くらし情報『Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本』

2015年10月2日 06:00

Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本

Windows 10環境で使うネットバンキングは大丈夫? - 専門家に聞く脅威と対策の基本
●2015年上半期の被害は約15.5億
警察庁が9月3日に発表した2015年上半期のネットバンキングの不正送金被害額は約15億4,400万円で、2014年下半期の約10億5,800万円からプラスに転じた。発生件数は754件。法人被害が増加しているものの、依然として個人被害は全体の67%(2015年上半期)と高く、ネットバンキングを使うユーザーは"狙われている"という意識を持っておく必要があるだろう。

今回、トレンドマイクロでセキュリティエバンジェリストを務める岡本勝之氏に、ネットバンキングを取り巻く脅威や、個人でできる対処法の基本を聞いた。

――ネットバンキングの脅威について聞く前に、まず気になることがあります。2015年7月29日に、新OS「Windows 10」がリリースされた際、ネットバンキング各社から「Windows 10での動作確認が取れていない」として、アップグレードを控えるようアナウンスがありました。セキュリティ的には、Windows 10環境でネットバンキングを使うことに問題はないのでしょうか。

基本的には、ネットバンキングが「対応した」と表明しているのであれば、特別セキュリティに問題はありません。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.