くらし情報『【知って得する!保険の基本】5歳、6歳からの学資保険』

2015年8月24日 00:00

【知って得する!保険の基本】5歳、6歳からの学資保険

目次

・学資保険加入、5歳からでは遅い?
・これから加入して納得できるかがカギ
・これからでも返戻率は上げられる?
’学資保険を選ぶ際に押さえておきたいポイント!’

沙織さん(仮名)は子どもが私立幼稚園を卒園するのを機に、将来の教育資金準備を始めようと考えました。
小学校は公立へ進学することになり、私立幼稚園ほど費用がかからなくなるため、その分を積み立てして、大学進学等の費用に備えようと考えたのです。

学資保険加入、5歳からでは遅い?

「教育資金積み立てなら学資保険」と考えた沙織さんは、さっそく何人かのママ友に、学資保険はどこがいいと思うかたずねてみました。
ところが、ママ友のほとんどが、
「今からだと加入できないかもしれないよ。」とか、
「今から学資保険はもう遅いんじゃない?」
などというのです。

そんなことは考えてもみなかった沙織さんは驚きました。
「夫も子どもも特に持病などはないのに、どうして入れないの?」
沙織さんは、ママ友の一人、優子さん(仮名)に、つい詰め寄るように聞いてしまいました。
優子さんは困ったように、
「これからでも入れる学資保険は、探せばいくつもあると思うけど、」
と前置きした上で、
「学資保険は必要となる時期が決まっているでしょ?高校進学時とか、大学進学時とかだよね。だから、これから学資保険に入ると、0歳の時から加入している人より短期間で積み立てしないといけなくなるから、保険料が高くなったり、返戻率(※1)が悪くなったり、商品によっては全く加入できなかったりすることもあるのよ。」
と話し出しました。


これから加入して納得できるかがカギ

’お母さんと子どもの写真’

「例えば、5年で100万円貯めるのと3年で100万円貯めるのだったら、月々の積立額は5年かけて貯める方が少なくてすむし、預金なら利息も普通は5年預けている方がたくさんつくでしょ。それと同じ。」
優子さんは続けます。
「だから、これから学資保険に入っても、0歳の時から入っている人と比べると、毎月の保険料は高くて支払いは大変なのに、満期になって戻ってくるお金は0歳で加入した人より少なくなってしまうので、せっかく加入しても何か“損”をしたような気持ちになってしまう可能性があるから、みんなはそれを心配して、おすすめしなかったんじゃないかな。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.