレー、「CHEMISTRY」や「SHISHAMO」らによる「ノンストップ灼熱うたリレー」に「AKB48」や藍井エイル、「ゴールデンボンバー」らによる「夏うた全力カバーリレー」など超豪華アーティストによる夢のメドレーをお届け。また滝沢秀明の演出・プロデュースによるパフォーマンスも。「Snow Man」「HiHi Jets」らジャニーズJr.の精鋭たちがローラースケートで心臓破りの坂や正面ロビーなどTBS中を駆け巡りながら歴代ジャニーズの名曲を歌うほか、「滝沢歌舞伎」の名物“腹筋太鼓”も披露。さらに3人乗りで高速回転しながら太鼓を打ち鳴らす「メカ太鼓」も登場。ジャニーズの未来を担う滝沢氏と「Jr.」たちの斬新パフォーマンスをお見逃しなく。都内某所の中継場所からは「三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が本番組のためにアレンジした最新曲「Yes we are」でダンスを全国の皆さんと一緒に踊り“汗をかく”。今年で4回目となる「合唱企画」には長渕剛が登場。名曲「乾杯」を日本各地の総勢300人の学生のみなさんたちと心をひとつにして共に歌う。TBSで放送されている14番組の番組出演者たちがビートたけしの指揮で中島みゆきの「時代」を大合唱する企画には、中居さんと安住アナも参加。2人も各番組の出演者たちとともに歌声を届ける。今回の出演アーティストは以下の通り。AI、IZ*ONE、藍井エイル、Aqours、麻倉未稀、足立佳奈、嵐、アリス、E-girls、家入レオ、石川さゆり、伊原六花、内田雄馬、ウルフルズ、AKB48、HY、A.B.C-Z、STU48、エドガー・サリヴァン、エレファントカシマシ、尾崎裕哉、Only this time、甲斐バンド、KAT-TUN、岸谷香、Kis-My-Ft2、木村カエラ、KinKi Kids、King & Prince、倉木麻衣、GLAY、KREVA、CHEMISTRY、欅坂46、倖田來未、ゴールデンボンバー、ゴスペラーズ、Saucy Dog、ザ・コインロッカーズ、The Super Ball、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、サンプラザ中野くん、椎名林檎、SEAMO、GENERATIONS from EXILE TRIBE、SHISHAMO、s**t kingz、島津亜矢、ジャニーズWEST、Superfly、スカイピース、鈴木愛理、鈴木雅之、Snow Man/ジャニーズJr.、Sexy Zone、世良公則、DA PUMP、Chuning Candy、TUBE、D-51、徳永ゆうき、DRUM TAO、中川翔子、長渕剛、西川貴教、NEWS、nobodyknows+、乃木坂46、HiHi Jets/ジャニーズJr.、HOWL BE QUIET、Perfume、BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE、HAN-KUN、氷川きよし、一青窈、日向坂46、ファンキー加藤、V6、フェアリーズ、BLUE ENCOUNT、BREAKERZ、フレンズ、FLOW、ふわふわ、Hey! Say! JUMP、ポルノグラフィティ、MAX、眉村ちあき、三浦大知、三浦祐太朗、水樹奈々、宮本浩次、milet、miwa、モーニング娘。’19、森山直太朗、山本彩、UNIONE、よよか、Little Glee Monster、緑黄色社会、渡辺美里、wacci、WANIMA「音楽の日」は7月13日(土)14時~21時54分まで第1部が、23時45分~翌5時まで第2部がそれぞれTBS系でオンエア。(笠緒)
2019年07月13日「嵐」の櫻井翔を総合司会に迎え豪華アーティストたちが競演、9時半にわたってオンエアされる「THE MUSIC DAY」が7月6日(土)放送。計60組もの超豪華アーティストが参加、今年はジャニーズのアーティストたちによるシャッフルデビュー曲メドレーに注目が集まる。また、「BTS」の緊急出演も決定した。企画の発表時からSNSでは「どんなメンバーで何を歌うのか」を予想する声が続々と寄せられ、大きな注目を集めていた「ジャニーズシャッフルデビュー曲メドレー」。“Part1”では「嵐」のデビュー曲「A・RA・SHI」をオールラインアップでお届けするほか「King & Prince」デビュー曲の「シンデレラガール」は村上信五、八乙女光、藤ヶ谷太輔、藤井流星が、「Hey! Say! JUMP」デビュー曲の「Ultra Music Power」は小山慶一郎、横山裕、二階堂高嗣、小瀧望、永瀬廉が、「関ジャニ∞」デビュー曲「浪花いろは節」は大野智、加藤シゲアキ、知念侑李、菊池風磨が、「KinKi Kids」デビュー曲「硝子の少年」は松本潤、岸優太が、「V6」デビュー曲「MUSIC FOR THE PEOPLE」は大倉忠義、高木雄也、玉森裕太、濱田崇裕が、「TOKIO」デビュー曲「LOVE YOU ONLY」は相葉雅紀、伊野尾慧、マリウス葉、中間淳太といったメンバーがそれぞれ担当。近藤真彦デビュー曲「スニーカーぶる~す」もオールラインアップとなる。“Part2”では、「SMAP」デビュー曲「Can’t Stop!!-LOVING-」を二宮和也、錦戸亮、亀梨和也、薮宏太、千賀健永が、「KAT-TUN」デビュー曲「Real Face」を手越祐也、丸山隆平、中島健人が、「Sexy Zone」デビュー曲「Sexy Zone」を山田涼介、横尾渉、重岡大毅、高橋海人が、「ジャニーズWEST」デビュー曲「ええじゃないか」を安田章大、中丸雄一、有岡大貴、宮田俊哉、佐藤勝利が、「Kis-My-Ft2」デビュー曲「Everybody Go」を増田貴久、中島裕翔、桐山照史、平野紫耀が、「NEWS」デビュー曲「希望~Yell~」を櫻井翔、上田竜也、北山宏光、神山智洋、神宮寺勇太がそれぞれ担当。「少年隊」デビュー曲「仮面舞踏会」はオールラインアップで披露される。また「嵐」が「Troublemaker」をはじめとする20周年SPメドレーを披露するほか、放送日である7月6日がピアノの日であることにちなみピアニスト・清塚信也の伴奏で木村カエラ、西田敏行、三浦大知が名曲を歌い上げ、スキマスイッチも参加する「ピアノメドレー」や、「NEWS」の手越祐也と小野正利、小柳ゆき、広瀬香美、ミュージカルでお馴染みのアニーが美しい高音で魅せる「ハイトーンメドレー」。ネットでの動画再生回数が1億を超える大ヒット曲ばかりを集めた「再生1億超えメドレー」など本番組ならではの個性的なメドレー企画も充実。公開中の映画『Diner ダイナー』主題歌を歌う「DAOKO×MIYAVI」が主題歌「千客万来」を披露し、同作の主演を務めた藤原竜也と監督の蜷川実花が応援に駆けつけるほか、話題騒然の日曜ドラマ「あなたの番です-反撃編-」からは主演の田中圭が、木曜ドラマF「わたし旦那をシェアしてた」からは小池栄子がそれぞれ登場する。さらに時代と世代を超えて愛される“ロック・レジェンド”矢沢永吉が本番組初出演を果たすほか、「King & Prince」はスマホをかざして体感できるAR企画にも登場。また、BTSの緊急出演が決定し、大阪からの中継で熱いステージをお届け。「Boy With Luv -Japanese ver.-」を初披露してくれる。全出演者は以下の通りアグネス・チャン、アニー、嵐、AKB48、岡本真夜、荻野目洋子、小野正利、葛城ユキ、KAT-TUN、関ジャニ∞、GAO、氣志團、Kis-My-Ft2、木村カエラ、清塚信也、桐谷健太、King & Prince、倉木麻衣、GLAY、欅坂46、小柳ゆき、さだまさし、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、ザ・コインロッカーズ、嶋大輔、島津亜矢、THE ALFEE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE vs THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、ジャニーズWEST、スキマスイッチ、Sexy Zone、DAOKO×MIYAVI、DA PUMP、TUBE、天龍源一郎、夏川りみ、西田敏行、NEWS、乃木坂46、HiHi Jets/ジャニーズJr.、はなわ、Perfume、BTS、日向坂46、広瀬香美、美 少年/ジャニーズJr.、BiSH、尾藤イサオ、ピコ太郎、ファンキー加藤、Hey! Say! JUMP、ポルノグラフィティ、MAX、松平健、松本伊代、三浦大知、森高千里、矢沢永吉、八代亜紀、Little Glee Monster※五十音順 敬称略※出演アーティストは変更になる可能性があります。「THE MUSIC DAY」は7月6日(土)13時30分~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年07月06日映画『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』が2019年11月15日(金)に全国公開ロードショー。圧倒的スケールと映像美で描く日中合作映画標高8848M、氷点下50℃という過酷な環境。世界一高く、そして多くの登頂者を危険に陥れる山エベレストを舞台に、圧倒的スケールで贈るスペクタクル・エンターテイメント 『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』。物語は、ヒマラヤ周辺国家の地域平和のため、「ヒマラヤ公約」を締結する会議開催の前、機密文書の乗った一基の飛行機がエベレスト南部に墜落したところから始まる。実はその文書にはヒマラヤ地区の平和的局面を脅かす可能性のある内容が含まれていた。インド軍側が派遣した特別捜査官だと自ら名乗る二人の男、ヴィクターとマーカスは、ヒマラヤ救助隊“Wings”を探し出し、エベレストに登って機密文書を取り戻す手伝いを依頼。深刻な財政難に陥っていたWingsは、迷った結果ガイドを引き受ける。しかし、過酷な雪山の頂・デスゾーンでは思いも乗らない試練が待ち構えていた。様々な想いや世界規模の陰謀がからまり、物語は思わぬところに向かう。役所広司がエベレストに挑む日本と中国の合作映画として制作される『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』。もともと『M:I‐2』『レッドクリフ』などを手掛けた名プロデューサーのテレンス・チャンが役所広司のファンだったことからエベレストを舞台にした映画の制作がスタート。役所広司が演じるのは物語の主人公で、ヒマラヤ救助隊「Wings」の隊長・姜。エベレスト南部に墜落した飛行機から機密文書を取り戻すため、エベレストガイドの任務を引き受ける。シャオタイズー役 - チャン・ジンチューエベレストで遭難した恋人の遺体を探し出すためにWingsに入隊したシャオタイズー。無謀ともいえる行動を繰り返す。演じるチャン・ジンチューは中国の女優で『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』に出演していた。ハン役 - リン・ボーホンヘリパイロットでともにエベレストへの登頂に挑む。演じるリン・ボーホンは、台湾の俳優で「金田一少年の事件簿 獄門塾殺人事件」にも出演していた。日本語吹替版キャストには、『ルパン3世』の三代目・峰不二子役や『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎役など幅広いキャラクターを演じ分ける実力派声優の沢城みゆき、俳優・アーティストとしても活躍する宮野真守らが担当する。GLAY新曲「氷の翼」が日本語吹替版主題歌に日中合作で制作された映画『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』。日本語吹替版では、ロックバンド・GLAYが主題歌を担当することが決定。新色「氷の翼」を本作のために書き下ろした。作詞作曲を担当したTAKUROは、「様々な過去を背負う登場人物達の人生を、エベレストと言う究極の世界を舞台に描くこの作品を下地に「氷の翼」を書き上げました。過酷な運命から目をそらさず受け入れないといけないし、それでも人は自然の一部として生きていかなければならない、と言う事を意識して制作しております。」とコメント。世界最高峰エベレストを舞台に繰り広げられる激しいアクションと熱い人間ドラマをGLAYのロックバラードが、華麗に彩りを添える。作品詳細『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』原題:Wings Over Everest公開日:2019年11月15日(金)監督・脚本:ユー・フェイプロデューサー:テレンス・チャン出演:役所広司、チャン・ジンチュー、リン・ボーホン、ビクター・ウェブスター、ノア・ダンビー、グラハム・シールズ、ババック・ハーキー、プブツニン撮影監督:リ・ヨウキ美術監督:パク・イルヒョンチー・セバク音楽:川井憲次編集:デビッド・リチャードソンジョーダン・ディーセルバーグゾア・ジュイン配給:アスミック・エース
2019年06月15日息子であることを隠して父とオンラインゲームをプレイする日々を綴り、累計アクセス数1,000万を超えるブログを映画化した『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の主題歌を「GLAY」、挿入歌を「THE BEAT GARDEN」が担当することが決定、併せて本予告も到着した。今回解禁となった本予告映像では、吉田鋼太郎さん演じる父・岩本暁と坂口健太郎さん演じる息子・岩本アキオがゲームを通じて心を通わせていく様子が映し出されている。仕事人間だった父が突然仕事を辞めたことに疑問を持ったアキオは、父の本音を知るために自身の正体を隠し、オンラインゲーム“ファイナルファンタジー”の世界を父と共に旅する「光のお父さん計画」をオンラインの仲間の協力のもと実行する。ゲームを通じて徐々に父との距離が縮まっていくが、そんな矢先、父の誰にも告げなかった秘密が発覚する…。これまで聞くことのなかった父の言葉に涙する坂口さんや、慣れないゲームに苦戦しながらも真剣に取り組む吉田さんの姿が印象的だ。そのほか、密かにアキオに恋心を抱くアキオの同僚(佐久間由衣)や頼れるアキオの先輩(佐藤隆太)、ゲームに励む父を優しく見守る岩本家の母(財前直見)や父に容赦ないツッコミを入れるアキオの妹(山本舞香)の姿など、父と息子の話以外にもドラマが広がっていくことが期待できる予告となっている。そしてこの度、本作の主題歌が今年でデビュー25周年を迎えるロックバンド「GLAY」の新曲「COLORS」に決定。本予告映像では、感動の物語をさらに盛り上げるメロディーの一部を聴くことができる。本作のために同曲を書き下ろしたボーカルのTERUさんは、「お話をいただいてからというもの、光の戦士としてFF14の世界をあらゆる角度から見てきました。長くプレイしなければ感じられない機微を音楽で表現したくて試行錯誤した結果、形になった音楽がこの『COLORS』です。なので、今回のお話がなければ、この曲は生まれていません。親子関係の複雑な感情をテーマにしてます。心の奥底にある愛情を求める寂しさをなかなか伝えられないもどかしさ。もし、同じ環境にいる方がいたら是非、この映画を見て、この曲に寄り添ってみてください」とコメントを寄せた。また、挿入歌を担当するのは、自身で作詞作曲編曲までこなす3Vo1DJのグループで、3月にリリースしたアルバム「メッセージ」がオリコン週間アルバムランキング7位を記録した「THE BEAT GARDEN」。初めての映画挿入歌ということで喜びも溢れる映画に寄り添った渾身の楽曲になっている。「THE BEAT GARDEN」は、「スクリーンの中でどのシーンで流れてもストーリーと共に歩んでいける歌を作れたらと思い、曲を描いていきました。ゲームの中や現実で、見える敵と見えない敵に敗れても敗れても立ち向かっていく登場人物達は本当に『負け』なのか。自分にも問いかけながら綴った言葉や歌がどんな答えを映画の中で教えてくれるのかを楽しみにしています」と楽曲に込めた想いを語っている。物語を彩る音楽にも注目が集まる本作。父の隠している秘密とは一体何なのか?父と息子の関係性はどうなっていくのか?その答えは是非、劇場で確認してみて。『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』は6月21日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 2019年6月21日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開Ⓒ2019「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」製作委員会Ⓒマイディー/スクウェア・エニックス
2019年04月24日