「こども の おもちゃ」について知りたいことや今話題の「こども の おもちゃ」についての記事をチェック! (11/58)
総合アミューズメント運営を行う株式会社イクティス(所在地:兵庫県姫路市、代表取締役社長:溝江 多佳子)は、家族で楽しめるイベントを目的に、2023年12月25日にヴィーナスタウン花北2階特設会場にてイベント「ヴィーナスタウンフェス」を開きました。また、次回は2024年2月25日(日)に開催予定です。イベント詳細: 当日の様子■「ヴィーナスタウンフェス」当日の様子*ミニ四駆大会こどもの部(約40名)、大人の部(約20名)と別れて予選、決勝と行い、優勝者を決定しました。こどもの部では主催者のミニ四駆「ヴィーナス号」のゴールタイムより早ければ、「花の湯花北店のこども無料入浴券+ドリンクバー券」をゲット出来るチャレンジを開催!大人顔負けのミニ四駆で多くのお子様がゲットされておりました。また大人の部では1対1でタイムを競うレースが行われ、時には歓声が上がるほど目が離せない熱い展開がありました。優勝者には花束と賞状が贈呈され、大盛り上がりの中ミニ四駆大会は終了となりました。*こどもビンゴ大会ミニ四駆の後はこどもビンゴ大会を開催していました。中学生以下のお子様なら誰でも参加できます。毎回数字が回る度に「ビンゴ~!」と大きな声でこどもたちが言っておりとても楽しんでいる雰囲気が伝わりました。景品も話題のものから定番のものまで、様々に用意されており、ミニ四駆大会とはまた別の盛り上げりを見せていました。上位入賞者ミニ四駆■主催者のコメント毎月1回日曜日にヴィーナスタウンフェスを開催しております!ミニ四駆初心者の方も大歓迎です!お子様限定ですが、ビンゴ大会も準備しております。ご家族での思い出作りにいかがでしょうか?興味を持たれた方はぜひご参加ください!■開催概要イベント名 : ヴィーナスタウンフェス次回開催日時 : 2月25日(日)14:00~16:00会場 : ヴィーナスタウン花北2階ミニ四駆会場にて(〒670-0806 兵庫県姫路市増位新町1-6)来場者数 : 40名程主催 : 株式会社イクティス公式サイト : ■会社概要商号 : 株式会社イクティス代表者 : 代表取締役社長 溝江 多佳子所在地 : 〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-9-20 みぞえ赤坂ビル7F設立 : 1974年2月事業内容: パチンコ・スロットホールをはじめとするレジャー・飲食・アミューズメント施設の運営資本金 : 4,815万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社イクティス お客様相談窓口TEL:079-281-8111 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日幼稚園の園庭開放に参加していたときに起きた出来事です。以前、別の園で一緒になった親子がいました。その親子について「子どもがお友だちを押し倒しても物を取っても、親は傍観しているだけだから気をつけてね」とママ友から聞いていました。やりたい放題の子どもに困惑特に関わりを持たなければ大丈夫かな? と考えて過ごしていたのですが、砂場で遊んでいた娘が持っていたピンクのスプーンが欲しかったようで、「それちょうだい」と言って娘を追いかけてきました。 私が「今使っているからもう少しあとでもいい?」と聞くも今がいいと私にしがみついてくるのです。 他のスプーンを提案するもダメ。娘もまだ遊びたいようでどうしようかと考えていると、娘が押し倒されてしまいました。親は近くにはいるものの、子どもを制止することもなく、謝りもなく、子どもにダメだよということもありませんでした。 その後、高い遊具に登って遊んでいたときに反対側からその子が登ってきて、押されて頬を打ってしまいました。ここでも親からのリアクションはなく終わってしまったのでした。まずはその場を離れること、自分の子どもを別のところへ誘導して距離を取ること、距離が取れないから潔く帰ることなどの自衛が必要だと学びました。園などの場合は、先生などにお願いして対処してもらうなども必要だなと感じました。 ベビーカレンダーで監修してくださっている保育士の中田馨先生によると、「おもちゃを取られてしまったときは「遊びたかったよね」と一度子どもの気持ちを受け入れ「終わったら渡そうね」と伝えます。お友だちには「今、遊んでいるからおもちゃ返して欲しいな」と伝て。そして、これを何度も経験していくと、子どもから自然に「どうぞ」と渡してくれるようになります。 しかし、お友だちも遊びたいのですぐに返そうとはしないかもしれません。そんなときは、子どもがその遊びに満足し「もう、貸せるよ!」と思えるまで待つことも大事なことです。そのときは大人の協力が必要となるので、「この子の遊びが終わるまで、待ってもらえますか?」とお友だちのママにお願いしてみましょう。 ◇◇◇子どもたちは親以外の人間関係を学んでいる時です。トラブルを起こしてしまったと焦らずに、子供達の心の成長を見届けたいですね。作画/ぽよ母著者:阿部陽菜
2024年01月31日娘が1歳になって、私的に奮発して娘の大好きなおもちゃを買ったときのエピソードです。 やんわり注意すると…おもちゃを買った後、ママ友である友人が子どもを連れて遊びにきました。娘は保育園に預けていたので居なかったのですが、友人の子どもが娘のおもちゃで遊び始めました。 帰り際「お片付けしないとだよ」と友人が言うまでは良かったのですが、友人の子どもは娘に買ってあげたおもちゃを持ち上げおもちゃ箱に投げ入れました。友人は怒らない叱らないのが教育方針らしいのですが、それを見ても少し笑いながら「そんなことしないよー」と言うだけ。我慢がならず「私がそれ娘の大事だから、やさしくやさしくだよ〜」と言うと、「叱らないで!」「我が家では強制的になにかを止めないの!」と友人から怒られました。 私はこの友人とうまくやっていける自信が無くなったので、徐々にフェードアウト。私は、その子どもの将来が不安だなあと感じるとともに反面教師として私は絶対こう言う人にはならないぞとかたく決心しました。 作画/市田スナオ著者:奥平瑠璃子1児の母。現在は工場で働くかたわら、記事執筆をおこなう。
2024年01月31日芝政観光開発株式会社(所在地:福井県坂井市)が運営する日本海側最大級のテーマパーク「芝政ワールド」では、日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を2024年3月9日(土)にオープンいたします。恐竜の森国内最大級のスケールとなるこの「恐竜の森」は、芝政ワールドの中央に位置する広さ26,000m2の広大な森の中をお客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクションです。日本海に面した全長約1,000mのダイナミックなコースでは巨大なティラノサウルスや水を飲むステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイサウルスなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動き、さまざまな姿で来場者を楽しませます。また、観て歩くだけではなく、来場者には未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦することができます。集めたディノエネルギーの量に応じて恐竜の赤ちゃんが生まれ、さらに調査協力の証として様々な種類の「恐竜カード」を手に入れることができます。2024年3月16日(土)の北陸新幹線 金沢・敦賀間の延伸開業により、福井県への交通アクセスの利便性が大きく向上します。この機会に、これまで芝政ワールドにお越しいただいていた皆様はもちろん、より多くのお客様に芝政ワールドの広大な敷地と豊かな自然の中で、福井県の誇る恐竜ブランドを活かしたテーマパークならではのオリジナリティ溢れる恐竜の世界をご体感いただけます。名称 :恐竜の森(きょうりゅうのもり)オープン日:2024年3月9日(土)利用料金 :800円(おひとり・1回) パスポートをお持ちの方は1回無料利用制限 :7歳未満は保護者同伴【アトラクション概要】■ストーリー太古の昔、この地を支配していた恐竜たち。彼らは絶滅したはずだった・・・しかし、芝政の森で恐竜たちは生きていた!巨大なティラノサウルスやステゴサウルス、獲物を狙うヴェロキラプトルの群れ、福井県で化石が発見されたフクイティタンなど、様々な土地、様々な時代の恐竜たちが、現在確認されているだけでも数十種類以上も生息している。しかしなぜ、ここでは恐竜たちが生きているのか。これにはどうやらこの森にだけ発生する未知のエネルギー「ディノエネルギー」が関係しているようだ。「恐竜研究所」での研究の結果、ディノエネルギーが恐竜の卵の孵化に利用できることが分かった。更なる調査のため、君たちにはディノレンジャーとなって森を探索し、より多くのディノエネルギーを集めてほしい。どう猛な恐竜たちのいる森の中での危険な任務となる。気を付けてくれ。君たちの協力を待っている。■設置場所新アトラクション「恐竜の森」がオープンするのは芝政ワールド中央に位置する広さ約26,000m2の広大な森。木々の中を歩く全長約1,000mのコースには60体以上、種類にして30種を超えるリアルに動く恐竜たちが棲んでいます。アップダウンや日本海が見える場所もあり、ダイナミックな自然も感じることができるコースとなっています。■恐竜の森で未知のエネルギー「ディノエネルギー」収集ミッションに挑戦「恐竜の森」の来場者は「ディノエネルギー」収集ミッションに参加できます。「ディノエネルギー」とは、この森にのみ発生する未知のエネルギーで、研究所ではこのエネルギーを使って恐竜の卵の孵化させる研究を行っています。研究所で専用の「レンジャーカード」を受け取り、ミッション内容の説明を受けた後、恐竜たちが生息する森の中へと進んでいきます。森の中には研究員たちにより「ディノエネルギーボックス」が設置されており、このボックスにカードをかざしてディノエネルギーを採集します。より多くのディノエネルギーを収集することで、様々な赤ちゃん恐竜を誕生させることができます。ミッション後にはオリジナルの恐竜カードが手に入ります。レンジャーカードディノエネルギーボックス結果判定ブース■「恐竜の森」内の紹介・肉食恐竜エリアどう猛な肉食恐竜たちのテリトリー。巨大なティラノサウルスや群れで獲物に襲い掛かるヴェロキラプトルなど、迫力ある恐竜たちに出会うことができます。<生息する恐竜>ティラノサウルス、ヴェロキラプトル、カルノタウルス、ガリミムス ほか肉食恐竜エリア・草食恐竜エリア草食恐竜たちが棲むエリア。全長20mのアルゼンチノサウルスや、優しく子育てをするオビラプトルなど生き生きとした姿を観察できます。<生息する恐竜>イグアノドン、ステゴサウルス、アルゼンチノサウルス、オビラプトル ほか草食恐竜エリア・福井県の恐竜たちそれぞれのエリアには、フクイラプトルやフクイティタンなど、福井県で化石が発見された恐竜たちも。福井県の恐竜たち・謎の巨大恐竜の骨恐竜の森で発見された巨大な骨。トンネルのように中を潜り抜けることができます。謎の巨大恐竜の骨・化石発掘現場恐竜の森で発見された化石。実際に触れることもできます。・作業小屋研究員たちが使用する作業小屋。中を通ると驚きの仕掛けが。・霧の森コース終盤に設けられた霧に包まれたエリア。通り抜けると巨大な肉食恐竜たちが現れます。■芝政ワールドについて日本海に面した56万m2の広大な敷地で、数々のアトラクションやパットゴルフが楽しめるほか、夏には国内最大級のプールエリアがオープンする北陸最大級のテーマパーク。入場料 : おとな1,500円 こども1,000円 シニア1,000円スーパーパスポート(6月29日~9月23日は料金が異なります)おとな4,000円 こども2,900円 シニア2,900円営業日 : 3~11月は無休12月~2月は土日祝日・年末年始のみ営業営業時間: 10:00~17:00※GWや夏季、冬季は営業時間が異なります。HPをご確認ください。HP : 芝政ワールド※一部の画像はイメージ画像です。※金額はすべて税込です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日非営利株式会社新日本教育(所在地:愛知県日進市、代表取締役社長:田中 宏樹)は、書道教室やそろばん教室といったカルチャースクール「樵雲学園」を運営しています。「田中書道学院 こども向け書道教室」と「田中そろばん学院」では、2024年2月1日から同3月27日までに入会手続きをされた方を対象に、入会金無料+初回教材が無料になる「初めての書道・そろばん スタートキャンペーン」を開催いたします。キャンペーン詳細URL: 田中書道学院と田中そろばん学院■キャンペーン概要期間 :2024年2月1日~同3月27日対象者 :期間中に対象講座に新規ご入会手続きをされ、翌月までにおけいこを開始される方対象講座:田中書道学院 幼児かきかた教室(対象:3歳~年中)こども書道教室(対象:3歳~中学生)田中そろばん学院 キッズコース(対象:3歳~年中)アバカスコース(対象:年長~小学生)特典 :入会金(3,630円)無料さらに、下記講座では初回に必要な教材を無料でプレゼント<田中書道学院 こども書道教室>書道セット(筆除く)と通塾バック(通常価格6,050円)<田中そろばん学院 キッズコース>計数そろばんとKIDSパズル(通常価格6,050円)」初めての書道・そろばん スタートキャンペーン【田中書道学院の概要】名古屋市を中心に愛知県下最大級の教室数40年の実績ある書道教室です。就学前のお子様から、本格的に書道を習う大人の方まで幅広い世代が通っています。こども向け書道教室では、正しく美しい文字が書けるよう、お子さまの成長に合わせて毛筆・硬筆どちらも、文部科学省指導要領に準拠した指導をしています。さらに文字だけでなく礼儀作法も指導し、豊かな人間性を育てます。本キャンペーンでプレゼントする「書道セット」は書道家が、子どもが上手に文字が書けるようにと厳選した道具が入っている書道セットです。詳しくはHPをご覧ください。田中書道学院: 田中書道学院 こども書道教室初回教材【田中そろばん学院の概要】名古屋市・日進市・長久手市等に30教室以上展開するそろばん教室です。3歳から年長が通うキッズコースでは本キャンペーンでプレゼントする「計数そろばん」と「KIDSパズル」を使って、文字としての数字と物の量としての数を一緒にイメージできるように遊びながら学びます。小学生向けのアバカスコースでは、昔からある技術を磨くそろばん教室ではなく、そろばん学習で身につけた計算力を元に、算数・数学が大好きになる子どもを育てます。詳しくはHPをご覧ください。田中そろばん学院: 田中そろばん学院 キッズコース初回教材■非営利株式会社新日本教育 概要代表者 :代表取締役社長 田中 宏樹所在地 :愛知県日進市赤池3-707創立 :1967年4月事業内容 :カルチャー教室「樵雲学園」の企画運営通訳・翻訳業資本金 :2,000万円ホームページ:非営利株式会社新日本教育( )樵雲学園( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之)は、東広島市の母子保健業務のDXについて、導入事例を公開しました。東広島市では、妊娠から出産子育ての時期において切れ目なくワンストップで支援を行うため、「東広島版ネウボラ」の構築を進めてきました。さらなる子育て支援の充実、および市職員業務効率化を実現するために両備システムズが提供する「AITEL」と「乳幼児健診会場支援システム」を導入し、スマートフォンによるスムーズな健診予約や問診票入力をはじめ、検査結果の入力の負担軽減、迅速な情報共有によって、その後のフォローアップにつなげられる体制を整えました。2023年2月には、AITELによる予約・問診サービスが、同年6月からは乳幼児健診会場支援システムの本番運用が開始されました。それにより、保護者は24時間365日いつでもPCやスマートフォンから、簡単に健診の予約変更や、問診票への回答が可能になりました。また、乳幼児健診の結果が即座にシステムに反映、関係者間で情報共有されるようになったことで迅速な支援も可能になりました。システムのご利用イメージ■導入の背景:乳幼児健診の予約や事務作業のデジタル化に着手東広島市では、毎月8日間の日程で3歳児健診および1歳6か月児健診を行っています。保護者からの健診日の予約変更の依頼があった場合、電話で受付対応をしていました。しかし、仕事をされている保護者も多く、開庁時間内に電話連絡しなければならないのは、手間のかかる状況でした。一方、市職員側でも健診結果の入力などの事務作業が大きな負担となっており、本来の業務である「子育て支援」に専念するための時間が圧迫されていたといいます。■選定ポイント東広島市は2003年から両備システムズの「健康かるて」の活用を続けてきました。その導入実績があることに加えて、「乳幼児健診会場支援システム」と「健康かるて」が連携し、過去の健診や予防接種の履歴などを健診会場から閲覧できることによって、より良い支援につながることが評価されました。■導入の効果(メリット)1. 保護者の利便性を高め市民サービスを向上保護者は24時間365日いつでもPCやスマートフォンから、簡単に健診の予約変更や、問診票への回答が可能になりました。問診票の記入が済んでいない方や、予約がとれていない方へ、プッシュ通知を発信し記入や予約確認を促すことも可能になりました。2. 乳幼児健診結果の入力事務を大幅に効率化手書きされた紙から健診結果をシステムに入力する事務が大幅に効率化され、結果入力や最終チェックなど一連の作業が1~2名の担当者だけで2時間程度で終えられるようになりました。これにより、本来の業務である「子育て支援」に専念するための時間をより多く確保できるようになりました。3. 健診結果データの一元化によるスムーズな情報連携健診結果をリアルタイムに「健康かるて」に反映、関係者間で情報共有されるようになったことで、フォローが必要なお子さんに対する迅速な支援も可能になりました。■東広島市様について広島県のほぼ中央に位置する東広島市は、市内に10カ所の酒蔵を持つ「酒都」としても知られている。また、4つの大学や研究機関をもつことから留学生や外国から移り住む人も多く、国際色豊かな街としての顔も持つ。東広島市のこども未来部 こども家庭課では、すべての妊婦や子育て世帯が安心して子どもを産み育てられるよう、デジタル技術を活用して、切れ目ない相談や支援を提供している。・東広島市様の導入事例は下記にて公開しております。 ■東広島市様が導入した「乳幼児健診会場支援システム」について「乳幼児健診会場支援システム」は、PCやタブレットを利用して健診結果をその場で入力し、乳幼児健診の事務作業を効率化します。健診結果のデータはリアルタイムで健康管理システムへ反映され、円滑な情報共有を実現します。詳細は下記をご覧ください。 【株式会社両備システムズ 会社概要】社名 : 株式会社両備システムズ本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10番12号杜の街グレースオフィススクエア4階代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之設立 : 1969年12月資本金 : 3億円事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および民間企業向け情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、データセンター事業、ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、ハードウェア販売および保守サービス、AI・IoTなど先端技術研究開発コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月29日わが家の子どもたちはお風呂が大好き。長風呂に付き合ってのぼせたことはあっても、お風呂イヤイヤで苦労したことはほとんどないので助かっています。■わが子たちとの思い出がよみがるそんな子どもたちはお風呂で遊ぶのも大好き。これまで、水鉄砲やお人形など、いろいろなおもちゃで遊んできました。今は、お湯の温度で色の変わるおもちゃや、お風呂の壁に貼れるおもちゃなど、その種類は多岐にわたっていて、おもちゃ屋さんに行くたびに感動しています。うちも、いろいろと買ったなぁ…。今年の春には下の息子も小学生になり、遊びの内容もだいぶ落ち着いてきて、わが子たちとの思い出がよみがえります。バスボムの中のお人形が思いのほか小さすぎて、排水溝に流されそうになって発見されたり…。ブーッと音が鳴るタイプのやわらかいお人形は、お風呂から出るとき、中の水の処理に苦労したり…。お気に入りの水鉄砲は中に黒カビが発生してしまって、泣く泣く処分したっけ…。そんな数々の経験の中で、わが家が行きついた遊び道具が2つあります。まず、そのひとつは…! ■お掃除しやすく威力も抜群!よく、水あめが入った状態で売られている注射器型のおもちゃ!(シロップ薬を飲むのに使うシリンジでも可)これが、水鉄砲としても優秀で、威力も抜群! 子どもの手でもお湯の補給が簡単です。シンプルな構造なので、もしカビや汚れが発生してしまっても掃除しやすいですし、2つに分けて干しておけば一晩で隅々まで乾いてくれるので、それほど汚れが発生することもありません。ただ、細長く先端が尖ってはいるので、目をつついてしまったり、ケガをしたりしないように注意は必要です!■どのご家庭にもあって、種類も豊富!そして2つ目は…。何かの容器だったもの!!食材が入っていたトレーでも、デザートカップでも構いません。子どもに渡せば、それはいろいろな遊び方ができる立派な遊び道具になってくれます。発砲トレーは水に浮くので、お船のようにお人形をのせて遊べますし、透明なカップはひっくり返して沈めれば、お水と空気の不思議な関係が見られます。そして何より、わが家で長いこと人気なのが…。何かの容器だったものを使った、お湯あふれさせたら負けゲーム!!これは空の容器に交互にお湯を入れ(うちでは前述のシリンジや手桶を使っています)、お湯をあふれさせたら負け、というシンプルなゲームです。容器の質によって表面張力がちょっと変わったり、わずかな傾きが命取りになったり…。これが、簡単ながら意外と白熱するのです。まだまだ調節が難しい赤ちゃん期には豪快に、計算できるようになってきた幼児期には策略を交え心理戦に…と、わが家ではもう何年も、飽きもせず遊び続けています。トレーやカップを使えば、劣化したり汚れてきたりしても、捨ててまた新しいものを使えますし、お風呂で遊ぶことを前提に、ちょっとかわいいトレーの食材を選ぶ楽しみも増えます。そんな感じで、結局はシンプルなところに行きついているわが家。しかしながら、おもちゃメーカーさんのアイデアには日々、感動しています。たまには“お風呂おもちゃ”というごちそうで楽しみつつ…。わが家は今日も、何かの容器だったものと注射器で、大興奮しながらお風呂に入ります。
2024年01月27日アイデア商品の企画・製造・販売を行うベンチャー企業、株式会社AH Products(本社:東京都目黒区、代表取締役:原田 暁)は、「LaLaCo(ララコ)チェア」を使ったフィットネスを行う『LaLaCoフィットネス』を武蔵小山にオープンし、小学生からの姿勢フィットネスサービスを2024年2月から開始します。LaLaCoフィットネス店内風景■背景昨今のコロナ禍もあり文部科学省の「体力・運動能力調査」でこどもの体格は向上しているにも関わらず運動能力が低下している結果が発表されました。これはこどもの身体能力の低下が深刻になっていることを表しています。また、現代社会では座っている時間が長く、良い座り姿勢を身に着けることは非常に重要です。そこでLaLaCoチェアを使用して座り姿勢をチェック・改善させた上で、体幹を使って良い姿勢を維持する運動を体験できる『LaLaCoフィットネス』を武蔵小山にオープンしました。■姿勢を感覚で感じられる!?姿勢を意識して椅子に座っている人は少ないのではないでしょうか?背もたれに頼ることで、自然と姿勢が崩れます。ただ背筋を伸ばしてもその人の体型や反り腰などの元々の癖により良い姿勢になっているとは限りません。LaLaCoチェアは座面を垂直に押し込めた時のみ軽く心地よく弾み、姿勢が崩れていると反応が悪くなります。常に反動を感じながらより反応の良い姿勢に修正することを覚えます。こどもは言葉で理解できなくても、心地よい反動の姿勢を自ら探し、見つけることができます。姿勢チェック■体幹を使うことを覚えられるLaLaCoチェアで弾む為には体幹を使う必要があります。猫背の状態では体幹に力が入らず座面を強く押し込む力が出ません。LaLaCoフィットネスでは始めに心地よく弾めるように姿勢を修正します。一旦動きを覚えたら、良い姿勢を探して見つけ、自ら弾めるようになります。フィットネス風景最後に弾みながらビーチバレーを行い楽しく体幹運動を行います。姿勢の軸が崩れると動かなくなるLaLaCoチェアの特性を活かしてボールを打つ時以外は常に弾むというルールで転倒を防いでいます。ビーチバレー風景LaLaCoフィットネス ■エビデンスについてLaLaCoチェアで体幹(脊柱起立筋)・太もも(大腿筋)・ふくらはぎ(腓腹筋)など様々な筋肉を動かすことが出来ること証明されています。拓殖大学森岡研究室から姿勢改善と筋活動の効果に関する論文が学会発表されています。■「LaLaCoチェア」の特徴・座面の中心を垂直に押し込んだ時のみ軽い反動が返ってくるスプリング内蔵の多用途椅子・少しでもずれると動きが悪くなり、押し込んだ感覚で姿勢が分かります。・姿勢が崩れると座面が動かなくなる構造で転倒のリスクが低く、足腰の弱い人も安心して使用できます。・デザインに拘ったインテリアチェア。リビングなど、どこに置いてもインテリアに溶け込みます。・片付け不要で、いつでも気軽に使用できます。・老若男女、様々な用途(赤ちゃんをあやし寝かしつける椅子・子供の姿勢育成・大人の姿勢矯正・高齢者のフィットネス・レクレーションなど)で長期間ずっと活躍します。自動車のサスペンションと同等性能のスプリングを実装している為、長く使用しても反動力が衰えません。外部機関で一般家具より厳しい品質試験をクリアしています。平成30年度には東京都トライアル発注認定商品に選出され、東京都の施設に設置されています。【「LaLaCoチェア」の概要】名称 : LaLaCoチェア発売開始日: 2017年1月31日販売料金 : 59,400円(税込)サイズ : 縦33cm×横33cm×幅48.5cmカラー : ホワイト販売店 : WebURL : 【店舗概要】店舗名 : LaLaCoフィットネス 武蔵小山店所在地 : 東京都品川区小山4-4-17アクセス : 武蔵小山駅東口から徒歩約3分電話 : 03-5778-4906予約サイト: URL : ■会社概要商号 : 株式会社AH Products代表者 : 代表取締役 原田 暁所在地 : 〒153-0063 東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル7F設立 : 2013年9月事業内容: LaLaCoチェア・企画・製造・販売等資本金 : 500万円URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社AH ProductsTel:03-5778-4906 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月26日マクドナルドで大人気の「スパイシーチキンマックナゲット 黒胡椒ガーリック」が1月17日(水)から期間限定復活!2種のソース「焦がしにんにく醤油ソース」「カマンベール&パルメザンチーズソース」も新登場。気になるお味は? 「スパイシーチキンマックナゲット 黒胡椒ガーリック」って!?2022年1月の登場以来、大人気の「スパイシーチキンマックナゲット 黒胡椒ガーリック」が今年も復活! 写真左)チキンマックナゲット(5ピース) 240円(単品・税込)写真右)スパイシーチキンマックナゲット黒胡椒ガーリック(5ピース) 260円(単品・税込) 「チキンマックナゲット」と並べてみると、粗挽きブラックペッパーの色味が際立ちますね。香辛料のスパイシーな香りがたまりません! 「スパイシーチキンマックナゲット黒胡椒ガーリック」を食べてみると、にんにくの食欲そそる香りと、ピリッと辛い黒胡椒がよく合う! 辛いけれど、おいしい……!くせになる味わいです。辛味が苦手な私でもおいしくいただけました♪ SNSでも「黒胡椒ガーリック、ちょっと濃いけどおいしい!」「ご飯のおかずにしたい」「黒胡椒ガーリック、15個食べたい…」と、大人な味わいに魅了された人たちのコメントが多く投稿されていました。 期間限定! 2つの新作ソースを実食 そして同じく1月17日(水)から発売になった2種の新作ソース「焦がしにんにく醤油ソース」と「カマンベール&パルメザンチーズソース」。気になるお味はいかに……? 「焦がしにんにく醤油ソース」 濃口醤油のコクと焦がしにんにくの香りが食欲をそそる「焦がしにんにく醤油ソース」。和風の味で、ガッツリした味わいながらも濃すぎず食べやすいおいしさです。 SNSでも「みんなが好きな味」「黒胡椒ガーリックナゲットと焦がしにんにく醤油ソースがうますぎる!」「にんにくが主役かもしれないくらい、にんにく強くてめちゃくちゃおいしい」と大好評! 「カマンベール&パルメザンチーズソース」 その名の通り、カマンベールチーズとパルメザンチーズソースの2種類のチーズが入ったソースです。濃厚でまろやかな味わいで、「スパイシーチキンマックナゲット黒胡椒ガーリック」をつけると、少しマイルドに♪ チーズ好きにはたまらないおいしさです。ポテトをディップして食べても、もちろんおいしかったですよ♪ SNSでも「ナゲットにつけるとマイルドになって超おいしい!」「カマンベール&パルメザンチーズソースは甘みも感じられてまろやか」「ポテトにつけると最高においしかったのでオススメ♡」と、そのまろやかさが大人気! 知っ得!!ナゲット裏技2選ここからは、ナゲットに関する知っ得情報をお伝えします! その1.ハッピーセットのマックナゲットでも新作ソースが選べる「チキンマックナゲット ハッピーセット」でも、新作ソースを1つ選べますよ。ぜひ、今だけ味わえる新作を楽しんでくださいね♪ その2.ナゲットソースは単品で購入できる ナゲットソースは1つ40円で購入できるんです。いろいろなソースを試したいとき、ポテトにディップして味変したいときなど、複数購入できるのはうれしいですよね。◇◇◇今回はマクドナルドの期間限定ナゲットと新作ソースについて紹介しました。ナゲットもソースもちょっぴり大人の味わいで、食べる手が止まりません♪ 2月中旬ごろまでの期間限定ですので、気になる方はお試しくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年01月24日保育施設併設シェアオフィス・マフィスを運営するオクシイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高田 麻衣子、以下「当社」)は、この度新たに児童発達支援(療育)事業へ参入することとなりましたのでお知らせいたします。2024年4月に横浜市神奈川区、東急東横線「白楽」徒歩2分の場所にて、児童発達支援所を開設いたします。同敷地内には当社が運営いたします横浜市の認可保育所「マフィス白楽ナーサリー」、シェアオフィス「マフィス横濱白楽」が隣接しています。同児童発達支援所をご利用の保護者様においては、シェアオフィスを無料でご利用いただけるなどのサービスも予定しています。「マフィス横濱白楽」「マフィス白楽ナーサリー」外観※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■療育事業参入の背景当社は「働くに彩りを、人生に潤いを。」を企業理念に掲げ、シェアオフィスおよび保育施設の運営を通して、一人ひとりが輝ける社会を創造することをビジョンとして事業活動を行ってまいりました。昨今、発達障害を持つお子様の割合は8~10%にのぼると言われています。支援の必要なお子様の生きづらさを解消させ、インクルーシブ社会の実現の一端を担うことのみならず、仕事との両立の難しさや離婚率の高さ、孤立した子育てなど、そのようなお子様を育てる家庭の課題解消することの必要性も強く感じています。2023年12月に閣議決定されました「こども未来戦略方針」において、国として全てのこども・子育て世帯を切れ目なく支援するという課題において、障害のあるこどもを育てる家庭に対してよりきめ細かい対応を行うことが明記されています。当社は、シェアオフィス併設の認可・企業型保育施設運営のリーディングカンパニーとして、児童発達支援(療育)事業の推進を通して、障害をもつお子様のみならず、保護者に対しても、フィジカル・メンタル両面の課題解決に真正面から取り組んで参りたいと考えています。このような考えのもと、当社は子育て支援の機能が備わった郊外型サテライトオフィスのメニューとして児童発達支援所を開設することで、自宅に近い場所で仕事に集中できる環境とインフラを提供し、多様な子育てと働き方を支えるサポートをしてまいります。訓練のようす(イメージ)※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■SDGsの目標達成に向けて、子育てと働くを支援し続ける「マフィス横濱白楽」は、横浜市SDGsbizサポート事業に採択された事業です。SDGs(持続可能な開発目標)は2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2030年までの達成を目指すゴールとして17の目標、169のターゲットを掲げています。「マフィス横濱白楽」は、子育て、教育支援、幅広い世代が求める働き方の多様化、地域コミュニティに根差し、開かれた場の創出、行政や地域社会とのパートナーシップ、地域活性化などに資することでSDGsの目標達成に貢献いたします。<本事業が貢献するSDGsの目標>本事業が貢献するSDGsの目標■シェアオフィス「マフィス横濱白楽」付きの児童発達支援所2024年4月に開設予定の児童発達支援所をご利用の保護者様は無償にて隣接するシェアオフィス「マフィス横濱白楽」をご利用いただけます。「マフィス横濱白楽」は、シェアオフィススペース、個室・半個室、テレカンブースなど、オフィス勤務と変わらない効率性を確保できる環境を有する複合施設です。教育訓練を受けるお子様をお待ちいただく間、オフィススペースでお仕事をしたりドリンクを片手にお寛ぎいただくことが出来ます。また、訓練の様子を直接窓越しに、またWEBカメラモニターを通してご確認いただくことができます。週1度、2度、お子様の送迎のためにお仕事をお休みすることは、自身のキャリア形成においても大きな負担が伴います。マフィス横濱白楽を活用しながら、仕事と子育ての両立生活を前向きに行っていただくことが可能です。「マフィス横濱白楽」オフィス※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■施設概要所在地 :横浜市神奈川区六角橋一丁目20-19 白楽KNOT内アクセス:東急東横線「白楽」駅徒歩2分「(仮称)マフィス横濱白楽児童発達支援所」事業概要:児童発達支援・保育所訪問支援施設面積:49.63m2定員 :定員10名/日営業時間:10時30分~16時30分(予定)「マフィス横濱白楽」(シェアオフィス)施設面積 :81.09m2営業時間 :24時間施設概要 :(1F)シェアオフィス(フリーデスク)、ラウンジ(2F)シェアオフィス(レンタルオフィス)利用料金 :下記の通り(税込)・入会金 33,000円(初回のみ)・年会費 8,800円(10月~3月ご入会は半額)・施設利用料 5,500円(月額)・レンタルオフィス(個室) 5室 49,500円(月額)・レンタルオフィス(半個室) 5席 38,500円(月額)・フリーデスク 6席 23,100円(全マフィス施設共通利用可)(月額)・時間利用(従量課金) 330円/15分~(入会金・年会費・施設利用料無し)(別途事務手数料有り)「マフィス白楽ナーサリー」(横浜市認可保育所)施設面積 :250.59m2保育の対象年齢(定員):0歳児 3名、1歳児 9名、2歳児 9名、3歳児 11名、4歳児 11名、5歳児 11名(計54名)開所時間 :7時30分~20時施設概要 :「マフィス白楽ナーサリー」(1F:0-1歳、2F:2-5歳)料金 :自治体の基準に準じます。■マフィスとはマフィスとは、「働き方も子育ても、もっと自由でいい」をコンセプトに、ママと家族の「はたらく」を支援する保育施設併設シェアオフィスです。保育運営においては「子ども主体の保育」、「味覚を育てるランチ」を通して、これからの社会を生きる力と喜びを育て、シェアオフィスでは、起業家・フリーランス・リモートワーカーなど多様な働き方をする方々を支えたり、手ぶら登園などを通してワーキングペアレンツの物理的な負荷をサポートしています。多くの会員様にご利用いただき、安心して仕事に邁進できるサービスをご提供しています。■オクシイの沿革2014年8月設立。代表自身が2児を出産し、フルタイムで会社員として働いていた経験から「家と保育園、職場を隣接させることで、子育てと仕事にゆとりと笑顔をもたらす『新しい働きかた』を実現したいと、2014年12月に保育サービス付きシェアオフィス「Maffice(マフィス)」を世田谷区・馬事公苑に開設。2017年5月には2施設目を神奈川県・横濱元町に、2018年4月には馬事公苑の施設を移転させる形で渋谷区に「Maffice(マフィス)北参道」を設立。2019年9月には株式会社西武プロパティーズが運営するシェアオフィス、「エミフィス練馬(アフタースクール併設)」、2021年3月より「エミフィス大泉学園」の運営を受託。現在は関連会社である株式会社エムシーデザインラボにてエミフィス4施設を運営中。ミッションに「『働く』に彩りを、『人生』に潤いを。」を掲げている。オクシイ株式会社HP : 所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目15-3代表取締役 :高田 麻衣子■本件に関するお問い合わせ先(仮称)マフィス横濱白楽児童発達支援所 開業準備室電話:045-642-5004(受付時間 平日10:00~17:00)ウェブからのお問い合わせはこちら Maffice(マフィス)HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日向かい合ってお座りしている生後9カ月の双子くんたち。なんだか盛り上がっていてとっても楽しそう……! 2人の世界をのぞき見させてもらいましょう♪ママにはわからない世界!?そのときは突然に…!ご機嫌に向かい合って座っている双子のボーイズ。すると、突然の大笑い!!「ギャハハハハ!!」とおなから出る笑い声が響きます。お顔をソフトタッチされても……2人で大盛り上がり!お顔を覗き込むように近づけて……もうおでこがくっつきそう!!またまた大爆笑!! おもちゃを取られてもおもちゃを取られちゃっても……2人仲良く、おなかがよじれるほどの声で笑っています。 こんなに楽しそうな笑い声を聞いていると、こちらまでおもしろくなって笑ってしまいますね。 「いったい何がそんなに楽しいの!?」と大人にはわからないことばかりですが、きっと2人は通じ合っているのでしょうね♡ケンカもするけれど、とっても仲良しな双子ボーイズなのでした。 画像提供・協力/@mah_twins.310さん
2024年01月18日YouTube「ちぃ君の成長日記。」は、2020年5月生まれの男の子・ちぃくんの成長日記をお届けするチャンネルです。子どもならではの日常の風景が満載で、眺めていると笑顔になる動画がたくさんありますよ♪ちぃくんには19歳上のお姉ちゃん・たーたんがいます。 とにかくお姉ちゃんのことが大好きなちぃくん。そのいじらしい姿がたまりません……! お姉ちゃんに叱られてシュン……1歳10カ月のちぃくん、室内すべりだいをおもちゃを押しながら逆走するのがマイブーム!しかし、もう3回も落ちたので禁止令発動中……。なのに、また果敢にも上ります! 翌朝、またもや上ろうと考えたちぃくん。 「あ!」と言いながら、おもちゃに駆け寄ります。 ママが「やめとき……」と言う横から、お姉ちゃんの「あかん!」という鋭い声が! 思わず動きをとめるちぃくん。 そして…… シュン。 マンガのように首を下に向けて落ち込みます(笑)。 お姉ちゃんのところに駆け寄ると、 まるで「怒らないでよ〜」とでも言いたそうな表情!伝わったのかと思いきや、またすべりだいに駆け寄って…… お姉ちゃんに「あかん!」と言われたちぃくんは、またもやシュン。 でも手は離しません(笑)。 こんなにカワイイ19歳差の弟がいると、お姉ちゃんも心配になっちゃいますよね♪ そんなお姉ちゃん、ちぃくんにいたずらして遊んじゃうことも♡ お姉ちゃんにもてあそばれるちぃくん今日は珍しくお姉ちゃんも一緒に夜ごはんです。 お姉ちゃんに大好きな車の名前を教えてあげています。 でも…… わざと名前を間違えるお姉ちゃん。 すると…… 「ちがうちがう」と大笑い!そのかわいらしい話し方に、お姉ちゃんも笑ってしまいます。 続いて、お姉ちゃんはパトカーを救急車と言い間違えると…… 自信満々の顔で「パコカー!」キュートすぎ♡ 最初は自信があったけれど、徐々に惑わされてきたちぃくん。 「救急車かな?」と不安になってしまうことも。 お姉ちゃんにもてあそばれることもある、ちぃくんなのでした。このあと、ごはんはきちんと完食しましたよ♪ お姉ちゃんに、どうしてもおやすみの挨拶がしたい!ある日、お姉ちゃんがリビングでウトウトしていると…… 言葉をかけながら、触れるか触れないかの距離でやさしく手を振り、お姉ちゃんを起こそうとするちぃくん。 お姉ちゃんが起きてきたら、今度はちぃくんがおやすみタイムに♪ 「じゃあね〜」とやさしい声でお姉ちゃんに手を振ります。思わず「かわいい……!」とつぶやくお姉ちゃん。 最後はママの抱っこで寝室へ♪今日もかわいいちぃくんなのでした♡ 19歳差の姉と弟。お姉ちゃんに思い切り甘える姿に、胸キュンです。 もともとは、九州の離島で離れて暮らしている1人暮らしの祖父に送るために、撮影を始めたとのこと。おじいちゃんも「毎日成長するちぃくんを見られて、このYouTubeが毎日の生き甲斐だ」と喜んでくれているそうですよ♪ 今ではたくさんの方がYouTubeでちぃくんの成長を楽しみ、癒やされています。 ◇◇◇ 著者:ライター 福島絵梨子
2024年01月17日マクドナルドの冬の定番「ベルギーショコラパイ」がリニューアル!新作「バタースコッチパイ」が期間限定で登場しました!1月10日(水)から2月上旬まで楽しめる、クリームたっぷり「とろけるホットパイ」2種と、さらにおいしく食べられる裏技を紹介したいと思います。 冬の定番スイーツがやってきた!バターの香りがたまらない「バタースコッチパイ」バタースコッチパイ210円(単品・税込) まるでとろけるバターのような黄色いパッケージの「バタースコッチパイ」。 中には、バタークッキーを混ぜ込んだ白いスプレッドクリームと、バターを使用した茶色の濃厚キャラメルフィリングが入っています。一口食べてみると、確かにキャラメルとは少し違った風味です。そしてバターの香りが濃厚! サクサクのパイ、ザクザクのバタークッキー、そして濃厚なクリームがマッチしてとてもおいしい! 甘すぎず、リッチな味わいです。 SNSでも「バタースコッチの香りと食感が最高!」「香りと風味がすごい!とろとろ濃厚であつあつで個人的にはめちゃくちゃ好き」「ミルクキャラメルっぽくておいしかった」と、その香り・風味が好きという声がたくさん寄せられていました。 チョコ好きにはたまらない「ベルギーショコラパイ」ベルギーショコラパイ210円(単品・税込) 毎年人気の「ベルギーショコラパイ」。より濃厚でビターな大人の味わいリニューアルされたとのこと。ベルギー産チョコレートの配合量がこれまでよりも多くなった(チョコレートクリームにベルギー産のチョコレート27%使用)ということで、楽しみです。 中を見てみると、濃厚なチョコクリームがトロッと出てきました! 一口食べてみると、チョコクリームの濃厚な甘さがおいしすぎ……♡ ベルギー産チョコレートとブラックココアが入っていて、チョコの香りが口の中いっぱいに広がります。ビターな甘さです。 SNSでも「チョコが濃厚でめちゃうま!」「甘さ抑えめでオシャレなショコラ味」「濃厚でサックサク! これは何個でも食べられるっ!」と濃厚な味に魅了される人多数! 期間限定なので、気になる方はお早めに♡ 「とろけるホットパイ」をよりおいしく!とっておきの裏技3選もちろんそのまま食べてもおいしい「とろけるホットパイ」ですが、SNSで話題になっている、よりおいしく食べる組み合わせを発見! おすすめの裏技を3つ紹介します。 その1.「ベルギーショコラパイ」×ソフトツイスト(カップ)SNSでもよく見かけるのが「ベルギーショコラパイ×ソフトツイスト(カップ)」の組み合わせ。 ソフトツイストを注文する際に「カップでお願いします」と伝えると、無料でコーンからカップに変更してくださいます。ベルギーショコラパイをソフトツイストにつけて食べてみると…… ソフトツイストの冷たさと、ベルギーショコラパイの温かさが一緒に口の中に広がり、チョコレートクリームがとろけてとにかくおいしい! ビターな味わいのベルギーショコラパイとやさしい甘さのソフトツイストがベストマッチです。 ソフトツイストに「ベルギーショコラパイ」を入れて、ザクザク混ぜてもおいしいですよ♪ ぜひお試しくださいね! その2.「ベルギーショコラパイ」×ポテトこちらもSNSで話題の組み合わせ。 ポテトの塩辛さと「ベルギーショコラパイ」の甘みがあわさって、甘じょっぱくておいしい! チョコレートをチョンっと軽くつけて食べてみてくださいね。 その3.「バタースコッチパイ」×プチパンケーキ最後に試してみたのが、「バタースコッチパイ×プチパンケーキ」の組み合わせ。 バタースコッチパイの中身のスプレッドクリームと濃厚キャラメルフィリングを、プチパンケーキの上にオン!バターの香りが広がって、すごくおいしい……! いつものリンゴソースとクリームの組み合わせより、少し大人の味わいになりますよ♪ ◇◇◇ 今回はマクドナルドの新作「とろけるホットパイ」2つをご紹介しました。どちらもおいしくて、SNSでも両方食べたという口コミがたくさん♡ 2月上旬までの発売予定ですので、気になる方はお早めに♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年01月17日ゼンマイ式で動き出す大人気キャラクターのおもちゃを、赤ちゃんのほうへ歩かせてみると……!? 喜んでくれると思ったのに、まさかの行動に笑いが止まりません♪喜ぶかと思ったら…!?まずは1つめスタート!ゼンマイを巻いて、赤ちゃんの方向へおもちゃを歩かせてみました!大好きなキャラクターに、喜んでくれるかと思いきや……。 びっくりして凝視する赤ちゃん!そして次の瞬間……。 高速ハイハイでクルッと方向転換!! そのまま両手両足を器用に使って逃げ出してしまいました。 でもやっぱり気になるのか、チラッと後ろを振り返ります。 2つめのおもちゃも…!そして、パパが2つめのおもちゃのゼンマイを巻いて……。 スタート!赤ちゃん、心なしか少し険しい顔をしていますね♪ やっぱりクルッと後ろを向いて高速ハイハイ! ちょっぴり怖いけど、気になる様子♡ また後ろを振り返って、じっと見つめていましたよ♪ 保護者の方も「まさか逃げるとは……」と予想外の行動に思わず爆笑!両手両足を動かして、必死に逃げる姿がなんだかかわいい♡「ちょっと気になるけれど、やっぱり怖い!」という赤ちゃんの様子がたまりませんね! 画像提供・協力/@nagi_oflowhairさん
2024年01月16日5歳の息子は発達障害で、かんしゃくを起こすことが多いです。ある日そのことを実家の母に打ち明けると、心無い言葉をかけられました。さらに後日、運動会でまさかの言葉を言ってきたのです……。そんなこと言わないでよ……。わが家には5歳の発達障害の子どもがいます。自閉症スペクトラム障害で、見通しが立たないことがとても苦手。うまく気持ちが伝えられなくて、かんしゃくを起こすことも多いですが、療育を行って少しずつ自分の特性との付き合い方を学んでいるところです。 しかし、私の母からはなかなか発達障害への理解が得られず、発達障害であることを打ち明けた際には「母親がしっかり叱らないからじゃない?」と言われました。叱ると逆効果になることがとても多く、かんしゃくをおこして子どもも私もしんどくなったことがあります。そのため、今では最低限しか叱りません。 運動会のときは、先生が配慮してフォローしやすい端っこにしてくれたのですが、母は「なんで端っこなのよ!」と私に文句を言ったのです。理解してもらうのは難しいと分かってはいるものの、悲しい気持ちになりました。 発達障害の子のパニックやかんしゃくを人に理解してもらうのは難しいと、日々感じています。しかしやはり身内には理解してもらいたいため、母には私から少しずつ発達障害について説明し、考え方を改めてもらうように頑張っている最中です。 ◇ ◇ ◇ 小児科医の松井先生は以下のようにおっしゃいます。 「自閉症のお子さんは叱るのではなくタイムアウト(小休止)して場所を変え、感情を出さないようにしたり、うまくできたときは褒めてあげましょう。このママさんのように、療育に通うとその子の特性にあった接し方を説明してもらえ、無理なく成長を促すことができ、そうしていくうちに、パパやママも安心できるようになるとのことです。 また、ご両親や周りの方からの理解を得られず悲しい思いをする方も多いですが、その場合は少しずつ発達障害について説明をし、それを繰り返してみてください。お子さんの成長を見て、周りも徐々に分かってくれるようになるでしょう」 周囲も少しずつ理解が深まっていくと良いですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします 著者:杉浦更紗/30代女性・主婦。2児の母。現在は金融系の会社員として働きつつ、体験談などの記事を執筆している。イラスト:森田家 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
2024年01月14日~様々な事業を紹介する「積水ハウス ストーリー」の最新情報を公開~積水ハウスの様々な事業を紹介する「積水ハウス ストーリー」の公開を開始しました。お客様の戸建て住宅への想いや、商品開発への想いを、毎回テーマを設定してご紹介します。第70弾として1月12日に、“徹底的な収納計画を立て、将来子どものものが増えることまで想定したこだわりの住まいづくりを実現されたM様邸”のストーリーを公開しました。多くの人が子どものものを子ども部屋以外の場所に保管あっという間に年末が過ぎ、2024年が始まりました。1月、2月は多くの小学校で入学説明会が行われ、お子様の小学校入学に向けて、準備を始める人も多いのではないでしょうか。その準備の一環として挙げられるのが「子ども部屋」。積水ハウスの調査では、子ども部屋を与えるタイミングは「小学校入学前後*」が32.1%であることがわかりました。しかし、子ども部屋を設けた後でも、子どものものを子ども部屋以外に置いている人が多いようです。具体的には、リビングにはおもちゃ(30.1%)、学習用品(28.1%)、ランドセル(26.8%)などが、寝室には子どものベッドや布団(33.4%)、たんすなどの衣類の収納(23.2%)が置かれているようです。*幼稚園年長相当の12-3月、または小学校1年生の4-7月また、子ども部屋や子どもの空間に関する悩みを持つ人に、その内容を聞いたところ、「ものが増えて収納が足りなくなった」と答えた人が最も多く、39.1%でした。このような結果を踏まえ、小学校入学前後に増える学習用品や衣類などの収納を見越して、リビング周りにも充実した収納を用意することがおすすめです。そこで今回は、徹底的な収納計画を立てられた兵庫県のM様邸をご紹介します。現在の持ち物だけでなく、将来子どものものが増えることまで想定した住まいづくりを実現しました。徹底した収納プラン 2つのこだわりとはM様邸は、広大な住宅地に佇む一軒家で、中庭を囲む2階建てのコートハウスです。外観は、チャコール色のベルバーンと寄棟屋根が調和し、洗練された雰囲気を醸し出しています。外側に面する開口は最小限に プライバシーを確保家づくりにおいて、妻・Y様が最も重視されたのは収納。収納への大きなこだわりは2つありました。1つ目はものを全部隠すこと。すべてのものをしまえるように、収納する場所や必要なサイズ感を全て書き出し、一つひとつの収納を丁寧に計画しました。「キッチンならホットプレートや電気鍋を収納する場所が欲しいし、そのために必要な引き出しの奥行まで計算しました。」と妻・Y様は話します。2つ目のこだわりは、収納スペースに余白を残すこと。「自分たちのものは収納スペースに収まる量しか持たないようにしているけど、将来的に増える子どもの工作や絵、教科書などの思い出のものは絶対に捨てられないと思うから」とその理由を話します。LDK、キッチン、土間など、あらゆる場所にたっぷりの収納スペースをM様邸の中で、特に多くの収納が集まっているのはLDK周辺です。リビングは、ダイニングとキッチンより目線を1段下げたピットリビング。実はこのピットリビング、段差部分が全て引き出しになっているのです。7杯分の引き出しを確保した大容量の収納には、おもちゃ、おむつ、DVDやゲームソフトなど、子どものものを中心にたっぷり収納しています。子どもの主な居場所のリビングには、子どもの物を中心にたっぷり収納キッチンには、フルオーダーのカップボードを設置。全長約6.5mにわたるカップボードは、ダイニングまで伸び、調理器具や調味料、食器だけでなく、電子レンジやガス炊飯器など、見せたくない調理家電まで収納されています。特に、ガス炊飯器の収納部には、蒸気を逃がせるように天板が開くなど、フルオーダーならではの工夫が凝らされています。このカップボードのダイニング側には、書類や文房具を収納しているほか、カバン用のオープン棚も備えており、リビング収納としても機能しています。アイランドキッチンは、両面に便利な収納が備わっています。キッチン側には、シンク周辺でよく使うボウルやフライパンなどの調理器具、さらには分別ごみ箱が収められています。一方、リビング側の扉は両開きで、日常的に使用する絵本やリモコン類などが収納されています。また、内部には携帯電話などを充電できるコンセントがあり、扉を閉じることでこれら全てをすっきり隠すことができます。キッチンの奥にはパントリーも設けました。そして冷蔵庫は、「生活感が出るので、表に出したくない」とのご要望から、寸法を測り、階段下のスペースにぴったり収まるように設計しました。さらに、可動棚には収納ボックスをセットし、食品ストックが見えないように整理されているため、統一感のあるすっきりした印象を与えています。デザイン家電以外はすべて収納した、すっきりしたキッチン・ダイニング1階には他にも多くの収納が設けられています。リビングの近くには掃除用品を保管する階段下収納、客間として使用を想定した和室には布団や子どものおもちゃを収納できる押し入れ、玄関横にはカーテンで仕切った土間収納があります。土間収納の中はオープン棚で、家族全員の靴が収納されています。棚の下には、アウトドア用品や子ども用の自転車を収納できる十分なスペースも確保されています。さらに、傘を掛けるためのハンガーパイプや、濡れたレインウェアを掛けるためのワイヤーなど、様々な工夫も施されています。カーテンで仕切った土間収納には靴やアウトドア用品などを収納2階ホールには大容量の扉付き本棚 主寝室には奥行きのある物入れを2階のホールに上がると、壁面全体を活用した大きな扉付き本棚が目に入ります。この造り付けの本棚は、長さ300cm x 高さ200cm x 奥行き30cmという大容量で、M様ご夫妻の持ち物の中で最も多かった本をたくさん収納しています。初めは書庫をつくる予定でしたが、省スペースで多くの本を収納できる方法を提案され、この本棚を作ることに決めました。「オープンな本棚も素敵ですが、見せたくない本も多いので、扉があるのはいいですね。定期的に整理して、ここに収まる分だけを持つようにしています。」と妻・Y様は話します。ホールの壁面全体を活用した大きな扉付き本棚また、主寝室の物入れには布団が収まるよう、一部を奥行100cmに設計しています。布団だけでなく、マットレスやベビーラックなどのかさばるものの収納にもこの奥行が大活躍。残りの部分は奥行約60cmとし、洋服を吊るして収納しています。洋服は別途設けたWICにも収納。本と同様、洋服も収まる分だけを持つことを心がけているといいます。妻・Y様が徹底的にこだわってプランした収納は、実際に住んでみて、夫・S様からも高い評価を得ています。「妻が最初に引き出しの中まですべて整理し、収納場所を決めてくれたおかげで、片づけやすく、しばらく住んでからも物が散らかりにくいです。」と夫・S様は満足げに話します。このように、家族の暮らしに合わせて住まい全体の収納計画を立てることで、暮らしやすさが大幅に向上します。M様邸を参考に、収納する場所、もの、必要なサイズ感を考慮して、ご自宅の収納を見直してみてはいかがでしょうか。積水ハウスでは、収納量と使いやすさを両立する「収納3姉妹」をはじめ、住まいに関する様々な提案をご用意しています。ぜひご覧いただき、理想の住まいへの一歩を踏み出すためのヒントを見つけてください。商品情報収納3姉妹 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月12日マクドナルドのハッピーセットでは1月12日(金)から、「すみっコぐらし」のおもちゃが登場します。今回のハッピーセットの「すみっコぐらし」おもちゃは全6種類です。 新作おもちゃは全6種類! 第1弾:2024年1月12日(金)から1月18日(木)まで・しろくま・ぺんぎん?・とんかつ 第2弾:2024年1月19日(金)から1月25日(木)まで・ねこ・とかげ・えびふらいのしっぽ そして第3弾(1月26日(金)~)では、上記全6種類のおもちゃからどれか1つもらえますよ! 【第1弾】新作おもちゃ3つ第1弾「すみっコぐらし」のおもちゃ3種類から紹介いたします。 しろくままずはしろくまから♪ キャラクターケースは結構しっかりとしたつくり。分厚さは約2.5cmあります。 後ろの小さな窓からは、ふろしきがちょこっと顔をのぞかせています♡ ケースの中には、オリジナルメモシート、便箋、プロフィールカード、シールが入っていますよ! ケースの中にもかわいいイラストが描かれていて、眺めているだけで癒されます♪ 他のキャラクターのセットも、それぞれ異なるイラストが♡全部集めたくなっちゃいますね! ぺんぎん?とんかつ 【第2弾】新作おもちゃ3つ第2弾のおもちゃもとってもキュート! ねこ とかげ えびふらいのしっぽ そして第3弾(1月26日(金)~)では、上記全6種類のおもちゃからどれか1つもらえます。どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです♪ 複数集めると、写真のように積み上げてすみっコタワーを作れるんです♪ お気に入りのすみっコたちを重ねて、ディスプレイするのも良いですね。 さらに今回、「すみっコぐらし」のおもちゃの外箱に記載されているQRコードをスマートフォンで読みこむと、すみっコたちと一緒にお手紙を仕分けるオリジナルゲームが楽しめる仕掛けも♡ 制限時間内に何通分けられるか、親子で競争して楽しみました。 みなさんも、ぜひお手元のスマートフォンでやってみてくださいね。 かわいらしい「すみっコぐらし」のおもちゃ。気持ちをこめてお手紙を書いたり、プロフィールカードで自分について紹介したり、書くことを通じてコミュニケーションスキルを身につけられそう。表現力を高める練習にもなりますよ。各おもちゃは、数量に限りがございますので、気になる方は早めに集めてくださいね。 ※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。 ※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。© 2024 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.著者:ライター 福島絵梨子
2024年01月11日本格的な寒さが到来し、暖房器具の使用も増えるこの季節、子どものやけどに注意が必要です。3児のママで小児科医、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に「寒い季節、室内でやりがちなNG行動」を教えてもらいました。こんにちは。小児科医の保田典子です。寒い日が続きますね。クリニックに来る赤ちゃんたちもモコモコしていて、ますますかわいい季節になりました。 気になるのが、「子どもが寒いとかわいそう」と着せ過ぎている印象のある親御さんが多いこと。今回は寒い冬の季節に家の中での適切な寒さ対策と、やりがちNG行動についてご紹介します。 NG1:裏起毛、厚手のモコモコした洋服を着せる冬は意外にも「あせも」でクリニックを受診する子が多くいます。抱っこしていたり、暖かい室内で厚手の服で動き回ったりすることで、暑くて汗をかく+乾燥なども加わり湿疹が悪化することがあります。 裏起毛の服は温かいですが、起毛部分が刺激になることがあり、汗を吸いにくいことがあります。着せてはダメというわけではありませんが、お子さんによっては肌に合わない場合もあるので、まとめて一気に購入せず一度試してみて、お子さんに合うメーカーのものを使うと良いでしょう。 家の中や商業施設など、室内にほとんどいることが多い日は、モコモコした厚手の服を重ねるとお子さんは暑く感じるかもしれません。子どもはよく動くので、思いのほか汗をかきます。厚着をし過ぎると動きも制限されるので、発達にも良くありません。室温を21度くらいに設定しつつ、あまり厚着させるのは控えましょう。 NG2:室内で靴下を履かせる室内は室温調整が基本です。寒い季節でも、2歳未満のお子さんや歩きがおぼつかないような子は、裏に滑り止めがついていても靴下はすべる可能性があるので、室内では履かせなくてよいでしょう。 手足が冷たくて心配になるかもしれませんが、寒がっていなければ問題ありません。寝ているときは、首など中枢体温が温かければ大丈夫です。赤ちゃんの手足は、体温が高いときには熱を放出し、反対に低いときには毛細血管を収縮させることによって熱を逃がさない役割を果たしています。 お子さんは動き回って暑くなることも多いので、「手足は体温調節するために出しておく」と覚えていただき、多少手足が冷たくてもあまり気にしなくて大丈夫です。ただこれは、あくまで室内でのお話です。しもやけになるような冷たいところにいるときや冬の外出時は防寒対策として靴下を履かせてあげましょう。 NG3:ミトンを着ける寒い季節、赤ちゃんの手にミトンを着ける方もいますが、基本的にミトン着用は避けましょう。先ほどもお伝えした通り、子どもの手足は冷たくても大丈夫なのです。赤ちゃんは手足で体温調整することもあり、お子さんは指しゃぶりをしたり、自分の1番近くにある手を認識することで、手と口の発育を促し、ものへの認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われていますので、着けないほうが良いでしょう。 ミトンは外れやすいので、就寝時に着けっぱなしにすると寝ている間に取れてしまい、窒息の原因になることもあります。 顔のひっかき傷対策でつけたい場合は、夜間など親御さんの目が届かないところでの使用を避けましょう。日中目が届くところで短時間なら問題ありません。 顔のひっかきに関しては、爪を短く切り、角がないようにやすりで整えて対策しましょう。それでもひっかいてしまう場合もありますが、傷はきれいに治るので、きちんと爪対策をした上でのひっかき傷は様子見でもよいのではないでしょうか。 暑がっていたら脱がせてOK!子どもって、寒いときでもビックリするほど薄着になりたがりますよね。室内で遊びまわっていて子どもが暑がったら、脱がせてしまってOKです。そうでないと汗だくになって、そのあと体が冷えてしまうかもしれません。遊び終わったときに寒そうならしっかり着せてあげてくださいね。 生後3カ月も過ぎると赤ちゃんは暑がりです。親は「寒くないかな?」とつい心配して、厚着させてしまいがちですが、部屋の中では特に薄着を意識してみてください。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2024年01月03日2024年10月に、これまで無償だった保育料が有料になるというニュースを目にしました。これは子育て家庭にとって見逃せない話。いったいどういうことなのでしょう。2019年10月から幼児教育・保育の無償化はスタートしました。このとき以降、幼稚園・保育所・認定こども園など、対象となる施設の利用料は無料となり、子育て世帯の負担を軽減していました。2024年10月以降は、どう変わっていくのでしょうか。2024年から有料ってどういうこと?幼児教育・保育の無償化には、例外への経過措置が定められていました。それは「5年間は猶予期間として、認可外保育施設指導監督基準を満たさない認可外施設に通う子どもについても、施設が都道府県に届出をしていれば、無償化の対象とする」というもの。つまり、5年間が経過したのち、基準を満たさない認可外施設の利用料が有料になると決められていて、それが2024年の10月なのです。 基準を満たさない認可外施設・認可外保育園とは、国が定めた設置基準はクリアしていないけれど「認可外保育施設に対する指導監督要綱」に定められた基準はクリアして運営許可を得ている保育施設のことを言います。 保育料は認可外保育施設によってさまざまですが、認可保育園に比べて高いケースがほとんどです。経過措置の期間内である2023年12月現在は、3歳から5歳においては、認可保育所における保育料の全国平均額(月額3.7万円)までの利用料が無償化されています。これが自己負担になると、大きな痛手です。 保育園に入れない、転園もできないのに…こども家庭庁によると、2024年以降、全体の約25%・約3500の施設が保育料無償化の対象から外れてしまうそうです。 子育てをしている誰もが、自身が選択した保育施設に通えているわけではない現状。空きがない以上、有料になったからといって、簡単に転園できるわけではありません。やむを得ず認可外保育施設を選んでいる人も少なくない中、ただただ有料になってしまうのでしょうか? 保育園の合否が出始めている今日このごろ、SNSでは認可外保育施設が無償化の対象外になることを問題視している人も見られました。 もし子どもを産んだとしても、無償化の対象となる保育施設に入れるとは限りません。また、万が一入れなかった場合は、高い保育料を支払って認可外保育施設に入れることもあるでしょう。そんな、ある種賭けとも言える子育て環境下で、子どもを生み・育てようと思えるのでしょうか?約50%が「出産をためらう」という結果に…ベビーカレンダーでアンケートをとったところ、47%もの人が「出産をためらう」という結果になりました。これをきっかけに、約2人に1人が出産を見送ってしまったらと思うと、恐ろしいですね。 2023年の日本国内の出生数は、推計で72万6千人程度になるそうです。2022年と比較すると、5.8%ダウンしており、過去最少という結果になりました。さまざまな要因があると思いますが、少子化に歯止めがかかっていないのが現状です。 少子化に歯止めを!保育を必要とする保護者が安心して子どもを預けられる環境は、少子化に歯止めをかけるカギといっても過言ではありません。 安心とは、経済的負担の軽減はもちろんのこと、子どもを預ける環境が安全であることも欠かせません。つまり、基準を緩めて無償化の対象となる施設を増やせば良い、と言うわけではないのです。 2024年10月が差し迫る中、今後の政策に注視していきたいと思います。
2023年12月29日乳幼児向け玩具の製造・販売を手がける老舗おもちゃメーカーのローヤル株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:木野 高志)は、冬の帰省シーズンに向けて、子育て社員が選んだ帰省先のご実家で活躍する、対象月齢に合わせたおすすめの販売重点おもちゃ9種を公開します。帰省時におススメのおもちゃチャートローヤル株式会社は、お子様が安心して遊べるおもちゃを67年間製造・販売しております。社員には子育てをしながら働くママ・パパも在籍しています。今年の冬にお子様を連れて実家に帰省する方も増加傾向にあります。その際に持ち運びが大変なものが、大きめのおもちゃです。しかしながら、遊べる期間が短いものだと頻繁に帰省できない遠方では、あまり遊ばないうちに使用月齢が過ぎることも少なくありません。そこで、子育て社員9名に祖父母の実家にあると嬉しい、長い期間遊べるおもちゃをご紹介します。【子育て中の社員が選んだ祖父母の実家におススメの長く遊べるおもちゃ9選】社員が選んだおもちゃ9選【子育て中の社員の声】私は、もうすぐ2歳になる子供がおり、現在商品開発課に所属しています。実家に帰省した際、赤ちゃんの頃のおもちゃしかなくて子供がもう遊ばず困ったことがきっかけで他の社員にも同じ経験がないかヒアリングしました。その中でみんな声を揃えて言っていたのが、「長く遊べるおもちゃがあると嬉しいよね」と言う事でした。しかし、おじいちゃん・おばあちゃんは「何を買ったら良いか分からない」ためこの情報を多くの人に公開すべきではないだろうかと考え公開することにしました。少しでも多くの方にこの情報が役に立つと嬉しいです。ローヤル株式会社 商品部 企画開発課 石戸 彩郁【会社概要】商号 : ローヤル株式会社代表者 : 代表取締役社長 木野 高志所在地 : 東京都台東区寿2-9-5設立 : 1956年9月15日(創業1926年7月1日)URL : 事業内容: 乳幼児向け玩具の製造・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月26日株式会社学研ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宮原博昭)の調査・研究機関である学研教育総合研究所は、2023年10月27日(金)~11月1日(水)の6日間、全国の小学生の子どもを持つ保護者を対象に「小学生調査」、全国の中学生の子どもを持つ保護者を対象に「中学生調査」を実施し、小学生調査では1,200名、中学生調査では600名の有効サンプルを集計しました。今回は、小学生調査および中学生調査のうち、ふだんの生活実態や生活意識に関する結果を「小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査」として公表します。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)URL 表1: 今年(2023年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、小学生では平均21,064円、中学生では平均27,255円でした。平均額を過去の調査と比較すると、小学生では2020年21,241円→2021年20,823円→2022年20,047円→2023年21,064円と、2020年の金額には届かなかったものの、2年連続の減少から増加に転じました。コロナ禍の影響が一定の落ち着きを見せ、2023年のお正月は帰省先に親族・親戚が集まるケースが増えたのではないでしょうか。他方、中学生では2020年28,799円→2023年27,255円と1,544円の減少となりました。表2: “推し活”についてきいたところ、“推し”がいる人の割合は、小学生では52.7%、中学生では66.0%となりました。男女別にみると、小学生男子では49.0%、小学生女子では56.3%、中学生男子では59.0%、中学生女子では73.0%と、いずれも女子のほうが高くなりました。“推し”のジャンルをみると、小学生男子の1位は「YouTuber」、小学生女子の1位は「アニメ・まんがキャラクター」、中学生男子の1位は「YouTuber」、中学生女子の1位は「アイドル」でした。表3: 悩み事についてきいたところ、今、悩んでいることがある人の割合は、小学生では41.6%、中学生では60.8%となりました。男女別にみると、小学生では男子が42.2%、女子が41.0%と男子のほうが高くなったのに対し、中学生では男子が59.7%、女子が62.0%と女子のほうが高くなりました。今、悩んでいることをみると、小学生では「学校での友だち関係」、中学生では「学習に関すること」がそれぞれ1位でした。また、不安や悩みがあるときに相談するかをきいたところ、小学生では「相談する」が89.4%、「相談しない」が10.6%、中学生では「相談する」が90.7%、「相談しない」が9.3%となりました。男女別にみると、「相談しない」と回答した人の割合は、小学生男子11.5%、小学生女子9.7%、中学生男子11.3%、中学生女子7.3%と、いずれも男子のほうが高くなりました。不安や悩みがあるときに相談する相手をみると、小学生・中学生ともに1位は「母親」で、小学生では「父親」が2位、中学生では「友だち」が2位でした。[小学生調査 調査結果]★小学生の好きな食べ物 「おすし」は2000年調査以降不動の1位、2位「ラーメン」3位「カレーライス」★小学生の嫌いな食べ物 1位「サラダ」2位「焼き魚」3位「さしみ」好きな食べ物をきいたところ、1位「おすし」(41.2%)、2位「ラーメン」(28.7%)、3位「カレーライス」(23.8%)となりました。過去の調査と比較すると、「おすし」は2000年調査以降、不動の1位となっています。また、前回の2022年調査と比較すると、「ポテトフライ」(前回調査3位→今回調査4位)と「フライドチキン・からあげ」(前回調査2位→今回調査5位)は順位を下げた一方、「ラーメン」(前回調査4位→今回調査2位)と「カレーライス」(前回調査5位→今回調査3位)は順位を上げTOP3に挙がりました。他方、嫌いな食べ物をきいたところ、1位「サラダ」(20.3%)、2位「焼き魚」(17.8%)、3位「さしみ」(13.0%)となりました。前回の2022年調査と比較すると、嫌いな食べ物TOP3に変化はありませんでした。また、「嫌いな食べ物はない」は、38.3%でした。【参考】★小学生が今年のお正月にもらったお年玉 もらった金額は平均21,064円、2022年調査から1,017円増加今年(2023年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、お年玉をもらった人の割合は91.1%(「なし」が8.9%)となり、平均は21,064円でした。男女別にみると、男子ではお年玉をもらった人の割合は93.3%、平均は21,286円、女子ではお年玉をもらった人の割合は88.8%、平均は20,842円でした。前回の2022年調査と比較すると、お年玉をもらった人の割合は1.4ポイントの上昇(前回調査89.7%→今回調査91.1%)、平均は1,017円の増加(前回調査20,047円→今回調査21,064円)となりました。コロナ禍の影響が一定の落ち着きを見せ、2023年のお正月は帰省先に親族・親戚が集まるケースが増えたのではないでしょうか。★小学生のお年玉の使い道 「貯金」がダントツ、2位「おもちゃ」3位「ゲーム機・ゲームソフト」今年(2023年)のお正月にお年玉をもらった人(1,093名)に、もらったお年玉の主な使い道をきいたところ、1位「貯金」(61.8%)、2位「おもちゃ」(23.1%)、3位「ゲーム機・ゲームソフト(オンライン以外)」(20.5%)となりました。男女・学年別にみると、高学年の女子では「キャラクターグッズ」(5年生28.4%、6年生21.1%)や「文房具(ステーショナリー)」(5年生29.5%、6年生26.7%)、「本・雑誌」(5年生18.9%、6年生18.9%)、「洋服などの衣類」(5年生11.6%、6年生17.8%)などが他の層と比べて高くなる傾向がみられました。★「今、悩んでいることがある」小学生の42%悩み事のTOP3は「学校での友だち関係」「学習に関すること」「学校での先生との関わり」今、悩んでいることがあるかをきいたところ、1位「学校での友だち関係」(15.8%)、2位「学習に関すること」(14.8%)、3位「学校での先生との関わり」(7.0%)となり、「悩み事は特にない」は58.4%、悩み事がある人の割合は41.6%でした。男女別にみると、男子では「学習に関すること」、女子では「学校での友だち関係」が1位でした。★「不安や悩みがあるときでも相談しない」小学生の11%不安や悩みを相談する相手では「母親」がダントツ不安や悩みがあるときに、誰に相談するかをきいたところ、「母親」(76.4%)が突出して高くなり、「父親」(35.7%)、「友だち」(21.4%)と続きました。不安やストレスを感じていることや人に伝えづらい悩みがあるときには、まずは母親に相談しているという人が大半を占めました。また、「相談しない」は10.6%、相談する人の割合は89.4%となりました。男女、学年によって差が大きく、「父親」「友だち」は顕著であることがわかります。★「推しがいる」小学生の53%、推しのジャンルTOP2は「アニメ・まんがキャラクター」「YouTuber」“推し活”について質問しました。“推し”がいるかどうか、いる場合は“推し”のジャンルとしてあてはまるものをきいたところ、「推しはいない」は47.3%、推しがいる人の割合は52.7%となりました。“推し”のジャンルをみると、1位は「アニメ・まんがキャラクター」(17.1%)、2位は「YouTuber(VTuber除く)」(16.0%)、3位は「スポーツ選手」(6.7%)、4位は「アイドル」(6.4%)、5位は「マスコットキャラ」(5.3%)でした。男女別にみると、推しがいる人の割合は女子では56.3%と、男子(49.0%)と比べて7.3ポイント高くなりました。また、推しのジャンルは男子では「YouTuber(VTuber除く)」、女子では「アニメ・まんがキャラクター」が1位でした。★イメージする“憧れる大人像” 1位「心優しい人」2位「お金持ち」3位「朗らかで明るい人」どのような大人に憧れているかをきいたところ、1位は「心優しい人」(34.5%)でした。周囲の人に優しさや気遣い、思いやりを持って接することできる大人を“理想の大人”と考えている人が多いのではないでしょうか。次いで、2位「お金持ち」(21.2%)、3位「朗らかで明るい人」(20.2%)、4位「おしゃれな人」(15.8%)、5位「誠実な人」(14.5%)となりました。男女別にみると、男子・女子ともに1位は「心優しい人」で、男子では「お金持ち」が2位、女子では「おしゃれな人」が2位でした。[中学生調査 調査結果]★中学生が今年のお正月にもらったお年玉 もらった金額は平均27,255円、2020年調査から1,544円減少今年(2023年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、お年玉をもらった人の割合は95.7%となり、平均は27,255円でした。前回の2020年調査と比較すると、平均は1,544円の減少(前回28,799円→今回27,255円)となり、学年別にみると1年生は1,997円の減少(前回27,155円→今回25,158円)、2年生は948円の減少(前回29,403円→今回28,455円)、3年生は1,686円の減少(前回29,839円→今回28,153円)となりました。★中学生のお年玉の使い道 1位「貯金」2位「お菓子などの食べ物」3位「本・雑誌」今年(2023年)のお正月にお年玉をもらった人(574名)に、もらったお年玉の主な使い道をきいたところ、1位「貯金」(56.8%)、2位「お菓子などの食べ物」(23.2%)、3位「本・雑誌」(22.8%)となりました。男女・学年別にみると、男子の1年生と2年生では「ゲーム機・ゲームソフト(オンライン以外)」(1年生34.7%、2年生32.3%)、女子の2年生と3年生では「洋服などの衣類」(2年生33.7%、3年生44.9%)、女子の3年生では「文房具(ステーショナリー)」(33.7%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。★「今、悩んでいることがある」中学生の61%、3年生では68%悩み事の1位は「学習に関すること」、2位は「学校での友だち関係」、3位は「学校での先生との関わり」今、悩んでいることがあるかをきいたところ、1位「学習に関すること」(35.2%)、2位「学校での友だち関係」(20.7%)、3位「学校での先生との関わり」(9.0%)となり、「悩み事は特にない」は39.2%、悩み事がある人の割合は60.8%でした。学年別にみると、悩み事がある人の割合は上の学年ほど高くなる傾向がみられ、3年生では68.0%となりました。★「不安や悩みがあるときでも相談しない」中学生の9%不安や悩みがあるときの相談相手 1位「母親」、男子の1年生では「父親」「きょうだい」が高い傾向不安や悩みがあるときに、誰に相談するかをきいたところ、「母親」(67.0%)が最も高くなり、「友だち」(46.0%)、「父親」(29.2%)と続き、「相談しない」は9.3%、相談する人の割合は90.7%となりました。男女・学年別にみると、男子の1年生では「父親」(45.0%)と「きょうだい」(24.0%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。★「推しがいる」中学生の66%、推しのジャンルは? 男子の1位「YouTuber」、女子の1位「アイドル」“推し活”について質問しました。“推し”がいるかどうか、いる場合は“推し”のジャンルとしてあてはまるものをきいたところ、「推しはいない」は34.0%、推しがいる人の割合は66.0%となりました。“推し”のジャンルをみると、1位は「アニメ・まんがキャラクター」(17.7%)、2位は「YouTuber(VTuber除く)」(15.0%)、3位は「アイドル」(12.8%)、4位は「スポーツ選手」(9.8%)、5位は「歌手・ミュージシャン(アイドル除く)」(9.7%)でした。男女別にみると、推しがいる人の割合は女子では73.0%と、男子(59.0%)と比べて14.0ポイント高くなりました。また、推しのジャンルは男子では「YouTuber(VTuber除く)」、女子では「アイドル」が1位でした。★中学生がイメージする“憧れる大人像” 1位「心優しい人」2位「朗らかで明るい人」3位「お金持ち」男子では「誠実な人」、女子では「朗らかで明るい人」が2位どのような大人に憧れているかをきいたところ、1位「心優しい人」(38.0%)、2位「朗らかで明るい人」(25.3%)、3位「お金持ち」(23.0%)、4位「誠実な人」(22.5%)、5位「見識や教養のある人」(21.2%)となりました。男女別にみると、男子・女子ともに1位は「心優しい人」で、男子では「誠実な人」が2位、女子では「朗らかで明るい人」が2位でした。※調査結果全文は添付のPDFファイルよりご覧いただけます。■調査概要■調査タイトル:小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査調査対象(小学生調査):ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする小学生の子どもを持つ20歳~59歳の保護者(中学生調査):ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする中学生の子どもを持つ20歳~59歳の保護者調査地域:全国調査方法:インターネット調査調査期間:2023年10月27日(金)~11月1日(水)の6日間有効回答数(小学生調査):1,200サンプル(中学生調査):600サンプル実施機関:ネットエイジア株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月25日ある夜、寝る前にこんな話になりました。出た~! おもちゃ買ってほしいアピール!とはいえ欲しいもの全部を買うわけにはいかない!欲しいもの全部買ってたらお金がなくなるよと伝えたところ、二太郎は「なくならへんやん! お父さんもお母さんも働いてるもん!」と…。な、なるほど。子どもからはそう見えるのか…。ということで、お金について考えていることを伝えてみました。そう、私が働く理由、節約する理由はほぼこれ!子どもたちがやりたいことがあったときに、お金を理由に諦めることはなるべく避けたい!この理由を説明したところ…お金の裏にある愛情を感じたからか、二太郎が泣いちゃった~! なんて美しい涙なの!(親バカ爆発)そしてこの後、続いた言葉が…ズコーーー!!でもまあ小4と小1的にはそうだろうな…。海外も行ったこともないし。とはいえほかにもお金がかかる勉強や体験は山ほどあるので、大事なときに大事なところで使えるように、節約とお仕事がんばります!
2023年12月25日企業教育の支援事業を展開するリープ株式会社(東京都品川区/代表取締役:堀 貴史)は、2022年から、事業のコアであるインストラクショナルデザインの普及とSDGs推進に向けた取り組みを開始。SWITCH株式会社(神奈川県横浜市/代表取締役:松澤 寛之)と共同運営しているこども食堂「TSUNAGU食堂」においては、2023年12月20日に『ニューズウィーク日本版』で「無理のないSDGs活動」という切り口で、記事化された。写真1 ●インストラクショナルデザインを通じて豊かな社会を育むリープは、インストラクショナルデザイン(Instructional Design/以下、ID)を活用して、人材育成コンサルティング事業を展開。評価やトレーニング、データ分析などを通じて企業教育・人材育成の仕組みづくりをサポートしている。IDとは日本語で言い換えると「教育工学」。勘や経験、度胸に頼らず、理論やメソッドに沿って学習アプローチを行うことで、効率的で効果的、かつ魅力的な学習方法やシステムを構築することができる。代表・堀は、企業のサポートのみならず社会貢献のためにもIDを活用できると考えている。「日本全体がさらに元気になるには、もっと言えばAI時代だからこそ、私たちが成長するために、IDを通じて効果的・効率的・魅力的な学び方を広め、多くの方に知っていただくことが、きっと社会貢献につながると思っております。TSUNAGU食堂においては、このようなIDの考えを、人を育てる地域社会やご家庭、そして個人個人に対して、そのエッセンスをご紹介できればと思い、参画させていただいております」●「TSUNAGU食堂」とはSWITCHが、むすびえ(NPO法人 全国こども食堂支援センター)と連携して毎月行っているSDGs活動の一つで、様々な地域貢献活動を牽引、神奈川県横浜市金沢区で自治体や法人企業の協力を得て、こども食堂の運営を行なっている。中学生以下の子供とその保護者の参加を募り、食糧や弁当の配布を無償で行っている。経済や心の貧困といった課題に向き合いつつも、クイズやゲームなどの全員参加型のアクティビティを取り入れ、主催者はもとより、参画企業と地域サポーターが一緒に参加者を盛り上げ、新しいコミュニティの創出、地域活性化を推進している。リープでは定期的にTSUNAGU食堂を訪問、インストラクショナルデザインを応用した「ぬりえ大会」を開くなど実際に交流を重ねている。写真2写真3●無理なく身構えず、日常の延長線上にSDGs活動を始めるにあたって、「自社サービスや技術の新たなヒントをつかむ」「活動で得た知見を日本社会や顧客企業に還元する」という2つの目標をゴールにし、活動を進めてきたリープ。しかし、実際に子どもたちと交流するなかで、代表・堀の考えは変わってきている。「TSUNAGU食堂で子どもたちやそのご両親と一緒に時間を過ごすだけで、温かくて優しい気持ちになれました。SDGsの目標達成に向けた活動は、あまり身構える必要はないのかもしれません。持続可能な社会について考える機会がたくさんあり、特別なことでなくなる。そうした社会になればいいなと願っています」「TSUNAGU食堂に協賛した当初、自分たちは『支援する』という姿勢だったのですが、実際に参加し、子どもたちの笑顔や地域社会の優しさに触れることで、むしろ、自分たちが、多くの宝物をいただきました。こうした体験を、できる限り多くの人々や企業にも得てほしいと思っています」SDGs活動を特別なものではなく“日常の延長線上に”考えているリープだが、「あくまで慈善事業ではなく事業への還元をゴールに」をモットーに、今後はスポンサーを務めるアメリカンフットボールチーム「品川CC ブルザイズ」と連携したレクレーションなどを企画中。また、プレスリリースの配信やYouTubeでの動画投稿を通して、活動を広報していくことで、認知拡大やステークホルダーの発展にも結びつけていく。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月25日株式会社C.Dreams(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:河内 有華)が運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、子供のクリスマスプレゼントについて、2023年12月に実態調査した結果を公開します。調査の結果、クリスマスプレゼントに知育玩具をあげたいと思う親は34%(200人中68人)という結果でした。しかし、子供が欲しがる玩具を調査したところ、知育玩具を欲しがる子供はたったの5%(200人中11人)ということがわかりました。本調査では、他にも2023年のクリスマスプレゼントの実態調査に加え、子供が喜ぶ知育玩具の調査結果も報告します。子供が欲しがるクリスマスプレゼント■調査概要調査対象:小学生のお子様を持つ親御様調査日 :2023年12月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:200人調査主体:自社調査※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL( )を使用してください。■調査結果●子供が欲しがるクリスマスプレゼントのジャンルは?子供が欲しがるクリスマスプレゼント子供が欲しがるクリスマスプレゼントのジャンルを調査した結果、1位は43%(200人中87人)でテレビゲームでした。一方で、知育玩具は200人中11人、プログラミング系おもちゃは200人中1人という結果となりました。知育玩具やプログラミング系おもちゃは、子供の教育を兼ねているため親には人気のおもちゃです。しかし、実態調査を行うと、子供があまり欲しがっていないおもちゃであることがわかりました。●親目線であげたいクリスマスプレゼントのジャンルは?親目線であげたいクリスマスプレゼント親目線であげたいクリスマスプレゼントのジャンルを調査した結果、1位は34%(200人中68人)で知育玩具でした。一方で、子供が欲しがるテレビゲームは、200人中18人という結果となりました。先ほどの結果と異なり、親としては知育玩具で遊んでほしいという意識が高いようです。他にもブロックやプログラミング系おもちゃも、子供のニーズとは裏腹に高くなる傾向が見られました。●クリスマスプレゼントを選んだ決め手は?クリスマスプレゼントを選んだ決め手クリスマスプレゼントを選んだ決め手を調査したところ、80%(200人中161人)の人が「子供がほしがっていたから」でした。親としては知育玩具で遊んでほしいという願いがありつつも、やはり子供に喜んでほしいという想いを優先し、多くの方が「子供の希望」を優先していることがわかりました。●親目線で選んで子供が喜んだ知育玩具は?これまでの調査結果でもわかる通り、子供にはゲームよりも知育玩具で遊んでほしいという親御様は多いです。そこで、親目線で選んで、子供が喜んだ知育玩具をアンケート調査した結果を公表します。多くの玩具がランクインしましたが、中でも多かった3つの知育玩具を紹介します。〇レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ子供にあげて喜んだ知育玩具で1番多かったのは「レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ」です。「レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ」は、単なるレゴ(R)を超えて、コースづくりやスマホとの連動など、デジタルとリアルの融合を体感できる新しい知育玩具といえます。従来のレゴ(R)のような知育要素を備えつつ、最新の技術にも触れて遊べる点が親子ともに人気の理由といえるでしょう。〇プログラミングカープログラミング系おもちゃを欲しがる子供は少なかったですが、「プログラミングカー」を与えるとハマったという意見が多く寄せられました。「プログラミングカー」は、プログラムを自分で組んで車を動かすおもちゃ。簡単にプログラムを組んで動かせるので、子供も取り組みやすく、遊びやすいのが特徴です。プログラミングを学べるので、親目線でも高評価。クリスマスプレゼントにもよい選択の一つになると考えられます。〇AR地球儀「AR地球儀」とは、スマホを使うことで地球儀に天気の動きが投影されたり、地球の周りの惑星が投影されたり、これまでにない視点で地球を見れる画期的な知育玩具です。子供自ら欲しがる玩具ではないですが、与えるとハマったという意見が多く、親子で楽しめる知育玩具となっています。■調査結果総評本調査では、2023年のクリスマスプレゼントに関する実態調査を行い、子供が欲しがるクリスマスプレゼントと親があげたいクリスマスプレゼントの違いや、人気の最新知育玩具を公開・発表しました。本調査結果によると、親目線では知育玩具で遊んでほしいものの、実際は子供が欲しがるおもちゃを優先し、知育玩具を与えていない親御様が多いことが分かりました。しかし、知育玩具の中には、子供が欲しがってなくても与えるとハマる最新の人気知育玩具があります。クリスマスプレゼントに悩む親御様はたくさんいると思いますが、本調査結果も参考に子供が喜ぶクリスマスプレゼントを選んであげてください。株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回はクリスマスプレゼントに関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。■子供向け家庭学習教材●スマイルゼミ : ●スマイルゼミ : ●ポピー : ●こどもちゃれんじ : ●こどもちゃれんじベビー: ●進研ゼミ : ●すらら : ●天神 : ●東進オンライン学校 : ●幼児向け通信教育教材 : ●小学生向け通信教育教材: ●中学生向け通信教育教材: ●高校生向け通信教育教材: ●タブレット学習 : ●トド英語 : ●トドさんすう : ■幼児ママ向けコンテンツ●幼児プリント教材 : ●プレママプレゼント : ●出産祝い : ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: 【会社概要】株式会社C.Dreams代表者 : 代表取締役 河内 有華資本金 : 100万円事業内容 : WEBメディア運営・WEBライティング事業URL : 問い合わせ先: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日株式会社キタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:浜田 宏幸)が全国に展開するこども写真館「スタジオマリオ」は、1994年4月に1号店をOPENしてから2024年3月で30周年を迎えます。これまでの感謝をこめて2023年12月18日(月)~2024年2月29日(木)の期間限定で、旅行券10万円分が抽選で30名さまに当たるスタジオマリオ30周年プレゼントキャンペーンを実施いたします。スタジオマリオ30周年プレゼントキャンペーンスタジオマリオは、七五三・お宮参り・百日祝い・入園入学・卒園卒業・お誕生日・家族写真・成人式などの記念撮影を行うこども写真館です。お子さまの笑顔を引き出すことに全力で取りくみ、成長にあわせていろいろな表情を逃さず撮影いたします。店内に豊富にご用意したこだわりの衣装から、お好きなものにお着替えして撮影ができます。撮影したお写真を入れてつくる写真集やアルバム、フレームなどの商品も種類豊富に取り揃えています。今回のスタジオマリオ30周年プレゼントキャンペーンでは、期間中に撮影をして総額5,000円(税込)以上ご購入いただいたお客さまの中から、抽選で30名さまに10万円分の旅行券をプレゼントいたします。また、同時開催で期間中にお客さま記念写真や動画を、Instagramに指定のハッシュタグ2つ「#スタジオマリオ」「#スタジオマリオ30周年」をつけて投稿いただいくと、抽選で50名さまに1万円分のAmazonギフトカードをプレゼントするキャンペーンも実施いたします。スタジオマリオは、ご家族そろってテーマパークに遊びに行くようなワクワク感いっぱいの、夢のある世界が楽しめる写真スタジオです。自然と笑顔がこぼれる空間、そのなかで、お子さまの最高の笑顔を写真に残し、かけがえのない思い出づくりをお手伝いします。いつも笑顔あふれるスタジオでぜひ、ドキドキ&ワクワクするようなひとときをご体験ください。【スタジオマリオ30周年プレゼントキャンペーン】■キャンペーン期間2023年12月18日(月)~2024年2月29日(木)■キャンペーン対象期間中、すべての撮影テーマを対象にスタジオマリオで撮影して総額5,000円(税込)以上の商品をご購入いただいた方※焼増し・着物レンタルを含む物販のみのご利用の方は、対象外となります※証明写真は対象外となります■キャンペーン特典抽選で30名様に10万円分のJTBトラベルギフト旅行券をプレゼント■同時開催キャンペーン期間中にお客さまの記念写真や動画を、Instagramに指定のハッシュタグ2つ「#スタジオマリオ」、「#スタジオマリオ30周年」をつけて投稿いただくと、抽選で50名さまに1万円分のAmazonギフトカードをプレゼント詳しくはスタジオマリオのホームページをご確認ください ※掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、幼稚園・保育園・認定こども園の園業務負担軽減を支援するICTツール「園支援システム+バスキャッチ」を導入した学校法人志村学園 白山幼稚園(所在地:神奈川県川崎市、理事長:志村 雄治)の導入事例についてインタビューを行い、その導入の効果について発表いたします。白山幼稚園では、「園支援システム+バスキャッチ」導入により幅広い機能を活用して園業務の効率化と先生方、保護者の負担軽減を実現しました。導入事例記事全文: 理事長・志村 雄治(写真左) 担当・清水 由実(写真右)■「園支援システム+バスキャッチ」の導入背景白山幼稚園は、「やさしくたくましく」という教育テーマのもと、子どもたちが自然を感じ、感性を豊かに育む環境を提供しています。しかし、日々の業務においては、預かり保育の手続きや欠席の連絡、指導要録の作成などで多くの時間と手間がかかっていました。■導入効果預かり保育の効率化:保護者の預かり保育の申し込みがアプリで行えるようになり、これにより紙ベースの手続きが大幅に削減。先生方の業務効率も向上しました。欠席連絡の合理化:保護者はアプリを通じて欠席連絡を行え、朝の電話が大幅に削減されました。園内でも電話受けの手間が軽減され、保育開始前に時間を有効活用できるようになりました。指導要録の柔軟な作成:スマートフォンやタブレットで指導要録を作成できるようになり、先生たちが作成のためだけに園に来る必要がなくなりました。サポートセンターの素早い対応:VISH株式会社のサポートセンターが柔軟で迅速な対応を行い、先生方がシステムを最大限に活用できるようサポート。継続的な連絡や提案により、運用の最適化が進んでいます。■白山幼稚園からのコメント志村 雄治理事長は、「このシステムの導入により、当園の保育業務は大きく進化しました。先生方も保護者も、より重要な子どもたちとの時間に集中できるようになり、感謝しています。」と述べています。■今後の展望白山幼稚園では今後も、先生方が自身のやり方に合わせた柔軟な運用が可能な「園支援システム+バスキャッチ」を活用していく予定です。機能の活用度を向上させ、保護者とのコミュニケーションを一層円滑にし、園業務全体をさらに効率化していく方針です。【「園支援システム+バスキャッチ」とは?】「園支援システム+バスキャッチ」は、幼稚園・保育園・認定こども園向けに開発された総合的な運営支援システムです。預かり保育の効率化や欠席連絡のデジタル化、指導要録への柔軟なアクセスなど、様々な機能を組み合わせ、園の業務を円滑に進めることができます。園支援システム+バスキャッチ公式サイト: 「園支援システム+バスキャッチ」のポイント【VISH株式会社について】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月18日こんにちは!miharuです♪今回は、我が家が今まで子供たちに購入したプレゼントの中で1番購入して良かったなと思うアイテムをご紹介させていただきます✨子供が毎晩寝るのを楽しみに◎壁や天井に動く絵本が映せるディズニードリームスイッチ今まで買った子供のおもちゃで1番のオススメはなに?と聞かれたら答えているのがコレ!!セガトイズディズニードリームスイッチ子供の寝かしつけに最適!さまざまな工夫がつまっている!リラックスした姿勢のまま、 天井に映る“動く絵本”を親子で楽しめる!リモコンがあるので、寝る体制のリラックスした状態のまま操作ができます◎映像には字幕あり、なしが選べ、音声もあり、なしが選べます!字幕あり、音声をオフにして、子供が聞きなれたお母さんの声で読み聞かせるのもオススメです♀️✨読み聞かせでも“ひとり読み”でも、子供の気持ちや成長に合わせた使い方ができるのが嬉しいポイントです✨動く絵本以外にも楽しいコンテンツが盛りだくさん!絵本以外にも、ひらがなやアルファベッドを学べる「ことば」やディズニーキャラクターのかくれんぼなどの「おたのしみ」も子供たちはとても楽しんで見ております☺️子供の想像力・コミュニケーション力・集中力・語彙力を高めることが期待できるので、毎晩のルーティンのひとつに別売りのソフトを入れると新たに別の絵本やコンテンツも観れる◎我が家はドリームスイッチを3年前くらいに購入しましたが、つい最近新しいソフトを購入しました!子供たちはお昼の時点で「今日の夜ディズニー見てもいい?」とめちゃくちゃ楽しみにしております。笑新しいソフトにはまだ見たことのない絵本がたくさん収録されてるので、毎晩少しずつ観ながら寝かせようと思います✨ゆったりとしたナレーションやBGMが眠りを誘う!こんなに楽しんでしまったら逆に寝ないんじゃないか?と心配になるかもしれませんが、大丈夫です!笑絵本もゆっくり動くのと、ナレーションの方もとても優しい声でゆっくりと読んでくれます。あと常にオルゴールのような音が流れているので本当に大人が寝落ちしてしまいます。笑そして絵本が終わったあとは、ミッキーが出てきて、目を瞑ってみてねなどと言ってくれます個人的な意見になりますが、だいたい子供たちは眠くなって終わり次第or途中で寝てくれます。こんなに長年子供たちが楽しめるおもちゃは他にないかな?と思えるくらいオススメなので、クリスマスにお子様へプレゼントにもとっってもオススメです❣️いかがでしたでしょうか?気になる方は是非チェックしてみてくださいね最後までお読みいただき、ありがとうございました
2023年12月16日マクドナルドのハッピーセットでは12月15日(金)から、世界中の子どもたちに愛されている大人気アニメ「パウ・パトロール」のおもちゃが登場します。お出かけにもぴったりなおもちゃが6種類! さっそくチェックしてみましょう! 新作おもちゃは全6種類!今回のハッピーセット「パウ・パトロール」のおもちゃは全6種類です。 第1弾:2023年12月15日(金)から12月21日(木)まで・スカイ ビュビューン!ピンボール・チェイス パウっと!スピナー・ズーマ ノッてノッて!ホバークラフト水鉄砲 第2弾:2023年12月22日(金)から12月28日(木)まで・マーシャル 燃えてきた~!ファイヤートラック水鉄砲・ラブル ブルっと!スピナー・ロッキー パウパウ!ピンボール そして第3弾(12月29日(金)~)では、上記全6種類のおもちゃからどれか1つもらえますよ! 【第1弾】新作おもちゃ3つまず、第1弾「パウ・パトロール」のおもちゃを3つ紹介いたします。 スカイ ビュビューン!ピンボール 鮮やかなピンクのおもちゃには、スカイが描かれています。中を開けると…… ピンボールのおもちゃが! 右下のレバーをはじくと玉が勢いよく飛び出しますよ。何点獲得できるか、お友だちや家族と競争しても楽しそう♪ チェイス パウっと!スピナー チェイスが描かれたおもちゃは、実はスピナーになっているんです。 スピナーをセットして、黄色のボタンを押して発射! 色鮮やかなコマがくるくる回って、おもしろい♪また、裏側にはクリップもついているので、ズボンのベルトなどに取り付けてもカッコイイですよ! ズーマ ノッてノッて!ホバークラフト水鉄砲 ズーマのおもちゃは水鉄砲! 裏側を向けるとなんと、ホバークラフトが登場! 水の中でホバークラフトを押すと、中に水がたまる仕組みです。そして、ホバークラフトを押すと、左右の穴から水が飛び出しますよ。付属の浮き輪パーツを並べて、的にして遊んでみてくださいね。 【第2弾】新作おもちゃ3つ続いて第2弾のおもちゃを紹介します! マーシャル 燃えてきた~!ファイヤートラック水鉄砲 マーシャルが描かれた水鉄砲が出てきました。 裏面は、マーシャルのファイヤートラックになっています。水を吸ってファイヤートラックを押すと、水が飛び出しますよ。炎の付属パーツを的にして狙ってみてくださいね。ファイヤートラックのはしごは上下に動かすこともできます。 ラブル ブルっと!スピナー ラブルが描かれたスピナーのおもちゃです。 スピナーをセットしてグレーのボタンを押すと、スピナーが回転しながら飛び出してきます! 先ほどの【チェイス パウっと!スピナー】同様、後ろにクリップがついているので服などに取り付けることができますよ! ロッキー パウパウ!ピンボール ロッキーが描かれたおもちゃです。パカッと中を開けてみると、ピンボールが! レバーを下に引き、黄色の玉を的に入れると得点が入りますよ♪ 高得点が出るまで何度もチャレンジしてみてくださいね。 そして第3弾(12月29日(金)~)では、上記全6種類のおもちゃからどれか1つもらえますよ! どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみ♪ ピンボールやスピナー、水鉄砲など、すぐに遊べるおもちゃが勢ぞろい♪ すべて手のひらサイズなので持ち運びにも便利です。お子さんと一緒に遊んでみてくださいね。 ※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。 ※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。© & TM Spin Master Ltd. All rights reserved. TM & ©2023 Paramount Pictures. All Rights Reserved.著者:ライター 福島絵梨子
2023年12月14日毎年話題になるマクドナルドの福袋。今年も事前抽選販売がスタートしました!今回は人気ブランド「BRUNO (ブルーノ)」と初コラボ! 大人気ブランドとあって、その商品にも注目が集まっています。福袋の中身を一足早く、一挙大公開します! 完売必至の福袋、気になるその中身とは……?! 「マクドナルド×BRUNO」2024年福袋は?毎年大人気のマクドナルドの福袋。価格は3000円(税込み)、抽選販売です。BRUNOと初コラボしたおしゃれなアイテムがギュッと詰まっていますよ。 ポテト加湿器ホクホクのポテトの香りが漂ってきそうな、ポテト加湿器。 このアイデア、考えた人天才……! 幅9.5×高さ13.0×奥行4.6cm。コンパクトなサイズなので卓上で活躍しそう♪ ポテトの見た目がキュートでかわいいですね♡ 乾燥が気になるこの季節、嬉しいアイテムです。 ブランケット横90×縦60cmのブランケット。ブルー系とピンク系、全2種類のうちいずれか1つが入っています。どちらもお洒落なくすみカラー。 デイリーに使いやすい大きさで、ひざ掛けだけでなく、ベビーカーなどで赤ちゃんの防寒としても使えそうです。※「ブランケット」のデザインはお選びいただけません。 コインポーチ幅10×高さ10×奥行0.5cmとコンパクトなコインポーチ。全4色のうち、1つが入っていますよ。※「コインポーチ」のデザインはお選びいただけません。 ファスナーが2辺についていて、ガバッと大きく開くので使いやすそう♪ コンパクトサイズなので、お子さん用のお財布としても活躍しそうです。 ミニプレート 直径11.5cmのミニプレート。こちらも全4色のうち、1つが入っています。※「ミニプレート」のデザインはお選びいただけません。 シンプルなデザインとくすみカラーがかわいいですね。お皿としてはもちろん、アクセサリーなどの小物を置いても良さそう♡ マクドナルド商品無料券 最大合計3,430円(税込)そして太っ腹のマクドナルド商品無料券、最大合計3,430 円(税込)分!福袋は3000円(税込み)なので、この無料券だけでも十分元が取れてしまうんです……! 内容は以下の計10枚です。 商品無料券「サムライマック® 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」×1枚「ベーコンレタスバーガー」×1枚「てりやきマックバーガー」×1枚「えびフィレオ」×1枚「マックフライポテトMサイズ」×2枚「ホットアップルパイ or お好きな炭酸ドリンクMサイズ」×1枚「プレミアムローストコーヒーMサイズ」×2枚「オレオクッキーチョコフラッペ or マックフライポテトLサイズ」×1枚 ※「オレオクッキーチョコフラッペ」は一部店舗で販売しておりません。販売店舗はウェブサイトでご確認ください。また、一部ドライブスルーではご注文いただけない場合がございます。※商品無料券は、一部店舗を除く全国のマクドナルド店舗でご利用いただけます。 商品無料券の有効期限は、2024年6月30日(日)。半年もあるので十分使い切れそうですね。 新年の運試し!福袋10個に1個「金のカード」が当たる!特別デザインの「金のマックカード500円分」が福袋10個に1個の割合で入っているそう! 販売スケジュール・事前抽選販売の受付(マクドナルド公式アプリ上にて)2023年12月11日(月)11時00分~12月19日(火)23時59分 ・事前抽選販売の結果発表(マクドナルド公式アプリ上にて)2023年12月25日(月)11時00分~2024年1月1日(月)4時59分 ・当選されたお客様への販売(当選画面に記載された店舗にて)2024年1月1日(月)各店営業開始時刻~1月8日(月)各店営業終了まで ※上記販売期間内にご来店・ご購入いただけない場合、当選は無効となります。※期間中に休業日がある店舗は、休業日を除いた日に販売いたします。※商業施設内の一部店舗にて福袋販売イベント会場での当日販売も行います。販売時間は当該イベント開始時間に準じます。 当選確率アップの方法当選確率をアップさせる方法が公式サイトで発表されていました!・前年の福袋「マクドナルドの福袋2023」に落選された方は今回ご応募いただくと、応募口数が2口分になり当選確率がアップします・お支払い方法を「モバイルオーダーでお支払い」と選択し、ご応募いただいた方は 2 口分のご応募として受け付けいたしますさらに、それぞれの条件を満たすと最大3口分として受付してくれるんですって! 毎年大人気の福袋なので、ぜひ試してみてくださいね! ※スマートフォンのマクドナルド公式アプリからの事前抽選販売となるため、アプリのダウンロードが必要です。※事前抽選販売応募の際に、ご購入希望店舗を第3希望までお伺いします。当選された場合は当選画面に記載された店舗でのみご購入・お受け取りいただけます。※数量についてはお一人様1個とさせていただきます。※応募完了後のキャンセルまたは変更は一切出来ません。※事前抽選販売は一部店舗では対象外となります。 事前抽選販売の受付は12月19日(火)まで! 超お得すぎるマクドナルドの福袋。SNSやテレビ番組でもさっそく話題になっています。申し込み受け付けは12月19日(火)まで! ぜひゲットしてみてくださいね! 著者:ライター 福島絵梨子
2023年12月14日株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 公一)は、「木のおもちゃ 幼児教室うまれの知育玩具」株式会社エド・インター(所在地:兵庫県尼崎市、代表取締役:楢井 貴博)とのコラボレーションにより、東海道新幹線をデザインした知育玩具を2023年12月17日(日)より当社限定で発売いたします。音が鳴るデザインつみきセット、木琴としてもあそぶことができるシロフォンカー、4種のご当地ブロック、型はめパズル、の全7種類の知育玩具は、「触る」「はめる」「音を鳴らす」「引っ張る」「組み立てる」等、五感をつかうあそびを通して、感受性や想像力、思考力、コミュニケーション力を養うことができます。手指や思考の発達に見合った遊び方のデザインや、子どもの好奇心を惹きつける色づかいも特徴です。あらゆる成長段階の子どもたちに知と健やかな成長を提供いたします。お子様やご親戚、ご友人様へのクリスマスプレゼントにもぴったりの商品です。特集ページURL: キービジュアル■商品紹介1【知育】音が鳴るデザインつみきセット 11,500円 対象年齢:1.5才~全てのつみきから音が鳴る♪見て楽しい、積んで楽しい、振って楽しい新幹線0系のつみきセットです。想像力を刺激するつみきあそびはもちろん、鮮やかな配色からは色の認識と区別する能力を養い、色々な音からは音を聞き分ける力や音の源を特定する力を育むことができます。収納ケースにはつみきの形そのままのガイドラインが入っているので、パズルのように楽しくお片付けの練習をすることもできますよ。音が鳴るデザインつみきセット2【知育】シロフォンカー 3,980円 対象年齢:2才~新幹線0系が発車します♪たたいて音を楽しもう!手指を使ってスティックを握る、鍵盤をたたく、音を鳴らす、という一連の動作は、お子様の手先の運動スキルと手先と目の協調性を育みます。ひもを引いて プルトーイとしても遊ぶことができるので、車掌さんのまねっこあそびだってできちゃいます。スティックはヘッドライトのように本体に収納することができるので、お片付けの習慣も身に付けることができますよ。シロフォンカー3【知育】ご当地ブロック(東京(1)) 3,200円 対象年齢:3才~新幹線0系と東京スカイツリー、雷門、パンダさん、お相撲さんなど、東京のシンボルが詰まったブロックセットです。新幹線と一緒に東京の街並みを駆け巡ろう!ブロックを使って物語を作ったり、ごっこあそびを楽しむことは、お子様の想像力と創造性を刺激し、語彙力やコミュニケーション能力を向上させることができます。また積み木あそびでは物理的な原理や構造を理解するのにも役立ち、バランス感覚や空間認識を養うこともできます。本シリーズは、東京(1)、(2)のブロック、愛知のブロック、京都・大阪のブロックの全4種類をご用意いたします。ご当地ブロック(東京(1))4【知育】ご当地ブロック(東京(2)) 3,200円 対象年齢:3才~新幹線N700Sと東京タワー、レインボーブリッジ、花火など、東京のシンボルが詰まったブロックセットです。商品詳細説明は上記「ご当地ブロック(東京(1))」をご参照ください。ご当地ブロック(東京(2))5【知育】ご当地ブロック(愛知) 3,200円 対象年齢:3才~新幹線923形ドクターイエローと名古屋城、中部電力MIRAI TOWER、味噌カツなど、愛知のシンボルが詰まったブロックセットです。商品詳細説明は上記「ご当地ブロック(東京(1))」をご参照ください。ご当地ブロック(愛知)6【知育】ご当地ブロック(京都・大阪) 3,200円 対象年齢:3才~新幹線500系と京都タワー、舞妓さん、大阪城など、京都・大阪のシンボルが詰まったブロックセットです。商品詳細説明は上記「ご当地ブロック(東京(1))」をご参照ください。ご当地ブロック(京都・大阪)7【知育】木の型はめパズル 2,000円 対象年齢:1.5才~新幹線(0系、100系、300系、500系、700系、N700A、N700S、923形ドクターイエロー)の型はめパズル。どこにはめるのが正解かな?型はめパズルは異なる形状を認識して適切に配置する必要があり、お子さまの空間認識能力や認知能力を向上させます。また、型にはまった瞬間の成功体験がお子さまの達成感や自信に繋がり、問題解決能力の向上も期待することができます。色々な新幹線と一緒にたくさんの成功体験を積みましょう!木の型はめパズル■販売開始日2023年12月17日(日)10:00■販売箇所JR-PLUSオンラインショップ(URL: )■生産国ベトナム■特記事項塗料は食品と同じ基準で赤ちゃんの体に優しい塗料を使用しており、なめても安心な商品です。食品衛生法に基づく試験もクリアしており、お口に入れても体に害はありません。■その他JR東海承諾済/JR西日本商品化許諾済■「木のおもちゃ 幼児教室うまれの知育玩具」 エド・インター GENI についてエド・インター GENI幼児教室の現場から、よいおもちゃを考える。ものづくりの原点は、1988年に設立した幼児教室。教室には0歳から小学生までの子どもが集い、五感を使ったあそびを通して、感受性や想像力、思考力、コミュニケーション力を養っています。GENIのおもちゃは、手指や思考の発達に見合った遊び方のデザインや、子どもの好奇心を惹きつける色づかい。開発コンセプトの異なる商品シリーズを豊富に展開し、成長していく遊び方にきめ細かく寄り添います。五感に優しい木や布の天然素材にこだわり、あらゆる成長段階の子どもが、遊びを通じて達成感を味わえるよう工夫しています。兵庫県西宮市・芦屋市にある幼児教室で、プロフェッショナルの先生や、子どもたちに実際に製品を試してもらいながら、日本国内での自社企画・設計をし、ともに価値あるおもちゃづくりに取り組んできました。だから、GENIのおもちゃには、安全面はもちろん、製品コンセプトやデザイン、素材にいたるまで、すべてに「根拠」があるのです。※画像はイメージです。※金額はすべて税込みです。※数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。※内容・価格・販売箇所を変更する場合がございます。また急遽販売を終了する場合がございます。※JR-PLUSオンラインショップでは沖縄・離島へのお届けは行いません。また、商品代金のほか、送料を別途頂戴いたします。※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月13日子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト
私の愛すべき家族