「老老介護」について知りたいことや今話題の「老老介護」についての記事をチェック! (13/15)
こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。介護保険を利用していくときの基本になる存在として、“ケアプラン”があります。これは介護保険を利用する人の状況を調査し、綿密に決めていくものであり、サービスの利用範囲を決めていくもの になります。基本的にケアマネージャーが作成をしていきますが、実はケアプランは個人で作ってしまうこともできます。ただこの場合、サービス利用料や単価についての知識が必要であり、それらを調べながら作成をするため専門知識がないとなかなか難しいのが現実です。個人で作れるメリットとしては、ケアプランの内容を全て把握できる、風通しの良い介護保険を利用することができる、などがあります。●要支援と要介護でのケアプラン要支援というのは、比較的症状が安定していて身体的状況もそれなりに良い状態であり、介護状態になってしまうことを予防する意味 も持っています。このような支援のケアプランは、地域包括センターと連携をして作っていきます。要介護の人の場合、施設を利用する場合には施設のケアマネージャーなどとプランを作っていくことになり、在宅サービスの場合には居宅介護支援事業者と契約をしてケアプランを作成していきます。●ケアプランは介護を必要とする人のためのもの要注意点として、最後に説明をしておきます。ケアプラン作成のときに起きてしまいがちな問題としては、“ケアプランがただのスケジュールのようになってしまう”ということです。これは分かりやすく言ってしまうと、支援をする人のためのスケジュールということになります。介護を必要とする人、またはその家族の意見や状態がうまく反映されていない状況のケアプランは、作成されても十分な支援を受けることができない ことにつながります。具体的に言ってしまうと、介護内容が具体的になっておらず、曖昧なもの、または不可能なものなどです。必ず内容をケアマネージャーの人に説明してもらい、家族や介護を必要とする人が納得できるケアプランを作ってもらう必要があります。介護保険のサービスに関するトラブルとして、ケアプランの内容に関するトラブルというのは決して少なくありません。【参考リンク】・地域包括支援センターの手引きについて | 厚生労働省()●ライター/yoshi
2016年03月09日こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。介護保険制度というのは社会的にも定着してきている現代ですが、「そもそも介護保険制度って何なのか」ということがよくわからない人もいると思います。高齢者が増えてきている日本においては、 非常に重要な制度であることは理解しておくといいでしょう。介護保険制度を理解していく上で重要になるのが、“保険者 ”“被保険者 ”“制度を利用したサービス ”になります。保険者は、主に国や市町村と考えておいて問題はありません。被保険者は、第1号保険者(65歳以上の人)、第2号保険者(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)になります。制度を利用したサービスというのは、特定の介護施設や介護サービスなどになります。被保険者と保険者の関係は、被保険者から保険者に向けての保険料の支払いや介護保険の申請になり、保険者から被保険者に向けて保険証の交付や申請に対する認定ということになります。被保険者と制度を利用したサービスの関係は、サービスの提供と利用料の支払いになります。そして保険者と制度を利用したサービスの関係性は、保険者から介護報酬の支払いを受けるという関係になります。この3つの関係が成り立つことで、介護保険制度は社会的に機能していることになります。●介護保険制度の複雑な面は“制度によるサービス”が影響介護保険制度を利用していく場合、被保険者と保険者の関係というのはわかりやすいことが多いのですが、“制度によるサービス”に対して理解が難しくなってしまうことがあります。それは、“制度によるサービス”に関する施設やサービスが多種多様にあり、似たような名前になってしまっていることが多いからです。これを理解していくためには、ある程度、専門的な知識が必要になります。“制度によるサービス”で迷ってしまった場合、頼りになるのがケアマネージャーであり、このケアマネージャーを探したいと思った場合、市区町村の窓口 に相談をするか、地域包括支援センター という場所に相談をすることになります。【参考リンク】・介護保険制度の概要 | 厚生労働省()●ライター/yoshi
2016年03月08日BSジャパン開局15周年特別企画として、「赤いスイートピー」(松田聖子)と「神田川」(南こうせつとかぐや姫)の2曲をモチーフに、それぞれ浅野温子&桜庭ななみ、大杉漣&前田亜季のコンビが出演するドラマスペシャル「青春の名曲ストーリー」。このほど、第二話「神田川」のクランクアップに合わせ、大杉さん、前田さんの2人からコメントが到着した。定年退職を迎え、張り合いのない毎日に居心地の悪さを感じていた根岸和雄(大杉漣)は、派遣で働きながら自主映画製作を続ける息子・賢太郎から連絡を受け、賢太郎のアパートへ。そこで、同棲相手の森川すみれ(前田亜季)を紹介され言葉を失う。すみれは和雄が大学時代に付き合っていた恋人・平松塔子(前田さん二役)に瓜二つだったのだ。塔子との同棲生活と共に、漫画家の夢を追いかけていたころを思い出す和雄。ところが、数日後、友人に連れられて行ったキャバクラで派手なドレスを着て接客をするすみれの姿が…。賢太郎に内緒で父親の借金返済のために働いていることを知った和雄は、すみれが悪い男に絡まれないようにと、帰り道を密かに警護することにしたが…。BSジャパン開局15周年特別企画 ドラマスペシャル「青春の名曲ストーリー」の第二話「神田川」は、往年のヒット曲「神田川」をもとにして描く完全オリジナルドラマ。浅野さんと桜庭さんが人気小説家とそのアシスタントを演じる第一話の「赤いスイートピー」に続けて、オムニバスドラマとして放送される。二階堂ふみとの共演作『蜜のあわれ』や映画『仮面ライダー1号』の地獄大使など、幅広い作品で渋い演技を発揮する大杉さんは、本作では仕事一筋で生きてきたが、定年退職後にどう生きていけばいいのか模索している元会社員の和雄役に。また、自身の昔の恋人・塔子に瓜二つの息子の恋人・すみれの二役を、前田さんが演じている。和雄の中で、時を超えてリンクするすみれと塔子。和雄がすみれを守ろうとする背景にあった想いに、物語は迫っていく。大杉さんは、1973年に発表された「神田川」について、「名曲『神田川』が描く世界や情景を自分自身の姿だと感じた者は、ぼくだけではなかったはずです」と語り、「主人公・和雄は、43年前のぼく自身の姿だったのかも知れません。当時、ぼくは吉祥寺のアパートである女性(妻)と暮らし始めました。演劇の世界に足を踏み入れ、俳優を志した時代でもありました。もちろん経済的には恵まれていなかったのですが、俳優になろうとした夢は“生きるチカラ”だったのかも知れません」と明かす。「今回のドラマ『神田川』は、多少の大袈裟を許していただけるなら、俳優として“出会うべき作品”だったと感じています。根岸和雄は、ぼく自身の“昭和”を投影した人物でもあるのです」と、自分自身ともリンクする役柄に思いを馳せた。役作りでも「今回は老眼鏡以外、眼鏡なし!になりました。これは大杉にとっては珍しいことであると同時に新鮮でもありました」と言うように、トレードマークのメガネ姿ではないことにも注目だ。一方、すみれと塔子、二役を演じ切った前田さんは、二役への挑戦は難しかったというが、大杉さんとの共演を、「ラストに近いシーンの撮影では、大きく心が動かされました。そんな瞬間にいられたことを有り難く思いました。大杉さんの歳の重ね方が本当に格好よくて、しびれます!」と充実した様子でふり返っている。また、今回のスペシャルドラマについて、BSジャパンの森田昇プロデューサーは「一気にその時代に引き戻してくれる曲ということで『赤いスイートピー』と『神田川』に決めました」と明かし、「(神田川の)キャストで最初に浮かんだのは大杉さんでした。年代といい、実際に音楽をやられていますし、夢を追ってきた人物というイメージがまさにピッタリだと思いました。そこで、ほぼ大杉さんに当て書きでストーリーを書き、オファーしました」とコメント。「曲と同じような経験を経ていまの自分がある…」という意気込みで臨んだという大杉さんと、難しい役柄をこなした前田さんが描き出した本作のテーマは、時代を超えて老若男女の背中を押す作品となりそうだ。BSジャパン開局15周年特別企画ドラマスペシャル「青春の名曲ストーリー」は3月12日(土)21時~放送。(text:cinemacafe.net)
2016年03月06日こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。今回は介護保険の保険料について紹介をしていきます。介護保険は制度的にも知名度的にも大変有名になりました。介護保険を利用することで、通常負担しなければいけない費用を、1割負担にすることができるなど、大きなメリットがあります。しかし、意外と関心を持たれることが少ない部分として、保険料があります。保険料はどのようなものになっているのか、介護保険はどのような財源になっているのかということを知っておく必要はあります。●介護保険の財源介護保険は、国、都道府県、市区町村などの負担が50%、保険者による保険料が50%を占めることになります。そのため、直接保険料として意識をするのは、保険者による保険料50% になります。保険者には、第1号保険者と、第2号保険者がおり、それぞれ条件や保険料が異なります。非常に分かりやすく言ってしまうと、第1号保険者は65歳以上の人が対象になり、保険料は所得や年金の受給額によって変わってきます。第2号保険者は、40歳以上65歳未満の人で、特定の疾患などを抱えている人が対象になります。第2号保険者の場合、国民健康保険による保険料の支払い、または医療保険ごとによって決められた、利率と給与などによって額が決まってきます。●保険料は住んでいる市町村によって変わってくるため確認が必須保険料というのは、所得などが絡んでくるため、支払う金額は人によって変わってきます。また、市町村などの規定の影響も受けることになるため、できれば無関心でいるよりもしっかりと保険料を把握しておいたほうが良いです。第1号保険者の場合、年金の受給額が一定以下である場合、自分で市役所のほうに納めていく必要が出てきます(通常は自動的に差し引かれることがほとんどです)。自分で納める場合に、金額について疑問を感じた場合、市役所などに確認を取ってみると良いでしょう 。保険料についての詳細を知ることができるはずです。【参考リンク】・「介護保険」の基礎知識 | 知るぽると(金融広報中央委員会)()●ライター/yoshi
2016年03月05日こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。介護用品を利用しようと思い、情報を集めたものの、いざ利用しようとしたときに、誰かに相談をしたいと思うことはないでしょうか。そのときに、誰に相談をすれば良いのかというのが、いまいちよく分からないものです。介護用品の情報は見つけられても、相談についての情報が見つからない場合はあるものです。●まずはリハビリの専門職に介護用品について相談する場合、介護保険を利用していればケアマネージャーを通せば良いのですが、利用していない場合、リハビリの専門職に相談をしてみましょう。リハビリ科のある病院 などであれば、受付をしていることもあります。また、より気軽に相談できる場所としては、“福祉機器展示コーナー”があります。地域の展示コーナーなどを利用すれば、介護用品についての相談を受け付けてくれる場合や、そこから専門機関につなげていくことができる場合もあります。また展示コーナーということで、どのような福祉機器があるのかを知ることができるので、用具に対する理解を深めることもできます。●より手軽に相談をしていきたい場合より手軽に、確実に相談をしていきたい場合、介護用品を扱っている、レンタルなどを行っている会社に相談をする方法があります。レンタル業などを行っている会社であれば、ほぼ必ず相談も受けつけているものです。ただ、この際、多種多様な会社があるため、どの会社を利用していくのかをよく検討していく必要はあります。・身体機能 などを考慮して、用具を選んでいきたい場合には「リハビリ職への相談」・どのような用具 があるのかを知りつつ気軽に相談をしたい場合には「福祉機器展示コーナー」・レンタルや、介護保険 を利用していきたいと思っている場合には「介護用品を扱っている会社」を選択していくと良いでしょう。上記のどこか1つで相談することで、他の2つと効率よくつながっていくこともあるため、一番相談したいことは何であるのかを考えて、相談をすると良いです。【参考リンク】・はじめての福祉機器の選び方・使い方 | 保健福祉広報協会()●ライター/yoshi
2016年03月04日冬から春へと季節が移り変わるこの時期。なんとなくやる気が出ない、疲れてるなと感じている方も多いのではないでしょうか?冬の間、体にため込んだ脂肪や老廃物を排出することはもちろん、暖かな春に向かって、心も体もスイッチを入れていくことが大切ですよ。心の元気をつくる方法って?実は、「やる気」「思考力」「実行力」を生み出すのは、すべて脳の働き。脳が、心の元気をつくるといっても過言ではありません。眠っている脳を目覚めさせましょう!私たちが普段の生活で使っているのは、脳のわずか3パーセントといわれています。残りの脳を活性化できれば、今よりもっとポジティブに人生を楽しめるはず。「ぬる」「歩く」「祈る」。方法は、とっても簡単!心にゆとりと元気が生まれ、心もお肌も美しくなる。誰でも簡単に出来る脳のトレーニングを、あなたも今日から始めてみませんか?やる気をチャージして頑張りたいときは、ぬり絵!おしゃれなフランスの女性たちを虜にした大人のぬり絵「ひみつの花園」。ちょっとドキッとするタイトルですが、細密に描かれた花園はまさにアート。美しいものが大好きな女性たちの心をくすぐるぬり絵ブックは、フランスで火がつき、ここ数年、日本でも大人の女性たちの間で人気を集めています。実はぬり絵には、アンチストレスや、脳のアンチエイジングなど、素晴らしい効果が期待できることをご存じですか?家に帰って、食事をして、お風呂に入ってのんびり。ほっと一息ついたところで、ぬり絵で自分だけの花園を旅する。ひとりでアートする時間は、豊かな想像力と美的センスを高めてくれます。東北大学加齢医学研究所では、さまざまな色を使うよりも、一色をぼかしたり、 濃淡を工夫して色を塗ることで、脳が大きく活性化されると発表。より脳を鍛えたいという方は、ぬり絵も一色使いで。ぬり絵で「若さ」と、明日への「やる気」をチャージしましょう!元気が足りなくなったら、歩く!ネガティブ思考は美肌の大敵。「元気ホルモン」といわるセロトニンが不足すると、人はネガティブ思考に陥りやすいといわれています。最近、考え方がネガティブになっているなと思ったら、脳の働きが低下しているサインです。朝日を浴びて、脳をお休みモードから活動モードへ切り替えましょう。早起きをして、朝のウォーキングへ!朝、太陽の光を浴びる規則正しい生活を続けると、セロトニンが分泌され、自律神経も整い、精神が安定するといわれています。自律神経が乱れると、血流が滞り、新陳代謝も低下。肌のくすみや肌荒れの原因に……。ですから、朝のウォーキングは美肌作りにも大いに役立ちますよ。時間は15分ぐらいでOK。ダイエット効果を期待するなら、朝食の前がおすすめです。軽くストレッチをして、筋肉をやわらかくしてから出かけましょう。リズムよく歩くことでセロトニンの分泌が活性化されるといわれていますので、ノリのよい曲を聴きながらウォーキングすれば、体の内側から「元気」がみなぎってきますよ!ワクワクが欲しくなったら、祈り15分よりもっと短い時間で、人生を心豊かに生きたいという皆さん。おすすめしたいのが「祈り」です。祈るという行為は、私たちの脳に大きな影響を与えるといわれています。神社へ行かなくても、朝起きて朝日を拝む。ご先祖様に手を合わせる。そんなささやかな時間が、脳の幸福度を高めてくれるのです。脳科学から祈りを考える美しい脳科学者・中野信子さんによると、幸せを願う「ポジティブな祈り」は、脳内快感物質を分泌。脳を活性化するとともに、体の免疫力も高めてくれるそうです。愛する人のために祈る時、人の脳内でオキシトシンという物質が分泌され、幸福感が高まるのだとか。オキシトシンは別名「愛情ホルモン」「絆ホルモン」「幸せホルモン」とよばれています。パートナーや家族と抱きしめ合う時間はもちろん、美味しいものを食べさせてあげたいと、ワクワクしながら料理を作る時間も、オキシトシンの分泌を高めてくれるそうですよ。逆に、人の失敗や不幸を願う、ネガティブな感情に基づく祈りは、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、記憶力が低下したり、疲労感、エネルギーの減退につながるのだそうです。朝と夜、ほんの数分、幸せを呼び込むつもりで、自分と愛する人のために「ポジティブな祈り」を意識してみませんか?心洗われ、美しさも磨かれるでしょう。脳が変わると、心の流れも変わるいかがでしたか?さまざまな神社仏閣を訪ね、記事を書くという仕事柄、「祈り」は私にとってある意味ライフワークになっています。手を合わせる瞬間は「無」の時間。まずは心を無にして、心のよどみをリセットしてから「ポジティブな祈り」を意識すると、心すっきり。自然と笑顔になりますよ。また、私はフランス生まれの「ひみつの花園」のぬり絵を始めてから、朝のウォーキングのひととき、空や木々、道端に咲く花々など、自然界に息づく色彩を意識して眺めるようになりました。すると心にゆとりが生まれ、忙しい毎日にあっても、以前よりイライラすることが少なくなったように感じます。脳を鍛えることで心の流れが変わるのはもちろん、見える世界もグンと広がるかもしれません。あなたも意識して脳を鍛えて、今よりもっとポジティブに人生を楽しみませんか?※参考バスフォード ジョハンナ 「ひみつの花園」グラフィック社中野信子著 『脳科学からみた「祈り」』潮出版社
2016年02月27日柿安本店はこのほど、「大海老マヨ 恵方巻」を、「柿安ダイニング」を中心とした惣菜店にて予約開始した。○店内で手作りした、海老の尻尾が突き出たユニークな恵方巻同商品は、同店の看板商品である「大海老マヨ」を丸ごと2尾入れて巻いたリッチな恵方巻。店内厨房に料理人がいる強みを生かし、各店舗で揚げた大海老のフリットに、コクのある特製マヨソースをつけ、錦糸玉子やにんじん、グリーンリーフを一緒に入れている。また、見た目にもこだわり、色鮮やかな海老の尻尾が恵方巻から突き出たユニークなフォルムになっているという。店頭販売は、2月1日~3日。価格は1本1,281円(税込)、ハーフは681円(税込)。また、肉にこだわった「京都産 九条葱と黒毛和牛 すき焼 恵方巻」(1本1,331円/ハーフ691円・各税込)や「黒毛和牛 ステーキ巻」(1本2,781円/ハーフ1,481円・各税込)など、5種の恵方巻を取りそろえ、各対象店舗で予約販売をスタートした。店舗によって取扱商品や予約・店頭販売期間が異なる。
2016年01月13日2011年に同性婚が合法となったニューヨークを舞台に、39年間連れ添い、念願の結婚式を挙げた老カップルが、年金や医療保険、不動産など、超現実的な問題に直面する姿を優しく丹念に描いた『人生は小説よりも奇なり』。ジョン・リスゴー&アルフレッド・モリーナという2人の名優で紡ぐ、この悲喜劇から予告編映像が到着した。ニューヨーク、マンハッタンに暮らす画家のベンと音楽教師のジョージは、ようやく念願かなって結婚。周囲の祝福を受けて、2人の新たな生活は順調に始まるはずだったが…。同性同士の入籍が理由でジョージは仕事をクビになり、これまで絶妙なバランスで保たれていた生活はいとも簡単に崩れてしまう。保険、年金、不動産…現実問題が次々と押し寄せ、2人は長年暮らしたアパートメントを離れ、新婚早々に別居を余儀なくされることに。社会からの根強い差別と肩身の狭い居候生活に心が押しつぶされそうになりながら、ベンとジョージはありのままの自分を理解してくれる人がいることの幸福に改めて気づく。そんな矢先、予期せぬ出来事が訪れ…。画家のベン役を『愛と追憶の日々』や近年では『猿の惑星:創世記』『インターステラー』などに出演するジョン・リスゴー、そのパートナーの音楽家ジョージ役を『スパイダーマン2』の悪役や『ダヴィンチ・コード』『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』などで知られるアルフレッド・モリーナという2人のベテランが妙演を見せる本作。さらに、ベンの親戚の女流小説家には、『いとこのビニー』でアカデミー賞「助演女優賞」に輝いた、『Re:LIFE~リライフ~』『クーパー家の晩餐会』などのマリサ・トメイと、実力派たちによる競演が見どころとなる。今回解禁となる日本版の予告編は、ベンとジョージが、親戚や友人など多くの人たちに祝福された結婚式のシーンから幕を開ける。ところが、ジョージは職場を解雇され、新婚早々、2人は別居をするはめに。結婚式では笑顔で祝ってくれた親戚も、転がり込んできたベンといざ同居となると、次第にうっとうしさを感じ、ついにはストレスが爆発!一方、ジョージも毎晩パーティ漬けの友人宅での生活にうんざり。自分の居場所がないかのような寂しさでいっぱいになりながらも、寄り添う2人の様子が描かれていく。また、本作のもう一つの主役ともいえる、マンハッタンのクラシックなアパートメントや、ブルックリンの屋上から見る景色など、随所に登場するニューヨークの街並も登場。そして、ショパンの調べが名優たちが奏でる人間讃歌にいっそうの温かさをもたらしている。2人の優しい愛が、少しずつ周囲の人たちを変えていく過程を丁寧に紡いだのは、『あぁ、結婚生活』のアイラ・サックス監督。全米映画レビューサイト「Rotten Tomatoes」では94%(Flesh)という高評価を獲得している、悲喜こもごもの大人の物語を、まずはこちらからご覧あれ。『人生は小説よりも奇なり』は2016年3月よりシネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月28日トリドールは28日~2016年1月17日までの期間、「年明け大海老うどん」を、同社が展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」で販売している。○年大好評につき、今年は年末から販売同商品は、純白で長いうどんに紅い具材を添えたうどんを年明けに食べることで1年の幸せと長寿を願う習慣「年明けうどん」を「年明け大海老うどん」として販売するもの。店内仕込みの新鮮な喉越しツルツル麺と、毎日昆布と削り節から手づくりする、新鮮で香り高い出汁の組み合わせで人気の「かけうどん」に、いつもより大きな海老の天ぷらと紅い梅干や寿かまぼこ・とろろ昆布(よろこぶ)と言った縁起の良い具材を加え、味も縁起も良い一品に仕上げている。価格(税込)は、並590円、大690円。販売期間は、12月28日~2016年1月17日で、年末年始の営業日は、店舗により異なる。販売状況により販売終了時期が異なる場合がある。また、一部店舗では販売していない場合がある。
2015年12月28日老後資金は3,000万円必要といわれますが、「そんなに貯める自信がなくて不安」だという人も多いのではないでしょうか。しかし『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』(扶桑社)の著者・佐藤治彦さんによると、この金額はナンセンス。老後資金は1,500万円でも3,000万円でもないのだそうです。なぜならお金がいくらあっても、不安はなくならないからです。それに、人によって必要なお金も異なります。もっとも大切なのは、しっかり家族と話すこと。ケチケチ節約しても、家庭不和を招いたのでは意味がありません。また、自分にはいくら必要なのか、しっかり計算することも大切です。忘れるべきでないのは、健康、家族との話し合い、そして知識。そして、老後に備えるためにやってはいけないことがあるのだといいます。いくつかご紹介しましょう。■1:節約と我慢ばかりする最近の老後資金本は、節約と我慢ばかりを強いているような気がします。ですが、節約ばかりしていても、あまり意味はありません。それよりは、時給800円のパートを週に1回した方がお得なこともあります。我慢ばかりしていませんか?それは本当に老後のためになっていますか?節約ばかりではなく、無駄な買いものをしていないか注意しましょう。不安にかられて1円2円を節約しても、「ちりも積もれば」せいぜい「小山」です。■2:バーゲンで洋服を買うバーゲンで服を買うのはやめましょう。安いからとバーゲンで買っても、それほど着ないはず。どうせなら流行の品をいち早く買って、着倒して、オークションに出しませんか?正価でもこだわって買いものした方が、長く着られるので結果としてお得。買いものにはこだわりを持つことをおすすめします。■3:チョコチョコ買いをするまた、チョコチョコ買いもいけません。たとえばスタジアムや映画館で、「ついでにポップコーンとコーラ、フランクフルトも買おう」といろいろ買ってしまったり。それだけでなく「物足りないから」と晩ごはんも食べたり。そして太って洋服が着られなくなったからダイエット……。こんな生活していませんか?自分が本当に欲しいものしか買わない、そう意識を変えてみてください。■4:キャッシングをするお金が足りないとき、キャッシングを利用していませんか?キャッシングして生活費を補填しても、来月には支払+利息を払わねばなりません。それだけ無駄が積み重なるのです。今月借金をするということは、来月の生活費が減るということ。「今月は予定外の出費があったから」。では、来月はないといい切れるのでしょうか?また、毎月の赤字をボーナスで補填するのもやめましょう。ボーナスは、ボーナスが出た月から、その次のボーナスが出る間までの臨時支出として使ってください。家計を健全に見なおせば、支出の無駄がわかります。そして知らず知らずのうちに貯金体質になっているのです。ギャンブルなど、もってのほか!■5:保険制度の確認をしない保険制度の確認も重要です。保険には民間保険と公的保険の2種類があります。公的年金制度だけでも、遺族年金や障害年金などの制度があります。遺族年金なら、夫が亡くなっても子どもが18歳まで年間100万円がもらえます。厚生年金ならさらに積み増しがあります。これなら、子どもが生まれた時点で1,800万円の生命保険に入っているのと同じことになります。公的年金は払った方がお得なのです。また、「ねんきん定期便」をしっかりと確認しましょう。*なにより大切なのは、「完璧な老後の準備はできない」と覚悟することだと著者はいいます。幸せな老後を迎えるために、家族で、特に夫婦で話し合いましょう。そのためには、知識が必要です。本書を読んで知識をつけ、老後の不安を減らしてくださいね。(文/渡邉ハム太郎)【参考】※佐藤治彦(2015)『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』扶桑社
2015年12月10日以前より、睡眠には脳の老廃物を浄化し、リフレッシュさせる効果があるといわれてきました。さらに最近では、レム睡眠にも具体的な役割があるという研究結果が発表されました。それはいったいどのような内容なのでしょうか?レム睡眠とノンレム睡眠とは?私たちは夜間の睡眠中、無意識のうちにレム睡眠とノンレム睡眠を90~120分周期で交互に繰り返しています。かんたんに説明すると、レム睡眠は浅い睡眠で、ノンレム睡眠は深い睡眠のこと。レム(Rapid Eye Movements:REMs)とは急速眼球運動を指す言葉で、浅い眠りの間、私たちの気づかないところで眼球がグルグルと動いているのだそうです。たしかに眠っている人の目元をみると、まぶたの下で眼球が動いていることがありますよね。ちなみに、ノンレム睡眠のときに見る夢は起きたときに忘れてしまうそうで、起きたときに覚えている夢はレム睡眠のときに見たものなんだそうです。最新の睡眠研究結果が発表された!今年10月に筑波大学と理化学研究所の合同研究チームは、米サイエンス誌に睡眠に関する論文を発表しました。それは、「レム睡眠には次にやってくるノンレム睡眠のときに脳内の記憶定着を促す役割がある」というもの。これはマウスを使った実験で解明したもので、レム睡眠とノンレム睡眠を自在に切り替えられるマウスを遺伝子操作でつくり、ノンレム睡眠のみの状態にしたそうです。すると、記憶形成や脳の機能回復の際に出ると考えられているデルタ波が減少したのだとか。このことから研究チームはレム睡眠が脳内の記憶の整理を促していると判断したそうです。レム睡眠があるのは哺乳類と鳥類だけ記憶の定着に有意な関係があると位置づけられたレム睡眠は、どの生物にも見られるものではないそうです。それは、私たち哺乳類と鳥類だけにあるもので、人間(成人)の場合、睡眠時間の15%程度を占めると考えられています。ただ、筋肉が緩む時間帯と言われるレム睡眠は、野生に生きる動物にとって危険な状態のため、鳥類や草食動物はレム睡眠がほんのわずかの時間しかないのだとか。逆にいえば、動物園やペットなどの安全が確保されている鳥類や草食動物は外敵もいないので、安心して眠ることができてレム睡眠が増え、夢を見ているなんてこともあるのかもしれません。今後、研究がさらに進み、動物がどんな夢を見ているか、なんてことが明らかになる日くるかもしれないですね。photo by pixabay
2015年12月01日俳優のハリソン・フォードは、『スター・ウォーズ』のハン・ソロとチューバッカの関係をまるで老夫婦のようだと思っているという。来月公開となる『スター・ウォーズ/フォース覚醒』でおなじみのハン・ソロ役を演じているハリソンは、ピーター・メイヒュー演じるチューバッカとの間柄についてエンパイア誌に「何よりもこの2人はまるで老夫婦のようなんだよ。新作映画の中でもいつもと変わらない2人を見ることができるよ」と話す。さらに、ハン・ソロとチューバッカが再会を果たしたシーンのことを「みんなも想像できると思うけど心地よいものだったね。古い友人たちに会うのはとても喜ばしいことだからね」と思い返した。つい先日には、レイア姫役で再び新作に登場するキャリー・フィッシャーがあるインタビューに対して「私はずいぶん前にレイア姫と認識されていることを受け入れたの。それは私という人間の中の大きな一部として共存しているからね。この映画に出演することにためらいはなかったわ」と語っており、さらに自身の年齢でも役をもらえたことに喜びを感じると言い、「私は女優だからハリウッドでは30歳を超えると仕事をもらうのが難しくなるの。もしかしたら今は40歳になっているかもしれないけどね」と続けていた。(C)BANG Media International
2015年11月27日ニュートリーはこのほど、在宅介護現場での"床ずれ予防・ケア"に関する意識調査の結果を明らかにした。同調査は6月20日~7月10日、訪問看護事業所・介護サービス事業者などの施設に対して行ったもので、回答総数は837名。「褥瘡(じょくそう)」とは、一般的に「床ずれ」とも呼ばれている。寝たきりなどにより、長期間体の一部が体重で圧迫されると、血流が悪くなり、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができたりしてしまうことを指す。訪問看護の現場で、褥瘡予防の指導に当たっているのは主に誰か尋ねたところ、97%が「訪問看護師」と回答した。また、全体で96%の訪問看護師が褥瘡予防の指導を「よく行っている」「行っている」と答えている。「褥瘡予防に関する指導を行っている」と回答した人に、訪問時間と指導時間について尋ねた。訪問時間は73%が「約60分」、褥瘡予防の指導時間は46%が「10分」と答えた。平均すると、訪問時間は60分で、そのうち5~10分を褥瘡ケアに充てていることがわかった。褥瘡予防において、家族への指導が難しいと感じるか尋ねると、61%が「まあ感じる」と答えた。「とても感じる」(29%)と合わせると、全体で90%が家族への指導が難しいと感じている。家族への指導困難の理由について聞くと、「老老介護が多く、理解に時間がかかる」「話をしても理解が得にくい」など理解につながらないことや、「介護者が高齢者の場合、体が動かない」「必要性は理解してもらっても、実践に至らないことが多い」など体力・実行力がないことが挙げられた。そのほか、「栄養が摂(と)れていない人が床ずれになりやすい」「いかに効率よく栄養を摂(と)らせればいいか悩む」など、栄養不足の対処法が難しいことも理由に挙げる人も多かった。
2015年11月17日TEDDY’S Bigger Burgers(テディーズビガーバーガー)はこのほど、「伊勢海老バーガー」を発売した。12月中旬までの期間限定販売を予定。同店は、世界4カ国24店舗を展開中のハンバーガー・ショップ。日本国内では東京・表参道に、ハンバーガーをはじめ、特製ロコモコ、モチコチキン、エッグベネディクト、ハワイアンパンケーキ、アサイーボウルなど、ハワイのソウルフードを独自のレシピで提供するカフェ&ダイナーとして店舗を構えている。また11月7日には、神奈川県横浜市に横浜港北店をオープンした。同商品は、宮崎産・新鮮伊勢海老をリッチに丸ごと1匹使用したハンバーガー。伊勢海老のおいしさを存分に引き出せるよう、シンプルにグリルした伊勢海老とフレッシュ野菜、特製バンズに、爽やかな酸味とまろやかな旨みの黄金焼きソースが好相性となっているという。価格は3,800円(税込)。販売店舗は、TEDDY’S Bigger Burgers 横浜港北店(神奈川県横浜市都筑区)、表参道店(東京都渋谷区神宮前)。
2015年11月16日●進研ゼミ依存の構造からの切り札になるか11月11日、ベネッセスタイルケアは「ベネッセ シニア・介護研究所」を開設すると発表した。奇しくも同日は、厚生労働省が定めた「介護の日」であり、今回の発表の内容も含め、ベネッセグループがいかに“介護”事業に力を入れているかを印象づけた。この発表会で最初に登壇したベネッセホールディングス 代表取締役会長兼社長の原田永幸氏は、同グループの介護事業の位置づけについて語った。それによると「介護事業は教育事業と並ぶ重要な柱として捉え、さまざまな事業ポートフォリオの中でもきわめて大事」と語った。というのも、ベネッセグループが主軸としてきた国内教育事業に暗雲が垂れ込んでいるからだ。少子化による教育を必要とする若年層の減少という構造的な要因に加え、ICTを活用した他企業の追随も大きくベネッセの事業に響いた。さらに、2014年7月に発覚した個人情報漏えい問題により、国内教育事業の信用は大幅に低下したことも業績に大きく影響した。事実、2015年3月期の決算では、国内教育事業領域は販売高2,388億円だったが、前年度比約94%と苦戦した。一方で明るいきざしもみえる。その最たるものが海外教育事業領域とシニア・介護事業領域だ。2015年3月期の発表で、前者は販売高210億円、前年度比約118%、後者は872億円、前年度比109%とほぼ2桁増の成長を果たした。原田氏も「海外展開と介護事業はグループ内でもっとも重要」と語ったとおり、“進研ゼミへの依存”からの脱却に両事業がいかに大切かをうかがわせた。●社外への情報提供を積極的に続いて登壇したのが新設されたベネッセ シニア・介護研究所 所長の滝山慎也氏だ。同氏はグループ内の介護事業を統括するベネッセスタイルケア 代表取締役社長であり、ベネッセホールディングスの執行役員も務める。まず同氏は「ベネッセは介護事業に20年間携わった経験があり、その知見を社会に還元したい」と、ベネッセ シニア・介護研究所設立の意義を語った。特に強調したのが地域密着型の介護事業と、介護に携わるスタッフのケアについてだった。まず地域密着型の例として東京・世田谷区での取り組みを紹介。同区には現在老人ホームなど29拠点をかまえており、約4割のシェアを占めているという。地域に密着し、その地区の医療機関や行政と密接に関わり情報交換することで、よりよい介護環境を整えたいと強調した。世田谷区には2016年4月に、保育園、学童施設、老人ホームを併設した複合施設を開設する予定で、より一層同地域に貢献できる体制を築きたいと語った。また、介護に携わるスタッフのケアについては、同社に勤める人以外にもサービスを提供したいという。ベネッセスタイルケアにおいて、“自身が介護に身を置かなくてはならない理由”で同社を辞めるスタッフは、5%を占めるという。介護スタッフが自身の介護事情で業界を離れていく環境を是正したいというのがねらいだろう。介護に関しては、年々その需要が増しているのに対し、「仕事がきつい」「報酬がわりにあわない」といった理由でスタッフが定着しないという問題が長らく提示されている。ベネッセ シニア・介護研究所は、研究結果を広く開示するとしているが、こうした問題是正にいかに貢献できるかがカギとなりそうだ。
2015年11月16日富士通マーケティングはこのほど、「仕事と介護の両立」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査はインターネット上で9月18~21日の期間に行われ、家族を介護している30歳以上の会社員200名から回答を得た。はじめに、現在介護をしている形態について質問したところ、「在宅型」が76.5%と「施設型」(23.5%)を超える結果となった。また、介護保険や介護サービスに関する情報収集に関しては、「自治体の窓口を訪れて」(35.5%)が最も多くなった。次いで、「自治体からのお知らせを見て」(32.0%)、「自治体のホームページを見て」(29.5%)が続き、自治体から情報収集する項目が上位となった。次に、介護休業制度の利用状況について調査した。結果は、「利用した」と答えた人が11.5%にとどまったうえ、19.0%が「会社に制度があるのかわからない」と回答。同社は「職場の支援制度についての認識不足も読み取れる」と分析している。さらに、仕事と介護の両立で困ったり大変に思ったりすることについて聞いてみると、結果は1位が「精神的疲労」(60.5%)となった。2位が「留守中に介護する人の様子や状態が心配」(55.0%)、3位が「経済的負担」(51.0%)となるなど複数の悩みを抱えていることがわかる。最後に、将来自分が介護を受けるときのために備えておきたいと思うことをあげてもらったところ、76.0%の人が「介護にかかる費用」と答えた。次いで、「生活費のための貯蓄」(63.5%)と答えた人も6割以上いて、お金に関わる項目が上位に入っている。同社は介護休業制度について、「分割取得できる法改正と、介護休暇を取得しやすい環境づくりが必要ではないだろうか」とコメントしている。
2015年10月27日富士通マーケティングは22日、「仕事と介護の両立」に関する調査結果を発表した。対象は、家族を介護している30歳以上の会社員200名。期間は、9月18日~21日。○介護企業制度、介護をする会社員の9割が「現在利用していない」介護企業制度の利用状況を聞いたところ、「会社に制度がないので利用していない」(31.5%)が最多となった。以降、「会社に制度があるか、利用していない」(30.0%)、「会社に制度があるのかわからない」(19.0%)と続き、現在利用していない割合は合計88.5%となった。「会社に制度はあるが、利用していない」と回答した人に理由を聞いたところ、33.3%で「今後、現在より休業が必要な状況が来るかもしれないから」が最多となった。次いで、「仕事が忙しく休めないから」(26.7%)、「休業すると今後のキャリアに影響があると感じるから」(10.0%)だった。「仕事と介護を両立する中で困ったり、大変に思うこと」を聞くと、1位は「精神的疲労」(60.5%)だった。次いで、2位は「留守中に介護する人の様子や状態が心配」(55.0%)、3位は「経済的負担」(51.0%)という結果となった。「在宅型」と「施設型」で介護をしている人で比較したところ、「在宅型」では、「身体的疲労」の割合が高くなり、「施設型」においては、「施設での介護の実態が見えないこと」の割合が高くなった。
2015年10月25日介護事業および保育事業を展開するベネッセスタイルケアは10月24・25日、「ベネッセの介護展2015」を愛知県名古屋市の今池ガスビル内で開催する。「ベネッセの介護展2015」は、老後の病気や暮らしについて学べるイベント。名古屋第二赤十字病院・心臓血管外科の田嶋一喜部長が、心臓病について講演するなど、さまざまなセミナーが開かれる。また同イベントには介護業界に関わる企業も参加していて、展示ブースでは介護用品の体験や相談も可能。世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper」も登場し、そのソフト開発について知ることができる。さらに、企業が行うミニ講座では、腰痛・肩こり・頭痛に効くツボ治療や、シニアのお化粧のコツなどが学べる。開催時間は10~18時となっている。
2015年10月23日「介護医療保険(以下、「介護保険」)」とは、民間の保険会社が取り扱う介護に備える保険です。公的介護保険は、要介護状態により介護サービスを受ける「現物給付」です。介護サービスを受けた場合には、一定の費用が自己負担になります。民間の介護保険は、要介護状態になった場合に「一時金」や「年金」等のかたちで現金が支払われる「現金給付」です。この点が、公的な介護保険と民間の介護保険の違いです。保険金が支払われる状態とは介護保険では、被保険者が要介護状態になった時に保険金が給付されますが、保険金給付の対象となる要介護状態の基準は保険会社により異なり、以下の2つに分類されます。(1)公的介護保険制度に連動するタイプ公的介護保険の要介護度は、要支援は1と2、要介護度は1~5まであります。いずれも数字が大きいほど重度の支援・介護が必要になります。保険金給付の基準が公的介護保険の要介護度に連動している場合、商品によって「要介護度2以上」、「要介護度3以上」などと決められています。(2)保険会社独自の基準があるタイプ保険会社独自の基準を設けているタイプもあります。この場合、保険会社が決めた所定の要介護状態になったとき保険金が支払われます。保険金の受け取り方法介護保険の保険金は、前述のように「一時金」や「年金」で受け取れます。年金の受け取り方も、一生涯受け取れるものや、10年間など一定期間のものがあります。どちらの受け取り方がよいか考えるには、どこで介護を受けるか?ということで判断するのも一つの方法です。それは、在宅で介護を受けたい場合は一時金で保険金を受け取り、リフォーム等に活用し、施設で介護を受けたい場合は年金で受け取り、毎月の施設利用料に充てる、というような活用法ができるからです。介護にかかる費用というのは、人それぞれです。介護してくれる身内の方がいる人もいればいない人もいます。まず、どこで誰に介護をしてもらうかを、自分なりに想定することから始めましょう。その想定により、かかる費用と預貯金を考慮して民間の介護保険を検討しましょう。そうすることで、保険金額に設定がより適切なものになります。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2015年10月08日損保ジャパンは2日、「ワタミの介護」の完全子会社化について、同社親会社であるワタミとの合意に至ったことを発表した。○介護サービス市場の拡大を見据えワタミの介護は、外食チェーン大手であるワタミの子会社。2015年3月末時点では、首都圏を中心に111カ所の介護付有料老人ホームを運営している。損保ジャパン日本興亜は、高齢化に伴う介護サービス市場の拡大を見据え、2012年より介護関連企業のグループ会社化や資本・業務提携を実施。今回のワタミの介護買収により、介護サービス事業への本格参入を目指す。同社は「グループが有する広範なネットワークやグループ事業を通じて培った経営資源やノウハウを生かして、介護事業における、より高い『安心・安全・健康』に資する新たなビジネスモデルの構築を目指し、様々な介護ニーズに対応するサービスを総合的に提供する」としている。株式の譲渡日は12月1日、取得株式数は6万4,429株で価額は210億円(見込み)。
2015年10月05日メイクのトレンドって気になりますよね。特に新色や新アイテムは使ってみたい!と思うのがオンナ心。でも、せっかく旬顔を目指しても、メイクテクがイマイチだと一気に“老け顔”になってしまうことが!そこで今回は男性のコメントを交えつつ、メイクの落とし穴をご紹介したいと思います。≪男性が思う「ヘンなメイク」≫このところ注目のおフェロ顔。チーク使いがポイントとされていますが、実はハイライト&下地使いもかなり重要です。でも、中にはハイライト使いが微妙で老け顔予備軍になっている女性も……。男性に聞いてみたら、◆「鼻とおでこがムダにキラキラしてる人がいるけど、あれ、あんまり良くないね」(35歳・不動産)◆「職場の女の子のまぶたがいつも白っぽくギラギラしてて不気味。自分の彼女に聞いたら、ハイライトってやつだと教えてくれた」(37歳・IT関連)◆「上司(女性)のメイクが濃くて怖い。顔にメリハリがありすぎて、近づくと油絵みたい。しかも時間が経つとくすんできて、残業の時はかなりホラー」(30歳・広告)これは全て立体感メイクの失敗。つまりハイライトと下地使いのミスだと思われます。≪立体メイクの落とし穴≫ハイライトといったらTゾーン、つまり鼻筋や額、あごの部分にホワイト系のパールパウダーなどを乗せて立体感を出すメイク法ですよね。◆落とし穴1:キラキラ砂漠乾燥肌の女性が顔の中心にパウダーを乗せることで、そこが砂漠地帯と化して、カサカサなのにキラキラ&ギラギラに!メイク直しでパウダーを重ねると、さらにキラキラ砂漠が拡大して不可解な印象になることも。◆落とし穴2:まぶたのハイライト眉尻の下あたりにホワイト系パウダーを乗せるのが定番。みなさん、目元に明るさと立体感を出すためにやっていますよね?でも、日本人の顔は一般的にフラットなので、上手に入れないとハイライトが浮きすぎて悪目立ちしてしまいがち。◆落とし穴3:メリハリつけすぎシャドー効果を狙って下地やファンデーション使いを頑張ると、逆に仇となるパターンもあります。濃い色のファンデと明るい色のファンデの2色使い、暗めの色を駆使したシャドー使いなどは、やり方によっては老け顔の元凶に!◆落とし穴4:時間が経つと…1~3のような濃いめのメイクは、崩れるとさらにひどいことに。時間と共にくすんでくるので、夕方には立派な老け顔が完成します!≪老け顔を防ぐには?≫とりあえず、Tゾーンと眉尻のハイライト、メリハリつけすぎの下地使いは封印しましょう。この秋、ハイライトを入れるなら、おすすめは上唇の山の部分と下唇の中央部分。ここにリップライナーのような感覚でハイライトをピンポイント入れると、立体感のあるセクシーな唇ができあがります。パウダリーはパスして、筆ペンタイプのリキッド系を選ぶと唇まわりに入れやすくなります。色味は白ベースでもピンクがかったものを選ぶと、肌浮きも少なくてナチュラルに見えますよ。それだけじゃ物足りない!という人は、同じアイテムを使って目の下にハイライトを入れてみてください。立体感というよりは、くすみを飛ばすイメージで。その際、目頭から目尻に向け、線を描くようにするのはNG。下まぶたから頬の上部に向かって、放射線状に短い線を数本入れる感覚で置き、スポンジなどでぼかしましょう。≪最後に…≫覚えておいていただきたいのは、ちょっとしたメイクテクの違いで、老け顔にもおフェロ顔にもなれること。新色や新アイテムを手に入れたら、メイクもちょっぴりアップデートして、上手に流行を取り入れましょう。男性はメイクの細かいことはわからなくても、女性の顔を見て「かわいい」「何かヘン」と即座に判断しているもの。旬顔に変身したつもりが、「劣化した」「不気味」なんて思われたら残念すぎます。微妙なメイクは老け顔を作り、モテも遠ざける!そう肝に銘じ、自分も満足できて男性にもウケの良いメイクを目指したいものですね。(文=天野りり子)今、周囲が隠しているあなたへの本音【無料占い】
2015年09月05日近所にとても仲良しな老夫婦が住んでいる。出かけるときはいつも一緒で本当に毎日幸せそう。私も結婚したらあんな夫婦になりたいなぁ。今回は、マイナビニュース会員の独身男女300名に「あこがれの夫婦」について聞いてみた。Q.身のまわりに「ああなりたい」とあこがれる夫婦はいますか?はい(男性)9.3%/(女性)14.7%いいえ(男性)90.7%/(女性)85.3%Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな夫婦ですか? どんなところにあこがれますか?■いつも仲良し・「子だくさんで仲良くやっている友人夫婦」(32歳女性/金融・証券/営業職)・「いつも一緒に料理したり仲良さそうな夫婦」(25歳女性/その他/その他)・「いつまでも仲良しな夫婦で、共通の趣味を楽しんでいる人たち」(32歳男性/小売店/事務系専門職)・「お互いの趣味を楽しみながらも、夫婦で一緒に出掛けたりして仲良くしている」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■自分の親、親族・「自分の両親、ほのぼのしているから」(31歳女性/金融・証券/営業職)・「叔父さん夫婦がいつまでも仲良くて2人でよく旅行行っている、熟年でも仲良くて良いなと思う」(30歳男性/人材派遣・人材紹介/その他)・「自分の両親、60歳過ぎてもお互いを支えあい尽くしあっているので」(33歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)・「親戚の夫婦、おじさんがしっかりとおばさんをサポートしているのがかっこいい」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■歳をとっても仲が良い・「どんなに年をとっても歩くときに手をつないでいる」(23歳女性/学校・教育関連/専門職)・「おっとりと仲の良い年寄り夫婦、年季を重ねた感がある」(36歳女性/医療・福祉/専門職)・「老夫婦が手をつないで歩いているのを見て、年をとってもこうなりたいと思った」(20歳未満女性/医療・福祉/専門職)・「おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒でかけたり一緒にいる夫婦」(29歳女性/ソフトウェア/技術職)■お互いを尊重し合っている夫婦・「お互いの仕事を尊重している上司夫婦、お互いを尊敬する姿勢に憧れる(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「お互いを尊重しあっているところ」(29歳男性/医療・福祉/専門職)・「お互いをリスペクトし合っていて、本当の意味で愛し合っていると思うから」(27歳女性/金融・証券/事務系専門職)■その他・「夫婦が共働きで裕福等」(24歳女性/その他/事務系専門職)・「とにかくおしゃれ、お子さんもいるのに自分のことも大事にしている感じ」(30歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)・「ちょっといい加減だけど頼れる旦那さんに、しっかり者で外では旦那さんを立てる奥さんですごくうまくやっている」(42歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「お互い共働きで忙しく働いているのに、家事などを助けあってうまく生活している夫婦、これからの夫婦の形なのかなと思った」(24歳女性/食品・飲料/専門職)■総評あこがれの夫婦として、自分の「親」や「親戚の夫婦」など身内を挙げた人が多かった。「自分の親は何やかんや仲良くやっている」といったコメントが寄せられていたが、いつまでも両親の仲が良いというのは幸せなことだろう。自分の親が「夫婦としての見本」ともなっているようだ。年老いても仲の良い夫婦にあこがれを抱く人も多かった。老夫婦が仲むつまじげに手をつなぎ歩いているのを見ると、「自分もこうなりたい」と思うそう。老夫婦とまでいかなくても、「幼なじみ」でずっと仲良しな夫婦や、「高校の時から付き合っていてそのまま結婚した友人夫婦」など付き合いの長いカップルは、独身者のあこがれの対象のようだ。他にも「いつでも笑顔があふれていて幸せそうな大学の先輩」や、「いつまでもラブラブ」な夫婦などにあこがれの声が寄せられた。夫婦仲が良いというのは、本人のみならず周囲にいる人たちにも良い影響を与えているのかもしれない。調査時期: 2015年8月13日~16日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性150名 女性150名 合計300名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年09月02日もしも両親に介護が必要になったら、介護費用は大丈夫ですか?いま、親の介護のために会社を辞めたり、住宅ローンの支払いが苦しくなったりする「介護貧乏」が急増しているのだとか。「うちの両親はまだまだ元気」と思っていても、ある日突然降りかかってくるのが介護問題。今回は、他人事といっていられない介護とお金の現実を調べてみました。■介護保険制度を利用しても金額が追いつかない!介護保険制度とは、市町村や特別区(東京23区)が運営主体になっている保険制度。65歳以上の人が介護や支援が必要になったとき、介護保険を適用し、状態に応じて入浴や食事、身支度などのサービスが「自己負担1割で」受けられるというものです。そのためには要支援1~2、要介護1~5までの7段階のうち、どの段階に該当するかの「要介護認定」を受ける必要があります。たとえば「要介護1」は、立ち上がりや歩行は不安定で部分的な介護が必要ではあるけれど、排泄や食事はだいたい1人でできる状態。「要介護2」は立ち上がりや歩行に支えが必要なうえ、排泄や入浴などにも介助や見守りが必要な状態。当然月額利用の限度額も異なり、要介護1の上限額は月50,030円、要介護2は104,730になります。生活全般に全面介護が必要な要介護5になると月360,650円に。「お金的な支援ってけっこう充実しているじゃん」と思った人は要注意。なぜなら、この金額が追いつかないのが介護の現実なのです。■在宅介護の自己負担平均はなんと月69,000円!家計経済研究所が2011年、親を在宅で介護している人を対象に行った調査では、月の平均介護費用は37,000円!(介護保険制度を利用し自己負担で支払った金額)そして、医療費や介護用品代など介護サービス以外の費用は32,000円。つまり、合計で月々69,000円もの出費があることが判明したのです。高額になっていく理由は、介護保険の上限額を超えると全額自己負担になるから。その月平均はなんと24,000円……!ほとんどの人が介護保険の上限額を使い切り、自腹で介護サービスを利用していることが明らかになっています。こんな状態が3年、5年と長引けば大変な負担に……。蓄えていたお金も底をつき、月収や親の年金だけでは生活自体が成り立たなくなる「介護貧乏」に追い込まれてしまう危険性もあるのです。■特別養護老人ホームの入居には数百万もかかる「孫の世話をしつつ余生をおくる」という老後像は昔の話。いまでは親のほうが施設を望むケースが増えているのだとか。公益財団法人 生命保険文化センターによる「生活保障に関する調査」(2013年度速報版)では、約6割の人が施設介護を望むという結果に。そこで気になるのが費用と順番待ちです。代表的な常時介護施設、特別養護老人ホームの費用は月30,000~130,000円程度と比較的リーズナブル。しかしその反面、100人単位の順番待ちも珍しくありません。受け入れ条件も、「要介護3以上」と厳しいのが特徴です。有料老人ホームは、建っている場所やサービス内容により1ヶ月の利用料は200,000円~400,000円、さらに数百万円から数千万円の入居一時金がかかるところもあります。認知症がある場合は、スタッフと共同生活するグループホームも選択肢のひとつ。費用は月額120,000~250,000円で入居金が必要な場合も。高額だけれど比較的待たずに入所できるようです。施設介護のよいところは、親の介護のために会社を退社せずに済んだり、仕事を休んで社内の評価を落とさずに済むこと。身を削り、心も体もくたくたになることは、両親とも望んでいないはずです。「がんばらない介護」は、ベターな選択なのかもしれません。ちなみに厚生労働省の調査によると、要介護認定を受け始める平均年齢は75歳。損害保険会社などの介護保障保険等に加入できる年齢であれば、いまのうちに加入しておくのも手です。いつ訪れるかわからないことだけに、金銭面での備えを早めにつくり、介護貧乏になるのを防ぎましょう。(文/渋谷ふみ)【参考】※公益財団法人 家計経済研究所※公益財団法人 生命保険文化センター
2015年08月26日トレンド総研はこのほど、20~60代の男女500名を対象に実施した「介護と生活」に関する調査結果を明らかにした。調査期間は8月6日~10日。自分の家族の介護をした経験、または、今後家族の介護をする可能性はあるか尋ねたところ、51%が「介護に関わった経験がなく、今後も介護に関わる可能性はないと思っている」と回答した。2人に1人は、介護は"人ごと"と感じていることがわかる。一方、「自分が中心となって介護をしていた経験がある」は9%、「介護の補助をしていた経験がある」は14%だった。また、33%は今後、自分が中心となって介護したり、補助したりする可能性があると回答している。自分の親が要介護状態になったとき、誰が中心となって介護をすると思うか(したか)聞くと、56%が「自分」と回答した。「自分の配偶者」と回答した人は、女性がわずか2%だったのに対して、男性は17%だった。自分の親の介護にかかる費用の総額のイメージを聞くと、「見当がつかない」(44%)が半数弱を占めた。具体的な金額としては、22%が「100万円~500万円未満」、11%が「500万円~1,000万円未満」と回答している。自分の親の介護費用として、現在貯金をしているか尋ねると、85%が「していない」と回答した。「介護」には費用がかかると思っているにもかかわらず、ほとんどが自分では費用を準備できていないことが分かる。交際中に自分が家族の介護をしていたら、恋人との結婚をためらうと思うか尋ねたところ、66%が「そう思う」と回答した。交際中に恋人が家族の介護をしていたら、恋人との結婚をためらうと思うかという問いでも、57%が「そう思う」と答えている。いずれの場合も、結婚をためらうという回答が多く、「介護」が結婚に踏み切れない要因になり得ることが明らかになった。
2015年08月24日若い時は可愛く見せるためにチークを使っていたかもしれませんが、30代以上になると、顔を引き締めるための道具として有効です。ファンデーションの厚塗りは、かえって老けて見えてしまうことがありますので、チークでコントロールしましょう。○頬よりも "ちょっと下" に引くのがポイントチークを引く前に、パウダーをコットンやティッシュに落としましょう。そうしないと、顔や首に粉が落ちて、衣服にチークの色が付いてしまいますので。塗り方のポイントは、頬の最も高い位置よりもちょっと下の部分からこめかみに向かって引いていくということ。ゆる~く上げていくイメージでチークを引きます。くれぐれも上に引きすぎないようにしてくださいね。30~40代女子のためのチークの引き方○教えてくれたのは……美容家 保志エリカさんアクトレス代表。大手百貨店・外資系化粧品メーカーの美容部員やエステ機器メーカーにて美容コンサルタントとして活躍。肌の構造からそれに見合った機器使用法等を熟知しており、サロンやセミナーなどで「美」を追求するためのスキルや知識の普及に努めている。テレビをはじめとしたメディア出演も多数。近年は男性を美しく変身させる女装士としても活躍中。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年07月04日世紀の喜劇王・チャップリンの晩年の傑作映画『ライムライト』が世界で初めて舞台化される。チャップリンが扮した老芸人カルヴェロを演じるのは石丸幹二。演出は宝塚歌劇団出身、繊細な中にもペーソスやアイロニーを描き出す独特な美的センスを持つ荻田浩一だ。6月中旬、この稽古場を取材した。チケット情報はこちら物語は、かつて大きな名声を得ていたものの、現在は落ちぶれ仕事もろくに来ない老芸人カルヴェロが、足が動かなくなったことを悲観し自殺を図った若きバレリーナ・テリーを助けたところから始まる。カルヴェロはテリーをふたたび舞台に立たせようと支え、テリーもまたカルヴェロに心を開いていくが…。ふたりの心の交流が、第一次世界大戦勃発前夜のロンドンの暗い世相や、舞台人が舞台へ賭ける思いとともに描かれていく。出演者は石丸と、テリーを演じる野々すみ花を含め、たった8人。しかし良知真次、吉野圭吾、植本潤、保坂知寿ら演技巧者ぞろいの精鋭が次々と多数の登場人物を演じていき、鮮やかに1910年代のロンドンの町が生まれていく。くるくると表情を変える彼らの姿は、紙芝居や人形劇が持つようなノスタルジックな効果をも生んでいるようで、面白い。また石丸は劇中劇のシーンでは、コミカルな芸で稽古場を沸かす。眼をギョロリと剥き、口も大きく開ける、戯画的な表情がいかにもで楽しい。チャップリンを彷彿とさせるような部分もありそうで、チャップリンファン、映画ファンも必見のシーンになりそうだ。一方で成功の裏の転落、というシビアさも描かれ、石丸の陽気な笑顔とシリアスな表情の落差にはっとさせられる。荻田の演出はことさら“チャップリン”から想起させられるイメージに寄せすぎず、物語の本質を追求し、新たな『ライムライト』の世界を一から構築しているようだ。そしてカルヴェロとテリーが心を通わせていく過程がとても良い。カルヴェロはテリーを助けたもののどう接していいのか戸惑い、テリーもまた素直に心を開かず、殻に閉じこもる。石丸カルヴェロの屈折、野々テリーの硬質さが、すんなりはいかない不器用な人間たちの姿をうまく描き出す。そんなふたりだからこそ、ちょっとした会話で見せる笑顔が光り、この後ふたりの関係がどうなっていくのか…という期待感を抱かせた。公演は7月5日(日)から15日(水)まで、東京・シアタークリエにて。その後大阪、福岡、長崎、鹿児島、愛知、富山、長野公演もあり。チケットは発売中。
2015年07月01日カシオ計算機は29日、Androidスマートフォン向けの無料アプリとして、介護のコミュニケーションを促進する介護情報シェアツール「DaisyCircle」(デイジーサークル)を発表した。7月7日からGoogle Playにて公開する。アプリ自体は無料だが、サービス利用は有料となる見込み。2015年7月7日から同年12月31日まで、利用料無料のトライアルサービスを実施する。また、iPhone向けのDaisyCircleアプリも提供される予定だ。DaisyCircleは、親と離れた場所で暮らしている家族と、親の介護を行う介護スタッフのコミュニケーションツール。家族はいつでも、介護スタッフの書き込みや投稿画像を閲覧して介護状況を確認できる。介護を受ける人物ごとに、サークル(グループ)作成・サークル員の招待などを介護サービス事業者が行う。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)感覚のシンプルな操作性ながら、専用ツールならではの優れた安全性を備えたとしている。主な機能として、介護の見える化を促進する「フィード」、確実な連絡手段「メッセージ」がある。前者は、介護を受けている人物に関係する全員が参加する、画像の貼り付けも可能な電子掲示板。訪問介護スタッフ、デイサービス(通所介護)スタッフ、ケアマネジャー(介護支援専門員)の三者と、介護を受けている人物の家族による、日常的な情報共有を実現する。これによって介護の見える化を促進し、関係者の一体感を高める。家族の近況写真を、介護スタッフを通じて親に知らせるといった使い方も可能。後者の「メッセージ」は、相手を特定して文字で連絡できるツール。連絡する相手は、サークル内の一名でも複数名でも自由に選べる。
2015年06月29日保険ショップ「保険クリニック」はこのほど、20歳~60歳までの男女を対象に実施した「介護に関するアンケート」の結果を明らかにした。調査期間は2014年10月1日~10月3日で、有効回答者数は500名。自分は介護を受けることになると思うか尋ねたところ、46.2%が「なると思う」、53.8%が「なると思わない」と回答した。年代別に見ると、40歳~60歳では約50%、20歳~39歳でも約43%が「なると思う」と回答しており、若い世代でも介護は自分に身近な問題として捉えているようだ。自分や家族に介護が必要になった場合の心配なことは何か聞くと、最も多い回答は「お金」だった。そこで、介護資金の準備はしているか尋ねたところ、90.2%が「していない」と答えた。多くの人が介護の心配は「お金」と答えているにもかかわらず、実際に介護資金の準備をしている人は1割にも満たないことがわかった。介護経験の有無について尋ねたところ、現在介護している人は5.0%、介護経験がある人が16.2%だった。年代別に見ると40歳~60歳までが多く、現在介護している人は8.0%、介護経験者は18.4%で、3.7人に1人が介護経験を持つことが明らかとなった。介護をしていて困ったことを聞くと、最も多い回答は「自分が自由にできる時間がない」、次いで「介護にかかる費用の確保」、「先の見通しが立たない」だった。「精神的ストレス」「自分の休息ができない」という回答も寄せられている。生命保険文化センターの調査(平成24年度生命保険に関する全国実態調査)によると、介護期間は平均56.5カ月(4年9カ月)。1カ月当たりの平均介護費用は7.7万円だった。この結果からも、介護には時間と費用がかかることがわかる。
2015年05月19日『シンドラーのリスト』や『96時間』にも出演する、62歳にしてダンディなリーアム・ニーソン主演の映画『誘拐の掟』公開を記念し、5月19日(火)都内でイベントが開催され、日本のダンディ俳優代表として、竹中直人が登場した。見どころである、誘拐犯との電話交渉にちなみ、この日用意されたのは、ひとつの黒電話。竹中さんならどう交渉しますか?という無茶ぶりに、誘拐されたおばあちゃんを返してくれと、話をもちかけるも、身代金が3,000万と聞きすぐに諦めるという演技を披露。では、次は女性を口説くときはどうしますか?と振られると、「僕と結婚してくれないか?」と突然告白。すると、どこからともなく、電話先の声が聞こえ、“美人すぎる売り子”として知られるおのののかが登場した。電話の返事はもちろんNOだったのだが、今日のファッションは、“美人すぎる人質”として映画に登場するダニエル・ローズの真っ赤なコートにちなみ、赤のワンピースにしましたと笑顔を見せた。本作について尋ねられた竹中さんは、「62歳なのに老眼鏡をかけていないんだよ。おかしいだろ」と怒りをあらわにするも、「老眼鏡をかけている方の姿をみてもキュンとしますけどね。竹中さんと今日初めて実際にお会いして、こんなに素敵な59歳がいるんだなと思いました」と褒められると、それまでの怒りがうそのように、立ち上がって喜んだ。年上の男性はいかがですか?という質問に対しておのさんは、「『枯専女子』という言葉があるくらい大人の男性が流行っていますけど、私はリーアム・ニーソンの声が好きだったのと、今回の役では禁酒をしているシーンがあるんですが、それが可愛らしいなと思いました」と話した。『誘拐の掟』は5月30日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:誘拐の掟 2015年5月30日より全国にて公開(C) 2014 TOMBSTONES MOVIE HOLDINGS, LLC.
2015年05月19日『日の名残り』『わたしを離さないで』などで知られる英国の作家カズオ・イシグロが、2009年に発表した初の短編集『夜想曲集』。この中から「老歌手」「夜想曲」「チェリスト」の3編を選んで1本の戯曲に再構築した同名の舞台が東京・天王洲 銀河劇場で上演中だ。主人公の旧共産圏出身の青年ヤンを演じるのは、連続テレビ小説「ごちそうさん」でブレイクし、現在はNHK大河ドラマ「花燃ゆ」にも出演中の東出昌大。安田成美や近藤芳正、中嶋しゅうといった共演のベテラン勢に支えられ、初舞台ならではの瑞々しい姿を見せている。舞台『夜想曲集』チケット情報旧共産圏からやってきた無名のチェリスト・ヤン(東出)は、ベネツィアの広場でアメリカの往年の歌手トニー・ガードナー(中嶋)と出会う。今夜ゴンドラから妻のリンディ(安田)にセレナーデを歌う予定だと言うガードナーに、ギター伴奏の役目を買ってでるヤン。幸運な出会いから、一度は手放したはずの“自分の音楽”に再び向き合おうとするヤンの脳内に、以前レッスンを受けた女性エロイーズ(渚あき)との記憶がよみがえる。その光景に、リンディとサックス奏者のスティーブン(近藤)が過ごした不思議な夜など、才能を持つ者と持たざる者との物語が交差していき…。短い髪に簡素な白シャツでたたずむ東出は、いかにも純朴な青年といった風情。だが、ふと立ち止まって風に耳を澄ますシーンでは、“才能を持つ者”を表す、まっすぐで強い目力が印象的だ。さらにエロイーズから個人レッスンを受けるシーンは、昨年から実際にチェロの練習を重ねてきたというだけあって、楽器を抱えるポーズがピタリと決まっていた。またエロイーズとの哲学めいた会話のやりとりはまだ硬さが見られたものの、身のこなしの美しさは抜群。グレーの壁に白い家具、弱くゆらめくシャンデリアといった抑制されたセットと違和感なくなじみ、原作の静謐な空気を上手く伝えていた。一方の、“才能もないのに有名であり続ける女”リンディと、“才能はあるのに売れない”スティーブンとの会話は赤裸々だ。ビバリーヒルズのホテルでたまたま隣り合ったふたりは、どちらも整形手術後の療養中で、顔にグルグルと包帯を巻いている。妻に逃げられ自棄になって手術を受けたスティーブンを演じる近藤の声音には自嘲がにじむが、進んで手術を受けたらしいリンディ役の安田の声は、屈託なく可憐だ。最初はそんなリンディを毛嫌いしていたスティーブンだが、口論の末に彼女の本当の姿を知る過程が興味深い。ベネツィア、ビバリーヒルズ、アドリア海沿いの小さな町と、物語は舞台を変え、それぞれの人生に通奏低音のようにチェロの音色を響かせながら展開してゆく。本と音楽を愛する人にこそ、観てほしい1本だ。東京公演は5月24日(日)まで。その後、5月30日(土)・31日(日)大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで上演。チケットは発売中。取材・文佐藤さくら
2015年05月19日