ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (482/627)
こんにちは。Dr.コパです。日々健康にいきいきと過ごしていきたいですよね。しかし、仕事で帰りが遅かったり、ストレスがたまっていたりして身体をいたわれないことも多いでしょう。そんなあなたのために、大地の力を得て身体から幸せになるための秘訣をお教えします。■忙しい日々でも、自然に親しもう一番簡単に身体を健やかにする方法は、自然に触れること。とはいえ、家の窓から外を見ても緑が見えないという場合もあるでしょう。そのせいか、現代では根気がなく不健康な人が目立つのかもしれませんね。少し疲れたときにこそ、休日には近場で自然に触れられる場所に出かけてみましょう。また、昼休みなどもオフィスにこもっているばかりではなく、近くを散歩してみてください。ただ、もっと効果があるのは直接大地に触れることなのです。■どうやって大地のパワーをもらえばいいの? 私が一番おすすめしたいのは、裸足になって歩くこと。公園のベンチに腰掛けて、靴下を脱いでリラックスするだけでもよいでしょう。もし、人目が気になってできないというのならば、露天風呂もおすすめです。ただし、露天風呂に行く際は、吉方位をしっかりチェックしてから出かけてください。しかし、より簡単に大地のパワーを吸収する方法もあるのです。それは、普段履いている靴を見直してみること。いくら高価な靴でも、汚れていたり底がすり減っていたりすると大地の力を得られませんからね。つい怠りがちかもしれませんが、こまめな手入れをすることで、健康運に恵まれるようになるでしょう。 ■運気が入ってくる場所! 玄関はいつもキレイにまた、大地のパワー吸収だけでなく、家と自然をつなぐために欠かせないのが、玄関です。ここが汚れていると肝心のパワーも吸収できませんし、自然の運気も取り込めません。普段は使わないものを出しっ放しにしてはいないでしょうか? 健康運が下がってしまいますよ。できれば、毎日水ぶきをしてきれいにしましょう。そうでなくても、いらないものはしまって運の通り道をつくっておいてください。大地が力を与えてくれて、健康運の上昇につながっていきます。いかがだったでしょうか。時間がないときには、外に出て空気を吸うだけでも構いませんよ。ストレスがたまっていると感じたら、身体の中から厄を追い出すイメージで深呼吸を3回しましょう。それだけでも、すっきりするはずですよ。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2016年12月15日クリスマス、年末年始で、何かと出費がかさむ時期。少しでも節約したいと思っているママも多いのではないでしょうか。ドコモのスマートフォンやOCNなどのプロバイダ・格安SIM、またNTT東日本、NTT西日本の固定電話をご利用されている方は、特にお得な特典が受けられる「NTTグループカード(年会費無料)」の新規入会キャンペーンのご案内です。※お申込みに必要なキャンペーンコードは1番最後に記載しております。■ドコモのスマホやOCNのプロバイダ、格安SIMが1年間毎月500円キャッシュバック!家族の連絡手段として使われているのがスマートフォン。特に「子育て応援プログラム」など家族に優しいサービスが充実しているドコモのスマートフォンや、人気格安SIMのOCNモバイルONEをお使いのご家庭は多いのではないでしょうか。NTTグループカードで上記を含む対象料金※1をお支払いいただくとご利用料金の決済が確認できた月の翌月から、毎月500円を12回(12ヶ月)に分けてクレジットカードご利用代金よりキャッシュバックされます。年間6000円割引はとってもお得ですよね。また2017年3月31日までは、期間限定で「ご入会・ご利用キャンペーン♪」も実施中!カード入会後にキャンペーン応募していただき、ショッピング利用5万円以上で2500円がもれなくキャッシュバック!さらに、メルマガ配信希望など申し込みなどでキャッシュバック金額が追加されるなど、特典が盛りだくさんです。■選べる!あなたが選ぶのはおまとめキャッシュバックコース?ポイント・プレゼントコース?NTTグループカードには、前述の毎月500円キャッシュバックに加えて、「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」の特典があります。※2おまとめキャッシュバックコースでは対象の通信料金をお支払いいただくと、ショッピング利用額に応じてキャッシュバックが受けられるというもの。NTTグループ料金をはじめ、対象の通信料金のご利用がある方は、お買い物額に応じてキャッシュバック率がアップしていくお得なプランです。ポイント・プレゼントコースは、日常のショッピングご利用や、電子マネーのチャージで溜まったポイントを、豪華な景品との交換や、使いやすいdポイント、ANA、ちょコム、VJAギフトカードなどご家庭でも利用しやすいポイントやギフト券との交換が可能です。■それだけじゃない! ほかにも特典がたくさん!その他にもご家族が使うサービスへの特典が満載! オンラインショッピングで購入した商品が破損、盗難した場合に損害額を補償する保険や、ガソリン代が最大40円/L安くなる出光キャッシュバックシステムなど安心で家計に優しい特典がたくさんあります。特典が満載の「NTTグループカード」ぜひ、みなさん今だけのお得な特典を利用してみてくださいね。キャンペーンコードは「905」です。詳細は 申し込み専用URL をご覧ください。※1「NTTグループご利用料金」をNTTグループカードでお支払いいただくと、NTTグループカードご利用代金のご請求時に、毎月500円を1年間キャッシュバックするお得なキャンペーンとなります。NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、いずれかのご利用料金をお支払いの場合に限ります。※2 「おまとめキャッシュバックコース」か「ポイント・プレゼントコース」の選択制です。
2016年12月15日先日、大手保険会社が「いい夫婦の日(11/22)」にちなんで、夫婦のへそくりに関するアンケートを実施したというニュースがありました。その平均はなんと116万円!これは、2013年の調査以来、最高額なのだそうです。へそくりとはつまり「配偶者に内緒でためているお金」のことですが、法律的には、一体誰の財産になるのでしょうか?■へそくりはいったい誰のもの?結婚してから離婚するまでの間に夫婦が協力して築き上げた財産を「共有財産」といい、それ以外の財産、すなわち夫婦の一方が結婚前から所有していた財産や、夫婦の協力とは関係なく取得した財産を「特有財産」といいます。特有財産は、それを取得した本人のものであり、離婚の際にも財産分与として配偶者に分け与える必要がありません。へそくりが特有財産として認められるかどうかについては、捻出元によって結論が異なります。■家計が別の場合、同一の場合まず、共働きで家計を別にしている場合です。たとえば、家計を全く別にしている、あるいはお互いの収入からそれぞれ決まった金額を家計に入れ、残りは自由に使って良いなどというとり決めをしている場合に、自身の収入の余剰分からためたへそくりは、特有財産として認められる可能性が高いでしょう。次に、共働きではあるが家計は同一という場合や、専業主婦の場合です。夫婦の生活費をやりくりしてためたへそくりは、夫婦で協力して築いた財産と考えられるため、共有財産となる可能性が高いです。しかし、小遣い制を採用していて、生活費とは別の小遣いの中からへそくりをためていた場合には、夫婦間の取り決めにより本来好きに使って構わないとされているものなので、特有財産として主張できる可能性があるといえます。■結婚前からの貯金や、宝くじが当選した場合は?独身時代にためていた貯金や、親からの贈与や相続によって取得した財産などは、夫婦の協力によって築いた財産とはいえないので、特有財産になります。また宝くじの当選金は、偶然によって得られるものであり、夫婦の協力によって築いた財産とは言い難いため、基本的には共有財産には該当せず、購入した者の特有財産になるでしょう。しかし、夫婦共同で積み立てたお金を使って購入した場合など、宝くじの購入経緯によっては、共有財産と認められる可能性はあります。■まとめコツコツとためたへそくりの全額を、自分のために使いたいと思うこともあるかもしれません。しかし、そうした使い方が原因で、夫婦げんかに発展してしまうリスクも考えられます。へそくりに関して、法律上の解釈は今回ご説明した通りなのですが、夫婦円満のためには、日頃から協力してがんばってきた自分たちへのご褒美として、家族で旅行に出かけたり、おいしいものを食べにいったりするために使うのも良いかと思います。監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年12月13日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「両親と義実家との板挟み、自分の気持ちがわからず辛い」という、あこきちさん(29歳・専業主婦)に、心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんからアドバイスをいただきました。■あこきちさんのお悩み私は結婚して半年の専業主婦です。私は親から、「長男の嫁になると何かと大変だから長男は辞めなさいよ」といわれていました。私は一人っ子、今の旦那は次男です。私も30歳目前で仕事もそんなにしたくなくなっていたので、なんとなく、この人でいいかと思い結婚しました。旦那と旦那のご両親には、結婚する前から「お彼岸2回、お盆、お正月は二人揃って、親戚の挨拶回りとお墓回りは必ずしてもらいます」といわれました。しかし「親戚に結婚の報告をしてほしいから帰ってこい」「50回忌に出席しろ」など、なんやかんやで月に一度は向こうの実家に行っている状態です。それを私の母はよく思わず「次男の嫁なのにこんなに苦労させるなら、嫁にやらなきゃよかった」と別れを促してきます。ことがこじれたのは、お盆のことでした。私は地方出身で、旦那は関東地方出身。私の祖母が亡くなり、実家からは「仏様が新しく何かと忙しい、女手が足りないからお盆は早めに帰ってきて手伝ってほしい」と言われていました。しかし、旦那側の実家も「お盆は二人揃って挨拶回りとかお墓参りしてもらうのは義務だから、うちにも必ず来るように」と強要。私の母が「交通費もかかるし、お互いがお互いの実家に帰ればいいのでは?」と提案したら、向こうの両親が激怒。両家の意見が食い違い揉めてしまい、旦那まで参戦する状態に。誰も私の肩は持ってくれず、旦那は、自分の実家に従うよう、うちの両親に強要してきました。そちらが嫁いだのだから、こちらに従うのが筋とのこと。 私の両親は呆れてしまい、「あなたが好きなら仕方ないけど、長くいる相手ではない」と離婚を促してきます。間に挟まれて、私は精神的に疲れてきました。自分の親が心からよく思わない相手と長くいることに、この先すごく不安を感じるし、正直、向こうの家の挨拶回りなど義務化してきて強制されるのは大変苦痛です。私の母も私の性格を知ったうえで、向こうの両親とやりあってしまったのでは、と母の気持ちもわかります。でも、別れてもどうしたらいいかわからない。いつも、母親に否定されてしまうと母に従わねば、と心のどこかに思ってしまいます。逆に母親に背中を押されると、それが正しいと思ってしまいます。自分の気持ちがわからなくなっています。助けてください。このまま自分の気持ちがわからない、母親のいいなりの人生になるのかと思うとますますなにもできなくなってしまいます。今もただソファーに座りっぱなしで、なにもしたくない状態です。ほんとうに辛いです助けてください。※質問の内容を読みやすいように一部編集させていただきました。 ■心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんよりあこきちさん、こんにちは。ずっとお母さんの言うことを聞いてきたようですね。そしてご主人も、お姑さんも「まるでお母さんのように」あこきちさんに「指示・命令」するようになりましたね。失礼ですがまるで下僕のようです。そんな状況なら何もやる気がなくなるのはわかります。でもなぜ、お母さんもご主人もお姑さんも、あこきちさんに「指示・命令」するかわかりますか? それは、そもそもお母さんに「嫌だ」を言わなかったからだと思います。「それは嫌だ」「それはできない」「それはしたくない」そんな言葉をお母さんに言えるでしょうか。多分言えないのではないかと思います。お母さんの顔色を見て、言うことに従い、お母さんに否定されるとやめてきた。自分の本音を押し殺し、次第にわからなくなってきた。周りの人に合わせる人生。そうしていると、あこきちさんのように、自分では決められない、どうしていいかわからない人になっていきます。そして不思議なことに、周りの人が強く「こうしなさい、ああしなさい」と「指示・命令」をするようになるし、そういう人が周りに集まるのです。その人たちも決して悪気はないはずで、あこきちさんが決められない、考えないから、代わりにしてあげてるくらいの気持ちかもしれません。そう、彼らは良かれと思ってしているのです。でも、内心あこきちさんは困っているし、ずっと苦しんできましたよね。本当はどうしたいですか。もし何をしても、お母さんにも誰にも叱られない、がっかりされない、嫌な顔をされないとしたら、あこきちさんはどうしたいですか? それをよく考えてみてください。あこきちさんは、自分の意見を言う前に人(お母さん)の顔色を伺ってしまうだろうし、自分の意見を言うと人(お母さん)に否定される、否定されるのが怖いと思っていると思います。だから小さな頃から自分で考えないようにする習慣がついてしまったと思います。 結婚して誰かと夫婦になるということは、一旦、親の価値観を捨てるということだと思います。お互いの家の価値観を捨てて、二人で新しく二人だけの価値観をすり合わせて作っていく。価値観をすり合わせるというのはなかなかな修行だと思います。だから結婚生活というのは最初は甘い恋愛ムードかもしれませんが、次第にいろんな出来事があると思うのです。一筋縄ではいかないと思うのです。それが人生なのです。結婚したばかりのあこきちさんは、ご主人と価値観のすり合わせをする前に、まず、「お母さんの価値観を捨てる」をしてみてください。それは、実際にお母さんを捨てることではないし、お母さんとの縁が切れることではありません。一人の大人の女性として、これまで育ててくれたことに感謝して、お母さんの子育てを終えてもらうことかもしれません。お母さんに反抗すること、お母さんに嫌だと言うこと、場合によってお母さんと口を聞かないこと。そんなことが、大人になり、お母さんと対等になった証拠かもしれませんよ。自分の心の内を言いたければ言ってもいいんですよ。いや、あこきちさんの場合はむしろ言ってください。心の中と言動を一致させるのです。「お母さん、口を出さないで欲しい」「お母さん、それは言わないで」「お母さん、私を信頼して」「お母さん、私の好きなようにさせて欲しい」「お母さん、私もう大人だよ」言うのは怖いですよね。勇気がいりますよね。お母さんはびっくりするかもしれませんね。悲しむかもしれませんね。でもそれでいいですよ。そんな時はこんな言葉をつぶやいてください。「お母さんを悲しませてもいい」「お母さんの期待に応えなくてもいい」「お母さんを見捨ててもいい」「私はもう大人の女性でいい」やっと、自分で考えてもいいよ、考えなさい。という時期がきたのです。怖くても、言ってみましょうか。お母さんに反抗してもそれは嫌っているからじゃないし、お母さんと考えが違ってもそれは愛してないからじゃない。たとえ、親子であっても意見の相違は当たり前だし、夫婦もそうです。嫁と姑ならなおさらです。これからも、人と意見が違い、言いにくくても自分の意見を言わないといけない場面がたくさん出てきます。その最初のステップが今なのかもしれません。だから、まずはお母さんに「今とてもつらいこと」「やめて」「嫌だ」を言ってみてください。それでもお母さんに愛されているから大丈夫です。お母さんの胸を借りて言ってみましょう。人と気まずくなっても揉めても大丈夫ということがわかると思います。もちろん少し時間はかかるかもしれませんが。するとなぜか、ご主人とお姑さんが変わってみえると思います。彼らの言動が変わるかもしれません。期待に応えない悪い娘、悪い妻、悪い嫁になるように心がけてください。あこきちさんはそれくらいでバランスがとれますよ。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年12月13日あっという間に12月になり、気がつけばもうすぐ年末年始。「夫の実家に帰省する」、ということで、いまから緊張したり、お土産に悩んだりしている人も多いのではないでしょうか。普段あまり会う機会がないお姑さんとの関係性は、妻にとってもっとも重要課題です。 そこで「デキる嫁」と思われたいママたちに、義実家と良好な関係を築くママ友の簡単技をご紹介します。 ■デキる嫁への道1.お手伝い編「ドラマでよく見かける「お義母さん、私がしますよ~」みたいなやり取りはしないようにしています。だってお互い疲れるし、気を使いあっていることを周りがみて困っているから」(35歳/主婦) 「ご飯をよそったり、テーブルの上を片づけたりはするけれど、あとは、甘えさせてもらっています。お邪魔させてもらっているという謙虚な方が、うちのお義母さんにはいいみたい」(32歳/歯科医院勤務) 自分とお姑さんとがあまりにゆずりあってしまうと、ご飯の用意も進まないし、かえってお義父さんや夫も気になってしまうみたいです。<お姑さんのタイプ別お手伝い術>・仕切り系のお姑さんの場合何をすればいいのか指示してくれるので、その手伝いをすぐに対応。指示待ちでよいので、意外に楽かもしれません。・「座っていていいのよ」というお姑さんの場合優しい言葉なのですが、これが真意がどうか判断するのが難しいところ。本当に座ったままだと、いつの間にか「気が利かない嫁」レッテルが貼られてしまうことも。「野菜洗いますねー」「お皿はこれでいいですか?」など、実際に動いてみましょう。・キッチンが自分のテリトリーなお姑さんの場合手伝おうと動いたり、声かけをしても「あなたはいいのよ、座っていて」というお姑さんの場合には、キッチンを自分のテリトリーとして考えていて、入られたくない可能性もあります。そのときは、お姑さんに甘えてやっていただいちゃいましょう。どんなお姑さんでも最初から「お客様」にはならないようにした方が良いかもしれません。私は、「お手伝いします」という気持ちがお姑さんに伝わるように声をかけたり、動いたりしています。 ■デキる嫁への道2.話題編最近では、じいじ・ばあばと「写真共有アプリ」を使っているというご家庭も多いと思います。写真を共有するだけではなく、アプリに保存した写真がカレンダーになって毎月届く、というサービスも。孫の写真には、目を細めて喜ぶ祖父母にはうれしいプレゼントになりますね。そう! 写真は、祖父母孝行をする便利なアイテムで、帰省でもおおいに役立ちます。「久しぶりに会っても、祖父母と共通の「話題」なんて、ほとんどないって気がつきました。夫の昔の話も限度があるし…。やっぱり現在進行形で、一番興味がある話題は、「孫」のこと。だから子どもの写真と家族写真をそのままプレゼントできるように、アルバムにして持って行きます。写真の数だけ話題ができるのでとても助かっています」(31歳/サービス業) ■デキる嫁への道3.お土産編毎回、悩みまくる手土産は、次のようにチョイスしているそう。「最初はご当地もののかしこまった手土産をチョイスしていたけれど、お義母さんとの関係性に慣れてきた最近ではもっとライトなものに。一度、義実家へのお土産とは別に、お義母さんだけにお花をあげたら、とても喜ばれました」(27歳/営業) 「手土産は大切だけれど、老舗のお菓子だと、いつまでも他人行儀みたいで、距離が縮まらない気がしていました。この前、ディズニーランドのお土産をプレゼントしたら、意外にも喜んでくれて、ディズニーランドのアトラクションの話で盛り上がってしまいました」(29歳/広告業)ママさんたちは、帰省の度に、いろいろと工夫しているようです。お姑さん個人へのプレゼントは、できる嫁ポイントがアップするチャンス! たとえばカサカサ肌に良い保湿ハンドクリームや香りが良いハーブティーなどをあげると、そこからお姑さんとの会話が弾む可能性もあります。■デキる嫁への道4.ふるまい方編会う回数が少ないからこそ、失礼のないふるまいをしたいと、意気込んではみたものの、あまりかしこまりすぎると、「もう結婚して〇年たつのに、まだよそよそしいのね」なんて思われてしまうなんてもことも。ママ友さんに共通して多かった意見は、「しつこくないようにふるまう」ということです。・何度もありがとうございますと言わない・過度な遠慮はNG ・気を使わせまいと思ってしゃべりすぎない 大切なのは良い印象を残すことではなく、「限定した印象を残さない」ことのようです。あなたの久しぶりの「再会」が、どうか良いものでありますように…。
2016年12月12日子どもや家族の写真入りの年賀状は、子育て家庭の定番。ただ、ありがちなので、受け取る相手によってはマンネリな印象を持たれることもあります。そこで今回は、家族の雰囲気や手作りのぬくもりが伝わる、ちょっと新鮮な年賀状のアイデアを4つ紹介します。■子どもの「自撮り」で躍動感ある家族写真に同じ家族写真でも、ただ並んで撮影するのではなく、子どもが「自撮り」すると、まったく印象の違う写真になります。子どもの後ろにパパとママが入るように、家族全員がうまくおさまるまで、何枚も撮ってもらいましょう。小さな子どもが撮った写真は、構図が斜めになっていたり、子どもの顔がどアップで半分切れていたりするかもしれません。でも、そんな写真の方が、年賀状にしたときに動きがあって楽しそうに見えます。■ヘタウマ感が笑いを誘う家族の顔を似顔絵で表現した年賀状には、リアルな写真にはない面白味があります。プロが描いた似顔絵を年賀状にしてくれるサービスもありますが、パパかママのどちらかが描いた方が、より手作り感が出て、相手にも楽しんでもらえそうです。たとえうまく描けなくても、よく観察することで下手なりにどこか本人に似た絵になるもの。それぞれの特徴のあるパーツを強調して描くのが、クスリと笑いを誘う似顔絵を描くポイントです。■子どものイラスト&ママのデザインでおしゃれに子どもがお絵描き好きなら、子どもが描いた干支のイラストを活かした年賀状をつくってみては? お絵描きを覚えて間もない小さい子には、雪だるまやおもちなど、シンプルな形の冬の風物を描いてもらうといいでしょう。文字や全体のデザインは、ママが担当。センス次第で、ほっこりキュートな年賀状が仕上がります。 ■消しゴムや野菜で手作りスタンプ手作りスタンプといえば、まず思い浮かぶのが「消しゴムはんこ」。作成するには、消しゴムや彫刻刀、インク、ゴムに図案を転写するためのトレーシングペーパーなどが必要ですが、必要な道具一式をセットにしたビギナー向けの商品も販売されています。消しゴムはんこの図案は、手描きの絵でもフリー素材でもOK。簡単な干支のイラストも、はんこにするとぐっと雰囲気が出て、個性ある年賀状になります。まだ彫刻刀を使えない小さな子どもと楽しむなら、野菜はんこもおすすめです。オクラやピーマン、レンコンなど断面がかわいい野菜をチョイスし、鮮やかなカラーを使えば、想像以上にアートな雰囲気の年賀状に。これらの年賀状は、仕事関係や目上の人には不向きかもしれませんが、家族ぐるみで付き合っている友人やママ友に「いつもありがとう」や「また会いたいね」の気持ちを伝えるには最適です。家族の幸せな雰囲気いっぱいの年賀状を作れるのも、子どもが小さい間だけ。今のうちに子どもとの共同作業にチャレンジしてみませんか?
2016年12月12日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座ささいな出来事も大きな流れの一部かも。心の目を開いてつながりを感じてみましょう。ラッキーアイテムはキキョウ。ラッキーカラーはブルー。2位 いて座弓を引くように反動のエネルギーを利用して。ラッキーアイテムはネイルエナメル。ラッキーカラーはイエロー。3位 てんびん座幸運は隠れたところに。隅っこや裏側に注目。ラッキーアイテムはネロリ。ラッキーカラーはオレンジ。4位 おひつじ座どんな言葉よりも後ろ姿が多くを語りますよ。ラッキーアイテムはブロックチェック。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 みずがめ座切り札は使ってこそ。出し惜しみしないで。ラッキーアイテムはイヤホン。ラッキーカラーはレッド。6位 しし座価値観の違いからおもしろい発見がありそう。ラッキーアイテムはカラーランプ。ラッキーカラーはグリーン。 7位 うお座スマートでさりげない気配りが好感度大。ラッキーアイテムはミュール。ラッキーカラーはラベンダー。8位 おとめ座イメージと実際では違うもの。よく確かめて。ラッキーアイテムはラブラドライト。ラッキーカラーはグレー。9位 やぎ座人の才能を活かせるかどうかがポイント。ラッキーアイテムはつけ襟。ラッキーカラーはクリームイエロー。10位 かに座気負いすぎると失敗しそう。リラックス! ラッキーアイテムはワイヤー細工。ラッキーカラーはブラック。11位 おうし座NOと言うべきときはきっぱり言うように。ラッキーアイテムはハンバーグ。ラッキーカラーはブラウン。12位 さそり座バラバラなものを力ずくでまとめようとしないこと。しばらくは成り行きを見守って。ラッキーアイテムはレンジクッカー。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年12月12日忙しい師走の大掃除。「面倒だなあ」と思っている方におすすめしたいのが「過炭酸ナトリウム」を使った大掃除。過炭酸ナトリウムは重層やクエン酸のように、人と環境に優しいナチュラル洗剤の仲間で、100円ショップやドラッグストアでも入手できます。過炭酸ナトリウムがおすすめポイントをまとめました。■その1:名前は強そうだけど、実はやさしいナチュラル洗剤「過炭酸ナトリウム」は石油など化学的な原料で作られる合成洗剤ではなく、もともと自然界に存在する炭酸ソーダと過酸化水素でできています。使用後は炭酸ソーダ、酸素、水に分解され、環境にもやさしいものです。「酸素系漂白剤」とも呼ばれていますが塩素系漂白剤と異なり、ツーンとした臭いもありません。■その2:得意技の「浸けおき」でお風呂掃除もラクラク過炭酸ナトリウムは浸けておくだけで汚れを落としてくれるので、面倒くさがりには大助かりです。「漂白」「除菌」「除臭」効果があるので、湯上りに風呂桶などの小物類を全部湯船に入れて、過炭酸ナトリウムを入れてよく混ぜてひと晩浸けおきすれば、汚れも落ちてカビ防止にもなります。 ■その3:ナチュラルなのに除菌もできる頼もしさ「ナチュラル洗剤」と耳にすると「環境に優しいけれど、なんか作用も弱そう」という印象を持つ方も多いのではないでしょうか? 過炭酸ナトリウムは、ナチュラル洗剤だけど除菌もできます。だから、トイレや洗面所、キッチン、洗濯機など「菌を増やしたくない」と場所でも効果を発揮します。その洗浄力はまずは洗濯機の洗濯槽洗浄でぜひお試しを。洗濯槽に40度前後のお湯(お風呂の残り湯でもOK)を入れて、過炭酸ナトリウムを入れて、3~4分洗濯機を回した後、3~6時間おき、すすぎます。洗濯槽の見えない黒カビなどの汚れもきれいに落とします。 ■その4:色物もOK!「浸けるだけ」の漂白洗浄塩素系漂白剤は色物や柄物は避けた方がいい場合があるけれど、過炭酸ナトリウムは作用が穏やかで、付着した色素のみを分解するので、色物や柄物も基本的にOK。手洗いが面倒なスニーカーや上履きはお風呂の残り湯をバケツに入れて、過炭酸ナトリウムを振り入れて浸けおきし、数時間後にすすげば簡単です。ひどい汚れがある時は、事前に石けんでの予洗いが必要ですが、こんなラクな方法があったら、お子さんも自分で上履きを洗おう、という気持ちが起きるかもしれません。■その5:家中で使えるから洗剤の数が減るナチュラル洗剤のいい所は、使う場所、ものを限定しないこと。過炭酸ナトリウムも、キッチン、トイレ、お風呂、洗面所、洗濯機、と使うシーンが豊富です。■気軽に使うための簡単使いこなし術1)40度前後のお湯を使う40度前後のお湯が一番発泡力を発揮します。お湯の温度が高すぎると、漂白速度に比べて汚れの分解速度が速くなり、漂白が追い付かない状態となり漂白効果が落ちます。2)得意なのは酸性の汚れをやっつけること過炭酸ナトリウムは、重層、セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性のナチュラル洗剤です。皮脂や手垢など動物性タンパク質による汚れなど酸性の汚れに効果を発揮します。3)ナチュラル洗剤でもNG素材あり「ナチュラル洗剤だから何に使ってもOK」というのは大きな誤解。過炭酸ナトリウムは、ステンレス以外の金属に使うと化学反応をおこして黒ずむ恐れがあります。その他、アルカリ性に弱いウールや絹もNGなど、使わない方がいい素材もあるので注意しましょう。せっかくだから、合成成分や界面活性剤が入っていない100%の素材を購入して、「環境にやさしくて自分もラクできる」過炭酸ナトリウムを大掃除にぜひ取り入れてみてください。取材協力:「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」(世界文化社)重曹やクエン酸だけでなく、過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダを使ったナチュラルな掃除術を紹介。汚れに合った洗剤の使い分けや、場所別のお掃除法に加えて、日常の生活の中でちょっとしたタイミングにお掃除する「ちょこっとお掃除」のテクニックも紹介。 「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」
2016年12月11日年末の恒例行事のひとつとして挙げられるのが年賀状の作成ですが、寒中見舞いに関しては、その書き方とマナーは知っていますか。寒中見舞いを送ることがマナーということはわかっているけれど、どういう内容で、出す時期はいつなのか、写真やイラストを載せてもいいのかなど、疑問点がいくつもあるはず。喪中の方へ寒中見舞いを送る場合の注意点など、寒中見舞いの書き方や、知っておきたい大人としての常識を紹介します。寒中見舞いって何?寒中見舞いは次のようなケースに当てはまるときに出す書状です。喪中はがきが届いたために年賀状を送れない人へ出す年賀状を書いていなかった人への返礼年賀状を送った相手が喪中とは知らなかった場合、お詫びとお悔やみとして自身の身内に喪中があったときに出すお知らせと一年のお礼自身の身内に喪中があったことを知らせておらず、年賀状をもらったときにその旨を伝える季節のご挨拶それぞれを詳しく解説していきます。喪中はがきを受け取った場合、その人に対して年賀状を送ることは非常識にあたります。年賀状を出せない代わりに寒中見舞いを書き、喪中の方へのご挨拶をしましょう。一般的に年賀状は松の内、つまり1月7日までに出すものとされています。こちらから年賀状を出していない人から受け取ったのに、7日までに返礼できなかった場合に寒中見舞いを出します。相手に不幸があったことを知らずに年賀状を出してしまった場合、寒中見舞いを出してお悔やみのご挨拶をします。喪中があったことを伝えるために寒中見舞いを用います。身内に不幸があった旨を伝えていなかった相手から年賀状が届いてしまうこともあるかと思います。そのような相手には寒中見舞いで欠礼をお知らせしましょう。暑中見舞いと同じように、季節のご挨拶を送ります。寒い着季節に体調を崩していないか、相手への心遣いを伝えます。寒中見舞いを出す時期は、立春の前日までとなっています。年賀状作成の際に、寒中見舞い用のハガキなども同時に用意しておくと年が明けてから慌てずに済みますね。寒中見舞いを出す時期は? 寒中見舞いは、1月7日の松が明けてから出すのが時期的なマナーです。二十四節気の「小寒」「大寒」となる寒中の時期に送るのが寒中見舞いということになります。つまり1月8日から節分の2月3日までの時期に届くようにしましょう。ただ、松の内の時期は、地域によって異なるので気を付けてください。例えば、一般的に関東では松の内は1月7日までとされていますが、関西では1月15日までを松の内の時期としているところもあるようです。寒中見舞いを出す際は、松の内の時期などを近くの神社に聞いてみるのもよいでしょう。寒中見舞い 基本の書き方では、どのように寒中見舞いを書けばよいのでしょうか? いくつか基本的な例文をあげてみます。文例1寒中お見舞い申し上げます。寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。お風邪など召されませぬようご自愛ください。文例2寒中お見舞い申し上げます。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。新年のご挨拶が遅くなり、失礼いたしました。新しい年の皆さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。文例3寒中お見舞い申し上げます。○○様のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。この度はご服喪中とは知らず賀状をお送りしてしまい失礼いたしました。厳しい寒さが続きますが、みなさまにおかれましても何卒お体を大切にお過ごしください。文例4寒中お見舞い申し上げます。新年の賀状をいただきましてありがとうございます。昨年○年〇日祖父○○が〇〇歳にて永眠いたしました為、年頭の挨拶を控えさせていただきました。今後とも変わらぬお付き合いをお願いいたします。文例5寒中お見舞い申し上げます。寒さ厳しき折、おかわりはありませんでしょうか。時節柄、どうぞお体ご自愛ください。寒中見舞いのハガキの種類は? 寒中見舞いに、年賀ハガキは使わないようにしましょう。寒中見舞いのハガキには、喪中の相手の送ることも想定し、あまり派手なデザインを選ばないようにしましょう。パソコン・プリンターの普及もあり、年賀状のデザインに力を入れている人も多くみられます。寒中見舞いに、イラストや写真を用いるのは問題ありませんが、特に喪中の方に宛てる場合には、色やデザインは控えめのものにしましょう。また、文中に「食事をしましょう」などプライベートなメッセージも寒中見舞いには書かないでおくのが大人のマナーといえるでしょう。寒中見舞いで結婚や出産報告はマナー違反? 結婚や出産の報告ができなかった、していなかったという人がいれば、寒中見舞いに報告とご挨拶を兼ねることも可能です。文例6寒中見舞い申し上げます。寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。私事で恐縮ですが、私たちは○年●月に結婚しました。未熟な二人ではございますが、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。文例7寒中見舞い申し上げます。喪中につき、新年のご挨拶は失礼させていただきました。●月○日に私たちに長男が生まれましたのでご報告させていただきます。お陰さまを持ちまして、健やかに成長しております。今年の冬はいつになく寒さが続いておりますので、どうぞお体を大切にお過ごしください。ここでのポイントは、ご挨拶の付け足しとして控えめに文章をまとめるということです。喪中であるのに結婚や出産報告をすることに抵抗を感じる人もいると思います。寒中見舞いでは、あくまでもご挨拶と近況報告を伝えることに専念しましょう。寒中見舞いの頭語と結語、イラストについて寒中見舞いでは「拝啓」などの頭語、「敬具」などの結語は必要ありません。最後は「平成〇〇年〇月」で締めくくると良いでしょう。喪中時の寒中見舞いにイラストを入れる場合は、お正月やお祝いに関係する写真やイラストは入れないようにしましょう。ダルマやコマ、干支、正月飾りなどのイラストは、縁起の良いものであり、喪中の方へ贈るのはタブーになります。ご挨拶のみの寒中見舞いなのか、自身や相手が喪中なのかにより、イラストや書き方も異なってくると思います。相手やケースによってハガキのデザインを使い分け、文章も文例を参考に書き方を工夫してみてください。書状で伝わる礼儀とマナー今は、メールやSNSですぐにメッセージを送れる便利な時代になりました。しかし、書上をもってのご挨拶は、喪中の方への礼儀や心遣いをより相手に伝えるものかもしれません。また、遠方にいる知人、お世話になった方々へも書状でのご挨拶を持って、成長したあなたの大人な一面をアピールしてみてください。
2016年12月11日いまやナチュラル洗剤の定番といえる「重曹」と「クエン酸」。ドラッグストアやスーパーで手軽に買えることもあり、家庭に常備している人も多いのではないでしょうか。どちらも作用がおだやかな分、肌や環境への負担が少ないのが特徴。弱アルカリ性の重曹はこげつきの除去や消臭に、酸性のクエン酸は水あかの除去や除菌にと、水まわりの掃除に大活躍します。そこで、とくに簡単で実用性が高い5つのテクニックをご紹介します。■1. 「重曹」をクレンザー代わりに使って、鍋の焦げ落とし!水に溶けにくい重曹の性質を生かして、料理中にこびりついてしまった汚れや焦げを落としましょう。鍋や魚焼きグリルの焦げつきは、重曹を振りかけた後にタワシなどで磨くとみるみる落ちていきます。汚れがひどい場合は、重曹入りの熱湯に浸けおきをしてからこすり洗いをすると効果的です。■2. 水あか&くすみ取りには、「クエン酸」スプレーまずは水100mlに対して小さじ1杯程度のクエン酸を加え、スプレー容器に入れた「クエン酸スプレー」を作りましょう。洗面所やお風呂の鏡に吹きかけて布でふき取ると、うろこ状の頑固な水あか汚れやくすみを除去できます。カルシウムやミネラル分が白く付着した蛇口部分には、「クエン酸パック」がおすすめ。薄い布をかぶせてクエン酸スプレーをし、30分ほど放置した後にこすり洗いをするだけでOKです。いずれの方法でも、仕上げはしっかりと水洗いをして拭き取ることが肝心。白残りを防ぎ、ピカピカの状態をキープできます。 ■3.「重曹」+「クエン酸」の合わせ技で、冷蔵庫が清潔に!キレイに見えても、冷蔵庫の中には食品のカスや調味料の汚れがいっぱい! 年に数回は、パーツを分解して掃除をするよう心がけましょう。汚れは重曹でこすり落とし、庫内はクエン酸スプレーで抗菌すると◎。ついでに、庫内にある食品の賞味期限を見直して整理すると、日々のお手入れがしやすくなります。■4. トイレ掃除にも「重曹」+「クエン酸」が活躍便器の黄ばんだ部分はクエン酸で1時間ほどパックし、汚れを取ってから水拭きをしましょう。内側についた黒ずみやカビには重曹を振りかけ、ブラシを使ってよく磨くとキレイになります。また、つい忘れがちなのがタンク内部の掃除。月に数回、タンク内に1/2カップの重曹を加えてひと晩浸けおいた後で水を1回流すと、カビや汚れを防げます。ただし、重曹の量が多すぎると詰まりの原因になるので注意。溶け具合を確認しながら、少しずつ足していきましょう■5. 排水溝のぬめりを一気に取り去る! 「発泡洗浄」お風呂やキッチンの排水口のぬめりが気になる時は、「発泡洗浄」が効果てきめん! 汚れた部分に重曹をたっぷり振った後、小さじ4杯程度のクエン酸を水500mlと混ぜてから流し入れます。十分に発泡したら、水ですすぐだけ。ふだんの掃除ではなかなか取れなかったぬめりが、あっという間に消え去ります。ほかにも、重曹は靴箱やクローゼットなどのにおい取りに、クエン酸スプレーは子どものおもちゃの除菌にと、幅広く活用できます。まずはかわいい容器に詰め替えて、キッチンやリビングなど手に届きやすい場所に置くのがおすすめ。ふだんの掃除が楽しくなり、大掃除の負担も軽くなりますよ。 取材協力:「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」(世界文化社)重曹やクエン酸だけでなく、過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダを使ったナチュラルな掃除術を紹介。汚れに合った洗剤の使い分けや、場所別のお掃除法に加えて、日常の生活の中でちょっとしたタイミングにお掃除する「ちょこっとお掃除」のテクニックも紹介。 「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」
2016年12月10日体にも環境にもやさしいナチュラル洗剤を使ってみたいけれど、汚れが落ちないものはイヤ。そんなママたちの間で最近人気を集めているのが、「セスキ炭酸ソーダ」です。重曹と炭酸ソーダがほぼ半々で混ざっており、両者の良いところどり! 重曹に比べると洗浄力が強く、油汚れをしっかりと落としてくれるので、キッチンまわりの掃除にぴったりです。ガスコンロや換気扇などのしつこい汚れも、「浸けおき」と「磨く」の簡単2ステップでピカピカに! ひとつあるだけでいろいろな場所に使えるので、これまで大変だった掃除がシンプルになり、時短につながります。セスキ炭酸ソーダ(小さじ1)と水(500ml)をスプレー容器に入れた「セスキスプレー」を常備しておくと、さらに効率が上がるのでおすすめ!■まずは、ガスコンロの掃除にトライ! 目立つ汚れにセスキスプレー吹きかけ、布で拭き取りましょう。受け皿や五徳などコンロの部品を外し、セスキ水(水1Lにつきセスキ炭酸ソーダ小さじ2の割合)に浸けます。こびりついた油汚れが浮き上がるまで、数時間放置します。浮いてきた汚れは、ブラシなどでこすりましょう。汚れがひどい場合は、ラップや薄い布でパックをするとより効果的。食べ物の焦げつきや油汚れが面白いようにスルリととれます。なお、IHヒーターの焦げつきにはセスキスプレーでのパックがおすすめ。乾いた布やラップをかぶせてスプレーを吹きかけ、2~3時間放置するだけで、茶色く変色してしまった部分が分解されて浮き上がってきます。仕上げは布で水拭きしましょう。 ■難関の換気扇掃除のコツとはフィルターなどの部品をはずし、お湯をたっぷりと張った大きなボウルに浸します。水でもOKですが、セスキ炭酸ソーダの洗浄力を生かすには、熱めのお湯がおすすめ。水3Lにつき大さじ2の割合でセスキ炭酸ソーダを投入! そのまま数時間から半日間、浸けおきします。汚れが浮かび上がってきたら、ブラシなどでこすり落とします。無理に力を入れなくても汚れは落ちるので、ラクラク。水でよくすすぎ、乾かしておきましょう。セスキスプレーはシンクまわりのお掃除にも活躍! 調味料や油で汚れた部分にかけた後、濡れたふきんで拭き取るだけでOKです。油でベトベトになった皿も、セスキスプレーをすると油離れがよくなり、食器洗いが楽になりますよ。また、キッチンのお掃除だけでなく、洗濯にも活躍! 食べこぼしはセスキスプレーを吹きかけてから洗濯したり、血液などのひどい汚れはセスキ水で予洗いしたりするといいでしょう。セスキ炭酸ソーダはドラッグストアや100円ショップなどで簡単に手に入り、経済的。気になるところにはセスキプレーを吹きかけて、布で拭き取る習慣をつけると、汚れがつきにくくなります。こびりついてしまった汚れは、セスキスプレーの濃度を少し濃くしてみると、落ちがよくなりますよ。注意点は、しっかり拭き取らないと乾いた後に白く残ってしまい、かえって汚く見えてしまうこと。肌にやさしいとはいえ手荒れする場合もあるので、ゴム手袋を使うと安心です。また、白木など木質系の素材やカーペット、畳、土壁・漆喰、アルミなどへの使用は、変色やシミの原因となるため絶対にNGです。もともと自然界にある素材でつくられているセスキ炭酸ソーダは、小さな子どもやペットのいる家庭の強い味方。化学物質や化学的なにおいが苦手な人でも、安心して使えます。これからの大掃除にも、ふだんの「ちょこっと」掃除にも、取り入れてみませんか? 取材協力:「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」(世界文化社)重曹やクエン酸だけでなく、過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダを使ったナチュラルな掃除術を紹介。汚れに合った洗剤の使い分けや、場所別のお掃除法に加えて、日常の生活の中でちょっとしたタイミングにお掃除する「ちょこっとお掃除」のテクニックも紹介。 「ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!」
2016年12月09日授乳中はついまとめ買いしがちな粉ミルク。でも、赤ちゃんが飲まなかったりミルクを卒業してしまったりで、粉ミルクが余ってしまうこともよくあります。粉ミルクには使用期限があり、とくに一度開封したものは1ヶ月以内に使い切らなければいけません。赤ちゃんが飲まないからといって、そのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。余った粉ミルクも上手に活用して、無駄なく使い切りましょう。■赤ちゃんの離乳食やおやつに活用赤ちゃんの栄養を考えて作られている粉ミルクは、離乳食にもピッタリ。・ミルクかゆ調乳した粉ミルクにご飯を入れて煮る。・ミルクパンかゆご飯の代わりにちぎったパンを入れると、ミルクパンかゆに。味に変化をつけたい場合は、ペースト状にしたカボチャやサツマイモ、きなこなどを加えると、味に変化が出て赤ちゃんも喜びます。・フレンチトースト調乳した粉ミルクに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜたら、食パンを浸してフライパンで焼くだけでOKです。砂糖の量を調節すれば、家族みんなで楽しめそうですね。ほかにも子どものおやつに人気のホットケーキやパン、クッキーなどにも、牛乳の代わりに粉ミルクを使うことができます。 ■普段のおかずに活用赤ちゃんのための粉ミルクですが、大人向け料理を作るときに活用できます。・ハンバーグつなぎとして加えれば、ふんわりと柔らかい焼きあがりに。・カレープラスすると、辛みをおさえてまろやかな味に。子ども用に甘めのカレーを作りたい、というときにもおすすめです。・そのほかシチューやグラタン、ドリア、パスタなどのホワイトソースを使用した料理には、牛乳代わりに使えるので試してみてくださいね。■リラックスタイムのドリンクに活用子育て中にホッと一息つく、ママのリラックスタイム。そんなときに飲むコーヒーやココアにも、粉ミルクを活用できます。好みの量の粉ミルクをコーヒーに加えればカフェオレに、ココアに入れればクリーミーでまろやかな味わいになります。また、調乳した粉ミルクをきなこやバナナと一緒にミキサーにかけると、手軽にきなこオレやバナナオレが楽しめますよ。栄養価が高く、いろいろな使い方ができる粉ミルク。余ってしまってもそのまま捨てずに、おやつや料理に活用してみてくださいね。
2016年12月09日すてきなレストランで夜景を楽しんだあとは、ラグジュアリーなホテルで聖なる一夜を…なんて、ロマンチックなクリスマスを過ごせるのは独身時代まで!? 今はケーキやプレゼントの準備でてんやわんやというママが多いのかもしれません。子どもたちによろこんでもらえるなら苦労はいとわないけれど、事前に準備をしておかないと大変なことに! そんなママたちのクリスマス奮闘記をお届けします。■お目当てのプレゼントが手に入らない!子どもにとって、クリスマスの楽しみといえばプレゼント。お目当てのものをもらえるように、この時期はいつも以上によい子でいてくれるのでは。そんなけなげなわが子の希望をかなえてあげたいものですが、これがなかなか大変なようで…。「仮面ライダーの変身ベルトが手に入らなくて困った。私が子どものころからあるようなものだし、いつでも買えると思っていたけど、どこにいっても売り切れ…。親戚にも頼んでやっと見つけた」(41歳・小学5年生のママ)「希望のゲームソフトを用意していたのに、クリスマス直前に別のものがほしいとサンタさんにお願いしはじめた娘。しかもなかなか手に入らない、妖怪ウォッチのレアグッズ。間に合わないのでゲームソフトを渡したらよろこんでいたけれど、それからサンタさんに不信感を抱くようになってしまった」(31歳・小学4年生のママ)プレゼントを探して走り回るママたちの姿が目に浮かびます。友達との会話から、子どもが希望を変更することは珍しくないようです。■イブ直前のリクエスト変更に真っ青クリスマスは子どもにとって特別な日ですから、できる限りリクエストにこたえてあげたいのが親心。このような予期せぬ出来事が起こった場合、ママたちはどのように対処しているのでしょうか。「サンタさんは遠いところに住んでいるから、早めにお願いしないと間に合わない。しかも人気のプレゼントはほかの子にとられちゃうかもしれないから、できるだけ早くお願いしたほうがいいよと、子どもたちに促している」(40歳・小学2年生のママ)「友だちと同じものを欲しがることがあるので、ママ友と情報交換をしている。人気のおもちゃはほかの家庭でも探していることがあるので、希望が変わったら譲ってあげることも」(29歳・小学2年生のママ)直前では対応できないこともあるわけですから、ルールを決めておいたり、ママ友たちと協力できるようにしておくといいかもしれませんね。■何が欲しいのか聞き出せない…そもそも、子どもたちのなかでは「サンタクロース=ママ」というわけではないのですから、希望を聞き出すのに四苦八苦。とくに小学校に入ると苦労が絶えないようです。「字が書けるようになってからは自分で手紙を出すと言い出して…。サンタさんは英語しかわからないからと説明して手紙の代筆をして把握している」(30歳・小学2年生のママ)「義母と一緒におもちゃ売り場へ連れていき、娘の行動を観察。義母が買おうとすると『これはサンタさんにお願いするの』ということがあるので、聞き逃さないようにしている」(35歳・小学3年生のママ)ほかにも、テレビを見ている様子やお絵かきの内容から推理するというママも! 口の堅い子どもたちの希望を聞き出すことは大変ですね。■枕元に置くだけじゃダメなの!?プレゼントが用意できても、子どもに渡すまでは油断できません。「量販店の包み紙のまま枕元に置いておいたら、ロゴマークから『これはあそこの店だ』とバレてしまった。まだ小さいからといいやと思ってラッピングをけちったけれど、子どもは意外としっかり見ているので気をつけないと」(38歳・4歳児のママ)「枕元に置いたけれど、『靴下に入ってないからサンタさんじゃない!』と言い出す息子。あなたの小さな靴下には入らないじゃない…」(31歳・5歳児のママ)プレゼントをもらうだけでなく、受け取り方にもそれぞれこだわりがあるようですね。それでも夢を壊さないためにはどうすればいいのか、先輩ママにも聞いてみました。「子どもがまだ小さいとき、よく利用する宅配便のお兄さんに相談したら、『サンタクロースに頼まれて持ってきたよ』と届けてくれた。私が自分宛てに出した荷物なのだけれど…。いつも荷物を届けてくれるお兄さんだから信用したのか、子どもはとてもよろこんでいた」(39歳・中学1年生のママ)「サンタさんは一人で全国の子どもに届けるのが大変だから、ママがお手伝いしているの。小さいころからこう説明しているので、一緒にプレゼントを買いにいっている」(40歳・小学3年生のママ)途中で変更すると子どもも「おかしいな」と勘づくかもしれませんが、小さなころから教えておけばそのまま素直に受け止めてくれそうです。何かと大変なことが多いクリスマスですが、子どもと一緒に過ごせるのは小さいうちだけかもしれません。そんな貴重なひとときですから、今年もがんばっていきましょう!
2016年12月07日夫婦喧嘩ってどれくらいしますか? 喧嘩してしまったあと謝るのは、夫婦だからこそなかなかむずかしいもの。あなたの家庭では、誰が謝ることが多いですか。みんなのアンケート結果を見てみましょう。意外にもお互い謝らない夫婦もたくさんいました。Q.夫婦喧嘩をした時、どちらが謝る?1.悪い方や原因がある方が謝る 34.0%2.たいてい夫側から謝る 19.6%3.たいてい妻側から謝る 10.2%4.お互い謝らない 27.7%3.その他 8.5%喧嘩をするということはやはり原因があるわけで、「悪い方や原因がある方が謝る」がもっとも多い34.0%という結果になりました。おどろいたのは「お互いに謝らない」が次に多かったこと。長い夫婦生活では喧嘩も生活の一部なのかもしれませんね。■お互いに謝りません喧嘩をしてもわざわざ謝ったりはしないで時が過ぎるのを待つ夫婦たち。中には娘が仲裁役として入ってくれることもあるそうです。心の中で反省していれば言葉は必要ないのかもしれません。「お互い謝らず、時間が過ぎるのを待ちます」(青森県 30代女性)「うちの旦那は何が気に入らないのか、突然機嫌が悪くなり口をきかなくなる。1週間くらいお互い口をきかない。時が過ぎるのを待つのみ」(神奈川県 40代女性)「お互い謝りません!旦那からも話しかけてこない限り私からは話しません。旦那もなかなか話しかけてこないです。それを見ている娘がいつも仲介してくれます。娘がいなかったらとっくに離婚していたかも。娘さまさまです」(三重県 40代女性)「うちは両方とも謝らないけど、そのあと声をかけてくれれば自然に仲直りします」(千葉県 40代女性)■絶対謝らないうちの夫&妻喧嘩しても絶対謝らないという人もいますよね。うちの夫、うちの妻がそうです! という人からの証言が集まりました。夫の場合は口下手のパターンが多く、妻の場合は強がりからきているようです。「旦那からごめんなんて言葉、聞いたことない!」(栃木県 30代女性)「おはよう、ただいま、ありがとうの言葉さえない旦那!当然ごめんねも言いません。喧嘩中は用事がある時はラインで会話。最高1ヶ月もしゃべらなかった」(千葉県 40代女性)「うちでは妻の権力に逆らえず、常に自分から謝りますね。そうなることがわかっていながら権力に逆らいたくなるんですね」(茨城県 40代女性)■喧嘩をしたことがない夫婦も結婚してから喧嘩をしたことがないという穏やかな夫婦もいました。他の人とは喧嘩するのに、夫とは喧嘩しないというのは、相性がいい証拠なのかもしれません。「結婚して7年になりますが、喧嘩をしたことがありません。キレやすい私が主人と喧嘩したことがないので、自分でも不思議です。特別ラブラブってわけでもないんですが」(千葉県 30代女性)「今まで25年間、喧嘩したことないです。穏やかな生活です」(神奈川県 40代女性)Q.夫婦喧嘩をした時、どちらが謝る?アンケート回答数:10815件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年12月07日料理のレパートリーを増やしたくて市販の調味料を買ったものの、2~3回使ってお蔵入り。いつ買ったかわからない調味料が大掃除で発掘されて、ぎょっとした経験はありませんか?もてあましてしまいがちな調味料、それなら使う分だけ、家にあるものでぱぱっとつくっちゃいましょう!特別な材料をそろえる必要はなく、つくりかたもとてもかんたん。なにより、余計なものが入っていないから安心で、食材と和えるだけ、つけるだけで味が決まり時短にもなるお手製調味料3種をご紹介します。■和の調味料:だしポン酢風しょうゆ所要時間はたったの1分。しょうゆ、酢、昆布をあわせるだけのお手軽調味料です。つくりかた1、オイルボトルなどに、しょうゆと酢を2:1の割合になるように入れる。2、表面を軽く拭き、長さ5~7cmくらいにカットした昆布をボトルに入れる。冷蔵庫で約1ヶ月保存可能です。ゆでた野菜と和えればあっというまにお浸しができあがり。ポン酢と同じ要領で使えるのはもちろん、ごま油を加えればドレッシングとしても使えます。お刺身や焼き魚なども、しょうゆの替わりにお手製だしポン酢しょうゆでいただけば、塩分控えめでヘルシーです。■洋の調味料:塩レモン一時期大ブームを巻き起こした塩レモン。我が家では万能調味料として現役で活躍中です。材料は、レモンと塩のみ。ブレンダーがあれば5分もかからず完成です。つくりかた1、レモンはよく洗い、ヘタとおしりの部分を落として適当な大きさにカットし、種を除いておく。2、レモンと同量~2/3程度の塩を用意し、すべてブレンダーで混ぜる。レモンは皮ごとまるっと使うので、できれば農薬の少ないものが安心です。ワックスが気になるときは、皮に塩をすりこむようにしながら洗うとよいでしょう。日持ちをよくしたいときは、レモンと塩は同量がおすすめですが、けっこう塩辛くなるので我が家では2/3程度にしています。それでも冷蔵庫で1ヶ月程度もちます。サラダやマリネはもちろん、肉や魚の表面に少量を塗って焼けばいつもと違うさっぱり風味に。冬が旬のカキフライとの相性もばっちりです。■中の調味料:マー油どんな料理にもひとさじ加えるだけで、たちまち中華風味に早変わりすると話題のマー油も、サラダ油とごま油、ごま、にんにくがあれば、てづくりできます。にんにくをじっくり焦がす手間がかかりますが、つくり置きしておけばいろいろ使えて重宝します。つくりかた1、スライスしたにんにく(2片)を、サラダ油(大さじ3程度)で揚げる。2、にんにくが茶色くなってきたらごま油(大さじ2程度)を加え、にんにくが黒くなるまで焦がす。3、2を冷まし、お好みの量のごまと一緒にブレンダーで混ぜる。ごまを加えることでマイルドになり、どんな料理にもあわせやすくなります。野菜炒めやチャーハン、ラーメンといった中華系の料理はもちろん、キャベツやズッキーニ、かぼちゃ、きのこなど、焼き野菜のうえにひとさじまわしかけてもおいしいです。和え物の味付け、ドレッシングとしてなど、マルチに活躍します。保存は冷蔵庫で約1ヶ月が目安です。保存中に油とにんにく、ごまの層が分離しますので、よく混ぜてからお使いください。今回ご紹介した調味料3種は、どれも家にある材料で、かんたんにつくれるものばかりです。さまざまな料理に加えて、レパートリーの幅を広げてみてくださいね。
2016年12月06日アウトドア料理研究家として、おしゃれで楽しい外ごはんを提案している、高松美里さん。 <前編> に引き続き、愛をこめて選んだ愛用品や、大人も子ども楽しめるアウトドアを通した子育て術を伺います。高松美里さん娘さん:6歳、息子さん:4歳アウトドア料理研究家、フードスタイリスト。ヘアサロントップスタイリストをへて、食の世界へ。アウトドアブランドとコラボした料理企画をはじめ、雑誌、広告のスタイリングなどを数多く手がける。子どもと一緒に楽しむ食育アウトドアクッキングや、ホームパーティーのおもてなしスタイリングなどを発信している、インスタグラム(@misatotakamatsu)も話題。HP: ■お気に入り! 海外のナチュラルアイテム仕事でもプライベートでも、キャンプなどのアウトドアをすることが多いという高松さん。普段から料理系のアイテムに限らず、ナチュラルなものが好きなのだそう。「歯磨き粉も洗剤と同様に、環境に流すことが気になります。海外のオーガニックのものは、パッケージもいいし、香りもいろいろなものがあったりするので、海外旅行に行ったときにスーパーでよく買います。海外ではオーガニックや環境にやさしいもののコーナーが充実しているので、お土産であげたり、もらうことも多いです」「布ならリネンの質感が好み。キャンプ先でテーブルはあるのですが、汚れていたりプラスチックだったりすることが多いので、ナチュラルな素材の布を持っていきます。一枚敷くだけで、自分の好きな雰囲気にすることができますよ。特に『フォグリネンワーク』のリネンのテーブルクロスは、ほとんどの色柄を持っているくらい好き。じゃぶじゃぶ洗って、ノーアイロンで使います。人が来たときもテーブルにクロスをしておけば、後片付けでテーブルを拭かなくてもいいし、汚れても洗えばいいので楽です。ベーシックなものなので買い足せるし、気負わず使えるところがいいですね」 ■体にも環境にもいいものが、もの選びの指針お子さんたちの身につける肌着は、必ずコットンのものを選んでいるのだとか。「機能素材の下着といい香りのする海外の柔軟剤を使っていたら、子どもたちが体をかくようになったんです。皮膚科に連れて行ったら、直接触れる肌着はコットンに変えて、柔軟剤も一度やめてみたらと勧められて。すべてコットンのものに変えたら、症状がよくなってきたんです。柔軟剤はそれ以来使っていなかったのですが、今回『ヤシノミ柔軟剤』を使ってみて、無香料で肌触りが良いので、これからも使いたいなと思いました。子どもにも安心して使える、やさしい柔軟剤があるのはうれしいですね。存在を知らなかったら、今も柔軟剤は使っていなかったと思います」「私は香りが好きですが、それはフレグランスなどで楽しめばいいこと。清潔で肌にも衣類にもやさしいことが一番です。昔からあるという信頼感もありますし、お手軽価格で無理なく継続ができそう。『ヤシノミ柔軟剤』の存在を知らなかったら、今でも柔軟剤は使っていなかったと思います」「洗たく回数はまだまだ多いので、洗剤は肌や環境にはもちろん、繊維にやさしいものを選びたい。『ヤシノミ洗たく用洗剤』は、そんな条件を満たしてくれるし、昔からあるという信頼感もあります。お手軽価格なので、無理なく継続ができそうです」「ヤシノミ洗剤」の売上の1%は、原料の生産地であるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動のため、寄付されています。そのことを知った高松さんは、このシリーズをこれからも使いたいと、改めて思ったそう。「アウトドアを通して、やはり環境には興味を持つようになりました。家にいると、私一人が環境に気をつけたところで何か変わるのかなと思ってしまいますが、自然の中にいると、一人一人の毎日の小さな積み重ねが大事なんだと実感します。寄付されたお金によって、アブラヤシ農園のために分断された森を繋いだり、動物を救出したりと、具体的に活動が報告されているので、自分でもできることがあるとわかるのは、やる気に繋がります。私も子どもたちも動物が大好き。子どもたちには自然に触れ合うことで、環境が今どうなっているのか現状も知ってもらいたいなと思います」 ■都会も自然も、さまざまな場所での経験が人間力に高松さんが子育てで一番心がけていることは、ためこまないこと。そのためには、普段のお出かけから週末のキャンプや旅行まで、親も必ず楽しむことが鉄則。子どもだけが楽しめる場所は選ばないことが、高松さんがいつも笑顔のママでいる秘訣です。「週末のアウトドアだけでなく、平日も大人が見て楽しむお店と公園が一緒になっているような施設に出かけて、子どもと一緒に楽しんでいます。子どもも意外と、おしゃれなカフェや素敵なお店を見たいと言うんです(笑)。美術館や科学館、都会の最先端のものも見せつつ、夏休みなどには海外で砂漠をドライブしたり、実家の田舎に行って野菜を収穫したり。普段生活している都会もすごく好きだけど、旅行などでできる限り、自然にも触れさせたいなと思っています。将来好きなことをやってほしいから、今はいっぱい刺激して、しっかり土台を作ってあげたいです」いろいろな場所に出かけるなかでも、キャンプは子どもたちの教育にも特別役立っているといいます。「普段のキャンプのおかげで、子どもたちはどこでも寝られるし、何でもよく食べます。体も丈夫になってきた気がします。アウトドアは余計なものがないので、焚き火を囲んで話したりしながら、家族でコミュニケーションが図れるのもいいところ。料理も炭火でじっくり焼くだけで、大したことをしなくても絶対においしくできるから、料理が楽しくておいしいということが、シンプルに伝わると思います。自分が関わって料理を仕込んだり、並べると、子どもたちもよく食べるんですよね。料理も片付けも、次に何をするかに自然と目がいくし、みんなが関わっているから、一人の責任にはならない。自然の中で料理をすること自体がエンターテインメントだから、老若男女をこえて楽しめます。そういうことができるのが、アウトドアの魅力ですね。自然だけで何もないので、落ちているもので何かをしてみようと、自由な発想が生まれるのも利点。細かな教育ももちろん大事ですが、アイデアを持っていると人間性が豊かになると思うので、この経験が、人間としての基礎作りになっていくといいな、と思います」 取材/文:赤木真弓 撮影:林ひろし[PR]サラヤ株式会社
2016年12月06日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「望むものが手に入らず苦しい」という、モカクロさん(31歳・パート事務)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■モカクロさんのお悩みはじめまして。私は結婚して4年の31歳です。4年ほど不妊治療をしているのですがなかなか授かる事ができません。去年一度妊娠に至りましたが流産してしまいました。気持ちばかり焦ってしまい、不安定な気持ちが続いています。友人たちから続々と届く妊娠出産報告や、職場の妊婦さん、聞くのや見るのがつらいと思う事があります。膨らんでいくお腹を見て、私もこうなるはずだったのにどうして…、と思ってしまいます。姉が2人いるのですが、姉たちが子どもと接しているのを見ていると、何とも言えず苦しくなります。もっと周りを祝福したり、おおらかな気持ちでいた方が絶対にいいとわかっているのに、胸がちくりと痛みます。実家の両親が孫たちと接しているのを見るのも、つらくなってきました。神様はきっとベストなタイミングで赤ちゃんを授けてくれる、今は2人の時間を楽しんで今しかできないことをしようと思うのですが、子どものいる友人と会うのがつらくなったり、妊婦さんをうらやましく思ったりする自分に疲れてしまいました。病院に通い続けるのがストレスなら、と一度辞めてみたり、鍼灸を試したりして、頑張るのを辞めてみようと思いましたが、何もしないのも不安でいてもたってもいられません。人をうらやむ気持ちや妬む気持ち、悲劇のヒロインぶってる想いから赤ちゃんが私のところへ来てくれないのでは…と思ってしまいます。もっと子どものいる友人や家族と普通に楽しく接したいと思います。こんな私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりモカクロさん、ご相談ありがとうございます。4年の不妊治療に流産…、つらい思いをされてきたことと思います。今回は、モカクロさんのように「望むものが手に入らず、苦しい」思いをしている方へ、苦しんでしまう3つの理由とその対処法、魔法の言葉をお伝えしますね。望むものが手に入らず、苦しい思いをしてしまう1つ目の理由は、自らが勝手に作りだしたマイナスイメージです。モカクロさん!酷ですが、いったん、赤ちゃんを諦めましょう。そう言われたら、どんな気持ちになりますか? 落胆しますか?赤ちゃんが授かれないことで、どんな悲惨な人生が待っていると思っているのでしょう?寂しい人生? 味気ない人生? じっくり考えてみてください。そのマイナスイメージがモカクロさんをつらい気持ちにさせているのです。そのマイナスイメージは、本当ですか? その妄想から抜け出しましょう。授かればバラ色、授からなければどん底…って、人生そんな単純なものではありません。このようなマイナスイメージを自ら作り上げてしまう人の対処法は…まず、「幸せだなぁー」とつぶやいて、今の生活の幸せな部分を再確認してみてください。そして、今後も赤ちゃんがいなくても楽しい人生とは、どのようなものかを想像してみてください。その想像ができたら次は、魔法の言葉「今のままでもいい」とつぶやきながら毎日を過ごしてみてくださいね。今も十分幸せで今のままでもいいけど、今後赤ちゃんを授かったら、また別の幸せがやってくるイメージです。そんなスタンスなら、不妊治療ともストレスなく付き合っていけるのではないでしょうか。そして、望むものが手に入らず、苦しい思いをしてしまう2つ目の理由は、“劣等感”です。望むものが手に入らないことで、人と比べて「自分のダメ」さを感じる。「私が○○だからいけないんだ(手に入らないんだ)」と自分を責めてしまう。これまでも「周りと比べてできない」「みんなと同じにできない」ダメな自分に苦しんできませんでしたか? あるいは、これまでは、それを感じたくないから、人並み以上に努力して、できてきた人なのかもしれません。ここでの魔法の言葉は「ダメでもいい」「できなくてもいい」「負けてもいい」です。たくさんつぶやいて、今まで嫌っていた自分を受け入れてくださいね。もう自分のダメなとこ探しをして改善しようとしなくていいです。そして、赤ちゃんを授かった人に出会ったら、自分の「できない」「ない」を自覚して落ち込むためのツールにせず、自分の未来の姿として、「私も、こうなるんだな~」と想像して、ワクワクして、あやかる気持ちを持ってみましょうね。望むものが手に入らず、苦しい思いをしてしまう3つ目の理由は、「期待に応えられない」罪悪感です。その望みは、あなたの望みですか? 誰かの望みを知らないうちに背負っていませんか? その望みが叶うことで誰が喜こびますか? 結果として喜んでもらえるのは嬉しいことですが、喜ばすことができないという罪悪感を持つ必要はありません。モカクロさんの場合は、ご両親を喜ばすことができない罪悪感があるようですね。罪悪感のために頑張らなくていいです。ここでの魔法の言葉は「期待に応えなくてもいい!!」「がっかりさせてもいい!!」ですからね。これもつぶやいてください。最後に、モカクロさんは、この4年、うんと努力してやれることは全部やってきたことと思います。だからこそ「何で、私にはできないの?」「私の何がいけないの?」「あと何をすればいいっていうの!?」と苛立ち、疲れていることでしょう。これは、躍起になっている状態です。人間、躍起になっている時は、視野が狭くなってしまい何事もうまくいかないものです。すべての生活を「赤ちゃんを授かるには」の視点で暮らしていませんか? 先に挙げた3つの魔法の言葉を呟きながら、そのガチガチな生活からいったん離れて、「自分が幸せを感じられる」生活をしてみましょう。心と体を緩めることが大事です。夢はいったん手放すと叶うと言われるのは、そのためです。(だからと言って、また「夢を叶えるために手放さなくては!!」と意気込んだら同じことですから、要注意ですよ)モカクロさんの「赤ちゃんがいてもいなくても、いつも幸せ」を応援しています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年12月06日12月4日、埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」で、シカ科の中で世界一小さいといわれる「プーズー」が日本初公開。「あまりに小さく、かわいすぎるシカだ」という噂を聞きつけて、公開初日に会いに行ってきました!プーズーは、大人になっても体長80cm、体高30~40cm、体重9~10kg程度。チリやアルゼンチンの一部に生息していて、準絶滅危惧種に指定されている希少動物です。商取引が禁止されていますが、今回は学術目的ということで特別に許可を得て、以前から交流のあるチリ共和国サンチアゴ・メトロポリタン公園から寄贈を受けたのだとか。一般公開前に行われた記念式典には、駐日チリ共和国臨時代理大使のフェリペ・ディアスさんや埼玉県副知事の岩崎康夫さんらが出席。公開されるプーズー4頭の命名式も行われ、オス2頭は「サイ(Sai)」「リオ(Rio)」、メス2頭は「ピナ(Pina)」「スミレ(Sumire)」と名付けられたことが発表されました。式典会場からプーズー舎までは、園内循環バス「彩ポッポ」で移動。かわいらしい「プーズー号」です♪テープカットを終えたら、いよいよ「プーズー」とご対面! クリクリとしたつぶらな瞳がなんとも愛らしい「プーズー」たちがお出迎えです。奈良で見るシカとは見た目も迫力も全く異なり、実写版ディズニーの『バンビ』のようなかわいすぎる風貌……こ、これは癒やされます!!実際には『バンビ』よりも短い足が特徴で、オスには角が生えています。角は細く、争いなどが起こると互いに体を傷つけ合ってしまうため、オス同士は同じ空間で飼育しないようにしているとか。公開初日も、室内でオス1頭、屋外でオス1頭メス2頭が過ごしていました。ときどき、一生懸命木に鼻先をこすりつけている様子が見られ「鼻がかゆいのかな?」と思ったものの、どうやらそれは勘違い。鼻付近にある眼下腺から出る特殊なニオイを木にすり込んでいるもので、 “マーキング”という行為なのだそう。縄張り意識が強い動物なんですね。初めてプーズーを見た子どもたちは「かわいい!」「ちっちゃ~い」「これで本当に大人なの?」「足が結構速いね」などと興味津々。日本初公開のプーズーを前に、たくさんの笑顔を見せていました!「シカや牛などの動物は、口蹄疫などの感染症が心配なので、なかなか来園が難しいんです。今回は学術目的ということで特別に許可を得て来園が実現しましたが、すごく貴重なことなんですよ。日本ではこの園でしか会えないので、是非見に来てくださいね!」と副園長の高木さん。かわいいプーズーなので日本各地で見られたら……思いますが、ワシントン条約などの関係もあり、海外からの寄贈自体が本当に珍しいことなのだそうです。ちなみに大人になってからもキュートなプーズーですが、その赤ちゃんはそれを上回る可愛らしさなのだとか。体が小さいこともあり、基本的に出産は1頭につき1頭ずつですが、うまくいけば来年の春には赤ちゃんが誕生するかも?という嬉しいお話も聞けました! 「埼玉県こども動物自然公園」は、ほかにも日本では9園でしか飼育していない「コアラ」をはじめ、冬の温泉入浴でおなじみの「カピバラ」、実際の生息地を再現した生態園で過ごす「フンボルトペンギン」などなど見どころ満載。家族で出かければ、プーズーはもちろん、たくさんの動物たちに大人も子どもも癒やされる1日になるはずですよ♪埼玉県こども動物自然公園 住所:埼玉県東松山市岩殿554開園時間:9:30~16:30(入園は閉園1時間前まで)※2月11日~11月14日は9:30~17:00入園料:大人(高校生以上)510円、小人(小・中学生)210円休園日:毎週月曜(休日の場合は開園)、年末年始、2017年1月24日、31日
2016年12月05日やさしいママのヒミツ、第5回目はアウトドア料理研究家の高松美里さん。6歳の女の子、4歳の男の子、2人のママです。高松美里さん娘さん:6歳、息子さん:4歳アウトドア料理研究家、フードスタイリスト。ヘアサロントップスタイリストをへて、食の世界へ。アウトドアブランドとコラボした料理企画をはじめ、雑誌、広告のスタイリングなどを数多く手がける。子どもと一緒に楽しむ食育アウトドアクッキングや、ホームパーティーのおもてなしスタイリングなどを発信している、インスタグラム(@misatotakamatsu)も話題。HP: 高松さんの実践する、アウトドアを通した子育て術や、子どもたちにも環境にもやさしいアイテムとは? <前編>では、家でも外でも愛用しているという、調理アイテムをご紹介します。■長く使えて、おしゃれなアウトドアアイテムの魅力もともと美容師の高松さんは、妊娠、出産を機に、好きだったインテリアや料理、アウトドアなどの趣味を生かして、アウトドア料理研究家やフードスタイリストとして活躍しています。高松さんが暮らすのは、都会のど真ん中にある、おしゃれなマンション。一見すると、“アウトドア”からイメージする暮らしと正反対のように見えます。「サバイバルな感じではなく、あくまでもおしゃれに、気軽に、都会の人でも楽しめるアウトドアを提案したいと思っているので、私自身それを実践しています」子どもの頃から、家族でスポーツやキャンプを楽しんできたという高松さん。仕事と子育てで忙しい今も、休日に外に出かけることが一番のリラックス法だといいます。そんな高松さんが愛用する料理関係のアイテムは、やはりアウトドアグッズ。「キャンプがきっかけで買いはじめましたが、アウトドアのアイテムはすごく使い勝手の良いものが多く、長く使えるし、防災にも役立ちます。無駄な買い物にならない気がするし、おしゃれなものも多いのでどんどん増えていきました。今では、家のものとアウトドア用を分けず、両方で使っています」■家でも大活躍なアウトドアアイテム4選そのひとつが「LODGE」の鉄鍋。おいしくできるので、家でも使うようになったのだとか。「鉄鍋は熱伝導率が高く、保温性がいいんです。特にお肉は、表面はパリッと、中はジューシーに焼けるので、本当においしい。ホームパーティーでも、お肉と野菜を詰めておいて、友だちが来たらオーブンに入れるだけで、とても簡単にできるので重宝しています。お手入れは慣れれば楽しいもの。外で使って放っておくと錆びるので、きれいに洗ったあと、オリーブオイルを塗るとピカピカに戻ります。内側は、普段は天然竹を使ったササラで洗うのみ。汚れがひどいときや外側には、洗剤を少量使って洗います」ガラスのジャグやホーローの食器も、高松さんには欠かせないアイテム。「キャンプでは水場が遠かったりするので、このジャグに入れて使います。ホーローは直火OKで割れないし、おしゃれでカラーも豊富。買いそろえやすいし、汚れもウエットティッシュなどでさっと拭けば落ちるのも楽です。外でのお料理がおしゃれで楽しいものになりますね」 アウトドアアイテム以外の愛用品では、見た目もおしゃれなウッドボード。コーディネートもしやすいので、家でもキャンプでも大活躍だそう。「小さなものから特大サイズまで、たくさん持っています。朝は基本和食ですが、ときどきミニサンドイッチを並べて、ピックを刺したりすると、子どもたちも喜んでたくさん食べてくれます。真ん中に大きいウッドボードを置いて、取り皿だけ置くスタイルは、洗い物も少なくて楽。置いているだけで雰囲気が出るし、まな板としても使えて便利です」鉄鍋と同様に、お手入れが必要な土鍋もフル活用。お手入れがてら、毎朝使っています。「炊飯器がないので、毎朝3合炊いています。飯ごうに慣れているからか、早くて簡単に感じますね。手入れもそんなに大変ではありません。とにかくおいしいので、炊飯器には戻れないです。炊きたてのごはんの匂いで、子どもたちが起きてくるくらいです(笑)」■自然の中で使うものには、環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」調理器具は、育てる感覚で長く使えるものが好きという高松さん。お手入れに使うものは、必ず環境に配慮したものを使いたいといいます。「キャンプ場では、科学的な洗剤の使用が禁止されているところがほとんど。外では、自分の流したものが実際に目に見えるので、泡が全然消えないで流れていくのを見ると、科学的なものを使う気にはなれないです。水もできるだけ使わず、拭くだけのことも多いですが、洗剤を使うときも匂いが強いものだと残ってしまう気がするので、できるだけ自然素材のものを使いたいなと思っています」そんな高松さんが、ずっと使い続けたいというのが「ヤシノミ洗剤」です。「これを使うようになって、子どもが洗いものをすごくしてくれるようになりました。ポンプ式なので出しすぎることがないのもいいですね。少し使っただけで、手にやさしいこと実感しました。ナチュラル系の洗剤は、洗浄力が気になりますが、サクッと汚れが落ちるのもうれしい。キッチンは匂いが混じると嫌なので、香りがないほうがいいですが、無香料というところもいいですね」 ■お手伝いも遊びのひとつに高松さんのアウトドア料理、スタイリングのコツはカラフルにすること。「グリーンや茶色などの、自然の色と調和するように、トマトの赤や葉っぱの緑、パプリカの黄色を足して、パッと華やかな気持ちになれるように考えています。子どもたちもトッピングが好きで、ピザなどに自由にトッピングしたり、何も言わずとも、花を摘んできてテーブルの上に飾ったり、松ぼっくりを置いたりしてコーディネートしてくれて、自然と美的センスも磨かれている気がします」自然が一番の先生だと話す高松さん。2人のお子さんも、あえてお願いすることもなく、お手伝いをするのが大好きになったそう。「キャンプだけでなく、家でもお手伝いしてくれます。外だと散らかってもイライラしないし、遊び感覚でやらせているうちに、家でも料理や配膳、食器を洗ってくれたりするようになりました。キャンプは非日常が楽しいので、わざわざ遊び道具を持っていかなくても、自然の中から遊ぶものを見つけて楽しんでいますね。テントを張るのも、今は順番をわかってきているのでアシストしてくれます。アウトドアでは何が危険なのか、知ることも大切。“火が熱い”ということも、野菜や肉を串に刺して、火の上の方に入れると温度が高いからすぐに焦げる、という風に実際に経験するとよくわかるし、それ自体がお手伝いすることにもつながっています」2つ違いの娘さんと息子さんは、ずっと2人で遊んでいるほど仲良し。キャンプなどを通して、協力し合う大切さを実感しているのかもしれません。「2人でずっと遊んでいてくれるので、お出かけがすごく楽ですね。お手伝いも競い合って、遊び感覚でするので楽しいようです。子育てでイライラしないコツは、家事も含めて、全部楽しいと伝えること。本人に任せると時間はかかるけど、最初はできなくてもいいという気持ちで、遊びのひとつにしてやらせて、私は別の作業をします。子どもたちが毎朝卵を割ってくれますが、だんだん上手になってくるし、任せてしまうとしっかりやってくれるようになったので、助かります」 <後編> でも引き続き、愛用品やアウトドアを通して学ぶ、高松さん流子育て術について伺います。 取材/文:赤木真弓 撮影:林ひろし[PR]サラヤ株式会社
2016年12月05日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座旅でパワーチャージできるとき。いい気の感じられそうな場所を探して訪ねてみましょう。ラッキーアイテムはレギンスパンツ。ラッキーカラーはブルー。2位 いて座夢のあるイメージがどんどん広がりそう。ラッキーアイテムはシャーベット。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 おひつじ座華やかさの中にもどこか清潔感を出して。ラッキーアイテムはクラッチバッグ。ラッキーカラーはグリーン。4位 しし座形のないものにお金をかけると満足感が。ラッキーアイテムはオムレツ。ラッキーカラーはイエロー。5位 てんびん座疲れを癒す週末。ゆっくり休養を。ラッキーアイテムはホワイトセージ。ラッキーカラーはクリアカラー。6位 ふたご座家はあなた自身を映します。快適に保って。ラッキーアイテムはミニブーケ。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 うお座人との対話を通して自分が分かってくるかも。ラッキーアイテムはうずまき模様。ラッキーカラーはブラック。8位 かに座広い世界と身近な出来事のつながりに注目。ラッキーアイテムはハーモニカ。ラッキーカラーはシルバー。9位 やぎ座無知の知から本当の理解が始まるはず。ラッキーアイテムは飲茶セット。ラッキーカラーはブラウン。10位 おうし座親切のつもりが相手には迷惑になることも。ラッキーアイテムはペン立て。ラッキーカラーはグレー。11位 さそり座自分をよく見せようとしてもどこかに無理が。ラッキーアイテムは押し花。ラッキーカラーはラベンダー。12位 おとめ座狭いものの見方にとらわれていませんか? 同じ物事を違った角度からも考えてみましょう。ラッキーアイテムは豆乳。ラッキーカラーはクリームイエロー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年12月05日クリスマス会など、ママ友と集まってホームパーティをする機会も多い今の時期。ホームパーティではそれぞれ一品持ち寄り、とすることも多いのではないでしょうか。持ち寄りパーティをするときにありがちなのが、ホストや他のママが用意したメニューとかぶってしまったり、自分だけテイストの違うものを持参してしまったり…といったトラブル。気まずい思いをしないためにも、上手な持ち寄りルールを決めておきましょう。■苦手な食べ物やアレルギーを確認持参した料理が他のメンバーの食べられないものだったら、お互いに申し訳ない気持ちになってしまいますよね。そんなことにならないように、持ち寄りパーティが決まったら、参加するママや子ども達の苦手な食べ物を聞いておきましょう。とくに、子どもの食物アレルギーには要注意。せっかくのパーティで一人だけ料理を食べられなかったり、アレルギーが起こる食べ物をうっかり食べてしまったりすることのないよう、事前にチェックしておきましょう。■持ち寄りメニューの分担を決める持ち寄りパーティで多い失敗が、他のママのメニューとかぶってしまうこと。「一人一品持ち寄り」としか決めていないと、ご飯ものばかり、お肉ばかり…といったことになってしまいがちです。パーティの前には、主食、お肉、サラダ、デザート、など、持参するメニューの分担を決めておきましょう。「テイクアウトのお惣菜でもOK」と伝えておけば、手作りが苦手なママや忙しいママでも気軽に参加できるはず。■大体の予算を決めておく人によってかかった費用があまりにも違うと、後で不満のタネになることも。持ち寄りメニューにかける予算は「一人いくらくらいまで」と決めておけば、自分だけ高価すぎる(または安価すぎる)ものを用意してしまった…という失敗もありません。アルコールもありのパーティの場合は、飲み物だけ別に割り勘にするのが◎。持って移動するのは重いので、ホームパーティの場合は、場所を提供してくれるママに代表で買っておいてもらうとスムーズです。 ■持ち寄りメニュー以外の手土産はナシでよそのお宅にお邪魔するときに欠かせないのが手土産。でも、持ち寄りパーティの場合は、持参するメニューのほかは手土産ナシとした方がスムーズです。あらかじめルール化しておかないと人によって認識にバラつきが出て、「あのママだけ高価な手土産を持ってきた」「私だけ手土産ナシで行ってしまった」など、ギクシャクしてしまうことも。できればホスト側から、「持ち寄り品以外の手土産不要」と伝えておけるとよいですね。■パーティメニューのテーマを決める子どもも一緒のパーティにおすすめなのがこの方法。「手巻き寿司」「たこ焼き」「鍋」など、メニューのテーマを決めてしまいましょう。テーマが決まったら、あとはお寿司のネタやたこ焼きの具材などを分担すればOK。手巻き寿司パーティやたこ焼きパーティなら、親子で一緒にワイワイ楽しめますね。子どもと一緒でも気兼ねなく楽しめるのが、持ち寄りパーティのいいところ。最初にきちんとルール化しておけば、気軽に開催しやすくなりそうですね。
2016年12月04日子どもたちが楽しみにしている、年に1度のサンタさんからのプレゼント。「サンタさんにはこれを頼むんだ」と、リクエストが決まっている子も多いのではないでしょうか。でもなかには、高価すぎたり、親が与えたくないものだったりで、「子どものリクエストと違うプレゼントを渡したい」ということもあるかもしれません。そんなとき、子どもをガッカリさせずに納得させるには、どのような伝え方をすればいいのでしょうか。■希望をかなえられない場合の伝え方クリスマスが近くなると、子どもからプレゼントのリクエストを聞き出そうと苦労するママも多いはず。ようやく聞きだすことができたと思ったら、ゲーム機やスマートフォンといった、家庭の考えと違ってしまうケースもあります。「携帯ゲーム機を欲しがっているけれど、やらせたくない」「子どもにスマホは早いと思っているのに、サンタさんにリクエストしている」といった場合には、ママがじょうずに軌道修正をしてあげましょう。<リクエストされたものがあげられない場合>次のように伝えれば、子どもも納得しやすいはずです。・高価なものだった場合「サンタさんは子どもたちみんなにプレゼントを用意しなくちゃいけないから、あまりお金のかかるものは無理かもしれないよ」・携帯電話などランニングコストのかかるものの場合「スマホだけもらっても、それはずっとお金がかかるものなんだよ。だからいま、サンタさんにもらっても使うことはできないよ」・ゲームなど、家庭によっては使うことを禁止している場合「パパやママがまだダメかなーと思っているものは、サンタさんからもプレゼントできないことになっているんだよ」クリスマス商戦のいまの時期、おもちゃの広告もたくさん出ています。子どもがほかに欲しがりそうなものを見つけてリクエストできるように、誘導してあげるのもおすすめです。子どもの興味にあわせておもちゃ屋さんやスポーツ用品店のチラシなどを見せ、どんなものが欲しいか聞いてみるのもよいですね。■サンタさんはすべて願いをかなえてくれるのか?サンタさんは、世界中の子どもたちにプレゼントを用意しなければいけません。そのため高価なものや、入手困難な人気の品などは、リクエストをしても希望どおりに届くとは限らないという思いを、あらかじめお話しておくのもよいですね。たとえリクエストどおりではなくても、サンタさんからのプレゼントが届くということは、その子が良い子だった証。あえてサンタさんへのリクエストは聞かず、「欲しいものがあったらパパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんにお願いして。サンタさんからのプレゼントは、サンタさんにお任せしちゃおう」というスタイルにしてしまうのもひとつの方法です。■子どもに伝えるのはクリスマスの前にクリスマスの日の朝、サンタさんからのプレゼントを開ける瞬間は、子どもがとてもワクワクするとき。そのときまで知らないままなら「希望どおりのプレゼントをくれる」と思い込んでいます。だからリクエストとプレゼントが違う場合は、クリスマスよりも前に、「希望のプレゼントとは違うかもしれない」ということを伝えておけるとよいですね。プレゼントに「お願いされていたものとは違うけれど、○○ちゃんに喜んでもらえそうなものを選びました」などとサンタさんからの手紙を同封するのもおすすめです。手紙は、筆跡でバレないように知人に頼んだり、あえて英語で書いたりすると信ぴょう性が増しますよ。サンタさんから届いたプレゼントは、子どもにとってもすてきな思い出になるはずです。子どものワクワクした気持ちを大切に、楽しいクリスマスを迎えてくださいね。
2016年12月03日子育てと切っても切れないのが「ママ友」の存在。できれば円滑な関係を築きたいものですが、お願いごとを断るべきときの線引きは難しいものです。■トラブル回避のために、証拠をきちんと残すたとえ信頼している人であっても、金銭を貸し付ける際には、貸し付けたことを証拠に残しておかなければなりません。あとで「返して」と言っても、もらったものだと言われ、争いになってしまうことは案外多いもの。簡単にお金を貸す人はなかなかいないとは思いますが、どうしてもとお願いされてお金を貸すことになったときに、注意すべきことはたくさんあります。貸し借りの証拠として有効なものに、まず借用書や契約書があげられます。どちらでも構いませんが、金銭を、いつ、いくら貸したのか、その金銭をいつ、どのように(分割か一括かなど)返すのか、ということを必ず明記することがポイント。借りている人の署名押印、その書面の作成日付を入れて、借用書であれば貸した側が、契約書であれば同じものを2通作成して、1通ずつ貸した側と借りた側が保管しましょう。なお、たとえ個人間の貸し借りでも、利息をつけることができます。ただし、利息制限法をこえる利率を約定してもそれは無効となりますので注意が必要です(元本が10万円未満の場合は年20%、元本が10万円以上100万円未満の場合は年18%、元本が100万円以上の場合は年15%までが法律上の制限です)。■「ちょっと立て替えておいて!」のトラブル回避術お買いものやランチで「銀行に行くのを忘れてしまったから、立て替えておいてくれない?」と言われ、数千円分立て替えた経験のある人は多いのではないでしょうか。こうした低額の貸し付けの際に、借りた側が「付き合いでもらったもの」と解釈してしまったりすると、後々もめてしまう可能性も。こうしたときも、トラブル回避のためには証拠を残しておくのが一番です。しかし、緊急時にその場で借用書を作っている暇はありませんし、スマートフォンのボイスメモ機能を借用書代わりに利用する手もありますが、ママ友間でそのようなやり取りをするのは、付き合いの関係上現実的ではありません。そこでおすすめするのが、メ―ルやメッセンジャーのやりとりを残すことです。帰宅後に「今日貸した○○円、○日までに返してね」「ありがとう、わかった」というやり取りを、あくまで「忘れないように」というニュアンスで送り、保存しておくとよいでしょう。スクリーンショットなどでも有効な証拠となります。■「あの人、お金を返してくれないの」と愚痴ったら名誉棄損?たとえ数人であっても、「あの人、お金を返してくれないの」と友人などに話してしまうことは、その場で直接聞いていない人にも伝言ゲームのように知れ渡っていくことになりますので、名誉棄損が成立する可能性があります。とくにママ友間のネットワークが密な場合は、瞬く間にうわさが広まってしまうことも。また、「返さないと家族に危害を加える」などといって返済を迫ることは、恐喝罪が成立する可能性がありますので、絶対にやめてください。お金を貸したのに返してくれないのであれば、直接本人と話し合いの場をもち、それでも解決できない場合は専門家に頼ることが大事です。■まずは証拠を残し、トラブルは専門家に相談たとえ低額のお金を貸し借りするときでも、後々、もめることは多々あります。とくに親しい間柄にあれば、借りた側は「それぐらいいいじゃないの」と思って、借りた認識がないということもあります。ママ友間で多額の金銭を貸し付けることはあまりないかもしれませんが、低額であったとしても、後でもめないように、貸したことの証拠は残しておきましょう。そして、万が一トラブルになった際は抱え込まず、まずは専門家に相談しましょう。 監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年12月03日「いい子にしていないと、サンタさんが来ないよ!」…この魔法ワードはどの時代でも効き目バツグン。ママにとっては、プレゼントがなによりも楽しみな子どもたちが、一年で一番いい子にしてくれるうれしい時期でもあります。今年は少し趣向を凝らして、演出をちょっと工夫してみませんか?■効果絶大! サンタコール子どもからのプレゼントのリクエストもかたまり、ツリーも飾ってウキウキそわそわしだす12月初旬。そのころに効果絶大なのが、「電話」です。知り合いに頼んで、サンタのふりをして電話をかけてもらっちゃいましょう。「もしもし、サンタです。○○ちゃんは××のプレゼントがほしいんだよね? ちゃんと用意しておくから、それまでいい子にできるかな?」こんなノリでアプローチすると、子どもから「嫌いな野菜もがんばって食べるよ!」「きょうだいと仲良くする」などのクリスマス宣言を引き出すことも! 子どもにがんばってほしいポイントを、あらかじめサンタ役と打ち合わせしておくとよいでしょう。ちなみに筆者もおじいさんの声色をまねて電話したことがあります。それでも女性(しかも当時20代!)だと子どもに気づかれることなく大成功ししました。■サンタは誰? サンタ衣装で訪問するアイディア小学生にもなると「サンタって、じつはパパじゃないの…」と気づき始める子も増えてきます。そんなときには、ご近所パパと協力を!ご近所パパ同士で、サンタの衣装を交代しあいながら、お互いの家を訪問しあうのはいかが? 家族がそろっている時間にチャイムを鳴らしてもらい、プレゼントを届けてもらうのがポイント。サンタ役にはなるべく英語で話してもらう、ちょっと体格が良い人がサンタ役をする(もしくはおなかに何か詰めものをする)などをすると、より異国感が出て子どもが驚きます。子どもからも「トナカイさんはどうしたの?」といった質問が出てしまう可能性があるので、「トナカイさんは駅で待っていてくれるんだ」なんてアドリブを効かせて答えてあげると、子どもは大喜び。「アドリブは難しいー」というパパは、しゃべらずに大きなジェスチャーだけで子どもとおしゃべりをしちゃいましょう。同じマンションや幼稚園など、なるべく近い距離のパパと協力しあうとスムーズです。パパ同士が仲良くなれるキッカケにもなりますよ。衣装は来年のためにも、共同購入して、持ち回りで保管してもいいですね。■プレゼントを開ける瞬間をカメラに!朝起きて、ツリーのあしもとにはお願いしていたプレゼント…子どもが大喜びする姿って本当にかわいらしいですよね。大きくなったときに振り返ることができるよう、そのあどけない姿を隠し撮りしておくのもオススメです。喜びすぎて、意外な動きをしてフレームアウトすることが多いので、少し「引き」気味のアングルでカメラを設置しておくのがポイント。子どものカンは鋭いので、うっすらBGMをかけておくと気づかれにくいですよ。いかがでしたか。ちょっとした演出でクリスマスはいつも以上に盛りあがるはず。ぜひ楽しいひと時をお過ごしください!<参考>・サンタさんが実際に訪問してくれるサービス NPO法人チャリティーサンタ サンタクロースという存在にワクワクしてほしいという気持ちから始まった社会貢献活動です。
2016年12月03日つきあった日、結婚した日など、「記念日」を大切にしている女性は多いと思います。でも指折り数えた大切な日も、年月がたてば「あたりまえ」になり、さらには「え? 今日だったっけ?」となってしまいがち。実際のところ、みんな記念日のプレゼントはどうしているのでしょうか? そんな疑問を知りたくて、私のまわりにいる結婚7年未満の女性を対象に、記念日に関する質問をしてみました。 ■半数近くが記念日にお祝いしていない!?Q.「記念日」お祝いしてる?Yes 7人No 13人「結婚する前は記念日にデートしていたけれど、いまは『記念日って何それ?』的な感じになっている」(29歳/結婚4年目)「一緒に住んでいると記念日を意識することがなくて、ほぼスルー状態」(30歳/結婚2年目)「3年目まで結婚記念日をしていたものの、ネタが尽きてからは自然としなくなった」(28歳/結婚7年目) なんと半数以上の方がNoという回答をしました。詳しく聞いてみると、「ネタ尽き」という声が多く目立ちます。いっぽう「記念日をしている」と答えた方からはこんな意見が。 「結婚記念日は夫がケーキとお花を買ってきてくれる。まだ2年目なので、新鮮な気持ちで迎えています」(33歳/結婚2年目)「今年で結婚5年目。結婚記念日は子供を預けて旦那とふたりきりの時間を設けています」(32歳/結婚5年目)なかにはつきあった記念日と結婚記念日のふたつをお祝いしているという方も。いまはお祝いという日を特別設けていない人たちからも、「結婚して3年目を境にお祝いムードが薄れてしまった」という声が多く見受けられました。 ■記念日のお祝い、本当はどうしたい?Q.実際のところ・・・記念日はお祝いしたい?Yes 15人No 5人半数近くが記念日のお祝いをしていないと答えたにもかかわらず、「記念日をお祝いしたい」と思っている人の方が多いという結果に。「女性にとっては記念日を覚えていてもらえるだけでもうれしい」(29歳/結婚2年目・その他多数)「時間的・金銭的に余裕があるならお祝いしたい」(35歳/結婚2年目)記念日をお祝したい気持ちはあるもののプレゼントについては、悩みも多いようです。「お財布がひとつだからプレゼントを買ってもらっても特別感が持てない」(33歳/結婚6年目)「毎年プレゼントを買うって、すごくパワーが必要。だから続けることがすごく難しい」(30歳/結婚3年目)たしかに夫婦となり、お財布が一緒となった家庭にとっては、「プレゼントにお金をかける必要ある?」と思ってしまうのも無理はありません。お互い仕事をしていたり、子育てをしていたりすると、記念日はおざなりになりがちです。でも「記念日が嫌い」と思っている女性は少ないのではないでしょうか。 こうやって結婚している人の意見を聞いてみると、どうやら独身時代の彼との「つきあって〇年記念日♥」といったニュアンスとは異なってくるようです。 ■記念日を長く祝うには記念日を夫婦で末永く楽しむためには、こんな形はいかがでしょうか?・記念日には、ささやかでもお祝いをする 「ささやか」というところがポイント! たとえばお酒好きの夫婦なら普段よりちょっとだけ高めのスパークリングワインを用意するとか、夕食のBGMに音楽をかけてみるとか。いつもとちょっと違う時間を過ごすことで、記念日を楽しむことができるのではないでしょうか?・パワーをかけすぎないプレゼントを考える、サプライズに凝るなどを最初から行ってしまうと、持続するにはパワーが必要となってきます。高価なプレゼントが用意できなくても、ふたりでケーキを食べる、デパ地下で購入した総菜をきれいなお皿に盛りつける、というだけでも十分満足という場合もあります。・何よりお互い覚えていることが大切 「記念日おめでとう。いつもありがとう」という言葉がけをするだけでも、夫婦のきずなを感じることができるのでは? 少し恥ずかしいけれど、ロウソクの灯りの中で会話をするだけでも特別な日を楽しむことができるかもしれません。大切な旦那さんとの記念日。何かささやかにお祝いしてみてはいかがでしょうか。
2016年12月02日「政治のことよく分からない!」とはっきりいうのは恥ずかしい。そんな人のための連載「ママは政治一年生」を執筆する政治ジャーナリストの細川珠生さんに、これだけは知っておきたい! 2016年の重要な政治ニュースランキングをインタビュー! 第5位~3位を発表した 前編 に続き、いよいよ後編の第2~1位発表です。第2位 世界の女性リーダーたち細川珠生――第2位は女性リーダーです。小池百合子東京都知事の誕生は今年の政治トピックとして忘れてはならないですね。初の女性都知事ということでも注目されましたが、それ以上に、これまでの政治の文化を変えるリーダーの誕生に、日本中が沸きました。その後、蓮舫氏が民進党の新代表に就任し、野党第一党の党首が女性というのも、旧社会党の土井たか子氏以来、30年ぶりのことでした。世界的にも、女性リーダーの躍進は目覚ましいものがあります。イギリスのテリーザ・メイ首相、台湾の蔡英文総統、動向が不安定ながらも、韓国の朴槿恵氏大統領など、日本と関係の深い国は次々に女性リーダーが誕生しています。アメリカも、ヒラリークリントン氏に女性初の大統領という期待がありましたが、残念ながら、それは実現されませんでした。――日本も女性が政治を動かす時代が来たってことですね!細川珠生――いえいえ、世界と比べるとまだまだ! 日本は、政治、経済、教育、健康分野を総合した男女平等度としては、144カ国中111位。女性首相を二人も誕生させているイギリスは20位、女性大統領の誕生はかなわなかったアメリカは45位ですが、この2カ国と比較しても、日本はかなりの低さ。漸く都知事に女性が誕生しましたが、女性初の総理大臣、あるいは企業における女性管理職の増加は、まだまだ難しそうな気がします。とはいえ、小池都知事には、これまでの男性政治家にはできなかったような都政を期待したいですね!第1位 参議院選挙細川珠生――第1位は参議院選挙です! 今年の政治のトピックとして最も重要なのは、参議院の通常選挙。選挙の結果により、日本国憲法の改正の発議が可能となる、改憲勢力が初めて3分の2を超えたということも、戦後の政治にはなかったこととして、特筆すべきことですね。また、この参議院選挙から、選挙権が「18歳以上」に引き下げら、初めて高校生が有権者となりました。主に高校で、「主権者教育」も始まって、新たに有権者となった10代は、本当に一生懸命政治を考え、将来を考え、選挙に参加したことが、投票率にも表れました。10代の投票率は45.45%と、20代、30代より高かったのです。これからは、親子で政治をしっかりと考えていく習慣がつけば、10代の投票の意義もより高いものになるでしょう。来年には、衆議院選挙が行われると言われています。来年もまた、若い世代の一票を期待したいと思います!第3~5位の 前編 はこちら! (イラスト・インタビュー ちゃず)
2016年12月02日育児に仕事にと忙しい毎日を送るママたちですが、1人で楽しむ趣味はあるのでしょうか。調査をしたところ、隙間時間を上手に使って趣味を楽しんでいるのがわかりました。中には、ママらしからぬ趣味を楽しんでいる人も。やはりたまには息抜きが必要ですよね。Q.1人で楽しむ趣味、ある?1.ある 62.1%2.ない 28.9%3.わからない・どちらとも言えない 8.9%60%以上の人がなんらかの趣味があることがわかりました。子どもが小さいうちは趣味どころじゃないという人もいるようです。さらに働いていると自分の時間はどんどん削られていくことに。■出産後ハンドメイドに目覚める人が急増中保育園や幼稚園などに通うようになると、子どもの巾着袋や手さげバッグを作る機会があります。それを機に手作りにハマる人が急増中。作ったものは実際に使えるので一石二鳥になります。さらに没頭できることでストレス発散や達成感を味わえます。プチ稼ぎにつながることも。「ハンドメイドです。今は息子の冬の帽子を作っています。先日は娘のピアノ発表会の衣装を作りました。買うと高いので、作ると安上がりだし、何より楽しいです」(北海道 40代女性)「編み物してます。子育てもパートの仕事も家事も忙しいのですが、悩み事や考え事をせずに没頭できる趣味があってよかったと思っています」(埼玉県 40代女性)「ミシンが趣味になりました!子供の服を作り始めて、中古のロックミシンも購入。布代もかかるけど、出来上がったときの達成感がすごくいい!」(埼玉県 30代女性)「トールペイントとエコクラフト。子供たちを寝かせてから夜中にしていました。今は教室を開いています」(神奈川県 40代女性)■ちょっとした不摂生が楽しい!ママといえば、子どものために早起きして朝昼晩のご飯を準備したりと規則正しい生活をしていることが多いです。だからこそ、不摂生だったりちょっとジャンクだったりするものに癒されることも。「ひとり酒」(宮崎県 40代女性)「深夜のカラオケフリータイム。数百円でドリンク飲み放題、持ち込み自由なので定額でストレス発散」(千葉県 40代女性)「ネットカフェで過ごす。家にいると皿洗いや片付けをはじめてしまうからダメ。狭いブースは思いのほかくつろげます。食べ物も冷凍食品を温めただけだとしても、他人が用意してくれる食事のありがたみは大きいです」(神奈川県 30代女性)■自分の時間がなさすぎて大爆発趣味をする時間とまではいかなくても、自分の時間すらないとやはりイライラが大爆発してしまいます。爆発する前に、夫や祖父母に協力してもらってひとり時間の確保をしましょう。「つい先日、このことで夫婦ゲンカをしました。子ども3人、パートもしていて私には自分の時間なんて皆無です。先日息子の1人が骨折、通院やら習い事の送迎が増えて私のスケジュールはそれこそ分刻みに。それでも生活スタイルを変えない旦那についに大噴火してやりました」(千葉県 40代女性)Q.1人で楽しむ趣味、ある?アンケート回答数:5218件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年12月02日アメリカ次期大統領のトランプ氏へのさまざまな注目が集まる中、2016年は残りわずか。この一年、政治の世界ではめまぐるしい出来事が起こったけど、「政治のことがよく分からない!」とはっきりいうのは恥ずかしい。そんな人のための連載「ママは政治一年生」を執筆する政治ジャーナリストの細川珠生さんに、2016年のこれだけは知っておきたい! 重要な政治ニュースをランキング形式で教えてもらいました。 第5位 アメリカ大統領選細川珠生――第5位はアメリカ大統領選です! 11月9日未明、オバマ大統領の次、第45代アメリカ大統領に、ドナルド・トランプ氏が選ばれましたよね。元ファーストレディで、上院議員、国務長官を務めた政治のプロ、ヒラリー・クリントン氏を僅差で破っての勝利に、アメリカのみならず、世界中が仰天したのは、世界のニュースで今年一番のトピックとも言えるでしょう。実業家としての手腕はあっても、政治経験ゼロ。トランプ氏に会ったことがある日本の政治家も、選挙の時にはゼロという、異例中の異例の、アメリカ新大統領の誕生です。――トランプ氏が大統領になって、日本は大丈夫なんでしょうか…。細川珠生――日本は、唯一の同盟国(日米安保条約を結んでいる国)として、アメリカは世界の国々の中でもっとも重要な国です。その日米安保条約によって駐留している日本国内の米軍の費用を、全額日本が持つべきだというのが、選挙中のトランプ氏の発言でした。でも、日本に米軍が駐留しているのは、日本を守るためだけではなく、アメリカの世界戦略の一環でもあるのです。このあたりは、トランプ氏も、もう少し勉強してほしいというのが、日本側の本音。 また「アメリカ第一主義」を唱えるトランプ氏は、移民によって雇用が奪われること、質の良い日本製品によってアメリカの製造業が脅かされていると訴えていました。市場開放を目指すTPPには反対し、あくまでもアメリカの国益と、アメリカ人が損をしない、そういう政策をとることを選挙では訴えてきましたが、どこまで本気でやろうとしているのかが、世界の国々にとっては脅威なのです。またオバマ政権で優先してきた、黒人やヒスパニック系、移民などへの政策は、軒並みくつがえされるとも言われています。アメリカ国内のみならず、世界が注視するトランプ次期アメリカ大統領。日米関係は世界の安定の上においても最重要でもあるだけに、来年も、トランプ氏から目が離せませんね。第4位 子育て支援の政策細川珠生――第4位は子育て支援の政策が進んだことです。安倍政権は、4年前のスタート時から、「女性の活躍」を、日本が変わるための重要な要素として、進めてきました。そのための「待機児童ゼロ」「介護離職ゼロ」は、最優先で取り組む政策と考えられています。待機児童解消のために、これまでの施設保育(保育園の増設)だけでなく、ベビーシッターの費用を公費で補助することも検討中。また長時間労働を改善し、育児中の時短勤務の拡大やテレワークの活用、また男性の育児休業の取得増加など、今年になって矢継ぎ早に、多様な働き方を国の方針として進めていくようになりました。ただ、長い年月の中で作られた日本社会の象徴とも言える「働き方」は、なかなかその文化を変えられず、すぐに成果が表れることを期待するのは難しいかもしれません。 ――細川さんが子育てをされている中で変化したなと思うことはありますか?細川珠生――私は子どもを出産してから、全てベビーシッターを利用しながら仕事との両立をしてきましたが、これまで、シッターへの補助がなかったことを考えると、ようやく一歩でも前進、と思います。すぐに日本の社会は変わらない、変えられなくとも、女性が結婚しても、出産しても、社会で自分の役割を得られるという社会を目指すのなら、どうすればよいか、根気よく訴えていくことが必要ですね。子供の教育費を支援する「給付型奨学金」(返済の必要のない奨学金)や返済猶予の期間を設ける(働き初めてからすぐは、給与も少なく返済が困難であることに対応)も、来年度から実現の方向です。所得制限が設けられたりと、利用できる家庭は限定されていますが、第一歩ではありますね。第3位 消費税細川珠生――第3位は消費税です。2014年4月に、消費税が17年ぶりに増税し、8%となりました。法律により、一度延期はしたものの、2017年4月に2回目の引き上げを行って、最終的に10%になることが決まっていました。今年6月に、安倍総理は2度目の延期を決め、2019年10月に行うと表明。その理由を、日本経済が本格的に改善していないことを挙げています。 消費税の増税は「社会保障と税の一体改革」の中で、決められました。その狙いは、今の社会保障制度を維持すること、そのための安定的な財源を確保するということです。しかしながら、10%まで引き上げを行っても、子育て支援を含む社会保障制度の充実のためには、増税5%のうちの1%しか充てられません。残る4%は、社会保障制度の安定、特に国の借金である赤字国債の返済に約3%、7兆円が充てられることになっています。子育て支援のためには7000億円しか充てられないことを考えると、ケタが一つ違ってびっくりしますね。そもそも、日本の社会保障制度は、人口が増えていくことを前提に作られています。すでに人口減少社会となった日本では実態にあっていないことはあきらか。老後の安心が少子化対策にもつながることからも、増税の延期を繰り返すより、制度の根本的な改善が必要です。第1~2位の発表は 後編 へと続きます! 後編はこちら→ (イラスト・インタビュー ちゃず)
2016年12月01日「喫茶エレーナ」は1975年にオープン、横浜山手の高台に位置し、42年目を迎えた今も多くの方に親しまれています。横浜山手は日本でも有数な高級住宅街で、外国人居留地時代の洋館や教会が建ち、休日には観光客がたくさん訪れる場所です。 晴れた日はマリンタワーを眺めることができる絶景のロケーションに建つ喫茶エレーナは、白い外壁に赤い屋根のかわいらしい外観で、緑が多くゆったりとした街の空気感にとても似合います。正面奥には横浜港の景色を一望できる大きな窓があり、季節や天気、時間帯によって店内の表情が変わるのが魅力的です。 テーブルの上の可憐な花、入口には新聞、初めて座ってもしっくりとなじむイス、よく知った場所に来たような空間に安心できます。デートで、ママ友とのおしゃべりに、散策で疲れたとき、ひとりで息抜きにと、ゆっくりと思い思いの時間を過ごします。 「以前は、この窓から入港する船の様子が見えたんですよ。ビルやマンションが建って窓から見える景色は変わってしまったけど、内装やメニューはオープンからほとんど変わってないよ」と店主の服部静雄さん。 おすすめメニューは、季節で味の変化を楽しめるシーズンティーと手作りのお菓子。朝9時からの営業で、お得なモーニングやサンドイッチも人気があります。 「30年前にケーキに合うのは紅茶だと思い、シーズンティーを提供し始めたけど、当時は値段も高いとわかってもらえなくて大変だった。今でこそクオリティシーズンティー(インドで採れるダージリン、アッサムなど旬の時期に摘まれた紅茶)のことはみなさん、よく知っているけれどね。山手は特別な場所で物に詳しい方も多いし、クチコミで広まったんだよ」と服部さん。 そんなシーズンティーに合うのが、服部さんの奥さまのレシピを受け継いだ、店内で手作りされているケーキです。アプリコットのジャムが添えられたベイクドチーズケーキは、ふんわりと軽くコクがあります。 かぼちゃのプリンはオープンの時からの人気で、なめらかな口当たりとビターなカラメルのバランスが絶妙で、とてもおいしい。 女性に人気のポテトチーズトースト。イギリスパンの上にマッシュポテト、オランダ産のゴーダチーズをたっぷりのせてトーストしたもの。カリっとしたパンとふんわりなめらかポテトは相性抜群です。 シンプルで上質なものを守り、長年提供するのは簡単なことでないはず。美味しい時間を演出するだけでなく、気取らず、ほっとできる居心地のよい空気感は服部さんのお人柄の現れ、長く愛されている喫茶エレーナにはしっかりとしたワケがありました。喫茶エレーナ神奈川県横浜市中区山手町24 tel:045-662-27239:00~21:00 (LO.20:30)駐車場あり(4台)水曜日定休URL:
2016年12月01日こんにちは。Dr.コパです。そろそろ来年のことが気になってくる季節ですよね。宝くじも発売されるこの時期、一番気になるのは来年の金運なのではないでしょうか?■ラッキーカラーを身につけるべし! でもブルーの財布はNG? 2017年のラッキーカラーは、「ブルー・シルバー・ゴールド」です。こちらについては、全体運にもかかわってくるもの。すべてにおいて幸運を得たいというあなたにはぜひ身につけていただきたい色です。しかし、財布を新調する予定のある方は、ブルーにするのは避けてください。ラッキーカラーとはいえ、財布に用いてはいけない色もあるのです。「青=水」のイメージがあり、水は絶えず流れるもの。そんなブルーの財布を持つと、入ってくるお金が減ったりケチになったりすると言われています。また、今年のラッキーカラーではありませんが、赤の財布もNGです。意外だと感じますか? 風水ではよく、赤色を身につけると勝負運が高まると言いますよね。つまり、強気になってどんどんお金をつかってしまう可能性があるということなのです。ですから、この年新しい財布を買うのなら他のラッキーカラーであるシルバーやゴールドで探してみてください。 ■酉年は金運アップに期待大! 来年は酉年。じつは、十二支の中で一番と言ってもよいほど金運に強いのが酉なのです。金運アップのチャンスは誰にでもやってきます。ですから、たとえそこまでお金を増やすつもりがなくても、自分の金運について考えてみるとよいでしょう。酉年は鳥に学ぶ一年だと考えてください。鳥は、太陽が昇るのとともに活動を始め、太陽が沈むのとともに休みます。なるべく早寝早起きを心がけてください。また、物事を大きくとらえる力が大切です。ちょっとした出費など、細かいところにばかり意識を向けるのではなく、一年のお金の流れを俯瞰でとらえるようにするといいかもしれませんね。来年の経済事情がどうなるのかは、そのときが来てみないとわからないと思っていたのではありませんか? しかし、前の年から準備できることもあります。年末年始には出費もかさみがちですが、あまり気にし過ぎず酉年の運気の恩恵を受けるつもりでいてくださいね。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2016年12月01日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験