ウーマンエキサイトがお届けするビューティの新着記事一覧 (11/74)
次の長期休暇となる年末年始や冬休みは家族で海外へ! と計画を立てている方も多いのではないでしょうか?普段、安全で清潔な日本で生活していると、海外旅行は気をつけなければいけないことのオンパレード。セキュリティ問題から体調管理に至るまで、家族を見守るママにとっては緊張するシーンが多いですよね。気を張るあまり、楽しいはずの海外旅行中に体調を崩してしまった! なんてこともありがちです。そんなときの対処法として、やさしい癒やしとなりそうなアプローチを筆者の経験からいくつかご紹介します。■宿泊先での空気や臭いが気になる!国内外に関わらずですが、宿泊するホテルなどでホコリっぽい空気や、カビっぽい臭いが気になるという人はけっこういるようです。そんなときに役立つのが精油。ボトルが小さいので、持ち運びに困らないという便利さも◎。中でもおすすめは、ティートゥリーとラベンダーです。この2つは細菌やウイルス、カビに対して抗菌力が高いオイルとして知られています。ティッシュに2〜3滴垂らして枕元や気になる所に置いておくだけで、臭いやカビっぽさへの対策がとれるのです。精油の中では価格がお安めなので、旅先で購入する場合も比較的手頃に手に入るのではないでしょうか。■体調ダウンや時差ボケを感じたときにもこれら2つの精油にはさらなるメリットも。鼻をスーッと抜けていくスッキリとした香りのティートゥリーは、風邪やインフルエンザのような症状が気になるときにもGOOD。マスクに1滴だけ、肌に触れない所に垂らすことで、スースーと呼吸も楽になります。そして、ラベンダーは眠れないときのお助けアロマとして活躍。海外旅行にありがちな時差ボケの状態や、ちょっとしたストレスでなかなか眠りにつけないときに嗅ぐと、自然とリラックスできて眠りモードへ入りやすくなります。■香りを嗅ぐ芳香浴はお子さんにもOK旅先では、いつもと違う環境にお子さんもストレスを感じやすいかもしれませんが、時差ボケやぐずってしまった場合のケアもできるので一石二鳥!作用が強く使用時に注意が必要なアロマオイルですが、芳香浴はお子さんにもOKな方法です(垂らす敵数は少なめに)。香りで心地よい環境を作ってあげることで、なじみのない場所での滞在をより楽しくしてあげたいですよね。■不調を癒やして、お土産としても活躍するものといえば…欧米を中心に海外のスーパーで充実しているのがハーブティのコーナー。日本では飲むときのシーンにフォーカスしていることが多いですが、海外ではより体調に合わせたセレクトができるのがうれしい。たとえば、旅の最中に食べ過ぎておなかが張っているときや、空調の効きすぎで体が冷えて喉の調子がおかしい、ダイエットを目指したデトックスやクレンジングに…など、目的に沿った本格的なブレンドを楽しめます。旅先での不調や緊張を癒やすべく、眠る前の一杯にしてみるのがおすすめです。そして、ハーブティは軽くてパッケージがかわいいものが多いので、帰国後にはいろいろな種類を詰め合わせて友人へのお土産にするのもいいアイディアになりそうです。(うちいけともこ)
2016年10月23日日差しが厳しい夏が過ぎ、秋を迎えて髪や頭皮の乾燥や痛みが気になっていませんか? なんと約6割の現代女性が頭皮に悩みを抱えている(※サラヤ調べ)にも関わらず、顔やボディに比べ怠りがちなのが頭皮(スカルプ)ケア。子どもの世話や仕事で忙しい毎日を送っていると、気になっていてもつい後回しにしてしまいがちですよね。けれど、30代以降の女性がしなやかな美髪をキープしていくためには、毎日の頭皮ケアがとても大切なのです。■30代から注意したい、髪のトラブル美しい髪とその髪を育むのは健康な頭皮。ですが、頭皮は髪の毛で覆われていてバリア機能が弱く、日々、紫外線にさらされ、汗や皮脂、整髪料やドライヤーの熱などでストレスやダメージを常に受けています。抜け毛などの髪トラブルは、血行不良や毛穴のつまりなど頭皮に原因があるとも言われ、分泌された皮脂をそのままにしてしまうと頭皮トラブルの大きな原因になりかねません。頭皮ケアで重要なのは、まずは頭皮の毛穴につまった皮脂汚れをやさしくしっかり取り除き、清潔にすること。さらに、マッサージで血行促進! 髪の土壌ともいえる頭皮を健やかに保つことで美しい髪が生まれ育つのです。■「頭皮マッサージ」は小顔にも効果的頭の筋肉が弾力を失う(=頭皮がたるむ)のは疲れやストレスで筋肉が収縮し、凝り固まるのが原因とされています。さらに血行不良に陥って頭皮環境が悪化し、髪にツヤがなくなったり、抜け毛がひどくなる人も。肌がくすんだり、肌がたるむ原因にもなっています。そこで効果的なのが頭皮マッサージ。頭皮をやわらかくして血行を促し、さらにキュッと引きしめることで、髪の毛が根元からふんわりと立ち上がるようになり、顔の筋肉を引き上げる力もアップするため小顔効果も期待できるとか!次のページでは、たった3分でできる「頭皮マッサージの方法」をご紹介します。 ■たったの3分! シャンプーしながらの「頭皮マッサージの方法」1. シャンプー前のブラッシング&お湯で皮脂の汚をよく流してオフしたら、シャンプーを髪と頭皮全体になじませる。2. 手で頭皮を包み込み、両親指で両襟足にあるくぼみ(天柱という血行を良くするツボ)を2~3度押す。3. 続いて頭頂部(百会というツボ)から頭皮を動かすようにしながら襟足に向かってジグザグに指を動かし、シャンプーしながらマッサージ。これを2、3度繰り返す。4. 次にフェイスラインから頭頂部に向かってやはりジグザグに指を動かしながらマッサージするように洗い、最後に頭頂部を軽く2、3度押す。この時、深呼吸をするとさらに効果的。5. 最後に、シャンプーの泡を毛先までのばし、頭の高い位置でポニーテールを作るように髪をひとまとめにして、軽く引き上げたらマッサージ終了。あとは、すすぎ落としがないよう入念にシャンプーを洗い流すだけ! シャンプーしながらのマッサージの後は頭皮も気分もスッキリ。簡単ステップだから毎日の洗髪時に簡単に取り入れられますね。■頭皮ケアに着目したヘアケアアイテムで日々のケアを今回使ったのは、スキンケアアイテムに使われる南洋植物エキス・オイルを贅沢に配合し、頭皮ケアからハリ・コシ・ツヤのある新しい髪づくりを提案する、スカルプエイジングヘアケアシリーズ「cocopalm(ココパーム)」。頭皮ケアにこだわって開発された、頭皮と髪にやさしい自然派・無添加処方のシャンプー、コンディショナー、クレンジングジェルの3アイテムがそろいます。毎日シャンプーをしながら頭皮ケアができるので、忙しいママにもぴったりです。●「ココパーム ナチュラルシャンプー」ココナッツ由来のやさしいアミノ酸系シャンプー。きめ細かい濃密泡が髪の1本1本を包み込んでクッションとなり摩擦によるダメージを防ぎ、ノンシリコン処方ながら驚くほどの指通りのよさ。髪全体をなめらかに洗い上げ、シャンプー時の頭皮マッサージもしやすい。フルーティーネロリの香りで癒される。●「ココパーム ナチュラルトリートメント」厳選された南洋植物オイルとエキスが、頭皮と髪にうるおいを与えて集中ケア。贅沢に配合された浸透補修成分が傷んだ髪の毛先まで浸透して、内側から強くハリ・コシのあるスタイリングしやすい髪へと導いてくれる。●「ココパーム ホットクレンジングジェル」全成分のうち96%がうるおい成分で作られた、スキンケア発想の頭皮用温感クレンジングジェル。週に1~2回のシャンプー前に使用する。温感マッサージで頭皮を柔らかくし、シャンプーだけでは落としきれない毛穴に詰まった皮脂汚れをやさしくオフ。頭皮を引き締めてハリを与える。ネロリとパッションフルーツの爽やかな香り。シャンプーと同時にできるヘッドマッサージを今夜から実践して、美しく輝く髪と健康な地肌、すっきりとしたフェイスラインを目指しましょう。協力: サラヤ ※価格は全て税抜。
2016年10月21日おしゃれがますます楽しくなる秋。ボトムを美しく履きこなす美脚を手に入れたいものです。そのネックになるのが、同じ姿勢で長時間行うデスクワークや立ちっぱなしの家事と育児によるむくみ…。速攻で解決できる1分ケアを、アンチエイジングデザイナーの村木宏衣さんに伺いました。■ワーキングマザーが目指すべきは「メリハリのある細い脚」「つくべきところにほどよく筋肉がつけば、コントラスト効果で足首やひざまわりなど、細く見せたい部分がより細く見えます」という村木さん。理想は、ひざ小僧まわりとアキレスけんがスッキリと見え、足首がキュッと引き締まっている美脚。そして、足の甲に水かきのラインがクッキリと出ていること。むくんでいると、メリハリ美脚に必須のポイントが、だらしない状態になってしまうのです。さらにイヤなのは、「むくみを放置してしまうと、筋肉が固くなり、どんどん脚が太くなってしまう」(村木さん)ということ。その日のむくみはその日のうちに解消させることが大切なんです!■即効美脚1分ケアの方法1.手を軽く握り、両手の人差し指の第2関節で、くるぶしの形をなぞるように下から上に円を描く。各20回。2.両手のひらを足首とふくらはぎにあて、ひざへ向かって滑らせていく。かたさを感じる部分は、指でもみほぐす。各20回。3.ひざの裏にタオルなどをおいて脚を伸ばす。手を軽く握り、両手の人差し指から小指までの第2関節で、ひざ小僧のお皿の輪郭をなぞるようにもみほぐしながら円を描く。各20秒。4.両手で足先を包むようにして、手の親指を使って、足の甲にある骨の間を足先から足首に向かってなぞるようにほぐす。各20秒。「好みの香りのマッサージオイルやボディクリーム、ボディスリミングアイテムなどを使うと、滑りがよくなると同時に、リラックス効果もえられます。また、入浴中に湯船のなかで行うのもいいですね」(村木さん)村木さんいわく、マッサージによって筋肉の深部のリンパの流れがよくなると、むくみがとれて脚が軽くなるだけでなく、だんだんと「痩せやすい脚」に変化していくそう。トータルで1分という短いケア。1~4をそれぞれ単体で行っても十分な効果があります。ちょっとしたすき間時間を利用して、試してみてくださいね。(取材協力)スタジオM代表 アンチエイジングデザイナー 村木宏衣さん(参考)・村木宏衣著『1日1分からできる美脚リセット』(成美堂出版)
2016年10月20日最近、顔にブツブツができるようになった、乾燥しやすくなったなど、肌の変化に気づいても原因がわからないことがあります。しかし、なかには季節や体調の変化などのほかに、自分のスキンケア習慣の見直しで改善できることもあります。■古いコスメを使っている何年も前に買ったけれど、まだまだ使えるアイシャドウやリップ、思いきって買った高級美容液など、古いコスメを使い続ける人は少なくありません。また、フリマアプリの登場で、使いかけのコスメが売買されるようになり、何年前のものかわからないコスメを使う機会も増えています。古着やアンティークとちがって、コスメはいちど開封すると経年劣化し、菌が入ったり、酸化したりします。化粧品の消費期限は、未開封なら一般的に3年ですが、開封後は3ヶ月~6ヶ月にまで短くなります(使用、保管状態によって変わります)。使いかけのコスメを購入するときは、開封時期を確認しましょう。■保湿できるクレンジングだから全部落とさない、の誤解保湿クレンジング=「保湿も兼ねているからクレンジング剤は落としきらないほうがいい」と考える人が増えています。そのタイプの人は、「W洗顔不要」と書かれていると、なおさら軽く洗って済ませる傾向にあるようです。クレンジング剤の主たる目的は、皮脂の汚れやメイクを落とすこと。きちんと洗い流さないと、汚れが残ったままになり、それが肌荒れ、吹き出物の原因にもなります。適正量の保湿成分が入ったクレンジング剤であれば、きちんと洗い流しても、しっとり感は残ります。■肌にあわないメイクブラシナチュラルスキンに見せるメイクに欠かせないアイテムのひとつが、メイクブラシ。ブラシもじつは、肌にあう、あわないがあります。肌が弱い人が毛先処理の甘い人工毛ブラシを使えば、肌に過度の刺激を与えます。では、天然毛なら誰でもあうかと言えば、たとえば猫アレルギーの人が猫科の動物毛ブラシを使うのも危険性を感じます。肌トラブルを感じている人は、購入時にちょっと気にして選ぶだけで、毎日のスキンケアの手間が減ります。■ファンデーションスポンジのお手入れも忘れずにメイクツールでもうひとつ、つい忘れがちなのがファンデーションスポンジのお手入れです。キレイに洗っておくと、衛生的なだけでなく、ファンデーションもナチュラルに伸びます。毎日洗わなくても大丈夫。たとえば四角いスポンジなら、1日に使う部分を片面の半分にすれば、両面で4日はキレイな状態のスポンジを使えます。食器用洗剤で洗えますが、洗剤がスポンジに残らないようにしましょう。肌が弱い人は、専用クリーナーを使ったほうがベターです。肌あれが改善できれば、メイクで隠す必要もなくなるため、時短にもつながります。まずは、いつも使っているコスメやアイテムをチェックしてみるとよさそうです。
2016年10月18日日本人が昔から食べてきた「大麦」には、からだの調子をととのえる栄養素がたっぷり。近年ではそのヘルシー効果が注目され、グラノーラやお菓子など、さまざまな食品に活用されています。そんな大麦がパワーアップし、より健康的なからだづくりに役立つ食材として進化したのが「スーパー大麦」です。スーパー大麦はいったいどんなところが「スーパー」で、からだにどんなプラスをもたらしてくれるのか、農学博士で大麦研究の第一人者でもある青江誠一郎先生に教えていただきました。お話をうかがったのは…青江誠一郎(あおえ・せいいちろう)先生農学博士。大妻女子大学家政学部教授、家政学部長。「腸の奥からの健康を考える研究会」委員。穀類をはじめとする食品研究の第一人者。機能性食品の検証などの研究もおこなう。■オーストラリアが健康のためにつくりあげた「スーパー大麦」―最近、女性を中心に大麦を使った食品が人気のようです。そもそも、大麦にはどんな健康効果があるのですか?(青江先生)大麦には、腸内にすむ細菌のエサになったり、余計な油の吸収を抑えたりする「水溶性食物繊維」が豊富に含まれています。私たちが主食としているお米や小麦にもわずかに含まれていますが、主に粒の外層にあるため、精米や精麦するときに削られて減少してしまうのです。同じ穀物でも、大麦は粒の中央部分にまで「β‐グルカン」と呼ばれる水溶性食物繊維がぎっしりとつまっているのが大きな特長です。食べるところにまんべんなく水溶性食物繊維がたっぷり含まれた穀物は、他にはありません。β‐グルカンには糖や脂肪の吸収を抑えて血糖値を上がりにくくしたり、内臓脂肪を減らす働きがあります。さらに、大腸までいくと腸内にすむ細菌のエサになります。また、大腸でも血糖値の急上昇を抑えたり、食べすぎを抑えたりするホルモンを増やす働きをします。―従来の大麦でも、からだにさまざまなメリットをもたらしてくれるのですね。その上を行くという「スーパー大麦」は、従来の大麦とどう違うのですか?(青江先生)スーパー大麦には、大麦の大きな特長であるβ‐グルカンに加え、「フルクタン」、「レジスタントスターチ」と呼ばれる2種の食物繊維が豊富に含まれています。フルクタンはごぼうやチコリなどにも含まれるさらっとした水溶性食物繊維の一種です。レジスタントスターチは「第3の食物繊維」とも呼ばれ、水に溶けにくくゆっくり発酵するため、大腸の奥のほうまで届いて腸内細菌のエサになる成分です。ご飯を冷やすことでもできる成分ですが、ほとんどの人がご飯は炊き立てのほうがおいしく感じるでしょうし、冷えたご飯を食べても多くは摂取できませんから、普段の食事でレジスタントスターチを意識して摂ることは、なかなか難しいのです。そんなレジスタントスターチに早くから着目し、研究を進めているのがオーストラリアです。オーストラリアでは、大腸がんの罹患率(りかんりつ)の増加が社会問題となっていました。この問題を解消するには食物繊維が豊富な食材を見つけることが大切と考え、もともと水溶性食物繊維が豊富な大麦の改良を重ね、10年以上もの年月をかけてレジスタントスターチが従来の大麦の4倍、フルクタンやβ‐グルカンといった水溶性食物繊維を2倍含むスーパー大麦を開発しました。 ■大腸の奥までケアする、3つの食物繊維の「3段ロケット」―国民の健康のために、国がおすすめしている食材と聞くと、説得力があります。では、スーパー大麦を食べると、大腸のなかではどんなことが起こるのですか?(青江先生)図を見ていただくと、わかりやすいと思います。食物繊維は種類によって、腸内細菌に食べられる速度が違います。まずフルクタンは、大腸の入り口付近にすむ細菌のエサになります。すると、エサを食べた細菌は専門的な言葉ですが「短鎖脂肪酸」(たんさしぼうさん)という酸を産生します。この酸は、大腸の細胞自体を強くしたり、からだによい働きをする菌(善玉菌)がすみやすい環境をととのえたりすることが、近年の研究で分かっています。大腸の中間まで届いたβ‐グルカンが腸内細菌のエサになり、ここでもフルクタンと同じように短鎖脂肪酸が産生されます。また、先にお伝えしたように、ここでも食べすぎや血糖値の急上昇を抑えるホルモンの分泌を促します。そして、水に溶けにくく発酵が遅いため大腸の遠位部まで届き、そこに多くすむ腸内細菌のエサになるのが、レジスタントスターチです。大腸の入り口、中間、奥とすみずみまで、3段ロケットのようにケアできるのが、スーパー大麦ならではの特長です。これまでは、3段階目にあたる「大腸の奥までエサを届かせる」ことが難しかったため、大腸の奥はからだにとってよくない菌(悪玉菌)が優位なケースがありました。そこに善玉菌のエサとなるレジスタントスターチが届き、短鎖脂肪酸が産生されると、善玉菌は過ごしやすく、悪玉菌は居心地が悪くなります。その結果、腸内細菌の勢力図が変化し、からだにとって好ましいバランスにととのうのです。■肌トラブルは悪玉菌がつくりだす腸内毒素が原因?―なるほど、3種の食物繊維が3段ロケットとなって大腸をケアしてくれるのですね。ちなみに、悪玉菌が優位な状態が続くと、からだにはどんなことが起こるのでしょう。(青江先生)悪玉菌は腸内毒素をつくります。その毒素が肌荒れや各器官に炎症を引き起こしたり、近年ではメタボリックシンドロームの原因にもなることがわかっています。便秘の方は、排出されるべき毒素が大腸にとどまっているわけですから、毒素がどんどんたまり、肌トラブルも起こりやすくなってしまうのです。また、腸内細菌がエサを食べると産生する短鎖脂肪酸のひとつ「酪酸」には、大腸自体を丈夫にする役割もあります。酪酸がつくられていないと大腸の壁がゆるんで隙間があき、そこから毒素が漏れてからだのあちこちに回ったり、外からよくないものが入ってきやすくなったりします。つまり、腸内毒素の発生自体を減らす意味でも、大腸を丈夫にしてからだに回るのを抑える意味でも、大腸でよい働きをする腸内細菌にきちんとエサを届かせて、短鎖脂肪酸をつくってもらうことがとても大切なのです。レジスタントスターチが大腸の奥に届き、悪玉菌がおとなしくなると、便秘はもちろん肌トラブルやさまざまな大腸疾患の予防、メタボ対策にもつながることが期待されます。 ■ダイエット効果も期待! 糖、脂質の吸収をセーブするサインとは?―大腸の壁がゆるくなる、というのは大変衝撃的です…。ところで、女性としては大麦に含まれるβ‐グルカンの作用でお話くださった、糖や脂質へのアプローチについても気になっています。(青江先生)β‐グルカンはネバネバとした水溶性食物繊維で、余計な糖や脂質をつつんで吸収しにくくする特性があります。これは、大麦やスーパー大麦を食べて、小腸に達しているときの働きです。さらに、食べてしばらく経ち、大腸に達すると腸内細菌のエサになることもお話しました。このとき産生される短鎖脂肪酸が、「次の食事も食べすぎないようにしよう」、「糖や脂質の吸収を抑えよう」といったからだのサインにもなるホルモンの分泌に影響を与えています。たとえば、朝スーパー大麦を食べれば、その直後には小腸で糖や脂質の吸収を抑え、さらに大腸では菌のエサになり、その後も昼食を食べる量や、糖、脂質の吸収をセーブすることが可能で、ほぼ1日中効果が持続します。腸のケアと同時に、自然と体重や脂肪も落ちやすくなるわけです。年齢が若い人の多くはすぐに体重の減少がみられますし、高齢の方でも2~3ヶ月スーパー大麦を摂取することで変化があらわれましたよ。―大腸をととのえれば、からだの内側の健やかさはもちろん、体型の変化など目に見えるビューティまで叶えられそうですね。貴重なお話を、ありがとうございました!■スーパー大麦を実際に試してみて大麦が本来持つβ‐グルカンに加え、フルクタンや日常の食事では摂りづらかったレジスタントスターチが豊富に含まれていて、大腸の奥まできちんとエサとして届くことが、スーパー大麦が「スーパー」たるゆえんです。そして、大腸がととのえばおなかやお肌のコンディションの向上はもちろん、病気の予防や、自然と脂肪がつきにくいからだにととのったりと、うれしいことがたくさんです。わたくしごとではありますが、長年便秘に悩まされていた筆者も、スーパー大麦を試している期間はうそのようにすっきり! を実感できたひとりです。次はあなたのからだで、スーパー大麦の実力をリアルに体感してみてください。 [PR]腸の奥からの健康を考える研究会
2016年10月18日腹筋運動をしたり、食事に気をつけたダイエットをしたりしているのにおなかだけがやせない…。ママたちが抱えるボディの悩みのひとつですよね。30代後半の女性のぽっこりおなかの原因を「肋骨(ろっこつ)が開いているせいかも」というのは、アンチエイジングデザイナーの村木宏衣さん。「え! 肋骨が開いているってなに!?」ということで、詳しく伺ってみました。■「PC作業」と「抱っこ」がワーママ肋骨を開かせる!?「肋骨は背骨につながった、内臓を覆っている骨のこと。正しい位置にあれば、内臓をしっかりホールドしてくれますが、前傾姿勢が習慣になってしまうと、腰に近い、背骨の下側についている肋骨が開いてしまいます。すると、胃や腸が下がってしまい、下腹がぽっこりしてしまうんです」(村木さん)たとえば、勤務中のデスクワーク。集中していると、つい、猫背になってしまうことがありますよね。肩や首がコッてバキバキになっているとき、知らず知らずの間に肋骨が開いてしまっているのかもしれません。また、小さいお子さんがいるママにとって、「抱っこ」は日常。このときも子どもの重さで前傾姿勢に。「しかも、バランスをとるために反り腰になってしまいますよね。そうすると、ますます肋骨が開き、おなかが前へ出てしまいます」(村木さん)■肋骨の開きを解消する「ゆるめケア」をはじめようでは、肋骨を正しくケアするにはどうしたらいいのでしょうか。「まずは、正しい姿勢を心がけることです。壁にかかとと背中をつけて立ち、あごを引いて後頭部と肘もつけます。その状態を自然な呼吸で1分から2分キープします。毎日続ければ、肋骨が意識されて正しい位置に戻ってきます。とても手軽な方法ですが、いきなりやろうとすると意外にキツイと感じる方も多いようです。それは、体の筋肉が固くなってしまっているせい。そういう場合は、ほぐすケアから始めるのがおすすめです」(村木さん)■村木さんおすすめ! テニスボールを使った簡単ケアの方法用意するのは硬式テニスボール1個。「とくにほぐしたいのは、肩甲骨から背中全体、そして二の腕です。この部分は、手が届かなかったり、ほぐすのに力が必要だったりと、深層部に刺激を与えにくい場所です。そこで試してほしいのが、硬式テニスボールを使ったケア。ネットやスポーツ用品店などで簡単に手に入りますし、大きさも硬さも最適です」(村木さん)【肩甲骨まわりから背中全体をほぐす方法】1.床にバスタオルやヨガマットなどを敷き(カーペットの上でもOK)、仰向けに寝る。2.膝を立てる。3.硬式テニスボールを背骨と肩甲骨の間に入れる。4.ゆっくり呼吸をしながら、肩を大きく内回りに3回、外回りに3回まわす。「肩甲骨と背骨の間を背骨に沿って左右3~4ヶ所、肩甲骨の中心と下の頂点あたりをそれぞれ左右、合計で10~12ヶ所行ってみてください。ボールを背骨の上に直接当てないように注意してください。のせない筋肉がほぐれて動きがスムーズに、体が軽くなるのを感じるはずです」(村木さん)【二の腕をほぐす方法】1.床にバスタオルやヨガマットなどを敷き(カーペットの上でもOK)、仰向けに寝る。2.膝を立てる。3.腕の位置は肩と同じ高さにし、硬式テニスボールを床と腕の付け根の間に置く。4.肘を曲げ、肘から下の腕を外回しに6回まわす。「二の腕は、上部、中央、肘上と、3ヶ所にわけると効果的です。腕の緊張がとれると、指先や背中もリラックスでき、深く呼吸ができるようにもなります」(村木さん)固くなった筋肉は骨の動きを制限してしまうのだとか。肋骨の開きを解消するためには、正しい姿勢への意識と同時に、ほぐしケアが大切だと村木さんはいいます。「これらのケアは、筋肉をほぐすと同時に、肋骨の開きそのものにもダイレクトにアプローチしてくれます。自分が気持ちいいと思った場所にボールを使ってみてください」(村木さん)(取材協力)スタイルM代表 アンチエイジングデザイナー 村木弘衣さん(参考)・村木宏衣著『顔筋整骨パーフェクトビューティ』(主婦と生活社)
2016年10月17日昼と朝晩の気温差が激しい季節。朝晩は気温がぐっと下がるため、体を冷やしやすい季節とも言えます。風邪にも注意が必要ですが、いまの時期に気をつけたいのは、「腰」のトラブルです。ある日突然ギックリこないように…。腰痛防止の日常ケアをご紹介します。■あなたにも来る!? 腰痛Xデー「たまに痛みを感じる」「何となく違和感がある」「曲がったまま元に戻らないことがある」このように、腰に悩みを抱えるママはたくさんいます。家事も育児も、カラダを酷使する肉体労働。その無理が腰にきて、ついにはギックリ! 病院のお世話になったママは少なくありません。重力に反して二足歩行する人間が、腰を患う可能性はそもそも高め。そのうえ、日々の無理が積み重なれば…。いつ何時、症状が現れてもおかしくない状態、まったく自覚がない人だって、決して油断してはならないのです。そんな、「腰痛予備軍」の私たちが心がけるべきことは、日々の負荷を最小限にとどめること。そしてそれらを、可能な限り解消すること。症状が出ないよう、たとえ出ても軽く済むよう、今日からメンテナンスを始めましょう。 ■腰痛を呼ぶ、5つの「ない」とは?腰痛予防のためまずやるべきことは、毎日どれほど負担をかけているのか、自身の現状を把握すること。腰によくない5つのシチュエーションをリストアップしました。一つでも当てはまれば要注意、該当数が多いほど、腰痛になる可能性が高いことを意味します。<チェックリスト>□ 腹、尻、足首…カラダが冷えていても気にしない□ サイズの合わない靴や高いヒールのせいでグラグラ、足首が安定していない□ どちらか一方の脚に体重をのせるなど、立つときに両脚を使っていない□ 長時間立ちっぱなし、もしくは座りっぱなし、同じ姿勢のまま動かない□ 睡眠時、子どもが横にいたりして、手足を伸ばしたり寝返りが打てない適度にカラダを温める、無理な姿勢を続けない、全身をバランスよく使う…。これが、基本的な腰の守り方。よくないクセをあらためて、少しでも負担を減らしましょう。 ■ちょこっとケアで不安解消!大事な腰のため、あれこれ試行錯誤するママたち。試したことのある方法を聞いてみました。「痛みや違和感をちょっとでも覚えたら、産後に使っていた骨盤ベルトを装着。腰が安定するせいか、すぐラクに。ただ、長時間の着用は、ムレたりトイレで手間取ったりと不便」(30代前半)「筋肉を鍛えれば腰痛対策になると聞いて、腹筋&背筋にチャレンジ。しかし、思ったよりもキツくて即、断念。無理して続けても、かえって腰を痛めそう」(40代前半)忙しい合間を縫って取り組むには、簡単かつ心地いい方法じゃないとムリ! そこで提案したいのが、目覚めてすぐに行う簡単ストレッチと、隙間時間で楽しむ足湯。どちらも多忙なママにおすすめです。●寝起き体操仰向けに寝たまま両ひざを立てます。両ひざをそろえたまま、左右交互に倒して腰をねじりましょう。その際、上体は動かさないでください。数回行い、腰の動きがなめらかになったと感じたら終了です。●ながら足首浴洗面器にお湯を張って足を浸し、足首を回したりふくらはぎをもんだりして温め&マッサージ。お茶をしながら、テレビを観ながらと、片手間に行ってもいいでしょう。「足浴をする時間が取れない」という人は、入浴時に湯船でやるのもOKです。足首の動きがしなやかになれば、腰への負担が減り、コリやゆがみの解消にもつながります。この2つを日課にして、日々蓄積されるゆがみをこまめにリセットしましょう。継続は力なり。毎日のちょこっとケアで、大事な腰をトラブルから守りたいですね。
2016年10月15日ママにとって、コスメを買ったりトレンドのメイクを研究したりする時間は、あると嬉しいけれど二の次になりがちです。そもそもメイク自体が、子育ての合間をぬってやるくらいの低い優先順位になっています。そんな毎日を繰り返しているうちに、気がつけば時代遅れになりそうだとは思いつつ…。そんな頑張りママさんが手軽にパパっとイマドキ顔になれるような、秋コスメを選ぶときのコツをご紹介します。■カラーレスメイクは専用コスメをチェック2年ほどまえから続くカラーレスメイクブーム。色を塗るのではなく、立体感や自然なツヤ感をつけるために色を利用した、ナチュラルメイクテクです。各ブランドからは、カラーレスに作れるアイシャドウやチークが数多く発売されています。カラーレスメイクはコツがいる上、デカ目時代の古いカラーパレットでなんとかしようとすると昔っぽい仕上がりになってしまうので、いっそカラーレス用コスメにシフトしたほうが、ストレスなく旬メイクができます。反対に、「なんか色づきが悪いな」と思って使っていなかったアイシャドウやチークがあれば、今こそ活躍するかもしれません。 ■アイラインを買い足すならボルドーやバーガンディ、レッド系をブラックやブラウン以外のカラーで目元を彩るメイクが、秋冬も引き続きトレンド。ボルドーやバーガンディ、レッドといった秋色のアイラインをちょっと目元に足すだけで、アイシャドウなしでも「トレンドを知っているイマドキ顔」になります。ポイントは、カラーのラインは目尻側にだけ入れること。目の周り全部に入れると、主張が強すぎてトレンド感よりもオリジナル感が強くなります。カラーのラインを引いた場所のまつ毛だけ、同系色のマスカラを足してもいいかも。カラーアイラインやマスカラは100均でも売っているので、初体験の人はプチプラで試してみては。目尻だけのアイラインだと目がぼんやりとした印象になってしまう人は、目頭から目の3分の2辺りまでをブラックのラインでひき、残りをカラーラインにすると、ぼんやり感は解消しつつ、トレンドのカラーを取り入れられます。■見逃しがちな唇のケアこそ、イマドキ顔を左右するイマドキ顔に欠かせないポイントのひとつが、うるおいに満ちた肌、そして唇。人気のイガリメイクもクボメイクも、みずみずさがマストです。肌に比べてカサカサを隠しにくい唇こそ、日頃のケアが重要になってきます。カラーリップと保湿リップの重ね塗りなんてする暇がないママは、美容保湿成分がたっぷり配合されたリップを選んで、1本で済ませてしまいましょう。「たっぷり」かどうかを見分けるコツは、商品に入っている美容保湿成分が、「全成分表記の何番目に書かれているか」をチェックすること。成分表記は、配合されている量が多い順に記載されていますので、早い順番に書かれているほど、全成分に占める配合割合が多いことになります。また、秋はまだまだ紫外線が多い時期。唇も日焼けしますので、SPF表記があるリップを選ぶと、うるおい豊かな唇づくりに一役買ってくれます。忙しくてもイマドキ顔。その姿こそ、現代を象徴する、イマドキのママスタイルだと思います。
2016年10月13日日々の買い物や子どもの送迎などに、自転車を活用しているママは多いことでしょう。せっかく自転車に乗るなら、ダイエットにも活かしたいですよね。普段乗っている、いわゆる“ママチャリ”でも、こぎ方をひと工夫すれば、おなか&脚痩せにつなげることができますよ。■脚痩せに働きかける自転車のこぎ方とは脚痩せのためのポイントは、自転車のペダルをかかとでこぐこと。それによって、ヒップの下やふくらはぎなど、普段あまり使われない脚の裏側の筋肉に働きかけることができます。キレイなヒップラインをつくりたい人にもおすすめです。また、自転車のサドルはやや高めにすることもポイントのひとつ。サドルの位置が低いと太ももやふくらはぎに余計な負担がかかり、脚にガッチリ筋肉がついてしまう可能性もあります。サドルを高くして上体をやや前傾姿勢にすることで、お尻や太ももの引きしめ効果がより期待できそうです。ギアは軽めに設定して、踏みこみに大きな力がかからないようにしましょう。■おなか痩せ&代謝アップにも!?やや前傾気味の姿勢は脚痩せだけでなく、腹筋や二の腕を無理なく鍛えることにもつながります。自転車をこぐときにはおなかを少し引っこめるようにして、腹筋を意識することも大切です。また、自転車に乗っているときは、おなかを使ってゆっくりと呼吸するように心がけ、吐く息と吸う息を同じ長さで繰りかえすといいでしょう。血行を促進して、代謝アップにもつながりますよ。■筋肉太りを招く!? こんな自転車の乗り方はNGダイエットや健康づくりに取り入れている人も多い自転車。でも、なかには「自転車によく乗っていると、太ももやふくらはぎが筋肉で太くなるのでは」と思っている人もいるかもしれません。自転車によってガッチリと筋肉がついた脚になるのは、アスリート並みのトレーニングを行った場合。通勤や買い物程度の利用で筋肉太りが気になる場合は、自転車のこぎ方が脚の一部分だけに負荷がかかる“筋トレ状態”になっている可能性があります。気をつけたいのが、立ちこぎや、上り坂での一気こぎです。一生懸命こげば、その分、脚痩せにつながると思いがちですが、じつは逆効果。前後のかごに荷物を積みすぎるのもNGです。日常的に子どもを乗せる場合などは、脚の負担が少なくなる電動アシスト自転車を検討してみるのもいいでしょう。自転車は、ジョギングやウォーキングと同じ有酸素運動。1回20分以上乗るのがおすすめです。自転車に乗ったあとにはクールダウンも。自転車を降りたあとに軽くストレッチをしたり、帰宅後に脚のマッサージを行ったりして、筋肉の緊張をほぐしてあげてくださいね。
2016年10月11日仕事で考え事をしたり、子どものいたずらを叱ったりで、気づくと眉間にシワが寄っていることはありませんか?眉間にシワがあると一気に老け顔に見えてしまうほか、「いつも不機嫌そう」「怖い」という印象を持たれてしまうことも。シワが固定されてしまう前に、毎日の生活の中で予防していきましょう。■眉間のシワを招くNG生活習慣とは眉間にシワができる大きな原因が、普段の表情グセです。とくに仕事で長時間パソコンのモニターに向かい合っていたり、集中して家事をしたりしていると、気づかないうちに眉間にシワが寄っていることが。眉間はもともと皮膚が薄く、意識せずに何度もシワを寄せていると、くっきりと刻みこまれてしまいます。集中するとシワが寄るクセのある人は、普段から意識してリラックスするようにしましょう。さらに、眉間にシワの跡が残りがちな人は、寝ている間の姿勢が原因になっている可能性も。いつも横向きの姿勢で眠っていると、眉間の脂肪が中央に寄り、シワができやすくなるんだとか。眠るときは仰向けになり、両腕を体に沿わせて肩甲骨を回し、肩の位置を下げるようにしてみてください。体の緊張がほぐれて呼吸が楽になり、シワもできにくくなるのだそう。 ■シワを防ぐ顔エクササイズ眉間のシワ予防のために、自宅でできる簡単なケアが顔マッサージです。まずは思い切り目を見開き、おでこの皮膚を持ち上げるような気持ちで視線を上へ向けます。それから舌をぐっと下に出し、その状態のままできるだけキープします。また、口角を上げて笑顔をつくるのも効果的です。口角を上げると眉間が広がるため、シワを伸ばすことにつながるのだとか。眉間のシワ解消と同時に表情筋も鍛えられ、フェイスラインのたるみ防止にも効果的です。顔エクササイズは特別な道具も必要なく、気軽に試すことができるのがメリット。気づいたタイミングで、毎日行ってみてくださいね。■眉間のシワ解消のための簡単マッサージ眉間のシワ解消にはマッサージもおすすめです。両手の人差し指と中指、または中指と薬指の2本を使い、眉間から額の中央に向かって軽くなぞります。次に斜め外側、最後に左右に向かって指でなぞればOK。肌の負担にならないように、マッサージの際にはオイルやクリームを塗りましょう。力を入れすぎず、やさしく指をすべらせるのがコツです。慣れるまでは鏡を見て、位置を確認しながら行うとよいでしょう。また、紫外線や乾燥などもシワを加速させる原因になります。マッサージなどのケアと同時に、保湿や紫外線対策も忘れずに行ってくださいね。
2016年10月10日毎日寝る前に決まって行う習慣を「入眠儀式」と呼び、これは「眠るための条件付け」のようなものです。この入眠儀式を続けていると、「これをやるといつも眠くなる」というパターンが脳と体に刷り込まれ、「眠り」を意識せずとも自然とすみやかに睡眠モードに移行することができるようになります。パジャマに着替える、瞑想を行う、白湯を飲むなどなんでも良いのですが、赤ちゃんにとってはどんな「入眠儀式」が良いのでしょうか?あえて少し「つまならいこと」を選ぶ無理やり寝かしつけようとすると、赤ちゃんは泣き出したり興奮したりして、かえって眠りから遠ざかってしまいます。しかし、ストンと眠りの世界へトリップするための「入眠儀式」を毎晩赤ちゃんと一緒に行うことで、赤ちゃんはスムーズな眠りに誘われ、ひいてはママの睡眠時間確保にもつながるのです。赤ちゃんのための入眠儀式のキーワードは「単調で楽しすぎないこと」です。ちょっと退屈だなと思うくらいの習慣のほうが、赤ちゃんの入眠儀式には向いています。読み聞かせ、子守唄、優しくマッサージなど、単調なリズムで繰り返される行いで、かつアクティブでないものがおすすめです。就寝30分前から、整った環境で行う入眠儀式は、赤ちゃんがいつ眠っても良いように就寝環境をきちんと整えたうえで、就寝30分くらい前から行いましょう。毎日決まった順番、決まった手順を踏んで「いつも通りの行動パターン」を淡々と繰り返すことで、体に「無条件反応」が起こるようになり、赤ちゃん自身も「ねんねの時間がきた」と感じて入眠が促進されるようになるのです。「無条件反応」とは体に刻まれた習慣で、有名なところでは「パブロフの犬」の現象があります。犬にエサを与えるときにベルを鳴らすことを続けると、ベルの音を聞いただけで犬はよだれを流すようになるというものです。おやすみの挨拶ツアーをする言葉が話せる子なら「おやすみ」という言葉を入眠儀式のツールとして活用するのはとてもおすすめです。家族だけでなく、大好きなぬいぐるみやおもちゃ、宝物など、大切にしているすべてのものに「おやすみなさい」という言葉をかけます。ママはそれに対して「おやすみなさい」と一つひとつ返してあげましょう。また、ママと一緒に「あくびごっこ」をするのも効果的です。本当にあくびが出なくても、あくびをするフリだけで実際に眠気が強まり、入眠がスムーズになるので、ぜひ試してみてくださいね。入眠儀式は毎日継続することが大切なポイントですが、赤ちゃんが眠そうにしていたらそのタイミングを逃さないようにするほうを優先し、無理に入眠儀式は行わなくても大丈夫です。赤ちゃんが眠ったあとは、ママも自分なりの入眠儀式を行い、スムーズな眠りを得られるようにしましょう。
2016年10月06日秋のメイクの主役になるのが、レッドやベリー系などの濃い色リップ。上手に使えば一気におしゃれに見える反面、カラーが目立つ分「色が浮いてしまいそう」と思っている人もいるかもしれません。塗り方のコツをおさえて、バランスのよいトレンド顔を手に入れましょう。■濃い色リップのトレンドは?この秋のトレンドリップカラーは、ボルドーやバーガンディ。鮮やかな真っ赤よりも、少しくすんだ深みのあるカラーがおすすめです。また、トレンドよりも自分に合うカラーを選びたい、という人は、肌の色によって選んでみるのもよいでしょう。黄みがかったオークル系の肌の場合は、落ち着いた赤やオレンジ系を。青みやピンクがかった肌の場合は、ローズ系や深い赤がマッチします。■リップの前にコンシーラーをレッドやベリー系のリップは、もともとの唇の色が濃い人が塗ると、リップだけが浮いて見えてしまうことが。また、唇の色にくすみやムラがあると、リップカラーの発色も悪くなってしまいます。濃い色リップの場合はとくに、塗る前にリップ用コンシーラーで唇を整えておくのがおすすめ。リップカラーをキレイに発色させることができるのに加えて、ラインをぼかすことで、濃い色リップがメイクとなじみやすくなります。コンシーラーはスティックを直接唇につけずに、指やチップを使いましょう。伸ばしやすく、唇の縦ジワも目立ちにくくなります。■グラデーション塗りで垢抜け顔に濃い色リップは、ラインを囲ってきっちり塗ると、唇だけが強調された和風顔になってしまいます。ちょうどいいラフ感で、垢抜けた印象に仕上げましょう。おすすめは、唇の内側から外側へにじみ出るように発色が広がるグラデーション塗り。唇の形よりもやや小さめにスティックで直接リップを塗り、指でポンポンと軽く輪郭をぼかしていきます。強くこすると色がにじんで、だらしない印象になってしまうので注意。カジュアルに仕上げるなら、芯の太いクレヨンリップをチョイス。唇全体を埋めるように、ざっくりと塗りましょう。塗り終わったら指で軽くたたいて境目をなじませます。■メイクと上手なバランスを存在感のある濃い色リップを塗るときは、アイメイクやチークは控えめに。相性がいいのはブラウン系のアイメイク。アイシャドウで目元に自然なグラデーションを作り、アイラインもブラウンでまとめると優しい印象に仕上がります。チークは、ピンク系やオレンジ系など、リップと同系色でそろえるのがポイント。頬からこめかみに向かって、シェーディング感覚で軽めにのせましょう。コツさえつかめば意外と取り入れやすい濃い色リップ。これまで「色が浮きそう」と敬遠していた人も、この秋はぜひ試してみてはいかがでしょう。
2016年10月06日大切な打ち合わせがある日にかぎって吹き出物ができたり、秋冬はカサカサしてメイクののりがいまいちだったり…と、女性は日々変化するお肌のコンディションに振り回されがちです。一般的に「便秘がちの人は肌荒れしやすい」と聞くように、腸とお肌は密接な関係にあるとされていますが、本当に腸内環境がととのうと美肌に近づくのでしょうか。ここでは、最新の腸活フード「スーパー大麦」を4週間食べ、おなかとお肌にどんな変化があったかを追ったデータと合わせ、腸とお肌の関係を皮膚科医の平田雅子先生に教えていただきました。皮膚科医も驚きの結果に注目です!お話をうかがったのは… 平田雅子(ひらた・まさこ)先生 医学博士。皮膚科認定専門医。私のクリニック目白院長。「腸の奥からの健康を考える研究会」委員。「日本中の女性を元気にする」をコンセプトに、民間では日本初の女性専門外来を開設し、女性専門医療の第一線で活躍中。お肌は腸の健康のバロメーター?(平田先生)クリニックを訪れる多くの患者さんからは、忙しいときや生理前などにお肌の不調に悩まされるとの声をよく聞きます。これらの原因のひとつとして、「胃腸の状態に変化が起きていること」が考えられます。皮膚は、内臓を守るふくろのような役割を果たしています。そして、内臓と皮膚は別ものというわけではありません。内臓と皮膚はつながっていますので、とくに胃腸に変化が起こると、口の周りにニキビや吹き出物、乾燥といった皮膚トラブルがあらわれやすいのです。ご存知のように、腸には食べ物の栄養を吸収し、不要なものを排泄する働きがあります。腸内環境が乱れ、これらの働きがスムーズにおこなえないと、からだによくないものまで血液にのって運ばれ、代謝の妨げとなり、ひいては肌荒れなどのトラブルを招くと考えられています。逆にいえば、皮膚を見れば「胃腸が疲れていそうだな」など、その方のおなかの状態もある程度察しがつきます。いま、なんらかのお肌のトラブルを抱えているのであれば、もしかしたら腸の機能が弱まっているサインかもしれません。化粧品などでの外側からのケアも大切ではありますが、まずはからだの内側、腸のケアが、トラブル知らずのお肌づくりの近道なのです。 平田先生もびっくり! 「スーパー大麦」のトライアルから、2週間でお肌にどんな変化が…?(平田先生)腸とお肌の関係を知るうえで、とても興味深いデータが出ています。普段から便秘気味で、肌荒れしやすい傾向にある20~40代の女性30名に、スーパー大麦のシリアルバーを朝食に1本、4週間食べていただき、お肌とおなかの調子の変化を追う試験をおこないました。その結果、ほぼすべての女性が食べ始めて「お肌によい効果を感じられた」と報告しています。この肌試験は、2016年の2~3月におこなっています。ちょうど空気が乾燥し、花粉などの影響もあるためお肌のコンディションが揺らぎやすく、この時期に美容系の試験データをとってもあまりかんばしくないことが多いのですが、結果はグラフのとおり、うるおい感、ツヤ、ハリ・弾力といった項目において、右肩上がりになりました。スーパー大麦を食べ始めてから早い人で1~2週間後には、お肌にうれしい変化を感じられた女性が多くいらっしゃいました。体質や肌質はひとりひとり異なりますから、たとえば化粧品などのテストでは、よい変化があったりなかったりと、個人差があらわれるものなのです。それだけに、スーパー大麦のようにほぼすべての女性が効果を実感できるケースはとても珍しく、私も驚いています。また、今回の試験ではおなかの調子もヒアリングしています。スーパー大麦を食べ始める前は便秘気味でやや困っていた女性が、1週間を過ぎたあたりから「あまり困らなくなった」と回答しており、お肌のコンディションだけでなく、お通じも改善していることがわかりました。別に実施した整腸評価試験でも、便通が2週間目に改善したという結果がでています。被験者の方に食べていただいたスーパー大麦は、腸にすむ腸内細菌叢(腸内フローラ)のエサとなる食物繊維を豊富に含んだ食材です。腸内フローラは、とくに大腸の奥のほうに多く存在しているため、そこまでエサを届かせるのは難しいとされていました。ですが、今回の試験でほとんどの方にお通じの改善がみられたとの結果からも、スーパー大麦の食物繊維がきちんと大腸の奥まで届き、腸内フローラの活性化に一役買っていることがわかります。腸内フローラが元気になり、腸内環境に変化が起こった結果として、お肌にもよい影響があらわれたと考えてよいでしょう。 秋冬もカサカサ知らず! スーパー大麦被験者の方の声(平田先生)今回の試験で、私がとくに注目したいのは「お肌の乾燥の改善」です。被験者の方の声を聞くと、「乾燥がやわらぎ、お肌がモチモチしてきた」「手やひじのカサカサがよくなった」「目じりのしわが気にならなくなった」「クリームを塗るのを忘れるくらい、うでやふくらはぎがしっとりしてきた」「花粉の影響で感じていたかゆみが改善された」など、顔だけでなく手足のカサカサもやわらいだとの感想が挙がっていました。実際に、スーパー大麦のトライアル期間中、被験者の方のお肌の水分量を2週間おきに測ったデータでも、2週間後に水分量が増加しています。腸のケアでニキビや吹き出物が減ることはイメージしていましたが、ここまではっきりと個々が実感できるような乾燥へのアプローチまでは予想していませんでしたので、この結果にも驚きを隠せません。腸内環境をととのえると、おのずと美容面にもかえってくることをあらためて感じました。栄養の「受け入れ側」をととのえることが美肌づくりのスタートラインからだによいとされる食材やサプリメントは数多くありますが、「それらの栄養をきちんと吸収できるよう、受け入れ側である腸内環境をととのえておくことが大前提なんです」と平田先生はおっしゃいます。そして、腸内環境をととのえるには、大腸の奥にある大きな腸内フローラまできちんとエサとなる食物繊維を届け、元気にしてあげることが大切なのだそうです。腸の健康はからだの健康につながり、その副産物としてお肌のコンディションも向上。女性にとっていいことづくしです。腸の奥まで届く構造をもち腸内フローラの活性化に役立つ食材、スーパー大麦を日々の食生活に取り入れて、健やかで美しいからだづくりに役立ててみてはいかがでしょう。 [PR]腸の奥からの健康を考える研究会
2016年10月04日家庭ごみを少なくするためにエコバッグを持参したり、リサイクルをすることは当たり前の時代に。1つ1つは小さなことかもしれないけれど、みんなが気をつければその影響は大きなものに。ママたちが普段気をつけているごみの削減ポイントについて調査しました。Q.家庭ごみを減らす工夫、どうしてる?1.レジ袋はもらわない 23.3%2.詰め替え用がある製品を買う 50.7%3.食べ残しなど、食品ごみをなくす 12.9%4.その他 3.5%5.特にしていない 9.6%詰め替え用の製品を買う人は半数以上。みなさん、分別やリサイクルなどごみを減らす意識しているようです。まだやってないという人は、続けられるものからはじめてみましょう。■エコバッグはもはや常識!コメントでもっとも多かったのがエコバッグの携帯。最近では可愛いものもたくさんありますので、気分に合わせて持ち替えるのもOK。また、ポイントをもらえるスーパーもあるので習慣化した人も。「エコバックは常に携帯!またできるだけ詰め替え品を購入し、ごみを削減!生ゴミはしっかり水気を切るのは基本ですね」(茨城県 40代女性)「コンビニへ行くときもマイバッグを持っていきます」(茨城県 40代女性)「レジ袋はもらいません。エコバッグ持参でポイントもたまるし」(千葉県 40代女性) ■リサイクルで多かったのは紙類!意外にも大量でおどろいた牛乳パックやペットボトルはスーパーで集めていたりすることも。毎日行く場所にあるのがいいですね。紙類が減るだけで、燃えるゴミがけっこう少なくなるって知ってましたか?「牛乳パック、ペットボトル、アルミ缶などリサイクルできるものは、近くのスーパーにリサイクルスペースがあるので持っていきます」(千葉県 40代女性)「お菓子の箱などを雑紙として小学校の収集ボックスへ入れるようにしています」(千葉県 30代女性)「商品パッケージの紙はしっかり集めてリサイクルに出しはじめたら、毎週けっこうな量になり、今まで気にしなかったのを反省しました」(千葉県 40代女性)■生ゴミは出さない!そして家庭で再利用野菜の皮は捨てずに食べるという人もかなりいました。皮つきのままのほうが調理がラク、きんぴらにすればおいしいなどの意見も。また、家庭用のごみ処理機を使っているという人も。「にんじん、じゃがいもなどの野菜の皮に栄養があると思って皮をむかずに調理」(千葉県 30代女性)「生ゴミを腐葉土や堆肥に変えて、庭やベランダの植物を育てています。1300円くらいのペールに生ゴミを入れ、ボカシという粉をかけ、溜まったら土かプランターにいれ、腐葉土にします。これでごみがかなり減りました」(神奈川県 30代女性)Q.家庭ごみを減らす工夫、どうしてる?集計期間:2016.06.02〜2016.06.09アンケート回答数:9715件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年10月04日大人の体の約6割は、水分でできています。しかし、加齢とともに少なくなる傾向にあり、高齢になると約5割にまで落ちてしまうそう。体内がかわくとどうなってしまうのか、水分量をキープするにはどうすればいいのか。考えていきましょう。■1日にどのくらい水を飲めばいいの?私たちは飲料水だけでなく、食べものや呼吸などによっても水分を補給しています。厚生労働省のポスター「健康のため水を飲もう講座」によれば、60kgの成人男性の場合、1日の水分摂取量は2.5L(食事1.0L、体内で作られる水0.3L、飲み水1.2L)、1日の水分排出量も2.5L(尿・便1.6L、呼吸や汗0.9L)とのこと。これをもとにすれば、毎日、水を1.0~1.5Lは飲んだほうがいいといえるでしょう。女性は男性とくらべて脂肪量が多いため、水分量も少なめといわれていますが、成人の1日あたりの排尿量は1~1.5Lといわれており、上記の数字は目安にはなると思います。ただし、尿や汗の量は、摂取した食べものや気温によっても異なるもの。いっぱい汗をかいた日は多く補給したほうがいいですし、スープなどで食事から水分をたくさんとった日は、水を飲む量を調整してもいいと思います。自分の体にどのくらい水分があるのか調べるには、体組成計が便利。体内の水分率をはかるもので、いわゆる「H2O」としての水だけではなく、細胞内液や細胞外液、血しょう、血液などを総合して計測するのが一般的です。加齢とともに水分量が減ってしまうのは、老化によって細胞内の水分が少なくなるからといわれています。細胞のアンチエイジングのためにも、意識的に水を飲みたいですね。 ■水分不足が招くトラブル体内の水分量が減ってしまうと、まず考えられるのが脱水症状。のどがかわいて、めまいなどが起きるのが初期症状で、さらにひどくなると意識障害を起こすことも。体内の水分が20%失われると死に至ることもあるほど、私たちの体にとって、水は大事なものなのです。また、水には血液の流れをスムーズにし、老廃物を流す働きがあります。体温を調整するにも欠かせない要素です。脱水症状とまでいかなくても、水が不足すればこれらの作用が機能しなくなり、肌荒れや便秘、冷え性などのトラブルを招いてしまいます。だからといって、たくさん飲めばいいわけではありません。過剰にとればむくみの原因にもなりますし、新陳代謝を悪くする原因にもなるのです。胃腸の働きが悪くなる場合もあるので、なにごとも「ほどほど」が一番です。■効果的な水の飲み方体内の水分量をキープするには、意識して水を飲むようにすることが大事。一度に大量に飲むのではなく、こまめにとるようにするのが効果的です。のどがかわいたときはもちろん、体の水分が失われがちなタイミングで飲むように心がけましょう。寝起きや寝る前、お風呂や運動の前後にコップ1~2杯の水を飲むといいといわれています。また、お酒を飲んだ後にも水を飲むといいようです。お酒も水分ではありますが、利尿作用が働いて、飲んだ量よりも排出する量のほうが多くなってしまうこともあります。飲み会ではお酒の隣に水の入ったコップを置いておき、交互に飲むこと、そして帰宅後にも水をとるようにすると、水分不足を防ぐことができます。水分補給のために飲むなら、冷たい水よりも常温で。冷え性や代謝アップを目指すなら、白湯にして飲むといいでしょう。「毎日1L以上の水を飲んだほうがいい」ということは漠然と知っていても、意識して飲むことはなかった…。そんな人も多いかもしれませんね。でも、こうして理由や詳細が明確になれば、すぐにでも始められると思います。
2016年10月03日腕や脚を出すことの多い夏と比べると、ムダ毛の処理をおろそかにしてしまいがちなこの季節。若いころは1本ずつ抜いていたり、エステで脱毛していたりという人もいると思いますが、子どもがいるとムダ毛の処理に長い時間をかけにくいですよね。そこで、なるべく手間のかからない処理方法を提案します。■どこでも使える電気シェーバーもっとも手軽なのは、カミソリでそる方法です。最近の女性用カミソリには、ヘッドが動いて肌にフィットするものや、保湿剤入りの石けんと一体化したものなど、低価格でも使いやすい製品が多数あります。カミソリ負けなどのトラブルがなく、お風呂で2、3日に1度処理できるなら、この方法で十分かもしれません。もちろん処理後は、ダメージを受けた肌を乳液や保湿クリームなどでしっかりケアする必要があります。ただ、小さな子どもがいる場合、いっしょにお風呂に入ることも多く、カミソリを使っての処理は現実的ではありません。「では一体、いつそればいいの?」と悩んでいるママも多いことでしょう。そこでおすすめなのが、女性向けのボディ用電気シェーバーです。細かい性能は製品によって異なりますが、通常は、カミソリより安全性が高く、肌への刺激も少ないものが多いです。石けんやボディソープをつけてそる必要がなく、いつでもどこでも使えるのが大きな魅力です。高価なものもありますが、主流は2000円前後と、価格もお手ごろ。カミソリ派の女性は、出産を機に電気シェーバーの購入を検討してもいいでしょう。■脱色なら使用頻度が少なくて済む処理の回数をできるだけ減らしたいという人は、腕や足のムダ毛処理に脱色クリームを使ってみてはいかがでしょうか。カミソリやシェーバーでそるのとはちがって毛がなくなるわけではありませんが、産毛のような金色になるので、目立ちにくくなります。色のもち具合には個人差があり、1ヶ月ほどもつ人もいれば、1週間で黒い毛が目立ってきてしまうという人も。それでも、2、3日に1度の処理が必要なカミソリやシェーバーよりは、使用頻度が少なくてすみます。■あえて処理しない「脱色した後の自然な仕上がりは好きだけど、脱色クリームで肌が荒れる」という人もいることでしょう。カミソリや電気シェーバーを使うにしても、肌への刺激は避けられません。そもそも、体に毛が生えているのは自然なこと。ワキの毛は処理するとしても、腕や脚に関しては、あえて除毛、脱色などの肌に負担のかかる処理はせず、堂々と毛を生やしたままにするのもひとつの方法です。その場合は、市販の抑毛ローションを日常のケアに取りいれてみるのもいいでしょう。抑毛ローションは長く使いつづけることで、ムダ毛が少しずつ薄くなることが期待できるそう。また、一般的に、保湿成分や肌にいい美容成分が含まれているため、ボディローション代わりにも使えます。カミソリやシェーバーでの処理後に、抑毛ローションでケアをするのもおすすめ。こうして少しでもムダ毛の濃さや伸びる速度がおさえられれば、処理の回数や手間を減らせるかもしれません。
2016年10月01日働くママは、家事と育児に仕事も加わり、1日24時間じゃ足りないくらい忙しいもの。なにをするにも子どもが優先で、自分のことをかまっていられない人も多いのではないでしょうか。ヘアスタイルやファッションもそうですが、とくに美容にかけられる時間は大幅に減ってしまいます。ちょっとした肌の変化にも気づきにくくなり、友人の結婚式や同窓会など同年代が集まる場所に出てやっと、自分だけ肌がしょんぼりしている現実を知らされることも。とくに30代のママは、年齢による変化も出やすくなるため、これまで以上に手軽で効率のよいケアが必要です。そこで、忙しいママでもかんたんにトライできる、3つのテクニックを紹介します。テクニック1:肌チェックで今後のスキンケア方法を知る実際のところ、自分の肌は同年代の肌と比べてどうなんだろう…。ふだんのスキンケアがおろそかなママほど、気になるのではないでしょうか。そんなときは、コスメブランドが提供する「パーソナルスキンチェック」サービスがおすすめ。自分の肌がどんな状態で、同じ年代の平均と比べてどうなのか、これからどうスキンケアしていけばいいのかを知ることができます。例えば、ポーラが運営する美容サイト「Miraibi」で紹介されている、ポーラのブランド「APEX(アペックス)」提供の「スキンチェック」というサービス。毎日3,000件以上の肌を分析している「アペックス肌分析センター」に肌データを送り、0.01mmレベルで細かく分析。キメや毛穴、将来のシミのできやすさなど10項目の現状と、同年代との比較結果を出しています。平均値と比べて自分の肌状態がどうなのかがわかるとともに、いまの肌の状態から、自分に合ったスキンケアを知ることができます。スキンチェックはポーラの店舗で受けられます。忙しいママにとってはひと手間かもしれませんが、自分の肌に合ったスキンケアが分かれば、時間にもお金にも無駄がでない、まわり道知らずの美肌ライフをおくれるようになるかもしれません。テクニック2:30代の肌に着目した美容液をプラス昔にくらべてハリが無くなった、印象がパッとしない…そうした年齢を感じさせる肌のお手入れなら、エイジングケア※に特化した美容液の出番。例えば、エイジングケア※に定評のあるポーラの新美容液「B.A セラム レブアップ」は、30才をすぎて揺らいできた肌に着目。ハリ感と、みずみずしいフレッシュな肌印象を目指します。※年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと。いつものお手入れに加えるだけなので、忙しいママのスペシャルケアにぴったり。ぷるんとした弾力セラムを肌の上に乗せれば、つい義務的になってしまうスキンケアタイムが「スペシャルケアをしている!」という満足感で満たされます。テクニック3:季節に応じて、ファンデーションを正しく選ぶ「 Miraibi 」 では、秋の「ファンデ選び」のポイントついても詳しく紹介しています。夏の日やけで作ってしまったシミを、ファンデーションでカバーする人が増えるこの時期。目にするのが、隠しているつもりでも、かえってシミが目立っているケースです。もしかしたら、あなたもそうなっているかもしれません。その原因は、「ファンデーションの色選び」にあるということ。「 Miraibi 」には、シミを目立たせないファンデーション選びのポイントが掲載されています。このテクニックを知ってメイクするだけでも、明るい肌印象に仕上げることができます。肌の変化に気づいたときは、肌のチェック、スペシャルな美容液の導入、季節に応じた正しいファンデ選び、この3つのテクニックで「忙しくても変わらない美しさ」を実践しているママを目指してみましょう!・美のコンテンツサイト「Miraibi」 ・スキンチェック ・B.A セラム レブアップ ・秋のファンデーション選び PR:株式会社ポーラ
2016年09月30日白髪は30代に差しかかると増え始めます。目立たなくするには白髪染めが一番ですが、ぱっと見た感じではわからない数本だけの場合、「何とかしたいけど、白髪染めにはまだ手を出しづらいし…」と悩む人も多いのでは?そこで今回は、白髪染めを使い始めるタイミングや数本だけの「ちょこっと白髪」をカバーする方法について紹介します。■ちょこっと白髪の対処はいつから?一般的に、白髪の量が髪全体の15~30%以上になると、美容院で白髪染めをすすめられることが多いようです。そうなる前の段階で、内側に数本の白髪がチラホラ見える程度であれば、他人が見ても気にならないことがほとんど。本格的な白髪染めを考えるにはまだ早いかもしれません。ただし、本人が気になってストレスを感じる場合は例外です。ちょこっと白髪の段階では、髪を染めるにしても、白髪染め用のヘアカラーはなるべく避けた方がいいかもしれません。白髪染めも普通のヘアカラーも、髪にダメージを与える点では大きな違いはありません。しかし、白髪染めは、白髪をしっかりとカバーするように色素が配合されているため、一度使い始めると、色が落ちてきたときとの差が気になってひんぱんに染めるようになります。使う回数が多くなると、自然に髪へのダメージが大きくなりますし、費用や手間も増えます。■数本なら抜くよりカットがおすすめ白髪染めはギリギリまで使わずに、まずはこれから紹介する方法を試してみることをおすすめします。白髪が2、3本程度なら、抜かずにハサミで短くカットを。無理に抜くと頭皮や血管に傷がついてトラブルのもとになる可能性があるのでNGです。ただ、5本以上になってくると、切った白髪が伸びてきたときにピョンピョンはねて、かえって目立つ可能性があるため、あまりおすすめできません。 ■自宅で染めるならトリートメントを使おうカットでは対処しきれなくなった5本から10数本程度の白髪を手軽に目立たなくするには、白髪用のカラートリートメントがおすすめです。トリートメントなので髪にダメージが少ないのが大きな魅力。ただし、1回で完全に白髪を染めるのは難しいかもしれません。カラートリートメントの場合、何度か繰り返して使うことで、徐々に白髪が染まり、目立たなくなっていきます。製品ごとに違いがありますが、タオルドライしてからつけるなどの使用法や用量、時間をきちんと守ることが、きれいに染めるコツです。■白髪が増えて来たらヘアカラーでより白髪が多めでカラートリートメントではカバーしきれない場合は、白髪染めやヘアカラーに比べて髪を傷めにくく、ツヤ感も出るヘアマニキュアを使うといいでしょう。ただ、白髪染めやヘアカラーより色のもちは短く、2~3週間に一度程度、染め直す必要があります。美容院でカットする際に、白髪染めではないヘアカラーをするのもひとつの手。ちょこっと白髪の段階なら、ヘアカラーで髪全体を明るい色にすると、ある程度、白髪が目立ちにくくなるそうです。最適な白髪カバーの方法は、髪質や髪形にもよるので、ちょこっと白髪が気になる人は、一度美容院でも相談してみましょう。
2016年09月29日「ヨモギ」は、日本古来のハーブといわれ、その効果は諸説ありますが、昔からあせもや肌荒れによいといわれてきました。今回は、ぜひ試してみてほしい、ヨモギの使い方をご紹介します!※ヨモギアレルギーのある方は、アレルギー症状が出る可能性があるので、ご使用を控えるなど十分ご注意ください。■「ヨモギ」が持つパワーに注目!ヨモギといえば、「春に食べる“よもぎ餅”くらいしか思いつかない…」という方も多いかもしれません。じつは、その効能や栄養価の高さから、ヨモギの葉は「艾葉(がいよう)」と呼ばれる漢方としても使われてきました。食物繊維はほうれん草の10倍以上ともいわれ、「クロロフィル」と呼ばれる葉緑素もたくさん含むのだとか。生活習慣病予防の観点から、健康のためにヨモギに着目する人も多いのだそうです。■子どものあせもが気になったら「ヨモギ湯」を肌がべたつくような気候が続くと、秋口でも赤ちゃんや子どものあせもが気になることがあります。子どもはよく動きますし、代謝がよいので、秋口だってけっこう汗っかき。毎年夏から秋にかけてあせもを繰りかえすわが子がかわいそう…というママもいるでしょう。でも、できれば薬に頼りすぎずに乗りきりたいですよね。そんなあせもにおすすめなのが、「ヨモギ湯」。入浴することで肌が清潔になるうえ、ヨモギの殺菌・保湿効果も期待でき、ヨモギ湯はあせも対策にぴったりなのです。我が家では市販されている「ヨモギ石けん」を使うこともあります。乾燥させたヨモギの葉をガーゼなどで包んでお湯に入れるのが本来のヨモギ湯のやり方ですが、ヨモギの葉を手に入れるのはなかなか難しいところ。でも、現在はドラッグストアやネットショップなどでヨモギの入浴剤が多数販売されています。ヨモギ石けんも同様です。できるだけヨモギ以外の成分が配合されていない、自然のヨモギの葉をたくさん使っているものを選ぶのがポイントです。■おとなの肌荒れにはヨモギ茶を!ヨモギ湯は、ニキビをはじめとするさまざまな肌荒れにもよいといわれています。ただ、おとなの肌荒れの原因はストレスだったり、ホルモンバランスの不調だったりと、もっと複雑。そんなときは、ヨモギのパワーをおいしく実感できる「ヨモギ茶」がおすすめです。前述した「クロロフィル」は肌荒れにもよいといわれています。ヨモギ茶は、スーパーやドラックストア、ネットショップなどで簡単に手に入ります。産地がわかる国産のものだと、より安心です。またノンカフェインのヨモギ茶は、お子さんにも安心して飲ませられます。ぜひ、冷蔵庫に常備して、家族で楽しんでみてくださいね。
2016年09月29日もう炭酸美容もすっかり定着しましたね。炭酸パックなどすでに色々愛用している方も多いと思います。私も炭酸パックなどの炭酸系アイテムをはじめ、炭酸エステなども試してきましたが、最近出会ったこの3つのお手軽なアイテムにもうすっかり夢中! 早速ご紹介します。■炭酸の美容にいい理由とは?まずは血行促進です。水に溶けた炭酸が肌に浸透して血流が促進されるわけですが、血行が促進されれば、血色が良くなって肌ツヤがアップ。さらに小顔効果も期待できます。人気の炭酸水洗顔や炭酸パックはこうしたアプローチに加え、炭酸が皮脂汚れと結合して毛穴の奥まですっきりクリアにしてくれる効果もあります。さて、早速おすすめのアイテムをご紹介しましょう。■混ぜる必要なし! お手軽に炭酸パックができる新商品クレシェ ブリリアント CO2パック(10g×16包 ¥10,368 税込/クレシェコスメティックス)発売になったばかりのクレシェ ブリリアント CO2パック。炭酸パックは肌汚れをクリアにして血色を良くしてくれるなど、美容効果がかなり高いことで知られますが、混ぜるタイプのものが多く少々面倒なのが難点でした。このパックはそのプロセスを必要とせず、清潔な肌に塗布するだけのお手軽なタイプなんです。ジェル状のパックを肌に塗布すると、均一的に濃密炭酸泡が発泡。さらにアルブチンやトレハロース、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、アスタキサンチンなどの美容成分が配合されているため、パックしながらうるおいをハリもサポートしてくれます。これなら続けられそうですよね。■手持ちの化粧水で楽々炭酸ミスト炭酸アトマイザーW プティ(¥23,800 税抜 炭酸カードリッジ別売/ルーヴルドージャパン)高純度な炭酸ミストを手軽に発生させることができるこのアイテム。さらさら系の化粧水であれば手持ちのものが使えて、本当に便利です。いつもの化粧水やボディローションが素早く肌に浸透して、肌の奥までうるおいをチャージ。血流や老廃物にも働きかけて透き通った肌へと導いてくれます。マッサージするように下から上へ向けて使うとフェイスラインもぐっとリフトアップ! ボディに使っても筋肉が心地良くなります。肌がぐんぐん元気を取り戻していくのがわかりますよ。もう手放せない最上のマシンです。■炭酸風呂で、身体の中からキレイアップ!薬用ホットタブ重炭酸湯(お試しタイプは10錠 ¥1,080 税込/ホットアルバムコム)こだわりぬいた中性発泡で温浴効果が高まり、毛細血管を拡張して血流をアップ。代謝もサポートしてくれます。個人的な感想ですが、このお風呂に入ると、溜まった疲れもスッキリ取り除くことができて、まるでマッサージしてもらったかのような心地よさ。めぐりが改善して、肌のくすみもオフできる感じです。血流が悪くなったり、身体の芯が冷えてしまったときにおすすめ。定期的にこの入浴剤を入れたお風呂に入ることで、身体をしっかりリセットすることができます。炭酸って肌の表面だけでなく、身体の奥までアプローチしてくれるので、しっかり変化を感じることができるのが魅力。炭酸パワーは、キレイと健康を確実にサポートしてくれますよ!
2016年09月27日植物の力で元気に、きれいになるための手軽なケアとアイテムをお伝えしてきた「植物のおまもり」。最終回は痛みやコリ、吹き出物など、日常のちょっとしたトラブルに対処する植物の処方せんをご紹介します。■体のチューニングは食事や歯磨きと同じ。当たり前の習慣に私たちを取り巻く環境は常にめまぐるしく変化していて、どんなに気を配って暮らしていても好不調の波はつきもの。「いつも、どんな時も絶好調!」なんてことはあり得ません。大切なのは、痛みやコリ、吹き出物などの症状が、体の中になんらかの変調が起こっているシグナルなのだと心得ること。そして、症状に気づいていながら我慢したり、市販薬で抑え込むだけで済まさないこと。今の時代、細やかなケアなしに都会で健やかに生きていくのは難しい。「毎日の食事や歯磨きと同じレベル」「むしろそれが真っ先にすべき仕事」、模索と失敗をたくさん重ねてそう考えるようになったら、体を整えるために日々何かすることが当たり前になり、元気とキレイのアベレージが上がり、安定しました。気にすることが当たり前になれば、違和感に気づきやすく、気づいてすぐに対応すれば、ケアもかんたん。でも、症状がひどくなるとセルフケアでは済まなくなって、誰かの手や特別なアイテムが必要になり、お金も時間もかかってしまいます。■身近な植物を飲むだけ、塗るだけのかんたんケアお金と時間は好きなこと、楽しいこと、心地いいことに最大限使いたい。だからなるべく特別なものを使わずに、最小限の手間と投資で最大限の効果を得る。そのために私が備え、よく使っている植物のおまもりと使い方はこんな感じです。・のどの痛み常温の水にティートリーの精油を一滴垂らしてうがいする。優れた抗菌・抗ウィルス作用を発揮し、のどを守ります。・口内炎、口唇ヘルペス/虫刺されティートリーの精油を直塗りする(※事前にパッチテストで確認を)。抗菌・消炎・鎮痛作用で痛みや腫れを鎮め、治りを早めます。・吹き出物/やけど、日焼け、切り傷患部を清潔にしてから、ラベンダーの精油を直塗りする(※事前にパッチテストで確認を)。消炎作用が赤みを鎮め、皮膚組織再生作用が治りを早めます。・胃の痛みペパーミントのティザンヌ(煎じ薬)を飲む。胃酸の分泌胃部を触って冷えていたり、硬さを感じるときはオイルかクリームにマジョラムとオレンジの精油を一滴垂らし、胃部を温めるようになじませる。ペパーミントは胃の緊張をゆるめ、痛みの元である炎症をやわらげてくれます。マジョラムは温める作用で胃の緊張を、オレンジはストレスによる心の緊張をやわらげます。下腹部を時計回りにマッサージすれば、便秘対策にも。・胃もたれ、吐き気ペパーミントのティザンヌか、レモン半分を絞ったお湯を飲む。どちらも食後なら消化を助け、空腹時は胃酸の働きを抑えてくれます。・頭痛こめかみにラベンダーの精油をすり込む。ペパーミントの精油を一滴垂らしたオイルでも。痛みの元である血管の収縮を、筋肉の緊張を解くことでゆるめ、痛みをやわらげます。・肩こりウインターグリーンとジュニパーの精油を3滴ずつオイルに垂らし、首から肩の強張りかけて温めながらなじませる。ウインターグリーンは天然の湿布薬で、こりをほぐし、痛みをやわらげます。ウィンターグリーンだけでも効果あり。・PMSの頭痛・腰痛・気分の落ち込み、生理痛夕食後に月見草のオイルカプセルを飲む。月見草はストレスや脂質のバランスの悪さが元で、体内での生成量が減ってしまうγ-リノレン酸を含む希少な植物。ホルモンバランスに大きく関わることで、さまざまな症状に働きかけます。・生理痛/便秘・下痢お風呂で体を温めたあと、マジョラムとオレンジ、ラベンダーの精油を2滴ずつ垂らしたオイルを下腹部に塗り、手のひらで軽く圧をかけ、温めながら浸透させる。生理痛は骨盤内のさまざまな循環の滞りが元となるケースが多いので、マジョラムで温め、オレンジとラベンダーでゆるめて循環をスムーズに。ひどく痛む場合は子宮内膜症など、病気のシグナルである可能性があるので、セルフケアで済ませず必ずクリニックで検査しましょう。・イライラユズかオレンジの精油を1滴オイルに垂らし、両手のひらで温める。鼻を覆ってゆっくりと何度か深呼吸。下腹部を凹ませて息をしっかり吐き切るのがポイント。副交感神経が優位になり、ふんわりやさしい気持ちになります。植物だけに頼らない。その心意気がいちばんの薬どれも長く使い続けられ、手に入りやすいものばかり。多くの人が効果を実感してきたものですが、体調や体質、相性によって反応に差がありますので、体の様子を伺いながら加減してみてくださいね。また、ふだんの食事や睡眠、腸内環境が乱れていると、効果が出にくいことも覚えておきましょう。植物は頼もしいおまもりで、限りある資源でもあります。決して頼りすぎず、自らできることも見直して。そうすれば、必要なとき、きっと惜しみなく力になってくれますから。問い合わせ:・モンサンミッシェル
2016年09月26日いまや生活になくてはならないスマートフォン。電車の中や隙間時間に、ついスマホを手に取ってしまう、という人も多いのではないでしょうか。情報収集やゲームなどいろいろと楽しめるスマホですが、その反面、使いすぎは美容面でのデメリットも。長時間下を向く姿勢が、老け顔の原因になってしまうというのです。■長時間のスマホ使用が与える美容への影響気をつけなければいけないのが、肌のたるみやシワ。スマホの画面を見るときには下を向いた姿勢になるため、口元や頬がたるんだ状態になります。長時間その姿勢のままだと、皮膚が顎の方に引っ張られ、たるんだ状態のまま固定されてしまう恐れが。また、画面を見るために視線が下を向いたままになると、徐々にまぶたを支える筋肉が衰えてしまいます。そうすると、目を開くときに無意識におでこの筋肉を使うことになり、おでこにシワが刻まれてしまうのだとか。さらに、長時間のスマホ使用は健康にも影響があります。スマホを見るときに猫背の姿勢になることで、首の前側の筋肉が緊張し、首や頭が前方に出ることになります。長時間このような姿勢をとることで、本来少し湾曲しているはずの首がまっすぐになってしまう「ストレートネック」という症状が増えているというのです。ストレートネックになると、首のたるみやシワのほか、肩コリや頭痛、めまいなどを引き起こすことも。普段からスマホを使う機会が多い人は、その姿勢を見直してみる必要がありそうです。■あてはまったら要注意! あなたのスマホの使い方は大丈夫?普段自分がどんな姿勢でスマホを見ているかは、なかなか気づきにくいもの。でも、このような状態があてはまったら、スマホの使い方を見直してみた方がいいかもしれません。・仕事以外の時間はほとんどスマホを見ている・左右の肩の高さが違う・痩せているのに二重あご・ほうれい線が深くなってきた・バッグや服の肩ひもがよく落ちる・猫背気味で肩こりがひどい・枕が合わないと感じる■「スマホ老け顔」を防ぐ方法とは?自分がどんな状態でスマホを見ているかを知るためには、普段操作している姿勢のまま、自分の顔を自撮りしてみてください。下を向いた二重あごやシワのある顔が写ったら要注意! その状態が固定される前に、今すぐ改善を目指しましょう。まず正すべきは姿勢です。スマホを持った手を目線の高さまで上げ、背中が丸くならないように注意しましょう。持つ側の手は肘から手の甲がまっすぐになるよう意識し、もう一方の手をひじと体ではさむようにすると、自然と目線も上がります。ストレートネックを改善するには、フェイスタオルやバスタオルを丸めて首の下に入れ、仰向けになるのがおすすめ。そのまま眠ってしまうとタオルがずれてしまうので、10分程度横になるだけでOKです。また、目を酷使すると目元にシワができやすくなります。スマホを長時間連続で使用するのは避け、目元を蒸しタオルで温めるなど血行をよくするよう心がけましょう。
2016年09月25日最近海外セレブの間で愛飲されていると話題なのが、デトックス効果や抗酸化作用が期待される「コンブチャ」。国内でも「スムージーの次はコレ!」と人気を集めつつあり、美容や健康志向の高い人は注目している話題の飲み物なのです。■「コンブチャ」って本当はどんなもの?コンブチャとは、紅茶やウーロン茶などのお茶を菌で発酵させた発酵ドリンクです。「コンブチャ」とはじめて聞くと、つい日本語で「昆布茶」を想像してしまいそうですが、全く違うもの。その発祥はモンゴルといわれ、ロシアでは伝統的に飲まれているほか、欧米でも一般的に販売されているのだとか。実は日本でも、かつて昭和40~50年代に「紅茶キノコ」という名前で流行したことがあります。これは、ゲル状の菌がマッシュルームのように見えることからその呼び名がついたんだそう。コンブチャにはポリフェノールやミネラル、アミノ酸、乳酸菌などがたっぷり含まれるそうで、抗酸化作用やデトックス効果、腸内環境の改善、さらにはダイエットにもよいといわれているのです。■「コンブチャ」の飲み方バリエーションコンブチャは国内ではまだ一般的に市販はされていませんが、KOMBUCHA(コンブチャ・コンブッカ)としてネット通販で購入できます。飲むときは原液をそのままでも、水や炭酸水で好みの濃さに薄めてもOK。甘酸っぱいフルーティな味ですが、飲みにくい場合はレモン汁を足すとサッパリとした味になります。さらに美容パワーをアップさせたい場合は、ヨーグルトやフルーツにソースとしてプラスしてみましょう。スムージーの味付けに加えるのもおすすめです。 ■「コンブチャ」は自宅でも作れる!?コンブチャは、元になる菌が含まれた株があれば、自宅で手作りできます。スターターキットの販売もあるようですが、手に入らない場合はコンブチャの原液を使用しても作れます。用意するのは大きめのガラスビンと紅茶のティーバッグ1つ、砂糖1/2カップ、それにコンブチャの原液とお湯を各500mlです。まずお湯を沸かして紅茶を濃い目に煮だし、砂糖を入れて溶かします。そして、紅茶が冷めてから煮沸か消毒したビンに入れ、コンブチャの原液を加えてよく混ぜます。ビンの口を布やキッチンペーパーなど空気を通すもので覆い、隙間のないように輪ゴムで止めたら、常温の直射日光の当たらない場所で発酵させます。発酵期間の目安は1週間程度。味見をしてみて、砂糖の甘さがなくなり甘酸っぱい味になっていれば完成です。ただし、手作りの場合は、使用するビンなどの消毒が不十分だと雑菌が繁殖してしまう危険性も。また、手作りコンブチャは酸味が強いと感じる人も多いようで、手間や飲みやすさを考えると、販売されているものを利用した方が楽かもしれません。ボトル入りのドリンクタイプのほか、ティーバッグタイプもあるので、気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2016年09月25日ずいぶん涼しくなり、そろそろ夏の間の肌ダメージや疲れが表面化する頃。角層のごわつきや乾燥による肌荒れが起こりやすい季節の変わり目は、肌のターンオーバーを整える角質ケアや、うるおいをしっかりチャージさせるケアがとにかく大切。だからといってお金や手間ひまをかけるのは面倒ですよね。そこで今回は、価格が3,000円以内の新商品から、この秋冬におすすめの実力派保湿ケアアイテムをご紹介します!■コスパ良くオイル美容を堪能できる逸品『クナイプビオオイルローズ』(100ml ¥1,800 税抜/クナイプジャパン)まずは大人気のクナイプビオオイルシリーズより発売された新商品『クナイプビオオイルローズ』。顔はもちろん全身に使えるオイルで、保湿成分を含有するローズヒップオイルが弾むようなうるおいとハリのある肌へと導いてくれます。不飽和脂肪酸を豊富に含むサフラワーオイルとオリーブオイルがヘルシーな肌をサポート。さらにうっとりするような香りの天然のダマスクローズエッセンシャルオイルが鎮静作用をもたらします。ダマスクローズには女性ホルモンの調整作用もあると言われていますから、エイジングケアにもアプローチしてくれそうですね。クナイプのポリシーとして防腐剤やパラフィン、シリコン、鉱物油を使わず植物由来成分のみを使用。オイルなのにべとつきにくく、肌なじみがいいのも特徴です。すっかりオイル美容が定着した今日このごろですが、このプライスでこの内容はかなりお値打ち。 ■定期的な集中ケアで、乾燥に負けない肌づくり『エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパック W』(105g ¥2,800 税抜(編集部調べ)/資生堂)『エリクシール シュペリエル リフトモイストマスク W』(30ml 6枚入¥2,500 税抜(編集部調べ) 、30ml 1枚入¥500 税抜(編集部調べ) /資生堂)7月に発売になった『エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパック W』と『エリクシール シュペリエル リフトモイストマスク W』。エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパック Wは週に2~3回の使用がおすすめ。寝ている間にたっぷりのうるおいと美容成分を肌に投入できます。エリクシールシュペリエルリフトモイストマスク Wは一回10分の使用でみずみずしいハリのある肌を取り戻すことができるという、ぜひ常備しておきたいシートマスク。コラーゲンGL、バウンスリペアCP、アクアチャージGL、マンダリンオレンジCP、イノシトールCPなどの保湿成分が共通で配合され、集中的にうるおいケア。エステ並みの結果が期待できるので、とっておきの日にも便利です。■極うるリップクリームで、ふっくらなめらか唇に『ユリアージュ モイストリップ』(4g ¥990 税抜/佐藤製薬)唇ケアも抜かりなく! 夏の間もエアコンなどによる乾燥や紫外線で唇もダメージを受けているもの。これからは季節的な乾燥も待っているので、納得のうるおいを与えてくれるリップケアを選びましょう。私がおすすめしたいのは、フランス発のスキンケアブランド『ユリアージュモイストリップ』。シア脂、ルリジサ種子油、ミツロウなどに加え、新しくヒアルロン酸ナトリウムが配合され、最強の保湿力! なめらかでべとつきのない仕上がりなのに縦じわが目立ちにくくなるほどのうるおい感。もうすっかり夢中です。うるおいは肌を美しく若々しく見せてくれるだけでなく、紫外線ダメージやシワなどのエイジングからも肌をプロテクトする基本的な美容プロセス。コスパの良い秀逸アイテムを活用して、未来にも輝く肌でいたいですね。
2016年09月22日ハンドネイルより見られていないと感じている人が多い、ペディキュア。しかし、せっかくなら足元までかわいくしたいですよね。とはいえ、手に比べると足の爪は、ネイルカラーを塗ったあとに油断して放置しがち。足先は周りから意外と見られています。口には出さなくても「ペディキュアがボロボロでだらしない」と思われているかも?いつでもかわいい素足をキープするために、ペディキュアを長持ちさせるコツをマスターしておきましょう。■足の爪も普段からのケアが大事手に比べて、ケアを怠りがちな足の爪。でも、普段からのケアが指先の美しさを左右するのは、手も足も同じです。簡単なケアでも、やるとやらないとではペディキュアの持ちがぐっと変わります。まずは甘皮の処理。お風呂やフットバスで甘皮をやわらかくしたら、キューティクルリムーバーを爪の根元になじませ、ネイルプッシャーを使って甘皮を押し上げます。押し上げた甘皮部分はニッパーでカットし、最後に水に濡らしたコットンで拭き取りましょう。専用の道具がない場合は、コットンを巻きつけたスティックなどで代用することもできます。■ネイルカラーの前に油分をオフ爪に余計な油分が残っていると、ネイルカラーが落ちやすくなります。ペディキュアの前には、コットンや綿棒にリムーバーかエタノールを含ませ、爪の表面をさっと拭き取っておきましょう。また、ペディキュアを長持ちさせるには、ネイルカラーを塗る前に爪の凹凸をなくしておくことも大切です。バッファーを使って、爪の表面を丁寧に磨いておきましょう。爪に美しい光沢を出すのに加え、表面をなめらかにすることでネイルカラーがしっかりとフィットしやすくなります。 ■ペディキュアは爪のエッジから塗るペディキュアを塗る際には、できるだけトゥセパレーターを使って足の指を開きましょう。まずは爪の先端部分までベースコートをしっかりと塗り、それからネイルカラーをのせていきます。このとき、爪のエッジ部分から塗り始めると、あとでペディキュアのカラーが欠けにくくなります。塗るときは爪の中央からはじめ、それから左右を塗っていきます。ハケが扇状に広がるようにして、ムラなく均一に塗りましょう。ネイルカラーのあとは、トップコートも忘れずに。■ペディキュアのあとは保湿をネイルカラーは、乾燥するとはがれやすくなってしまいます。ペディキュアを塗ったあとは、こまめに保湿をするように心がけましょう。爪の保湿には、普段ボディ用に使っているローションやオイルなどを使って、指先や爪をマッサージするように塗り込みます。オイルなどは手のひらで温めてから塗ると、伸びや肌なじみがよくなります。トップコートはこまめに塗り直すことで、ペディキュアの持ちはかなりよくなります。塗りっぱなしにせずにきちんとケアをすれば、キレイな足先を長くキープすることができます。みなさんも"ペディキュアを長持ちさせる方法"をぜひ試してみてくださいね。
2016年09月17日テレビや雑誌などで、「癒やしホルモン」「幸せホルモン」という言葉を目にする機会が増えました。これは「オキシトシン」というもので、育児中のママは分泌しやすいそうです。多幸感に包んでくれるステキなものではあるのですが、一方で攻撃的になりやすいともいわれています。増やすことのメリットや注意点を紹介しましょう。■産後クライシスの原因にもなる!?オキシトシンとは、おもに出産や授乳によって分泌されるホルモンです。「幸せホルモン」の名のとおり、分泌後は子どもや夫への愛情が増して、より幸せな気持ちにしてくれるといわれています。出産直後のマタニティハイの状態ではたっぷり分泌されると思いますが、問題点もあります。なぜなら、オキシトシンには、攻撃性を強める作用もあるといわれているからです。無事に子どもが生まれてきてくれて、こうして授乳できるのが幸せ! そう思っていても、横でのん気にゲームをしている夫を見たら、ついイラッとしてしまいませんか?私ばかり育児をしていて大変! それなのに、どうしてこの人は何も手伝ってくれないの?そんなストレスがたまったときにもオキシトシンは分泌され、その原因となる夫を攻めてしまうのだそうです。夫としてはいきなりキレやすくなった妻に戸惑ってしまい、こうした溝が深くなると夫婦関係に影響を及ぼす可能性もあるかもしれません。■日ごろからスキンシップを大事にしようオキシトシンに支配されないようにするためには、「幸せ」と感じるポイントを増やすのがいいようです。オキシトシンは、スキンシップによって増やすことができるのだとか。産後はバタバタしてそれどころではないかもしれませんが、できるだけ夫婦のスキンシップの時間を持つようにすると、攻撃性を弱められるかもしれません。手をつないだりキスしたりしたときはもちろん、マッサージもいいそうです。お互いの体にふれあいながら、その日のできごとを話しあう、子どもの成長を報告することで夫に育児への興味を持ってもらう。こうした時間をつくれば、産後クライシスを避けられるのではないでしょうか。夫が単身赴任中だったり、ひとりになりたかったりするときには、動物とふれあうことでも多幸感を得られます。また、感動的な映画やドラマを見るのもおすすめ。自ら「幸せだ」と思える状態をつくることも、オキシトシンの分泌につながるようです。子どもにもできるだけふれるようにしてあげるといいでしょう。さわられることで子どもにもオキシトシンが分泌され、安らかな気持ちになるそうです。「さわる」という行為にはヒーリング効果があり、痛みなどの軽減にも役立つのだとか。日本人はベタベタするのが苦手だといわれていますが、スキンシップを楽しむだけでお互いに気持ちよくすごせるなんて、お得ですよね。恥ずかしがらずに、毎日の生活に取りいれていきましょう。
2016年09月14日賞味期限切れの食べ物を見つけたらあなたならどうしますか? まずは開けてみて、見た目や匂いを嗅いでみる。そして、大丈夫そうなら食べる。今回の調査で、ほとんどの人が賞味期限が切れてても、食べていたことがわかりました。Q.賞味期限切れの食品。あなたはどうする?1.食べる 15.9%2.ものによって食べる 77.9%3.食べない 5.6%4.わからない・どちらとも言えない 0.7%「食べる」と「ものによって食べる」を合わせると93.8%もの人が、賞味期限切れのものを食べていました。賞味期限が切れたぐらいで食べ物を捨てるほうがもはや非常識!?食べるかどうかの判断は自分の五感賞味期限が判断材料ではないなら、何を基準に「食べる」「食べない」の判断をしているのかというと、ズバリ、色や匂いといった五感をフル活用して決めているようです。賞味期限は目安でしかないみたいようす。「賞味期限は安全面を考慮して設定されているものなので、過ぎていても五感で判断して食べるかどうか決めます」(静岡県 40代女性)「色、匂いを確認して自分センサーが OKなら食べる!大半問題なし!」(鳥取県 40代女性)「野菜や果物には明確な賞味期限ないですからね。品物の賞味期限は目安にはしますが、最後は自分の味覚と臭覚が頼りです」(神奈川県 40代女性) 生ものと乳製品は別!心配な時は加熱してものによって食べると回答した人でも、賞味期限が切れたら食べないと答えたのが、生ものと乳製品。この2つに関しては、賞味期限を守る人が多いようです。期限切れのものを食べる時にはなるべく加熱するという人も。「1日2日くらいの期限切れは火を通して食べます。ただ乳製品や生食は期限切れはお腹が心配なので捨てます」(茨城県 40代女性)「賞味期限は美味しく食べられる期限ということで、1日2日くらいであれば変なにおいや味がしなければ食べちゃうことは多いです。でも、生ものやケーキ、乳製品はこわいので食べません」(神奈川県 40代女性)子どもには食べさせないのも母ならでは賞味期限を過ぎても食べると答えた人でも、子どもにだけは食べさせないようです。子どもは内臓や消化機能が未熟なため、色や匂いで大丈夫そうだと思っても控えるほうが安心ですね。「自己責任で食べます。子供には食べさせません」(千葉県 40代女性)「自分の感覚で判断しますが、子どもが口にするものは期限を守って使っています」(宮崎県 40代女性)Q.賞味期限切れの食品。あなたはどうする?集計期間:2016.08.25〜2016.09.01アンケート回答数:11531件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年09月14日どんなに見た目がよくても、がっかりするような話し方の女性がいます。逆に、話し方が美しければ、意外と七難を隠してくれるもの。内容もさることながら、視線や姿勢、声のトーン、速さの調整で美しい女性を目指すことも可能です。そこで、美しく見える話し方の基本を紹介します。■美しく話す人とはずっと話していたくなる美しい話し方をする女性は、容姿も魅力的に見えてくるもの。思わず惹き込まれて、同性でももっと話をしたくなったりします。一方、大声でマシンガンのように話す人、乱暴な話し方の人と長く一緒にいると疲れてきます。だからこそ、話す内容や言葉の使い方、声のトーンなど、自己演出をするつもりでコントロールできるといいですよね。また、話すときの体の姿勢などを気を付けることも、美しい話し方の重要なポイントです。このように姿勢にまで気を付けて話していると、「美しく見せる」だけではなく、実際に「美しくなれる」可能性もありそうです。なぜならば、よい姿勢、豊かな表情を意識しながら会話をしていると、体にほどよく力が入り、それが結果的に顔や体のたるみの解消につながる場合もあるからです。■美しく感じる話し方とは?甲高い声は落ち着きのない印象を与えてしまいます。声が高い人は、いつもよりも意識してワントーン低めに話すと、「美しい」と感じてもらいやすくなるようです。次に、普段よりもゆっくり話すことを意識し、やわらかめの声を出すように心がけます。目線は相手の目をしっかりと見るように。大勢で話すときには、全員の目を順番に見ていくようにします。さらにセンテンスを意識して、きちんと句読点まで話すように心がけましょう。中途半端なところで終わらせたり、名詞のみで答えると、乱暴な印象を与えます。■美しくなるための表情や姿勢ひごろから、「口角」を意識することも大事。口角を下げていると不機嫌そうな印象を与えますが、口角を上げていると生き生きとした人に見えます。また、頬を鍛え、たるみを防ぐという、うれしい効果も。体はできるだけ背筋を伸ばして下腹にも力を入れ、正しい姿勢で話すようにします。そのほうが凛とした美しい女性に見えるのですが、それだけではなく、体のラインが崩れることを防いでくれるからです。おしゃべりをしているときにも、ちょっと意識しておくといいですね。猫背で斜めを向いて会話をすると、美しく見えないだけでなく、自分の心もどこかねじれたり、相手の話をネガティブに受け取ってしまったりすることがあります。また、魅力的ではない人の話はスルーされやすくなり、さらに暗い顔になってしまいがち。気持ちが表情にも表れるので、気を付けたいところです。好ましい話し方をしていると、相手も自然と話に耳を傾けてくれて、生き生きした笑顔を作れるようになります。はつらつとした美しい話し方、聞き方を目指しましょう!
2016年09月14日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第6回目は、中医学(漢方)とアロマセラピーを合わせた「中医アロマセラピー」の開発者で、芸能界にもファンが多い、中医アロマセラピストの有藤文香さん。ご自身の妊活や産後ケアにも中医アロマセラピーを取り入れ、子育て中にも関わらず「人生で今がいちばん健康で肌の調子もいいです!」と語る有藤さんに、きれいになる秘訣を教えていただきました。有藤文香さん1979年3月25日島根県生まれ。株式会社Xiang代表。星薬科大学卒業後、世界トップレベルの製薬会社でMRとして勤めるが、数々の症例と向き合う中、予防医学の重要性を再確認して退社。渡英して東洋医学を取り入れたアロマセラピー代替医療を学ぶ。帰国後、漢方とアロマセラピーを融合させた「中医アロマセラピー」を体系化。東京・代官山に総合サロン『Xiang』を設立。未病先防により、家庭の中から日本の医療を変えていくことをモットーに中医アロマ・漢方薬・薬膳のコンサルティング、アロマセラピーブランドのプロデュースを行うほか、スクールを主宰し、中医アロマセラピストの育成に力を注ぐ。著書に中医アロマセラピー家庭の医学書、中医アロマでめぐるからだをつくる他多数。今年12月には皮膚科医師の妹とともにママと子供のための漢方皮膚科クリニックを開院予定。中医アロマセラピーブランド Xiang<シャン>: blog: Twitter: Instagram: お子さん : 娘1人(8ヶ月)運動など : トライアスロン、週に1回水泳1km、ランニング、ホットヨガ、赤ちゃん抱っこスクワット食生活 : 薬膳的に体質に合った食材や季節に合わせた食材を取り入れているお悩み : 日焼け、産後の抜け毛■有藤さんの一日(平日)5:30 : 起床・娘と遊ぶ6:00 : 授乳・パン作り・SNSブログ更新7:00 : 朝食・運動(ランニングや水泳)8:00 : 洗濯・掃除・離乳食ストックつくり・メールチェック9:00 : 娘の離乳食・入浴・メイク10:00 : 子連れ出勤または託児所へ・料理教室(月2回)11:00 : 中医アロマ施術・漢方相談(スカイプや電話の場合も)・スクール講義12:00 : ランチミーティング13:00 : 娘の離乳食14:00 : 外部講演・スクール講義・中医アロマ施術・漢方相談15:00 :ティータイム・症例チェックや勉強16:00 : 出張トリートメント・授乳17:00 : スタッフミーティング18:00 : 帰宅・託児所お迎え・食材買い物19:00 : 娘とお風呂・授乳・寝かしつけ20:00 : 夕食支度・ゆっくりとおいしいものを味わって食べる21:00 : 原稿執筆・テキスト作り・ティータイム22:00 : もう一度湯船にアロマを垂らしてマッサージしながらゆっくりバスタイム・スキンケア・就寝0:00 : (授乳)とても忙しい毎日なのに、7時間半しっかり睡眠している有藤さん。「一般的にいわれる10:00~2:00のゴールデンタイムは、陰陽五行の世界でも陰が極まる時間で、体を休ませる必要があるんです。この時間にしっかり眠っておくと、美容だけでなく、体調も整って育児疲れしにくくなります。早起きすれば、自動的に夜も早く眠くなりますよ」質が良い睡眠や、体温より冷たいものを飲食しない生活を続けることが、カラダを健やかに保つ基本とのこと。加えて、有藤さんの美に欠かせないスキンケアアイテムがあるそうです。▼Xiang 五行オイル「湯船に5滴垂らして入ったり、化粧水やクリーム、ホホバオイルに混ぜたりして、五臓六腑のバランスを整えています。育児と仕事の狭間で崩しがちな自律神経のバランスを整え、免疫力を上げるためにも役立っています。朝と夜、気分の変化に合わせて香りを変えます。ウッドブレンド柑橘系の香り。イライラしたとき、自律神経のバランスが崩れているときにファイアーブレンド華やかな香り。精神を落ち着かせ眠りを深くしたいときにアースブレンドレモンやペパーミントのすっきりした香り。胃腸の状態を整えたいときにメタルブレンド森林浴的なシャープな香り。免疫力を高めたいときにウォーターブレンド甘くどっしりとした香り。生命力をみなぎらせ老化を防止したいとき、月経の不調があるときにすべて新鮮なオーガニック精油です」▼ベルデグレースシャンプー・トリートメント・スキャルプローション「美しい素肌を得るために、頭皮の念入りなケアは欠かせません。頭皮は顔の皮膚と一番近いところにあるので、頭皮の状態がお顔のたるみやくすみ、シミやしわと関係してくるからです。このヘアケア商品は香りも天然の柑橘系アロマを使用している点がお気に入りポイントです。刺激の少ない2種類の糖質系洗浄成分ですが、汚れはしっかり取れ、毛髪と頭皮を保湿してくれるので、肌が弱い自分でも使えるのがうれしいです。ヘアトリートメントも低刺激性。毛髪補修成分により、浸透性のナノエマルションがツヤを向上させるので髪自体もキレイになります。スキャルプローションは、産後の抜け毛ケアに大活躍!タウリン配合で、毛髪根元にハリコシ感が出て、ボリュームがアップします。さらにアルゲエキスが頭皮を引き締めます」▼紅沙棘(ホンサージ)「まさに「飲む美容オイル」です。生命力の強いグミ科の植物「サージ」を使った植物オイルで、カラダのエイジング予防には欠かせません。肌の状態がダウン気味のときなどは、Xiangのプラチナホホバオイルにホンサージを混ぜて使うとよりケア感が増します。漢方薬局で売られていることが多い商品ですが、とくに処方がなくても買えますよ」ホホバオイルとホンサージの組み合わせは、産前産後の乾燥しがちな肌荒れケアにもちょうどいいそう。とりわけ Xiangのプラチナホホバオイル は、不純物を取り除いたオーガニックの精製オイルなので、ベビーマッサージをはじめ日焼け後の皮膚の鎮静、バスタイムに顔のオイルマッサージ&パックにも使うのだとか。さらに、有藤さんの場合は、スキンケアに加えて漢方を出産前よりたくさん飲むことで、肌荒れを落ち着かせたとのこと。漢方は体質や体調によって合うものが異なるので、試してみたいときは漢方薬局へ相談することをおすすめします。12月、いよいよ「恵比寿ママクリニック」がOPEN!10月開講の中医アロマセラピスト養成講座ではフェイシャル90分を無料で受けられるキャンペーンを実施中。さらに、今年12月1日にママと子供のための漢方皮膚科クリニック&中医アロマサロン「恵比寿ママクリニック」を東京恵比寿に開院予定。・Xiang <シャン> ・Herb Magic ・紅沙棘
2016年09月13日感受性が豊かで、だからこそちょっとした環境の変化で繊細にゆらぎやすい。今回はそんな女性にこそ見つめ直してほしいデリケートゾーンのアイテムや、女性らしい魅力と健やかさを高める「快刺激」と「香り」のケアをご紹介します。五感の豊かさは武器であり、女性美の源泉天気の悪い日は頭痛がしたり、体も気分もどんよりしたり。季節の変わり目は風邪を引きやすく、嫌なことがあるとおなかが痛くなったり、下したり。あるいは生理の前になるとピリピリして、まわりに八つ当たりしてしまったり。どうしてこんなに安定しないんだろう、そんなふうに感じたことはありませんか。でも、じつはその敏感さ、不安定さこそが女性の強み。新しい命を生み、育むという役割をもつ女性にとって、「安全な環境下にあること」が最優先事項。そのバロメーターとなるのが、安心感をもたらす五感の心地よさです。五感が心地よさ、気持ちよさを感じると、脳が「安全である」と認識して体をゆるめ、血液やリンパの循環がよくなります。すると体全体、もちろん子宮や卵巣の機能も高まって、女性ホルモンのバランスとリズムがちょうどよく整い、肌と髪は艶やかに、心は幸福感に満たされます。心地よくあることが前提で、だから嫌なこと、居心地の悪いことを敏感に察知し、「これは違う」と反応する。それが心と体の変調となって表れるから、一見マイナス面のように思えてしまうんですね。「ちょっとしたことで心と体が揺らぐのは当たり前。その分、心と体が喜ぶこと、気持ちいいいことをたくさんする」そう考えると、心身の変調は悩むものでなく、読み取るべきサインであることに気づきます。そして、日常に気持ちいいことを増やすことで感受性がどんどん高まり、小さなサインに早く気づけるようになっていくので、好不調の波が穏やかになり、“元気ゾーン”が広がって、キレイもレベルアップしていくのです。そんな好循環を作るために習慣化したいこと、備えておきたい植物のおまもりはこの3種類。デリケートゾーンにこそ、専用の洗浄剤や天然素材のナプキンをデリケートゾーンは女性の生命力と美しさの源、子宮と卵巣への入り口。体の中のどこよりも敏感で、本来は真っ先に配慮すべきなのに、隠れた場所にあるために後回しにしがちです。けれど、ここを抜きに女性の健やかさは語れなくて、逆に大切にすれば美も健康も活気づく。好循環の土台であり、スタート地点です。まずはデリケートゾーンに自然に備わった免疫力・常在菌を生かすため、専用に作られた自然由来の洗浄剤を選びましょう。常在菌が自浄作用をもっているので、ぬるま湯できちんと洗うだけでも十分。匂いが気になるかもしれませんが、じつはこの方が匂わないのです。それから、ふだんよりさらに敏感度が増す生理のときは、天然素材のナプキンを。安心感でいえばオーガニックコットンの布ナプキンがベストですが、こまめに交換しないと子宮を冷やしてしまいますので、天然コットンの使い捨てナプキンが便利です。アンティーム オーガニックはデリケートゾーン専用ソープの先駆けで、植物療法の第一人者による処方です。ナチュラムーンの生理用ナプキンは、トップシートに100%天然コットンを使用。ふんわり温かで、吸収性と通気性もバッチリ。もちろん、ふだんの下着もできるだけ天然素材のもの、できればオーガニックコットンを選びましょう。脳に「快刺激」を伝える、心地よいオイルやクリーム手のひらの温もりと感触は、それだけでほっと寛ぐ心地よさ。なでるだけでも脳に快い刺激が伝わって、心と体が自然にゆるんで巡りがよくなり、肌にハリとうるおいをもたらします。手のひらの感覚と皮膚の表面に意識を集中させるのがポイントで、心地よさを感じながら同時に冷たいところ、強張っているところがないかを探ります。異変を感知したらそこに手を当て、温めたり、押したりさすったり。耳から首筋、デコルテ、バスト、脇、背骨のライン、ヒップなど、女性らしさを象徴するパーツはより敏感で、滞りやすくもあるのでさらに丁寧に。この習慣は不調の芽を摘み、病気の兆候をいち早くキャッチすることにも繋がりますから、もっともっと、日々自分の体を触りましょう。最上の心地よさ、「うっとり感」を呼ぶ香り子宮の奥がきゅん、となって頭の中は真っ白。体はとろけたように弛緩して、心はもう何もいらない、という幸福感でいっぱい。そう、大好きな人と一体になったとき、もしくは赤ちゃんにおっぱいを吸われたときのあの感覚が、まさに心と体にとって最高に心地いい状態。そんなうっとり感、陶酔感に近づけてくれる香りが植物にはいくつかあります。「催淫作用」と呼ばれる種類で、ローズ、ジャスミン、ナツメグ、サンダルウッド、イランイランが代表的。秋に香るキンモクセイ、初夏に香るガーデニア(くちなし)もそうで、その威力は無意識にふらふらと吸い寄せられてしまうほど。そういう香りをふだんから取り込むことで、女性としての生命力が高まり、体の内側からのうるおい力と心の安らぎを貯蓄できます。どれも催淫作用をもつといっても、自分がうっとりするかどうかが肝心なので、実際に香りを試し、おなかの奥にビビビッときたものを備えましょう。精油そのもののほか、好みの精油を配合したスキンケアコスメや入浴剤、これからの季節は趣のあるお香などもおすすめです。秋は感受性を高めるのにぴったりの季節温度と湿度のちょうどいい秋は、一年のうち体がもっとも楽に過ごせる季節。五感ものびのびと解放されますから、感受性を高めるケアを習慣づけるのにはぴったりです。女性ならではの繊細さ、豊かさを楽しんで、年齢を重ねるほど魅力を増す女性を目指しましょう。問い合わせ:・アンティーム オーガニック byルボア ・デイカ ジャパン ・ナチュラムーン ・ネ・ラ・ローズ ・モンサンミッシェル
2016年09月12日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?