「IKEA」について知りたいことや今話題の「IKEA」についての記事をチェック! (1/4)
「こいつ、本当に表情がいい」こんなコメントとともに、Xに写真を公開した、さすらい(@hardtime_many)さん。8万件近くの『いいね』を集め、「確かに」「味わい深い顔をしている」などの、共感する声が多く上がりました。『表情』ということは、家族やペットのことをいっているのでしょうか。きっと、見ればあなたも、投稿者さんと同じコメントをつぶやいてしまうであろう、1枚がこちら!ペンギンの形をしたクッションでした…!投稿者さんが食べるアイスクリームの『ハーゲンダッツ』を、うらやましそうに見つめている表情に見えますね。こちらのクッションは、家具量販店『IKEA』の子供向けアイテムのシリーズ『BLÅVINGAD(ブローヴィンガード)』から販売されている商品です。投稿者さんが撮影した、別角度の写真がこちら。投稿者さんは、ペンギン形のクッションの表情を「なんか悪いことした時の、犬みたいな顔をしている」と表現しています。なんともいえない、クセになる顔をしたペンギン形のクッションには、さまざまなコメントが寄せられました。・めっちゃ見てるじゃん。絶対に『ハーゲンダッツ』を欲しがっている。・何こいつ。かわいい。・このクッション、欲しすぎる。見れば見るほど、「何を考えているのだろう」と気になってしまうような表情をしている、『IKEA』のペンギン形のクッション。一緒に暮らせば、毎日が少し楽しくなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月25日北欧スウェーデンの暮らしに触れられる『IKEA』。家具や雑貨だけでなく、フードへのこだわりも深く、おいしいグルメが満載です。そこで今回は、筆者が買ってみてそのおいしさに感動した絶品フードをご紹介します。「HUVUDROLL ミートボール 冷凍 500g」…¥1,299©古賀令奈『IKEA』フードの名物といえばミートボール。1985年に発売されて以来、高い人気を誇る商品です。凍った状態からオーブンや電子レンジ、コンロで調理可能で、お好みの方法を選べます。筆者は時間をかけてコンロでじっくり火を通しながら焼き上げてみました。©古賀令奈今回は焼き上がったミートボールを自家製のクリームソースであえて、パスタにON。ぎっしりつまった肉感とジューシーさで、食べ応えも抜群です。自家製ミートボールに匹敵するおいしさを味わいたい方はぜひ試してみてくださいね。「KORVBRÖD ホットドッグバンズ 10本入り」…¥299©古賀令奈スウェーデンの代表的なファーストフードであるホットドッグも、『IKEA』フードで外せません。自宅でたっぷり作りたいときに重宝するのが、10本入りのバンズです。©古賀令奈最初から切り込みが入れられているので、カットせずにそのまま具材を挟めるのがうれしいところ。筆者はソーセージやスクランブルエッグ、ベーコン、ピクルス、チーズなどを挟んで、家族が好きなものを選べるように作ることが多いです。10本入りで299円という価格も魅力的。そのままでも、トースターで軽く焼いてもおいしいので、お好みの食べ方を見つけるのも楽しいですよ。「SAUSAGE ポークソーセージ 45g×5本」…¥499©古賀令奈ビストロのホットドッグに近づけたいときは、こちらのソーセージも一緒に使ってみることをおすすめします。自家製ホットドッグの味わいを格上げしてくれますよ。調理も簡単。凍ったままのソーセージを袋から取り出し、沸騰したお湯に入れるだけです。再沸騰したらすぐに火を止め、そのまま5分間加熱すれば完成です。©古賀令奈茹で上がったソーセージは、ジューシーでパリッとした食感。1本でもボリュームがあり、ホットドッグのメインとして活躍します。自宅で簡単に本格的な味わいを楽しみたい方におすすめです。「GURKA INLAGD ピクルス 230g」…¥399©古賀令奈ホットドッグのトッピングとして便利なピクルスも、ぜひ買っておきたい商品のひとつです。©古賀令奈少し添えておくだけで味わいがより豊かになり、ホットドッグのクオリティがアップします。『IKEA』の絶品フードでもっと便利においしく!今回ご紹介したのは、王道のミートボールとホットドッグ作りに便利な食材たち。価格以上においしいものばかりなので、買っておくと忙しい日でも簡単に本格的なおいしさを楽しめます。いずれも用途の幅は広いので、ぜひご家庭でアレンジも楽しんでみてはいかがでしょうか。※レビューはすべて個人の感想です。※商品情報は2024年5月27日時点の情報です。※価格は筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。※取り扱い状況や価格は各店舗にてご確認ください。文・古賀令奈
2024年05月31日バラエティ豊かなラインナップとお得さに魅了される『IKEA』。その世界観やデザインを楽しめるのもうれしいですよね。今回は、40代主婦の筆者が『IKEA』で買ってみて満足している便利なアイテムを厳選してご紹介します。朝食やお弁当の同時調理に便利! 17cmのミニフライパンIKEA「ヘムラーガッド フライパン」©古賀令奈お弁当作りでは少量のおかずを複数作るために、同時に調理をしなければならない場面が少なくありません。少量のために大きなフライパンは避けたいところですが、小さいフライパンは卵焼き器のみ。我が家のマストなおかずである卵焼きを作ったあとに別の炒め物を作ることが多いものの、時間がかかることにストレスを感じていました。そこで取り入れたのが、ミニサイズのフライパンです。17cmで場所を取らず軽量で、朝に卵焼き器と同時に使っても苦にならないサイズ感です。IHコンロにも対応で、コンロを選ばず使えます。©古賀令奈目玉焼きをさっと作りたいときにも便利。焦げつきやこびりつきも気にならず、均一に加熱できてキレイにおいしく焼き上がりました。朝食やお弁当の同時調理に便利な一品です。【商品情報】IKEA「ヘムラーガッド フライパン」価格:¥999刻んだ食材をスライドして移せる便利な3個入りボウルIKEA「ウップフィルド 調理用ボウル」©古賀令奈料理の下準備で複数の食材をカットしたとき、切り終えた食材の置き場所に困ることがありますよね。まな板に置いておくのは邪魔だったり、器に移すのは面倒だったりと、ベストな方法が見つからずにいました。©古賀令奈そんなときに出合ったのが、こちらのボウルセット。3つの調理用ボウルがセットで199円という激安アイテムです。お得なだけでなく利便性にも優れ、刻んだ食材をそのままスライドさせてボウルに移せるうえ、フライパンや鍋に入れるときもスムーズです。3つ入りなので食材ごとに分けて入れておきたいときにも活躍します。普通のボウルとはひと味違った使い方ができ、日々の調理であると助かる便利なアイテムですよ。【商品情報】IKEA「ウップフィルド 調理用ボウル」価格:¥199使わないときはコンパクト、大容量の収納ケースIKEA「ペルクラ 収納ケース」©古賀令奈モノが多い我が家では、収納スペースに悩みがち。衣替えの時期に活躍するのが、こちらの収納ケースです。折りたたんだ状態だとコンパクトなのに、広げると幅55cm×奥行き49cm×高さ19cmの大容量に。折りたたみできるタイプでもハリのあるプラスチック素材だから自立しやすく、使い勝手も良好です。©古賀令奈衣類がたっぷり入るのはもちろん、掛け布団や枕など寝具の収納も可能。中が透けて見えるため、開けてみなくても中身を確認できるのも便利です。透け具合がうっすらなので、中身が見えすぎないのもうれしいポイント。目隠しとしての機能もきっちり果たしてくれます。便利で大容量でありながら1つ249円というリーズナブルさも光ります。【商品情報】IKEA「ペルクラ 収納ケース」価格:¥249便利グッズで毎日を快適に今回ご紹介したアイテムは暮らしに役立つ便利なものばかり。しかも、いずれもお求めやすい価格なので、満足度の高さも魅力的です。『IKEA』でお買い物をする際には、ぜひチェックしてみてくださいね。【参考】『IKEA』公式サイト※価格は筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年05月26日「俺はイケアが好き。でもイケアは…」そういってX(Twitter)に1枚の写真を投稿したのは、フリーライターとして活動する大北栄人(@ohkitashigeto)さん。大北さんがスウェーデン発の家具量販店『IKEA』へ行った際に見た、この一文の意味が分かる光景に、ネットがざわついています。『IKEA』のことがこんなに好きなのに…「『IKEA』を一番愛している」と語る、大北さん。2か月に1回ほどのペースで、足を運んでいるといいます。そんな大北さんが、『IKEA』に行ったある日のこと。いつも通り家具を眺めていると、『IKEA』と相思相愛になることはないと諭されるような文面を、目の当たりにするのでした…。「イケアは竹が好き」大北さんがこんなに『IKEA』を愛しているにもかかわらず、『IKEA』が好きなのは、竹だというのです…。どれだけ相手に好意を寄せても、決して相手は自分に振り向くことはない、一方通行の恋に似ていますね。竹が『IKEA』ではなく大北さんに好意を寄せている場合、きれいな三角関係が出来上がりそうです。『IKEA』のウェブサイトには、『竹を好きな理由』が詳細に書かれていました。イケアが竹を気に入っている理由竹は再生可能・リサイクル可能で、耐久性にも優れています。普段よく使う商品の多くに最適な素材です。また、強度があるため、構造的な要素や板に使用する場合に薄くできるので、1製品当たりの使用量がほかの素材に比べて少なくて済みます。そのため、天然資源を節約でき、輸送コストも削減できます。IKEA【公式】ーより引用竹はリサイクルが可能な上、強度があり、家具の材料に用いることで資源の節約になるというのです。大北さんを感傷に浸らせた文面は、『IKEA』のサステナブルな取り組みをアピールするためのものだったのですね…!ネットでは、投稿について反響が寄せられています。・片思いすぎる。切ない。・一方通行の恋ってつらいよね。・確かに『IKEA』って竹素材が好きだよね。・俺、今日から竹になります。『IKEA』のサステナブルな取り組みから始まる恋模様は、多くの人の心をギュッと締め付けたようです![文・構成/grape編集部]
2024年04月16日こんにちわ〜HugMugブロガーのユキです!前回、IKEAの人気家具“TROFAST”をオモチャ収納→ランドセルラックにアップデートについてブログを書きましたが、皆さん読んで下さいましたか?今回はIKEAの子ども預かりスペース“スモーランド”に実際に預けてお買い物をした様子をレポートしたいと思います!最近は新宿店や原宿店など、都心型店舗に行くことが多かったので、久しぶりにIKEA立川店へ行きました!買い物中にとっても助かる!子ども預かりサービス子どもを連れて買い物すると、“まだ〜?”“もう帰ろう”と言われ、全然ゆっくり買い物できないですよね…泣我が家の息子も例外では無く、早く遊びに行きたい!となり、ワンオペでの買い物はほぼ不可能ですwそんな時、IKEAの“スモーランド”という神サービスがあるのですが、皆さんご存知でしょうか?1階にあるこちらの施設、IKEAに行ったことのある方なら一度は見たことがあるのでは無いでしょうか?実はこちらの施設にて無料で子どもを預かって遊ばせてくれるんです!しかもこの日は、IKEA Familyメンバーの方は、通常1時間のところ、30分延長して預かり可能に!ありがたすぎる〜スモーランドの利用条件は?スモーランドはどなたでも無料でお子様を預けることができますが、年齢制限やその他にも条件があるので、そちらに注意しましょう。上の注意書きにもあるように、⚫︎年齢制限が満4歳〜11歳未満⚫︎自分一人でトイレに行けること⚫︎「スモーランドのおやくそく」が守れることとなります。大体、一人遊びが出来るようになってから小学生までといった感じでしょうか?この年齢の子どもを預かって貰えるのは本当に助かる!スモーランドの手続きの仕方利用するには、申込用紙に必要事項を記入し、チケット(整理券)を発券します。チケットの番号が時間ごとに表示されているので、表示された時間から預かり開始となります。土日などはかなり混み合うので、お昼過ぎにチケットを貰いに行くともうかなり遅い時間になることも!お昼を食べる前にチケットを貰いに行くことをオススメします。この日は平日だったので、スモーランドのOPENが13時からと言うことで、先にお昼を食べようと思います。モノレールも見れる!IKEAのランチプレートで腹ごしらえ整理券の時間まではランチタイム!立川店はモノレールの線路沿いにあるので、ご飯を食べながらモノレールも見られるんです!小さいお子さまはモノレールが通る度にテンションUP!窓際の席がオススメです。この時はストロベリーフェアをやっていたので、パフェをデザートに♪ミートボールのランチプレートにしました。運良く窓際のソファー席が空いていたので、赤ちゃんをソファーに寝かせながらゆったりランチできました。長男は食べ終わった後に、遊べるスペースで赤ちゃんと一緒に遊んでいました。特に遊具がある訳ではありませんが、比率の変わるミラーに興味津々!長男が遊ばせてくれていたので、その隙にゆっくりデザート&ティータイムを堪能できました♪IKEA Familyはドリンクバーも無料なのも本当に嬉しい特典ですよね!時間になったらいざ預かり開始!指定された時間に受付へGO!受付を待つ間、外にあるシネマコーナーでアニメも見られます。お絵描きをしながら待つ子もいました。カウンターで注意事項を聞き、いよいよ子どもを預けます。中にはロッカーが無いので手ぶらで入場します。中の撮影は出来ないので子どもから聞いた話になりますが、ボールプールがあったり、アニメ(この日はすみっコぐらしと銭天堂)が見られたり、お絵かきが出来たり、巨大な靴(?!)に入ってかくれんぼも出来るそうです。喉が渇いてお水を貰う時や、トイレに行きたい時は、中にいるスタッフの方に言うと対応してくれるそうです。早速長男を預けて久しぶりのIKEAショッピングを楽しみたいと思います♪ゆっくりショッピングタイムこの日は細々とした雑貨や、子供部屋のイメージを見に行きました。今はまだ子供部屋を使用しておらず、リビング学習しているので勉強机などは購入していないのですが、来年辺りには子供部屋を整えたいと思っているので、参考までにデスク周りをリサーチ!早速、学習机のディスプレイが!リビングにこんなコンパクトなデスクも良いですね!長男憧れの2段ベッドも。子供部屋をどんな感じにしようか、じっくりと見ることができ、色々と参考になりました。あっという間にお迎え時間!お迎え方法は?預かり時間が迫って来たので、お迎えに行きたいと思います!お迎えのカウンターは預けた時と違う場所なので注意!お迎えカウンターは商品倉庫の奥にひっそりとあります。預ける際に貰った控えを確認し、引き渡しとなります。いつもは1時間だけなので、時間を気にしつつ急ぎ目で買い物していましたが、30分延長されたことで、余裕で買い物することができました。長男は毎回、そこで出会ったお友達と仲良くなり一緒に遊んでいるそうです。一人でも十分に楽しめますね!遊んだ後はフードエリアへgo!定番IKEAソフトで腹ごしらえ買い物も終え、帰る前にフードコートでおやつタイム。この日は、ソフトクリームのシークレットの文字に惹かれ、思わず買ってしまいましたw何の味なのか、ドキドキ。。。本当に真っ黒だ〜!!!お味は、皆さんも是非食べてご確認ください♪IKEA立川店は、すぐ横にスケートパークがあったり、少し歩くと昭和記念公園の無料で入れる広大な芝生のゆめひろばや、PLAYミュージアムなど、お子さまが楽しめる施設が周辺にも多数あり子連れに大変オススメです!いかがでしたでしょうか?知っていたけど、実際に預けたことがない方や、どうやって利用すればいいかわからないという方のご参考になれば嬉しいです!春休みは是非、お買い物がてらIKEAに行ってみてくださいね〜♪でわでわ〜
2024年03月19日幼い子供は、あっという間に成長していきます。そのため、『今』しか見られない我が子の姿を、写真に残す親は多いでしょう。添えてみたら、ぴったり!2歳と0歳の娘さんを育てる母親の、ぱんや(@Ne_Yadonnn)さん。ある日、寝ている0歳の娘さんを見て、あることを思い付きました。娘さんの隣に、北欧の家具メーカー『IKEA』のぬいぐるみを添えてみると…。娘さんとぬいぐるみが同じサイズだったのです…!新生児は、わずかな期間でもすくすくと育つので、この時期にしか見られない貴重な1枚でしょう。投稿には30万件を超える『いいね』が付き大反響。ネット上では、「発想が素敵。私も真似します」「『IKEA』の広告に採用されそう」「尊い。心がほんわかする」などの声が集まっています。娘さんが大きくなって、親と一緒に写真を見返した時は、「こんなに小さい頃があったんだなぁ」と感慨深い気持ちになることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月07日魅力的な商品が揃う『ニトリ』と『IKEA』。どちらも商品のラインナップが幅広く、どれを選べばいいかわからなくなる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、40代主婦の筆者が実際に買って大満足している「絶対買いアイテム」をご紹介します。省スペースで小物置きとしても使えるティッシュケースニトリ「ティッシュケース nosete2」©古賀令奈ティッシュをむき出しで使うことに抵抗がある方、省スペースを重視したい方におすすめなのが、こちらのティッシュケースです。横向きに置くことで奥行きをとらずに済むため、スペースに限りのあるキッチンや洗面所などで有効に使えます。©古賀令奈ケース上部がトレーになっており、小物置きとしても活躍。コスメやメガネ、常備薬、調味料、鍵など、設置場所に応じてお好みの使い方ができるでしょう。底面に付属のシリコーン製すべり止めをつけられるので、しっかりと安定します。筆者が使用しているカラーはモカ。こちらの色は『デコホーム』のみでの取り扱いのようですが、『ニトリ』ではホワイトをはじめ複数色が展開されているので、お好みの色を選べるでしょう。【商品情報】ニトリ「ティッシュケース nosete2」モカ価格:¥679 ※筆者購入時1個で3つの機能をもつ便利なお風呂用ブラシニトリ「3wayバスブラシ」©古賀令奈床・排水溝・目地の掃除に使える「3wayバスブラシ」。大ブラシ・小ブラシ・ヘラがそれぞれ独立して用途に応じた形で掃除でき、使い終わった後はコンパクトにまとめることができます。©古賀令奈床全体は大ブラシで磨くと、広範囲を効率よく掃除できます。排水溝やフタの溝には、毛がVカットになっている小ブラシを。大ブラシでは難しい細い隙間も、もれなく汚れを落とせるでしょう。ガンコな汚れにはヘラが活躍。ブラシでは落とせない汚れも、力を入れてしっかり削り落とせました。【商品情報】ニトリ「3wayバスブラシ」グレー価格:¥399並べて使いたくなる省スペースな小物入れIKEA「スンネルスタ」©古賀令奈娘が推しグッズの収納に使っている小物入れも、何個も買い揃えたアイテムです。『IKEA』の「スンネルスタ」は1個99円というお手頃価格が魅力。好きな場所にかけられる小物入れなので、統一感のある収納が叶います。©古賀令奈娘はワゴンにかけて使用。必要に応じて付けたり外したりして、臨機応変に使っているようです。キッチンツールやコスメブラシの収納にも便利なので、お好みの使い方ができますね。【商品情報】IKEA「スンネルスタ」ホワイト価格:¥991本約87円! 高見えする上質ハンガーIKEA「ブメラング」©古賀令奈1本100円を切る破格でありながら丈夫で高見えする、8本セットのハンガーです。無垢材のシンプルなハンガーなので、インテリアとなじみやすいでしょう。©古賀令奈ハンガーに溝がついていて、服の滑り落ちを防げるのも見逃せないポイント。重い衣類に耐える強度を備えており、冬用の重たいパジャマを上下セットでかけても安定感がありました。見た目も使い勝手もよく、何本あってもうれしいアイテムです。【商品情報】IKEA「ブメラング」ナチュラル価格:¥699(8ピース)便利なアイテムで充実した毎日に今回ご紹介した『ニトリ』と『IKEA』のアイテムは、どれも筆者が大満足しているものばかり。これらからもリピートする予定です。お店で見つけた方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?【参考】『ニトリ』『IKEA』公式サイト©HTGanzo/Adobe Stock©yu_photo/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年03月01日生活に欠かせない日用品や家具、いつもどこで購入していますか?今回は、ライフスタイルに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に『IKEA(イケア)』について調査。実際に買ってよかった商品など、女性たちの本音を教えてもらいました。『IKEA』をテーマに大調査!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。『IKEA』は、コスパよくクオリティの高い生活用品を揃えられることはもちろん、ディスプレイを見に行くだけでもテンションが上がるという人は多いのではないでしょうか。今回は、anan Beauty+ clubのメンバーの女性たちに『IKEA』をテーマにアンケートを実施。まずは『IKEA』で買い物をしたことがあるのかについて聞きました。『IKEA』で買い物経験がある人は9割弱©市岡彩香「IKEAで買い物をしたことがありますか」と聞いたところ「YES」と回答した人が86.7%。さすが誰もが知る『IKEA』。9割弱の人が、実際にお店へ行って買い物をした経験があるようです。では「YES」と回答した女性たちは、具体的にどんな商品を購入したことがあるのでしょうか。1位フリーザーバッグ2位食器3位机、イスなどの家具最も多かったのは「フリーザーバッグ」。『IKEA』の「フリーザーバッグ」は、ドットやフルーツ、クマなど柄が豊富。30〜50枚ほど入っているので1つ購入するだけで重宝するので筆者も購入したことがあります。次に、グラスやお皿などの食器類を購入したことがある人が多く、その次に、机やイスなどの家具類が多い結果となりました。組み立て式の家具は賛否両論!?©市岡彩香組み立て式が多い『IKEA』の家具。続いて「IKEAで組み立てが必要な家具を購入したことがあるか」についても聞いてみると、こちらは6割の人がYESと回答。「組み立ては大変でしたか?」という質問もしてみたところ「夫婦でやればすぐにできた」(40歳・主婦)「クイーンサイズのベッドの組み立てをしたのですが、なんと4時間ほどの作業で出来上がるはずが、完成まで3日かかりました…。日本の組立家具と違ってネジや板に番号がついてなくてイラストを見て進めるので合ってるか不安になる。解読がすごく難しかったです」(31歳・専門職)「夫に全て任せた」(37歳・会社員)「大変と聞いていたけど、いざやってみたら全然そんなことなかった」(33歳・会社員)「大変だったけど組み立てが好きなので楽しくできました。パーツがかなり重いものもあるので、そういうときは男手があると助かるかも」(32歳・会社員)「説明書が英語と図面だけなので、組み立ててからネジが違うことに気付いてやり直したら、板が壊れてひび割れてしまって悲惨なことになった」(40歳・フリーランス)意外と難しくなかったとスムーズに組み立てられた人から、数日かかってしまったと苦戦した人まで両極端に分かれる結果に。スウェーデン発祥の『IKEA』ですから、日本の家具のように説明書が丁寧に記載してあるとは限らないようです。筆者も『IKEA』で、組み立て式のベッドフレームを購入したことがありますが、何をどうやったらいいのか分からずギブアップした記憶があります…。『IKEA』で買ってよかったオススメ商品を教えて!続いては「IKEAで買ってよかったオススメ商品」について具体的に教えてもらいました。フリーザーバッグ「フリーザーバッグはたくさん入っているので結果安いと思う。そして見た目もかわいい」(40歳・フリーランス)今回のアンケートで購入した人が最も多かった「フリーザーバッグ」。買ってよかったと満足している人も多いようです。1番安い種類ですと199円と買いやすいので、試しに購入してみるのもおすすめです。ビリーシリーズの本棚「組み立てが簡単で、本もたくさん収納できてよかった」(40歳・主婦)『IKEA』のBILLY/ビリー シリーズの書棚は、世界中のどこかでで5秒に1台のペースで売れているのだそう。そんなに人気だったとは! 本や雑誌を頻繁に購入する人にとっては持っていて損はないですし、無駄を省いたシンプルなデザインなので飽きずに長く使えるのかも。小さめのワゴン「ティーセットを乗せて寝室やリビングに持ち運んだりできて便利」(31歳・専門職)車輪がついていて移動しやすいタイプや、キッチンの隙間に収納できるタイプまでデザインの種類が豊富なワゴン。収納しやすく、取り出しやすく、1,000円代で購入できるタイプもあり優秀です。ワイングラス「食洗機も使える気軽なワイングラスが欲しかったから。安かったです」(31歳・専門職)ワイングラスという一括りでも10種類近くのデザインがあるから『IKEA』の商品数ってすごい。4つセット、6つセットで売られているタイプも多いため、来客用に購入しておくのもいいかも。筆者は1つ599円のワイングラスが気になります!おままごとキッチン「インテリアに馴染んでリビングにおいていても浮かないデザイン」(44歳・主婦)DUKTIG/ドゥクティグ シリーズの「おままごとキッチン」は、ホワイトとベージュの配色なのでリビングに置いていても悪目立ちしないのでしょう。スイッチでコンロのライトを点灯と消灯ができ、見た目もかわいらしい。子どもにおねだりされたらつい買ってしまうかも!?フェイカ(人工観葉植物)「ものによっては質が良くて、フェイクだとあまり分からないから」(32歳・会社員)遠くからみると本物の観葉植物に見えるほど、リアルなデザインが魅力のFEJKA/フェイカ シリーズ。リサイクルプラスチックでできているため、1年中グリーンの美しさを楽しめるのだそう。本物の観葉植物を購入するよりも安価で購入できます。ベッドシーツ「種類多くて触り心地の良いものもたくさん。安いし気軽に買い替えられます」(37歳・自営業)ベッドシーツは触り心地がとても重要ですよね。筆者が公式ホームページで見たところ、ボックスシーツは1,299円で購入できるそう。今すぐにでも買いに行きたくなるほどの安さです。デスク「自宅用にと購入したデスクは、当時お店にあった1番安いものを買ったけれど何年も使いました。丈夫でシンプルで値段を考えるとかなりお得だったと思う」(40歳・フリーランス)『IKEA』のデスクは、引き出しがついているタイプ、ついていないタイプ、高さを調節できるタイプなど、どれを選ぶか迷うほどの種類の多さ。筆者も引っ越して自分の仕事部屋を作ることができたら『IKEA』のデスクを購入したいです。どんな人にも似合うデザインが素敵!ブルーのキャリーバッグ「大きめのものなど、たくさんのものをいれて運びたいときに青い袋は便利。車移動のとき、旅行のときに持っていくとすごく使える」(40歳・専門職)『IKEA』の代表的なブルーのバッグ、FRAKTA/フラクタ キャリーバッグは、一度は見たことがある定番ですよね。小さめサイズなら79円、中サイズなら99円、大サイズなら129円、クーラーバッグなら499円で購入できます。筆者も大サイズ(Lサイズ)を1つ持っていますが、引っ越しのとき、車で大きな買い物をするときなど、持ち運びに非常に重宝するので1つ持っておくと便利です。『IKEA』は手軽に毎日を豊かにしてくれる新たに生活用品を買い替えるときにこそ、コスパ抜群の『IKEA』の商品を活用してみるのはいかがでしょうか。お買い物をする際は、今回の女性たちのコメントをぜひ参考にしてみてください。<筆者情報>市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に執筆するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。インタビューライター、フードライターとして活動中。©Martin of Sweden/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年02月23日新たな家具が必要な時に、スウェーデン発祥の家具量販店『IKEA』でそろえるという人もいるのでしょう。比較的安価に家具が手に入りますが、付属の説明書を見ながら、自分で組み立てる必要があります。2023年7月、コーディー(@kody_tsubuyaku)さんは、金属でできた棚の組み立てにチャレンジしました。その結果を、ご覧ください。全体的に、右に寄ってしまっているような…。連日襲いかかる猛暑の中、コーディーさんは汗だくになりながら作業したものの、でき上がった棚を見て、「テレビアニメ『サザエさん』のエンディングに出てきそう」とコメント。エンディングの最後に出てくる、サザエさん一家がいっぺんに押し寄せ、上下左右にバウンドする家を思い出したようです。【ネットの声】・『サザエさん』のエンディング!センスが天才的すぎて、笑った!・ゆがみが半端ねぇ…。絶妙な表現ですね。・このねじれ具合、芸術点が高いわ…イタリアにある『ピサの斜塔』っぽい。・前衛的な現代アートだ!これで問題なく物を置けるなら、逆にオシャレな気もする。なお、コーディーさんはこの棚を一度解体し、硬い床に押し付けながら組み立てなおしたそうです。ただし、同じ棚をもう2つ組み立てることになっていたため、寝込んでしまったのだとか…。この棚の組み立てに苦労したのは、コーディーさんだけでなく、中には「電動ドリルを使っても2時間かかった」というコメントも届きました。ちなみに、組み立ての際はネジで仮止めをしてから、全体のバランスを整えた上で、改めてネジを本締めすると、きれいに組み上げられるといいます。ただ、アートっぽい見た目の家具が好みなら、コーディーさんのように組み立てるのもあり…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年08月02日押入れに適当に布団を押し込んでいると収まりが悪く、しまいには雪崩を起こしてしまうことも…。そんな布団収納のお悩みは、IKEAの大人気商品で解決できます。美しい布団収納の方法をInstagramで紹介されていたのは、整理収納アドバイザーのもりかわゆき(seirishunou.happy2525)さんです。使うのはIKEAの人気定番商品「SKUBB(スクッブ)」IKEAの「SKUBB(スクッブ)」シリーズは、クローゼットや押入れの収納に適した大人気の定番商品です。スクッブの特長は、四角くて収まりがよく型崩れしにくいこと。プラスチック製の底板が入っているので、耐久性に優れ、しっかり形を保ってくれます。長く使ってもぐにゃぐにゃにならず、スッキリ整然と並べられるのが魅力です。布団収納におすすめのサイズスクッブシリーズには、様々な形・サイズの商品があります。布団収納に適しているのは、次の3種類です。Lサイズ(税込1千799円)は羽毛布団1枚が余裕を持ってちょうど収まるサイズ感。ほとんどの敷布団は、このサイズでも入らないので注意してください。Mサイズ(税込1千499円)は、薄手の掛け布団1枚が余裕を持ってちょうど収まります。Sサイズ(税込899円)は、敷シーツ2枚がぴったり収まるサイズ。カバー類・タオルケットなどの収納におすすめです。※実際の商品にL・M・Sというサイズ表記の記載はないので、寸法をよくご確認くださいスクッブが布団収納に適しているポイント・立てて収納でき、持ち手があるので出し入れしやすい・コーナーの部分がネットになっているので通気性が高い・ファスナーで大きく開閉できるので布団を出し入れしやすい・押入れのほか、ベッド下に収納するにもちょうどいい高さ・使わないときは側面のマジックテープを開けて平らに畳める収納ケースを統一すると、色柄のばらつきがなくスッキリとした印象に。適当に押し込んでいた布団がきっちり収まると、出し入れも楽になります。布団収納を見直したいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る もりかわゆき|整理収納アドバイザー|周南市(@seirishunou.happy2525)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月12日家具やインテリア雑貨を取り扱う、スウェーデン発祥の『IKEA』。『IKEA』に行ったことがある人は、レジの付近などで、持ち手が付いたブルーのバッグが販売されているのを、見たことはありませんか。安価で購入することができ、容量も大きいので、『IKEA』での買い物はもちろん、スーパーマーケットへ行く時のエコバッグや、旅行用のバッグとして、使っている人もいるでしょう。筆者も、便利な『IKEA』のバッグを愛用している1人。サイズも大きくて丈夫なので、食材の買い出しに行く際には、必ず持って行っています。ですが、使っているとこんなことを思うことがあるのです。「大きいぶん、かさばるなぁ」たたむことはできるのですが、肩掛け用と手持ち用の持ち手がそれぞれ付いているのと、素材がしっかりしているということもあり、かさばってしまいがち。そのまま折りたたんで入れると、トートバッグの半分を占めてしまいました。そんな中、SNSを見ていると、この『IKEA』のバッグをコンパクトにたたむ裏技を発見!早速、試してみることにしましょう。もうかさばらない!IKEAのバッグのたたみ方まずは持ち手の幅に合わせて、バッグの両端を内側に折りたたみます。次に、下からくるくると小さくたたんでいきましょう。肩掛け用の長い持ち手をぐるっと1周させ、短いほうの持ち手にくぐらせます。あとはグッと下に引っ張れば…。とってもコンパクトになりました!壁にフックを取り付ければ、引っかけて収納することもできます。これは超便利ですね!トートバッグに入れてもスペースを取らず、スッキリさせることができたので、嬉しいです。大きいサイズのバッグもOK!ちなみに、もっと大きいサイズの『IKEA』のバッグも、同じ方法でコンパクトにすることができました。収納も簡単になり、荷物もスッキリするのでかなりオススメです。ネットでも「このアイディアは天才」「いつもこれやってます!」といった声が上がっていました。筆者は次回からも、このたたみ方を続けていこうと思います。『IKEA』のバッグが手元にある人は、試しにやってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年06月23日家電やスマホの配線がいつの間にか増え、気付けばごちゃごちゃになっていませんか。見た目が悪かったり、掃除がしづらかったりと悩みの種になりがちです。安価で買える収納グッズを使ってスッキリさせましょう。配線まとまるグッズ5選でスッキリ!家の中でごちゃつく配線に困っていたえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さん。対策を考えた結果、「配線まとまるグッズ」を5つ導入することで悩みを解決したそうです。どのグッズもお手軽な価格で取り入れやすいうえに抜群の有能さでした!1.ケーブルホルダー(Anker)1千690円(税込)えだまめ夫婦さんが最初に紹介してくれたのは、「AnkerMagneticCableHolder」です。付属のクリップにケーブルを通すと、本体内蔵の磁石にクリップが貼り付きます。これならケーブルがあちこちに散乱することがなく、スッキリ整頓できますね。2.KVISSLE クヴィッスレケーブルマネジメントボックス(IKEA)1千699円(税込)IKEAのケーブルマネジメントボックスは、乱雑な見た目になってしまう延長コードと充電器をまとめて隠す目隠し効果があります。ボックス上部の中央に穴が空いているため、目隠しをしたまま充電が可能です。3.面ファスナー配線ベルト1個(DAISO)110円(税込)ハサミで切って、自分で好きな長さに調節できるベルトです。ケーブルの長さや太さに合わせてベルトが作れるため、幅広いケーブルに対応できます。面ファスナー、いわゆるマジックテープ構造で使いやすいのも嬉しいですね。4.ポリプロピレンスマホスタンド付ケーブル収納(無印良品)190円(税込)USBケーブルを通すようにセットして、くるくる回せば必要な長さだけケーブルが出し入れできます。持ち運びにも便利そうですね。5.コードフック丸型粘着テープ式18個入(DAISO)110円(税込)バラつくケーブルを壁に固定できるコードフックです。粘着テープ式のため、壁に穴を開けなくても使えます。丸型フックでホールド力が高く、かけたコードが落ちづらいのも注目ポイントです。配線のごちゃつきは見た目の悪さや掃除のしづらさ、時には足を引っかけて危険なことも。スッキリきれいに整頓したい時にはぜひ参考にしてください。 この投稿をInstagramで見る えだまめ夫婦|ふたり暮らしの買ってよかったモノ(@edamame22_kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月01日スウェーデン発の家具ブランド『IKEA(イケア)』とフィンランドの人気ブランド『Marimekko(マリメッコ)』。そんな2ブランドが初のコラボレーション!マリメッコ× イケア限定コレクション「BASTUA(バストゥア)」が話題になっています♡北欧では古くから皆に愛され、特にフィンランドの人たちにとって欠かせないサウナ文化。日本でも今「サ活」がトレンドですよね。今回のコラボでは、北欧のサウナからインスピレーションを得たアイテムがたくさん!早速気になるアイテムをチェックしていきましょう♪■マリメッコらしさ全開!カラフルな模様が人気のキャリーバッグキャリーバッグは、ルバーブの葉をモチーフとしたデザインの他にもマリメッコらしさを感じられる全3種類が販売されています。持ち手も長短2種類あったり、ファスナーや留めボタンがついていたりとデザイン性だけでなく機能性もバツグンです!キャリーバッグLリーフパターン オレンジ/グリーン1,299円(税込)※写真左キャリーバッグピンク999円(税込)※写真右■持ち歩き用にもピッタリの水筒&マルチに使えそうな葉形トレイがかわいい♡水筒に描かれている模様は、サウナストーブから出る蒸気(ロウリュ)が作り出す花のような形にヒントを得たそう。持ち手がついているのもポイント。葉形のトレイはディスプレイ用としても使えそうなオシャレなデザインです。水筒フローラルパターン/ブルー1,999円(税込)トレイ葉形 グリーン1,999円(税込)■ブルーとグリーンの色合いが素敵!ベンチタオルとトレイこちらのベンチタオル&トレイは、落ち着いた雰囲気のカラーでインテリアにもなじむデザイン。長さのあるベンチタオルはテーブルクロスとしてもGOOD。トレイは直径が43cmと大きめサイズなので、安定感があり持ち運びもスムーズです。ベンチタオル ブルー/グリーン1,999円(税込)トレイブルー/グリーン1,999円(税込)■イケア×マリメッコのコラボアイテムは完売必至!見つけたら即ゲット♡イケア×マリメッコのコラボアイテムには、今回紹介したアイテムの他にもベンチやサイドテーブルなどの家具、バスローブやキャンドルなどのオシャレなアイテムがたくさん!今回のコラボでは、「マリメッコ」が初めて他のブランドに向けて限定プリントをデザインしています。見つけたらぜひゲットしてみてくださいね♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@ponopono_room様、@myumyu329様のInstagram投稿をご紹介しております。あわせて読みたい🌈人気の北欧インテリアまとめ!IKEA以外のブランドや食器、ステッカーも
2023年03月17日北欧スウェーデン発祥で、手ごろな価格とモダンなデザインで人気を集める大手家具量販店「IKEA」。クリスマスシーズンも間近となり需要が高まるなか、SNSでは“ある画像”が物議を醸している。騒動の発端は、とあるTwitterユーザーの投稿。IKEAを訪れた際に、店内でモデル撮影をしていた女性がいたため迷惑に感じたという。このユーザーは、モデルが商品のソファーに座ったり、クリスマスツリーの隣でポーズを決めたりする画像も複数添え、「スタジオを借りればいいのに」と疑問視していた。「この投稿は瞬く間に拡散され、モデルも特定される事態に。店内でモデル撮影をしていたのは、とある女性インスタグラマーでオンライン販売を専門とするアパレルブランドの代表者。自社ブランドのワンピースなどを着用し、商品紹介のための撮影を行なっていたといいます。Twitterユーザーが投稿した画像は、ブランドの通販サイトに掲載されていたものと見受けられます」(WEBメディア記者)この女性インスタグラマーの画像が拡散されると、店内での撮影に対して“マナー違反”を指摘する厳しい声が続出した。《非常識…》《うわぁ営業妨害レベル、、》《まじでシンプルに邪魔だし迷惑なのよなあ》《うっわスタジオ借りる費用も惜しんで暴利ボッタクリすごー》多くの批判を受けて、この女性はInstagramを更新。IKEAで撮影したことを認め、次のように反省の弁を綴った。《この度、IKEAでの撮影行為についてTwitterにてご報告をお受けいたしました。お客様、並びにIKEAの方々にご不快な思いと多大なご迷惑をおかけしましたことを、心からお詫び申し上げます》《一経営者として、人として、恥ずべき行為をした事、改めて自分自身の行動を見つめ直し、深く反省しております。今後、二度と同様の事態を起こさず、私自身、今回の件に関し、更なる反省と自覚を持ち努めて参ります》果たして、IKEA側はこの騒動を把握していたのだろうか?本誌が12月5日、IKEAジャパンに取材を申し込むと、6日に広報事務局の担当者より文書にて回答があった。まず、「店内で撮影を行っていたことは把握していたか?」「直接の謝罪はあったか?」など女性インスタグラマーについて質問すると、「回答を差し控えさせていただきます」との返答が。いっぽう、店内での撮影に関して見解を問うと、次のような回答があった。「一般のお客さまが店舗内で撮影することは制限しておりません。ただし、他のお客さまの迷惑になったり、また営利目的で撮影されることはご遠慮いただいており、そのような行為を見かけた場合はスタッフがお声がけさせていただく場合がございます。またメディアやインフルエンサーの方が撮影を希望される際は、事前に弊社にご連絡いただくようお願いしております」もし今後、店内でモデル撮影などを行っている人を見かけた場合は、「お手数ですがお近くのスタッフにお声掛けください」とのことだった。SNSを発端とした炎上が相次ぐ昨今。“映え”を気にする以前に、マナーを守ることは大切だ。
2022年12月06日・すごく癒される…。ずっと見ていたい。・かわいいー!なんともいえない表情がたまりません。・陸上では、サメより猫が強いのだ。・うちの家にも、同じ『こねこね職人』がいます!マクー(@yonasawa)さんがTwitterに投稿した動画に、このような声が寄せられています。動画に映っているのは、マクーさんとともに暮らす猫。多くの人が心癒された動画が、こちらです!ネコチャンにこねこねされてるサメでもみろ… pic.twitter.com/9nCCALGe6U — マクー (@yonasawa) September 8, 2022 家具メーカー『IKEA』で販売されている、サメのぬいぐるみをこねる猫。一般的に、子猫は母乳を吸うため、母猫のお腹をこねます。成猫になっても、その感覚が忘れられないのか、やわらかいぬいぐるみをこねる猫は多いようです。マクーさんの愛猫にとって、『IKEA』のサメのやわらかさは、たまらない触感なのでしょう。こねることに集中しているためか、猫はなんともいえない表情を浮かべています。そんな猫の表情も相まって、動画を見ていると自然と笑みがこぼれますね。この投稿には、9万件以上の『いいね』が寄せられ、動画は130万回以上再生されました。サメのぬいぐるみをこねる猫の姿は、多くの人に癒しの時間を届けたようです。[文・構成/grape編集部]
2022年09月11日家具量販店の『IKEA』には、家具だけでなくインテリア雑貨やぬいぐるみなど、さまざまなものが売られています。また、店によっては店舗面積が広いため、回って見るだけでも楽しいですよね。それは、大人だけでなく幼い子供も同じようです。ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さんは、幼い息子さんと、『IKEA』に出かけました。息子さんは、店内のカラフルさに大興奮!しきりに首を回して、あちこちを見ていたところ…。IKEAに行くとパニックに陥る者の息子 #漫画 #育児 pic.twitter.com/OEq83bfL9D — ダルダルのダル子(漫画) (@darudarudaruiko) June 22, 2022 回れば回るほどさまざまな種類の商品を目にする『IKEA』に、息子さんの知的好奇心は止まりません。いろんなものを見たり、興奮したりするのに息子さんは疲れたのでしょう。最後は力尽きたかのように、ガクッとしたのでした…。ダル子さんのエピソードに、「うちの子も歓声をあげます」「めっちゃ気持ちが分かる」といった反響が上がっています。子供から大人まで楽しませてくれる『IKEA』の魅力は、恐るべし…ですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月27日「心の奥に残るものを」をコンセプトとしたベビーギフト専門店を運営するama(アマ)は、元IKEAのスタイリストが手がけるオランダのデザインスタジオ「Jurianne Matter」と日本における販売代理店契約を締結し、日本市場での販売網を強化しましたことをお知らせいたします。また、2022年6月2日より、小売店さまからの2022年クリスマスシーズンのご注文受付を開始いたしました。北欧の空気感をまとったアイテム「Jurianne Matter」は、オランダのデザイナーJurianne MatterがIKEAのスタイリストなどを経て2008年に自身の名を冠しスタートしたデザインスタジオです。彼女が提案するペーパークラフトは、お家の中を愉しむ北欧の空気感をまとったスタイリッシュで美しいものばかりです。ただ、それは見た目の美しさだけではありません。環境に配慮した素材かどうか、持続可能な製品かどうか、誰でも楽しんで組み立てられるかどうか。これら全ての要素を含め「美しい」と納得したデザインのみを世に送り出しています。持続可能な紙の花束製品へは、酸や塩素などの化学薬品を含まないFSC認証紙と、オランダで開発された植物油ベースのプリントインクを使用しています。パッケージも土に還る素材のみを使用した、使う人にも環境にも優しいペーパークラフトです。■製品一覧 ツリーや花束、願いをのせたボートなど、21種類のペーパーアイテムが揃います。「Jurianne Matter」の製品はすべてが組み立て式です。パーツは予めカットされているためハサミなどは不要で、お子さまでも簡単に組み立てることができます。■「Jurianne Matter」について 2008年スタート。元IKEAのスタイリストが手がける、オランダのデザインスタジオです。■卸売りについて お取り扱い希望の小売店さまへは、お取引条件詳細やカタログなどをお送りいたします。■amaについて公式サイト : キナリノモール店: 「心の奥に残るものを」をコンセプトとしたベビーギフト専門のオンラインストアamaを運営しています。また、一部取り扱いブランドの日本における販売代理店も行っております。オンラインストアでは、使う人にも環境にも優しい、とっておきのベビーアイテムやインテリア用品が揃います。■お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月02日「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社は、2022年4月25日に、改装のため一部売り場を縮小して営業していたIKEA渋谷のリニューアルエリアが完成することをお知らせします。今回のリニューアルによって、IKEA渋谷は、法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペース IKEA for Businessを集約し、より多くのお客さまのニーズに寄り添い、より快適で便利なお買い物ができる場所に生まれ変わります。IKEA渋谷リニューアルのポイント:・5階:個人向け、ビジネス向けインテリアデザインサービスエリアの新設や、組み合わせ家具パーツの取り扱いをスタート5階に法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペース IKEA for Businessを集約することで、日本の都心型店舗初となる、個人向け、ビジネス向けいずれにも対応したインテリアデザインサービスエリアを新設。このエリアでは、経験と知識の豊富な専任アドバイザーによるプランニング&コンサルティングサービスの提供、セミナーの開催などを予定しています。また、日本の都心型店舗初となるキッチンやワードローブなどの組み合わせ家具のパーツを取りそろえたプランニングスタジオも、新しくオープンします。その他、スモールビジネスを想定したルームセットもご覧いただけます。・2階:ホームデコレーション、サーキュラーショップを移設ホームデコレーションエリアには、キャンドル、インテリアグリーンなど、お手ごろ価格で簡単に毎日の暮らしを彩ることができる商品が満載。サーキュラーショップでは、展示品として使用していた商品などを割引価格で販売するなど、循環型ビジネスに取り組んでいます。・6階:リビングルーム、ベッドルーム、収納家具をまとめて展示都市部で暮らす人々のニーズに合うよう、一人暮らし、二人暮らし向けのリビングルーム、ベッドルーム、収納家具を中心に展示します。クッション、カーテン、ラグなどのテキスタイルも同フロアで展示・販売することで、お客さまに活用しやすいインスピレーションや、アイデア、コーディネーションをご覧いただけます。・IKEA渋谷限定オリジナルフォトブースFotoboxに追加コンテンツ!人気のフォトブースFotoboxは、世界中のイケアでIKEA渋谷だけのオリジナル。この度のリニューアルを機に、新しい背景画像やステッカーが追加されます。イケアが誇る収納システム、PAX/パックス ワードローブの中に入って撮影を楽しむことができ、デコレーションした写真はスマートフォンで簡単にダウンロードしていただけます。撮影もダウンロードもすべて無料です。IKEA原宿・渋谷・新宿 マーケットマネジャーの青木エリナは、今回のリニューアルについて、次のように述べています。「IKEA渋谷は、世界のイケアで初めての7階建ての店舗です。家具、雑貨の売り場と、スウェーデンレストラン、スウェーデンフードマーケット、スウェーデンビストロ、サーキュラーショップも併設した、イケア・ジャパン最大面積を誇る都心型店舗で、IKEAアプリを使い、よりスムーズなお買い物方法を実現するIKEA Scan&Payなども展開しています。IKEA渋谷は、今回のリニューアルで、お客さまのホームファニッシングのお悩みにも、ビジネス空間のお悩みにもお応えできる、ソリューション提案力の高い店舗として進化していきます。IKEA渋谷は、より多くのお客さまのニーズに寄り添い、より快適で便利なお買い物ができる場所に生まれ変わります。」なお、本リニューアルエリアオープンを記念して、4月25日~5月8日には、IKEA渋谷でのイベントを実施します。【リニューアルエリアオープン記念イベント】・インテリアと暮らしのセミナーを開催5階に新設されたセミナールームでは、ゴールデンウィークにぴったりの楽しく学べるセミナーが登場。快適な暮らしのヒントをご紹介します。ご予約はこちら ・ワードハントを開催リニューアルしたキッチンエリアなど、数か所をまわって文字を集めたら、人気のミルクチョコレートをプレゼント。※各日50個限定。なくなり次第終了。【店舗概要】■名称:IKEA渋谷■所在地:東京都渋谷区宇田川町24-1高木ビルディング1階~7階■アクセス:JR山手線 渋谷駅 徒歩5分、京王井の頭線 神泉駅 徒歩11 分■面積:1階~7階 計約4,800m2■マーケットマネジャー:青木エリナ■リニューアルオープン日:4月25日(月)■営業時間 :10時~21時■URL:■IKEA for Businessについて:法人・自営業・個人事業主・フリーランス・官公庁等の皆さまに、最適なワークスペース(オフィスや店舗等)を提供しています。インテリアデザインサービスや請求書払い、配送、家具組み立てなどのさまざまなサービスもご利用いただけます。詳細は下記をご参照ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月22日多くの飼い主を魅了する、猫の『ふみふみ』。甘えている時のほか、柔らかいものの上で前脚を足踏みするように『ふみふみ』とする様子はとてもかわいいですよね。1匹の猫と暮らすタクト(@takuto_homu)さんは、愛猫が『ふみふみ』する姿を撮影し、Twitterに投稿しました。一般的に、猫の『ふみふみ』は前脚のみで行われますが…。職人技ともいえる『ふみふみ』をご覧ください!IKEAのサメ揉み職人の朝は早い…前足だけでなく後ろ足使って丁寧にサメを平べったくしていく…… pic.twitter.com/y5dhWWKaul — タクト (@takuto_homu) March 20, 2022 猫がもみほぐしているのは、『IKEA』で販売されているサメのぬいぐるみです。サメの触り心地が気に入っているのでしょうか。前脚でふみふみしながら、後ろ脚でもしっかりともみほぐしています!この動画には、「職人の技だ」「かわいすぎ」などの声が寄せられています。・後ろ脚でも『ふみふみ』するなんて!初めて見ました!・サメのぬいぐるみ、踏まれすぎて平べったくなっていますね。・目つきから違うのよ、職人は…!・僕の背中ももみほぐしてほしい。気持ちよさそう!タクトさんの愛猫は、サメのぬいぐるみが大好きで、日頃から愛用しているそうです。サメも、ここまで愛されるのであれば、ぬいぐるみとして本望でしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月22日スウェーデン発祥の家具量販店『イケア(IKEA)』。現代的なデザインとリーズナブルな価格で、世界中にファンが多いお店です。2021年12月1日、デンマークのオールボーで大雪が降りました。その夜、オールボーにある『イケア』を訪れていた6人の客が、吹雪によって帰宅できなくなったのです。また、勤務していた従業員たちも同じく、家に帰れなくなってしまいました。吹雪で家に帰れない…でも大丈夫!海外メディア『People』によると、その日は雪が30cm以上積もっていたのだそう。そんな中で車を運転するのは危険です。このような状況の時、普通なら困り果ててしまうでしょう。しかし、人々がいたのは…そう『イケア』です。ここにはベッドがたくさんあり、レストランも併設しています。こうして6人の客と約24人の従業員は、『イケア』の店内に宿泊することにしたのです。人々はレストランで大画面のテレビを見ながら、おいしい食事を楽しみ、夜は家具の展示コーナーのベッドで快適な眠りにつきました。 この投稿をInstagramで見る DR Nyheder(@drnyheder)がシェアした投稿 実はこの日に『イケア』に泊まったのは、店内にいた人たちだけではなかったのだとか。隣にあるおもちゃ店の従業員も帰宅困難になったため、『イケア』にその人たちも招いたそうです。『イケア』のオールボー店のInstagramでは、翌朝に人々が眠った後のベッドの写真を投稿。すると、見た人たちから羨望の声が殺到しました。・うらやましい!吹雪が発生した時、私もそこにいたかった。・イケアに泊まれるなんて、私の子供の頃の夢だわ!・いいなーちょっと楽しそう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る IKEA Aalborg | Boligindretning(@ikeaaalborg)がシェアした投稿 『イケア』に泊まった人たちは、試してみたかったマットレスなど、好きなベッドを選んで眠ったそうです。購入する前に実際に眠って試せるなんて、「日常生活の商品テストだね」というコメントも寄せられています。『イケア』に買い物に行ったら大雪で帰れなくなり、そのまま店内に宿泊することになるなんて、誰が想像できたでしょうか。店側の粋な計らいによって、この日、貴重な経験ができた人たちはラッキーでしたね![文・構成/grape編集部]
2021年12月08日いよいよクリスマス!昨年よりも街にも鮮やかなイルミネーションが戻ってきた印象です。おうちの中もスタンバイOKですか?今回は、anan Beauty+ clubのメンバー約100人に「おうちのクリスマス準備」をリサーチしました。飾りつけから始まる わくわくドキドキのクリスマス、さっそく見ていきましょう!クリスマス気分を盛り上げてくれる飾りつけ今年もクリスマスはおうちで過ごす方も多いと思いますが、みんなどんな飾りつけをしているのでしょう。どんな風にしようか迷っている人、毎年同じ飾りでマンネリ化してきた人もいるのではないでしょうか。今回は、anan Beauty+ clubのメンバー約100人が実際どんなアイテムを飾っているか聞いてみました。なにか新しいヒントが見つかるかも!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。クリスマスに向けておうちに飾りつけをしますか?まず、クリスマスの飾りつけをするかどうか聞いてみたところ、約7割の人が「YES」と回答。多くの人が飾りを出しているようです。続いて、そのアイテムについて聞いてみました。どのようなアイテムを飾っていますか?(複数回答可)やはりクリスマスツリー&オーナメントが王道のようです。続いてクリスマスリース、そして近年見かけるようになってきたタペストリー(布製の壁掛け)を飾っている人もいました。クリスマスの飾りつけのオススメを教えて!定番のツリーはインテリアショップで!「Francfrancで今年初めてクリスマスの飾りを一式購入しました!クリスマスツリーは150cmのツリー、オーナメント、ライトすべてセットだったのでとても可愛らしくまとまっています。本当はピンクのツリーが欲しかったのですが、将来子どもができたときに男の子だったらと考えると…ピンク色のツリーではなくスタンダードなツリーにしました。そのかわりにリースはピンクとホワイトのものを選びました!」(29歳・会社員)「ほぼニトリで購入しています!クリスマスツリーはおしゃれだなと思って白っぽいのにしました。飾りは毎年少しずつ買い足してます」(31歳・会社員)リースは雑貨屋さんでみつかりそう!「近所の雑貨屋さんでクリスマスリースと子ども用のクリスマス絵本、サンタクロースの人形を購入して部屋に飾っています。季節感が出てわくわくします」(39歳・会社員)「リースとオーナメントは雑貨屋さんなどで新しく購入しました。オーナメントはカラーやデザインが可愛くてお気に入りです」(35歳・自営業)この時期はどの雑貨屋さんにもクリスマスグッズが並び、見ているだけでも幸せな気持ちに!タペストリーなら飾る場所に困らない!「Amazonで購入した、クリスマスツリーのタペストリーを飾っています。ピクチャーレールに吊るして飾れるので邪魔にならないし、オフシーズンは折り畳んで収納できるので便利です」(30歳・会社員)タペストリー(布製の壁掛け)の魅力はなんといっても、場所をとらないこと!クリスマスツリーを飾るスペースや収納場所に困るという悩みを解消してくれます。また、小さい子どもやペットがいる家庭では、ツリーをさわられたり倒されたりする心配がないので安心ですね。お手ごろな飾りは100均、スリコ、フライングタイガー!「100均で購入した、丸くてかわいらしいサンタとトナカイの置物を毎年出します。見ていると癒やされます」(29歳・会社員)「100均と3coinsで毎年購入しています。今年は100均で小さなツリーを買ってテレビの横に置きました。クリスマスリースも毎年気分で新品を買って寝室に置いています」(37歳・その他)「ニトリと、フライングタイガーで購入した、ガラスのオーナメントをかけるツリー型オブジェを飾っています。家が狭いのでこれくらいが十分!」(36歳・主婦)100円でなんでも揃っちゃう時代!さらに圧倒的なコスパと部屋になじむデザインが豊富な『スリーコインズ』(スリコ)やオシャレで個性的なデザインが楽しめる『フライング タイガー コペンハーゲン』も豊富な品揃えです。1000円以下でも十分なアイテムがみつかりそう!心あたたまる思い出派のアイテム「楽天で2年ほど前に買ったスノーマンは、息子と同じ90センチ程の高さだったのですが、もうすっかり息子が追い越しました。毎年並んで写真撮ってます」(31歳・主婦)「代官山にあるクリスマスカンパニーで毎年1つツリーのオーナメントを買い足しています。男の子が生まれたので、今年は車のデザインのオーナメントを買って飾りました」(33歳・会社員)「海外に行った時にクリスマスマーケットで購入してきたものを、思い出とともに飾っています。ひとつひとつ思い入れがあるので可愛らしく、見てて癒されます」(37歳・専門職)子どもの成長に合わせて選んだアイテムや、旅行先で出合ったアイテム…ただ飾るだけではなく、そこに物語があることがとっても特別で素敵ですね。まだ間に合う!それぞれのクリスマスにあった飾りつけをもし飾りつけをしていないのなら、まずは100均や雑貨屋さんなどで手ごろなアイテムを取り入れてみるのもよさそう。クリスマスアイテムは、どこで買ってもちゃんとクリスマスの統一感が出るので、一度にまとめて買わずに、毎年少しずつ揃えていくのも楽しみ方のひとつです。そして本格的なクリスマスアイテムをこれから買うなら、筆者のオススメはIKEAです。なんと今ならクリスマス商品がIKEA Familyメンバー限定15%off!ちょうどマンネリ化してきたなんて人は、来年用にオーナメントを買っておいてもいいかも?※2021年12月31日まで ※店舗によって在庫は異なります。一部対象外商品があります。そろそろクリスマスのアイテムは完売商品もあるようなので、チェックはお早めに!文・mayu
2021年12月07日のライトをペイントで!オレンジ色の電球色が、柔らかなあたたかみを感じさせてくれるテーブルランプ。寒くなるこれからの季節にぴったりのインテリアアイテムです。今回はこちらのテーブルランプを、ペイントリメイクでおしゃれにアレンジしてみようと思います。冬にぴったりのスタンドライト寒さが厳しくなるこれからの季節に、間接照明でほっこりとした温もりをプラス。電球ならではのやさしい灯りが、お部屋のインテリアにあたたかな安らぎをあたえてくれます。どこか味気ない既製品も、ペイントでアレンジすればご覧の通り。たちまちアンティークなスタンドライトに変身します。今回はこちらの「テーブルランプ」を、ペイントするだけの簡単リメイクで作ってみようと思います。材料はIKEAのコンセント式ライト材料として使ったのが、IKEAの「BARALUND (バーラルンド)」というコンセント式ライト。お値段999円というお手頃価格の商品です。(※ 電球は別売り)こちらのライトをペイントして、アンティーク感たっぷりのテーブルライトにアレンジしてみましょう。簡単ペイントリメイク!テーブルライトの作り方塗るだけ簡単ペイントリメイクで、おしゃれなテーブルライトにアレンジしてみましょう。「マルチプライマー」という塗料を下塗りします。マルチプライマーは、塗料がのりにくい金属やガラスのような素材に下塗りすることで、塗料の密着性を向上させるため塗料です。これを予め塗っておくことで、塗装剥げや弾きといったトラブルを未然に防止することができます。マルチプライマーが完全に乾いたら、全体を好みの色でペイントします。今回はミルクペイントのヘンプベージュというカラーを使って、落ち着きのあるアンティークホワイトに仕上げてみました。水性ステイン塗料で茶染みを加えます。水で薄めたステイン塗料を筆やスポンジに適量とり、上からポンポンと乗せるようなイメージでペイントします。染みが深く入りすぎたり、塗料が垂れたりした場合は、ティッシュで軽く押さえて拭き取りましょう。ソケットに電球を取り付ければ完成。あっという間に、アンティーク感たっぷりのテーブルライトができあがりました!テーブルライトのインテリアアレンジオレンジ色の電球色が、ほっこりとした温かみのある空間を演出。台座は受け皿のようになっているので、小物を添えてアレンジすることもできます。ディスプレイコーナーを、非日常的な雰囲気にするアクセント使いにもぴったり。アンティークショップのような、ワンランク上のインテリアを楽しむことができます。小花や木の実でアレンジすれば、雰囲気たっぷりのディスプレイが完成。灯りと装飾、2つの要素を使ったレイアウトを考えるのも一興です。※ 電球は必ずLEDのものを使用して下さい。手軽に楽しめるペイントリメイクのコンセント式ライトを使った、ペイントリメイクアイデアをご紹介しました。既製品にペイントするだけで、簡単にその雰囲気をガラリと変えることができました。みなさんも、手軽で簡単なペイントリメイクを楽しんでみて下さい。
2021年11月01日のおすすめアイテムを紹介♪IKEAで人気の商品はInstagramでもよく見かけますし、売り切れ続出でなかなか手に入らないこともありますよね。安いのに可愛いところが人気の理由ではないでしょうか。IKEAにはまだまだたくさん素敵な商品が揃っているので、今回はIKEAのおすすめアイテムを紹介させていただきます。おしゃれな小物や家具、収納グッズも登場しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。IKEAでおすすめの小物&家具シンプルなウォールクロックinstagram(@i_am_sachi0421)TROMMA(トロマ)シリーズのウォールクロックは、とてもシンプルでどんなインテリアにも合わせやすそうですね。文字盤が見やすいので、お子さんのいるご家庭にもおすすめです。お値段もプチプラで単三電池1つで動くところも嬉しいポイントですね。おしゃれなテーブルライトinstagram(@momohome500)こちらのおしゃれなテーブルライトもIKEAの商品だそうです。プリーツになっているシェードはデザイン性が高いですし、土台の部分もとても可愛いですよね。モノトーンカラーは一見かっこよくなりすぎる印象がありますが、こちらのテーブルライトは韓国インテリアにも合いそうです。かっこいいペンダントライトinstagram(@momohome500)こちらのペンダントライトはIKEAの商品だそうですが、シェードの部分が大きくインテリアのアクセントになっていますね。モノトーンでまとまったこちらのインテリアに合っていますし、黒色の家具を取り入れることで空間が引き締まります。シンプルでおしゃれな柳の枝instagram(@yuka811118117)こちらの白い枝は、アクリルラッカーで着色された柳のドライになっています。アクリルラッカーでホワイトに着色することで雰囲気も変わりますし、ボリュームや高さもあってインテリアのアクセントになりますよ。ナチュラルな雰囲気にもかっこいい雰囲気にも合いそうですね。おしゃれな空間になるラタンチェアinstagram(@korenankore72)ラタンチェアをインテリアに取り入れるだけで、一気におしゃれな雰囲気になりますね。こちらはIKEAのラタンチェアなのですが、プチプラに見えず高級感があります。こういった天然素材のチェアは、ナチュラルなインテリアだけではなく意外とモノトーンな雰囲気にも合いますよ。IKEAでおすすめの収納グッズ&便利小物使えるタブレットスタンドinstagram(@miii1123)こちらはタブレットを立てられるタブレットスタンドです。使わないときには後ろのストッパーを外してコンパクトに収納できるところが便利です。また充電しながらでもタブレットを見られるようになっていますし、スマホを置いて使ってもOK。シンプルなハンガーラックinstagram(@_____y.akane92)こちらのハンガーラックもサイドテーブルもIKEAの商品だそうです。ハンガーラックはとても安いのにシンプルでおしゃれなデザインなので、このように出しっぱなしでもインテリアに馴染んでくれます。IKEAのアイテムを取り入れると、海外っぽい雰囲気が出るのでおすすめです。シンプルな物干しラックinstagram(@doraco0331)こちらの物干しラックは、使わない時にはコンパクトに折りたたんで収納できる便利グッズです。枕を干すのに使われていますが、使って濡れたタオルを干したり少しの洗濯物を乾かしたりと持ち運んで色々な場所で使えますね。ドリンク収納に使えるワインラックinstagram(@___hiiiichan___)こちらの木製ワインラックにはワインではなく、大きなペットボトルを収納しているそうです。水やお茶、ジュースなどたくさん収納されていますが、残量確認もしやすそうです。またお水やお茶は防災用品として備蓄しておく方が良いので、このような収納方法は理想的ですね。おしゃれなチェストinstagram(@__hochi__m)デザイン性の高いチェストはインテリアにも馴染んでくれるのでおすすめです。こちらの3段チェストは上の台の部分をディスプレイスペースとしても使えますね。白い収納家具なので圧迫感を与えにくく、どんなインテリアにも合いそうです。IKEAおすすめアイテムまとめ今回はIKEAでおすすめのアイテムを紹介させていただきました。おしゃれな小物や家具、収納家具など色々なアイテムが揃っていますし、新商品もどんどん入荷されます。安いのにチープに見えず、インテリアを格上げしてくれるので、ぜひIKEAでお買い物を楽しんでくださいね。
2021年10月10日で部屋をコーディネートトレンドを盛り込んだ新商品や長く使える定番家具、おしゃれなインテリア小物などたくさん販売されているIKEAは、老若男女問わず人気がありますよね。今回はお部屋の雰囲気を変えてくれるアイテムや色々な使い方ができる万能なアイテムなど、紹介させていただきます。おうち時間を充実させるために、インテリア実例を参考にしながらお部屋をコーディネートしていきましょう。部屋の雰囲気を変えてくれるIKEA家具どんなインテリアにも合うペンダントライトinstagram(@kumagoro_ie)お部屋の雰囲気を左右するのが照明のデザインです。シェードの部分がガラス素材でシンプルなデザインなので、部屋に圧迫感を与えずに印象を変えられます。丸いフォルムが可愛らしく、どんなインテリアにも合いそうですね。おしゃれなベッドフレームinstagram(@lady_home65)こちらのおしゃれな寝室は、ベッドフレームがIKEAのものだそうです。シンプルだけれどもお部屋の雰囲気を格上げしてくれていますね。ベッドは大きな家具なので雰囲気も変わりやすいです。木製のナチュラルなベッドも素敵ですが、海外インテリアのような雰囲気を出すなら、素材の異なるベッドフレームを取り入れるのもおすすめ。圧迫感を与えないフロアランプinstagram(@eminohibi)こちらのフロアランプもIKEAの人気商品ですが、華奢なデザインがとてもおしゃれですよね。リビングや寝室の隅にフロアランプを置けば夜間照明としても使えますし、インテリアとしても役立ってくれます。華奢なデザインなので圧迫感も与えませんね。そっと彩りを与えてくれるIKEA小物DIYしたヘキサゴンミラーinstagram(@hhkkrr1983)こちらのヘキサゴンミラーはIKEAで販売されているものなのですが、土台はDIYされたそうです。ヘキサゴンミラーよりも少し大きめに木材をカットし、ボンドで固定するだけなんだとか。土台をプラスすることで、よりナチュラルさが出ておしゃれになりますね。目隠しにもなるレースのカーテンinstagram(@life_happy_warmly_)こちらキッチンへ入るR壁の部分に、IKEAのレースカーテンを取り付けたそうです。透け感のあるレースカーテンなので圧迫感を与えず、インテリアにも馴染んでいますね。使わないときにはこのように片側に寄せておけますし、ふんわり女の子らしい空気管がプラスされて可愛いです。トータルコーデできるIKEAアイテムinstagram(@ie.no.koto)こちらのおしゃれな寝室は、カーテンレールとブラケット、電気以外はIKEAの商品でコーディネートされているんです。ベッドリネンやカーテン、サイドテーブル、かごなどどのアイテムも可愛いですよね。海外っぽい雰囲気のインテリアが好きな方は、ぜひIKEAのアイテムを使ってコーディネートしましょう。ヌックスペースに欠かせないブランケットinstagram(@mz_home_)ゆったり寛げるヌックスペースを作っている方も多いですが、こちらのヌックスペースにはIKEAのブランケットを取り入れているそうです。ベージュ・グレージュ系のトーンでまとめているので、柔らかく温かみのある空間になっていますね。マルチに大活躍!おすすめIKEA家具ディスプレイにも使えるプラントスタンドinstagram(@tete___room)こちらのプラントスタンドは、植物を飾るだけではなくディスプレイにも使える優れものなんです。ウッド×ホワイトの組み合わせが海外っぽくて可愛いですし、お部屋の雰囲気も変わりますね。可愛い小物をディスプレイしたり、写真のようにエアプランツを飾ったり・・といろいろ使えます。人気No.1のサイドテーブルinstagram(@welle_and_me)こちらのサイドテーブルはとても人気がありますが、やはりおしゃれで可愛いですよね。プチプラなのにチープに見えませんし、ガラス×バンブー素材の組み合わせがおしゃれです。ベッドサイド、ソファサイド、ディスプレイスペースなど、どこでも使えます。座るだけじゃない♪便利なスツールinstagram(@no270421)こちらのスツールはIKEAの商品ですが、スツールとしてだけではなくディスプレイ用にも使えるおすすめのアイテムです。ドライフラワーを飾ったり、お気に入りの小物をディスプレイしたりと、いろいろな使い方ができますよ。集成材なので1つ1つ色や節が異なっているところもおしゃれです。IKEAで海外風インテリアに♪今回はIKEAで手に入る家具やインテリア雑貨を紹介させていただきました。IKEAは商品数も多く商品の入れ替わりも激しいですが、素敵なアイテムが揃っています。インテリアコーディネートを参考にしながら、部屋づくりをするのもおすすめです。
2021年09月28日プチプラなのにかわいい北欧デザインが盛りだくさんのIKEA。いつも買い物に行くときは、種類がたくさんあってどれを買ったらいいのか悩んでしまいます。IKEAは育児にも使えるアイテムが揃っているので、わが家もよく利用しています♪ 今回は私が実際に購入してよかった、300円以下で買えるアイテムを3つご紹介いたします。 「BEVARA」袋止めクリップ キッチンに置いてあると便利な袋止めクリップ。「BEVARA」は大小のクリップが入っているので、さまざまな袋に対応してくれます。カラーも豊富で目印にもなるので、見た目ではわかりにくい調味料の保存にも便利です。 この「BEVARA」を使い始めるまでわが家は輪ゴムを使っていましたが、「BEVARA」はワンタッチで簡単に止められるのがうれしいポイントです。余ってしまった子ども用の小さいおやつの袋にもよく使っています。値段は30個セットで税込み249円です。 「ISTAD」フリーザーバッグ 離乳食などをたくさん作って保存容器が足りないときは、この「ISTAD」に食品を入れて冷凍しておけるので、洗い物の手間が省けます(洗って繰り返し使うことも可能)。何かと目を離せない離乳食の時期に役立ちました! 出かけるときも「ISTAD」に着替えやおもちゃを入れることでかばんの中をスッキリとまとめられるので、子どもを連れておでかけするときによく使っています。サイズやデザインも豊富なので、いろいろな種類を常備しています。私が購入したアソートタイプの物は50枚で税込み299円です。 「FISSLA」キャリーバッグ おでかけのときは、この「FISSLA」におむつや子ども用の荷物を入れています。持ち手のヒモが2WAYに分かれているので、子どもを抱っこしているときでも肩にぶら下げることができ、荷物が増えてしまっても持ち運びしやすいです。 サイズは小さめの物から特大の物まであります。ベビー服やおもちゃがどうしても多くなってしまうので、仕分けて収納として使ったりもしています。「FISSLA」は税込み129円から販売されています。 IKEAは子育て中のママにもうれしいグッズが豊富で、新作をチェックして毎回買い物をするのが楽しみです。今回ご紹介したアイテムのなかでも「ISTAD」はあっという間に使ってしまい、そろそろなくなりそうです。なかなか忙しく、店舗に買い物に行けないのでオンラインでの購入を考えています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO著者:篠崎 ゆう夏ファッション記事のライターや長年のアパレル勤務を経て、現在は夫の転勤先で2歳の娘を子育て中。娘の英語教育のため、自身も英語を猛勉強中。
2021年09月02日IKEAにはシンプルでハイセンスな日用品がいっぱい!IKEAの日用品は北欧テイストでとてもおしゃれです。毎日つかうアイテムを数点変えてみるだけで、キッチンの雰囲気をガラッと変えることができますよ。お気に入りのものに囲まれていれば、家事をするときの気分も変わるかもしれませんね。IKEAの商品はリーズナブルな価格なので、気軽に取り入れることができるのも嬉しいポイントです。キッチンや食卓をお気に入りの空間へと模様替えしてみませんか。※2021年8月時点での情報です。店舗によって取り扱いのないものや、売り切れ商品もありますのであらかじめご了承くださいませ。価格はすべて税込。1.PEPPRIG(ペップリグ)マイクロファイバークロス吸水性と速乾性に優れているマイクロファイバー製のクロスです。食器を拭いたり、キッチンまわりの拭き掃除をしたりと大活躍します。3色カラーのセットなので、その日の気分によって使い分けても楽しいですね。グリーンのクロスは布地にやわらかい面とあらい面があります。軽い汚れを拭き取るときと頑固な落ちにくい汚れを拭き取るときなど、用途によって使い分けができますよ。洗剤を使わずに水だけでも汚れが落ちやすい素材でつくられています。手肌にも環境にも優しいのが嬉しいですね。PEPPRIG(ペップリグ)マイクロファイバークロス:¥1992.POKAL(ポカール)クリアガラス6ピースで399円と驚くほどコストパフォーマンスの良い、クリアタイプのグラスです。飽きがこないデザインなので、普段使いに最適ですよ。強化ガラスでできているため耐熱温度は120℃ですが、急激な温度変化には注意が必要です。飲み口が広く洗いやすいことも、ママにとっては重要なポイントですね。同じシリーズでピンクやブルーなどの容量が異なるグラスもあるため、さまざまなカラーを揃えるとキッチンや食卓がより華やかになりますよ。POKAL(ポカール)クリアガラス:¥3993.OSTBIT(オストビット)サービングプレート天然の竹でつくられており、丈夫でお手入れもしやすいことが特徴です。パンを切るためのまな板としてやオードブルをのせるためのプレートとしてなど、使い勝手が良いのでひとつは持っておきたいですね。自然と食材がおしゃれに見えるので気持ちも高まります。毎日の食事はもちろんですが、特別な日やパーティーなどでテーブルの雰囲気を変えたいときにも最適ですよ。お家にいながら外食にいったような気分をあじわってみてはいかがでしょうか。OSTBIT(オストビット)サービングプレート:¥9994.RINNIG(リンニング)キッチンクロス綿100%の素材でつくられたキッチンクロスは、モノトーンの柄がとてもおしゃれです。糸を先に染めてから生地を仕上げる「先染めコットン」なので、洗濯しても色落ちすることがありません。柄違いの4ピースセットで洗い替えにも便利ですね。60×45cmと大きめサイズなので、フライパンやお鍋などの調理器具を拭くのにもぴったりです。炊飯器などの上にかけて、おしゃれなホコリカバーとして使用する方もいるそうです。リピーターの多い、IKEAの隠れた名品です。RINNIG(リンニング)キッチンクロス:¥3995.ISTAD(イースタード)/KLENÄT(クレネート)フリーザーバッグISTAD(イースタード)フリーザーバッグ食品の保存やマスクの保管、衣類の収納など多彩なつかい方ができるフリーザバッグです。冷凍保存にも対応できるため、離乳食のストックを保存するときにもピッタリですね。再生可能素材でつくられており、環境に優しいことも特徴のひとつです。サイズ違いでさまざまなデザインがあるため、冷蔵庫のなかをおしゃれに整理することができますよ。季節ごとの限定デザインをコレクションしても楽しいです。[右]ISTAD(イースタード)フリーザーバッグ/ターコイズ、ライトターコイズ:¥299[左]ISTAD(イースタード)フリーザーバッグ/グレー、ホワイト:¥299KLENÄT(クレネート)フリーザーバッグ鮮やかなフラワーモチーフのデザインなので使うのが楽しくなりますね。おやつを入れてピクニックに出かけたり、ちょっとしたプレゼントを入れたりするときに活用する方も多いそうです。2重ジッパーになっているので乾燥を防ぎ、鮮度もしっかりと保ちます。かわいいだけではなく、機能性も満足できますよ。[右]KLENÄT(クレネート)フリーザーバッグ/ピンク:¥199[左]KLENÄT(クレネート)フリーザーバッグ/レッド:¥199IKEAの日用品で気持ちも明るくリセットIKEAの日用品はシンプルで飽きのこないデザインだからこそ、暮らしに馴染みやすいです。さらに機能性も高いため、何度もリピートしたくなる名品ばかり。おしゃれな日用品を生活に取り入れるだけで、毎日の家事に明るい気持ちで取り組めるかもしれませんよ。ぜひIKEAであなたのお気に入りを探してみてくださいね。※この記事は2021年8月時点の情報をもとに作成しています。
2021年08月31日IKEAにはおしゃれで使いやすいベビー用品がいっぱい!IKEAにはおしゃれで安全性の高いベビー用品が充実していることをご存知でしょうか。子育てを経験したママとパパの意見を取り入れながら作られているため、実際に使ってみるとその使いやすさに驚く方も多いかもしれません。さらに有害な化学物質は一切含まれていないため、赤ちゃんの肌や健康を守ります。お手ごろ価格ですが北欧テイストのシンプルなデザインなので、ベビー用品を部屋に置くだけでおしゃれな雰囲気を演出できますよ。インテリアとしても優秀なIKEAのベビー用品をご紹介します。※2021年8月時点での情報です。店舗によって取り扱いのないものや、売り切れ商品もありますのであらかじめご了承くださいませ。(価格は全て税込)1.SKÖTSAM(ショートサム)ベビーケアマット赤ちゃんのおむつ替えは1日に何度もするお世話のひとつですよね。新生児期には1日15回以上おむつ替えをすることがあるかもしれません。そんなときに役立つのがベビーケアマットです。端にある空気穴から空気をいれてふくらませるだけで、赤ちゃんの全身をサポートするマットが完成します。肌あたりが良いので赤ちゃんへの負担も少なく、快適におむつ替えができますよ。防水加工がされており、汚れてしまっても濡れた布で拭くだけできれいに処理できるのでストレスも少ないです。空気をぬけば比較的コンパクトにしまうことができます。SKÖTSAM(ショートサム)ベビーケアマット:¥1,000ベビーケアマットの専用カバーベビーケアマットと合わせて使う専用のカバーもあります。表面はやわらかく、赤ちゃんの肌にも優しいすべすべした手触りです。天然素材でつくられており、環境にもきちんと配慮されています。洗濯機で洗えるので、洗い替えを用意しておくと安心かもしれません。親子カメさんのイラストの他に、ブルーベリーのイラストのカバーもあり、男女どちらの赤ちゃんにも使いやすいですね。SKÖTSAM(ショートサム)ベビーケアマット用カバー:¥4992.FABLER BJÖRN(ファブレル ビョーン)ソフトトイ赤ちゃんは手でつかんだものを口にいれたり投げたりしてしまうことがあるので、おもちゃの安全性は特に気になりますよね。テディベアのソフトトイは、目などのパーツにプラスチックが使われていないので誤飲してしまうことがありません。さらに真っ赤なハートの刺繍とブルーボーダー柄の服のコントラストは、赤ちゃんの感覚を刺激して視覚の発達を促しますよ。赤ちゃんの最初のお友達になるだけでなく、ママとパパの相棒にもなってくれるかもしれませんね。FABLER BJÖRN(ファブレル ビョーン)ソフトトイ:¥1993.KLAPPA(クラッパ)布絵本手遊びや感触・感覚遊びなどのさまざまな要素がつまっており、赤ちゃんの五感を刺激してくれる布絵本です。ページをめくるたびに仕掛けが施されたフルーツが登場します。「わぁ、おもしろいね」と声かけをすることで赤ちゃんとのコミュニケーションも楽しめますよ。フックが付いているのでベビーカーに取り付けることも可能です。おでかけ中でも赤ちゃんが飽きずに遊ぶことができますね。ギフトとしても人気です。KLAPPA(クラッパ)布絵本:¥7994.KRAMA(クラーマ)タオルハンカチ綿100%のタオルハンカチは、吸水性が高くさまざまな場面で活躍します。生地がうすく肌触りが良いので手拭きとして使ったり浴用タオルとして使ったり、ママの母乳パッドの代わりとしても使えそうです。10枚セットなので毎日の洗い替えにも十分余裕があります。カラフルなループがポイントになりますね。KRAMA(クラーマ)タオルハンカチ:¥3995.SOLGUL(ソルグル)毛布やわらかな綿でつくられたサスティナブルな毛布です。お昼寝をするときや外出時、授乳時などにも活躍します。70×90cmとコンパクトなサイズなのでマザーバッグの中にも収納しやすいですよ。ダークイエローで暖かみがあり、うさぎの刺繍や縁取りがとてもかわいらしいデザインです。耐久性が良く洗うたびにやわらかくなるので、赤ちゃんにとってもお気に入りのアイテムになるかもしれませんね。SOLGUL(ソルグル)毛布 ダークイエロー:¥1,4996.GLIS(グリース)ふた付きボックス小物をいれるのにぴったりのサイズです。積み木やパズルのピースなど小さなおもちゃの整理に使用するママやパパが多いようです。ふたが付いているのでペンなどの文具や乾電池を赤ちゃんが誤って口にいれてしまうことも防げますね。ふたは取り外し可能で、重ねて収納することもできます。GLIS(グリース)ふた付きボックス 17×10 cm:¥2997.NÖJSAM(ノイサム)バスケットペットボトルをリサイクルした素材でつくられたバスケットです。しっかりとした生地なのでへたってしまうことはありません。おむつとおしりふきを収納するおむつセット、ベビーオイルとクリームを収納するお風呂セットなど、用途にあわせて手軽に持ち運べて使い勝手が良いですよ。使わないときはおりたためるので場所をとりません。ドット柄とストライプ柄のデザインがおしゃれで、お部屋に置いてあるだけでとてもかわいいですよ。赤ちゃんのお世話で大変なときでも、明るいデザインで自然と前向きな気持ちになれます。NÖJSAM(ノイサム)バスケット 2点セット:¥6998.KALAS(カラース)ボウル/プレート/コップ離乳食が始まると、赤ちゃんにどんな食器を使えば良いのか悩むママやパパも少なくありません。ごはんを落としたりこぼしたり、テーブルの上を散らかしながら食べ方を学んでいくのが赤ちゃんのスタイルです。そのため、衝撃に強く傷がつきにくいプラスチック食器はママやパパの気持ちをハラハラさせることなく、楽しい食事の時間を演出してくれますよ。ボウル、プレート、コップでカラフルな色合いにしたり、お気に入りのカラーで統一させたりといろいろな使い方が楽しめます。6ピース入りなので食器としてだけでなく、料理をする際のボウル代わりや食材置きにも使えてとても便利ですよ。[左]KALAS(カラース)プレート:¥199[中央]KALAS(カラース)コップ:¥199[右]KALAS(カラース)ボウル:¥199IKEAのベビーグッズでストレスフリーな育児をはじめるIKEAのベビーグッズは、どれもシンプルで北欧風のおしゃれなデザインが特徴です。手に取りやすい価格なので、気になったアイテムがあれば手軽に取り入れることができますよ。安全性も信頼でき、使いやすさもきちんと考えられて作られています。IKEAのおしゃれなベビーグッズでストレスフリーな育児をはじめてみてはいかがでしょうか。※この記事は2021年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年08月25日妊娠8カ月ころから「おむつ、おしり拭きシート……収納どうしよう」と決まらないまま陣痛が始まり出産しました。その産院の部屋にはワゴンがあり、ワゴンひとつでおむつなど赤ちゃんのお世話に使う物が揃い、とても便利で使いやすく感動しました。家でもワゴンに収納したいと思い、購入したのがIKEAの「ロースコグ」。産院で使っていた収納のように使いやすいと感じたのでご紹介します。 購入理由~産院で実感!ワゴン収納の良さ産院にあったワゴンは2段式。1段目には育児用ミルクと哺乳びん、哺乳びんの消毒用品一式、2段目にはおむつとおしり拭きシート、ビニール袋などが収納されていました。産後は授乳とおむつ替えの繰り返しで1日が終わっていたので、物がひとつにまとまっているのは助かりました。 そしてキャスターつきで動かすことができるので、使うときはベビーベッドの近くに持ってきて、使わないときは部屋の隅に寄せることができます。赤ちゃんを抱っこしながらワゴンを動かしたりおむつを出したりできるので、とても便利で家にも買おうと決めました。 わが家の「ロースコグ」! 中身は… わが家の家具はIKEA製品が多いので、ワゴン収納もIKEAで探すことにしました。さまざまな大きさや形のワゴン収納がありましたが、私が購入したのはIKEAの「ロースコグ」。価格は4,990円(税込み)。豊富な色展開で、家のインテリアに合うピンクレッドが目にとまり、それに決めました。 ピンクレッドの「ロースコグ」はくすんだピンクで、わが家の雰囲気に合っています。3段式なので1段目に育児用ミルクなど授乳関係の一式、2段目におむつ、おしり拭きシート、ガーゼなど、3段目には肌着や洋服を入れて使っていました。 息子の成長を感じた収納生後7カ月くらいでハイハイを始めた息子は、収納の中身に興味を持ち自分でおむつを出せるようになりました。おむつを替えてほしいときは自分で持ってくるのです。さらに歩けるようになると、おむつとおしり拭きシートをセットで持ってくるように。 「ロースコグ」は重めで安定感があります。キャスターがついていますが、物の出し入れだけで動いてしまうことはあまりありません。また、ワゴン収納はフタの開け閉めが不要なので、物の出し入れが簡単で子どもでも扱いやすいようです。 赤ちゃんが成長しても使い道が豊富息子が2歳になってすぐ卒乳し、おむつも卒業しました。収納に授乳関係の一式やおむつが不要になったので、空いたスペースにおもちゃを収納することにしました。ブロックや積み木、ぬいぐるみを入れています。3歳になった今は自分で片付ける習慣がつきました。息子がおもちゃ収納として使わない年齢になったら、今度はわが家のキッチン収納として使おうと思っています。 別売りで「ホーグスマ(999円・税込み)」という木のまな板があり、買い足す予定です。まな板は「ロースコグ」のフタにして作業スペースになるところも魅力的です。このようにしてIKEAの「ロースコグ」は長く使えるのでコスパも良いと思っています。 さまざまな使い道があるワゴン収納の「ロースコグ」。おむつ替えは1日に10回ほどおこなう日もあるくらい頻繁に使うので、収納は使いやすさを重視していました。「ロースコグ」は使いやすいうえに長く使えることを実感しました。大変なおむつ替えも、おもちゃの片づけも、ワゴンひとつで解決するのでとても助かっています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO著者:海原えめ3歳の男の子を育てるアラフォー母。幼児食インストラクターの資格を保有。育児において食生活を大切にすることを重視している。
2021年07月07日イケア(IKEA)の都心型店舗「IKEA新宿」地下1階で、量り売りでデリメニューを販売する「スウェーデン バイツ(Swedish Bite)」が、2021年5月17日(月)にオープン。「IKEA新宿」地下1階に量り売りデリコーナー原宿・渋谷に続く3店舗目の都心型店舗として新しくオープンした「IKEA新宿」。その地下1階「スウェーデン バイツ」では、日本ではじめてデリメニューの量り売りを開始する。人気の北欧の味を、好きな時に好きな量だけ、テイクアウトで楽しめる。北欧人気料理をテイクアウトで、ベジボール、ラザニアなど量り売りデリメニューは、伝統的なスウェーデン料理を中心に展開される。定番の「ミートボール」には、ミートボールソースとリンゴンベリージャムが付いており、北欧ならではの食べ方で楽しめる。ラップサンドは野菜たっぷりのものからマリネサーモンまで3種用意されており、気分に合わせて体にも嬉しいメニューを選ぶことができる。また、ラグーソース付きの「ベジボール」など、ベジタリアン向けのメニューも豊富。植物由来のミートソースが使用された「プラントベースラザニア」は満足感のある逸品だ。サーモンやエビが含まれている商品にも、環境に配慮されたものを用いており、サステナブルなメニューが並んでいる。青×黒×アップルのソフトクリーム「イケア 新宿」限定「IKEA新宿」限定で、「青のプラントベースアップルソフト」を販売。黒のコーンに青く丸みを帯びたソフトクリームという見た目に反して、爽やかなアップル味が楽しめる。【詳細】スウェーデン バイツ(Swedish Bite)「イケア 新宿」地下1階住所:東京都新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビル1階アクセス:・都営新宿線「新宿三丁目」駅(C1出口)徒歩2分、・JR山手線「新宿」駅徒歩5分・東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅(A2出口)徒歩3分オープン:2021年5月17日(月)営業時間:オープン時から当面の間、11:00~20:00その後、11:00~21:00を予定※「イケア 新宿」の営業時間に準ずる。※すべてテイクアウトでの販売。【メニュー例】プラントベースラザニア 850円(税込)/1人前ディルマヨ和えシュリンプポテトサラダ 450円(税込)/100gサーモンマリネグラバッドソース和え 700円(税込)/100gベジボール 300円(税込)/100g青のプラントベースアップルソフト 200円(税込)
2021年05月17日イケア(IKEA)の「抹茶スイーツ フェア」が、2021年4月22日(木)から6月27日(日)まで全国のイケア店舗(イケア 新宿を除く)で期間限定で開催されます。イケアに抹茶スイーツが集結。あんこやわらび餅など、和のエッセンスを加えた抹茶デザートから、クリームたっぷりのパンケーキまで、抹茶好き・スイーツ好きにはたまらないメニューを多数揃えられています。「抹茶タワーパンケーキ」は優しい甘さのクリームとふわふわのパンケーキを組み合わせた、ボリューム満点のメニュー。わらび餅やあずきをトッピングして、仕上げに抹茶ソースをたっぷりとあしらい、華やかに仕上げられています。「抹茶あんみつ」は、なめらかな食感の抹茶ゼリーを主役に、クリーム、あんこ、フルーツを組み合わせたデザートです。また、サクサクとした食感がたまらない「抹茶タルト」や、濃厚な抹茶の風味が楽しめる「抹茶ブラウニー」、クリームとあずきと絡めて味わう「抹茶シフォンケーキ」などもラインナップします。イケア 原宿では、限定メニューとして抹茶タルト、クリーム、フルーツを贅沢に巻いた「抹茶ツンブロード」を発売。「ツンブロード」は、スウェーデンの伝統料理であるフラットブレッドをモダンテイストにアレンジしたメニューで、こだわりのパン生地とスイーツの相性は抜群です。【詳細】イケア「抹茶スイーツ フェア」開催期間:2021年4月22日(木)~6月27日(日)実施店舗:全国のイケア店舗(イケア 新宿を除く)※イケア 原宿、イケア 渋谷では一部のメニューのみの販売。※一部商品は売り切れ次第販売終了。<メニュー例>・抹茶あんみつ 299円(税込)・抹茶タワーパンケーキ 699円(税込)※14:00~17:00限定商品、イケア Tokyo-Bayのみ15:00~。・抹茶ツンブロード 390円(税込)※イケア 原宿限定商品。
2021年05月14日