ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (505/627)
ママにとって重要な移動手段のひとつ、子乗せ自転車。子どもの保育園や幼稚園への入園を機に購入を検討する人が多いようですが、決して安くはない買い物だけに、どの自転車を選んだらよいか迷うママも…。そこで、自転車のプロであり、おしゃれ感度の高いママたちに人気の自転車ショップ「NOiS BIKE(ノイズバイク)」のオーナーである那須裕樹さんに、子ども乗せ機能つき自転車の選びかたについて聞いてみました。■電動or普通、どちらがいい? 子乗せ自転車を購入する際、まず悩むのが「電動アシストつきがいいのか、それとも、普通の自転車で十分なのか」ということではないでしょうか。「坂道の多い場所に住んでいたり、自転車で遠出をしたりする人には、電動アシストつきがおすすめです。また、5km以上の距離をコンスタントに乗るというのであれば、電動アシストつきを購入したほうが、快適な自転車ライフを送れるでしょう。一方、園への送迎や近くのお店への買い物など、家から比較的近いエリアで乗る予定だったり、乗るための用途が限られていたりする人にとっては、アシスト機能のない、普通の自転車がおすすめ。というのも、電動アシストつき自転車は、そうでない自転車に比べて約10kg、車体が重いので、停めたり車体を押したりするのが少し大変です。買い物や園への送迎の場合、乗り降りの頻度が多くなるため、サッと停められる普通の自転車のほうが意外と便利なのです」(那須さん)電動アシストはあればたしかに便利ですが、なくてもよいケースもあるのですね。■おすすめメーカーと選ぶポイント 電動アシストつき自転車を購入したいときは、どのメーカーを選ぶのがよいのでしょうか?「現在、日本で販売されている自転車の電動アシストユニットのほとんどは、ヤマハとパナソニックという2大メーカー(※)製で、そのふたつに性能の差はほぼありません。なので、デザインの好みで選んで、問題ないと思いますよ。サイズも、現在の子乗せ自転車の主流は20インチです。このサイズなら、極端に大きかったり小さかったりしない限り、身長に関係なく乗ることができます。パパとの兼用も問題ありません。しいて言うなら、車体というよりも、自転車用チャイルドシートの違いで選ぶ感じでしょうか」(那須さん)一体、どんな違いがあるのでしょうか?(※)電動アシストつき自転車の販売メーカーは、ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックの3社が大手だが、ヤマハとブリヂストンの電動アシストにも、ヤマハ製ユニット搭載の車種もあるため、ここでは2大メーカーと表記。■前乗せ、後ろ乗せ、どちらを選ぶ?自転車用チャイルドシートにもいろいろなタイプがあり、安全かつ快適に乗れるような工夫が、メーカーごとにされているそう。まずは子どもを乗せる際、前乗せと後ろ乗せ、どちらのシートを選ぶのがよいのかを聞いてみました。「最近のチャイルドシートは、前乗せシートも後ろ乗せシートも、お子さんの体重が9Kg以上で、つたい歩きができるようになった1歳くらいからと言われています。ちなみに、日本で乗せてもよい年齢制限は、前乗せ=15kgで3歳まで、後ろ乗せ=22kgで6歳未満までとなっており、体重による制限もあります。これを目安にしてもよいでしょう。一人目のお子さんは後ろ乗せシートから始めた方が、自転車のバランスが良いので安心して走れると思いますよ」(那須さん)シートに乗せられる子どもの年齢の目安がわかったところで、実際に自転車用チャイルドシートを選ぶポイントを教えてもらいました。■おすすめはヨーロッパ製「国内メーカーのものも、もちろんいいですが、個人的なおすすめは自転車先進地域であるヨーロッパ製のチャイルドシートです。人間工学に基づいてデザインされているものが多く、フィット感がよい上、デザインがおしゃれというところもポイントが高いです。自転車用のチャイルドシートで一番重視してほしいのは、ベルトが子どもの体にしっかりフィットするかどうか。ヨーロッパ製チャイルドシートには、シートの前部に手すりがついていないので、それを不安がる人もいますが、ベルトで体がしっかり固定されていれば、手すりは必要ありません。具体的なメーカーで言うと、『Polisport(ポリスポート)』や『Yepp(イエップ)』がおすすめです。1歳過ぎくらいであれば、体をしっかり包んでくれる『Polisport』のチャイルドシートがよいでしょう。眠ってしまったときも、比較的安心です。3歳くらいの体のしっかりしてきた子であれば、『Yepp』のシンプルなシートもよいのでは。カラーバリエーションが豊富で、好みの色が選べます。どちらも、9kg~22kgまで対応しています」(那須さん)■忘れてはいけない大事なポイント、ヘルメット選び 車体とチャイルドシートのほかに、子ども乗せ自転車を購入する際、忘れてはいけないアイテムがもうひとつあります。それが、子ども用のヘルメット。「ヘルメットなんて、どれも同じじゃない?」と思うかもしれませんが、じつはここにも細かな違いが。「子ども用のヘルメットは必ず試着して買ったほうがよいです。頭の大きさは、個人差が大きいため、『せっかく買ったのに入らない!』ということが多々あります。それに、ブカブカ過ぎても意味がない。とくに、1歳~2歳くらいの小さな子ども用のヘルメットは、しっかり試着した上で選ぶことをおすすめします。小さな子ども用でおすすめなのは、Solano(ソラノ)というメーカーのヘルメット。アジアンフィットという、頭の横幅が広い日本人の骨格に合わせたデザインで、フィット感が違います。ヘルメットは、横幅が合わないと、入らないですからね。小さなサイズも作っているので、子どもも嫌がらずにかぶってくれるでしょう」(那須さん)自転車のチャイルドシートは、かなり高い位置にあります。もしものときに子どもを守ってくれるヘルメットは慎重に選びたいですね。■試乗はするべき? メンテナンスのポイントは? さて、教えてもらった数々のポイントを参考に、いくつかの購入候補を絞り込んだら、最後にしておくことが「試乗」です。自転車のプロである那須さんいわく、「試乗は必ずしたほうがいいです」とのこと。「試乗することで、乗りやすいと感じられる車体が必ずあります。逆に、見た目は気に入っていても、実際に乗ってみるといまいちしっくりこないものもあるはず。買ってから後悔しないよう、事前の試乗は必須です。面倒でも、時間をとって販売店に出かけてください」(那須さん)最後に、買った後のメンテナンス方法についても聞いてみました。「乗っていてもいなくても、月に一度は必ずタイヤに空気を入れてください。空気は、タイヤのゴムの表面からも徐々に抜けていきます。風船がしぼんでいくのと同じです。電動アシストつき自転車の場合、タイヤの空気が抜けていても、アシストがあるおかげで気がつかないことが多いので、とくに注意が必要です。それと、半年に一度は専門店で定期点検を受けたほうがよいでしょう。たとえば、ペダルの回転があまり良くないからと自分でグリスを差すと、かえって悪影響が出てしまうこともあるので、プロの手にまかせるのがおすすめです」(那須さん)ママと子どもの命を乗せて走る子ども乗せ自転車。今回紹介したポイントを参考に、「わが家の定番」を選んでみてください。取材協力:株式会社 NOiSNOiS 清澄白河東京都江東区平野1-3-7tel.03-6458-557811:00~19:00(定休日:火・水) 公式サイト その他、取り扱い店舗は こちら
2016年04月20日アラサーママたちは、実際にどんな電動アシスト自転車に乗っているのでしょうか? おふたりの読者ママと、ウーマンエキサイト編集部のふたりのママに「どうして買ったのか」、「実際にどうだったか」などを調査してみました!ほかのママが気になる方は、記事下の関連リンクからどうぞ!■編集部きっての旅行好き! 編集部Yプロフィール現住所:東京都世田谷区職 業:会社員年 齢:33歳身 長:166cm子ども:男の子/1歳9ヶ月■子供乗せ電動アシスト自転車 パナソニック「ギュット・アニーズ」<車種>パナソニック「ギュット・アニーズ」/マットグレー(モトベロオリジナル) 公式サイト <購入価格>※参考価格本体:140,000円カゴ:5,000円(後方)チャイルドシート:20,000円 +α(作業料など)<定員・乗車数/乗車歴>2人乗り・2人 ※将来3人乗り予定1年<使用用途>駒沢公園(2km)砧公園(2.5km)買い物■この自転車に決めたポイントポイント1…大人っぽいカラー、チャイルドシートとの相性大人っぽいカラー展開が多く“ママチャリ”とは思えないシックさがお気に入り。マット仕様のタイプが欲しかったので、このカラーに決定。ポップなカラバリがかわいい「yepp」の椅子とも、相性抜群なところもお気に入り。ポイント2…車高や車体の安定性車高が低いため、子どもが大きくなったら自分で乗り降りがしやすい。また、子どもを乗せると車体の重さが増し、信号待ちで止まった際や歩いて自転車を動かすときに不安定になりがち。車高が低い方が安定感があり、安全だと思ったため。ポイント3…容量の大きなカゴ車体の前部分に容量の大きいカゴがついているので、いずれ子どもが2人になっても荷物を入れられるのがうれしい。スーパーで買い物もできそう。■ここがこだわり!こだわり1…車体カラーに合わせたチャイルドシートマットグレーの車体にライム色の「yepp」のチャイルドシートをつけたのがポイント。子どもが大きくなったら、後部のチャイルドシートを新しい「yepp」にする予定。今度は何色にしようか、選ぶのが楽しみ! こだわり2…ヘルメットヘルメットはNUTCASE HELMETの宇宙柄をチョイス。■買ったところモトベロ代官山店<理由>試乗車がとにかく多いこと。電動自転車専門店というだけあって、トラブルがあった際も安心。最近は家の近所にもモトベロ新店舗ができたので、頼れる存在。電動自転車でも気軽にカスタムが楽しめるのがうれしい。クロスバイクのかっこいい電動自転車も取り扱っていて、見に行くだけでも面白い。■使いごこち子どもの椅子がハンドル部分に付いていることもあり、以前乗っていたクロスバイクよりもハンドルが重く、カーブを曲がるとき瞬時に動かせないことも。慣れるまでに少し時間がかかった。ただ車を持っていないので、自転車を持つことで大きい公園や買い物へ行くのも楽になった。
2016年04月20日アラサーママたちは、実際にどんな電動アシスト自転車に乗っているのでしょうか? おふたりの読者ママと、ウーマンエキサイト編集部のふたりのママに「どうして買ったのか」、「実際にどうだったか」などを調査してみました!ほかのママが気になる方は、記事下の関連リンクからどうぞ!■ちっちゃいけれど2児のママ! ちなつプロフィール現住所:神奈川県横浜市職 業:主婦年 齢:30歳身 長:152cm子ども:女の子/6歳・男の子/3歳■子供乗せ電動アシスト自転車 ヤマハ「PAS Babby」<車種>YAMAHA「PAS Babby」 公式サイト <購入価格>※参考価格本体:120,000円※後ろ乗せチャイルドシートがセットのキャンペーン中に購入<定員・乗車数/乗車歴>3人乗り・3人2年<使用用途>幼稚園の送迎友人宅へおでかけ友人と食事■この自転車に決めたポイントポイント1…身長に合った安心感のあるサイズ身長が低いため、いくつかあった条件をクリアしたので。<条件>20インチの車輪が小さいモデルで、子どもをふたり乗せて両足裏がつく(YAMAHAだけは、両足裏がついたのだとか!)/車体は横長ではなく、コンパクト/後ろ乗せのとき、子どもが自分で乗れるものポイント2…3人乗せてもOKな、ハンドルの安定感カゴつきのモデルと悩んだが、チャイルドシートがハンドルの後ろにくるので、身長が低いと前が見づらい。そのため、ハンドルに安定感のある、カゴ無しモデルにした。ポイント3…容量の大きなカゴ車体の前部分に容量の大きいカゴがついているので、いずれ子どもがふたりになっても荷物を入れられるのが嬉しい。スーパーでの買い物もできそう。■ここがこだわり!こだわり1…白い車体バッテリーは大容量と通常が選べ、大容量が良かったが、車体の色は赤のみ。白い車体にしたかったので、容量は減っても、白にしてこまめに充電することに決めた。充電についても、とくに面倒くささは感じない。毎日使っている時でも、 2週間に1回程度。こだわり2…ヘルメットながく使用するものなので、しっかりしていておしゃれなアイテムが良かったため、NUTCASE HELMETとBEMSのコラボ商品に。お姉ちゃんと弟でおそろいです。■買ったところ家の近くのショッピングモールの自転車屋さん<理由>ネットで口コミや価格も調べて比較したが、修理等を考えて、近くの店舗で購入。試乗できることもポイントでした。■使いごこち買って3日くらいは、ふたり乗せるのが怖かった。とくに歩道橋などの坂道は重く怖かったが、慣れてきてからは行動範囲がかなり広がった。子どもをふたり連れてのお出かけは、今まで目が離せなく大変だったが、自転車に乗るのは子どもも楽しいようで、おでかけが楽になった。幼稚園まで徒歩20分かかって行っていたのが、自転車を使うと7分くらいになり親も子もすごく楽になった。
2016年04月20日アラサーママたちは、実際にどんな電動アシスト自転車に乗っているのでしょうか? おふたりの読者ママと、ウーマンエキサイト編集部のふたりのママに「どうして買ったのか」、「実際にどうだったか」などを調査してみました!ほかのママが気になる方は、記事下の関連リンクからどうぞ!■こだわり派のしっかりママ YUKIプロフィール現住所:東京都渋谷区職 業:美容師年 齢:36歳身 長:161cm子ども:男の子/6歳■子供乗せ電動アシスト自転車 エアロアシスタント「N-207」<車種>エアロアシスタント「N-207」 公式サイト <購入価格>※参考価格本体:138,000円カゴ:5,000円チャイルドシート:OGK後ろ乗せは友人にいただきました<定員・乗車数/乗車歴>2人乗り・2人3年<使用用途>保育園井之頭公園(10 km)普段の買い物吉祥寺へ買い物(約10km)■この自転車に決めたポイントポイント1…自家発電ができる震災があり、自家発電できる機能に魅力を感じた。他の自転車にはない、いざという時に使える、というポイントにひかれた。ポイント2…夜間に目立つカラーデザインは白、黒、黄色があったが、夜間に目立つ黄色にした。黒が良かったけれど、夜に友人と自転車でご飯にいくこともあるため、安全性を考え黄色にした。ポイント3…スマートなデザインと扱いやすい重量駐輪場に停める際、坂を勢いよく滑らせていれないといけないため、車体重量が軽いものを選んだ。また、子乗せ自転車特有の車体が長いタイプが苦手なため、スマートに見えるこのモデルに魅力を感じた。夫も乗りたいと思えるデザインのモデルを探すため、半年間探した。■ここがこだわり!こだわり1…網目が大きめのカゴ大きくて、おしゃれに見えるカゴが良かったため、インターネットで気に入ったものを探し、自転車屋さんでつけてもらった。網目が大きいので、カゴカバーをつけているが、気分によって取りかえるのも楽しい。こだわり2…OKGのチャイルドシート定番の国産ブランドで信頼性が高い。OKGの中でもこだわりの機種を選んで、友人にプレゼントしてもらった。■買ったところ代々木上原のエアロ取扱店<理由>エアロを取り扱っている店舗が少なかったので。購入した代々木上原の店舗は閉店してしまったが、近所の自転車屋さんでメンテナンスしてもらえることになり、今はそこに通っている。ノーパンクタイヤなのでパンクはしたことないが、空気を入れたり、チェーンを変更したり、ブレーキの調整をしてもらっている。■使いごこちおしゃれな電動アシスト自転車がなかったため、生後半年〜3年間は、 a.n.d coala という、電動アシストのついていない前乗せの自転車だった。子どもが大きくなるにつれて前乗せが不安定になり、後ろ乗せにしても安定感がなく、こぎだしが大変になったので電動アシストつきに。前よりは乗りやすいが、普通の子乗せ電動アシスト自転車の方がアシスト力があるため、自分に結構負荷がかかる。16キロある子どもを乗せて、急な坂を上るのは結構大変…。周りのママがみんな電動アシスト付きだったので、一緒に遠出をする際、以前はついていくのが大変だったが解消された。傾斜が急な坂道もエンジンブレーキがかかり、減速してくれるのはとても良い。充電は10日に1回。メーターで充電量がわかるので便利。充電が足りない場合は、充電モードにして平地で発電している。
2016年04月20日平成28年4月から、女性活躍推進法がスタートしました。以前と比べると働くママへの理解が深まり、産後も会社に復帰しやすい環境が整いつつあります。そんななか、これまでの会社から離れ、あえて独立や起業を選んだママも。子育てをしながら独立へ一歩踏みだしたきっかけやその道のり、独立後の生活の変化までを先輩ママに伺いました。■独立を決めた理由。そこには大きなできごとが…お話を伺ったのは、カラーコンサルタントとして独立し、色彩専門オフィス「セレスティー」代表をつとめる鶴巻亜記さん。企業を対象としたカウンセリングやセミナー、講師業をされています。建築設計事務所で秘書として働いていた鶴巻さんは、29歳のときに長女を出産。その後は復帰し、仕事内容や人間関係への大きな不満もなく働いていたそうです。そんな鶴巻さんに転機が訪れたのが、32歳のとき。会社の人事異動で、これまでいた部署のメンバーが大きく入れかわることになったのをきっかけに、このまま会社員でいることに疑問を持ちはじめます。「あと30年間同じ仕事を続けたいかを考えてみると、そうではなかったんです。せっかくなら、20代のころから好きで、勉強を続けてきた“カラー”を仕事にしたいと思うようになりました。このとき長女は2歳。子育てにも慣れてきて、自分のことに目を向ける余裕が出てきたころでもありました」(鶴巻さん)とはいえ、子育てしながら働ける環境を手放すことには不安もあったといいます。迷いつつも、「独立」への気持ちを固めたのには、大きなきっかけがありました。それが、ふたり目のお子さんの妊娠と、流産。おなかに小さな命を宿してほどなくのお別れに、当時は本当に落ちこんだと鶴巻さんは言います。「言葉では言いあらわせないくらい、ショックでした。でも、いつまでも悲しみにとらわれていては先に進めません。気持ちを切りかえるためにも、何か夢中になれることをしようと、独立を決意しました」(鶴巻さん)気持ちをリセットして、一念発起。起業セミナーなどに通ううちに、子育てをしながらカラーの仕事で独立し、活躍しているロールモデルと出会い、独立後のビジョンがよりくっきり見えてきました。■開業資金は100万円以内! 子育て中だから、リスクは最小限に在職中から起業に向けたセミナーに通いながら、少しずつカラーの仕事をスタート。子育てしながらのWワークは体力的に大変ではありましたが、家族のサポートを得て何とか乗りきったそう。退職後まもなく独立し、念願のサロンを開業します。開業資金は、100万円足らず。「子育て中だから、お金は借りないと決めていました」と鶴巻さん。事務所探しからカラーの仕事に必要なもの、サイトの開設まですべてひとりで手配し、費用を最小限に抑えました。ビジネスプランを立て、満を持しての開業でしたが、最初は仕事がなかなか増えずやきもきする日々が続きます。軌道に乗りはじめたのは、開業から2年ほどたってから。「仕事がこないのは知識が足りないからだと思い、最初は勉強ばかりしていました。でも、あるとき方向性を変えて、積極的に外に出るようにしました。さまざまな人に『独立しました』と言ってまわったら、人づてで少しずつ仕事が増えはじめたんです。実際に顔を合わすことなくオンライン上でビジネスができたり、不特定多数に情報を発信できたりするいま、それらを上手に活用するのはもちろん大切なことです。でも、フェイスtoフェイスのやりとりやリアルでの人とのつながりは、それ以上に大切なんだな、と痛感しましたね」(鶴巻さん)■子育て中の独立・起業。生活はどう変わった?仕事が回るようになり、どんどん実績を伸ばしていった鶴巻さん。独立から3年がたつころには、新たな家族も増え、ほどなく個人経営から法人化をはたし、公私ともに充実した日々を送っています。「いま、あらためて振りかえってみると、子育て中だからこそ、独立を決意できたと思います。会社にしばられず、自分のペースで子育てと仕事を両立させたい、という気持ちももちろんありました。しかし、私の場合は、『自分が好きなことで、仕事をする』姿を子どもに見てほしいな、という気持ちのほうが強かったかもしれません。それが子どもたちに伝わっているかどうかは別ですが…」と鶴巻さん。実際に、仕事のスケジュールは子どもの用事を“先取り”してから組んでいるのだそう。自分で時間をつくれることで気持ちの面でも余裕ができ、子どもとのかかわりをより楽しめるようになったそうです。一方、仕事には波がつきものです。独立すれば、そのすべてを自分で受けとめ、コントロールする覚悟も必要です。「うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあって当たり前です。うまくいかなくてやめてしまう人が多いのですが、そこでいかにふんばれるかどうか、ですね。長期的なビジョンを持って、うまくいかないときに備えて予防線をいくつも張っておき、長く続けていくことが大切なように思います。もうひとつ、自由なスケジュールを組めるということは、裏を返すと動かなければ何も生産できない、ということでもあります。自分のなかでの優先順位をはっきりさせて、管理できる人はきっとうまくいくと思います」(鶴巻さん)仕事に対する責任感や管理能力によって向き不向きはあります。しかし、ライフワークバランスを自分で調整でき、自分らしく働けることは、子育て中の女性にとって大きな魅力にうつるのではないでしょうか。「私もいずれ独立して好きなことをしたい!」と考えているママにとって、少しでもご参考になれば幸いです。 ・色彩専門オフィス セレスティー
2016年04月20日保活の大変さが浮き彫りになる中、保育園に入るためにわざわざ離婚届を出してまで入ろうとする人もいるという話を聞きました。保活のための偽装離婚…それって罪にはならないのでしょうか? アディーレ法律事務所の先生が教えてくれました。 「保育園落ちた日本死ね」のブログ投稿が波紋を呼びました。言葉は乱暴ですが、、「そのとおり!スッキリした!」と共感した女性も多かったようです。この現象は、、「保育園に入りたいのに入れない」女性がいまだ多数存在することを表しているといえるでしょう。あんなに「女性の社会進出」と謳いながら、、「実際には保育園が足りない! 働けないではないか!」と政府への怒りを感じるのも無理はないかもしれません。■保育園に入園するために「偽装離婚」する夫婦もある「偽装離婚」とは、、一般には、「実際には夫婦としての実質が継続しているにもかかわらず、、離婚届を提出し、法的には婚姻関係を解消している夫婦」の状態を指します。最近は、保育園に入るために偽装離婚を行う夫婦もいると言われています。本当は離婚などするつもりがないのに、保育園に入るために離婚を装うという、この行為は法的にどのような評価になるのでしょうか。■偽装離婚って罪になるの?「相手にその意思がないのに勝手に離婚届にサインをして提出する行為」については、ズバリ犯罪となります。離婚届を偽造する点で「有印私文書偽造罪」、役所に提出する点で「偽造私文書行使罪」、戸籍に虚偽の記載をさせる点で「公正証書原本不実記載罪」という犯罪が成立します。しかしながら「離婚」については、法的な解釈では、「お互いが離婚届を出すこと・籍を抜くことに同意している」以上は有効な離婚となります。なので、保育園に入園する目的で、「実質的には夫婦のままでいるけれど籍は抜こう」と夫婦が合意して離婚届を提出したのであれば、これらの犯罪は成立しません。ただ、偽装離婚を手段として、財産的なメリットを得ようとする行為は、詐欺罪に当たる可能性が出てきます。過去には、「同居の男性がいるのに児童扶養手当を受け取っていた」ケースについて詐欺容疑で逮捕された事例もあるようです。離婚を偽装する、いわゆる騙すことにより、本来得られない金銭や、財産上の利益を得てしまう行為は立派な詐欺罪に該当します。 実際には離婚をしていないのに離婚したかのように装って保育園への入園権利を得たり、偽装離婚を手段として経済的なメリットを受けたりしたという場合も、当然詐欺罪に該当しうるでしょう。実際に離婚届を出してはいるものの、実質は夫婦のままであるという偽装離婚により、生活保護を受給する行為なども同様に詐欺罪に該当するといえます。■まとめ「行政の対応が不十分なのが悪い」と言えばそこまでですが、「偽装」をして他人より有利な条件を得る行為は、犯罪に該当する可能性もある行為です。行政が悪いということと、自分だけがいい思いをしようという行為とは、まったく別の話です。やはり法的に問題視される行為である以上、避けていただかねばなりません。偽装によって、本来得られない金銭や経済的メリットを得る行為は詐欺罪に該当し、過去には逮捕された事例もいくつか存在しますので、絶対にしてはいけません。偽装離婚が「悪いこと」という認識は、皆さんお持ちかと思います。ですから、「悪いことはやめましょう」という当たり前のルールはしっかり守ってくださいね。監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年04月20日もうすぐゴールデンウィーク。今年は中日を休めば10連休の大型連休。ゆっくりと羽を伸ばすにはもってこいです。どこかにおでかけしたいけれど、まだなんの予定も立てていない、子どもが小さくて遠出へのおでかけは大変…という方もいらっしゃるかもしれません。そこで、都内からちょっと足を伸ばすだけで自然と触れ合えて、食育にもなるスポットをご紹介します。■採って、食べて、遊べる! 収穫体験ができるスポットお花畑&いちご狩り 「花と幸せのテーマビレッジ ハイジの村」(山梨県)南アルプスをのぞむ山梨県北杜市にある、県立のテーマビレッジです。広大な敷地いっぱいに広がるお花畑とヨーロッパ風の建物は、まさに「アルプスの少女ハイジ」を思わせる世界。ゴールデンウィーク前後は約25万株のチューリップが見頃のほか、1月~5月8日までは、「ハイジの野菜畑」でいちご狩りが楽しめます。また、園内には遊具で遊べる「キッズガーデン」やロードトレインなど、小さい子が飽きない設備が充実。授乳室も完備されているので赤ちゃん連れでも安心です。<花と幸せのテーマビレッジ ハイジの村>入園料:高校生以上510円 小中学生250円いちご狩り料金:小学生以上1,200円 3歳~就学前800円(4月11日~5月8日/30分食べ放題)所在地:山梨県北杜市明野町浅尾2471アクセス:JR中央線韮崎駅からタクシーで約20分/中央自動車道韮崎ICから車で約15分 公式サイト 一箇所でさまざまな体験ができる 「小松沢レジャー農園」(埼玉県)冬~春にはいちご狩り、夏はぶどう狩り、秋にはさつまいもやジャガイモ堀りと、シーズンに応じた野菜、フルーツの収穫体験ができる埼玉県秩父市の「小松沢レジャー農園」。収穫だけでなく、そば・うどん打ちや餅つき、マス釣りなど食にまつわるさまざまな体験メニューがそろっています。ゴールデンウィーク期間にはいちご狩りやマスのつかみ取り、通年で行っているしいたけ狩り体験ができます。いちごはその場でぱくり。また、いちご狩り期間中に餅つき体験を予約すると、つきたてのお餅でいちご大福作りを体験することもできます。マスやしいたけは、無料の炭火焼コーナーで焼いて食べることも可能。採りたて新鮮な食材を、その場でいただけるのがうれしいですね。<小松沢レジャー農園>いちご狩り料金:小学生以上1,000円 3歳~就学前500円(4月11日~6月下旬/30分食べ放題)マスつかみ取り料金:500円(1匹/加工料込み)しいたけ狩り料金:500円(200g/持ち帰り)所在地:埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1408アクセス:西武横瀬駅からタクシーで約10分(無料送迎バスあり・要連絡)/関越道花園ICから車で約50分 公式サイト 都心からのアクセスも◎な潮干狩りスポット「海の公園」(神奈川県)春先から6月頃にかけてのレジャーといえば、潮干狩りも欠かせません。神奈川県横浜市、八景島近くにある「海の公園」では、アサリやマテ貝などを採取することができます。5月初旬の潮干狩りに適した日時は、5月5日~8日の午前中(詳しくは公式サイトからご確認ください)。ひとりあたり2kgまで、小さい貝は採取しないなどのルールを守りながら、子どもも大人も宝探し感覚で潮干狩りを楽しんでみては。公園には温水シャワーや更衣室もありますが、ゴールデンウィーク中は混雑するので濡らしたホットタオルなどを用意していくと安心です。<海の公園>所在地:神奈川県横浜市金沢区海の公園10番アクセス:金沢シーサイドライン海の公園駅、海の公園柴口駅、八景島駅から徒歩約2分/横浜横須賀道路並木ICから車で約10分 公式サイト ■大人にも人気! 作って、食べられる「工場見学」スポットしょうゆづくり体験も。「彩の国 醤遊(しょうゆ)王国」(埼玉県)埼玉県日高市にある「彩の国 醤遊(しょうゆ)王国」は、いま話題の工場見学+体験ができるスポットです。工場案内では、醤油がつくられる過程のひとつ、もろみの撹拌(かくはん)風景を実際に見ることができるほか、無料の「しぼり体験」もあり、子どもの食育にぴったりな内容です。工場案内は平日5回、土日祝日7回30分おきに開催されていて、予約せずに参加できる手軽さも◎です。1週間前までに予約をすれば、自分でしぼった生醤油をその場で瓶詰めし、お持ち帰りできる「自分しぼり」も。売店にある「醤油ソフト」や「醤油プリン」など、珍しい醤油スイーツも試してみたくなりますね。<彩の国 醤遊(しょうゆ)王国>工場案内料金:無料(自分しぼりは有料・要問合せ)所在地:埼玉県日高市田波目804-1アクセス:東武大家駅から徒歩約20分/関越道鶴ヶ島ICから車で約20分 公式サイト 「かまぼこの里」(神奈川県)箱根の名物、かまぼこをメインに買い物や食事、体験ができる「かまぼこの里」は、神奈川県小田原市、箱根のふもとにある観光施設です。施設内にある「かまぼこ博物館」で人気を博しているのが、かまぼこ、ちくわを職人さんといっしょにつくる手づくり体験。1日に5回(ちくわ手づくり体験は6回・水曜のみ)開催されていて、各回予約制となっています。体験のほか、かまぼこの歴史が学べたり、かまぼこ職人の技をガラス越しに見学できるコーナーもあり、見ごたえたっぷりです。<かまぼこの里>体験料金:かまぼこ・ちくわ手づくり体験1,500円(水曜以外)ちくわ手づくり体験500円(水曜のみ)要予約所在地:神奈川県小田原市風祭245アクセス:箱根登山鉄道鉄道風祭駅から徒歩約2分/小田原箱根道路箱根口ICから車で約1分 公式サイト いずれの施設も、事前にお問い合わせのうえおでかけすることをおすすめします。今年のゴールデンウィークは、子どもと楽しく、美味しく、食にまつわる体験をしてみてはいかがでしょうか。
2016年04月19日子どもが風邪をひいたとき、ジュースなどと一緒に薬を飲ませていませんか? 薬は病気を治すものですが、使用法を正しく理解しておかないと危険な目に遭うことがあります。とくに一緒に摂ると危険な食材は覚えておきたいところ。自分の健康管理はもちろん、子どもや家族のカラダを守るのもママの役目です。牛乳・乳製品抗生物質のなかには、牛乳や乳製品と一緒に飲むことで効果が薄れてしまうものがあります。これは乳製品に含まれるカルシウムと薬の成分が反応することで、吸収を妨げてしまうから。ミネラルウォーターのような鉄分の多いものも注意が必要です。便秘薬と牛乳を一緒に飲むことも、効果が薄れたり副作用があらわれたりするのでNG。子どもの体調がすぐれないとヨーグルトなどの食べやすい乳製品を与えがちですが、これらの食品を摂った場合は、1時間以上たってから薬を飲むようにするといいそうです。 コーヒー・お茶類風邪薬の中には、服用後に眠気が生じるものもあります。そのためか、眠気解消のためにコーヒーと一緒に飲む人もいるようですが、これが頭痛の原因になることがあるのです。風邪薬にはカフェインが含まれているものもあるので、過剰摂取になってしまうことが原因とのこと。また、風邪をひいたときに栄養ドリンクを飲むこともありますが、これにもカフェインが含まれていることが多いです。カフェインはほかにも、胃腸薬などの効果を強めてしまうことがあります。日本茶や紅茶にもカフェインが含まれているので気を付けて。また、お茶類に含まれるタンニンは、鉄分の吸収を妨げることもあるそう。最近では鉄剤と併用しても影響がないという説もありますが、避けたほうが無難です。グレープフルーツグレープフルーツはさっぱりしているので、体調が悪いときにも食べやすいですよね。しかし、飲み合わせがよくない薬が多いことで知られています。花粉症などの抗アレルギー薬や降圧剤、高脂血症などの薬とともに摂ると、薬が効きすぎてしまうのだとか。ジュースなどで一緒に飲まなかったとしても、グレープフルーツを摂ってから1日以上も影響することがあるので、これらの薬を服用しているときには避けるようにしたいですね。体を良くするために薬を飲んでいるのに、飲み合わせによって危険な目に遭うのは本末転倒。子どもが薬を嫌がるときには、ゼリー状のオブラートを使用したり、きちんと飲めたらご褒美をあげたりして、苦手意識をなくしてあげることから始めてはいかがでしょうか。
2016年04月19日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門が相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「母親のうつ病にどう向きあったらいいのかわからない」というこゆきさん(31歳・会社員)に心屋塾上級認定講師のサトーマサトさんからアドバイスをいただきました。■こゆきさんのお悩みこんにちは。私の母は、現在うつ病を患っています。母の病とどう向きあえば良いのか教えてほしいです。よろしくお願いいたします。■心屋塾上級認定講師・サトーマサトさんよりこゆきさん、こんにちは。うつ・心の病をテーマに活動しています サトーマサトです。お母さまがうつ病ということで、心配で相談いただいたかと思いますが…。じつは、お母さまのことを「心配しないこと」が一番いいのです。お母さまのことを「放置する」ぐらいが、ちょうど良かったりします。「えっ!? どういうこと!?」と思われたかもしれません。説明いたしますね。うつ病になる人は、もともと真面目で勤勉、我慢強い、がんばり屋、負けず嫌い、完璧主義、他人を気遣える人です。それが限界を超え、心と体の安全装置・ブレーカーが落ちている状態です。「ちゃんとしたいのにできない」で悩んでいます。うつ病になって「できなくなった自分」を「周囲の人に迷惑をかけてる」と責めているのです。周囲の人が心配し、悩んで暗い表情を浮かべていると、自分のせいで周りを不幸にしているんだ…と、さらに自分を責めます。たとえるならば、お母さまはいま、荒波に飲まれ、海で溺れている状態です。こゆきさんは 海に飛びこんでお母さまを助けようとします。 しかしながら、お母さまの側からすると、自分を助けようと愛娘が荒波に飛びこむ姿に「娘に申し訳ない、迷惑かけている」「自分がこんな病気になったばかりに」とまた自分を責めてしまいがちです。こゆきさんは「助けようとする」する一方で、お母さまは「これ以上迷惑をかけまいと無理をする」。この状態を続けていると…。溺れている人を助けようとして、自分も溺れてしまった。そんなケースになりかねません。陸の上から、お母さまが岸へたどりつけるよう見守るのが良いのです。こゆきさんへの魔法の言葉は、「お母さんを 放っておいてもいい」です。まずは、こゆきさん自身が幸せに暮らすことです。気持ちが明るくなるように好きなことをして、生き生きと人生を楽しみ、輝いた笑顔を見せること。その姿こそが お母さまにとってなによりの良薬です。お母さまが自分を責めずにすみ、安心できます。こゆきさんのような「自分の大切な人が、うつで苦しんでいます」という相談、じつは結構多いのです。上記のことを伝えると、多くの方は「そういわれても…」なんておっしゃいます。その場合は、うつ病で苦しんでいる人が問題でなく、相談者の問題として扱います。こゆきさんに質問です。「うつ病に苦しんでいる母親をみてると どんな気持ちになりますか?」罪悪感や不安感を抱えてるとしたら、その気持ちを解消できるように、こゆきさんが「自分自身の問題と向きあってみる」必要があります。自分自身と問題と向きあい解消できたとき、不思議とお母さまのうつ病も快方へ向かうでしょう(そのようなケースを多くの相談者で見てきました)。最後にオススメの映画があります。宮﨑あおいさん&堺雅人さん主演の『ツレがうつになりまして。』です。夫(ツレ)のうつ体験を通じて夫婦の絆を深めていく物語です(ご覧になったことあるでしょうか?)お母さまのうつ…たいへんな状況かもしれません。しかし、この経験を通じて、こゆきさん自身が自分の生き方を見直し、母娘の関係がより深まる転機になること願っております。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年04月19日真面目で頑張り屋の人ほど、お金が貯まらない 節約よりも確実にお金が貯まる方法 貯蓄を始める前に知っておきたい、お金の使い方の3つのタイプ 90日プログラムで貯金力を10倍アップ【準備編】 90日プログラムで貯金力を10倍アップ【実践編】 の続きです。家計再生コンサルタントの横山光昭さんは、苦しい家計を再生させていくことを得意とするファイナンシャルプランナーで、これまで約9,000人の家計を「再生」させてきた。そんな横山さんのメソッドを紹介した「年収200万円からの貯金生活宣言」も今回が最終回。これまでを振り返りながら、真の貯蓄力をつけるためのポイントを教えてもらった。■習慣化させるためにプログラムを繰り返す仮に今、90日プログラムの第1回目が終わったとしよう。もしかしたら第1回目ではたいした成果が得られなかったかもしれない。でも、それでも問題ないと安心してほしい。「貯金ができるようになる成功パターンは、90日貯金プログラムの1回目ではなく、2回目、3回目の挑戦で大きく表れ始めることが多いのです」なぜなら、お金についての知識や考え方といった基盤を、90日間だけでなくもっと時間をかけて習得させたほうが強い土台となり、本当の貯金力に繋がるからだ。■「意思が弱いからこそ」仕組みづくりが大切このプログラムだけでなく、勉強であっても筋トレでもダイエットでも、実は一番難しいのは「続けること」。続けられる人というのは、どんな人なのだろうか? 「『お金が貯められる人は、私とは違って、きっと意思が強いのだろう』と嘆く人がいますが、実はプログラムの成果をうまく得られている人は『自分の意思だけでは限界がある』ということを理解して、『意思が弱いからこそ仕組みづくりが大切だ』という自覚からスタートできる人なんです」●途中でギブアップしないための仕組みづくり例ご褒美型の人は「貯めたお金でこれを買おう」と頑張ってみる自己満足むっつり(!?)型の人は口座にお金が貯まっていくのを見て幸せを感じてみようムチ型の人は第3者に監視されることで、モチベーションを維持しよう(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋)■数字で自分をコントロールする「何回も90日貯金プログラムをこなしている人は、『数字で自分を把握する』から、『数字で自分をコントロールする』に変化していきます」(横山さん)『数字で自分を把握する』と『数字で自分をコントロールする』とは、どう違うのだろう?たとえば、「今月は食費の消費ペースがより早い」という感想。これは、大ざっぱであっても数字をコントロールしていなければ、出てこない感想だ。「だから食費を節制しよう」と行動する、これが数字で自分をコントロールすることの始まりだ。「自分の消費の数字を素直に受け入れ、ストレスもなく行動に反映させられるようになれば、しめたものです」(横山さん)■お金を貯めるには気持ちが大切貯蓄プログラムの最後の到達点は、「家計簿やお金のことをあまり気にしていなくても、自然と必要なお金を捻出できるようになること」だと横山さんは言う。たとえば別に所得がぐんと高い訳でもないのに、趣味である旅行費用を自然と捻出できる人がいたとしよう。「そのような人は、バランスをとるのが上手なんです。大好きな旅行が優先順位のトップにあるので、ほかの支出を抑えることが自然にできる。自分軸がしっかり形成されていて、そこに価値観がある。だからこそ、無理なく自然にお金のコントロールをすることができるのです。この例からもわかるように、お金を貯めるには何より自分の気持ちが大切なんですよ」(横山さん)お金を貯めるためには、自分を知ることがスタートでありゴールでもある。今回の特集を通じて、横山さんにそう教えてもらったような気がした。■今回取材にご協力いただいた横山さんの著書 年収200万円からの貯金生活宣言 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
2016年04月19日チャレンジしてみたいと思ってはいるけど「手間がかかって大変そう」と手を出せなかった「ぬか漬け」。でも最近では「ぬか床」を混ぜるのが5日に1度ほどでよく、最初からタッパーとぬか床が一緒になったセットがあります。これなら届いてすぐに野菜を漬けて、翌日からぬか漬けが楽しめます。ということで、私もこうしたぬか漬けセットを購入しました! それを使って、ぬか漬けを作ってみた感想をお伝えします。■届いたらすぐに「漬けられる」ぬか床セットって?今回届いたのは、ぬか床と、ぬか床を保管するタッパー、追加用の塩のセットです。すでに完成されたぬか床とタッパーがあるので、届いてからする作業は袋に入ったぬか床をタッパーに移すだけで完了。あとは漬けたい食材をぬか床に並べ、食材全体が浸かるように少し沈め、上からもぬか床をかぶせたら冷蔵庫で寝かせます。食材によって漬け時間は異なります。最初のうちは同封されているパンフレットを見て、漬け時間の目安を参考にし、完成したぬか漬けの味を確認しながら自分の好きな漬け時間を見つけていきましょう! ■おいしかったぬか漬け「ベスト3」を発表!実際に漬けてみて「意外とおいしかった食材」をご紹介しましょう。・エリンギ生のまま漬け、2日ほどおきます。すると、きのこ特有の風味に塩っけが加わり、独特の味わいに変化します。好き嫌いがはっきり分かれそうなクセがたまらなくなり、お気に入りの食材となりました。・モッツァレラチーズ1口タイプのモッツァレラチーズをそのまま漬けました。1日ほどで漬かり、淡白なチーズの味の中にじんわりとした塩みが加わって美味。サラダに加えると良いアクセントになります。・木綿豆腐もともと淡白な味の食材ですが、2日ほどぬか床に漬けると、かみしめたときにじわっと旨味が口の中に広がり、とてもおいしかったです。どれもお酒のおつまみに良し! 常備菜としても食卓に出せる上「漬けるだけ」の手間なし調理なので、わが家では今後もフル活用の予定です。もちろん、ぬか漬けの代表格である大根やなす、にんじん、かぶといった野菜もおいしかったです! 自宅にぬか床があると、変わり種の食材も漬けることができるので、新たなおいしさに出会うこともできますね。■難しい作業は一切なし! ぬか床の管理方法一般的なぬか床は、空気にふれさせる必要があるため「1日1回かきまぜる」など管理が面倒な印象があります。でも今回使用したぬか床は冷蔵保存であれば5日に一度かきまぜるだけでおいしさを保つことができます。ぬか床生活を始めて1ヶ月ほど経つとタッパーのすみに水分がたまってくるので、その場合はキッチンペーパーなどをふくませて水気をとりのぞきます。じょじょに塩気が薄まってきた場合には、塩を追加すれば大丈夫。味の調節も簡単にできるので、料理が苦手な人でも、気軽にぬか漬けを毎日の食事に取り入れることができますよ。ぬか漬けには良質な乳酸菌がたっぷり含まれています。この乳酸菌は厳しい環境でも生きぬくことができ、生きたまま腸に届くものが多いようです。腸内環境の改善は免疫力アップにも役立ちます。風邪予防など、家族の健康のためにも挑戦してみてはいかがでしょう。
2016年04月19日東京の狭い住環境において、収納は大きな問題です。マンション住まいの我が家も、一部屋にクローゼットがついているのみ。奥行きもないので、洋服をかけることしかできません。ウォークインクローゼットやストックルームなんて夢のまた夢。とにかく収納環境はよくありません。都会で賃貸生活をしている人にとって、収納不足は永遠の悩みではないでしょうか? しかしないものはないのだからしょうがない。スパッと諦め考え方を転換しましょう。■坪田あさみ的「見せる収納」とは私が見出した収納解決策、それは「見せる収納」です。全く目新しさのないお馴染みのワードですが、フライパンや調理器具を並べるあの「見せる収納」とは違います。外に出しておいても見た目が悪くない収納家具を選ぶ、という意味の「見せる収納」なのです。トップ写真をもう一度見てみてください。奥のほうに置かれている黄色いボックス、これ、何だと思いますか?じつはこれ、ミュージシャンが飛行機で楽器を運ぶ時に使うキャスター付きフライトケースなのです。かなり容量があり頑丈。見た目のガジェット感もカッコいいですよね。第1回のコラムで説明しましたが我が家のインテリアのコンセプトは「暖かみのあるウッドと工業製品的冷たさ」。まさにそれにフィットするデザインでひと目惚れ! 即決でした。我が家ではリビングの目立つ場所においていますが、この鮮やかなイエローがちょうどいいアクセントになっていると思います。◇Asami's Answer◇「見せる収納」とは、“見せてもカッコいい収納家具”■“着回し力”がバツグンな家具を選ぶでは中に一体何が入っているのか? じつはこんな丈夫そうな見た目に反して、中身は季節外れの洋服や布団、ラグ、使っていないクッションなどがたくさん入っているんです。一般的にはこうした季節外れのアイテムは、プラスティックの収納ボックスや専用袋などに入れて押し入れにしまっておくものですが、前述したように我が家のクローゼットには洋服や靴がすでにいっぱいで、隙間なんてどこにもありません。そこで「見せる収納家具」です。見せるのは「中身」ではなく「収納家具」のほう。プラスティックの収納ボックスをリビングの真ん中に置いておくわけにはいきませんが、これならOK。まさに「見せる収納家具」というわけです。しかもこのボックス、キャスターがついているので移動が楽。収納としてだけでなく、人がたくさん集まった時にはお酒や食べものを乗せるサイドテーブルとして、また花や植物を置く台として、気分によってはテレビ台にも変身します。引っ越し時には壊れやすいものを入れるプロテクトボックスとしても活躍。まさに“着回し力”がバツグンなのです!ファッション誌の中で着回し企画は人気コンテンツですが、ひとつのアイテムがこんな風にもあんな風にも着られる、ってお得感があって魅力的ですよね? 考え方はあれと同じ。何通りにも使える家具を選べば何倍にも使えるだけでなく、家族が増えたり、引っ越しをしたりするなどライフスタイルが変わってもずっと使うことができるのです。プラスティックの収納ボックスよりもお値段は張りますが、私にとってコストパフォーマンスは抜群です。◇Asami's Answer◇使い方はひとつに決めない。いろいろ使える“着回し力”のある家具を選べば、ライフスタイルが変わってもながく使える。■インテリアも練習が必要!話は変わりますが、ひとり暮らしをしている独身女性が「結婚したら」「子供ができたら」「家を買ったら」、その後、「インテリアについて真剣に考えたい」と言っているのをよく耳にします。しかしそれは難しいな~と私は常々思っているんです。なぜなら、インテリアもファッション同様、練習が必要だから。多くのよいものを見たり、買ったり、実際に使ってみることで家具やインテリアに対する知識が増え、自分がどんなテイストが好きか、使ってみてどう感じたか、何が足りないのかを知ることができます。目を肥えさせ、失敗を重ねないと一足飛びにおしゃれな人にはなれないのと一緒。すべては経験や練習が必要なのです。だからこそ、インテリアについて詳しくない、苦手意識を持っている人は、ファッション同様、少しずつインテリア誌を読んだり、家具屋さんへ出かけたり(お気に入りの家具屋さんを持つことは結構大事です)、そして実際に家具を買ってみてください。将来の夢として妄想を広げるのも楽しいですが、きれいなショールームだけではわからないことはいっぱいあるので、お金を使って実際に買ってみましょう。そうすれば、いつか本気で家具を揃える時、あなたは「理想通りのインテリア」を手に入れることができるはず。迷いなく、本当に欲しいものにたどり着くことができるのです。◇Asami's Answer◇すべては経験や練習が必要。お気に入りの家具屋さんをみつけて、実際に買ってみることが、「理想通りのインテリア」を手に入れる近道。
2016年04月18日こんにちは。心理カウンセラーの小高千枝です。第1回では、ご主人が毎日笑顔で元気にお仕事を頑張るには、妻である女性の力量にかかっている、とご紹介しました。とはいえ、考え方のちがいも多く、ささいなことでもぶつかりやすい夫婦という環境で、どのようにしてご主人と向き合っていけばよいか、考えてみましょう。■“感情”のコントロールが重要女性は情緒的なことを大切にするため、感情的なことに対する反応が大きく、感情で物事を判断する傾向があります。感情を持つことは人間らしく生きる基礎。人としても損ないたくないものですが、感情のおもむくままに「私のことを見て」「私の意見を聞いて」と自己主張をし過ぎていることはありませんか?もちろん、感情的になって自分を通すことも必要なときはあります。しかし、日々ギャーギャーと感情に任せて騒いでいることは、男性にとっては非常にストレスです。感情のコントロールをし、ご主人とのコミュニケーションに役立てる意識を持ってみると、ご自分の感情の動きを面白く感じることができますよ。■男性は「分析」を優先する男性ホルモンの一種である、テストステロンのレベルが高いと、感情移入のレベルが低くなると言われています。つまり、女性や女性的な男性に比べて、一般的な男性は感受性や共感能力が低くいため、感情論で話をしても理解するのが困難なのです。ご主人に理解してもらいたい、きちんと話し合いたいと思った時は、あなたに発生している“感情”と向き合い、一度、ご自分で浄化作業をする習慣を持ちましょう。そのためには、ご自分なりの趣味や好きなことを増やし、気分や状況に合わせた浄化方法をいくつか事前に用意しておくことが必要になります。冷静さを取り戻すと自分自身の精神状態を観察するゆとりも芽生え、気持ちが整理されて、論理的思考を導き出すこともできるようになるのです。男性は「感情」よりも「分析」を優先し物事をみつめる傾向があると言われています。だからこそ、本気で向き合う必要があるときは、地に足が着いた冷静な態度で論理的展開を意識してみてください。■素直さを出すことも時には必要しかし、常に頭で考え論理的に向き合ってばかりいると疲れてしまうでしょう。そのため、お互いに理解し合うことができたあとは、「あの時は悲しかったんだよ」「本当は我慢していたんだ」など感情面をゆっくりと伝えるようにして、ガス抜きをしましょう。そうすることで、ご主人なりに失敗をくりかえしながらも、理解しようという姿勢を見せてくれるかもしれません。時間はかかりますが、妻であるあなたの努力、内助の功でご主人の人生が豊かなものになると同時に、ご主人にとってあなたが、手放せない大切な存在になるはずです。ダンナのトリセツ その2男性は「感情」よりも「分析」を優先する生き物。感情の高ぶりはそのまま伝えず、いったん落ち着いてから論理的に。理解しあえたあとで、感情を伝えると◎
2016年04月18日こんにちは。心理カウンセラーの小高千枝です。みなさんにとって「カウンセリング」や「メンタルトレーニング」はまだ身近な存在ではないかと思います。けれど、こうやってカウンセラーという立場でメッセージを送らせていただき、みなさまと共有する機会が増えて来ていることによって「心をみつめる」「自己理解を深める」「円滑なコミュニケーションのために」など…少しずつ、興味関心を持っていただけているということも感じております。心理学というと、「なんだか難しそう」「心を読まれそう」そういった感覚を受ける方も多いかと思いますが、心理学は“対人コミュニケーション”に役立つひとつのツールです。自分自身の“人生に興味”を持ち、“内面的豊かさ”を培うための方法という意識を持っていただけると、少し敷居が下がるのではないかな…と思っております。そこで今回より、皆さまがより心地よい毎日を過ごすための、ご主人との向き合い方について『ダンナのトリセツ』としてお伝えしていきたいと思います。■ダンナさまが笑顔であるためにしたいこと日ごろ、ご主人に対してどのような接し方をしていますか? ひとは、何気ない言葉掛けや、接し方で気持ちが左右されるものです。毎朝「行ってらっしゃい」のキスをしないまでも、玄関までお見送りをしたり、共働きの場合は「おはよう」と、笑顔のあいさつは欠かさないようにしたり…コミュニケーションはしっかりと取れていますでしょうか?みなさんの日常を支えるご主人の“仕事”は、なくてはならないモノ。職場で毎日元気に気持ちよく「笑顔でお仕事を頑張ってもらいたい」と思うのであれば、妻の“「内助の功」度”が影響を与えます。■男性の支配欲、名誉欲によりそうではどのような接し方や言葉掛けが、内助の功度を高めるのでしょう。それは、男性の本能的に備わっている支配欲や名誉欲によりそい、満たすことです。支配欲…他人を自分の思い通りに動かし、集団を統制したいリーダー的思考の欲求名誉欲…業績や功績を認められ、社会的地位や名声など他者からの尊敬を求める欲求「そんなこと、今さらできない!」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、「できない」と決めつけるのではなく、少し冷静になり、ご自分を客観視してみてください。ご主人が元気に笑顔で毎日を過ごしてくれる。普段はお仕事に力を注ぎ、休みの日は家族との時間を大切にする。そんなご主人であるためには、妻であるみなさんの力量にかかっているのです。男性が女性よりも消極的になっている時代とも言われていますが、根本的に備わっている本能にアプローチをかけることが賢い女性の生き方。お仕事を頑張っていることに対して「いつもありがとう」「本当に頑張ってくれているよね」。疲れているときには「お疲れさま」「ゆっくり休んでね」。こういった女性のかわいらしい、しおらしい姿を見せると、また男性の保護欲をくすぐり、さらにご主人のパワー全開! で、お仕事に精が出ることでしょう。ダンナのトリセツ その1賢い女性は、根本的に備わっている“本能”にアプローチ! どんなダンナさまでも、内助の功しだい。支配欲と名誉欲にうまくよりそってあげましょう。とはいえ、考え方のちがいも多く、ささいなことでもぶつかりやすいのが夫婦。 第2回 では、どのようにしてご主人と向き合っていけばよいか、男女の特徴から考えてみましょう。
2016年04月18日お子さんの進学や新入社員の入社など、4月は新しい出会いが多い時期です。そこで活躍してくれるのが、顔周りを明るく見せてくれて好印象を与えてくれるさわやかな白トップス! 着まわし力の高い万能アイテムのひとつです。2016年春夏は、女性の魅力を引きだしてくれる素材やデザインのアイテムが豊富です。旬を上手に取りいれた「デキる大人の白トップススタイル」をご紹介します。■ゆるニット×深Vネックがカッコいいトップスのトレンドは、ぴったり・きっちりよりも“ゆるっと感”。おすすめしたいのが、深いVネックタイプのゆるニットです。クルーネックなどもトレンドですが、よりカッコよく見せたいなら、断然Vネックです。パンツはブラックだとモード感が出すぎてしまうため、近寄りがたい印象に…。カーキやベージュなどを合わせて、ほんの少しカジュアルダウンするといいでしょう。ゆるニットはシルエットだけで女性らしく見せられるアイテムです。分厚いニットは卒業して、春のゆるニットに着替えましょう!■襟抜きシャツ×ルーズアップヘアで美しく“襟抜きシャツ”が似合うのも大人の女性ならでは。髪形をカチッとしすぎるとパワフルすぎる印象がでてしまうので、はやりのシニヨンなどルーズなまとめ髪にして着こなすといいでしょう。襟抜きでデコルテのラインをきれいに出し、カチッとすぎないアップのヘアスタイルでうなじをのぞかせれば、大人の女性の魅力を存分に引きだせます。さらに、スカーフなどのアクセントを加えれば、トレンド感満載のスタイルが完成です!■技あり変形トップス×モノトーンでかわいらしさをプラスカッコいい系はあまり得意じゃない方は、変形トップスで少しだけかわいさをプラスしてみましょう。今春はフリンジやフリル、リボンなどがあしらわれた、カワイイ変形トップスが多数お目見え。スカートと合わせると甘すぎてしまうため、きっちりパンツやモノトーンアイテムで引きしめるのが、デキるオトナ女子スタイルです。優しい雰囲気のなかに余裕を感じる大人の魅力を演出できます。「白トップス」とひとくくりにいっても、毎年トレンドは変わるもの。ポイントをおさえながら取りいれることが、デキる大人の心得です。※取材協力: PONTE編集部
2016年04月18日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座カオスの中からひらめきが降りてきそう。雑然とした場所にあえて身を置いてみましょう。ラッキーアイテムはバングル。ラッキーカラーはイエロー。2位 いて座とっさのアドリブがいい効果を生みそう。ラッキーアイテムはダリア。ラッキーカラーはオレンジ。3位 てんびん座ユニークな目のつけどころで勝負を。ラッキーカラーはハラペーニョ。ラッキーカラーはグリーン。4位 おひつじ座小さな変化が大きな流れにつながるとき。ラッキーアイテムは野球帽。ラッキーカラーはレッド。5位 しし座ひとつのことをまた違った角度からも見てみて。ラッキーアイテムはバイク。ラッキーカラーはブルー。6位 ふたご座どうせお金を使うならパッと気分よく。ラッキーアイテムはチューインガム。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おうし座短期集中が決め手。やる気の波をつかんで。ラッキーアイテムはインド香。ラッキーカラーはラベンダー。8位 うお座買い物は友達と行くと失敗しないかも。ラッキーアイテムはラフィア素材。ラッキーカラーはベージュ。9位 おとめ座自分の中で優先順位をつけることが大事。ラッキーアイテムはペッパー。ラッキーカラーはブラック。10位 さそり座過去のやり方が通用するとは限りませんよ。ラッキーアイテムは軽石。ラッキーカラーはグレー。11位 かに座気まぐれな態度で周りを混乱させないで。ラッキーアイテムはカレー。ラッキーカラーはブラウン。12位 やぎ座失うことへの恐れが一番あなたを苦しめているのかも。思い切って手放してみては。ラッキーアイテムはターコイズ。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年04月18日第18回 、 19回 とNISA制度についてお話ししました。では、この制度をどのように活用していけばよいのでしょう。■NISA 口座を開設するまず、NISA専用口座を開設しなければなりません。金融機関によって扱う商品が違うので、「どこの金融機関で口座を開くか」が重要です。銀行では上場株式や上場投資信託(ETF)は買えませんので、証券会社がおすすめです。SBI証券、楽天証券、マネックス証券などのネット証券なら、手数料が安く、ラインアップが豊富です。開設するには、・基準日(平成25年1月1日)時点の住所、氏名および生年月日の記載のある住民票等・マイナンバーがわかる書類(本人確認書が必要な場合もある)が必要です。NISAは、1人1口座と決まっているので住民票が必要なのですが、住民票の取得代行をしてくれる金融機関もあります。開設を希望する金融機関のWebサイトから申込書類の請求ができます。■いよいよ運用をスタート!ここで一旦、 第15回 の「運用をスタートするおさらい」を読んでください。証券会社が決まったら、いよいよ何を選ぶかという4番目の段階です。皆さんにおすすめしたいのは、以前ご紹介したインデックスファンドや、より手数料の安い上場型投資信託(ETF)です。さて、運用する場所(NISA口座)も、運用する商品も決まりました。いつから始めますか?もう少し勉強してからと思う人も多いのですが、まずはスタートしてみるのがおすすめです。とにかく1万円でも買ってみるとよいでしょう。実際にスタートしてみると、「なんだ、そういうことか!」と、わかることがたくさんあります。たとえば、毎月1万円ずつ、世界の株式に分散投資をするインデックスファンドを買うことにしましょうか。あるいは、日本の上場株式に分散投資をするインデックスファンドでもよいでしょう。少しずつ買い増していく中で、ゆっくり自分のポートフォリオ(編集部注:分散投資の際の、資産の組み合わせのこと)を整えていけばよいのです。まとまったお金がある人は、自分の決めたアセットアロケーション(資産配分)にしたがって、投資信託などのリスク商品と個人向けの変動国債などに分散して一度に投資するのも、もちろん結構です。 ■毎月「積立投資」をする皆さんは、これまでに、お給料から毎月決まった金額を自動的に定期預金で積み立てたり、財形貯蓄をしたりしたことがありますか?こうした自動積立型の貯蓄は、はじめに手続きさえしておけば、あとは、自動的に口座から引き去れてお金が貯まっていきますよね。「積立投資」も同じです。毎月、決まった日に、決まった金額が引き落とされて、決まった投資信託を買い付けてくれるのです。最初に「しくみ」さえつくっておけば、自動的に投資が続けられます。これなら、大きなお金を用意しなくてもすぐに始められますね。なかなか一歩を踏み出せない人にとって、スタートのハードルを下げる方法だと思います。この「積立投資」には、いくつかメリットがあります。積立投資の詳しい話をする前に、もうひとつ、「積立投資」をするのによい場所がありますので、先にこちらのお話をしましょう。■とってもお得な個人型確定年金制度「個人型確定年金制度」という言葉を聞いたことがありますか?実は大変、税制優遇された制度なのです。NISAは、日本に住んでいる人ならだれでも使える制度ですが、「個人型確定拠出年金制度」は、今のところ、使える人と使えない人がいます。しかし、今後、使える人が増えることが見込まれていますので、ぜひとも知っておいてほしい制度です。次回は、この「個人型確定拠出年金制度」についてお話しします。
2016年04月18日真面目で頑張り屋の人ほど、お金が貯まらない 節約よりも確実にお金が貯まる方法 貯蓄を始める前に知っておきたい、お金の使い方の3つのタイプ 90日プログラムで貯金力を10倍アップ【準備編】 の続きです。「強い貯蓄力をつけるには、まず『実行』です」と言うのは、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。苦しい家計を再生させていくことを得意とするファイナンシャルプランナーで、これまで約9,000人の家計を「再生」させてきた。そんな横山さんに、いよいよ貯金力を10倍アップする90日プログラムの内容を教えてもらおう。■プログラム実行中にする7つのこと気持ちと道具の準備が整ったら、いよいよプログラムのスタートだ。90日間でやるのは、次の7つの項目。●プログラム実行中にする7つのこと本を読む家計簿をつける 新しいモノサシ で使い道を把握する夢のノートに3行日記をつけるクレジットカードは使わないキャッシングがあれば、それを洗い出す自分との小さな約束をする(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋)今回の記事では、上記の7つの中から、代表的なもの3つについて、横山さんに説明してもらおう。 ■家計簿をつける「家計簿の目的は、自分のお金の全体像とその流れを把握することです。すべてきっちり管理し、不明なお金を出さないようにするためではないのですよ(横山さん)」始めた月は、「家計簿=お金のメモ」程度にとらえるだけでOK。自分がイメージしていた数字と現実の数字との差に、愕然とすることがあるかもしれない。でも、その思いをベースに新しい目標を立てればいいだけの話だ。つまり、家計簿をつけるということは現実を知ること。「これくらいだろうか」とか「きっとできるだろう」といった精神論から脱却することで、これまでいかに希望的観測でお金を使っていたかを気付くことになる。■新しいモノサシで使い道を把握する家計簿をつけられるようになったら、次は「新しいモノサシ(消費・浪費・投資)」で自分のお金の中身を計ってみよう。横山さんのおすすめは、蛍光マーカーペンを使って、色分けをすること。モノサシを色分けしておくと、パッと見て一目で分かる。「マズい! 今月は赤が多い!」などと、一瞬で判断できるのだ。「家計簿をつけるメリットは、『消費』『浪費』『投資』のバランスを、自分の目で理解することと言っても過言ではありません」(横山さん)●蛍光マーカーペンを使っての色分け消費:黄浪費:赤投資:青(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋)■夢ノートに3行日記をつけるその日感じたことを思うまま、飾らずに自分の言葉で書く、いわゆる「日記」をつけてみよう。夢ノートに2~3行書くだけでOK。「コンビニで買い物しなくなった。そうしたら、やせられた!」「仕事に目標が持てないのがイヤだ」「不安ばかりが目につく」など思うままに。弱音も含め、思いをこのノートに吐き出してみよう。数日間書き続けることで、自分の気持ちの動きが見えてくるほか、思いを吐き出すことで気持ちのリセットにもつながる。3行日記で気持ちをリセットすることによって、また頑張ろうという原動力にもできるのだ。次回は、いよいよ最終回。これまでの連載を振り返ってみよう。■今回取材にご協力いただいた横山さんの著書 年収200万円からの貯金生活宣言 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
2016年04月18日2016年2月12日、重力波の初観測が発表されました。それはアインシュタインが存在を予言してからおよそ100年後のことでした。でも「重力波」と聞いても「いったい何のことだか、さっぱりわからない」そんな人が、ほとんどではないでしょうか。当然ですよね。これまで体感したことのない未知の波長ですから。かぎりないロマンをかきたてるサイエンス。でも科学の世界はむずかしく、敷居が高いもの。そんな文系女子におすすめの「わかりやすくて深いサイエンス本」を紹介します。■猫たちが語りだすサイエンス『真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ』(薬袋摩耶/イラスト浅生ハルミン/亜紀書房)猫の集会。それは人間にとっては謎だらけのシロモノでしかありません。ところが、この本ではちがいます。毎週水曜日の夜、猫たちはひとところに集まって勉強会をひらきます。ある夜は「ウイルスと細菌は、どのようにちがうのか」。別の晩は「ワクチンと免疫について」と、いうふうに。また、「iPS細胞とは何か」などと最新の科学の話題を猫にでも理解できる言葉で語っています。個性的な猫たちの会話に楽しく耳をかたむけながら、サイエンスの専門用語を覚えることができます。そして、科学が抱える問題点がみえてくる、ユニークな入門書です。■原因不明の病を克服した、サイエンスライター『生命(いのち)のふしぎ』(柳澤桂子/集英社文庫)著者は生命科学者として、またサイエンスライターとして活躍中。経歴だけに注目すると「まあ、エリートなのね」と、いいたいところですが、彼女はおよそ20年間も寝たきりの生活を送っていました。まったく原因がわからず、病名もあいまい。そのためにどのように治療をすればよいのか、方針がたてられなかったのです。しかし、あるうつ病の薬が効き、劇的に回復します。そんな奇跡の人の言葉の、ひとこと、ひとことが胸にひびきます。「孫が生まれてから、私は地球の行く末を今までより深刻に考えるようになった。(中略)この子がお嫁さんになって、子供を産んで、またその子が子供を産んで、と連綿と続く未来が具現化して、心に映るようになった。その子供たちは、延々と私の遺伝子のコピーを受け継いでいくのである。私という個体が消滅したのちも、私の一部が残っていく。そして、いつかは人類滅亡の日を迎えるであろう。私は、子供を産んでしまったことをなかば悔いているが、子供や孫の存在が幸せをもたらしてくれることも確かである」(本書より抜粋)サイエンスエッセイとしてはもちろんですが、ことばに奥行きがあり、人生論としても逸品です。■なぜ、私は私なの?『人体600万年史 科学が明かす進化・健康・疾病』上・下巻あり(ダニエル・Eリーバーマン/訳・塩原通緒/早川書房)ヒトの体のしくみは、謎につつまれています。この本は健康本でもなければ、人類学の解説書でもありません。けれども、なぜ人間は人間になったのか。という疑問にいどむためには、進化の歴史は避けて通れない道。現在、私たちの体内ではなにかが変わりはじめているのでしょうか? それを知るためには人類史をたどり、科学の発達していく過程をあきらかにすることが必要なのです。おもしろそうだけど初心者には読みこなすのが大変そう。そんなため息が聞こえてきそうですが、ひとつひとつの章が短いので、すぐに読破できました。登場人物が多い外国の小説を読むよりも、むしろ理解しやすいかもしれません。物事を大きなスケールで考えられるようになる大作です。ミステリアスで、簡潔なサイエンスの世界のドアをノックしてみませんか?
2016年04月17日日本は欧米に比べて香水の愛用者は少ないそうです。その理由のひとつが、日本の気候。湿度で香りがこもってしまうと、せっかくのよい香りがきつく感じられることがあるからです。それでも、ここちよい香りを身にまとうときの幸福感は女性としての憧れです。そこで、人とすれちがったときに、ふと感じる程度の清楚な花の香りを紹介します。■香りのまとい方香りは基本的に腰から下につけるのがよいとされています。それは、顔や胸など、体の上の方につけると前から香りが立ってしまい、周囲の人によい印象をもたれにくくなってしまうからです。どこからかフワッと香ってくるというような気品あるつけ方がおすすめです。■イギリス女王の花 花束のような香り花の香りの代表ともいわれる「アントニアズ フラワーズ(LAZY SUSAN)」。花の香りのなかではとても有名なので、名前だけでも知っている方も多いでしょう。「花束のよう」といわれる香りは、フリージアが主成分。それにジャスミン、マグノリア、ユリがブレンドされています。■桜春 日差しに揺れる桜の花びらの香り春の花といえば桜ですね。その桜の花の美しさを海外のメーカーであるゲランが表現した香りが「チェリーブロッサム(GUERLAIN)」。1999年の発売以来、売りきれ続出の香りです。品のある落ちついた香りなので、春はもちろん、一年中使えます。■すずらん 清楚で気品ある香りクリスチャン・ディオール自身がプロデュ―スをした香り「ディオリッシモ(Christian Dior)」。花々をこよなく愛したディオールによると、フレグランスは究極のアクセサリーだとか。すずらんを基調とした清楚な香りは、つけている人の品格を高めてくれます。この香りは1956年の発売以来、ロングセラーで、女優の吉永小百合さんや故ダイアナ妃も愛用していたということです。■フリージア 石けんのような優しい花の香りサンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella)というブランドをご存じでしょうか。世界最古の薬局で、フィレンツェの修道会が自分たちで栽培した薬草などを調合して販売していたといわれています。こちらには40種類以上の香りがありますが、「フリージア」は石けんのような優しい香りで人気があります。■オレンジの花 柑きつ系のフルーティさと柔らかな白い花の香り創業1926年、南フランスの老舗香水店・フラゴナールの「フルール ド ランジュ(Fragonard)」。この土地で育つ植物からつくられている香水です。オレンジの花の香りにジャスミンも加わっているので、柑きつ系のさわやかさと花の優しい香りがする香水です。■沈丁花 スイレン りんとした爽やかさが際立つ香り日本の香水メーカー、武蔵野ワークスの香水は、日本の風土や日本人の感性に合うようにつくられていて、その種類は60種類以上もあります。なかでも「和の花 香りシリーズ」にある沈丁花やスイレンは甘さが少なく、とてもさわやかな香りです。男性がつけていてもすてきですよ。自分に似合う服をみつけるように、いろいろ試しながら、お気に入りをみつけるのがよさそうです。
2016年04月17日新生活のはじまりを告げる春。子どもの入学や進学、また自身の勤務先などでも多くの出会いがある季節です。新しく出会うメンバーのなかには、どうしてもウマが合わないという人もいるでしょう。意識するほどマイナスの感情が高まりそうな人が…。でも、視点を変えることで、そんな苦手な人ともよい距離感で付きあっていけるのです。■単純接触効果で苦手意識を克服世のなかには、愛想がない・近寄りがたいタイプの人もいます。けれど、もしかしたらその人は単にシャイでコミュニケーション下手だけなのかもしれません。直感だけでイヤな人と敬遠せずに、まずはその人の本質を見極めてみましょう。その方法のひとつに「単純接触効果」があります。「単純接触効果」とは、1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文にまとめたもので、繰りかえし接すると、好感度や印象が高まるというものです。人との付きあいは接触の頻度を高めることで、しだいに相手を肯定的に捉えられるようになるのです。ですから、あえて会う機会を増やしましょう。まずは、あいさつをしてみましょう。先方の様子を伺いながら、天気などの日常会話を交わすまでに関係が進展すれば、親近感も生まれるかもしれません。■装う、受けながす技術を身につける苦手という意識が芽生えると、潜在的に相手との接触をさけるようになるのが人間の心理です。しかし、それがあまりにも顕著であると、相手も気付いて不快感を抱くように。適切に対処することが大切です。話すときには相手の声のトーンや口調をまねてみましょう。さらに、傾聴のテクニックとしてオウム返しもよいとされています。■感情をコントロールし、ターゲットから回避高圧的な態度、自己主張の強い人もいますが、このような人はある程度ターゲットを絞っています。オドオドと気弱な人は標的にされやすい傾向に。目をつけられないように気をつけてください。理想はハキハキとしていて、自信があるオーラを放つこと。この態度を貫きましょう。もちろん、はっきりとした意思表示ができればよいというわけではありません。強すぎる自己主張は反感を買う原因になることも。相手と対等であることをイメージしてください。ちなみに、視線を合わせるときは、対等をあらわす水平を意識すること。上から見下ろすと威圧的となり、上目づかいは自信がないことの表れとなりますので要注意です。誰にでも苦手な人はいるものですが、ちょっとした意識でその気持ちを半減できるかも。大人の対応で人間関係を円滑なものにしたいです。
2016年04月17日真面目で頑張り屋の人ほど、お金が貯まらない 節約よりも確実にお金が貯まる方法 貯蓄を始める前に知っておきたい、お金の使い方の3つのタイプ の続きです。「強い貯蓄力をつけるには、まず『実行』です」と言うのは、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。苦しい家計を再生させていくことを得意とするファイナンシャルプランナーで、これまで約9,000人の家計を「再生」させてきた。■目的をハッキリ意識し、実行する期間を決める横山さんが提案するやり方や考え方を頭で理解するだけでは、「貯める」力には繋がらない。これまでのことをベースにして、「実行」をしてこそ貯蓄力がつくのだ。そのための最初のポイントは、次の2点となる。実行する期間を定める(理想は90日)目標や願望、やりたいことをハッキリ意識する「90日=3ヶ月」と期間を決めているのは、変化を実感しやすいのと、貯められなかったころの自分との比較がしやすいから。もちろん、90日を過ぎても、さらに続けていってOK。90日がひと区切りというだけで、繰り返すことで効果は上がっていく。そして目標や願望は、とにかくハッキリ意識することが大切。「貯金できるようになる人はみな、目標の描き方が現実的なのです」(横山さん)■スタート日とゴール日を設定上記が決まったら、次にスタート日とゴール日の具体的な日付を決める。スタート日=収入が入る日、つまりお給料日ゴール日=3ヶ月後の給料日の「前日」共働きで給料日が違う場合は、家計のメインの収入となるほうに合わせる。ゴールも給料日の「前日」なので、キッチリ90日間である必要はない。 ■プログラムに取り組む前にする4つのことこの記事を読んで、「よし、早速やってみよう!」と思ったとしても、すぐに始めるのではなく、数日待って必ず給料日からスタートさせるのがよい。その間、「プログラムに実際に取り組む前にすること」があるので、ご紹介しよう。●プログラムに取り組む前にする4つのこと(1)目標、願望をハッキリと具体化させる目標として設定しておきたい項目は次のとおり貯めたい金額使い方の内容の割合をどう変化させるか(消費、浪費、投資)生活上、改善したいこと挑戦したいこと(2)夢ノートと家計簿を用意する家計簿はできるだけシンプルなものを。「お金の流れをメモしておくためのもの」程度のゆるいとらえ方で。横山さん監修の家計簿もある。目標や願望を自由に書くことができる「夢ノート」は、特に決まりはないが、B5サイズの大学ノートを使っている人が多いそう。(3)貯金箱と貯金用口座を用意する貯金箱はインスタントコーヒーの空きびんなど、中身が見えてわかりやすいものがおすすめ。わざわざ買う必要はなく、手元にあるもので用意してみよう。貯金用口座は新しく開設して、90日貯金プログラムで貯めた分だけをそこに入れよう。(4)気がかりなことを書き出すたとえば、「何だか最近、楽しくないし、やる気も沸かない。しっかり休んでみよう」「会社のデスク周りがぐちゃぐちゃ。使いやすいように片付けよう」など、何でもいい。とにかく心に思い浮かんだ気がかりなことを書き出してみよう。(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋)準備ができたら、いよいよ次回は横山メソッドの真髄「90日貯金プログラム」【実践編】です。■今回取材にご協力いただいた横山さんの著書 年収200万円からの貯金生活宣言 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
2016年04月17日育休が明けて「朝の忙しさがハンパじゃない!」と驚く人もいるのではないでしょうか。朝は子どもの世話だけでなく、自分の準備にも手をかけなければならないため、慌ただしくなってしまうのは避けられないものです。しかし、それでも身だしなみはきちんとしたい、 ついでに言えば服だってステキに着こなしたい!と思っている人も多いのでは? そこで、動きやすくて着心地抜群なのにおしゃれに見えるオフィスアイテムをご紹介! 準備しておくと毎朝のコーデ選びで重宝するはずです。■ワーキングマザーのヘビロテ服(1)体が泳ぐビッグシルエットシャツシンプルでどんなボトムにも合わせられ、きちんと感もあるのがシャツです。ポイントは体が泳ぐような少し大きめのシルエットを選ぶこと。バッチリ決めないゆるさが「大人モード」な雰囲気に仕上がります。パンツスタイルが多い人には特におしゃれに見えますし、ハリのある素材を選べば体型カバーにもなります。白に加えてサックスブルーやピンクベージュなどのカラーをプラスして持っていると、とても便利に着回しができますよ。■ワーキングマザーのヘビロテ服(2)ウエストゴムのセットアップ体にフィットする、締め付けのある素材やデザインではなく、てろっとした素材のセットアップはとてもシャープに見えるのに「着ている」ことへのストレスがありません。トップスとパンツに分かれているので、2着分の着回しができるのもうれしいところ。ウエストは幅広なゴムタイプを選ぶと、食後のお腹のふくらみも抑えることができ、なおかつ楽ちんです。カラーは落ち着いたグレーやネイビーがおすすめですよ。 ■ワーキングマザーのヘビロテ服(3)ロングカーディガンひざ丈のロングカーディガンはシャツやブラウスとの相性が良く、全身がIラインシルエットに見えるので、スラリとした印象を与えます。ざっくりした編地ではなく、ハイゲージを選ぶことで、お仕事モードな印象のアイテムになります。ひざ丈スカートやパンツの両方に合わせやすいのも魅力ですね。ふくらはぎまでのびる長いロングタイプもトレンドですが、オフィスコーデにはトレンドに左右されず、短すぎないひざ丈がおすすめです。この機会に新調しておくことで毎日のコーデに悩む時間が減り、忙しい朝にも少しの余裕がうまれるかもしれません。ご紹介した3つのアイテムはすべて体のラインをひろわないので体型カバーにも役立ちます。それぞれ着回し力もあるので、コスパも抜群! ぜひ、ワードローブに加えてみてくださいね。
2016年04月17日楽しいことばかりじゃない結婚生活、たまには1人でゆっくり考えたいときもあるでしょう。でも、相手がいると、なかなかそうはいかないもの。だからこそストレスだって溜まるし、行き詰まることだって…。そんなとき、ふと独身時代の自分を思い出して、「あの頃は良かったなぁ…」と思うことがあるかもしれません。今回は、そんな「ちょっと疲れたな」と感じる妻たちに向けて、著名人が残した結婚にまつわる名言をご紹介します。もしかしたら、そのなかのひとつが、あなたのライフスタイルを支える教訓になるかもしれませんよ。■心から人を愛そうとしなかった…私はこれまでの人生でずっと、「私は愛されない人間なんだ」と思ってきたの。でも私の人生にはそれよりもっと悪いことがあったと初めて気がついたの。私自身、心から人を愛そうとしなかったのよ。●マリリン・モンロー ■これまで見たものの中で、もっとも美しかったのは…結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。これまで見たものの中で最も美しかったものは、腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。●グレタ・ガルボ ■愛されることより理解されることより愛されることより愛することを。理解されることよりは理解することを。●マザー・テレサ ■傷つくことを恐れず当たって砕けろ完全な男を求めるのは、身のほど知らず。自分に欠点があるように、相手にも欠点がある。傷つくことを恐れず当たって砕けろ。●美輪明宏 ■恋とは…愛とは…恋とは自分本位なもの、愛とは相手本位なもの。●美輪明宏 ■愛は、ともに同じ方向を…愛は、お互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。●サン=テグジュペリ ■要するに、まだ一流ではないってこといばる男の人って、要するに、まだ一流ではないってことなのよ●オードリーヘップバーン 意味を知ろうとすればするほど、感慨深いメッセージではないでしょうか。とくに、最後のヘップバーンの言葉には、彼女の器の大きさが現れていて素敵です。ちょっと疲れたなと感じたとき、そういえばこんな言葉があったな…と思い出してみてはいかがでしょうか。あなたの疲れた心を、ちょっと軽くしてくれるかもしれませんよ。
2016年04月17日仕事で疲れているのに、掃除や食事の支度をしなければいけない。そんなとき、「だれかが代わりにやってくれたらいいのに」と思うこと、ありますよね。そんなときは、思いきって家事代行サービスをお願いしちゃいましょう! 今回は、家事代行サービスを利用するメリット、頼むときのポイントなどをまとめました。■家事代行サービスとは家事代行サービスとは、掃除や洗たく、買い物、料理など、日常的な家事全般を代理でおこなってくれるサービスです。週に1日、数時間といった短い単位で依頼できる業者も増えているので、「この曜日にだけ来て欲しい」「この時間帯だけお願いしたい」というように、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用することができます。■利用時のポイント家事代行サービスを利用する際、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?・求めている作業レベルを事前に伝える仕事をお願いする場合は、どの部分を、どのくらいのクオリティで作業して欲しいのか、事前にきちんと伝えましょう。なにも伝えずにお願いをしてしまうと、スタッフさんは「部屋の隅から隅までピカピカにしなければ」と思って念入りに掃除していたのに、依頼側は「サッと掃除機をかけてくれるだけでよかったのに、どうしてこんなに時間をかけているのだろう」と認識にズレが生じてしまいます。こうなると作業完了までに時間がかかってしまい、思ったよりも料金が高くついてしまいます。そのためにも、あらかじめコミュニケーションを取っておくようにしましょう。・近所にあるコンビニ、スーパーまでの簡単な地図を渡しておくスタッフさんは、必ずしもその土地の地理に詳しいとは限りません。ときには「買い物に行ってもらったはいいけど、道に迷ってしまい、戻ってくるまでにずいぶん時間がかかった」なんてケースも起こってしまいます。それを防ぐためには、簡単な地図を用意しておくこと。自宅にプリンターがあれば、地図を印刷して渡すのもよいでしょう。・食べられない食材、NGな調理法はメモしておく家族がなにかの食材のアレルギーを持っていたり、持病があって塩分の高いものや脂っこいものが食べられなかったりするケースがあります。とても重大なトラブルのもとになる可能性あるので、誤認識がうまれないようメモとして渡しておきましょう。仕事も家事も、とがんばるママはすてきですが、ときにはこういったサービスを利用して、時間的にも精神的にも余裕のある日を上手につくって息抜きしましょう!
2016年04月16日夫婦の家事分担について、あなたはどう思いますか? 昭和の時代なら“家事は女の仕事”という考え方でしょうが、近頃はイクメンや主夫など積極的に家事に参加する男性も増えており、夫婦の在り方も変化しています。アメリカ・イリノイ大学の研究によると、「不平等な家事分担は結婚生活に悪い影響を及ぼす」というデータもあるくらいですから、良好な夫婦関係を築くにあたり家事分担は軽視できない問題です。研究員のブライアン・G・オゴルスキーさんは、結婚2年以内の夫婦220組を対象に「家事の役割分担」について調査。同じ質問を男女それぞれに聞き、「夫婦で相談しながら答えるのはNG」というルールのもとアンケートが行われました。全回答を集計した結果、『家事に参加しない夫をもつ妻は結婚生活に不満を抱いている』ことがデータから判明しました。オゴルスキーさんが言うには、「夫は妻と考え方が食い違いっていることに気づいていない。家事は女性の役割という固定概念が強い」とのこと。このすれ違いが妻に一方的なストレスを与え、やがて夫婦間の危機を招くのではないかと考えられています。 「家事分担」について お互いの認識を確認しておく共働きや女性のキャリアが求められる現代、女性に家事を押しつけるのはもはや時代遅れの考え方。結婚する前に、家事の役割分担について互いの価値観を見直す必要がありそうです。今回の研究結果を見てもわかるように、男性は「問題ない」という意見が多いのに対し、女性は「手伝ってほしいのに協力してくれない」という不満の声。この価値観の不一致は、理想の夫婦像には適合しない大きな問題点と言えるでしょう。一昔前なら女性の社会進出が消極的だったので、「家事は女の仕事」そんな風習を自然に受け入れる女性も多かったでしょうが、今と昔では状況が違います。実際には、家事を女性に押しつける男性はまだまだ多く、家事分担に不平等さを感じて離婚に発展するケースも例外ではなくなってきているようです。そこで大切なのは、恋人同士の時から彼と価値観をすり合わせておくこと。共働きになるのなら、なおさら認識を合わせておきましょう。もっとも簡単なのは彼に直接「夫婦の家事分担についてどう思う?」って聞いて、どんな反応が返ってくるかを確かめてみる方法。「女性がやったほうがキレイだよね」とか「男は慣れてないからね」なんて言葉を彼が口にしたら、結婚しても積極的に家事に参加してくれない可能性が高いかも。理想的なのは、“なんでも協力し合って解決する”という価値観を二人がもっておくこと。それをクリアできるか否かが、結婚生活の満足度を左右する一つのカギになりそうです。 参考:EurekAlertAAA
2016年04月16日アメリカで生まれた “Bean to Bar(ビーン トゥ バー)”チョコレートは、アメリカやヨーロッパでブームを巻きおこし、日本でも人気が加速してします。ビーン トゥ バーとは、「豆からバー(板状)になるまで」の意味、カカオ豆の買いつけ、選別、焙煎など、製造からラッピングまでの全工程を一貫して手作業で行うことを言います。■光の差しこむ目黒川沿いで、カカオを堪能2015年11月、中目黒にオープンした「green bean to bar chocolate(グリーン ビーン トゥ バー チョコレート)」は、そのブームの中心的存在で、バレンタインデーを過ぎてもたくさんの方でにぎわっています。店頭販売のほかに、カウンターを含む40席と広いカフェスペースがあるのも魅力。ボンボンショコラやチョコレートバー、生ケーキ、ベイク、パン、カカオ豆の殻を使ったお茶、チョコレートに合わせてセレクトされたアルコールなど、幅広く提供しています。オススメは、入口近くのテーブル席。午前中の日差しが美しく、窓越しに目黒川の木々を望めます。 店内では、チョコレートの製造過程を見られるという楽しみも。子連れでも参加できるワークショップも開催されます。■約1ヶ月かけて丹念につくられるチョコレート「green bean to bar chocolate」では、コロンビア、マダガスカル、ブラジル、ホンジュラス、ベトナムの5ヶ国の豆が使われています。シックな色合いの和紙を使ったパッケージはスタイリッシュで、プレゼントや手みやげにしてもよろこばれることまちがいなし。カカオ豆本来の味や香りを生かすため、できるだけクセない砂糖を使用しているそう。豆から製品になるまでにかかる日数は約1ヶ月。ひとつひとつ丁寧につくられています。うれしいのは、テイスティング用のチョコレートが用意されていること。お好みの一品がきっと見つかります。 帽子をかぶったエクレアは、3種のチョコレートの異なる味と食感で構成された、チョコレートをぜいたくに味わえる一品です。 ほんのりとチョコレートの香りと少し酸味を感じるカカオの殻からつくられたカカオティー。 ビーン トゥ バー チョコレートは、見た目はもちろん、香り、口どけ、食べた後の余韻など、従来のチョコレートとはちがう奥行きを感じられます。カカオの深い味わいに、きっと夢中になることでしょう。 green bean to bar chocolate 東京都目黒区青葉台2-16-11tel.03-5728-642011:00-21:00水曜日定休
2016年04月16日職場での人間関係、同僚に気をつかったり上司の顔色をうかがったり、何かと面倒ですよね。とくに面倒くさいのが男性とのコミュニケーション。正直なところ、その都度相手するのが面倒ですし、かといって無視するわけにもいかない。簡単な方法で良好な人間関係を保つことができれば便利です。どんな方法であれ、嫌な気持ちにさえさせなければコミュニケーションなんて簡単。それを解決するためには、思いきって“媚び”を売っちゃいましょう。腹黒いと言われようが、うまくまとまれば結果オーライ。今回は、職場で役立つ媚びを売るひとことをご紹介します。■「やっぱり頼りになりますね」媚びを売る女性の定番フレーズはコレ。ナチュラルなのにインパクトが強く、そのうえ男がよろこぶひとことで、誰も傷つかないフレーズです。男心としては「○○さん、やっぱり頼りになりますね」と言われると、なんでも積極的に手伝ってあげたくなっちゃうとか。■「はじめて知りました」職場で交わす男性との世間話が苦手な女性も多いはず。さっさと切りあげて仕事に集中したいのに、くだらない上司の自慢話やうんちく話が延々と続き、うんざり。会社での飲み会でも同じです。うまく会話からフェイドアウトしたいときは、「はじめて知りました」でOK。そのあと2~3分くらい適当に話を聞いたら、「そうなんですね」と共感して終わりです。それでも話が長引きそうな気配なら、こちらから「今度も聞かせてくださいね」で強制シャットアウト! 先ほどのひとことで印象が良くなっているので、不快な気持ちにはさせません。■「楽しみですね」どうしても行きたくない会社のイベントが決まったとき、前もって保険をかけておくフレーズがこのひとこと。「今度の○○楽しみですね」と言っておけば、一週間前や10日前にキャンセルしても嫌なヤツ扱いされません。“楽しみにしていた”という印象を前もって与えているのですから、言われた相手は「参加できなくて残念だったね」とかわいそうに思うわけです。3つのフレーズをつかうときのポイントは、さり気なく媚びを売ること。気負いすぎると変な空気になりますし、かんちがいさせたら厄介です。会話のアクセント程度に使うのがいいでしょう。注意しなければならないのは、わざとらしく振るまわないこと。あくまでもナチュラルに、サラッと言うのがポイントです。それさえできれば職場での人間関係良好になることでしょう。さらに、ポジティブな雰囲気も伝わりますから、コミュニケーションだけでなく会社での評価も良くなるかもしれません。あまり連発すると、ウソだと思われる場合もあるので、乱発・乱用はNG。適度に活用してくださいね。
2016年04月16日カゴに「パトロール中」というプレートのようなものを付けた自転車をよく見かけます。小学校のPTAなどで防犯のために使用しているようですが、おしゃれなデザインではないし、ちょっと恥ずかしい気もします。実際にこのプレートを自転車に付けているママに本音を聞いてみました。■「紙製よりはまし」と自分を納得させて付けている小2と小5の娘がいるママは、このプレートを渡されたときに付けることをためらったそうです。「最近は物騒な事件も多いし、地域の防犯のためになるのはわかります。でも、はっきりいってダサいじゃないですか。カバーなどで隠したら意味がないし、だからといっておしゃれにデコレーションできないし、もっとかわいいデザインにしてほしいです」たしかに、目立つように「防犯パトロール中」と書かれたプレートは、お世辞にもおしゃれとはいいがたい…。このママは、「プラスチック製なので、紙製よりはまし」と自分を納得させて付けているそうです。■独身時代から拒否反応が…「このプレートは、独身時代からいやでした。自分が出産するころにはなくなっていることを期待したのに、いまでもあるんですよね。これを付けた自転車には乗りたくありません」そう言いきるのは、息子が小学校に入学したばかりのママ。仕方なく付けたものの、自分がオバサンになったような気がして、自転車には乗らなくなってしまいました。「ちょっとした移動にも車を使うから大変。でも、やっぱりあの自転車はいやなんです」とのこと。プレートを付けた自転車には乗らないけれど、声かけ運動など、ちがう形で防犯活動に協力しているそうです。■「プレートに感謝している」というママも転勤族のママは、「このおかげで地域の人と仲良くなれた」と、プレート付き自転車に感謝しているのだとか。「地域のためになっているから問題ありません。それに、このあたりには知りあいが誰もいないから寂しかったんですよ。でも、この自転車に乗ってスーパーへ行くと、同じ小学校のママに話しかけられることもあって、知りあいが少しずつ増えてきました」また、プレート付き自転車に乗っていると「見知らぬ子どもにも声をかけやすい」といいます。それまではあいさつしても無視されてしまったけれど、PTAの人とわかれば元気よくあいさつしてくれるようになったそうです。このプレートは防犯を第一に考えているので、見た目の良さはあまり意識していないのかもしれません。そのせいで付けることをためらうママもいるのは、もったいないと感じました。もっとかわいいデザインのプレートが登場することを期待します。
2016年04月16日真面目で頑張り屋の人ほど、お金が貯まらない 節約よりも確実にお金が貯まる方法 の続きです。「貯蓄体質になるためには、これまでの家計管理の視点を変えなければなりません」と言うのは、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。苦しい家計を再生させていくことを得意とするファイナンシャルプランナーで、これまで約9,000人の家計を「再生」させてきた。そんな横山さんが考える、貯蓄体質になるためのコツとは?■「自分の軸」を持つのが貯蓄の早道同じくらいの収入であっても、堅実に貯めていく人と、いつもお金を使いきってしまい、カツカツな気分で暮らしている人がいるのはなぜなのだろうか? 「その差は、自分の軸があるか、ないかなのです。貯蓄体質になるうえで、大切なのは、あなた自身の価値観です」と、横山さんは言う。自分の軸を作り上げるためにも、ぜひとも知っておいて欲しいことがある。それは、「お金の使い方には3つのタイプがある」ということだ。■「消」「浪」「投」で使い方をイメージ3つのタイプとは、以下の表の3つをいう。「消(ショウ)」「浪(ロウ)」「投(トウ)」と覚えると、覚えやすい。お金を使うときには、この3つのどれに当たるのかを考えながら使うようにしてみよう。●お金の使い方の3つのタイプ(1)消費生活するのに必要なものの購入や、使用料としての支払い全般。生産性はさほど伴わない。【例】食料や住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費など(2)浪費生活に必要でないもの、今をひたすら楽しむためなどの、無意味な使い方のこと。いわゆる無駄づかいで、もちろん生産性もない使い方。【例】嗜好品(タバコやお酒、珈琲)、程度を超えた買い物など(3)投資将来の自分にとって有効なお金の使い方。資産運用のことだけを指すのではなく、何かを学ぶ、本を読むなどもこれに当たる。【例】習い事、本代など学ぶための費用、投資信託、貯蓄など(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋) ■「いくら使ったか?」より、「何に使ったか?」が大切まずは表を参考にして、家計の支出をあなたなりに「消費」「浪費」「投資」に3つに分けてみよう。なかには同じ項目内であっても、内容が分かれることもあるだろう。たとえば、携帯電話代は、生活や仕事に使っている部分は「消費」だが、過度なゲームの課金や電子書籍の購入は「浪費」。食費も基本部分は「消費」だが、料理をするのが面倒だという気持ちでする外食は「浪費」。こんなふうに同じ項目でも、複数に分かれてもいい。「これだけでも十分、お金が貯められる体質作りへと繋がります。要するに、『いくら使ったか?』より、『何に使ったか?』が大事なのです」(横山さん)■新しいモノサシで、今までの自分を疑う次に、「消費」「浪費」「投資」の割合を適切に把握するため、3種類の内訳が支出全体の中でどれだけの割合を占めているかを計算してみよう。その計算方法は以下の通りだ。各項目(消費、浪費、投資)の金額 ÷ 支出合計たとえば、手取り収入が21万円で、消費が16万5,000円だった場合、16万5,000円÷21万円=0.785…。つまり、毎月の支出のうち78.5%が消費となっている計算となる。横山さんが現場で、「お金とのつき合い方が上手だなぁ」と感じる人の数値をもとに割り出した「消(ショウ)」「浪(ロウ)」「投(トウ)」の目安は以下の通り。●横山さんが考える消費・浪費・投資の理想の目安消費 : 70%浪費 : 5%投資 : 25%(出典:「年収200万円からの貯金生活宣言」より抜粋)「3つの項目ごとの割合を知るという新しいモノサシを手に入れることで、人は今までの自分の常識を疑い始めます。そして、お金の使い方の中身に意識を向けられるようになるのです」(横山さん)お金の使い方の中身に意識を向けられるようになったら、貯蓄力を始める準備をしよう。次回は横山メソッドの真髄「90日貯金プログラム」の【準備編】です。■今回取材にご協力いただいた横山さんの著書 年収200万円からの貯金生活宣言 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
2016年04月16日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験