ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (168/338)
こんにちは、どすこい母さんことケイコモエナです。今回は夫とのどうでもいいお話です(笑)■まるで忍者のような夫結婚して一つ屋根の下での新生活をする上で、独身時代の生活の癖が相手と合わない時は、みなさんはどうされていますか?うちは2人とも物凄く頑固なので、お互い譲らず、口論が始終平行線になる事多々です(笑)「これは変えたくない。譲れないけど、相手のために配慮をしよう」そう努力するのは大事だな、とお互い思えるようになったのは、子ども達が生まれてからだと思います。お互いがストレスを感じない程度の配慮、いまだにさじ加減が中々難しいです。夫の忍者仕様の足音は、最近私への配慮が感じられるようになりました。足音は静かなままだけど、私に近づく時は鼻歌を歌ったり、咳払いしたり、何かしらの音を立てながら移動してくれるようになり…(笑)こうやって、はたから見れば「なんだそれ?」というような微調整を重ねながら夫婦って共存していくんだろうなと思う今日この頃です。最後まで読んで頂いてありがとうございました!ではまた次回に。
2020年04月23日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。自粛中の運動不足解消のためトランポリンを購入したり、出している家庭も多いと思います。うちも子どもの運動不足解消の為に出しています。今日はトランポリンで思いがけないケガをしてしまった長男の話です。■掃除中、突然叫び声が…!今から3年くらい前の事だったと思います。トランポリンはリビングの隅に置いていたのですが、掃除機をかけるために壁に立てかけていました。この日は日曜日。家には子どももいました。キッチン周辺に掃除機をかけていると、長男の叫び声が聞こえました。長男を見ると…■顔面血だらけの長男が…!何事かと思って振り返ると顔面血だらけだったんです…!そしてそこには立てかけてあったはずのトランポリンが倒れていました。頭の傷口はぱっくりと開いており、物凄い血の量で焦りました。日曜日だし近くの病院はやっていないので、大きい病院の救急センターに問い合わせてすぐに向かいました。病院に着く頃には出血も落ち着いていたので少し安心。傷口は医療用のホッチキスで2ヶ所留めてもらいました。帰宅してから長男に詳しく話を聞くと、トランポリンを立てかけてあるすぐそばで寝転がって遊んでいたそうです。その時にバタバタさせていた足がトランポリンに当たって倒れ、トランポリンの内側の金具が頭に直撃したようです。でもトランポリンを見てもどこに当たったのかよくわかりませんでした。掃除機をかけ終わった時点ですぐにトランポリンを元に戻せば良かったと反省しました。そして、子どもにももう少し注意の目を向けていれば…と思いました。もっと大きなケガをしていた可能性もあるし、2針程度で済んだのは不幸中の幸いだったのかもしれません。このケガ以来、掃除をしたらすぐに戻し、トランポリンの足が緩んでいないかなどの安全点検を定期的にしたり、子どもが危ない使い方をしないよう、よく言い聞かせています。我が家みたいなケースは稀だと思いますが、思いがけないケガに繋がる事もあるのでお気を付けください…!
2020年04月23日こんにちは、けえこです。次男りくは妹のももが大好き。成長するにつれて、だんだんと反応が出てくると次男も楽しいのか、妹と遊びたくて仕方なかったみたいです。ただ、そのとき次男も2歳…。赤ちゃんと一緒に遊ぶと問題も出てきました。■兄妹の遊びをそばで見守る日々…力の加減って難しいですよね。子どもなら、なおさら。楽しいと思ってやってることでも、長女にとっては痛いときもありますよね。無理やり引っ張るつもりがなくても、まだ体がしっかりしていない長女はその勢いで倒れてしまうこともあります。初めは笑っていても、泣いてしまうときもありました。そのときは長女を見せて、「まだこんなにおててが小さいよ。りくと全然違うねぇ。だから、もう少し優しくしてあげてね」と伝えていました。しばらくは気を付けてくれるんですけどね。2歳だし、すぐまた忘れちゃいます。それはもう仕方ない! 私も横で見守っていました。■母が思うよりたくましかった? 長女の反撃次男に遊んでもらってよろこぶ反面、泣くことも多かった長女。「かわいそうかなぁ」と思ったりもしましたが、思ったより強かったです。夜、お兄ちゃんたちが寝静まった後、そーーっと和室に入って、いっぱい攻撃してました。「お兄ちゃんたち、なに寝てるの!? 遊ぼうよ!」と言ってるのか、「昼間はよくもやってくれたな!」って言ってるのか、私にはわかりませんが、強いなと思いました。個人的には、何もしてないのに攻撃されまくる長男たくが気の毒だなと思いました。
2020年04月23日■ 前回 までのあらすじ“部長”と一緒に「地球を笑顔で子育てできる星」にするため出動する魔法少女悦子(50歳過ぎ…)。今回の敵は公園に現れた「騒音怪人キンジョMAYワック」。子どもの遊び声がうるさいから転職活動に失敗したと思っている若者に乗り移ったのだった!》 公園で遊ぶ子どもの声がうるさい!?「騒音怪人キンジョMAYワック編ー1」 ■子どもを公園から追い出したらどうなる?■「子どもに禁止させる」では解決はできない次回も、魔法少女★悦子の活躍をお楽しみに!\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年04月23日小学4年生になる娘は、昔からしりとりが大好きです。歩いているとき…車の中…ヒマさえあれば、「しりとりやろう!」と言います。娘は、しりとりをやっている間だと、きついことも頑張れるようで、長い距離を歩くときは、家族でしりとりをするのがわが家ではお約束です。■覚えた言葉の数は負けない! と思っていたが…初めはたどたどしく、ヒントを出しながらのしりとりでしたが、だんだん言葉が出るのも早くなり、こちらも必死にならなければいけなくなりました。とは言っても、こちらは大人。覚えた言葉の数は負けない! そう思っていました。しかし、3年生になってすぐのころ、いつものようにしりとりをしていると…娘の口から、私の聞いたことがない言葉が。造語だと思い、つくった言葉はダメだよ~と指摘すると…ど、動物…? そんな動物いるわけないと思いましたが、念のため調べてみると… ■娘の発する言葉を安易に否定できなくなったいた(笑)それから娘の発する言葉を安易に否定できなくなり、ちょこちょこスマホを操作しながらしりとり。だんだんと、私がつまることが多くなり、いまとなっては負けることがほとんど。親だから、大人だからと言ってあぐらをかいていたら、あっという間に追い抜かれます。最近では、宿題も答案なしでは、丸つけすることが難しくなりました。子どもに頑張れというだけじゃなく、私たちも頑張らなければならないな~と思いました。
2020年04月23日人気インスタグラマーいくたはなさんの連載「夫を泣かせた話」の続きです。■前回のあらすじ突然の湿疹、翌日はさらに体調が悪化。しかし次男の誕生日をどうしても祝いたいため帰宅することに。流産のことで頭がいっぱいだったが、子どもたちの言葉で今生きている命を大切にしようと改めて思うことができました。次男の誕生日の翌日…、関節が痛くて、布団から抜け出すのに1時間くらいかかってしまうほどに体がガチガチになってしまいました。この関節痛が出始めた頃には手のひら、足の裏の赤みはだいぶ収まっていました。そして、水下痢も1時間に1回ほどになり、お尻の穴の痛みからは解放されつつありました。布団から起き上がれないこの期間は夫が子どものお世話、送り迎え、家事を文句一つ言わずに担ってくれました。次回に続きます。→次回は4月23日(木)更新予定!\「3人目が欲しい私と欲しくない夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【4人目と5人目の話】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 【夫のことを泣かせた話】 連載 【いいから黙って抱いてくれ!】 連載
2020年04月22日こんにちは! あん子です。朝は何かとせわしないですよね~。そんな慌ただしい朝にお弁当を作るって大変ですよね(白目)。私、独自の方法のため参考になるかわかりませんが…、「早起きが苦手な私の家事時短術」をご紹介します!最後までお付き合いしていただけると嬉しいです。■朝のお弁当作りの時短術我が家のお弁当の調理時間は20分と自分で決めています。これは、子どもが成長してキャラ弁を作っていないからできる時間なのですが、20分で収めるためにしていることが2つあります。●朝はご飯を炊かない私は、朝は炊飯器でご飯を炊きません。予約をしていてもいいのかもしれませんが、とにかく朝は洗い物を少なくしたいのです。そのため前日のうちにご飯を炊いて冷凍保存をします。冷凍保存したご飯は意外と美味しいですよ~!●まな板を使わないお弁当を作る際、まな板を使う必要のあるお肉や野菜は、前日の夜ご飯を作るついでに切っておきます。朝は焼くだけになるよう下ごしらえしたり、余裕がある時は、おかずの作り置きを作っておいてあらかじめ冷凍保存します。あと、ウィンナーの飾り切りなどは、簡単なものは手で持って切ったり、少し細かい飾り切りのときはフライパンの上で切っちゃいます。(フライパンを傷つけないように注意しながら)卵焼きも焼き終わったらそのままフライパンで切っちゃいます。これも、まな板を洗う手間を減らしたいからなんです。※包丁に慣れていない方は真似しないでください。※ケガする可能性がありますので十分ご注意ください。旦那が見ていたら、と言われそうですが、見られなければそれは分かりませんから。←おいっ!■トイレ・お風呂の掃除編トイレ掃除、お風呂掃除はついで戦法を使います。毎日掃除しなければならない場所。あぁ、面倒だな…、そんな時、トイレに行ったついでにです。用を足す前にささっとトイレ掃除しちゃいます。「漏らす~!限界よ!」という時はさすがにできませんが(笑)お風呂も、自分のからだは洗った! よし上がろう! ではなく、お風呂に入ったついでに床と壁をさささっと掃除しちゃいます。頑張りすぎるとあとから「もぅ! 面倒くさい! 」とボイコットしがちな性格の私。きれい好きでしっかりされてる方からみたら「おいおいっ!」というところもあると思いますが、どうかお許しください。家庭内の見えない家事労働って本当に多いと思うんです。とくに今は、お子様の休校や旦那様の在宅ワークでいつもより家事労働の比率が上がったわ~と感じている方も多いと思います。そんな時こそ、ストレスをためず、ゆる~く、無理しない程度に家事をこなしていきたいですね。次回は、家族で家にいることが増えた今こそ目につく部屋の中のこと。私が決めている「捨てる基準」をご紹介します。
2020年04月22日みなさまこんにちは、鶏岡みのりです。 「お友だちと家で遊んでいいよ」の後編です。 <前回までのお話>人見知りの娘、ちり子のために、家で友だちと遊ぶのをOKにしているわが家。掃除、飲食物の用意、遊び相手など、やることは多い。それでも最近はだいぶ落ち着いてきたけれど、トラブルもあって…。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。そんななか、新築の壁紙を剥がされてしまった! ■友だちと家で遊んでいるときのトラブル誰がやっちゃったの!? そして、どうする…? ちり子のお友だちが来るまで、壁紙はこんな状態ではありませんでした。しかし、ほうきの柄をうっかりぶつけて、以前から傷が入っている箇所でもありました。 そこから剥がれてしまったんだと思います。 おもちゃを探しに、ちり子の部屋に2人でいた時間がありました。この時、2人のお友だちがリビングで待っていました。 その時…。1人の子が、もう1人を止める声が聞こえました。その時は全然気にもとめてなかったのですが、もしかしたら“あの時”だったのかも~と思いました。 しかし、現場を見たわけではないですし、それに、もう1人の子というのは…。 あのピカルくん。小学校で、初めて遊びに来てくれた、大事なお友だちです。 普段はとても良い子なので、たぶんその時だけふざけちゃったのかなと思います。 とはいえ、やっぱりその場を見てはいないし、関係がギクシャクするのもイヤなので、言わないことにしました。 次に来た時、何気なく「壁紙、剥がれやすいから気を付けてねー」とちり子に言ってもらうだけにしました。 しかし、問題は剥がれた壁。修理のため、業者さんに見てもらいました。 修理費の見積もりを後日に出してもらうと…。 ■これからも仲良く遊んでほしいから…高すぎる!!いかん、この件については誰も責めないと決めたのに、2万3千円も払うことになったら絶対に根に持ってしまう…。下手すると一生。そこで、剥がれた箇所は細いし、自分で貼るので壁紙だけ買えないか聞いてみました。 すると…。めっちゃ安いやん!! というわけで、手先の器用な夫にうまいこと貼ってもらい、壁紙はきれいになりました。 これで解決!他にも…。 ちり子の言動に注意したり。 仲良くなった相手には、おもに男の子に対して、ときどきキツい言葉が出てしまうちり子。 家で遊んでると、そういうのにも気づくので、注意しないといけません。 また…。 何かあると、言いつけにくる。 逆にちり子が何かやらかして、お友だちが私のところに言いにくることも、もちろんあります。 家で遊ばせていると、こういう小さなゴタゴタにも親が呼ばれることがあり、毎回その対応に悩みます。 そんなある日。 ■お友だちをよく知っているから冷静になれる「お友だちのぴぴちゃんに、学校で貸したものをなかなか返してくれなくて困っている」との相談を受けました。 ぴぴちゃんはよく遊びに来るので、素直で良い子なのはわかっていました。 ただ、たまにゲーム機に集中しすぎてなかなか返してくれないことが時々あったので、学校でも似たような状況だったのかなと思いました。 家に遊びに来る子のお母さんとは、連絡先を交換することがあります。 ぴぴちゃんのお母さんの連絡先も知っていたので、ちょっと聞いてみることに。 「ちり子から、学校でぴぴちゃんに貸した文房具がなかなか返って来ないと相談され、現場を見たわけではないので申し訳ないのですが、ちょっとぴぴちゃんに確認してもらえませんか…」という内容をメールで送りました。 すると…。ちゃんと認めてくれました。謝罪もしてくれて、それからは貸しっぱなしになることもないようで、問題は解決しました。 ■おうちで遊ぶ大きなメリット家で遊ぶのをOKにするのは大変。でもメリットも大きいのです。子どもの、友だちと遊ぶ様子が身近で見られるのも大きいと思います。 めんどくさがりの私は、もしも、ちり子が外で遊ぶ子だったら、せいぜい「持っていくお菓子、みんなで分けるのよ」ぐらいしか言わなかったかもしれません。 お友だちの家に遊びに行くときは「ちゃんとおうちの人にあいさつをするのよ」ぐらいだったかもしれません。 「言葉づかいは優しくね」までは言わなかったかも…。 家にいると、ちり子がお友だちに何か悪いことを言ったりしたら気づくことができるのは良かったなと思います。 また、お友だちの様子も見られます。 ■子どもの学校生活も想像できるようにぴぴちゃんと遊ぶ様子を普段から見ていなかったら、「えっ、鉛筆を返してくれないの? その子と今後も遊ばせて大丈夫かな?」と過剰に心配してしまったかもしれません。 ぴぴちゃんは良い子だということを知っていたので、落ち着いて対処することができました。 また、ママ友がいない私でも、お友だちの親の連絡先を知っているのは、わが家で遊ばせているから。 遊びに来たお友だちが、ママの連絡先を持ってきてくれたり、私の連絡先をこちらから渡すこともあるのです。 ママ友がいない私にとっては、何かあった時のためにも連絡先を知れるのは助かります。 お友だちが家に来るということは大変なこともあるよ、とは思います。 家に呼ぶときのルール、相手の家に遊びに行くルールは家族で決めておきたいなと思います。 また、親が子どもの友だち関係にどこまで入るかというのも悩ましいところです。少しずつ子どもだけで解決していかれるように導くことを私も学んでいかないといけないですね。 大変だけど、見合うメリットはある。そう思います。 とくに、うちの娘には、友だち作りの助けになったと思うので、家遊びをOKにして本当によかったと感じます。 「こういう良さもある」という、ひとつのご参考になれば幸いです。
2020年04月22日さまざまな年齢の子どもがいるわが家。末っ子とすぐ上の兄・三男は年齢も近いことから常にライバルのような関係なのですが、上の3人は年齢が離れているため、3人とも末っ子のことを溺愛しています。以前からもずっとそうなのですが、臨時休校になってから常に一緒に過ごすようになり…末っ子ラブな兄姉達は、毎日毎日末っ子に優しくて…長男も長女も次男も、甲斐甲斐しく世話を焼き、お着替えの時なんてずっとこんな状態(笑)溺愛してくれる事はいいのですが、このまま甘やかされまくったら四男はどんどんワガママになってしまうのではないかとちょっと心配してみたり。とはいえ、仲良くしてくれることはとてもいいことなので、甘やかし担当は兄姉達に任せて、母である私はダメなことはダメだとはっきり言っていこうと思います(笑)
2020年04月22日地球にひそかに送り込まれた「コドモウル星」の怪人たちによって、子育ては危機に瀕していた。そのとき、慈愛に満ちたひとりの少女(?)が地球の子育てを救うために立ち上がる!その少女の名は、魔法少女★悦子(年齢は50歳を過ぎていた…)▼ 第1回「魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」」 ■魔法少女はパート中!■「公園で子どもが遊ぶ声がうるさい!」怪人が出現次回に続きます。→次回は4月23日(木)更新予定!\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年04月22日最近、お絵描きが大好きになってきた2歳の息子。お絵描き…というほどではないかもしれませんが、とにかく色鉛筆やクレヨンを持って、何かを殴り書きしたい模様です。手を動かした通りに線が出てくるという現象が楽しいみたいです。しかし、床や壁、カーペット等に落書きされてしまうと、家事の手間が増えてしまいます…。この時期にそれは勘弁してほしいな~…ということで、汚れなくてすむものを探しました。私も子どもの頃使っていた、磁気でお絵描きするものがいいかなと思ったのですが、自分の幼い頃を思い返すと、踏んでしまって磁気の部分が潰れて描けなくなってしまったところがあったんですよね…。息子は私以上にやんちゃなので、絶対に踏んで遊ぶだろうと思いました…。ということでわが家が選んだのがコチラ。水で描けるお絵描きシートです。姪っ子が使っていて気になっていたのですが、これが大正解!ペン型の容器に水を入れて描くのですが、水なので勿論全然汚れない!大きめのシートに描くので、思いっきりダイナミックに描けますし、踏んでも大丈夫!やんちゃな2歳児にはもってこいでした!顔に描かれても大丈夫!子供も大人もストレス無くおうち時間を楽しみたいですよね。そのためには、子どもがしたいことを、大人がいかにストレスを軽減できる環境で楽しませられるかが大事だなと感じました。(触って欲しくない、行ってほしくないエリアは徹底して子どもの行動範囲から排除する等)とは言っても、限られた家の中では難しいですよね。1人で考えていてはアイディアも枯渇します。そこで私は「子どもと楽しむ」というテーマでYouTubeを開設し、自分からアイディアを発信して、視聴者のコメントも参考にさせていただいています。ネットを活用して様々な人と意見の交換をすることで、よい案も出てくるものだと思いました。先が見えないなか大変ですが、一緒に頑張りましょう!
2020年04月22日人気インスタグラマーいくたはなさんの連載「夫を泣かせた話」の続きです。■前回のあらすじ母が流産したときの話を話してくれました。辛い決断をした母の言葉は、私の心にまっすぐ響いてきました。しかし、突然母が私の異変に気付き…腕や顔に出ていたポツポツしたものは発疹というよりも、所々点々と赤いシミのように見えたので、その時は気にも留めませんでした。しかし、その翌日からはひどい水下痢に。実家でゆっくりしたいのはやまやまだったけど、次男の誕生日をどうしても祝いたくて帰宅しました。次男は誕生日ケーキに大喜び。当日にプレゼントを用意できなかったのを謝りましたが「ママと一緒にケーキ食べれるからいい」と言ってくれました。ローソクの火を消す時にも「お願い事すると叶うんだよ」と言い、火を消す時にも「ママのお腹痛いの治るといいな」と言って消してくれました。流産の悲しみで頭がいっぱいいっぱいではありましたが、今生きている命がどんなに大切なのか再認識することができました。しかし幸せな気持ちになれたのもつかの間、私の体調はどんどん悪化していきます。次回に続きます。→次回は4月22日(水)更新予定!\「3人目が欲しい私と欲しくない夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【4人目と5人目の話】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 【夫のことを泣かせた話】 連載 【いいから黙って抱いてくれ!】 連載
2020年04月21日こんにちわ。渋谷です。今回は、「子育て中に夫からもらったLINE」についての話です。■帰省でストレスMAX! LINEで夫にお願いしたものとは…基本は家族三人ですごす渋谷家ですが、ある時私と娘のみったん二人で私の実家で過ごす事になりました。最初は私の実家をエンジョイしていたみったんですが、いつもと違う環境でストレスはMAX!実質ワンオペ状態の私のストレスもMAX!私はよくお気に入りのぬいぐるみを抱いて癒やしを得ていたのですが、荷物の関係で置いてきていました。そんな時に来た旦那からの「今から迎えに行く」というLINE。少しでも癒やしを得たい私は、旦那にぬいぐるみの写真を送ってくれるようお願いをしたのですが…■夫からのLINEはまさかの…届いたのは旦那の現在地の写真。そっちじゃねえよ!!ワンオペで余裕がなくなっていた私。待ち望んでいたものとは違う写真に、思わず旦那のLINEにブチギレてしまいました。ちなみにこのあとちゃんとぬいぐるみの画像は送ってくれて、無事癒やしを得ることはできたのですが…。旦那は、車の助手席にぬいぐるみたちを乗せてやってきてくれたのです。はたから見たらかなりアブナい人に映っていたのだろうなと…。通報されなくてよかった…。そのリスク込みで迎えに来てくれた「おっとぅん、ありがとう」。ひとりで子育てすると余裕がなくなる私、違う環境でストレスが溜まるみったん。そんな渋谷家にとっておっとぅんの存在はかなり重要であると再認識した件でもあります。嫁と娘を広い心で受け止めてくれるおっとぅん。おっとぅんは渋谷家の“癒やし人”なのかもしれません。\渋谷さえらさんが作画!/「【実話】母に殴られる日々」が動画に! 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月21日私の育児と夫の育児は違って当たり前。そのことに改めて気がついた、子どものお手伝いとごほうびについてのエピソードです。■家庭のお手伝いに「ごほうび」は必要?子どもたちへの言葉や態度を大切にして、「ごほうびがなくてもすすんでお手伝いができる子」みたいなのが理想だった私。だから、夫の「物で釣ろうとする」対応がいちいち気に食わず、イライラする時期がありました。理想はあくまで理想ですが、「ごほうびがないと動かない子になってしまうのでは?」「オモチャが増えすぎて、大切にしなくなるのでは?」などとモヤモヤ…。あるとき、それを夫に伝えると、返ってきたのはこんな言葉でした。■母と比べ、子どもと接する時間が少ない父思い返してみれば、「オモチャ」と言っても高価な物ではなく、「一緒に遊べる物」であったり「自分で組み立てる物」あるいは「子ども自身に選ばせる」など、子どもたちとの時間を楽しく過ごすための試行錯誤ではないか…と妙に納得。そもそも、私の対応が「正解」ということでもないわけで…。夫婦でそれぞれ子どもと接する時間の長さやタイミングが違うのだから、そのときの内容が変わるのも当然なのかもしれない。それを一方的に「こっちのやり方で!」と言うのはあまりに狭量だなと気がつきました。自分とパートナーの試行錯誤を尊重したり共有したり…。子どもにとって何が最良か、一緒に模索していくのがいいのかなと思いました。
2020年04月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは。PUKUTY(プクティ)です。緊急事態宣言に外出の自粛…不安な日々が続きますね…。一刻も早く元の生活に戻る事を祈るばかりです…。私は今東京に住んでいるのですが、実家は群馬県にあり、実家で暮らす両親や兄姉、甥姪に会う事ができないため毎日電話で連絡を取り合っています。■実家に月1で帰省していた私産まれてから結婚するまでずっと実家で暮らしていた私は、とにかく実家が大好きで、東京に嫁いでからも毎月1回は必ず帰省していました。何より小さい時から面倒を見ていた甥姪が可愛くて仕方なくて、毎月甥姪に会って一緒に遊ぶのが私の楽しみの1つだったのです。■外出自粛で実家にも遊びに行けない日々しかし、緊急事態宣言後は実家に帰ることができなくなってしまいました…。離れて暮らす私の事を心配して気遣ってくれる家族…嬉しいけれどさらに会いたくて仕方なくなります。■今だけは絶対に帰りません…!自分の子が心配で「帰って来い」と言ってしまう両親の気持ちは分からなくはないですが…自分がもし保菌者で、実家の家族にうつしてしまったらと考えると、とても怖くて帰省する事なんてできません。きっとすぐまたみんなに会える時が来るので、今は、今だけは耐える時だと思っています。ツラい時期ですが、病院やどうしても休めない仕事の方が命を懸けて戦ってくれている事や、大切な家族の命を守るためにも、自分ができる事をやっていきたいと思います。またすぐ訪れる明るい未来のために、みんなでがんばりましょう!
2020年04月21日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です。今回は外出自粛の今だからこそやりたい「おもちゃの断捨離」についてのお話です。子ども達が家で遊ぶ時間が増えた今、我が家である問題が起きています…。その問題とは…ウチの甥・姪はおもちゃ箱の中身をバラまくことが好きなようで、リビングは常に散らかし放題&荒れ放題! 子どもがいると散らかるのは仕方のないことと分かっていても、あまりの惨状にゲンナリとしてしまいます。おもちゃの中にはほとんど遊ばない「散らかすため」だけに存在しているようなおもちゃもあり…。家にいる時間が多いからこそ、おもちゃの見直しができるチャンス! ということで、押入れにしまわれたおもちゃも全て引っ張りだし、家中のおもちゃを一か所に集めておもちゃの断捨離を決行することにしました。大人の私から見ると…ほとんど手放して良いのでは…と思うのですが、こればかりは当事者の意見を聞いてみなければわかりません。1歳の姪にはまだおもちゃの選別は難しいので姪のおもちゃは除外し、4歳の甥と一緒におもちゃの選別をすることにしました。ただ、普通に「お片付けしよう」と言ってもヤル気がないのは目に見えています。そんな甥のやる気を引き出すために、私が甥に持ちかけた提案は…。今遊んでいない大量のおもちゃを手放し、1つだけ新しいおもちゃを購入する。モノの価値や本当に欲しいものを考える機会としても良いかと思い考えた案です。さてこの提案を聞いた甥っ子。予想以上にやる気を出しました!!バッサバサと断捨離を開始!正直「ちゃんと見てる!?」と不安になる勢いでしたが、本人なりにきちんと基準を持って残すものを選んでいたようです。残ったのは、遊ぶ時によく使うフィギュア、スーパーボールといったお気に入りのおもちゃ。そして誕生日やイベントで貰ったプレゼント、お祭りやゲームセンターで自分でゲットした商品など思い出の詰まったおもちゃでした。思い出系おもちゃは、実際はほとんど使っていないので、宝箱に入れて取っておくことに。逆に手放すことになったのは、小さい頃に大人が選んで購入したおもちゃ、お店や病院でもらうおまけなど本人の意思と関係なく手に入れたものがほとんどでした。また、甥が衝動的に欲しがって与えたものも「いらない」という判断になったので、大人も子どもも衝動買いは大体良いことになりませんね…。そうして整理していった結果…地獄のように荒れていたキッズスペースが、少しマシな状態になりました!今は家に籠らなくてはいけない…ですが、そんな状況だからこそ、快適に過ごせるようにしていきたいですね。
2020年04月21日おうちで過ごそう!な毎日ということで、 前回は豪快お絵描き を紹介しました。しかし毎日、家を出れないと運動不足が気になりますよね…。今回は、我が子が小さいころ、外に出られない時にやっていた身体を動かす遊びを紹介します。ちょっとお行儀悪いかもしれませんが、布団を敷き詰めての体操的な遊びをよくやっていました。(集合住宅だと音の問題とかで難しいかもしれませんので…ご注意ください)こういうことができるくらいの年齢になっていれば、親の出番はそんなにないのかもですが、私は一緒になって倒立とかしていました(笑) 体育の代わりになるし、我が子の習熟度もわかります。こういう遊びがまだ難しい子には…転がるだけですが、わりと盛り上がって喜んでくれます。親が障害物になって乗り越えてもらったりくぐってもらったりしても遊べます。そして我が子らだけでなく、甥っ子姪っ子たちもよく一緒に大盛り上がりで遊んだのは脛の所に子どもを乗せて足の甲で子どものお尻を支えます。そして子どもの肩を手で支えます。膝の曲げ伸ばしをリズムに乗って1,2の3で勢いよく蹴り上げる感じで、子どもを宙返りさせ自分の頭上に着地!これは人気でいつも順番待ちに。私も筋トレとして、運動になってWin-Winです!この遊びには体重制限があります(笑)そして、落としてしまったらお子さんも自分も大変なので、無理はしないでくださいね!!
2020年04月21日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで2歳のひとり息子を育てているぱん田ぱん太です。皆さんのお子さんの中にも、「乗り物好き」な子は大勢いるのではないでしょうか。わが家の2歳児、フリッツ君もその中のひとりです。では、なんの乗り物がお好みですか? 救急車? 消防車? パトカー? フリッツ君は…。「トラクター」ひと筋なのです!トラクターは、日本ではそこまで子どもに人気がない印象がありますが、ドイツでは男女問わず、子どもが好きな乗り物のひとつ。おもちゃはもちろん、子どもの雑貨や身に着けるもののモチーフとしても大人気です。おしゃべりが上手になってきたフリッツ君は、トラクターについて隅々まで知りたがり、次々と質問を投げかけてきます。対する私は、乗り物の知識がなく勉強中なので、しどろもどろな答えになりがちです…。ある日、外遊びに出かけた折のこと。外出自粛の影響で、最近は人気のない近所の広い野原くらいしか選択肢がありませんが、フリッツ君は楽しそうです。この日は、草むらの中から伸びるバールのようなものが気になった様子。トラクターの煙突と形が似ているからでしょうか。私もそれが何なのか分からず、観察していたら…。突然、フリッツ君が絶望的な表情で叫びました。謎の棒の前で、くずおれるフリッツ君。私には何が起きたんだか、さっぱり。フリッツ君がショックを受けている理由が分からず、少し考えて…そして気付きました。そう、フリッツ君は野原に伸びる煙突に似た棒を、トラクターの煙突だと勘違い。どうやら、煙突の下にあるはずのトラクターが「土の中に埋められている」と思ったようなのです。必死に誤解を解いて励ましてあげると、フリッツ君はなんとか納得してくれました。先入観を持たない子どもの想像力は、なんとまあ豊かなんでしょうか…!!その豊かな想像力が今回のような絶望ではなく、できるだけ楽しく喜ばしい方向に働くよう、母として手助けしていきたいですね。
2020年04月20日※本記事は外出自粛要請前の取材をもとに書かれたものですこんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。今回は、 「子連れでおでかけ『周囲の冷たい視線や態度がつらい』夫もわかってくれない…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第4回】」 という記事に寄せられたお悩みです。記事では、子連れに対して冷たい視線を送る人がいても「できることはやっているのだから、自分を責めることはない。頑張っている自分を労ってあげて」とアドバイスさせていただきました。しかし、周りに迷惑をかけないように気をつかっていたら逆に「あなたが周囲に気をつかい過ぎるから、子どもが親の顔色を見ているじゃないか」と知らない男性から叱られてつらかったというご相談です。■質問:周囲に気をつかっていたら「気をつかい過ぎ!」と叱られて…おでかけ先で、周囲に気をつかいながら子どもに声がけをしていたら「あなたが周囲に気をつかい過ぎるから、子どもが親の顔色を見ているじゃないか」と激しい剣幕で男性に言われたことがあります。気をつかっても気をつかわなくても言われてしまう。じゃあどうすればいいのでしょうか。子連れで外出するのは何もなくても本当に苦痛です。■回答:他人の “余計なお世話” で自分を責める必要はありません!周囲の方に気をつかっているのに、逆にそのことを責められるような言葉をかけられたご経験は本当にやるせなかったと思います。まだまだ家の外に出る経験が少なく、その場でどうふるまうべきか理解できない小さな子どもであれば、不安もあって親の顔色を見るのは自然なことでしょう。この男性のような声がけを子連れのお母さんにしてしまう方は、あなたを責めているのではなく、「育児の先輩として、自分がいい(と信じている)ことを教えてあげているのだ」と思い込んでいるのかもしれません。しかし、誰にでも当てはまる育児の正解などありません。その男性の家庭でうまくいったことも、あなたとお子さんに当てはまるとは限りません。ですから、あなたの対応が間違っていたわけではないのです。この男性はあなたを非難したのではなく、有効なアドバイスをしたつもりでいるのでしょうが、どちらかと言えば「余計なお世話」の部類かと思います。ですから、どうぞご自身を責めたり落ち込んだりなさらないでくださいね。■全員が満足する「正しい子ども連れの対応」はあるのかきっかけとなった記事 「子連れでおでかけ『周囲の冷たい視線や態度がつらい』夫もわかってくれない…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第4回】」 には、そのほかにこういったご意見も寄せられています。「しつけのなってない子どもと親が多すぎて困ります。配慮や寛容を求めるくせに、さらに優遇しろだのお前は何様だ。子なしに、仕事でも公共の場でも負担を押し付けるな」「子育て中って子どもを育てている自分たちが最優先されるべきな方が多い気がします。 もう少し周りを見れば迷惑がられないかと。自分を甘やかすより、他人目線を持って見るのもいいかと思います」このように、今回のご相談で登場した男性とは逆の声も上がっています。一方で、子育て真っ只中のママからは、あきらめの声も寄せられています。「母になったら、あつかましくなった。それぐらいじゃないと心が保てないから。できる限りのことはやって、それでもダメなら気にしないようにしています。非難されるかもしれませんが、そうでなければ母親はつぶれてしまいます。迷惑かけてごめんなさいって姿勢だけ忘れなければ、それでいいのではないかと思います」気をつかっても気をつかわなくても、子連れに対する風当たりは強いと感じるお母さんは多いようです。「子育て中の母親はこうあるべき」「自分はこれだけ子育てに工夫したから周りもそうするべき」といったものは、おそらくその親、その子どもの個人的な経験から生まれた「常識」だと思います。しかも、各々「これは誰にも共通する一般的な常識だ」と信じているのです。そういった方は、「育児に対する常識」は千差万別で、他人が自分とは違う考え、感じ方をしているとは認められないのかもしれません。そう考えると、やはりどんなに気をつかい努力したとしても、世の中の人全員を満足させる「正しい子ども連れの対応」は存在しないのではないかと思います。■育児の常識「他人は他人、自分は自分」誰にもイヤな顔をされない、世の中の人全員を満足させる「正しい子ども連れの対応」が存在しないのだとしたら、お母さんが傷つかないためには「相手の考えはそうなのだ」と割り切ることです。子育てのことで何か言われたとしても、あなたと違う意見なら同調する必要はありません。ただ「この人はそう思うのね。私はそうは思わないけど」と認識するだけでいいのです。子連れの外出に悩むのは、他人に対して気をつかう気持ちを持っているからこそです。ですから、自分がやれるだけの対策をしているのなら、あとは何を言われても気にすることはありません。本来であれば、頑張って子育てをしているお母さんが、子どもとおでかけしただけで責められる理由はありません。しかし、余裕のない社会で、人それぞれの考えもあるので、そこまで期待するのはなかなか難しいのが残念ですね。もし、何か非難めいたことを言われたとしても、「迷惑だと感じさせたのであれば申し訳ないです」という姿勢だけ忘れなければそれでいいと思います。文句を言う一人の背後には、口には出さないものの内心「頑張れ!」と子育てママを応援している何十、何百の人がいます。あまり縮こまらず、伸び伸び育児を楽しんでくださいね。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年04月20日みなさんの地域では休校中の学校の宿題ってどのように配られていますか?先生が1軒ずつお宅訪問して配ったという話も聞きますし、学校に保護者が取りに行ったという話も聞きます。我が家も当初は4月の上旬に始業式をやる予定だったのですが、緊急事態宣言が発令されて延期になり、先日、ようやく登校日がありました。登校日といっても全員が同じ時間に集まらないように、時間差で登校し、必要なものを貰ったら即帰宅する、というスタイルでした。■子どもの新学期の書類を初めてチェックした夫登校日ではプリントと宿題と新しい教科書をもらって帰ってきました。帰宅してからさっそくプリント類をチェックしてみました。夫も自宅で仕事をしているため、今まで私に任せっきりだった学校のプリント類を、今年、夫が初めて目を通したんです。そして、その多さに驚いていました。 (もう上の子6年生になるけどな)毎年4月はバラバタと忙しく、始業式でもらってきたたくさんの提出物に急いで記入して翌日には持たせる、といったスケジュールなんですよねぇ。でも今年は次の登校日すら目途が立っていません。夫:「俺が書こうか?」私:「え、やった! よろしく!」夫:「俺が、書くのを手伝うようになるなんて成長したな」私:「ほんとそれ」とかなんとか言いながら引き受けてくれた提出書類ですが…その中に入っている個人懇談の希望日の調査票。個人懇談の日程はゴールデンウィ―ク付近となったままでした。この時期に個人懇談が開催されるわけがないので、「書いても提出される事はあるんだろうか…」って思いつつも書類に記入しました。今のところ5月6日までの休校措置となっていますが、5月6日が過ぎたら、はい! スタート!!! なんていかないと思うんですよね。ある日を境に感染リスクゼロになるなんてことはあり得ないですし、長い間付き合っていかなければいけないウィルスになるとおもうので、本当にいつまで続くのかわからない、出口が見えないトンネルの中に入ってしまったような気がします。子ども3人分の提出書類を眺めながら、なんとも言えない感情が沸く私たち。子どもが寝静まったあとには、新1年生の三男の教科書やノートに名前を書きました。新しい上靴、新しい体操服、新しい算数セット。本当だったらピカピカの1年生として登校していたはずなのに…。ランドセルにつける交通安全カバーを取り付けながら、「このランドセルを背負って登校する姿を早く見たいなぁ…」とつい感じてしまいます。夜中に作業したこともあって、気分的にちょっと落ち込んでしまったのですが、日中は子どもたち3人がいるおかげで明るく過ごせています。■「子どもがいるほうが絶対楽しい」夫のひと言でハッと気づく夫がこう言ったんです。あのさ 休校中で子どもが四六時中家にいてイライラして大変っていうのもわかるけど俺 子どもがいる方が絶対楽しい事も多いと思うえ、そう?だって子どもがいるとその分笑う時間や、楽しい時間、かわいいなって思う時間もあるもん夫婦2人だけで過ごすよりも子どもがいる方が笑えることも楽しい事も多くて俺は救われてるところいっぱいあるけどななるほど。子どもの休校中、ずっと一緒にいて大変とばかり思っていた私ですが、夫はまた違った視点でとらえていてハッとさせられました。たしかに子どもが家にいなかったら、笑うことも楽しい事もずっと少なかったかもしれません。■子どもたちが家にいるからこそ笑える…! 三男のエピソード例えば、三男がお風呂に入っている時のこと。脱衣所に私が着替えを置きにいったら、三男が一人で、ご機嫌に鼻歌歌ってるんです…。な…なんか歌ってる…!!三男が1人で歌を口ずさむなんて珍しいので思わず夫を呼び寄せ、お風呂のドアの前で3人で耳を澄まして聞いてみました。そしたらなんと鼻歌の曲は「男の勲章」by嶋大輔でした。選曲!!(笑)歌詞もよく聞いたら全然間違えていて、なんのこっちゃわからん歌詞になってるんですけど、一丁前に鼻歌歌いながらシャワー浴びる6歳児に思わずウケてしまいました。そしてその数日後、三男がトイレに入った時に次男が私たちを呼ぶじゃないですか。なになに? と思ってかけつけるとまた鼻歌!!!しかも…今度は千本桜!!!(爆笑!!)どこで覚えるんでしょうね~~!!!思わず三人で爆笑してしまって、何も知らない三男がトイレから出てきました。三男、キョトン。なんてことない日常の一幕ですが、たしかに子どもがいるからこそ笑う時間や和む場所もあるんだなと気づいた出来事でした。三男の鼻歌を盗み聞きするために家族全員集まって耳を澄ましてるとか、他人からしたら何が面白いんだよって感じなんですけど、私たち家族からしたらすごい楽しいんですよね。子どもがいると大変だけど楽しい子どもがいないとイラつく事もなかっただろうけど、笑うこともなかったのかなと思うと、君たちがいてくれてよかったっていう気持ちがわきました。いつまで続くか分からない休校ですが、楽しい事に目を向けてなんとかみんなで乗り切りましょう…!!\オギャ子さんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTV チャンネル登録お願いします♪【オギャ子さんの人気記事】
2020年04月20日人気インスタグラマーいくたはなさんの連載「夫を泣かせた話」の続きです。■前回のあらすじ実家に到着すると「よくがんばったねぇ」と抱きしめてくれた母。あなたの気持ちがわかる、と言う母は私と同じ経験をしていた…母の言葉はまっすぐに届いてきました。父と母はたくさん話し合って決断をしたと言っていました。当時どんな気持ちでいたのか、どんな気持ちで過ごしていたかまでは話していませんでしたが、きっと辛かったと思います。そして、わたしの体に異変が起こり始めていることにも母が1番に気づきました。 次回に続きます。→次回は4月21日(火)更新予定!\「3人目が欲しい私と欲しくない夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【4人目と5人目の話】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 【夫のことを泣かせた話】 連載 【いいから黙って抱いてくれ!】 連載
2020年04月20日子どもたちが大喜びで見るアニメや特撮。私も子どもの頃は楽しんで見ていました。が、大人になると、どうしても純粋に楽しめず、いろいろと気になるのです…!■大人目線で気になる番組その1、格差婚は幸せになるのか?「庶民がプリンセスになった番組」母親と二人暮らしの一般市民の女の子。母親が王様と再婚して、プリンセスになっちゃった!…というお話。勝手に深読みして勘ぐってしまう…!■大人目線で気になる番組その2、ヒーローが敵と密通?「複数人の男女がカラフルなスーツで敵と戦う番組」ヒーローの隙を狙わない敵につい疑問を持ってしまう!さらに脳内では、まさかの八百長疑惑に発展!■大人目線で気になる番組その3、この世界の経済はどうなってる?「食品が菌と戦う有名アニメ」すべての幼児がとおる道なのでは…と思うくらい人気のアニメ。命を持ったある食べ物のヒーローが、食べられるものを普通に動物に配り、悪さをする菌と戦う話がメインなのですが…社会がどうやって回っているのか気になる…!どうしても見えない部分を考えてしまう!大人になるとどうしても純粋にストーリーを楽しめない…。同じようなことを考えてしまう方もいらっしゃるのではないのでしょうか。でもこうやって考えながら観るのもまた楽しいし、アリな気がします!楽しみ方は違いますが、子どもと一緒に、子ども番組楽しもうと思います!\モチコさんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月20日こんにちはモンズースーです。今回は毛虫でかぶれた時のお話。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■大型の公園で遊んでいた時のこと…去年、大型の公園で遊んでいた時のこと、長男の手が突然腫れてきてしまいました。何かのアレルギーかなと考えたのですが、腫れが出る前に何かを食べたり、触ったりしていた様子はなく、何が原因なのかすぐには分かりませんでした。そんな時にランニングをしていた方が声をかけてくれました。■長男の手の腫れの原因が発覚かぶれの原因はどうやら「チャドクガ」という蛾の幼虫(毛虫)でした。 ■毛に毒がある厄介な虫よく「毛虫に刺された」と聞くので、人が触れると毛虫が刺してくるような印象ですが、そうではなく、毛虫の“毛”に毒があり、少し触れただけでかぶれるのだそうです。しかもそのかぶれる毛は、見えている毛とは違いとても細く抜けやすいので、風で舞い木や土などあちこちに付着しているそうです。それでは毛を避けることは、難しそうですよね…。しかも皮膚に刺さると抜けにくく、かゆみが長いと半年も続くという、かなり厄介な虫。幸い長男は数日で治まりました。チャドクガはツバキ以外に、サザンカなど学校や公園に多く植えてある植物にもいるようなので、それからは、植物の多い公園で遊ばせるときは毛虫が近くにいないか注意するようにしています。
2020年04月20日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 6歳、4歳、2歳の三兄弟のオカンあざみです。休校が続いており、ついに家庭学習がはじまりました。今年から新一年生のだいごろう。はじめての教科書に、はじめての宿題、それをぜんぶオカンが見る。そんなわが家の叫びにも似た現状を今日はご紹介したいと思います。うちの小学校は、家庭で勉強してほしい内容を動画にまとめて配信してくれています。それを見ながら一緒に教科書を読んだり、算数のワークを解いたりするのですが…■先生の声が全然聞こえない!下の子たちが騒いでかきけされる先生の声。4歳と2歳の弟たちが隣で椅子取りゲームを始めたよ?ねえ静かにしてくれない? 先生の声が全然聞こえねえんだわ。長男だいごろうとゆっくり二人で勉強したいんだけど、下の二人が騒いでケンカしてとにかく集中できない!さらに…■全然勉強モードにならない!そらゲームしたり、公園で自由に遊ぶ方が子どもにとっては楽しいもんね。ましてや、つい最近まで幼稚園に通っていただいごろうが、急に勉強しろと言われてもできるはずもない。ダラダラしたり、文句を言ったり、ふざけて落書きを始めたり…だけど、ここで怒ったりしたら勉強が嫌いになる可能性も。なるべ~く優しく、おだてておだてて… ■初日は大失敗に終わった家庭学習とかムリゲーアカン…怒っちゃうよ。ダメだと分かってても怒っちゃうよおおお。初日はこんなかんじで大失敗に終わりました。今回の反省をふまえて、家庭学習のやりかたを見直すことになったのでした。つづく
2020年04月20日休校中、お昼を「てきとうに作る」と言った娘。予想外のスキルを発揮し、親として驚かされた話です。■休校中のお昼、どうしてる?休校中、娘たちは休みでも、普段どおりの作業をしていた私。ひとりでいるときは自分ペースの時間で過ごしていたけど、子どもが家にいると、そうはいかないことが多く……。てっきりカップ麺にお湯入れて、勝手に食べるよって意味だと思ってたんです。それが違った!■娘がひとりで作った料理とは?私が卵料理好きで、普段からよく作っていたんです。そのときに、娘たちも卵焼きやスクランブルエッグなど、簡単な卵料理を一緒に作ったりしていて。その影響なのか、卵を使った料理だけは苦手意識なく作れるようになっていたみたいです。このとき作ってくれたオムライスのごはんの部分も、ケチャップを混ぜつつ自分なりに味を調節しながら作っていました。今まで何度か一緒に作ったことはあったけど、まさかひとりで作れるようになっていたなんて!すっかり頼もしくなったなと気づいた、休校中のお昼でした。
2020年04月19日人気インスタグラマーいくたはなさんの連載「夫を泣かせた話」の続きです。■前回のあらすじ帰りの車で泣きながら夫に状況を説明。あまりに悲しく、いろんな感情がごちゃまぜになり「消えたい」「遠くにいきたい」という気持ちが押し寄せ…。今だけは子ども前で明るくできないと思い、実家に向かいました。戻ってこなかった我が子がどうなったのか考えるのが怖くて、今でも思い出してはそこで考えるのをやめてしまいます。母が家の前に立って待っていてる姿をみてほっとしました。そして、母がむかし流産したことはなんとなく聞いたことがあったのですが、詳しい事に関しては聞いたことがなくいつのまにか忘れてしまっていました。次回、母が自分の思い出を話してくれたことについて描きます。次回に続きます。→次回は4月20日(月)更新予定!\「3人目が欲しい私と欲しくない夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【4人目と5人目の話】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 【夫のことを泣かせた話】 連載 【いいから黙って抱いてくれ!】 連載
2020年04月19日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。ケガしてたり、身体が不自由な人には協力したいと思うのが普通ですよね。この真相はわかりませんが、良心につけこむ犯罪も多いので注意しないとですね!byしばたま 『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!▼前回の記事を見る 【キュンとする話】妊娠中の夏バテで寝てばかり…呆れた夫に意見したのは! 【スカッとする話】強引な引き止めで結婚退職できない…パワハラ上司に意見したのは! 【感動する話】小学生だった私を助けてくれた彼…10年後にわかったヒーローの正体 \「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月19日こんにちわ、エェコです。今回は「下の子サービスデー」を作ったときのお話です。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■ママと娘の2人きりで特別なおでかけふと思いついたものの…今までは小学校の息子の下校時間が早かったので、幼稚園の振替休日があっても遠出はできませんでした。できることといえば「幼稚園のお友だちと公園で集まって遊ぶ」「幼稚園のお友だちを家に招いて遊ぶ」…など超近場なことですませてました。でも上の子が高学年になり、下校時間が遅くなったことで遠出する時間ができたのでいざ行動開始!■息子にも娘にもママを独り占めできる時間を下の子は下の子で、たくさんがまんもしてたよね。外出先では兄妹で行きたいところを決めたり、食べたいものを相談していますが、それでも自分だけの希望がとおることはなかった。だから本当はいっぱいしたいことがあったと思う。こういうのって、よく「上の子はがまんしてるから…」と言われていて、正直私も上の子の気持ちをフォローしなきゃと思っていました。でも、下の子だって同じですよね。こういうママと2人だけの時間は大事。幼稚園と小学校は年間行事がずれているので、わが家は今年度がチャンスかもしれません!この外出自粛などの大変な時期がおさまったら、息子と娘、どちらにもサービスデーをたくさん作ってあげたいと思います。≫上の子とのサービスデーのエピソード 「上の子だって甘えたい! ママと息子の二人きり映画デート」
2020年04月19日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。4歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!なかなかお出かけできない毎日…。とはいえ、人のまばらな公園で少しだけ子をリフレッシュさせたり、スーパーに食料の買い出しに出向いたり、小児科にお薬をもらいに行ったりと、母としての日常は続いております。そんな中で、ファッションにおいては、キレッキレの攻めたママコーデよりも、 「子どもと居ても快適で動きやすく、かといってだらしなく見えない、気取らない感じのオシャレママコーデ」がしたいな〜という気持ちがむくむくと。ストレスフルな毎日でも気に入った格好をして、自分を鼓舞したり、気分をあげて機嫌よくいることってとっても大事ですよね。精神衛生に深く関わるファッションは我慢したくないなあという気持ちが強いので、日々色々コーデを試行錯誤しているところです。秀逸すぎる!GUのこなれトレンチコート春の定番アウターといえば「トレンチコート」!かっちりしたコンサバ系のイメージも強く、カジュアルなママコーデには不向きなのでは?と思われがちですが、今回ご紹介するGUのトロミトレンチコートはめっちゃ使えるんです! 落ち感のある滑らかな素材なので適度に体に沿って華奢見せしてくれるし、カチッとしすぎないので着心地も快適。ベーシックでありながらオーバーサイズシルエットが程よく主張してくれるので断然今っぽい!前を開けて羽織っても、共布ベルトでウエストマークしてもキマるし、合わせるアイテム次第で、きれいめにもカジュアルにもなるので、着回し度無限大◎羽織るだけで洒落見せ、楽チンで、動きやすくて…という、忙しいママ世代にとてもありがたいアイテムなので、この春はぜひゲットしたい1枚です♪乙女チックなきれいめコーデフェミニンに着こなすならネイビーのトレンチにホワイトのロングスカートをチョイス♪このスカートのクラフト感がとてもステキ!(ロング丈アウターの下から控えめに覗くティアードスカートの裾ってめちゃくちゃ可愛くないですか?こういうコーデ大好きですーー!!)トップスは白系のスウェットで程よくカジュアルダウン。ネイビー×ホワイトの爽やか配色はもちろん、トレンチを脱いだ後の上下ホワイトコーデも春っぽくてオシャレです♪足元は軽量スニーカーでアクティブに。サッとはけるミュール系でもこなれてて可愛いですね。こんなほっこり可愛いコーデでご近所へのちょっとしたお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか?細見え◎ヘルシーカジュアルコーデベージュのトレンチにシンプル白T&ブルーデニムという、王道カジュアルコーデ!とろみのある女性らしいアウターなので、インナーもフィット感のあるコンパクトTでスタイリッシュに♪ボトムスはワイド系パンツでメリハリを◎今流行りのコクーンシルエットパンツは、肉感を拾わないゆとりのあるフォルムで、膝から裾はテーパードデザインによりすっきり見えるので、体型カバーにもってこいです♪このトレンチコートは、使える色展開ばかりで魅力的なので(くすみグリーンも春っぽくてめちゃステキ!)ぜひチェックしてみて♪グリーンのトレンチ&ホワイトデニムなどなど、色を変えても雰囲気が変わって楽しいですよ。ぜひ色々な組み合わせを楽しんでみてくださいね。おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイの一コマをば。最近、己の疲れっぷりがひどすぎて…一日中子どもと過ごすって、ほんっとに、エネルギーいりますね…!!毎日9時に子と寝落ちしても、夕方になるとすでに眠い。(どゆこと!?)恐竜ごっこ3時間とか平気で推し進めようとする4歳の息子、生命力の塊感がえぐい。もうこっちは瀕死★てな感じで、相変わらずハートフル(?)に過ごしております! では「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【きれいめコーデ(左)】■ トロミトレンチコートZ ■ スウェットプルオーバー(長袖)B ■ コットンレースティアードロングスカート ■ アクティブイージースニーカーGA 【カジュアルコーデ(右)】■ トロミトレンチコートZ ■ クロップドコンパクトT(半袖)Y+E ■ コクーンシルエットジーンズ ■ クリーンキャンバススニーカー 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~ (2355/30000)
2020年04月19日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!5歳と2歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回は、ママ友との会話についてのお話です。私は人付き合いが上手い方ではありませんが、それでも毎日長女の送り迎えで顔を合わすお母さん達や、同じ年頃の子を持つ近所のお母さん達とはそれなりに交流を持てるようになりました。会えば話をするし、地域のイベントなどがあれば誘い合ったり、ご近所さんならおすそわけをしあったり。2人でお茶したりどこかに遊びに行ったりというほどの仲良しはいませんが、ママ友とは言えるのかな…?くらいには親しくさせてもらってると思っています。そこでいつも迷うのが、ママ友と話す時は敬語かため口かという問題。最初からだったり徐々にだったりタイミングはそれぞれですが、多くのお母さんが仲良くなったらタメ語で話しているのかなという印象です。私の周りも例外ではなく、4月から年長さんになる長女の同級生ママ達は、入園したての頃こそ敬語か多かったですが今ではほとんどがため口です。そんな中、私はというと…完全に誰に対しても敬語を貫いています。どんなに付き合いが長くても(といっても3~4年ですが…)、相手がため口で話してくれていても、毎日会って話していても、例外なく敬語。もちろんそこまでかしこまった敬語ではないですが、基本的にはですます口調です。なぜかというと、敬語からため口に移行するのって難しいと思ってしまうからです。一般的に目上の人、多くは年上の人には敬語を使いますが、ママ友という関係では歳は関係ないと思いますし、年上だから敬語、年下だからため口というのはどちらにも失礼な気がします。じゃあ関係性に合わせて? とも思いましたが、親しくなったと思えるタイミングってどこだろうと考えると難しいです。しかも私の場合、もう周りはほとんどため口という状態なので、すでにタイミングを逃している感が否めません。私の姉は四児の母で、現在4人の子どもが高校生・中学生・小学生・園児。姉は元々社交的でもあるのでそれぞれの場所でしっかりとママ友関係を築いています。そんなママ友関係の大先輩である姉曰く、先のことを考えれば早い段階でため口にしてしまった方がいいとアドバイスを頂きました。姉はかなり早く第一子を出産しているので、始めは周りが年上ばかりだったこともあり敬語で話していたそうです。でも4人の子どもを育てていくうちに、歳は気にせずフランクに話した方が後々楽だと悟ったんだとか。ママ友間で助け合ったり、相談をしあったり、場合によっては迷惑をかけることもある。その時やっぱり普段から仲良くしていたらスムーズにことが運ぶこともあるし、敬語で話しているうちはどうしても少しは壁を感じてしまうというのが姉の意見でした。実体験としてとても参考になるし、姉の言うこともわかるのですが、やっぱり急に変えるのはハードルが高いし、徐々に崩していくのも私にとっては難しい…。そこでふと、私は1人のママさんのこと思い出しました。長女の同級生のお母さんなんですが、この方は役員をやったり地域の活動にも積極的に参加していて人脈が広く人望もあります。そして私と同じく、誰に対しても敬語派のお母さんです。同じ敬語派でも、私と違うのは明るくて話もうまくて楽しい人だということ。送り迎えの時間が違うのであまり会うことはないですが、それでもたまに一緒になると必ず話しかけてくれます。綿密な交流はないにも関わらず、もし何か悩みや相談があったらこの人に話したいなと思えるくらい、親しみやすい人で私は勝手に憧れています。敬語にしろため口にしろ、結局はその人の人柄が大事で、親しみやすい、話しやすいと思えれば信頼関係は築けるのかもしれないなと思いました。私は表情も豊かな方ではないし、特別明るくもないし、話すのも好きですが上手いとは言えません。でも、敬語かため口かを迷う前にまずはそこから意識して、明るく接するよう努めるのが第一歩かなと思っています。
2020年04月19日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし