ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (436/626)
日本の少子化はますます進んでいます。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)は1.44になり、出生数も2016年には97万6979人と100万人を割る状態になっています。政府は「希望出生率1.8」を目標にしているといいますが、そのためにはどんな対策が必要だと思うかをパパママ世代に聞いてみました。Q.少子化、あなたが考える有効な対策は?1.出産費用・児童医療費の無償化 23.3%2.待機児童解消 5.5%3.児童手当や税制優遇 24.3%4.若年層の雇用安定 10.0%5.長時間労働の抑制 4.2%6.高等教育の無償化 12.6%7.男性の育児休暇促進 2.1%8.育児後の再就職支援 6.3%9.地域での子育て支援 4.0%10.その他 7.8%もっとも多いのは児童手当や税制優遇で24.3%、若干下回って出産費用・児童医療費の無償化が23.3%という結果になりました。子どもの年齢によって、それぞれの悩みは違っても、パパママ考えていることは「子育てのお金が足りない!」ということのようです。■産めば産むほど、働けば働くほど高くなる子育て費に疑問子どもをたくさん産んでもあまり優遇されないし、家計のために女性が働いたとしても、結局保育料などが高くなるだけで、あまり家計にプラスにならないという現状。子どもが増えれば増えるほど、働けば働くほど苦しくなる気がすると感じているようです。「2人、3人と産むほど、生活や時間、お金は苦しくなります。子どもの人数と納税額に応じた支援対策をしてほしい。児童手当にしても、高校の授業料や医療費は各家庭でバラツキがあり、稼げば稼ぐほど正直言って生活は苦しくなります。児童手当や高校授業料などはすべての家庭一律にしてほしい」(神奈川県 40代女性)「働いても働いても、子どもにお金がかかり生活に余裕がもてません。子ども1人育てるのにも苦労する現在、何人も子どもをもとうとは思えません」(東京都 40代女性)「保育料、働けば働くだけ高くなり、何のために働いているのか感がとても強いです。病気をしても看病してあげたいけど、働かないと保育料が払えない。負の連鎖の原因を考えてくれないと少子化は止まらないのでは」(福島県 40代女性)■とにかく子どもを育てるにはお金がかかります!結局は安定した賃金もらえれば解決できることも多いという意見もありました。それが難しいなら、赤ちゃんのときだけでなく成人するまでのサポートが成り立って初めて「子どもを産んで育てたい!」と思えるようになるのでは? 一時的な措置のような対策では何の解決にもならないという声も。「まず、結婚できるかできないかから考えましょうか。その前に就職できるかできないか。稼ぎがないと子どもなんて育てられません」(山口県 40代女性)「出産費用や保育料、高校卒業までの医療の無償化、そして何より賃金をもっとあげることが1番の対策であると思います」(東京都 40代女性)「わからないけど、お金を15000円ほどもらっても何の足しにもならないというのが本音です」(佐賀県 30代女性)「真剣に国が無駄をなくせばもっと変わると思います。一般庶民の生活をわかっていない多くの政治家の方々が運営していらっしゃるので、全然現状を理解できていないのが問題だと思います」(神奈川県 40代女性)「子どもが小さいときより、大きくなってからのほうがお金がかかる。それなのに優遇される対象にはならないから困る」(神奈川県 40代女性)■全部やらなきゃ少子化は止められない!子育ての大変さを考えたら、全部やっても足りないくらいという意見も。制度だけでなく、パパの育児休暇が取りやすい環境なども当たり前のこととして受け入れられる世の中になってほしいですね。「全部やっていかなきゃいけないんじゃないかな。若い子が安定して働けて、お金の心配なく子どもが産めて、ママはもちろんパパも育児休暇が取れて、安心して子どもを預けて仕事ができて、子どもたちは不自由なく学ぶことができる。選択肢のどれかだけを実現しても足りないと思います」(神奈川県 30代女性)「まず、出産痛すぎる。乳児期の子育て中はパパの帰りが遅すぎる。小学生になると、参観日とかPTA活動が多すぎる、下の子連れではキツすぎる。公立高校に失敗したら、私立高校の授業料は高すぎる。さらに大学の授業料は高すぎる。たくさんの子育てをするには土地が高すぎるから、家が狭くなる」(神奈川県 40代女性)Q.少子化、あなたが考える有効な対策は?アンケート回答数:6237件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年03月22日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「家事の手を抜けず、毎日疲れ果てています」という、お子の木さん(50歳以上・事務)に、心屋塾認定講師の野田和美さんからアドバイスをいただきました。■お子の木さんのお悩み日々の生活に疲れています。 一日の時間が足りず余裕がありません。年齢を重ね、以前と同じ事をしているのに時間がかかるようになりました。いろいろな所が痛くなり体も思うように動きません。無理のきかない年齢になったと実感させられます。それでも、やることをやらないと気になるので寝る時間を削ってでもやりきります。手を抜く方法がわかりません。「ま、いっか」と思うことができません。週末の休みも、平日できない家事に追われて終わってしまいます。休日の方が忙しいようなものです。疲れた体で一週間が始まり、この繰り返しです。これでいいわけないとわかっているのに、どうしたらいいかわかりません。家事はたまるとしんどくなるので、ためたくなくて日々やりきります。きれい好きだとは思いますが、潔癖症ではないと思います。毎回、同じこと同じ場所ばかりに手をつけ、隠れている押入れや食器棚の奥とかはほとんど気になりません。もっと、時間を有効に使いたいです。休みの日は友達にあったり、お祭りに行ったり、実家に顔出したい。何より、休みの日は休みたいです。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の野田和美さんよりお子の木さん、こんにちは。心屋塾認定講師の野田です。ご相談ありがとうございます。お子の木さんは、だいぶお疲れがたまっていらっしゃるようですね。「何より、休みの日は休みたい」と書かれていることがそれを表していると思います。今、お子の木さんの一番にしたいことは、「休む」「何もしたくない」ということではありませんか。もしもこのままのやり方を変えないで続けていたら、一日が48時間になっても、お子の木さんの身体の疲れも、家の中の状況も変わっていくことはないでしょう。なぜなら、年齢的な原因もあるかもしれませんが、お子の木さんがひとりで何もかもしようと、頑張ってらっしゃるからです。誰にも頼らず、誰にも甘えず、家事をぜんぶ自分でしようと、ずっとずっと頑張っていらっしゃったから今のような状態になってしまったのです。では、このままの状況が続いていったら、お子の木さんはどうなると思いますか。思うように身体が動かなくてしんどいのに、休まないでいたらどうなってしまうと思いますか。寝る時間を削ってまでもやり続けていたら、お子の木さんの心も身体も壊れてしまうのではないでしょうか。時間は有限です。有効に使いたいと思うのなら、心身ともに健康でいることが一番です。そして、健康でいるためには、今の状況から何かを捨てなければならないでしょう。もしも健康を害してしまったら、好きなこともできないしですし、好きなところへも行けないのですから。ところでお子の木さんは、ご自分のことを「誰も助けてくれない」「どうせ手伝ってもらえない」と思っていらっしゃるのではないでしょうか。心の奥底で自分のことを「助けてもらえない人」と思い込み、「家事は主婦がすべてやるべき」と決めていると、それを証明するような現実が目の前にやってきてしまいます。お子の木さんにとっての「手を抜く」とは、「やめる」ことです。「やらない」ということです。お子の木さんにとっての「まっ、いっか」とは、「家事をしないで寝てしまうこと」です。怖いかもしれませんが、汚いままにして寝てしまってください。どんな困ることが起きるのか、やってみてください。やってみないと現実は何も変わらないのです。そうすると、家族の誰かがやってくれるかもしれないですし、そのままの状態かもしれません。そのままだったら、便利家電を買う、家事代行サービスを頼む、など次の方法を見つければ良いのです。でもその前に、怖いでしょうけれど一番現実が変わる方法があるかもしれないですね。それは…、身近にいる人に「助けて」と勇気を出して伝えることですよ。世界はあなたが思っているより優しいです、きっと。「もうダメ」「疲れてできない」と、あなたの弱さやダメさをさらけ出したとき、あなたはもう「ひとりで頑張る人」から卒業できるのです。もっと周りの人を信じてみてください。もっと周りの人の力を使ってください。あなたが頑張れば頑張るほど、周りの方の力は小さくなっていきます。お子の木さんが、ご自身を信じること、そして周りの人の力=他力を信じることで、毎日の家事がラクになるだけでなく、人生が好転していくはずです。あなたの身体が動かないということは、そのチャンスが来ていることを、あなたに教えてくれているのです。 ・このカウンセラーのサイトを見る
2018年03月22日男子中学生の「なりたい職業ランキング」で第3位にランクインするなど、ここ数年で一躍憧れの職業となったYouTuber。その人気はますます高まる中、3月24日から高校生YouTuber「すしらーめん≪りく≫」の軌跡を辿るドラマ『配信ボーイ~ボクがYouTuberになった理由~』がdTVで7日間連続独占配信される。ドラマで描かれるのは、普通の高校生が人気YouTuberになるまでの道程と素顔、さらには動画制作秘話など、子育て真っ只中のママたちにも気になる内容ばかり。物語の見どころに迫るとともに、“子どもの将来の夢”としてのYouTuberについて考えてみたい。■普通の高校生が人気YouTuberになる!?物語の主人公は、チャンネル登録者数200万人を誇る高校生YouTuber・すしらーめん≪りく≫。一口に「YouTuber」といっても、ゲーム実況、音楽、食レポなどジャンルはさまざまだが、リクは実験や挑戦、壮絶にくだらない装置作りなど、奇想天外な発想が魅力。複数のカメラを駆使した撮影や高度な編集スキルも特長で、父、ばあばといった家族や、友人、愛犬が出演するアットホームな動画も人気を集めている。『配信ボーイ~ボクがYouTuberになった理由~』は、そんなリクの自伝エピソードをもとに、普通の男子高生が人気YouTuberになるまでを描いた青春サクセスストーリー。友情、恋、将来という高校生ならではの悩みに加え、視聴者からの罵倒やプレッシャーに葛藤しながら動画制作に励む“YouTuber”としての素顔を紐解いていく。ふだんは、ただただ「おもしろい」という理由で観ることの多いYouTubeだが、YouTuberとして活動する陰には、知られざる苦悩も…。いつも私たちが観ている“おもしろ動画”ではわからない、YouTuberの裏側を知ることができそうだ。 dTv 31日間無料お試しはこちらから ■吉村界人ら注目の若手俳優陣が集結!リクを演じるのは、新進気鋭の若手俳優・吉村界人。ドラマ『僕たちがやりました』(日本テレビ系)、『わにとかげぎす』(TBS系)のほか、映画『劇場版 お前はまだグンマを知らない』、『ビジランテ』など、多数の作品で存在感を示す実力派だ。リクが恋する幼なじみのはる役には、NHK連続テレビ小説『ひよっこ』で寮長役を演じた小島藤子が抜擢。さらにリクと共に動画制作を行う友人・ソーゴ役で、ダンス&ボーカルグループ・Da-iCEの和田颯が連ドラ初出演を果たす。ほかにクラスメイトの美玲役をnon-noモデルとしても活動する高田里穂が務めるなど、注目の若手俳優が瑞々しい演技で華を添える。■子どもたちが憧れるYouTuberって?そもそも「YouTuber」は、自主制作した動画を動画共有サイト『YouTube』で公開する個人やグループのこと。ヒカキン、はじめしゃちょー、Fischer'sなどが有名で、名前を聞いたことがある、さらには動画を見たことがあるというママも多いはず。YouTuberは、ネタを考えるところから、動画出演・撮影、編集、公開までを自ら行うのが基本。手軽に配信ができるのが特徴だが、どんな人でも参入できるからこそ、再生回数を増やすために食べ物を無駄にしたり、ゲームに課金したり、体を張って危険な行為を行うなど過激化が問題になっている。人気YouTuberになるためには、コンスタントにおもしろい動画をアップしなければならず、相当なセンスと根気が必要。企業とのタイアップや広告収入などで“食べていける” YouTuberはほんの一握りで、あのヒカキンですらYouTubeの収入だけで生活できるようになるまで4年かかったというから、厳しい世界であることは間違いない。 dTv 31日間無料お試しはこちらから ■子どもが「YouTuberになりたい」と言い出したら?先述のとおり、YouTubeは「やりたい」と思えばすぐに動画配信できるため、チャレンジするのは自由かもしれない。でも、もしも子どもが職業として「YouTuberになりたい」と言い出したら、どうするべきか。実際、ソニー生命保険が2017年に行った「男子中学生のなりたい職業ランキング」ではプロスポーツ選手を抑えて「YouTuberなどの動画投稿者」が第3位にランクイン。女子でも10位にランクインするなど、男女問わず人気は上昇中である。ちなみに、筆者の息子(小2)の夢のひとつもYouTuber。子ども部屋で何やらブツブツ呟いていたので、コッソリ覗いてみると「どうも〇〇です。今日は~」とYouTuberごっこをしていたことも。“時代”というものをひしひしと感じる一方で、親からすると「素直に応援する」ことがためらわれる職業でもあることも否定できず…。■「知ること」は、子どもの「夢」と向き合う第一歩!だが、YouTuberが子どもたちに夢と笑いを与えていることもまた事実。親子で観ても、大爆笑や感心するような動画もたくさんあるため、頭ごなしに否定するのも違う気がする。ドラマでは、リクが人気YouTuberになるまでの光と影が描かれるだけに、「YouTuberって何!?」という初歩的な疑問から、YouTuberの醍醐味や苦悩なども明かされ、ぼんやりとしたYouTuberのイメージを鮮明なものにしてくれそう。子どもの「夢」と向き合う第一歩は、その職業についてきちんと知ること! dTVは31日間の無料お試し期間もあるので、ドラマでYouTuberについての知識を身につけて、今一度子どもの将来について考えるキッカケにしてみてはいかがだろうか?dTVオリジナルドラマ『配信ボーイ~ボクがYouTuberになった理由~』 配信日:2018年3月24日(土)0時より7日間連続配信配信話数:1話 約10分~15分/全8話配信出演:吉村界人、小島藤子、和田颯、高田里穂、丸山智己、白川和子、袴田吉彦 dTv 31日間無料お試しはこちらから
2018年03月21日深田恭子&松山ケンイチ演じる五十嵐夫婦の妊活を中心に、多様な家族について描かれてきた『隣の家族は青く見える』。不妊治療についても丁寧に描くことで共感を得てきた物語が、いよいよ最終回を迎える。3月15日に放送された第9話では、奈々の妊娠から流産までが描かれ、涙する視聴者が続出。妊活をする五十嵐夫婦がぶち当たった壁、さらには奈々の心情の変化を追うことで、あらためて見えてきたものとは?■妊活は妻のため? 不妊治療で感じる夫婦の温度差第1話で「念のため」という気持ちで不妊治療専門クリニックを受診したにもかかわらず、早々に「不妊症」という言葉を告げられてしまった五十嵐夫婦。「子どもはいずれできる」と悠長に構える大器(松山)は治療に難色を示すが、年齢的なリミットも鑑みて奈々(深田)は前向きに治療(タイミング法)をスタートする。終わりの見えない治療の始まりではあるが、このときは“治療をすれば、きっと子どもはできる”という思いが強く、希望に満ちていた。とはいえ大器は、アルコールを控える奈々の横で平然とビールを飲んだり、精子に異常がなければ“ガッツポーズ”をしたり…。このような夫婦の温度差は、不妊治療をする際に大きく立ちはだかる壁ではなかろうか。本来、妊活は夫婦ともに同じ立場で行うものだが、命が宿るのは女性の体であるゆえ、夫は妻に「協力している」、一方の妻も「夫に協力してもらっている」という考え方に至ってしまいがち。このためどうしても女性が率先して治療を行うことで、その状況次第で落ち込んだり、考え込むことも少なくない。だが五十嵐家の妊活は、夫が不妊治療について“知ること”で、道が開けていく。大器は「知らないから怖い」という奈々の言葉に刺激を受けて自主学習し、良い精子を提供すると高らかに宣言。ここから、奈々と大器は足並みをそろえて妊活に取り組むこととなったのだ。■不妊ストレスが起こるとき…親プレッシャー、他人の幸せ子どもはいらないと考える人もいれば、子どもがほしくてもかなわない人もいる。人生には当たり前なんて存在しないのだが、結婚したら子どもができてあたり前と考えている人がまだまだ多いのが実情。なかでも妻にとって一番の脅威は、夫の母ではないだろうか。孫見たさに、義実家に行けばその話ばかり、あげくにはお守りやら健康食品やらを送りつける…。大器の母・聡子(高畑淳子)もまた悪意のない「孫はまだか」攻撃も凄烈だった。そして義妹の琴音(伊藤沙莉)の妊娠によって、奈々の「どうして私だけ…」という気持ちが募っていく。人の幸せを素直に喜ぶことができない感情は当然ともいえるが、「それで喜んでたら、お人よし通り越してバカだよ」と言う大器に、「だったらバカのほうがいい」とつぶやいた奈々。不妊治療の最中に起こる自分のマイナス感情を受け入れられない姿が印象的だった。第5話ではタイミング法から人工授精へステップアップするが、リセットを繰り返してしまう奈々。さらには琴音の出産に立ち会うという精神的に厳しい状況に置かれるが、「妊娠できないわけじゃなく、まだ妊娠していないだけ」と、自分の中の嫉妬心を乗り越えようとする。一方、奈々の不妊治療を知った聡子は自分の言動を猛省。自分の発言や態度を何度も謝る聡子だったが、おそらく自分の失態をすなおに謝ることができる人はほぼいない。何気ない一言が人を傷つけることもある。思いも寄らないことに悩んでいる人は意外と近くにいるのかもしれない。そして自分の気持ちを言葉に表せばわかってくれる人もいる。ドラマはそんな一言の大切さにも気づかせてくれた。■不妊治療と仕事を両立させことの厳しい現実不妊治療を始めるときに、女性にとって大きなネックとなるのが仕事。治療のスケジュール次第では仕事を休む必要が出てしまうが、会社に「不妊治療」をしていること自体を言い出すことができない。それは女性として恥ずかしさもあるし、病気の治療という必然性もないから。ダイビングスクールで働く奈々は、治療スケジュールの都合で急な休みが増え、「ヤル気がないならやめてもいい」とまで言われてしまう。体外受精へのステップアップを機に、職場に不妊治療の事実を伝えることになるのだが、不妊治療経験者の上司を除く同僚の目はとにかく冷たかった。“子どもがほしい”という気持ちは尊重されて然るべきなのに、働きながら子どもを産むこと、育てることは、どうしてこんなにも窮屈なのだろうか。かといって、子どもを産まなければ産まないで文句を言う人も出てくるのだから弱ってしまう。大器は「今日は人工授精終わってから出勤します」と言える世界を望んでいた。しかし、女性は不妊治療を理由に仕事を辞めざるを得ない状況に陥ることも珍しくない。奈々の同僚の態度から、そんな悲しい現実をひしひしと感じるのだった。■妻だけがつらい? 不妊治療で疲れていく夫の存在不妊治療は女性ばかりがつらくなるもの。そう思い込んでいる人も多いだろう。そのとき夫はどうなのだろうか。態度や言葉に表さないから、「妻だけ苦しんで、夫は何も考えていない」と思っていないだろうか。第7話では、大器がじつは精神的に追い込まれ、カウンセリングに通っていたことが明かされる。治療が長くなることで、気づけば奈々に腫れ物に触るかのごとく接するようになっていたのだ。不妊治療を「もうやめよう」という大器に対して、奈々は「諦めたくない」と本音でぶつかり合う。相手の気持ちを思うことも大切だが、やはり本心は伝えなければわからないもの。これによって、奈々と大器は夫婦の絆を再認識することとなり、晴れて迎えた体外受精で、ついに妊娠することになる。■幸せの光を一瞬で奪う、流産の残酷さマタニティマークをつけ、母子手帳をもらい、妊娠の喜びをかみしめていたのも束の間。奈々は腹痛で倒れ、そのまま流産してしまう。「一生子どもはできないかもしれない」という不安に駆られながら、「大器を父親にしてあげたい」という一心で頑張ってきた努力の賜が、一瞬にして奪い去られてしまう残酷さ。奈々の気持ちを思うと胸が締め付けられ、涙を流さずにはいられなかった。『隣の家族は青く見える』が一貫して描いてきたのは、多様性を認めることの大切さ。もちろん他人に対してだけでなく、自分自身に多様性を認めることで新たに生まれる幸せもあるのだが、自分のことだからこそ、やすやすと受け入れられないのが現実である。岐路に立たされた五十嵐夫婦は、どんな選択をし、どんな展開を迎えるのか…? どのようなカタチであれ、二人が“幸せ”だと思える結末を祈りたい。『隣の家族は青く見える』第10話は、3月22日夜10時から放送。木曜劇場『隣の家族は青く見える』ドラマ公式サイト:
2018年03月21日多くの感動をくれた平昌オリンピック。テレビで応援していた人も多いと思いますが、日本は冬季オリンピックでは史上最多の13個のメダルを獲得しました。そこで、印象に残ったメダリストについて聞いてみました。Q.平昌オリンピック、印象に残ったメダリストは?1.女子パシュートチーム 13.0%2.女子カーリングチーム 18.9%3.宇野昌麿選手 3.4%4.小平奈緒選手 12.9%5.高木菜津那選手 5.6%6.高木美帆選手 2.0%7.高梨沙羅選手 0.9%8.羽生結弦選手 34.0%9.原大智選手 0.8%10.平野歩夢選手 6.8%11.渡部暁斗選手 0.5%12.その他の競技・選手 1.4%やはりもっとも多いのは羽生結弦選手。次に多かったのが女子カーリングチームという結果になりました。そのほかにも、たくさんの選手やチームに熱いコメントが集まりました。■私が感動したイチオシチーム&選手みなさんそれぞれに感動した瞬間や試合があったようです。お気に入りの選手について聞いてみました。特に今回は、パシュートとカーリングにも注目が集まっていたようです。「小平選手とイ・サンファン選手のお互いを讃えあう姿に感動しました」(三重県 40代女性)「平野くん! 滑りかっこよかったです」(千葉県 30代女性)「小平奈緒さん。ずっとメダル取れなくて、でもずっと努力し続けて、心の底から嬉しかった。選手団の主将として堂々としていた姿も素敵だった」(新潟県 30代女性)「宇野昌麿くんです! 最初のジャンプに失敗に対して前向きな性格とコメントがよかった。周りを明るくしますね」(神奈川県 40代女性)「パシュートです。あのスピードで滑りながらのチームワーク。今までの練習の積み重ねを感じました。言葉はなくても、滑りながら意思疎通ができているところに感銘を受けました」(茨城県 40代女性)「高木菜那選手。高木美帆のお姉さんじゃないんだぞという意地を思いっきり見せてもらった気がします。私も長女なのでスカッとしました」(静岡県 50代女性)「カーリングというスポーツを初めてちゃんと観ました。最初はルールがよくわからなかったけど、観ているうちに楽しくなりハマりました。そして感動しました」(神奈川県 40代女性)■やっぱり人気No.1はフィギアスケートのプリンスフィギアスケート男子で66年ぶりの2連覇を達成した羽生結弦選手がやはり1位に。強さだけでなく、その振る舞いの素晴らしさにもコメントがたくさんありました。「断然、羽生結弦くんです。いろいろな面でさすがですね。息子に欲しい」(神奈川県 40代女性)「あえて一人に絞るなら羽生結弦選手です。ケガにあい、2連覇がかかり、プレッシャーや焦りもあったでしょうに、そんな中での金メダルは素晴らしいです。国歌を大きく口を動かして歌っている姿にも感動しました。羽生選手からマイナスな言葉やネガティブな言葉を聞いたことがないことも尊敬に値します」(神奈川県 40代女性)「羽生くん。金が決まったときの羽生くんの涙につられて、ウルッときてしまいました」(愛知県 40代女性)「やっぱりケガから復帰した羽生選手ですね! 宇野選手への気遣いも先輩として立派でした。観ていてほっこりしました」(千葉県 50代女性)「オリンピック2連覇の金メダルは素晴らしい」(神奈川県 40代男性)■今までで一番観た冬季オリンピックメダルの多さからもわかるように注目の競技も多く、今までの冬季オリンピックよりもたくさん見たという人が多かったようです。どの競技も楽しめたし、メダリスト以外の選手にも、全員に拍手を送りたいという人もいました。「人気競技だけでなく、どの競技にも感動し、どの選手の言葉にも涙がこぼれそうになりました。冬季オリンピック、今年が初めてというくらい今まで見たことなかったけど、次回も楽しみになりました」(神奈川県 50代女性)「とにかく毎日が感動のオリンピックでした。メダリストはもちろん、日本の選手全員に拍手をしたいです」(山梨県 50代女性)「どの競技のどの選手たちも比べられない! それぞれのがんばりがメダルにつながったと思うし、メダルを取れなかった選手たちも、悪天候で本領発揮できなかったり、まだまだ成長段階だったりとみんなが頑張っていたオリンピックだと思う」(静岡県 30代女性)Q.平昌オリンピック、印象に残ったメダリストは?アンケート回答数:6659件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年03月21日かわいい赤ちゃんなのに、なぜか着ているのは黒のスーツ! そのビジュアルが早くも話題になっている『ボス・ベイビー』は、『マダガスカル』シリーズを手がけたトム・マクグラス監督の最新アニメーション。ちょっと変わった設定のコメディ作品なのですが、単なるお笑い話ではない、とりわけ兄弟、姉妹がいる親としてはいろいろと考えさせられる内容の1本になっています。■黒いサングラス、スーツを着こなした赤ちゃんはスパイ!?この『ボス・ベイビー』ですが、設定が特殊なのではじめに少しその説明を。主人公は7歳の少年、ティム。ひとりっ子の彼は両親からの愛情を一身に受けて毎日を過ごしています。ところがある日、何の前触れもなく赤ちゃんがやってきます。なんとタクシーで家の前に乗りつけ、黒いサングラス、スーツを着こなし、ブリーフケースをもって(苦笑)。両親は“新しい家族”“弟”といいますが、ティムは納得できない。というのも、この赤ちゃん、両親の前では愛くるしいが、ティムをライバル視してるようなところがある。そのティムの直観は大正解。じつはこの赤ちゃんは見た目は赤ちゃんだけど、心は中年のおっさんという“ボス・ベイビー”で、「ベイビー株式会社」から送り込まれた刺客だったのです。この「ベイビー株式会社」は、天から人々に赤ちゃんを授けるのがおもな業務。ただ、ここにきて赤ちゃんの人気がペットの躍進で急降下。ティムの両親が務める「ワンワン株式会社」が近く発表予定の永遠に子犬のままの”フォーエバーワンコ”の販売を阻止すべく、送り込まれたスパイなのです。■突然現れた“弟”に親の愛情を独占されたら…ティムにその正体はばれたものの、両親は実の子どもと信じて疑わない。ボス・ベイビーの巧みな作戦もあって、両親はメロメロ。小さな赤ちゃんをもつ親御さんはわかると思いますが、朝から晩までとにかく目を離せない。つきっきりで面倒を見ることになり、ティムはついつい放っておかれてしまいます。作品の前段パートから痛切に感じられるのは、ある日突然、お兄ちゃんになってしまったティム=小さな男の子の胸の内にほかなりません。突然現れた“弟”という存在にティムはなすすべなく、いままで自分に向けられた親の愛情を独占されてしまう。この理不尽さにティムはどうしていいかわらかない。就寝前、お決まりだった寝かしつけの絵本3冊、ハグ5回も、ボス・ベイビーの夜泣きに負けて自然消滅してしまう。それでも両親の気をひこうとするティムですが、その涙ぐましい努力も、ボス・ベイビーの泣き声ひとつにかなわない。そこからは否応なく兄になった男の子の戸惑いや寂しさ、不満ややりきれなさといった気持ちが痛いほど伝わってきます。同時に彼は親の気をひこうとちょっとした子どもっぽい(実際に幼いから仕方ないのですが…)も行動も起こします。そこからは、兄となった子どものしがちな行動や心理が読み取れます。おそらくティムのとる行動は、多子家庭の親御さんならば“こういうことあるある”と思いあたる節があるはず。わかっているつもりでも、ついつい“お兄さんなんだから”“甘えない”“我慢しなさい”としかって片づけてしまっていることがあるのではないでしょうか。ただ、ティムの心に思いを寄せたとき、ちょっと反省させられ、親子のコミュニケーションについて考えさせられることでしょう。■兄弟がいるって、ほんとうはとても楽しい!このあと、少し話が進むと今度はティムとボス・ベイビーは、あることで利害関係が一致。一気に手を組んで良きコンビぶりを発揮します。ここから垣間見えるのは、ずばり兄弟愛。行動をともにするうちにティムは実際は弟でもなんでもない赤の他人、しかも少し前まで宿敵だったボス・ベイビーに特別な感情を抱くようになります。たとえばいままでひとりで遊ぶのがおもちゃも独占できて楽しいと思っていたけど、相手がいるともっと楽しいことを知る。弟がいると楽しいことも喜びも倍になる。落ち込んだときは励ましてくれる。悲しいことや気のめいることが半減する。そうした分かち合いがあることに気づいていきます。いいことも悪いことも一緒に経験して、本物の兄弟のように深く結びつく二人の姿は、すなおに感動を覚えるはずです。■赤ちゃんよりもペット? これからの世界を暗示!?最後にもうひとつだけ。ペットが赤ちゃんよりも愛される存在になったという設定は見逃せないポイントです。ペットが家族の一員という認識が世界で広まっていることはたしか。それを否定するつもりはありません。でも、赤ちゃんより愛される存在というのはいささかショックを感じたというのが本音です。ほんとうにそれでいいのかと思うと同時に、いまの風潮を見ると、どこかそうなってもおかしくないように思えてきます。それほど子どもへ逆風が吹いている。住民の反対運動で保育園の建設ができなかったり、妊婦が電車で嫌がらせを受けたり、なにかと子どもへの風当たりが強い。そういった社会に対して、大きな問いを投げかける作品にもなっています。表向きは、大人から子どもまで笑えて大喜びのコメディ映画。でも、その題材の裏を読み取ると、親として子育てについて、子どもがのびのび育ちやすい社会について、少子化問題と、いろいろ考えさせられる大人の映画といっていいかもしれません。『ボス・ベイビー』3月21日(水・祝)より全国公開優しいお父さんとお母さんと楽しい毎日を送る7歳の少年、ティム(声:芳根京子)。ところがその幸せな日々が終わりを告げる緊急事態が!ある日突然、新しい家族としてかわいい赤ちゃんがやってきたのだ。両親は弟というけど、この赤ちゃんなんだか怪しい。それもそのはず、この赤ちゃんは容姿は赤ちゃんだけど、中身は完全におっさんの“ボス・ベイビー(声:ムロツヨシ)”。そして彼は驚くべき秘密の任務でこの家にやってきたのだった!見た目は赤ちゃんなのに中身はおじさんの“ボス・ベイビー”と彼を弟にもった少年を主軸に、友情と冒険の物語が進展する1作。大人も子どもも楽しめる全世界で大ヒットしている注目作です。
2018年03月20日まもなく4月がスタートします。お子さんの入園入学、進級や、ママの職場での部署移動、あるいは育休からの復帰など、新年度は何かと変化がつきものですよね。生活リズムや環境の変化に慣れるまでは、いつにも増して慌ただしい日々が続くからこそ、せめて食事の支度は効率よくすませたいものです。そこで、赤ちゃんから小学生まで3人のお子さんの育児真っ只中、 ママリーダーズ のメンバー政尾恵三子さんに、キッチン仕事の時短のコツを聞いてみました! 時短調理のお助けアイテムもあわせてご紹介します。■「買いだめ&冷凍ストック」で効率アップ!年末にお子さんが誕生し、3児のママとなった政尾さん。赤ちゃんのお世話をしながらも、手際よく食事作りをするために工夫していることは?▼政尾恵三子さん三兄弟(9歳、7歳、0歳児)のママ「末っ子のお世話や、上の子たちの習いごとへの送り迎えなどで、こまめに買い物に行ったり、じっくりキッチンに立ったりできる時間がありません。そこで、スーパーに行ったときに食材を買いだめして、冷凍できる食材は下ごしらえしてから冷凍保存するようにしています。こうしておけば、使いたいぶんだけお鍋に直接入れたりできるので、調理時間の短縮にもなります」【プロフィール】エキサイト公式プラチナブロガー。2010年に注文住宅でマイホームを建てたことがきっかけでアンティークに夢中になり、家づくりやインテリアのリメイク、手作り雑貨を紹介するブログをスタート。簡単なDIYを中心に、100円ショップグッズのプチリメイクなど、子どもたちも一緒に参加しながら暮らしを楽しむ様子を、ブログ「HOME+aholic」で発信中。Blog: HOME+aholic Instagram: @home_aholic_emi 政尾恵三子さんのママリーダーズページ >> 買いだめからの冷凍ストックは、働くママにとっても平日の家事の時短につながるアイディアですね!■サクサクはかどる&見栄えもばっちり!「おりこうキッチンツール」食事作りにじゅうぶんな時間を割けない政尾さんのように、忙しいママにとって料理時間の効率アップは大きなテーマです。そこで、政尾さんに調理の時短に役立つアイテムを体験していただきました!今回、政尾さんにお試しいただいたのがこちらの3点です。・「電子レンジで手軽に調理 コランダー&バット」・「レンジで簡単!ゆでたまご」・「わっふる&ピーラー」<使ってみました!>▼「電子レンジで手軽に調理 コランダー&バット」 電子レンジで手軽に調理 コランダー&バット ふた付き L 全3カラー(アイボリー、ダークグレー、ブルーグレー) 各1,404円(税込)バットにセットしたコランダーに食材を入れふたをしてレンチンすると、余計な水分や脂が下のバットに落ちる二層構造のアイテム。ふたをしたままレンジ加熱ができるのがポイント。作り置き用の保存容器としても活用でき、重ねればコンパクトに収納できます。「シンプルなデザインで、シックなカラーラインアップが気に入りました! 2.4Lとたっぷりめの容量なので、大きいブロッコリーも小分けにすれば一度に全部レンチンできました。これなら食材を冷凍保存するときの下ごしらえも、一度にできますね。意外と役立ったのがレンチンもOKなふたです。食材を洗ってコランダーに入れて、そのままバットにセットしふたをしてレンチン。その後、ふたを裏返してコランダーの下に敷けば水切りトレーとして使えるので、洗い物が少なくて済むのも助かりました!」コランダーを使えば、温野菜の一品もカンタンに完成しますね。▼「わっふる&ピーラー」 わっふる&キャベツピーラー 2,138円(税込)切れ味にこだわった平刃とギザ刃の2種を付け替えるだけで、定番の千切りからささがき、かつらむきはもちろん、おしゃれなウェーブカットやワッフルカットまで、この一本でできるスライサー&ピーラー。時短調理が叶ううえ、サラダやなますも手間いらずで美しい仕上がりに。「まずは平刃でキャベツを千切りにしてみました。包丁とまな板でキャベツを千切りにすると、そこら中に飛び散ってしまうのがストレスでしたが(笑)、このピーラーならほとんど飛び散らずにボウルにイン!「握るタイプなので子どもでも簡単に、安心して使えたので、料理のお手伝いにもぴったりですね。次はギザ刃でウェーブカットに挑戦です。刃の取り換えも簡単にできました」「いつもの飾りっ気のないサラダでも、ウェーブカットにしたニンジンやきゅうりをのせるだけでたちまちおしゃれに見えますね! 簡単なのに見栄えはいいので、おもてなしサラダにもよさそうです」▼「レンジで簡単!ゆでたまご」 レンジで簡単!ゆでたまご 1,620円(税込)その名の通り、レンジでゆで卵が作れるクッカーです。一度に4つ調理が可能なのが、子育てファミリーにうれしいポイント。また、ゆで具合の調整も、レンジの加熱時間を調整するだけ。半熟から固ゆでまで、お好みのゆで卵が手間なく作れます。「ゆで卵って、お鍋で作るとどうしてもゆで時間を忘れたり間違えたりしちゃいますが、レンジなら加熱時間をセットするだけで上手に出来上がるのでとっても便利でした! コンロがふさがっているときに、同時進行で4つもゆで卵が作れるのも助かります」「今回はしっかりめに加熱してみましたが、次は半熟卵にトライしてみたいです!」毎日の食事作りがいっそうはかどるアイテムは他にもいろいろ。次のページでご紹介します!■こういうの欲しかった!あると便利なキッチンツール▼専用ポーチに入れるだけおうちでも失敗知らずのポーチドエッグを!フォークを入れると黄身がとろ〜り。これだけで食欲をそそるポーチドエッグですが、自分で作ろうと思うと手間がかかったり、上手に作れなかったり…。そんなポーチドエッグがおうちでも簡単に作れるアイディア商品がこちら。ポーチに卵を割り入れたら、あとはお湯で茹でるだけでポーチドエッグが完成! ハンバーグやドリアに添えるもよし、エッグベネディクトだってこのポーチがあれば簡単に作れそうです。▼少量の揚げ物に便利鍋としても使える! コンパクトなオイルポット子どものお弁当用のフライや、主菜の彩りに添える野菜の素揚げなど、ちょっとした揚げ物をするシーンで活躍するのがこちらのオイルポットです。「揚げる」「ろ過する」「保存する」の3役がこれひとつでできるので、調理後に揚げ鍋からオイルをポットにうつして、揚げ鍋を洗って…の手間が省けます。直径は14cm、取っ手が上向きなので保管時もコンパクト。金物の生産地として知られる新潟県燕市で作られている点も安心のポイントです。▼角型&ちょうどよいサイズ感が◎スタッキングできるザル&バットのセットこちらも金物の街、新潟県燕市発のアイテムです。ステンレスのザルはボウル型が一般的ですが、こちらは角型なのが大きなポイント。限られたキッチンスペースを有効に使え、またセットになっているバットとスタッキングできるので、収納時もコンパクトです。ザルのサイズは15.7×11cm。サラダ用に小分けにした野菜の水切りなど、ちょっとしたシーンでの使いやすさを考えて設計されています。冷凍ストック用の食材の下ごしらえや水切りにも重宝しそうです。使い勝手のよいツールがあると、時短はもちろん、調理のちょっとしたストレスも解消されて、より気持ちよくキッチンに立てそうです。慌ただしいこの時期を乗り切る策のひとつとして、ぜひこれらを活用してみてはいかがでしょう。 取材協力:アンジェ web shopインテリアからキッチン雑貨、ベビー・キッズ、ギフトまで、日常にちょっぴり幸せをプラスしてくれるアイテムがそろうウェブショップ。スタイリッシュで機能性に富んださまざまなアイテムをセレクト。HP: Facebook: @angers.web.shop Instagram: @angers_web
2018年03月20日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「遅刻癖が治らない」という、わたりさん(18歳以下・高校生)に、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■わたりさんのお悩み小学生の頃から遅刻癖が治りません。現在高校2年ですが、年々悪化しています。理由は、ヘアセットも服装も何もかも完璧に仕上がらないと行けないから。遅刻しては元も子もないと分かってはいますが、いざ朝になると、見た目のほうを優先してしまいます。絶対に間に合わないとわかると、後から授業に入る気まずさもあり、「○限目から行こう」とのんびりしてしまうことも。ずるずると行く時間を延長し、結局休んでしまうこともあります。 週に4〜5回遅刻しており、先生から単位が危ないとも言われました。 そんな自分が嫌で、泣くほど後悔する日もあります。このままではいけないと早起きもしてみましたが、早起きしても遅刻するときはするし、寝坊しても見た目を整えられたら遅刻せず行けます。両親が働いたお金で行かせてもらっている学校ですし、本当はしっかり勉強したいです。このままでは将来どうなるんだろうと不安です。 大切な約束の時に遅刻してしまったら……と想像すると怖いです。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんよりわたりさん、こんにちは。心屋流カウンセラーの小林威之です。今高校に通われていて、頻繁に遅刻してしまうことに悩んでいるのですね。遅刻の理由が「ヘアセットも服装も何もかも完璧に仕上がらないと行けない」ですから、周りの人、特にご両親や先生にはなかなか理解してもらえないだろうと思います。でも心配しないでください。自分の外見に興味を持つのは、とても素晴らしいことです。それは、わたりさんが「大人になる」という過程において、ものすごく必要で、大切なことなのです。「自分が何者か」「自分とは、どういう人なのか」と自分に興味を持ち始めている。それは「ちゃんと大人になろうとしている」という証拠でもあるのです。程度の差はあれ、わたりさんの年齢ならば、誰でも外見のことは気にしています。しかし、周りの大人は「さっさと学校行きなさい」「遅刻する人は社会に出たら信用されないよ」「外見をそんなに気にする必要はない」「人は外見よりも中身の方が大事」などと、色々なアドバイスをしてきますよね。それらのアドバイスがなんとなく正しそうに聞こえるので、わたりさんは、自分が間違っているような気がしてしまっている。しかし実は、それこそが大きな問題なのです。「なんとなく自分が間違ってる」と感じてしまうことが、一番の問題。わたりさんにとって、遅刻すること自体はそれほど問題ではありません。この先どんな未来が待っていようと、遅刻することで好きな人と結婚できない、好きな仕事ができない、人生を楽しめない……ということはありません。遅刻しても大抵のことはなんとかなりますし、おそらく年齢を重ねるうちに遅刻の回数や時間も減っていくでしょう。遅刻したときの対処法も身につけていけるはずです。それよりも、わたりさんが「遅刻してしまう私はダメな人間」だと思ってしまうことのほうが、よっぽど問題です。「周りの人の意見」は自分が楽しくなったり、自信が出たり、自分を好きになれると思ったりしたとき、どんどん参考にし、採用していけばいい。しかし、わたりさんが苦しくなったり、しんどくなったりしてしまうような意見については、「あーそういう考え方もあるのね」と受け流しても構わないのです。この先わたりさんは、両親や先生以外の”大人”にたくさん出会っていくでしょう。大人の人たちの「なんとなく正しそうな意見」をすべて取り入れていたら、どうなるか。自分はどうやって生きていくのか、どうやったら自分らしく生きられるのか、わからなくなってしまいます。それは、とても勿体ないことです。なぜならこの先わたりさんには、今想像している以上に楽しくて、ロマンチックで、ステキな人生が待っているからです。たかが遅刻ぐらいではビクともしないくらい、夢が詰まった最高の人生が待っています。ぜひそんなふうに、未来の自分に期待してみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2018年03月20日家族で旅行をしたいけれど、小さい子連れだと不安、移動が大変かもしれない、となかなか旅行先を決められないこともあるでしょう。旅行先を賢く選べば、子どもから大人まで家族全員が満足する旅行ができます。今回は家族旅行で一度は行きたい、国内外のフォトジェニックな人気の旅行先を5つご紹介。国内編沖縄LCCも就航している沖縄は遠いようで意外と近い旅行先です。羽田空港から那覇空港までわずか3時間弱で到着します。沖縄は離島も含め、レンタカー会社が豊富で、島内の移動も楽々。初めての沖縄旅行であれば、那覇市内に滞在し、異国情緒あふれる国際通りで沖縄料理に舌鼓を打ったり、首里城や沖縄美ら海水族館を観光するといいでしょう。ホテルが集まる那覇市内なら、宿泊費も安めで、楽しい家族旅行ができます。なんと1000円代の素泊まり宿や民宿もあるのです。またのんびりと沖縄ステイしたいのなら、宿泊費は少し高くなりますが、沖縄北部のリゾートホテルに宿泊し、本部町から恩納村にかけてのヤンバルと呼ばれる、手つかずの自然が残るビーチを訪れるのもオススメ。観光よりも自然と遊ぶことがメインとなりますが、子どもと一緒に美しく透き通った海と白いビーチで心ゆくまで遊ぶことができます。運が良ければビーチが貸切状態なんてことも!注意点:沖縄のビーチは場所によって、遊泳禁止の場所や潮の流れがはやい場所があります。子どもの水遊びに向かないビーチもあるため、事前に滞在しているホテルのスタッフなどから詳しいビーチ情報を聞くことを忘れないようにしたいですね。那覇市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費羽田空港からの航空券:30,000円×3(往復)宿泊費:12,000円×3(スタンダードクラスのホテル)アクティビティ代:10,000円×3食費レンタカー代お土産代家族3人で沖縄に個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で20万円程度、ハイシーズンなら35万円以上用意した方が安心のようです。■ 日本旅行「赤い風船」Web限定セールも ※航空券は3才から11才までは座席を使用した場合50パーセントオフ、座席を使用しない場合は無料となります。ただし、LCCで座席を使用する場合は、大人と同額かかるので注意。個人旅行よりもパッケージ旅行の方が安い場合もあるので、旅行の目的などに合わせて、ツアーで行くか、個人旅行するのか決めるといいでしょう。また交通費やアクティビティ代は割引がありませんが、食費と宿泊費は節約できます。民宿に宿泊すれば、朝晩の食事付きで、1人数千円で宿泊できることも。温泉一泊二日で行ける温泉も家族旅行で大人気。中でも都内からアクセスが良い、箱根や熱海、草津、鬼怒川は気軽に行くことができます。新宿からロマンスカーに乗り、約1時間半で到着する箱根温泉は、箱根ロープウェイや芦ノ湖を海賊船に乗って遊覧でき、子どもも大喜び! 有効期限2日間の「箱根フリーパス」を箱根湯本で購入した場合(大人4,000円、子ども1,000円)、箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船などが2日間乗り放題で、大変お得です。また箱根には、ガラスの森美術館や箱根神社といったフォトジェニックな見どころが満載。何度訪れても飽きない旅行先だと言えるでしょう。注意点:家族で温泉に行く際、注意したいのは宿選び。温泉宿によっては大人向けのところもあります。親子でリラックス&楽しめる宿かどうかをあらかじめ口コミサイトなどでチェックしてから予約することをおすすめします。■ 安心・安全の「JTB」国内宿泊予約(旅館・ホテル)・国内ツアー予約はコチラから 箱根湯本に滞在する場合(一泊二日)の旅費新宿から箱根湯本へのロマンスカー代:4,560円×3(往復)温泉旅館宿泊費:13,000円×3(スタンダードクラスの温泉宿)食費:3,500円×3アクティビティ代レンタカー代お土産代箱根湯本にある旅館に家族3人で一泊二日の旅行をした場合(大人料金で計算)、多く見積もっても9万円程度でした。※ロマンスカーは、6才以上12才未満であれば(6才で小学校入学前は幼児です)、こども運賃の半額で乗車でき、1歳未満の乳児は無料となります。温泉旅行の場合は、どれくらい観光スポットを巡るかによって旅行の予算が大きく変わってきます。のんびりと温泉宿で過ごし、無料の観光スポットのみを訪れるだけなら、もう少し安く旅行することも可能でしょう。■ 大感謝祭実施中でお得なツアーも!阪急交通社 北海道自然と一体になれる旅行先と言えば北海道です。どこまでも続くひまわりやラベンダー畑、広大な湖、美味しい魚介類などを味わえる魅惑の地。沖縄同様に遠いイメージがある北海道ですが、羽田空港から新千歳空港まで、約1時40分で行けて、一日の運行便も63便以上と非常にアクセスしやすいです。旅行日程も札幌市内の観光であれば、一泊二日でも十分楽しめます。また新千歳空港からのアクセスが抜群な小樽を訪れるのもいいでしょう。JRで所要時間1時間50分ほどで行くことができます。伝統的な小樽運河やおたる水族館など家族で楽しめるスポットが点在していますよ。家族旅行をする際の注意点:北海道は本州よりも気温が低いので、夏でも羽織りものを用意していった方が安心です。薄着で行くと、風邪を引いてしまう危険性があるのです。春先もまだ気温は低いので、出発日の直前に現地の気温をチェックして、着ていく(持っていく)洋服を決めることが大切です。札幌市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費羽田空港からの航空券:30,000円×3(往復)宿泊費:15,000円×3(スタンダードクラスのホテル)アクティビティ代:10,000円×3食費レンタカー代お土産代家族3人で北海道に個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で22万円程度、ハイシーズンなら37万円以上用意する必要がありそうです。■ 「るるぶ」家族旅行特集も! ※航空券は3才から11才までは座席を使用した場合50パーセントオフ、座席を使用しない場合は無料となります。ただし、LCCで座席を使用する場合は、大人と同額かかるので注意。北海道に旅行する際も、沖縄と同様、個人旅行よりもパッケージ旅行の方が安い場合があります。また食費や宿泊費を抑えたり、飛行機の早割などを使用することで、旅費は大きく変わってきますよ。ユニバーサルスタジオジャパン(大阪)ディズニーと並ぶ人気のテーマパーク「ユニバーサルスタジオジャパン」。家族で一度は訪れたいと思っている人も多いでしょう。子どもから大人まで大好きなハリーポッターやミニオンなど楽しいアトラクションがいっぱい。滞在を大阪の中心部(梅田)などにすれば、大阪名物の串かつやお好み焼き、たこ焼きなどの「食べ歩き」にも便利です。一泊二日で盛りだくさんの旅行ができます。注意点:ユニバーサルスタジオジャパンはディズニーとは異なり、ファストパス(ユニバーサル・エクスプレス・パス)は有料です。事前購入も可能ですので、人気のアトラクションをあまり待たずに体験したいのなら事前に購入しておいた方が安心でしょう。もちろんユニバーサル・エクスプレス・パスがなくても入場料だけですべてのアトラクション・ショーを体験できます。大阪市内に滞在する場合(一泊二日)の旅費品川から新大阪への新幹線代:27,240円×3(往復)宿泊費:8,000円×3(スタンダードクラスのホテル)ユニバーサルスタジオジャパン(1デイ・スタジオ・パス):7,315円×3食費:5,000円×3大阪市内の移動交通費お土産代家族3人で大阪市内に宿泊し、ユニバーサルスタジオジャパンに行く場合(大人料金で計算)、一泊二日で17万円程度は見ておいた方がいいでしょう。■ ユーバーサルスタジオもお得に!日本旅行「赤い風船」 ※新幹線は子ども料金が設定されています。小学生は半額、未就学児(幼児・乳児)は無料です。新幹線代が意外と高くつく印象ですね。そこで航空券を調べたところ、羽田空港から関西空港までのフライトが1万円以内(片道)のものが! しかも関西国際空港からユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで空港リムジンバスが運行していて、片道1,550円(小児:780円)で利用可能です。行くタイミングによっては飛行機を使うのもありかもしれませんね。旅費を安くすることができそうです。海外編台湾昨今、人気の旅行先となっている台湾は、家族旅行にもオススメです。台北までは片道約片道約3時間55分のフライトで、空港から市内へのアクセスもバスで行けて便利。日本語や簡単な英語が通じることも多く、安全で何不自由のない旅行ができます。食事についても、小籠包、マンゴーかき氷、屋台飯など美味しいものがたくさんあり、何を食べようか迷ってしまいますよ。また千と千尋の神隠しのモデルと言われている九分(ふんに人偏)へも日帰りで行けます。台湾は親日な人も多く、子どもの初めての海外旅行先としても最適です。■ GW、夏休みの旅行はお早めに!「JTB」海外ツアー予約 注意点:夏場はどのお店も冷房が効きすぎていて、乳幼児だと体調を壊す危険性があります。外と部屋の中の温度差が激しいのです。そのため、温度対策には十分注意してください。また生水は飲めないため、ミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩くことも忘れないようにしましょう。台北市内に滞在する場合(三泊四日)の旅費羽田・成田空港からの航空券:35,000円×3(往復)宿泊費:30,000円×3(スタンダードクラスのホテル)食費:15,000円×3台湾での移動交通費お土産代海外旅行保険料家族3人で台北市内に宿泊した場合(大人料金で計算)、三泊四日で27万円程度はみておいた方がいいでしょう。ハイシーズンであれば、37万円くらいは用意しておきたいところです。※国際線の場合、座席を使用しない、2歳未満の子どもは大人運賃の10%の料金となり、座席を使用する場合は、大人運賃の75%となります。さらに2歳以上12歳未満の子どもは、大人運賃の75%の料金となります。ただし、クラスや割引航空券によっては子ども料金が設定されていない場合もあるので注意が必要です。台湾旅行を安く済ませたいのなら、宿泊先をホステルにするのもひとつの手です。台北のホステルは個室のあるオシャレで清潔なところも多く、快適に過ごせます。さらにLCCを利用すれば、旅費をだいぶ安くすることも可能でしょう。■ ジェーピーツーワン 「YAZIKITA」で格安チケットを検索 グアム常夏の楽園、グアムは家族でのんびりと旅行できる場所です。羽田・成田からはANA、JAL、ユナイテッド航空の直行便もあり、約3時間50分で到着して、移動時間が短いのも魅力。気になる時差も台湾と同じで1時間と時差ボケになる心配がありません。子どもと一緒でも快適な旅行ができそうですね。グアムは美しい海が広がる場所。家族でシュノーケリングやバナナボートを楽しむこともできます。最大級の面積を誇るウォーターパーク「オンワード ビーチ リゾート」に行けば、シュノーケルやパラセーリングなど主要なマリンアクティビティをすベて体験できますよ。注意点:ビーチなどで遊んでいる際の盗難には十分注意が必要です。また、子どもが病気やケガをした際、すぐに行ける現地のクリニック(日本人医師がいる)を調べておくことも大事でしょう。リゾートホテルに滞在する場合(三泊四日)の旅費羽田・成田空港からの航空券:50,000円×3(往復)宿泊費:20,000円×3食費:20,000円×3アクティビティ代:20,000円×3お土産代海外旅行保険料グアムに家族3人で個人旅行した場合(大人料金で計算)、三泊四日で37万円程度はみておいた方がいいでしょう。ハイシーズンだと航空券が大幅にアップしますので、二倍の旅費がかかることもあります。※国際線の場合、座席を使用しない、2歳未満の子どもは大人運賃の10%の料金となり、座席を使用する場合は、大人運賃の75%となります。さらに2歳以上12歳未満の子どもは、大人運賃の75%の料金となります。ただし、クラスや割引航空券によっては子ども料金が設定されていない場合もあるので注意が必要です。グアムの場合も、LCCを利用すれば、往復一人16,000円程度で済むことも。またリゾートホテルを利用しなければ、宿泊費も抑えられます。さらに個人旅行よりもツアーで旅行した方が空港までの送迎ありで、楽に旅行できて、なおかつ旅費も安くできるかもしれません。旅行の帰路では子どもも大人も疲労困憊でクタクタになっていると思います。そんな時は駅や空港から予約でお得に利用できるタクシーサービスがオススメです。■ らくらくタクシー 家族の思い出の1ページとなる旅行・・・。どうせなら子どもも大人も楽しめる旅先を選びたいものですね。今回ご紹介した旅行先はフォトジェニックで人気の場所ばかりです。次回の家族旅行先としてぜひ検討してみてくださいね。※記事に記載した旅費はあくまで目安となります。旅行時期や人数、目的によっては金額が大きく異なることもあります。
2018年03月19日多少のストレスは誰でもあると思いますが、中でも日本人はストレスが多いと言われています。そこでママたちにストレスの原因について聞いてみました。育児で大変なイメージのあるママたちですが、実はそれよりも原因になっているものがあるようです。Q.日々のストレス、どこから?1.仕事 23.1%2.家事 6.1%3.育児 13.4%4.パートナー 16.6%5.お金の不安 19.1%6.将来への不安 4.1%7.健康・身体的な理由 2.6%8.親戚・近所・友人などの人間関係 7.8%9.あまりストレスを感じない 4.0%10.その他 3.3%ストレスの原因TOP3は、仕事・お金への不安・パートナーという結果になりました。ママたちは、子どもよりも仕事やパートナーのほうがストレスになっているということがわかりました。■毎日大変! 私が感じるストレスはこれ日々の小さなことから、義父母との同居によるストレス、体の不調やマナーの悪い人たちなど、さまざまなことにストレスを感じているようです。発散するにもお金がない! なんて意見も。「『今日のご飯な〜に〜?』と聞かれること(笑)。軽〜くストレス。何でしょう、料理が嫌いなわけじゃない。単に毎日違ったメニューを考えなくちゃいけないという強迫観念的な? でも、聞かれなくなったらさみしいのかな」(神奈川県 40代女性)「やっぱりお金に余裕がないと、気持ちに余裕がない! お金がないとストレス発散もできない!」(山口県 40代女性)「義父母との同居。自営業のため、24時間同じ屋根の下で一緒に過ごしています。口うるさい義父母は最大のストレスです! 別居したくても、これから進学する子どもたちにお金がかかることを考えると、踏み切れません」(岩手県 50代女性)「もう毎日やることがいっぱいあってストレスだらけ。早起きして、お弁当作って、仕事に行って、帰ってきたらたまった家事をこなして、体がいくつあっても足りない。上げ膳据え膳の旅行に行きたいけど、お金も時間もない(涙)」(東京都 40代女性)「更年期に入ってからなんでもイライラします」(北海道 40代女性)「わからないふりして横入りする人、態度の悪い店員、歩きスマホ、煽り運転、子どもを注意しない親、道に広がって歩く人、電車の入り口に居座る人…。マナーやモラルのない他人にイライラさせられることが多いです」(神奈川県 40代女性)■子どもよりも成長のない夫にイライラコメントが多かったのが夫へのストレス。子どもがすくすく成長する横で、まったく成長しない夫の姿が女性をイライラさせています。ゲームしてるんなら、洗濯物の1つでもたたんでくれー。「結婚しようが子どもが生まれようが、自分を変えようとしない旦那がストレス。そういうものだと思うようにして10年以上過ごしたが、ある日何かがぷっつりと切れました。同じ部屋にいるのもストレスです」(神奈川県 40代女性)「お子ちゃまよりお子さまな旦那にストレスがたまりイライラ。家事も育児も手伝わないでゲームばかりしている」(山口県 40代女性)「親の自覚ゼロの旦那にイライラ」(静岡県 40代女性)「旦那が家にいることがストレスです。家にいてもゲームばかりしていて何もしない。自分のタバコも買いに行かないで、買い物に行った人に買ってきてと電話してくる。とにかく何もしない!」(神奈川県 50代女性)「私は断然旦那。仕事は嫌ならやめられる。子育ては苦労もあるけどやりがいもある。でも、旦那に頼らざるを得ない家計の状態で、離婚も躊躇し、わがまま放題な旦那にイライラしています」(愛媛県 40代女性)「旦那の『今から帰る』LINEがくると、あー自由は終わったと思う」(神奈川県 40代女性)■ストレスで体を壊したからわかる対処法とはストレスによるたくさんの体調不良を経験したあと、考え方を変えて乗り越えた人もいました。1度きりの人生ですから、周りの誰かのせいでつらい毎日を過ごすよりも、ストレスを受け流す力をつけていきたいですね。「以前は仕事、人間関係、育児、すべてにおいてストレスを感じ、胃痙攣や逆流性食道炎、蕁麻疹、突発性難聴などさまざまな身体的不調を抱えていました。しかし、くよくよ悩んでも意味がないし、つまらないと感じるようになってから、今まで悩んでいたことが嘘のようにまったく感じなくなりました。一度きりの人生、楽しんだもの勝ちだと思うと、旦那の小言も広い心で受け止められるようになりした」(千葉県 30代女性)Q.日々のストレス、どこから?アンケート回答数:5690件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年03月19日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 てんびん座ずっと解けなかった謎に答えが。いままでと視点を切り替えるとヒントが見つかるかも。ラッキーアイテムはスポーツカー。ラッキーカラーはイエロー。2位 みずがめ座いつもと違う場所、違う人が幸運を呼ぶとき。ラッキーアイテムはモヒート。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 おひつじ座持ち前のノリの良さで場を盛り上げて。ラッキーアイテムはカモメ。ラッキーカラーはブルー。4位 いて座人間関係は古いおつき合いほど大切に。ラッキーアイテムはヘアワックス。ラッキーカラーはクリアカラー。5位 しし座幸せは一人でじっくりかみしめるとよさそう。ラッキーアイテムは写真集。ラッキーカラーはオレンジ。6位 ふたご座交際費は惜しまずに。損にはならないはず。ラッキーアイテムはカーゴパンツ。ラッキーカラーはグリーン。 7位 かに座順調そうなときも盲点がないかチェックを。ラッキーアイテムはスケッチブック。ラッキーカラーはグレー。8位 おうし座予定が変わってもあわてないよう、余裕を。ラッキーアイテムはアンティーク鞄。ラッキーカラーはブラック。9位 うお座思いつきを全部やろうとするとパンク寸前に。ラッキーアイテムは巨木・大木。ラッキーカラーはブラウン。10位 さそり座財布のヒモが緩みやすいので気をつけて。ラッキーアイテムはクルーネック。ラッキーカラーはベージュ。11位 やぎ座売られたケンカをうっかり買わないこと。ラッキーアイテムはアゲート。ラッキーカラーはラベンダー。12位 おとめ座善意からの申し出には要注意。相手に悪気はなくてもあまり当てにならないかもしれません。ラッキーアイテムはラグマット。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年03月19日なにか新しいことをはじめたいなぁと思っているママもいるのでは? でも、大きなトライをするには腰が重い…。そんなママには、スマホやタブレットで隙間時間を活用できるドラマの一気見がおすすめです!「話題になったのは知っているけど、実は見たことがない……」と言われがちなヒットドラマをご紹介します。■『24TWENTY FOUR シーズン1』2001年にアメリカで放送された誰もが知るビッグタイトル。主人公ジャック・バウアーは、アメリカ連邦機関CTU(テロ対策ユニット)のロサンゼルス支部でチーフとして働いています。シーズン1は、黒人初の大統領誕生か? と騒がれる大統領予備選挙の1日を描く物語。大統領候補暗殺を企てるテロリストと、それを阻止するジャックはじめCTUのメンバーたちとの攻防が軸。もちろん、話はシンプルに進まず、CTU内に続々と裏切り者が発覚し、テロリストの本当の狙いや黒幕中の黒幕が明らかになるなど、1話ごとに見ているこちらが「24時間」裏切られ続けるというのが、このドラマの醍醐味です。タイトルどおり、1時間×24話=24時間の物語で、ジャック、ジャックの妻と娘、仕事仲間とそれぞれに起こる危機をリアルタイムで追いかけていく手法はとても斬新で、こっちとあっちがどんどんつながっていくのがおもしろい。なかでも注目は、ジャックとジャックを取り巻く女たち。仕事上のパートナーであるニーナは元不倫相手。妻のテリーと娘のキムとは別居中だけど、関係を改善しようとがんばっている。テロリスト以上にジャックを悩ませ続ける女たちに振り回されながら、大統領候補暗殺阻止というビッグな案件を進めていきます。そんなジャックと女たちを中心に見ていくと、そう遠い世界の話とは思えず、リアルな人間ドラマに引き込まれるはず。ジャックの人生で一番長い1日を、ぜひご一緒に!『24TWENTY FOUR シーズン1』監督・演出:スティーブン・ホプキンス、ジョン・カサー、ブライアン・スパイサー プロデューサー:サイラス・ヤブネ、アンドレア・ニューマン 原作・脚本:ロバート・コクラン、ジョエル・サーナウ、ハワード・ゴードン 出演:キーファー・サザーランド、レスリー・ホープ、エリシャ・カスバート、サラ・クラーク、デニス・ヘイスバートほか music.jp にて配信中 ■『LOST シーズン1』映画『ミッション:インポッシブル』シリーズや、最新の『スター・ウォーズ(フォースの覚醒/最後のジェダイ)』シリーズで知られる監督J・J・エイブラムスが2004年に放った話題作。物語は、飛行機が墜落するところから始まります。オーシャニック815便が、太平洋上の無人島に墜落。みんなで協力し救出しあい、生存者は48名と判明。次第に陽は傾き、最初の夜が訪れようとするなか、ジャングルから奇妙な音が響き始める。「ここは無人島じゃないのか?」「人間以外の生き物が?」恐怖はどんどん増幅していく……。謎の生物が存在するかのようなストーリー展開だが、なにより怖いのは、素性も知らない人間と無人島を舞台に共に生活していかなければならない、という現実。多彩なキャラクターも魅力のひとつで、あらゆる国籍や人種、職業の人物が登場します。生存者をまとめる医師ジャック、ジャックをサポートするタフな女性ケイト(過去に問題がありそう?)、なにかと問題を起こす詐欺師のソーヤ、そのほか、未婚の妊婦、一発屋のバンドマン、元軍人、墜落を機に歩けるようになった男、韓国人夫婦(夫は英語が話せない)などなど。SFホラーのような展開に巻き込まれながら、多様性を受け入れるってどういうこと?という社会的テーマを突きつけられた気持ちに。国籍も人種も性別も異なる人間たちで助け合って生きていく。画面に映る48人の無人島ドラマは、この地球に生きる“私たちのドラマ”なのかもしれません。『LOST シーズン1』監督:J・J・エイブラムス、ジャック・ベンダー プロデューサー:サラ・キャプラン、ジーン・ヒギンズ 脚本:J・J・エイブラムス、デイモン・リンデロフ、カールトン・キューズ 出演:マシュー・フォックス、エヴァンジェリン・リリー、ジョシュ・ホロウェイ、ドミニク・モナハンほか ビデオパスにて配信中 ■『グレイズ・アナトミー シーズン1』2005年にアメリカで生まれたメディカルドラマは、2017年には待望の最新シーズン14がスタートし、通算300話を突破。世界的に見てもこれだけロングランなドラマは珍しく、グレアナ・ファンの間でも「いつまで続くの?」「最終話はどうなるの?」と、その行方が注目されています。ドラマは、アメリカのシアトルにある病院が舞台。有名外科医を母に持つ主人公のメレディス・グレイを中心に、優秀なサバサバ系女子クリスティーナ、優しいけどちょっとさえない男ジョージ、美人で真面目なイジー、一匹狼で野心家のアレックスといった5人の外科インターンが奮闘する物語。このインターンに負けず劣らず個性的な外科レジデント、外科医、外科部長が登場し、嫌味な上司になったり、恋のお相手になったり。仕事に恋に奔走するドラマと聞くと、ライトなラブコメを想像しがちですが、グレアナは全くライトではありません。食事をしながら見ていると、一瞬ドキっとするような症例や手術シーンが流れることもしばしば。ラブシーンもエレベーターや仮眠室、非常階段など職場内の至るところで繰り広げられるあたりが、日本の医療ドラマと決定的に違うところ。また、シーズンを重ねるごとに登場人物たちが成長していき、新たなるキャラクターたちと新しい関係を築いていく姿も見どころです。この春、あなたもメレディスたちと一緒に外科インターンになった気分で、彼女たちの成長ドラマを見守ってみませんか?『グレイズ・アナトミー シーズン1』エグゼクティブ・プロデューサー:ションダ・ライムズ、マーク・ゴードン、ジェームズ・D・パトリオット、ベッツィ・ビアーズ、ピーター・ホートン 出演:エレン・ポンピオ、パトリック・デンプシー、キャサリン・ハイグル、サンドラ・オー、T・R・ナイト、ジャスティン・チャンバースほか 公開:2005年〜 TSUTAYA.TVにて配信中 ■『glee シーズン1』アメリカのオハイオ州にあるマッキンリー高校の合唱部は、顧問不在で廃部の危機に。かつて自分も同校の合唱部員だった教師のウィルは、過去の栄光を取り戻すべく顧問に名乗り出ます。当初から所属していたスターを夢見るレイチェルを含め、部員はたったの5人。しかも、全員が校内でも有名ないじめられっ子ばかり。そこでウィルは、人気者が集まるアメフト部とチアリーディング部から、掛け持ちで歌ってくれる部員を探すことに。新生合唱部は部の存続をかけて、州大会での優勝を目指すのだが……。2009年にスタートした音楽青春ドラマは、ブロードウェイ経験者など実力派キャストを揃え、本格的な歌とダンスで世界中を魅了。高校を舞台に恋愛や友情、嫉妬などさまざま気持ちを歌にのせたミュージカルスタイルで展開し、サントラCDも売れに売れました。劇中で流れる最旬ヒットソングや古き良き名曲のカバーを、和訳字幕で見られるので「この曲ってこういう歌詞だったんだ~」と気づきにもなるのもいいところ。このドラマからアーティストを知り、思わず楽曲をダウンロードしちゃった、なんてママもいるのでは?スクールカースト最下位に位置する負け組メンバーが、音楽を通して人気者たちと友情を育み、次第に輝いていくのが最大の魅力です。遠い昔になりつつある学生時代の記憶が蘇り、夢や希望を持っていたあの頃の自分に戻れるかもしれません。ぜひ、ボリューム音量大き高めでレイチェルたちと一緒に歌いながら見てみてください!『glee シーズン1』エグゼクティブ・プロデューサー:ライアン・マーフィ、ダンテ・ディロレート、ブラッド・ファルチャック 監督:ライアン・マーフィ、エロディ・キーン、ブラッド・ファルチャック 脚本:ライアン・マーフィ、ブラッド・ファルチャック、イアン・ブレナン 出演:マシュー・モリソン、ジェーン・リンチ、リア・ミッシェル、コーリー・モンテース、クリス・コルファー、ケビン・マクヘイル、アンバー・ライリー、ジェナ・アシュコウィッツ、ダイアナ・アグロンほか 公開:2009年〜 FODプレミアムにて配信中 ■『Game of Thrones 第一章』2011年に第一章がスタートし、最終章である第八章の公開は2019年か!? とささやかれているスペクタクル巨編。世界中で1500万部を突破したジョージ・R・R・マーティンの長編小説『氷と炎の歌』シリーズを完全実写化し、ドラマ脚本も原作者が担当しています。物語の舞台は、7つの王国があるウェスタロス。ひとつの季節が何十年も続く世界で、今は冬が近づいています。「鉄の玉座」に座り、この世界を支配できるのは誰か? 7王国による覇権争いがスタート! 1話につき製作費約1000万ドルといわれる超大作は、舞台美術や視覚効果、衣装にいたるまですべてが桁違いでドラマの枠(映画の枠も?)を越えています。一見、RPGゲームや三国志的な要素が強いので男性向けドラマに思えますが、映画『ロード・オブ・ザ・リング』や歴史大河ドラマが好きなママなら、確実にハマるはず。登場人物が多く混乱しそうですが、衣装や館の装飾を見ればどの王国の人物なのかすぐに覚えられます。また、本国アメリカでは有料チャンネルで放送されているため、血なまぐさい戦闘シーンや、愛憎劇にありがちなセックスシーンなどダークな場面を隠さないのも魅力。もちろん、世界各地で撮影された美しいロケーションも見どころです。王の戦いとはいえなかには、美しく勇ましい女王たちの姿も。貴族や王国の物語なので、家来や兵士にいたるまで美男美女がたくさん登場するのもうれしいですね。さあ、あなたもウェスタロス・ワールドにハマってみませんか?『Game of Thrones 第一章』エグゼクティブ・プロデューサー:デビッド・ベニオフ、D・B・ワイス 監督:ブライアン・カーク 脚本:デビッド・ベニオフ 出演:レナ・ヘディ、ショーン・ビーン、エミリア・クラーク、キット・ハリソン、ニコライ・コスター=ワルドウほか 公開:2011年〜 Huluにて配信中
2018年03月18日ネットバンキングは便利そうだけれど、安全性やサービスがわからないので口座開設をしていない、という方も多いのではないでしょうか。「エキサイトお悩み相談室」でも活躍されているファイナンシャルプランナー(1級技能士)のすぎうらのりこさんにネットバンキングのいろはについてお伺いしました。ネットバンキング(ネット銀行)とは?銀行などの金融機関で行う残高照会や振込などを、パソコンやスマートフォンでインターネットを通じて行うことをインターネットバンキングサービスといい、多くの金融機関で利用が可能です。インターネットバンキングに特化し、窓口やATMなど店舗を持たない銀行をネット銀行といい、スマートフォンなどから口座開設、残高照会、振込や振替などがいつでもどこからでも行えます。また、定期預金や外貨預金や投資信託などを扱うネット銀行もあります。銀行の窓口が開いている時間に店舗に行きにくい小さな子どもを持つママには便利なサービスです。ネット銀行の安全性破たんや不正送金などネット銀行に預けたお金がなくならないのか、と疑問を持つこともあります。ネット銀行の信用度をランク付けした格付けを見ることで他の金融機関との信用度を比較することができますし、不正送金などが起こらないようログイン1回ごとにパスワードが変わるワンタイムパスワードや一定時間操作がないと自動でログアウトするなどセキュリティの強化も図られています。ネット銀行口座開設のメリット&デメリットネット銀行は店舗を持たないことでコスト削減を行っているため、手数料の安さや銀行ごとのポイントサービスが口座開設の主なメリットとなります。店舗での対面相談ができない、通帳がなく残高確認でもログインする手間がある、現金の引出や入金時は利用可能な提携ATMを探す必要があることが主なデメリットです。口座開設時の注意点ネット銀行に新規に口座を開設するには、ネット銀行のサイトにアクセスし、指定のフォームに必要事項を入力します。口座開設時には運転免許証や健康保険証などでの本人確認が必要となります。銀行により異なりますが、コピーを郵送、アプリで画像送信、キャッシュカード受取り時に提示するなどの方法で本人確認を行います。開設時に入力したキャッシュカードの暗証番号やログインパスワードを忘れないよう注意をしておきましょう。ネットバンク各社の比較と紹介ジャパンネット銀行パソコンやスマートフォンなどから原則24時間365日取引できます。銀行サービスに加え、VISAデビット、BIGやナンバーズなどにも使えます。ATM手数料は毎月最初の1回目の入金と出金が無料で、2回目以降は1回の入出金金額が3万円以上なら何度でも無料です。 ジャパンネット銀行の口座開設に関して詳しく見る 楽天銀行24時間365日取引はもちろん、新規口座開設後は6ヶ月間、月5回までATM手数料が無料です。ハッピープログラムにエントリーすると、楽天スーパーポイントや手数料が優遇されます。使えば使うほどステージが上がり、最大で楽天スーパーポイントの獲得倍率が3倍、ATM手数料が月7回まで無料、振込手数料が月3回まで無料となります。 楽天銀行の口座開設に関して詳しく見る 新生銀行「新生総合口座パワーフレックス」は、円預金や外貨預金などがひとつの口座で管理ができます。提携ATMの出金手数料が24時間365日何回でも0円であり、さらに他行からの振込入金やATM入出金などでTポイントが貯まります。 新生銀行の口座開設に関して詳しく見る 住信SBIネット銀行原則24時間365日の取引が可能です。商品やサービスの利用状況により「スマートプログラム」のランクが決まり、最大ランクになるとATM手数料が月15回まで無料、他行宛振込が月15回まで手数料0円、さらにボーナスポイントが加算されます。 住信SBIネット銀行の口座開設に関して詳しく見る すぎうらのりこさんへのご相談は記事TOPのプロフィールから!
2018年03月18日一歩足を踏み入れれば、そこは夢と魔法の世界。世界中で愛されているディズニーワールドは子どもだけでなく、大人をも虜にし続けていますよね。今回はそんなディズニーの魅力を存分に堪能できる絵本をご紹介します。魅力的なキャラクターがたっぷり登場しますよ!■ディズニー 決定版 アニメランド ファインディング・ニモ出版社:講談社 「ディズニー 決定版 アニメランド ファインディング・ニモ」 2003年に公開され、大ヒットとなったアニメ映画の絵本版がこちら。人間に捕らわれてしまった息子のニモを救うべく、ナンヨウハギのドリーとともに広い海へと繰り出す父親のマーリン。この映画の公開で「カクレクマノミ」という魚が人気になったのもなつかしいですね。この絵本では美しい海を舞台にした冒険劇が鮮やかに描かれ、子どもにも分かりやすい構成で楽しむことができるので「映画を見るのはまだ難しそう」という小さなお子さんの読み聞かせにもおすすめです。■ディズニー スーパーゴールド絵本 シンデレラ出版社:講談社 「ディズニー スーパーゴールド絵本 シンデレラ」 ドレス、ガラスの靴、王子さま…。女の子なら一度は憧れるプリンセスストーリーがこちら。登場するものも、ストーリーもすべて頭にはいっているのに、何度見ても惚れ惚れとしてしまうのがシンデレラ絵本の魅力でもありますよね。こちらのシンデレラストーリーは小さなお子さんでも楽しめるコンパクトさと、長すぎず短すぎないお話のボリュームが魅力。何より「イラストが美しく、夢があっていい」との感想もあり、ここからディズニープリンセスにどっぷりはまってしまうお子さんもいるかもしれませんね。■ベビープーの おつむ てんてん出版社:講談社 「ベビープーの おつむ てんてん」 「見たら思わずニッコリしてしまう」そんな人も多い、表紙の愛らしさが魅力のベビープー絵本がこちら。ベビープーとその仲間たちのマネをしながらポーズをとって遊ぶことができ、「おつむ てんてん」「おくち あわわ」などの言葉と一緒に手をあげたり、たたいたり…。身振り、手ぶりを使って楽しく遊べる一冊となっています。自分の体を動かして遊ぶ楽しさや喜びに気付くキッカケにもなりますし、毎日少しずつ細かい動きができるようになってくる赤ちゃんの成長を、ママもひしひしと感じられるかもしれません。■ディズニー 決定版 アニメランド 3びきの子ぶた出版社:講談社 「ディズニー 決定版 アニメランド 3びきの子ぶた」 家をつくることにした3びきの子ぶた。いちばん上はわらの家、2ばんめは木の家をさっさとつくってしまったけれど、3ばんめはれんがの家だから時間がかかります。そこへ、おおかみがやってきて…。おなじみの展開ですが、おおかみと子ぶたたちの軽妙なトークがクセになる一冊です。こちらのディズニー版はイラストがなんともレトロで愛らしく、小さなお子さんでも無理のない長さが好評。ひとり読みをはじめたお子さんにもぴったりの名作シリーズとなっています。ディズニー絵本は美女と野獣や白雪姫といったプリンセスシリーズ、ピーターパン、ピノキオといった名作シリーズ、オリジナルストーリーが展開されるものなど、とにかく種類が豊富。一冊ずつ、じっくりと夢の世界にひたってみたいですね。
2018年03月18日寒さが和らいできて、ようやく春を感じられる日々、いよいよ春ファッションの解禁です! 春といえば花柄など、毎年“柄物”が大活躍する季節。しまりんごさんのコーデにも、花柄や今年トレンドのドットといった“柄物”が登場しています。いくつになっても心躍る“柄物アイテム”ですが、しまりんごさんいわく、年齢を重ねると「プチプラ感が目立ってしまったり、若作りに見えてしまう可能性もある」ので、セレクトには注意が必要とのこと。そこで今回は、しまりんごさんが考える“柄物を大人かわいく着こなす方法”を、コーデとともにご紹介します!■花柄を着る時に押さえたいポイントは?「全身しまむらで、トータル6200円コーデでした。先日購入した花柄×ストライプブラウス、ビビッドな花柄がパッと目を引くかわいさです! 購入してから初めて着てみましたが、今の時期に着るには薄手で寒いです~!春物を取り入れるのはトップスより、まずは小物から始めるのが良さげですね。ちなみに、デコルテが広めに出るので見えてもよいレース素材のインナーなどを着ると、安心して過ごせそうです」。「花柄やドット、ギンガムチェックなど、今季は柄物がトレンドですが、柄物はプチプラ感が目立ってしまったり、デザインによって若者向けの印象に見えるので、特に柄物を選ぶときは、“小さめで細やかな柄”“全面ではなくポイント的に柄物を取り入れている”“デザインは大人っぽくシンプル”なアイテムを重視しています!今回の花柄ブラウスでは、主張しすぎず、上品で大人っぽさを残しているのと、ストライプ柄が花柄の甘さを引いているので、アラサーにピッタリだなーと思いました。そして柄物を着るときは、他のアイテムは“シンプルに無地のものを選ぶ”。ガチャガチャせずコーデがまとまって見えます」。「鮮やかなイエローがキレイなショルダーバッグは、HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)。去年末に購入しましたが、春物として発売されたのでこれから大活躍。コーデの差し色としても使えるので、シンプルなコーデの日に持つと華やかな印象に。今回はブラウスの花柄にイエローが入っているので、このバッグを持ってみました」。■華やかで美人見え“フェミニンコーデ”「全身しまむらでトータル8600円コーデでした。ママ友とのランチに着て行きました。女子受けの高いスカートで、褒められちゃいました! 落ち着いたブルー配色の花柄が綺麗ですよね。コーデの主役になる高見えスカート。これ1枚着るだけで私でも雰囲気美人に。ウエストはゴムで楽チン。ランチでたらふく食べても疲れませんでした」。「トップスは HK WORKS LONDONのハートネックリブニットを。ニット素材なので冬向けですが、まだ寒いので…。細見えするのでヘビロテしているニットです。パンプスとバッグはベージュ系にしました。春にぴったりの淡い色合いでお気に入りです。パールが付いたフェミニンなデザイン、ヒールが低めなので子どもを連れた外出でも履ける。オフィスコーデとしても履けるので、お仕事を再開してもヘビロテできそうです」。■ドット柄でほんのり“レトロコーデ”「全身しまむらでトータル5900円コーデでした。ドットリボンシャツは先日HK WORKS LONDONが30%オフだったので、その時期に購入しちゃいました。1900→1330円とお買い得価格にっ! 今季トレンドのドット柄で早速着られる新作。女友達にもウケが良かったです。黒の細リボンは取り外せるのでその日の気分で」。「スカートは、麻のような素材が春夏らしい、季節感のある触り心地です。実際に履いてみるとウエスト部分のフリルがポイントになっていてかわいい。細紐のベルトがアクセントになってます。無地のスカートって、縫製が目立ちやすくプチプラ感が分かるものが多いのですが…このスカートは実際に見ても綺麗な縫製で、デパブラのようなクオリティに見えます! レッド・イエロー・ネイビーの4色展開のようです」。しまりんごさんが考える“柄物を大人かわいく着こなす方法”は、シンプルなポイントながら、とても効果的に思えました。どんなアイテムでも、年齢によって合う合わないが変わってきたり、自分自身の好みが変化していくこともあります。アラサーになったしまりんごさん、今後も自分の好みやトレンドを意識しながら、新しい魅力を見せてくれそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2018年03月17日2017年12月。わが家は、直線距離で300mほど離れたところに引越しをしました。子どもが3人になり、家が手狭になってきたことなども関係していましたが、思いつきで行動していたら良い物件にめぐり会えたのが1番大きな理由です。年長6歳、年少4歳、0歳(当時9カ月)を連れての引越し。大変だろうと思っていましたが、「大変」の二文字で表すことができないほど「むちゃくちゃ大変!!!」でした。今回は、わが家の引越し体験談と、そこから学んだ「子連れの引越し5カ条」をご紹介します。どうぞ笑って読んでください!【引越し概要】・同じ町内(◯町×丁目、まで同じ)での引越しで、直線距離で300mほどの移動。・4歳の子どもが徒歩で5分の移動時間。・前の家から現在の家まで、曲がるのは2カ所だけ。・引越し業者は4社訪問見積もりをして選択。「なぜ安くできるのか」をしっかり説明してくれ、好印象だった大手ではない業者に決めた。・わが家はとにかく荷物が多く、そのことは事前に伝え、訪問見積もりをしてもらっていた。・近距離の引越しだったので、2tトラックで3往復することに決まった。■ 引越し侍「引越し価格ガイド」 ■まさかの◯時間かかった引越し引越しで困るのが子どもたちの居場所です。三男は、ばぁばに来てもらって見てもらうとして、上の2人は幼稚園に行ってもらうしかない…とあえて平日を選びました。路地を抜けていくため大きなトラック(4t)では無理なので、2tトラックで3往復することが決まった時に、営業担当者さんから言われたのは「近いですが3往復なので、6時間くらいかかりますよ」ということ。朝9時スタートだったので、15時には終わる予定を告げられていました。「15時と言っても、17時くらいになるかもしれないな」。その時は、その程度に思っていました。それでも、朝少し早めに幼稚園に送って預かり保育を頼み、17時少し過ぎてもお迎えしたら新居に帰ってこられるから大丈夫と計算していたのです。▼実際にかかった時間は…当日。なぜか、まったく進まない引越し作業に「あれ、引越しってこんなにスローペースだったっけ?」と疑問を抱き始めたのが10時頃。その後もゆったりと作業は続き、1回目のトラックが、前の家を出たのは12時でした。当然15時に終わるわけはなく…。15時には、2回目の積み込み作業をしていました。そして、終わったのはなんと夜の21時半! 12時間半かけた引越しとなったのです。■ SUUMO「引越し見積もり」 ■引越しに12時間もかかってしまった理由なぜ12時間もかかってしまったのか? 振り返って考えてみました。▼3往復が4往復になった「荷物の多さ」引越しが遅れた理由は、わが家の荷物の多さにもあったと思います。ただ、訪問見積もり時に隠していたものはなく、むしろダイニングテーブルと椅子など、前日までに自分たちで運び出していたものもあったので、見積もり時よりも運ぶものは少なくなっていたはずでした。それでも、きっとわが家の荷物は多かったのでしょう…。3往復だったはずの作業が結局、4往復することになってしまったのも時間がかかった大きな理由のひとつです。▼「嘘でしょ?」引越しトラックがまさかの迷子に1回目のトラックが出発して、走って新居に向かい待つこと15分。なかなか到着しないトラックに「お昼休憩かな? だとしたら一言ほしかったな」と思っていたのですが、なんと道に迷っていました。トラックが到着したのは、出発から30分後。徒歩5分の距離なのに…と道案内をしなかった自分を恨みました。▼当たりハズレが大きい「作業員さんの力量」作業員さんの数は3名。5人家族の引越しとしては、少なめだったかなと思います。また、作業員さんのうちの1名は、段ボールを持って「重い〜」、トラックへの積み込みを担当すると一列に段ボールを並べて「もう入りません(左右ガラガラ)」というタイプ。その方のペースに合わせてほかの2名もノンビリ作業していた姿は、わが家だけでなくトラックを置かせてくれていたお隣さんも目撃していました。さすがに遅れが目立ってきたころに引越し業者の本部へ電話で状況を伝えていたので、夜20時半頃に応援部隊が来てくれました。応援部隊の方たちの動きはとても速く「これが引越し作業員の動きだよね…」と思った衝撃は忘れられません。▼結局はムダな時間が過ぎただけの「トラック移動」荷物が多いこと、作業員さんのうちの1名が重いものをあまり運べないことから、トラックの位置をお隣さんの敷地から家(引越し前)の敷地内の駐車スペースへと変えようとして20分ほど格闘。前の家の駐車スペースはとても狭かったので、ワンボックスカーでギリギリの範囲。しかも目の前の路地は、車通りも人通りも多いうえ路地幅も狭かったので道路にはみ出すわけにもいきません。何度も「無理だと思います」と伝えたのですが、聞き入れてもらえず。結局、苦労して駐車しようとしたものの、停められず大幅にはみ出し、ほかの車も来てしまったので慌ててトラックを出して、またお隣の敷地へ戻していました。■ 引越し達人セレクト ■まだまだあった! こんな失敗談▼取り付けしたくても「エアコンがまだ届いてない!」引越し業者の電気事業部に、当日夕方〜のエアコン取り付けを依頼していました。17〜19時にいらっしゃるとのことだったので、まさかエアコンが新居に届いていないという事態になるとは思っていなかったのです。17時過ぎに2回目の荷物はまだ届いておらず、しかもエアコンを乗せてもらえたのは3回目。「今日エアコンを取り付けてもらうので、早めに運んでください」と朝伝えておけばよかったと後悔しました。結局その日はエアコンがないので取り付けはしてもらえず、翌日また来訪していただきました。▼子どもたちの夕飯まで手が回らず「ごめんね…」引越しに時間がかかった余波は子どもたちにも及びました。引越しの終わっていない新居に帰宅した長男・次男は、運べていたコタツで暖を取りながら過ごすことに。でも、夕飯時の19時ころは引越し作業真っ只中! ママとパパは引越し作業に集中していました。「おなか空いた!」と叫ぶ次男。「ごめんね」と言いながらバタバタするママとパパ。そしてそのまま次男は眠りについてしまったのです。21時半に引越し作業が終わってから最寄りのコンビニまで走り、おにぎりなどを買い占めて夕飯開始となったのは結局22時。「ごめんね」という思いと、疲労感でいっぱいの夕飯でした。■ ウェブクルー「ズバット引越し比較」 ■これから「子連れ引越し」する人へのアドバイス6カ条わが家の反省から、これから子連れで引越しをされる方は、以下の6つに気をつけるようにしてください!1.荷物の量は、訪問見積もりできっちり計算してもらう。2.当日、作業員さんの様子に「あれ?」と思ったら遠慮せず、早めに営業担当者さんへ電話して対応策を練ってもらう。3.新居への行き方や場所は出発前に確認。4.想定外のことが起きて引越し時間が長引いても大丈夫なように、子どもたちのごはんだけは確保しておく。5.引越し当日にエアコンの取り付けを頼んでいる時には、取り付け時間を作業員さんに伝える。6.子どもの数が多い家庭は、少々値がはっても「お任せパック」を依頼するのがおすすめ。さらに、子どもが幼稚園や保育園に通う未就学児の場合には、引越しで環境が変わったり、ママやパパが忙しそうにしていたりすることで、精神的に不安定になってしまうことがあります。そのため、引越しが決まった時点で、幼稚園や保育園に伝え、子どものフォローをしてもらえるようにしておきましょう。壮絶な引越し体験から学べることはたくさんありました。もう引越しをする予定はありませんが、みなさんにはこの「引越しで気をつけるべき6カ条」を役立てていただければうれしいです。<余談>実は、洗濯機が3回目の輸送で到着したのですが作業員さんが「このタイプは取り付けられません」と宣言したため、洗濯機は翌日まで使えませんでした。乳幼児のいる5人家族は洗濯物の量が多いので、引越し翌日は熱を出した長男と三男とともに車でコインランドリーへ行きました(トホホ)。
2018年03月17日こんにちは! そんたんママです。春が近づいてくると、なんだか気持ちがふわふわしますね。今回は風に乗って飛んでいきたい気分で、シンプルにどこまでも飛ぶ紙ひこうきをつくってみたいと思います!■正方形より長方形? 「紙ひこうきなんてカンタンカンタン! 適当に折って飛べばラッキー。」ぐらいに思っていたわたくし。おりがみでつくった飛ばない紙ひこうきで息子と遊んでいたら、旦那から厳しい指導が…。「紙ひこうきは正方形よりも、長方形の紙でつくった方がよく飛ぶんだ!」そんな訳でかっちゃんパパに従い、A4のコピー用紙でつくってみます。■よく飛ぶ紙ひこうきの折り方 まず紙をたて半分に折って開き、折り目をつけます。 上の2つの角を、真ん中の折り目にあわせて三角形になるように折ります。 大きな三角形になった上の部分を、手前に折ります。この時、三角形ぴったりに折るのではなく、指1本分くらい下のところを折ります。 再び上の角を、真ん中の折り目にあわせて三角形になるように折ります。 小さな逆三角形が飛び出るので、上に折り返します。 さらに角を折り目に合わせて折ります。 真ん中を山折りにして、 羽を広げれば… シンプルなのにどこまでも飛ぶ! 紙ひこうきのできあがり! 軽く飛ばすと、すーーーっと水平にどこまでも飛びます。うっ美しい…!子どもとフリスビーのようにキャッチし合うと楽しいです。それを見た旦那からさらに指導が。「ちょっと工夫すれば、アクロバット飛行もできるんだ!!」■アクロバット飛行に挑戦! 先ほどの紙ひこうきにちょっぴり手を加えて、アクロバット飛行機に改造します。やり方は簡単。羽のお尻のところを折り目に沿って少し破き、上にそらせるだけ! 投げる時は飛行機を傾けて、左ななめ上を目指して思いっ切り飛ばします。するとなんと! ブーメランのように飛行機が手元に帰ってきます。かっかわいい…! さらに今度は羽を一度広げて、先っぽのところを折り返します。 頭が少し重くなりました。 まっすぐでもななめ上でも、とにかく思い切り飛ばします。するとなんと! 空中でくるっと一回転! かっかっこいい…!!まるで生きているみたいに縦横無尽に飛ぶ姿に、自分はちょっと感動しました。■印刷してカラフルにしても! ちなみにコピー用紙なので、印刷することもできます。もちろん絵を描いても良いので、カラフルにしてお気に入りの機体にしちゃいましょう!いかがでしたか。うまく飛ぶと何倍も楽しい紙ひこうき。子どもでも上手に飛ばせるので、ぜひ一緒に折って遊んでみてください。
2018年03月17日さまざまな“女性の生き方”を海外ドラマからのぞいてみませんか? 人生のピンチに直面する者、愛するものや信念のために行動する者、挫折から希望を見出していく者……。そんな彼女たちの生き方は、私たちに勇気や感動を与えてくれるはず。今回は海外ドラマの話題作5本から、いろいろな形の“女性の生き方”をご紹介します。 ■『THIS IS US 36歳、これから』ピアソン家の3人兄弟、ランドル、ケヴィン、ケイトと、彼らの両親が、さまざまな悩みや挫折、すれ違いを経て、家族としての絆を深めていくヒューマンドラマ。互いを思いやる行動や反発し合う気持ちなど、誰もが経験したことのあるような家族のささやかだけど愛おしいエピソードが共感を呼び、高評価を得ている。3つ子のうち一人を出産時に亡くし、その日捨てられていた黒人の男の子の赤ちゃん(ランドル)を引き取る決心をした母レベッカは、その後、夫との関係や、ランドルと実の子の関係、ランドルの本当の父親との問題を抱えることに…。家族の危機が何度か訪れる中で、彼女が“母”として秘めてきた想いに心を揺さぶられるはず。またレベッカの実の娘ケイトは、肥満であることで傷ついてきた過去や大好きな父親との記憶から、幸せになることに消極的。そんなコンプレックスの塊のような彼女が、家族や新しい出会いによって徐々に前を向き進んでいく姿にもパワーをもらえます。『THIS IS US 36歳、これから』企画・製作総指揮:ダン・フォーグルマン 出演:ジェスティン・ハートリー、クリッシー・メッツ、スターリング・K・ブラウン、マイロ・ヴィンティミリア、マンディ・ムーア ビデオパス 、 DMM 、 TSUTAYAディスカス 、 FODプレミアム 、 U-NEXT ほかにて配信中 ■『ウェントワース女子刑務所』オーストラリア歴代最高の視聴率を叩き出し、世界140以上の国と地域で放送されているサバイバル・ドラマ。夫からDVを受けていたビーは、殺人未遂の容疑で刑務所に入所することに。女囚たちが壮絶なパワーゲームを繰り広げる刑務所で、彼女は“娘”だけを心の支えに、権力争いに巻き込まれ頭角を現していく。暴力、殺人、ドラッグなど、刑務所の壮絶なバトルだけでなく、主人公のビーをはじめ、囚人たちがそれぞれなぜ刑務所に入ることになったのか、その背景が緻密に描かれていて涙してしまうことも。女性が犯罪を犯してしまう境遇、傷ついた者同士の友情など、実は登場人物たちに感情移入する部分が大いにあるのが、このドラマの魅力なのです。『ウェントワース女子刑務所』企画:ララ・ラドゥロヴィッチ 製作総指揮:ジョー・ポーター 出演:ダニエル・コーマック、ニコール・ダ・シルバ、クリス・マクウェイド、リーアナ・ウォルスマン FODプレミアム 、 HULU にて配信中 ■『ダウントン・アビー』イギリスで2010~2015年にかけて放送され、その質の高さから世界各国で話題となり、ゴールデングローブ賞をはじめ多くの賞を受賞した傑作コスチュームドラマ。20世紀初頭のイギリスのカントリー・ハウス“ダウントン・アビー”で暮らす貴族のクローリー家とその使用人たちの愛憎渦巻く人間ドラマが展開される。女性が爵位と財産を相続できない時代で、クローリー家の3人姉妹の長女であるメアリーは、後継ぎである父の従兄の息子と婚約するが、タイタニック号の沈没によって彼を失ってしまう。家族のために爵位と財産を守るための結婚をせねばならない彼女を筆頭に、登場する女性たちはやがて始まるイギリス・ドイツ間の戦争に翻弄されながら、守るべきもののため必死に前へ進んでいく。時にちょっと引いてしまうような悪事も働くけれど、この時代を生き抜くにはそのような“強さ”や“したたかさ”が必要だったのではと思えてしまいます。『ダウントン・アビー』企画・製作総指揮・脚本:ジュリアン・フェローズ 出演:ヒュー・ボネヴィル、エリザベス・マクガヴァーン、マギー・スミス、ミシェル・ドッカリー TSUTAYAディスカス 、 U-NEXT 、 HULU ほかにて配信中 ■『世界でもっとも美しい別れ』『冬のソナタ』のチェ・ジウ、SHINeeのミンホが出演する感動作。韓国で22年前に放送されたドラマのリメイクで、その泣けるストーリーは折り紙付きだ。痴呆症の姑、病院で勤務医として働く無口な夫、長く不倫を続けている娘、そして2浪中なのに毎晩飲み歩いている息子。そんな家族を献身的に支え、文句も言わず家を守ってきた母が、末期ガンであることが発覚した。それぞれに悩みや問題を抱えている家族を残していく不安、近づく死にどのように向き合えばいいのか。そして自分は最後に、家族に何をしてあげられるのか。そんな葛藤が胸に突き刺さる。誰にでもいつか訪れる死がテーマだからこそ、視聴者にさまざまな思いを抱かせるドラマになっているのです。『世界でもっとも美しい別れ』脚本:ノ・ヒギョン 演出:ホン・ジョンチャン 出演:チェ・ジウ、ミンホ(SHINee)、ウォン・ミギョン、ユ・ドングン、キム・ヨンオク WOWOW にて配信中 ■『コールドケース』ハリウッドを代表するヒットメイカー、ジェリー・ブラッカイマー製作のクライムサスペンスは、WOWOWで日本版が放送されたことも記憶に新しい。主人公の女性刑事リリーを中心に、フィラデルフィア市警殺人課が“未解決事件=コールドケース”を紐解いていく様を、事件当時のヒット曲や斬新な映像効果で綴っていく。時に捜査員が抱える過去の心の傷が、扱う事件によって浮き彫りにされていく展開も。いつも冷静なリリーは、家族が絡んだ事件に敏感に反応。過去に辛い経験をしたことが、事件をなんとしてでも解決しようという力になっているのかもしれない。総じて悲しい事件が多い印象で、犠牲者やリリーの気持ちに思いを馳せてしまうこと必至です。『コールドケース』製作総指揮:ジェリー・ブラッカイマー 出演:キャスリン・モリス、ジョン・フィン、ジェレミー・ラッチフォード、トム・バリー、ダニー・ピノ U-NEXT ほかにて配信中
2018年03月16日もうすぐホワイトデー。バレンタインに義理チョコをもらった人は、お返しにも悩むこともあるのではないでしょうか。そもそも、「義理チョコ文化」についてあなたはどう思いますか?Q.バレンタインの義理チョコ文化、どう思う?1.あった方が良い 16.9%2.ない方が良い 53.0%3.わからない・どちらとも言えない 30.0%義理チョコ文化に反対という人が半数以上という結果になりました。あった方が良いという人の中には、日頃の感謝の気持ちを伝える機会と考えている人もいるようです。「わたしは感謝の気持ちを伝えたくて贈りますが、嫌だし義務だと思うなら贈らなくて良いと思います」(茨城県 30代女性)■バレンタインのチョコは本命だけでいい!大人も子どもも本命1つでいいという意見が多数。「あげるのが大変」と負担に感じながらあげるのは、もらう人にとってもいい気持ちはしないでしょうし、職場などで習慣となっているならもうやめてもいいかも。「あげるほうももらうもうも煩わしく思っているのに、意味がない。感謝の気持ちを表したいときに、気持ちを込めて渡したい」(千葉県 40代女性)「職場の義理チョコ不要! 女性社員で話し合い、義理チョコはしないことにしています。男性が多い職場なので、負担が大きいし、面倒」(神奈川県 40代女性)「本命だけのほうが価値があると思う。義理でもらったり返したりが面倒だし」(宮城県 40代女性)「義理チョコはいらない。でも、義理チョコなくなったら、息子はチョコもらえるかしら?」(神奈川県 50代女性)■義理チョコよりも友チョコに反対!最近では、「義理チョコ」のみならず、そこから派生した「友チョコ」が浸透しているようです。この友チョコが実はたいへん! 子どもの友チョコに振り回されているママたちも多いようです。数も手間も半端ない!「義理チョコよりも、最近子どもたちのなかで流行りの友チョコは、本当にやめてほしいです。もらって帰ってくるので、結局は用意しないといけなくなり、毎年30個。しかも手作り。金銭的にも精神的にも負担です」(香川県 30代女性)「それよりも子どもの友チョコ文化をやめてほしい。付き合わされるこっちはたまったもんじゃないです。好きな子にあげたいから、1つを頑張って作るなら手伝いもしますけど、際限ないのは勘弁してほしい」(大阪府 40代女性)「義理よりも友チョコが面倒です。あげないと友だち関係が気まずくなるとか、わけがわからん!」(千葉県 40代女性)「義理チョコよりも友チョコやめてほしい。しかも友チョコは手作りが当たり前ってー」(北海道 40代女性)■男性たちからも義理チョコ反対の声がお返しも大変だし、自分が食べたいものがもらえるわけじゃないし、義理チョコはいらないという声が多数集まりました。中には、倍返しを狙って義理チョコを配りまくる女性もいるそうです。でも、パパたちはママからのチョコは待っている人もいるようですよ。「義理チョコいりません! お返しがほんまに大変なんですよ…。妻から本命はもらえるか不明ですが」(三重県 40代男性)「不要。チョコレートが食べたいなら自分で買いますし、お返しを用意するのも面倒」(東京都 40代男性)Q.バレンタインの義理チョコ文化、どう思う?アンケート回答数:4950件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年03月16日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているパパ・ママをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第9回目は、2歳の男の子、16歳のトイプードルの女の子と暮らすぎんぺーさんとyuuuriさんご夫婦です。湖畔でキャンプ。外での昼寝は気持ちいいな〜♪アウトドアが大好きな、ぎんぺーさんとyuuuriさんご夫妻。愛犬とお子さんと一緒に、いろいろなところにアクティブに出かける写真がたくさん並ぶInstagramは、楽しい気分にさせてくれます。 ▼ぎんぺーさん(パパ) ▼yuuuriさん(ママ) ぎんぺーさん、yuuuriさん プロフィール札幌在住。趣味の山登りを通じて出会い、その後2014年8月11日(山の日制定を先駆け)に入籍。今は2015年に誕生した息子や愛犬とともに、山登りやキャンプなど、休日のほとんどを自然の中で過ごしている。Instagram: @ginnosuke (パパ)、 @yuuuriie (ママ)そんなお2人にうちのこのベストショット、犬と暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・そうたくん 2歳・ぷーちゃん 16歳 トイプードル昼寝中はいつもどこかが触れ合っている2人。安心するのかな?そうたは、太い眉毛とパッツン前髪がチャームポイントの男の子。人見知りもなく育ち、いつも笑顔で周りのみんなを和ませてくれる存在。お調子者でおしゃべりも大好き。ぷーは小柄でずんぐりむっくりなトイプードル。自分のことを人間だと思っていて、ちゃっかりしていることが多く( #ちゃっかりぷーさん 、でまとめています)、外遊びと食べることが大好きな、まだまだお茶目な女の子。yuuuriの親戚でもあるブリーダーさんから、生後3ヶ月のトイプードルを実家で預かることになり、ぷーとの生活がスタートしました。ぷーのいない生活はもう考えられず、結婚した今も一緒に過ごしています。【パパとママに質問!】 1:愛犬とは、いつから一緒に暮らしていますか?初めまして! この頃はまだぷーの方が大きかったのにね。ぷーとは、子どもが産まれる前から一緒に暮らしています。初めて家に連れて来たときから、息子の存在、状況をすべて理解しているようでした。赤ちゃんの新しい布団やベッドにちゃっかり乗っていることが多く、息子にもすぐに寄り添って寝るようになり、毎日一緒に寝ています。赤ちゃん時期は毛を引っ張られてしまうことも多々ありましたが、我慢していました(笑)。今は、お互いのことを弟(妹)のように見ています。2人が寄り添って寝ている姿を眺めている時間が、平和で幸せを感じるひとときです。【パパとママに質問!】2:愛犬に「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?ぶちゃかわがたまらない♡子どもが産まれる前より構ってあげる時間が減り、寂しい思いをさせていると思いますが、子どもの昼寝中や、夜には大好きな全身マッサージをしてあげたりと、愛情たっぷりのスキンシップをとるように心がけています。【パパとママに質問!】3:犬と一緒に暮らすことで、お子さんにどんな影響があると思いますか?一緒に雪遊び。動きがシンクロしています(笑)。動物を怖がらない、優しい心が育つと思います。以前、家の近くで子猫の鳴き声がしたのに息子が気づき、一緒に探しに行き、一時保護し、飼い主さんが見つかるまで一緒にケアをしてくれたこともありました。また、兄弟がいなくても、最近はお兄ちゃんぶるようになりました(笑)。散歩のとき、服を着せてあげようとしたり、トイレが汚れていたら教えてくれ、最近は「じぶんでできる!」と掃除までしてくれます。【パパとママに質問!】4:愛犬のために、お子さんと決めているルールや習慣はありますか?ずっと眺めていられる光景☺動物にも気持ちがあり、その状況や表情などで「今こう思っているかもね」などと動物の気持ちを考えるように習慣付けています。例えば、お留守番させていたときは、「寂しかったね、お留守番ありがとう」と伝えるようにしたり。そして休日は、できるだけ犬も子どもも一緒に楽しめる遊びを考えるようにしています。【パパとママに質問!】5:犬と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?菜の花畑で。なんだかおしゃべりしているみたい。子どもの優しい心が育つこと。そしてダブルの癒しがあること。日々実感しています。【パパとママに質問!】犬と暮らしたい! と考えているパパ&ママさんに伝えたいこと年中行事も一緒に楽しみます。お面をつけられても嫌がらない子と犬(笑)。動物と暮らすことは、子どもの成長に必ずプラスになると思います。何よりも癒されますよ! ただ、動物を飼うということは一生のことなので、家族でしっかりと話し合うことが大事だと思います。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! パパとママからのメッセージ「ぷーちゃん、いつもそうたを見守ってくれてありがとう。そうた、これからもぷーちゃんに優しくね。これからもみんなで楽しいことしようね♪」 ぎんぺー、yuuuriぎんぺーさん、yuuuriさん、ありがとうございました!
2018年03月16日2018年も早2か月を過ぎました。今年こそハッピーでイキイキ過ごしたいと思っているあなた、そのためにはまず自分自身を大切にしてあげることが肝心です。でも、それってもしかすると「ワガママ」「自己中」になってしまうのでは…? 大丈夫、「自分も周りにも心地よい自己中」というタイプがあるんです。ではあなたはどんなタイプの自己中?以下の簡単な心理テストで見ていきたいと思います。Q.友人とランチの約束。メニューを見て友人が先に「私はハンバーグセットにする」と言いました。あなたはグラタンセットにしようと思いましたが、友人が「同じセットを2つ頼むとそれぞれ200円引きになります♪」と書かれているのを発見。「あなたもハンバーグセットにしてよ!」と言われましたがあなたのとる行動は次のどれに一番近いでしょうか。深く考えずに直感でお答えください。1.自分もハンバーグセットに変更する2.グラタンセットが食べたいので気にせずそのままグラタンセットをオーダーする3.友人の分を100円だけ自分が負担してあげるかわりにグラタンセットにしたいと言う4.同じメニューにすべく、もう一度料理を選び直そうと提案する選べましたか? 1、「自分もハンバーグセットに変更する」を選んだあなたあなたは良くも悪くも自己中な行動は少ないようです。周囲に対する順応力も高く、集団の中でうまくやっていけるタイプですが、行き過ぎると周りに流され自分で何か決断するのが面倒になったりするかも。これだけは譲れないという自分の「核」を意識しましょう。2、「グラタンセットが食べたいので気にせずそのままグラタンセットをオーダーする」を選んだあなたあなたは自分の意見をはっきり持っていて、見る人によっては自己主張が強いワガママなタイプと思われるかもしれません。伝え方を工夫すれば、自分も我慢せず他人に受け入れられる「幸せな自己中タイプ」になります。笑顔でいることも忘れずに!3、「同じメニューにすべく、もう一度料理を選び直そうと提案する」を選んだあなたあなたは他人の気持ちを汲み取ることが上手で何事にも余裕があります。やっていることは自己中な行動でも、他人にそう感じさせない説得力を持っているので、自分にも周りにも心地よい自己中タイプといえます。4、「友人の分を100円だけ自分が負担してあげるかわりにグラタンセットにしたいと言う」を選んだあなたあなたは合理的な考えの持ち主です。相手に合わせようという意識があまりないため、自己中に見られる言動が多いのですが、じつは周囲のこともちゃんと気遣える聡明さがあります。周囲からは多少めんどくさい人と思われることがあるかもしれませんが、ストレスが少なく自分はハッピーな自己中タイプです。いかがでしたか? 概して日本の女性は自分の意見より他人の意見や考えを優先させる傾向がありますが、自分を抑えすぎるとかえって他人との関係を悪化させてしまうこともあります。あなたにとって一番身近な存在である夫に対してはどうでしょう? 夫婦関係は一方が我慢しすぎても、逆に主張が激しすぎても「悪妻」になってしまう可能性がありますよね。以下の心理テストをご用意していますのでご覧になってチェックしてみてください。 「あなたの「悪妻度」診断」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2018年03月15日ウーマンエキサイトで人気連載中のちゅいママさんの記事 「夫の本音は妻の予想とは真逆だった…! 夫をハンドリングする極意」 で実施したアンケート。「夫婦間でズレを感じたことはありますか?」という質問に、たくさんの夫婦間ギャップの声が寄せられました。ママたちはどんなところに夫とのギャップを感じているのでしょうか。そしてママたちの現在の境地とは?■産後から妻が感じる「夫婦間のズレ」「夫婦間でズレを感じたことはありますか?」の問いに対し、「かなり感じている」と「たまに感じる」と答えた方が90%以上でした。Q1. 夫婦間でズレを感じたことはありますか?かなり感じている:56.9%たまに感じる:37.2%あまり感じない:4.6%全く感じない:1.3%なかでもママたちは、出産後、子どもを介したときの考え方の違いに、多くの夫とのズレを感じているようです。妊娠が発覚したときに、妊娠について調べようとしなかったこと(好きなアイドルや趣味のことは調べていたのに)。出産する病院を説明したが違う病院だと思い込んでいた。妊娠中に危険な状態になってしまい、事情を説明したが、能天気で見当違いなことを言う。そのときは本当に悲しくてつらい時期だったのに、気持ちに寄り添ってくれず悲しみが2倍になりました。とくに妊娠出産に関しては男性がする訳じゃないし、しょせんひとごとなんだなと思いました。本当に腹が立ちます! 男性も妊娠すればいいのに!!(笑)育児、家事は私の仕事であり、自分はサブであるという考え方。頼まれればするが、頼まれなければしない。毎日のことは手が手が空いた人がすればいいのに、頼まれなければどれだけ私が忙しくしていてもしない。子どもがギャン泣きしてるのに携帯のゲームを止めず、目線もそのままで泣いてる子に声かけ。そんなんで泣き止むわけがない。どうして子ども優先に考えられないんだろう。私は寝室で授乳中。結局泣き止まずギャン泣きのまま私の元へ、そして、やっと寝つきかかっていた乳児がまた目をさます。何も終わらずすべてが振り出しに戻る。すべてが無駄に…。どうして自分が一番かわいいんだろう。もう少し周りが見えていればなといつも心の中で思います。ママは一般的に妊娠しているときから母親になると言われることが多く、当然ながら産後も家庭の中で子どもを最優先に考える傾向が見られます。けれど一方のパパは、子どもが生まれても自身の生活をガラリと変える選択をしない人が多く、いままでの生活(自分の考え)を優先させるところに、女性はもどかしさや身勝手さを感じてしまうようです。ただなかには「僕が育児に参加しても良かったの?」というまったく予想をしなかった答えが夫から返ってきて衝撃を受けたという人も。妻に子育てを押し付けているという気持ちがなく、ただただ「子育ての責任は母にある」と悪気なく思ってしまっている男性もいるということ。ママからすれば驚く事実ではありますが、これを責めるよりは夫婦ですり合わせをすることでこのズレは解決できるかもしれません。■「俺が困る」ときに発動する俺目線ギャップちゅいママさんは、リビングで寝落ちしてしまった自分に毛布をかけてくれた夫に「私のことが大好きだから何も言わずにそっとお布団をかけてくれてるんた゛よね」と思い込みます。しかし返ってきた答えは予想外の「君が風邪を引くと俺が困るから」。まさかの“俺目線”でした。そう夫と妻、いえ男と女には深い深いミゾが存在するのかもしれません。同じように“俺目線”“俺一番”という夫を持つ妻からの意見が多く寄せられました。参観日や運動会。基本、「俺が楽しくない」と参加しない。また行っても「俺は楽しくなかった」と不満気。子どもの成長を見に行くためのものなのに…。また家族旅行や外出も俺の趣味の延長です。河原でBBQも旦那はずっと釣り、私と子どもは川遊び。子どもと旦那の触れ合いなし。3ヶ月に一回くらい公園に連れて行ってくれるも ずっとスマホいじってベンチに座り、小一時間で帰宅。私がインフルエンザになっても、私の心配じゃなくて自分の心配だけ。自分がうつらないように、除菌スプレーまき散らし、手を洗いまくり。それなのに、平気で飲みに行って朝帰り。そっちの方が菌だらけだわ。いま、まさにその状況なので、本気でイライラ。子どもがまだ7ヶ月くらいのときに、自分が風邪をひいてしまい、1日寝込んでしまいました。その日は夫はお休みだったので、家のことと子どもを1日みてくれました。夜になって動けるようになったので、子どもを寝かしつけた後洗い物をしていると、怒ったような苛々した口調で「こっちは仕事してるんだから、風邪引かれると困る。通勤も遠いし、家事・育児もしたら体がもたない。気をつけてくれ」 いまそれ言わなくても…と ショックで「すみません」しか返事できませんでした。妻の病気では心配してくれず、自分が病気になるとかまってほしがる夫。この構図、なぜ多いのでしょうか? 小さいころに風邪を引いたら母に優しくされたという経験がある人は多いでしょう。もしかしたら男性というのは、「体調が悪いときは女性が優しくしてくれる」と脳にインプットされているのかも。残念なのは、女性も「体調が悪いときは優しくしてほしい」ことに気がつかないことですね。ただなかにはノロウィルスで苦しむ妻を放置していた夫に心配しないのかと尋ねると、「逆の立場ならほっといてほしいから、そうした」という回答もあり、このように「自分もそう思っているから、相手もそうだろう」という思い込みの場合もあるようです。■「夫婦間ギャップ」をあきらめないためにはこんなにも感じてしまう「夫婦間のズレ」。どのように埋めたり、解決法を見つけたりしているのでしょうか。「夫婦間のズレの解決方法(試していることなど)を教えてください」というアンケートからは、パパの言動や行動にズレを感じても、「悪気のなさ」や「相手を思って行動した結果」を感じられていれば、ママは諦めずにそのミゾを埋めるという作業をしているようです。察してもらおうと我慢しないで、できるだけ早期に話し合う。解決できるかは置いといて、相手の考えが少しでもわかればモヤモヤが少しは減ると思います。「私はこうして欲しい」「私はこう思ってる」と伝えると意外と伝わる。最初から諦めずに夫婦で会話するのが大切だと思う。話し合う。自分の思いを伝える。夫なりの考えがあるなら聞く。ズレをズレのまま放置すると、ますます食い違うので。うちは、義理親に頼れないので、頼れる大人は旦那ひとり。嫌でも、意見を擦り合わせてやっていかないと手が足りないので、とにかく話し合います。男性と女性は考え方が違うと言われることが多い。なかには「エスパーじゃあるまいし、相手の気持ちがわかるわけはない」としたうえで、とにかく話をするとした人も。もともとは他人である夫と妻。出会って、結婚しただけで、そのまま生活もうまくいくなんてそもそも難しい! と思ったほうが楽かもしれませんね。ママたちへ夫婦間のズレを尋ねた回答には、エピソードの辛辣(しんらつ)さにハラハラしましたが、解決策を尋ねると、このように「話し合う」「伝える」と回答した方がとても多かったことは、口では「困っちゃう!」と言いつつ、夫婦関係にとても真摯(しんし)に向き合っている姿が感じられました。■がんばった結果が「あきらめた」という場合もですが、夫とのズレの解決を「あきらめた…何も期待していない」という回答も少なくない数が集まっています。夫とこれまでに「話し合う」「意見する」「お願いする」これらをがんばって行った結果が「あきらめた」なのかもしれません。自分の思いを伝えるようにしているが1%も伝わっていないのではないかと思うことが多い。わかり合うことは不可能と感じている。諦めることが解決法と思ってしまっている。とにかく旦那には頼らない。早く帰ってきても居ないんだと思いこみ手を借りない。どうせ嫌な顔されイライラされるだけだから。結果私が困るから、旦那の手は借りない。意地でも部屋をきれいにして過ごしやすい空間を作る。いつか旦那が気付く事を願って。でも、なかにはこのように希望を持っている人もいました。どうしたらより良い共同生活を続けることができるのでしょうか? してほしいことをやってくれるなら、何を考えてようと気にしないことにしました。7年言い続けて無理だったので、性格だと思うようにして、自分と違う価値観で物を見る人が身近にいたらいろんな考えが知れて良かった!と思い込むことにしました。「相手を宇宙人と思うことにした」という回答もあり、「考え方は違うもの」と受け入れることもということも夫婦関係を考える上でのキーワードのひとつかも。また「受け入れられる範囲を広げる」と答えた人もいるように、自分のキャパを大きくするとした人もいます。このように「理解し合う」ということにこだわり過ぎずに、独自の境地にたどり着いているママもいました。このちょっと別の視点こそが、「うちの夫婦」というスタイルを作り上げることにつながるのかもしれません。夫婦のズレそのものを、どう取り扱っていくのかが「自分たちのスタイル」と思えれば、少しだけでも心が軽くなるのかもと思いました。Q1. 夫婦間でズレを感じたことはありますか?アンケート回答数:239Q2. 夫婦間のズレを感じたエピソードを教えてくださいアンケート回答数:60Q3. 夫婦間のズレの解決方法(試していることなど)を教えてくださいアンケート回答数:59(アンケート集計期間:2018/3/8~2018/3/12)
2018年03月15日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「子育てに神経質な自分が嫌です」という、ガチャピンママさん(28歳・専業主婦)に、心屋塾認定講師の福田とも花さんからアドバイスをいただきました。■ガチャピンママさんのお悩み1歳8ヶ月の女の子の母親で、今妊娠8ヶ月です。育児に神経質な自分がすごく嫌です。少しでも子どもの機嫌が悪いと、私まで機嫌が悪くなります。「具合悪いのかなぁ?」「熱でも出るのかなぁ?」「予定つぶれちゃうのかなぁ?」「はぁ~あ…」と終わる1日がとても嫌で仕方がないです。そして、子どもを監視してるレベルで見てしまう自分が嫌です。遊びにでかけても、「風邪もらってくるんじゃないか」「うつるんじゃないか」「吐いたりするんじゃないか」など。子どもの病気を恐れている自分も嫌です。前提を変えよう。変えても幸せなことばかり起きるわけではない。わかっているのに、モヤモヤや罪悪感が止まりません。旦那さんはすごく手伝ってくれます。旦那さんや実家に甘えまくっている自分も嫌です…。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の福田とも花さんよりガチャピンママさん、ご相談ありがとうございます。子どもが小さいうちは、ただでさえ何をするか分からないですもんね。神経張りつめている毎日ではしんどいですよね…。それでは、早速ですが、次の言葉を口に出して言ってみてくださいね。「神経質な私、ありがとう!」「監視して子どもを守れている私って、最高!」言ってみて、どんな感じがしていますか?神経質だったり監視してしまう自分って、疲れ果ててしまったり、子どもを自由にさせてあげられない気がして、嫌になりますよね…。けれど、やめたくてもやめられない自分というのは、実は今の状態でいた方が、安心だったり安全だと感じていて、無意識のうちにその自分でい続けることを、自分で選んでいるのですね。でも、神経質や監視してしまうことは、悪いことばかりではありません。守れている事がいっぱいあります。例えば、子どもの安全。チョロチョロする子どもを、危険から守ってあげることができます。それから、子どもの体調の悪化を未然に防ぐこともできます。未然に防げれば、予定をキャンセルせずに済み、ママ自身の機嫌が悪くならず、子どもを怒り過ぎることも防げたりします。嫌っている自分の中には、実は自分や子どもを守れていることがたくさんある、ということに目を向けてみて下さい。そして、そんな自分に「そのまんまでいいよ」「いてくれてありがとう」と、言葉をかけてあげてみてくださいね。その上で、なぜ自分を嫌ったり、罪悪感を感じるようになったのかを、考えてみませんか?それでは今度は、次の言葉を言ってみてくださいね。「私は失敗する人です」「私は選択を誤り、人に迷惑をかける人です」言ってみて、どんな感じがしていますか?ガチャピンママさんは、小さい頃からがんばって気をつけていないと、ついうっかり気を抜いてボーっとしてしまったり、ミスをしてしまいやすかったのでしょうか?がんばらずにそのまんまの自分でいると、周りに甘え過ぎて「もっとがんばりなさい!」と怒られたり、「もっとしっかりしなさい!」と責められたことはなかったでしょうか?もしくは、お父さんやご兄弟などが、お母さんに迷惑をかける姿を見て育ち、せめてガチャピンママさんだけは迷惑をかけないようにと、気を張っていたのでしょうか?そうやって、怒られたり、責められたり、お母さんが困っている姿を見たりすると、怖くなって「もっとがんばらねば!」「もっと神経を使わなければ!」と、自分を奮い立たせていたのかもしれませんね。それなのに、どんなにがんばっても、どんなに神経を使っても、お母さんは一向に幸せそうにはならず、「私のがんばりが足りないせいだ」「私のせいでお母さん助けてあげられなくて、ごめんね」と罪悪感を抱えるようになったのかもしれませんね…。そこからずっと、周りの人の不幸はみーんな自分のせい! と、罪人を続けていませんか?子どもの機嫌が悪いのも、喜ばせられない自分のせい…子どもが風邪をもらうのも、防ぎきれなかった自分のせい…子どもに何かあるたびに、こんなふうに自分を責めていたのでは、それはそれは気は重くなるし、毎日ビクビクと恐ろしくなってしまいますよね。それでは最後に、ガチャピンママさんに魔法の言葉をプレゼントします。「病気もケガも失敗も、体験するほど生命力がメキメキ育ち、甘えるほど回復が早まる」どうぞ、お子さんに風邪をもらわせてあげて、免疫力を働かせてあげてください。失敗を体験させてあげて、心の免疫力をつけさせてあげてください。困る体験をさせてあげて、「助けて」と自分から声を上げる練習をさせてあげてください。そして、これはガチャピンママさんご自身にも、言ってあげて下さい。困ったときや怖いとき、旦那さまやご実家は、手伝ってくれたり甘えさせてくれるんですよね。ここでも罪人を手放し、「申し訳ない」ではなく「ありがとう」とただただ受け取る練習をしてみて下さい。ガチャピンママさんのお子さんが、困ったときに「申し訳ないから…」と、甘えずに遠慮してひとりで苦しんでいたら、どう感じますか?いつまでも、私たち親がそばにくっついて回り、監視して守り続けることはできません。けれど、実際に困ったときに、「助けて」って甘えてくれたら、親や周りの人は気付いてあげやすいですよね。どうぞお子さんに、助けてもらいながら周りから愛されて生きる、幸せなママの背中を堂々と見せてあげてくださいね。ガチャピンママさんがお子さんと一緒に、心と身体に免疫力をつけ、肩の力を抜いて子育てできることを、これからも応援しています。 ・このカウンセラーのサイトを見る
2018年03月15日NHK総合テレビの情報番組「あさイチ」でスーパー主婦として話題の井田典子さんが、初の著書『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』を発売しました。井田さん流の整理収納術や時間の使い方、お金とのつきあいかたなど、主婦目線の実践的な家事のコツがぎっしり詰まった一冊です。書影・P11井田さんは3人の子どもを育てあげたママでもあります。整理収納アドバイザーでもある井田さんが、片づけ上手な子どもにするために、子育てで実践してきたこととは? 本の中からヒントになる部分をご紹介します。 ■子どもには「片づけてね」ではなく「戻してね」子どもは散らかしの天才。散乱したおもちゃや絵本を見ると、ついイライラしてしまいますよね。とはいえ、やみくもに「片づけて!」と怒ってもあまり効果はありません。子どものモノは子ども自身の手で戻せるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?井田さんによれば、子どもにとって『片づける』という概念は、あいまいで理解しにくいものなのだそう。「片づけてね」の変わりに使いたいのが、「戻してね」という言葉だといいます。「子どもたちは『戻してね』といわれると、一生懸命『これが最初にどの場所にあったか』を思い出そうとします。そして具体的な行動を始め、結果として戻せる=片づけられるのです」大切なのは、子どもに自分で戻させて「片づくとスッキリする」と実感させてあげること。片づけが楽しいことだと感じられれば、嫌がらずにやってくれるようになり、自然に得意になっていきます。「戻してね」にプラスアルファの一言を添えるのも効果があるといいます。絵本なら「高い順に、左から並べてみようね」という言葉を足すだけで、子どもが具体的な行動を起こしやすくなります。寝る前なら「ぬいぐるみも自分のおうちに帰りたいんだって」など子どもの豊かな想像力を刺激するセリフもおすすめです。■子どものモノの収納場所は「子どもに」決めさせる「子どもがモノをスムーズに戻すためには、最初に定位置をしっかり決めておく必要があります」と井田さん。このとき重要なのが、子どもの意見をよく聞くこと。大人はつい「もっとたくさん詰められるのに」とか「こっちに置いたほうが取りだしやすい」など、あれこれ口出ししたくなりますが、子どもには子どもなりのルールがあり、むりやり大人の基準を押し付けても、長続きしないそうです。お子さんが小さくてまだ明確な自分ルールがないような場合は、戻しやすい定位置を一緒に見つけていくのもいいですね。そんなときは、以下の5つのポイントも参考にしてみてください。●「モノが喜ぶ」置き場・置き方1. 近く…使う場所の近くにまとめる2. 高さ…頻度の高いものから、使いやすい高さに3. 簡単…簡単に出し入れできる容器に4. 縦ならべ…平積みしないで立てる5. 知らせる…誰もわかるようラベリング■こづかい帳で子どもの「金銭感覚」を見守る子どもには、片づけだけでなく家事全般をうまくこなせるようになってほしいですよね。そのための基盤となるのが、お金とすこやかにつきあう感覚です。井田さんは、3人の子どもたちに小学校に上がる前のお正月から、毎月のおこづかいと「こづかい帳」を渡し、きちんと記帳したら翌月もおこづかいを渡す、という方式をとってきました。ちなみにお正月からスタートするのは、お年玉というまとまったお金を手にするタイミングだから。「親が預かっておくという考えもあるかもしれませんが、『自分の管理でお金を貯めていく』という意識は少なからず芽生えてくるので、わが家の場合は使い方を見守っていくという方針でした」こづかい帳には、お金の出入りをありのままに記入。年に一度、自分の貯金口座にいくら回すか相談していたそうです。井田さんのお子さんたちは大学生になったタイミングで、「こづかい帳」から費用別に管理できる「経済ノート」へ移行しました。すると、一人暮らしを始めた次男は、当初月10万円だった仕送りを半年後に5万円でいいと減額提示してきたそう。長い時間をかけて、お子さんたちにたしかな金銭感覚が培われていたことがわかります。今はカード社会で、ネットショッピングも当たり前。「モノを買えばお金がなくなるという、当たり前の感覚が麻痺しがちな時代だからこそ、小さいうちから正直に記帳し正確に家計を把握する習慣をつけたいものです」と井田さん。親自身が家計簿をつけて家計をしっかり把握しておくことも、子どもの経済感覚を養うにはよいことだそうです。本にはこのほかにも、子どもの手紙や作品の分類方法、思い出の整理の仕方など、お子さんがいるママが知りたい片づけのコツが満載。片づけや収納の考え方は家事全般や時間、お金の管理にも応用できます。ぜひ親子で片づけ上手、暮らし上手を目指してみませんか? 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』 井田典子著(主婦と生活社) 1200円(税抜) NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金とのつきあいかた、 家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。井田典子(イダノリコ)さんプロフィール整理収納アドバイザー。相模友の会(婦人之友 読者の会)所属。NHKK総合テレビの情報番組「あさイチ」などで“片づけの達人”、“スーパー主婦”として活躍。主婦ならではの実践的な整理・収納術が好評で全国各地で講演会を行う。HP:
2018年03月14日インターネットなしでは、もう生きられない今日この頃。スマホは絶対に手放せない! というママも多いでしょう。毎日、何回、何十回とチェックするスマホだからこそ、かわいい子どもの写真で、オンリーワンにアレンジできると楽しいですよね。今回は、スマホ内に保存している写真(またはその場で撮影した写真)を使って、簡単にスマホ壁紙が作れる人気アプリ「Patternator」(パターンメーカー)を使ってみました。使ってみたのはこのアプリ: 「Patternator」 (パターンメーカー)スマホ壁紙が簡単に作れるアプリ。販売元:Bazaart Ltd.料金:無料 ※アプリ内課金があります。入手方法: 「App Store」 もしくは 「Google Play」 でダウンロード。■オババカ全開! 溺愛する甥っ子の壁紙を作ってみた甥っ子への愛情があふれすぎているオババカの私。甥っ子の写真を使ってオリジナル壁紙制作に挑戦してみました。まず、アプリをダウンロードし、立ち上げます。画面左下の[カメラ]マークをタップ。いきなりセルフィーモードのカメラが立ち上がり、一瞬自分の顔にギョッとしますが…カメラ画面の左下に表示されるライブラリアイコンから、使いたい写真をセレクトしましょう。義妹よりLINEで届いた、甥っ子の夏休みの思い出写真をセレクト。写真を選択すると、「ステッカーを作る」という画面に切り替わります。切り抜きたい箇所を指でスーッとなぞりましょう。ラインの始点と終点が結合されると、上の画面のように白いラインが表示されます。その内容でOKなら、画面右上にある[完了]マークをタップ!するとすぐに、下の画面に切り替わります。背景色は、アプリが自動的に写真の色彩を読み取り、推奨カラーでデザインしてくれるので手間いらず! これでOKなら、画面右上にある[アップロード]マークをタップします。[アップロード]マークをタップすると、スマホに保存する? インスタグラムに投稿する? という具合に誘導されます。スマホの壁紙に使いたい人は、画面左端の[画像を保存]をタップ。スマホのカメラロールに保存されます。ワクワクしながらカメラロールを開くと…左下の画像が保存されてました! 「かわいい、かわいい」とつぶやきながら、オババカぶりフルスロットルで即スマホの壁紙(右下の画像)に設定! うれしすぎて、すぐさま義妹にLINE送信しました。数分後に届いた義妹からのレスには、「かわいいの教えてくれてありがとう! 早速、作ってみたよー」のコメント。それと一緒に、絶妙な変顔写真で作った壁紙画像が送られてきました。「ママって、こういう表情をかわいいって思うんだなあ」と、オバの私が作った壁紙とは違う仕上がりに“母の愛”をヒシヒシと感じました■ついつい楽しくなって愛しの「あの子」の壁紙も作ってみた!「何かほかにもかわいい壁紙作れないかなあ」と、カメラロールをスクロールしまくっていたら発見しました。実家の番犬、柴犬のハナ。これまた、切り抜きしやすそうな写真があったので、早速、使いたい部分を切り抜き指定し、[完了]マークをタップ。こんなキュートな柴犬壁紙に仕上がりました!柴犬ハナだけでは、もったいない気がして、甥っ子写真とミックスしてみました。左画像の下段左から2番目の[スマイル]マークをタップすると、アプリに元々セットされているステッカー(写真やイラスト)が表示されます。中段左から2番目の[時計]マークをタップすると、近々で自分が切り抜いた写真が表示されます。画面中ほど右にある[複数を選択]マークをタップしたら、あとはLINEでスタンプを選ぶ時と同様に、好きな写真をチョイスするだけ。選んだ写真が、どんどん壁紙のデザインに追加されていきます。自分好みの写真レイアウトと背景色を選んで、甥っ子と愛犬のコラボ壁紙(右画像)が完成! 子ども全員をちりばめたり、家族全員をちりばめたり、アイデア次第でいろんなスマホ壁紙が作れますよ。■壁紙だけじゃもったいない! プリントアウトで「オンリーワングッズ」 せっかく作った画像、スマホの壁紙だけじゃもったいない! と、壁紙画像をプリントアウトしてみました。これを何かに使えないかなあと、片面透明バッグに入れてみたら、かわいい封筒が完成!甥っ子にあげたかった写真とマグネットを入れて、サプライズにぴったりのギフトになりました。この要領で、プリントアウトした用紙でプレゼントボックスを包んだり、お年玉袋を作ったり。アイデア次第で、いろいろなものが作れそうです。スマホ壁紙アプリ「Patternator」は、余計な知識など必要なく感覚的に使えるので、子どもと一緒にいろいろな壁紙を作ってみるのもいいですね。子育てや仕事に疲れた時、ふとスマホを見てこんな壁紙だったら疲れも吹き飛ぶはず! オンリーワンのスマホ壁紙、作ってみませんか?文/山田裕子
2018年03月14日子ども一人を育てるのに1000万円以上かかる言われる今、トップアスリートを育てるとなったらそれ以上の投資が必要になります。もし、子どもがスポーツ選手になりたいと言ったら、親としてどこまで応援してあげますか?Q.お子さんがスポーツ選手を目指したいと言ったらどうしますか?1.全力で応援する 33.7%2.才能があるなら全力で応援する 43.4%3.成績や金額などの条件をつけるが応援する 18.6%4.諦めるよう諭す 1.7%5.その他 2.6%もっとも多いのは、才能があるなら全力で応援するという回答でした。そして次に多かった回答は、全力で応援するというもの。今どきのパパママ世代は、子どもの夢はどんなに大きくても受け止めてあげたいと思っているようです。■親としてできることは協力したい!子どもの夢を全力で応援したいという親がたくさんいました。お金は大変かもしれないけど、子どもが頑張っている以上は続けさせてあげたいというのが、今どきのパパママの考え方のようです。「どんなときも全力で応援します! 若いんだもん、失敗してもやり直せる!」(滋賀県 30代女性)「本人がやりたいと言ったことには、親として全力で応援します。お金の工面は親としてなんと頑張ります」(千葉県 50代女性)「根拠(今までの実績や経緯)があってのことなら、全力でバックアップします。ただの思いつきや一時の気の迷いなら、軽く流しますが。今のところ我が家は後者なので、茶飲み話レベルで終わっています」(神奈川県 40代女性)「何事でも全力で取り組んだことがあれば、必ず将来の何処かで役に立つと思いますので、応援してあげたいです」(鳥取県 40代女性)「努力は裏切らない! 頑張っている以上、支えて応援します。迷いはありません!」(神奈川県 40代女性)■学力やお金など条件をクリアすれば応援する条件なしでは応援できないという親も。スポーツで成功できるのはたった一握りの人たちなので、プロになれなかったときのことも考えておくのが親の役目という人も。もしくは、お金が続けば…という人もいました。「本人がやり切ったと思うまで、応援して支えると思いますが、生活していけるほどのプロになるのはほんの一握り。潰しが利くように、学力はつけさせておくと思います」(神奈川県 40代女性)「全力で応援したいです。でも、やはり金銭面など心配ではあるので条件はつけるかもしれません」(千葉県 30代女性)「頑張っているなら応援します。我が家の家計が続く限り…」(福島県 40代女性)「やりたいことはやらせる。それでも文武両道が前提。礼節などができずにプロになったら、本人が一番困る」(千葉県 30代男性)■結局、続けるのかやめるのかは自分で決断するしかない小学生で判断するのは難しいけど、中学生や高校生になれば自分のレベルもある程度わかってきます。厳しい世界でこのまま続けるのか、やめるのかは本人が決めるしかないのかもしれません。「現在、全力で応援中。小学1年生から打ち込んでいるスポーツがあります。中学2年になり、自分の実力がどの程度のものかわかり、先の進路を悩んでいます。自分で悩んで、出した答えに対して、親としてはこれからもできる限り応援したいです。競技から離れたとしても、その姿勢は絶対にその後の人生で無駄にはならないと思います」(香川県 30代女性)「本人のやる気があるのなら、まずは全力で応援する。できる限りのバックアップもする。中学生くらいになれば、本人も実力がわかり始めると思うが、まだこのときは乗り越えることをすすめる。高校生くらいになると視野も広がるし、実力の差はかなり出るはず。やれるやれないは自分で判断すると思う」(神奈川県 50代女性)Q.お子さんがスポーツ選手を目指したいと言ったらどうしますか?アンケート回答数:4736件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年03月14日NHK総合テレビの情報番組「あさイチ」で“スーパー主婦”として話題の井田典子さんが、初の著書『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』を発売しました。書影/プロフィール画像井田典子(イダノリコ)さんプロフィール整理収納アドバイザー。相模友の会(婦人之友 読者の会)所属。NHK総合テレビの情報番組「あさイチ」などで“片づけの達人”、“スーパー主婦”として活躍。主婦ならではの実践的な整理・収納術が好評で全国各地で講演会を行う。HP: 整理収納アドバイザーでもある井田さんが、長年の家庭生活のなかでトライ&エラーを繰り返しながら確立してきた整理収納術は、どれも目からウロコ! 片づけはもちろん、時間の使い方やお金とのつきあいかたまで、家事の考えをあますところなく語った一冊です。今回は本のなかから、おさえておきたい片づけの4つのルールや忙しいママにぜひ参考してほしい時間管理のコツをご紹介します。■まずは収納の枠づくり コツは「キン・コン・カン」子どもがいると片づける暇もないし、毎日ふつうに暮らすだけでもモノは増えがち。「いくらやっても片づかない」「知らないうちにモノが散らかってしまう」と嘆くママも多いはず。井田さんは本のなかで、「家が片づかないという方は、『枠』を決めてみましょう」と呼びかけています。具体的には、「カトラリーは仕切りに収まるぶんだけ」とか「本はこの棚に入るだけ」など、あらかじめ収納空間を決めてしまうんだそうです。枠という言葉には、なんとなく窮屈で不自由そうな響きがありますが、井田さんいわく「じつは、その逆」。枠を決めることで家に迎え入れるモノのハードルがあがり、「必要にして十分なだけのモノと暮らす、満ち足りた生活」になるのだといいます。収納の「枠」づくりをするときにヒントになるのが、井田さんが提案する「キン・コン・カン」という考え方です。・キン… できるだけ使う場所の「近く」に置く・コン… 「コンパクト」の略。外封筒や包装を外して本体だけにする・カン… 「簡単に」の意。ワンアクションでスムーズに出し入れできるように収納する枠はつくるだけじゃなく、保つことが大事。キン・コン・カンに従えば、枠もキープしやすくなりますね。ちなみに「枠」は、収納以外のことにも当てはまるそうです。時間がないという人は時間の区切りを意識して暮らしてみる。お金がないという人は予算立てをしてみる。そんな「枠」の意識が、暮らしのシステムを劇的に変えてくれるといいます。■片づけの4つのルール 「だ・わ・へ・し」基準となる「枠」を決めたら、いよいよ片づけです。忙しくて片づけの時間がとれないというママもいると思いますが、井田さんは「片づけの時間なんて一生やってきません」とバッサリ。モノは意識して処分しなければ増えていく一方。その状態にも慣れてしまい、「ゴミ屋敷」になってしまったお宅もあるというからおそろしいかぎり。そうならないためには、とにかく「手をつける」ことが肝心。一度に家中をきれいにしようと思うと心が折れそうになりますが、「引き出し1つ」からでOKと聞けば、少し気がラクになりませんか?具体的な片づけの基本となるのが「だ・わ・へ・し」。以下の4つのルールに沿ってやれば、誰でも上手に整理整頓できるそうです。●「だわへし」ルール・だ(出す)… なかのものを全部取り出してみる・わ(分ける)… 種類別にして仕分けする・へ(減らす)… レギュラーを選んで適量に減らす・し(しまう)… 枠を決めて収納するこのなかで、意外に忘れがちなのは「減らす」かもしれませんね。ごちゃごちゃしがちな文具やカトラリーなどは持ち数を決めると、引き出しのなかですぐに見つかり、探すストレスもなくなります。ちなみに井田さんが片づけのスタート地点としておすすすめするのはキッチン。用途がはっきりしているので選別しやすく、毎日使う場所なので達成感も大きいのがその理由。ほかには、こまかなモノがあふれがちな洗面所まわりもおすすめだそうです。■やりかけのままにしない 「ひと仕事ひと片づけ」片づけや収納の考え方は家事全般や時間の管理にも応用できるそう。井田さんは時間の使いかたとして、婦人之友社創立者の羽仁もと子さんの言葉「ひと仕事ひと片づけ」を心がけているといいます。「効率を追い求めて『ながら仕事』をするよりも、やることをひとつずつ順番にすませたほうが、結局は時間のムダが減ります。あれこれ手をつけては、やりかけのままという状態になりがちな場合、『今している1つの動作に集中して、手早く終わらせる』ことを意識してはいかがでしょう」(井田さん)たとえば、子どもの学校へ提出する書類を書いているのに、頭のなかで次にやる家事のことばかり考えていたら、書き間違えて修正が必要になり、結局二度手間に…なんてよくある話。また、作業を途中で中断してほかの作業をすると、戻ったとき、どこまで進めたか振り返る手間がプラスされて余計に時間がかかることも。それなら1回で最後まで仕上げてしまったほうが、結果的に時間も労力も省けますね。ママは片づけだけじゃなく、料理や育児などやることがいっぱい。毎日がバタバタしているうちに終わってしまうという人は、一度時間の使いかたを見直してみるとよいかもしれません。■書き出すことで 「脳内の荷」を下ろす物理的には「ひと仕事」だけをしていても、頭のなかはマルチタスク状態になっている人も少なくないかもしれません。「子どもに頼まれていたことはなんだっけ?」「もうすぐシャンプーがなくなりそう」などあれこれ考えて「頭が忙しい」状態になると、疲れてしまうし、目の前のこともおろそかになってしまいがち。「それは『頭でつくり出した未来のために、大切な今を犠牲にしている』ということ。今を大事にするなら、今に集中して、気がかりなことはいったんすっぱり忘れる、ということを心がけています。なので、やらなければいけないことが続いても『忙しい』と思うことはあまりありません」と井田さん。ただ、本当に忘れてしまっては困るので、「書きとめる」ことを日常の習慣にしているそう。予定はキッチンの1カ月カレンダーに、買うべきものは携帯電話のメモに入力したら、そのときがくるまで忘れてOK。そうやって“脳内の荷下ろし”をすると、頭や心に余裕ができ、今を楽しめるようになるのだそうです。本にはこのほかにも、1週間分の「買い物の型紙」の作り方や、家にあるもので作れる根菜ストッカー、年賀状ファイルの作り方など、すぐに真似したくなる整理収納のノウハウ、そして暮らしと心をラクにする家事の考え方のヒントがいっぱい。自分にとって心地よい暮らしが何かを考えるきっかけになり、それを実現するための一歩を後押ししてくれる一冊です。 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』 井田典子著(主婦と生活社) 1200円(税抜) NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金とのつきあいかた、 家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。
2018年03月13日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「異動先の仕事を好きになれない」という、gyokuhakuさん(43歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の大竹公子さんからアドバイスをいただきました。■gyokuhakuさんのお悩み全く経験のない部署へ異動して5年が経ちましたが、どうしても今の業務を好きになる事ができません。そもそも異動自体、納得のいくものではなく、かといって断ることもできず、異動を拒めば退職するという道しかありませんでした。泣く泣く異動し、猛勉強し、ひと通りの業務をこなせるようになりましたが、そのことが私の評価に影響を及ぼしてはいません。大企業の子会社なので潰れる心配はありませんが、殆どの社員がゆるく適当に仕事をこなし、上司に気に入られれば上に上がれる、といった職場です。私は上司にゴマをすれない性分のため、入社10年、給料は殆ど上がっていません。子どもにはこれからお金がかかるため、正社員の立場は貴重ですし、年齢的にも転職はたやすいものではありません。この職場で何とか納得しながら仕事をしていくために、どのような気持ちと考えでいればよいでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の大竹公子さんよりgyokuhakuさん、ご質問ありがとうございます。心屋認定講師&脱べきカウンセラーの大竹公子と申します。納得のいく異動でなかったにもかかわらず、「猛勉強し、ひと通りの業務をこなせるようになった」とのこと、素晴らしいですね!さて、ご質問には「この職場で”何とか納得しながら”仕事をしていくために、どのような気持ちと考えでいればよいでしょうか」と書かれていますね。つまり、gyokuhakuさんは今の状況に「納得をしていない」。自分の意にそぐわない異動も受け入れ、頑張っているのに評価してもらえない。それなのに、ゆるく適当に仕事をこなしている人が、上司に気に入られれば上に上がれる。そんなの納得いかない!と腹も立ちますよね。おそらく、gyokuhakuさんが最も納得できる形は、「上司にゴマをすることができない性分」のまま、上司から評価されることなのだろうと思います。ただそれを叶えるのは、今の職場では不可能だとgyokuhakuさんも分かっていらっしゃる。「他人と過去は変えられない」と、心理学でもよく言われていますよね。私が以前、会社員だった頃、同じ状況を体験したことがあります。「上司に気に入られれば上に上がれる」という状況に遭遇し、納得いかないと感じていました。当時は「こんなに私は頑張ってるのに、なんであの人の方が評価されるの?」とイライラしていました。結局、羨ましかったんですね、評価されている人のことが。私も評価されたかったし、気に入られたかったのです。そして、逆だったのです。「頑張ってるのに」評価されないではなく、「頑張っているから」評価されない、だったのです。当時の私の「頑張る」は、「上司にゴマなんてすらない!」「仕事は誰にも頼らない! 迷惑かけない!」でした。私の「頑張ってるのに!」というイライラオーラは、今思えば、さぞかし周囲に迷惑だったと思います。心屋を学び、そういう自分を直視した私は、評価されている人のマネをすることにしました。上司に相談する、頼る、感謝する。同僚にも相談する、頼る、感謝する。そうしているうちに、肩の余分な力が抜けて、仕事がラクに上手くできるようになっていることに気付きました。それに比例して、評価もされるようになりました。評価されると、イヤだった業務も不思議と楽しくなっていました。gyokuhakuさんが今の職場で楽しく働けるようになるために、私のお恥ずかしい過去の経験が少しでも参考になったら嬉しいです。心から応援しています! ・このカウンセラーのブログを読む
2018年03月13日現在放送中のドラマ『きみが心に棲みついた』(TBS系)では、登場人物が繰り広げる三角関係が話題になっています。しかし、ドラマのなかでは、主人公の小川今日子(吉岡里帆)と今日子を支配してもてあそぶ星名漣(向井理)が親との関係に苦しむ様子も描かれています。登場人物たちの歪んだ恋愛観や、挙動不審な言動の大きな原因になっていると考えられる親の影響。今回は、それぞれの親とのエピソードを見ていきたいと思います。■娘・今日子を「かわいい」と思えない母親今日子は下着メーカーで働く27歳。昔から自分に自信が持てず、言動が挙動不審になってしまうことがある女性です。母親については、大学生のとき「友だちだけじゃなくて、私、お母さんにも相手にされていないんです。…三つ編み、お母さんが私が子どものころ唯一してくれた」と話しています。今日子は、母親がしてくれていた三つ編みに触れることで安心し、心のよりどころにします。しかし大学で出会った星名によって、よりどころは三つ編みから巻いたストールへと移ります。でもこれって、今日子はいまだに母親の愛情を欲しがっているということなのでしょうか。社会人になっても母親は今日子を受け入れようとしません。今日子の妹が、いとこの結婚式に参列するかどうか聞いてきた電話口で、母親は妹に恐ろしい言葉を告げます。「今日子には連絡しないでって言ったでしょ! あちらは、立派な方ばっかりなのよ。今日子なんて連れて行ったら親族の恥でしょう。あの子はいないことにするって言ったのに」。セリフの中の“あの子はいないことにする”という響きには、背筋が凍り付きます。母親の今日子への拒否感の強さがはっきりとわかるセリフ。なぜ母親はここまで今日子を拒否するのでしょうか。第7話の今日子の回想のなかで、その理由が少しわかります。「おまえ、少し今日子にだけ冷たいんじゃないか」という父親のセリフに対し、「だって、あの子の態度見ているとイライラするんだもん。なおこ(妹)みたいに、純粋にかわいいって思えないのよね」と母親が答えているのです。何をするにも時間がかかる今日子を母親が疎ましく思っていることが伝わります。また、父親についてもこれ以上母親に強く意見をしていないようにみえ、ことの重大さを認識しているとは言い難い状況だったようです。■いびつな家庭で育った星名。暴力をふるう父と傍観する母一方、星名は今日子の大学時代の先輩で、会社の上司としても再び今日子の目の前に現れます。その星名はより複雑な家庭環境で育っています。これまで星名の子ども時代の回想が散りばめられてきましたが、3月6日放送の第8話では、ついに星名の過去が明らかになりました。母親の不倫相手との子である星名は、父親から暴力を受けて育ちました。父親は悪い成績のテストを持ち帰ってきた星名を、「顔も悪い、頭も悪い。誰に似たんだろうな?」と言いながら殴ります。また、父親が星名にはさみを向けて突き刺そうとする回想も。その様子を母親や姉は見て見ぬ振りをしていました。そして、最終的に母親は星名の父である不倫相手を包丁で刺し殺してしまったのです。小さいころから暴力を受けて育ち、母親も殺人者になり、星名はさらに孤独になりました。しかも刑務所で星名が会いにいった翌日に自殺未遂する母。ここでも星名は母からの愛を受けることなく、息子の気持ちなど微塵も思いやることができない母の姿に直面します。刑務所から出てきた母親からの手紙には、「今後一切、私にはかかわらないでほしいのです。私は私で生きていきます。体には気を付けて。さようなら」と書かれていました。それを読んで動揺する様子の星名からは、今日子と同じく、やはり愛情を受けたかったという思いが伝わってきました。■なぜ今日子は星名から逃げないのか?今日子は、ひどい仕打ちを受けならがも、どうして星名から逃げることができないのか、8話ではその答えもわかってきました。「本気で逃げたいなら俺を殺せ」と星名から迫られるシーンで、今日子は心の中ではっきりと感じるのです。「どんなにひどいことをされても、私を受け入れてくれた記憶が消えない限り、私はこの人を心の底から嫌いになることなんてできない」。小さいころから親に満足な愛情をかけてもらえず、受け入れてもらえなかった今日子。大学時代に出会った星名に「ありのままのキョドコでいい」と受け入れてもらった記憶は、簡単には消せないのでしょう。今日子が親からの愛情を受けて育っていれば、ここまで星名に縛り付けられることはなかったのかもしれません。またどうしてここまで星名は、今日子を縛りつけてきたのでしょうか。もしかしたら今日子のなかに見え隠れする「親から満足な愛情を受けなかった」気持ちに自分自身を見てしまうことでかわいそうに思う気持ちと、「最低な親でも欲してしまう」気持ちに嫌悪する感情がぶつかり合い、星名自身もうまくその感情を操れないでいるのかもしれません。8話のラストで星名は、今日子に精一杯の悪ぶりを発揮しますが、今日子が部屋から出て行ったあとの一言「死にてぇ」には、衝撃を浴びせられます。壮絶な過去を持ちながら、社会的成功者にまでのし上がってきた星名。今日子への執拗なまでの嫌がらせにより、これまでただの冷たい男に見えてきましたが、そこに隠れた「今日子に助けてほしい」とすがりつく心の脆さには胸を打たれます。小さいころに親からどんなに苦しめられたとしても、星名が今日子に対して行っている支配や縛り付けは許されることではありません。けれども2人の親との関係性から物語を見つめなおすと、それぞれの見方も少し変わるように思います。次回第9話は、3月13日夜10時から放送されます。予告によると、今日子が母親との関係を改善すべく数年ぶりに実家を訪れる決心をするそうです。登場人物たちが親との関係をどう乗り越えるのか、最後まで見届けたいと思います。
2018年03月12日育児や仕事に追われるお母さんにとって、重い野菜や調味料、持ち帰るのに気をつかう冷凍食品をまとめて自宅まで届けてくれる「食材宅配」の利用は、暮らしの大きな支えとなる選択です。いまではバラエティに富んだ食材宅配サービスがあり、扱う商材の種類や味、価格やシステム、そしてなにより安全性など、どれもさまざま。決め手は何? と悩ましくもあります。そんな中で、2児の働くママであり、「暮らし」の情報を扱う仕事をしている私が選んだのは「生活クラブ」。どうしてここを選んだのか? 今回はそんなお話をご紹介します。■食材宅配は、働くママの強い味方私のおもな仕事は、さまざまなお宅にお邪魔して、インテリアや子育て、食などライフスタイルのお話をお聞きし、雑誌やWebの記事にするというもの。そしてプライベートでは、5歳の女の子と生後7か月の男の子の母でもあります。取材では「子どもに手づくりのおやつを作るママ」「調味料はすべて自家製」なんてすてきな暮らしを送る方々に数多く出会います。そうなると、やっぱり影響を受けるわけです。私自身も「毎食、きちんと手づくりしなくちゃ」「加工食品はなるべく控えよう」「野菜も調味料も、安心、安全なものを選んで家族に食べてもらいたい」、そんなふうに考えるようになりました。食材によって買い物先を振り分けたり、穴の開くほど原材料とにらめっこしたり…。でも、働きながら&子どもを連れてのそんな買いものスタイル、あまり現実的ではありませんでした。保育園のお迎えに行って、そのあと子どもを連れてスーパーへ。これって結構ハードルが高いですよね。お迎えから寝かしつけまでは、分刻みの戦場。週末にまとめ買いができればいいけれど、車を持たないわが家には、その量にも限界が。必然的に、「食材宅配」を検討し始めました。■私が「生活クラブ」を選んだ理由いろいろな食材宅配を比較検討する中で、以前から気になっていた「生活クラブ」が農薬や添加物などに厳しい「自主基準」を設けていることを知りました。時間がないからといって、できあいの加工食品を子どもに食べさせるのは、どこか罪悪感を感じてしまう。その理由は人それぞれだと思いますが、加工食品でも家で作るものと同じような素材だけでできているのだとしたらどうでしょうか。少し、選択の幅が広がりそうな気がしませんか?くまなく原材料のチェックをしなくても「生活クラブで選ぶものなら大丈夫」…そう思えるのは、しっかりとした「自主基準」のもとで作られているから。ストックしている冷凍餃子や温めるだけのミートソースなどは、時間がないときの心強い味方です。■「生活クラブ」の価格・味・安心感は何物にも変えがたいもともと食べることが趣味の私は、もちろん今でもデパ地下が大好き。近所のスーパーのパトロールも欠かしませんし、旅先では必ず調味料や乾物などの食材を買って帰ります。でも、いまや調味料の大半は、「生活クラブ」のものがわが家のスタンダードに。 伝統的な製法で作られるごま油や丸大豆醤油など、毎日使うものだからこそこだわりたいところです。実直なものづくりをする生産者を「買い物」の形で応援できるというのも、「生活クラブ」を選んでいる理由のひとつ。気づけば冷蔵庫に並ぶ食材は「生活クラブ」のものでいっぱい。デパ地下やスーパーなどで新しい出会いを楽しみつつもここに戻ってくるのは、やっぱり「リピートできる買いやすい価格」「いつでも同じものが買える安心感」「ここでしか買えない味」なのかもしれません。どんなにおいしくても続けて買えないお値段だと現実的ではないですし、お取り寄せしないと買えない、というのも困ります。毎日食べるものだから、「味」「安心・安全」「価格」のバランスはとても重要です。さてここで、家族みんなの「生活クラブ」のお気に入り消費材をご紹介します。■私のお気に入り▼トマトとマスカットのケチャップ「生活クラブ」といえば、濃厚な「トマトケチャップ」と聞いたことがある人もいるかもしれません。最近新しくラインナップに加わったこちらは、砂糖の代わりにマスカットの果汁で甘みをつけたタイプです。濃い味わいはそのままに、少しさっぱりとした後味が気に入っています。▼すりおろしにんにく&刻み生姜生のにんにくのおいしさを知ると、なかなかチューブでタイプは満足できません。とはいえ、生だとまな板の処理や手につくニオイなどが面倒で、結局にんにくを使う頻度が減っていました。でもこれなら、生の風味そのままに、炒め物やドレッシングなど、「ちょっと加えたい」ときにサッと使えるようになりました。生姜はお味噌汁に足すとおいしいですよ。 ▼スクワランオイル食材ではないのですが、とにかくおすすめなのがこちら。ベタつかないさっぱりとした着け心地のオイルです。顔はもちろん、髪や体など家族みんなで全身に使えます。なにより、それを叶えられるお値段というのも魅力的。いつでも手に取れる場所に置いて、子どもの乾燥が気になった時などにも使っています。 生活クラブの新米ママに聞く!「わが家の人気ベスト3はコチラ」>> ■娘のお気に入り▼ポークウインナー薄味だけどお肉の風味はしっかりで、子どもだけでなく大人も満足。無添加タイプのウインナーはいくつか試しましたが、「いつものやつがいい」と、子どもの評価はこれがナンバーワンでした。▼北海道の黒豆煮豆ほどよい甘さ、ほくほくとした豆の歯ごたえがおいしい黒豆です。夕飯の箸休めに出していますが、子どもにはおやつ感覚のよう。お正月のたびに今年こそ黒豆を炊こうと思うものの、これがあるならまぁいいか、となっています(笑)。3. きらずあげおからで作った、歯ごたえのあるスナック。後引くカリカリ食感が癖になり、ついつい手が伸びます。国産の大豆や小麦など、素材にもこだわりが。 他にはどんなものがある? 人気ランキングはこちら>> ■夫のお気に入り▼小粒納豆経木(きょうぎ)で包まれた、昔ながらの納豆。わが家は小粒タイプが好きです。納豆が好きでいろんなメーカーのものを試してきましたが、このお値段でこのしっかりとした豆の風味はなかなか出会えません。▼白菜キムチほどよい辛さの食べやすいキムチは、納豆に入れたり豆腐にのせたり。お酒のおつまみとしてそのまま食べることも多いので、冷蔵庫にあると安心のようです。 ▼万能つゆいわゆるめんつゆです。毎朝の卵焼きを夫が焼いてくれるのですが、忙しい朝でもこれ1本で味が決まるのが便利な様子。ちなみに、納豆もこれで味つけしています。 調味料が人気? ご家庭に人気の消費材を見る>> ■「生活クラブ」で変わった、わが家の生活「生活クラブ」を始めていちばん感じているのは、時間がない中でも、きちんと食に向きあえているという安心感。時間はかけずに、手をかけた料理をつくりたい。そんなわがままを叶えるために、自分の納得のいく手抜きの基準を見つける。それは、仕事をしながら家事や子育てをするうえで大切なことだと思っています。難しいことは抜きにして、家族みんなが“おいしい”と笑顔になれるものが、すぐそばにあるというのはやっぱりうれしいし、なにより食いしん坊の私自身が満足です。■「生活クラブ」のあるおいしい暮らし、今なら無料で試せる私の注文スタイルは、時間のある時にカタログで買いたいものにチェック。その後、パソコンでまとめて発注します。「小松菜をさがしてくださーい」「ブー! それはほうれん草でした~」なんて言いながら、子どもとの遊びを兼ねて一緒に見るのも楽しいですよ。うちでは、「何食べたい?」「○○の季節がきたね~」と、カタログを見る時間がコミュニケーションのひとつにもなっています。そんなわが家の大好きな「生活クラブ」では、現在消費材を体験できる「3種類の中から選べるおためしセット」がもれなくもらえる資料請求キャンペーンを実施中。 食材は、まずは「実際に食べて」みて検討するのがいちばんです。自分の舌で、まずは実際に味わってみてくださいね。 無料で「生活クラブ」のおいしいセットが試せる!キャンペーンの詳細はコチラ(2018/8/31まで) ※地域によってキャンペーン内容が異なる場合があります。※生活クラブの配送を行なっていない地域のご住所にはお届けできません。※プレゼントお届けの際に生活クラブの説明をさせていただきます。[PR]生活クラブ
2018年03月12日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居