創業90年の老舗はちみつメーカー直営、はちみつ・メープルの魅力を伝える洋菓子店「パティスリーQBG」が、JR蕨駅構内の期間限定ショップ「コレもう食べた?」に催事出店。築地の厨房から専属パティシエ手作りのスイーツを毎日お届けします!はちみつ×レモン×チーズの鉄板マリアージュ!はちみつ専門店が作る本格はちみつケーキ「ミエーレ」さまざまなはちみつを知りつくした当店シェフパティシエが、暑い夏に食べたくなる"はちみつレモン"をプチガトーで表現!コクと爽やかさを両立したはちみつチーズムースに、レモンイエローのはちみつクリーム、鮮やかな酸味のあるはちみつレモンジュレを重ねました。ケーキに使用しているのは、「はちみつの女王」とも言われるイタリア産アカシアはちみつ。ピエモンテ州で4代に渡り養蜂を営み、イタリア国内でも高い評価を受けるビアンコ家自慢のはちみつです。上品でクセのない味わいを持ち、チーズやフルーツなど食材の持ち味を活かしつつ、はちみつらしい豊かな甘みを演出します。天面のハニカム模様と、ちょこんと乗ったミツバチチョコが可愛い♪アイスティーなどと一緒に、夏のおやつタイムにどうぞ。旬のフルーツを使った爽やかカップデザートも!「ミエーレ」の他にも、色とりどりのカップデザートが目白押し!ペッシュ(夕方より数量限定販売)毎年連日完売の大人気!桃まるごと1個を丁寧に湯むきし、中にはちみつカスタードを詰めた大迫力の一品です。製造の関係で、販売は夕方より。数量限定なのでお早めに!ピーチパフェみずみずしい旬の桃がたっぷり味わえるキュートなミニパフェ。オレンジの花のはちみつを使った口溶けなめらかな桃ムースの上に、果実の甘みを引き立てるアガベシロップで仕上げた桃ジュレと、桃の果肉を贅沢に飾りました。マンゴーオランジュ濃厚ジューシーなマンゴームースとさっぱり爽やかなオレンジジュレを合わせた、夏にぴったりのカップデザート。柑橘の花々から採れた、ほのかな酸味を感じる「イタリア産シトラスはちみつ」を使用。商品情報「ミエーレ」550円「ペッシュ」880円「ピーチパフェ」680円「マンゴーオランジュ」560円※全て税込催事情報場所:JR蕨駅構内「コレもう食べた?」期間:2022年7月16日(土)〜31日(日)営業時間:10:00〜22:00(最終日は20:00まで)パティスリーQBGについてはちみつやメープルシロップを扱う天然甘味料の専門メーカー「クインビーガーデン」の直営洋菓子店。2005年、エキュート品川の開業とともにオープンし、現在はエキュート品川店、築地本店の2店舗を展開。白砂糖ではなく、はちみつだけの甘さで仕上げた生クリームが自慢の「はちみつショートケーキ」や、2種のはちみつを使い毎日厨房で焼き上げる「はちみつフィナンシェ」など、素材を活かしたやさしいスイーツではちみつ・メープルの魅力をお届けしています。はちみつ・メープル専門メーカー直営洋菓子店~パティスリーQBG : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月19日リーガロイヤルホテル(大阪)の「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」のティーセットが、8月3日「はちみつの日」にちなみ、2022年7月1日(金)から8月31日(水)までの期間限定で1階「メインラウンジ」にて販売されます。”はちみつ”たっぷり使用のティーセット「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」は、レモンはちみつやライムはちみつなどの香り豊かな3種のはちみつを使用したデザートプレート。はちみつを贅沢に使ったスイーツが勢揃いします。ハチから着想を得た立体的なスイーツ「ハチの巣をイメージしたケーキ」は、ハチの巣をモチーフにした視覚的にも楽しめる逸品。マンゴーパッションムースと、しっとりとしたパウンドケーキをはちみつ味のメレンゲで閉じ込め、土台となるココアクッキーは木を表現しています。ライチはちみつの風味を味わえる「はちみつ入りスポイト」は、様々なスイーツにかけて楽しめるため、自分自身で味の変化を模索できそうです。その他、アロエの食感を楽しめる「はちみつジュレとフロマージュスープ」や、ローストしたナッツにレモンはちみつを絡ませた「はちみつナッツ」、オレンジとグレープフルーツの「柑橘のテリーヌ ミントジュレ」など、はちみつを存分に扱ったスイーツも揃います。シトラス&ビネガーのモクテルもまた、オプションとして、数々のカクテルコンペティションで優勝経験のあるセラーバー・池上祐子監修のノンアルコールカクテル「シトラス・コネクション(CITRUS CONNECTION)」も用意。爽やかな香りのシトラスとビネガーに爽快感のあるオレンジやボタニカルウォーターを合わせたモクテルを展開。はちみつたっぷりのスイーツと清涼感あるモクテルを味わう優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」※2名または4名のみのオンライン予約限定販売期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水)場所:リーガロイヤルホテル(大阪) 1階「メインラウンジ」住所:大阪市北区中之島5-3-68提供時間:12:00~17:00価格:・2名デザートプレートのみ 9,000円・モクテル付き 9,800円※料金はサービス料を含む。〈メニュー〉ハチの巣をイメージしたケーキ※百花蜜使用、はちみつ入りスポイト※ライチはちみつ使用、スフレチーズケーキ、もものムース※アルコール成分を含む、紅茶のスコーン、オレンジスライスのはちみつ漬け※百花蜜使用、シトロンジュレ、ハニカムチョコ、はちみつナッツ※レモンはちみつ使用、柑橘のテリーヌ ミントジュレ、ミックスサンドウィッチ〈飲み物〉ブレンドコーヒー、ブレンドティー、ダージリン、アッサム、ウバ、キーマン、アールグレイ※おかわりの際茶葉の変更も可。※メニュー、食材の変更は不可。【問い合わせ先】「メインラウンジ」TEL:06-6441-0956(直通)
2022年07月12日今回ご紹介するのは、2022年6月7日にミニストップから発売された『はちみつフロマージュタルト』です。塩気と甘味のバランスが絶妙でクセになる一品ですよ。さっそく気になる中身を見ていきましょう♪(1)購入してみたミニストップカフェ『はちみつフロマージュタルト』の価格は195円(税込)、カロリーは211kcal。製造は株式会社ロピアです。「フロマージュ」と聞くと、チーズケーキをイメージする人もいるかもしれません。しかし、「フロマージュ」はフランス語で「チーズ」そのもの。日本では、そのおしゃれな響きから商品名に「フロマージュ」を用いることもあるので「チーズケーキ」のようなイメージがあるようです。『はちみつフロマージュタルト』も直訳すると「はちみつチーズタルト」という意味になります。(2)黄金色のタルト開封してみると、プラスチック容器に守られたタルトが出てきました。取り出してサイズを確認すると、大きさは直径7cm×高さ2.3cmほど。表面はこんがり焼けて黄金色です。ふんわり香る焼けたチーズの香ばしさと、ケーキのような甘い香りがたまりません!(3)切ってみると…?手で触ってみてもタルト生地はやわらかめで繊細な作り。プラスチック容器で守られていなければ、簡単に崩れていたかもしれません。さっそく切って中身を確認してみると、下の層からはちみつがトロ〜っと出てきました。そのビジュアルだけでも食欲をそそられます。さっそくいただいてみましょう!(4)甘いはちみつとチーズの塩気のマリアージュ一口食べると、そのおいしさに感動します!甘いはちみつとチーズの塩気が絶妙です!タルト生地はベイクドチーズケーキのような、ホロホロするクッキー生地。表面の粉チーズは塩気があって香ばしい◎はちみつ特有の濃厚な甘みは、チーズとの相性は抜群です!口当たりもよく、塩気と甘みのバランスも最高!チーズタルトは濃厚なのに酸味やクセがなくて食べやすく、塩気にトロ〜ッとはちみつが絡みついてお互いを引き立て合う相乗効果◎これはクセになるわ〜!ミニストップカフェ『はちみつフロマージュタルト』は、甘じょっぱさがクセになるベイクドチーズケーキのようなタルト。ふわっと広がる品の良いチーズの香りと、花のような香りがあるはちみつの組み合わせは間違いないですね。チーズスイーツ好きも納得する逸品ですよ。コーヒーよりも紅茶の方が相性良さそうで、レモンティーもいいですね!『はちみつフロマージュタルト』で優雅なティータイムか過ごせますよ。気になった人は、ぜひ食べてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年07月09日リーガロイヤルホテル(大阪)の「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」のティーセットが、8月3日「はちみつの日」にちなみ、2022年7月1日(金)から8月31日(水)までの期間限定で1階「メインラウンジ」にて販売される。”はちみつ”たっぷり使用のティーセット「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」は、レモンはちみつやライムはちみつなどの香り豊かな3種のはちみつを使用したデザートプレート。はちみつを贅沢に使ったスイーツが勢揃いする。ハチから着想を得た立体的なスイーツ「ハチの巣をイメージしたケーキ」は、ハチの巣をモチーフにした視覚的にも楽しめる逸品。マンゴーパッションムースと、しっとりとしたパウンドケーキをはちみつ味のメレンゲで閉じ込め、土台となるココアクッキーは木を表現している。ライチはちみつの風味を味わえる「はちみつ入りスポイト」は、様々なスイーツにかけて楽しめるため、自分自身で味の変化を模索できそうだ。その他、アロエの食感を楽しめる「はちみつジュレとフロマージュスープ」や、ローストしたナッツにレモンはちみつを絡ませた「はちみつナッツ」、オレンジとグレープフルーツの「柑橘のテリーヌ ミントジュレ」など、はちみつを存分に扱ったスイーツも揃う。シトラス&ビネガーのモクテルもまた、オプションとして、数々のカクテルコンペティションで優勝経験のあるセラーバー・池上祐子監修のノンアルコールカクテル「シトラス・コネクション(CITRUS CONNECTION)」も用意。爽やかな香りのシトラスとビネガーに爽快感のあるオレンジやボタニカルウォーターを合わせたモクテルを展開する。はちみつたっぷりのスイーツと清涼感あるモクテルを味わう優雅なひとときを過ごしてみてはいかがだろう。【詳細】「夏のDessert&Tea”はちみつ日和”」※2名または4名のみのオンライン予約限定販売期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水)場所:リーガロイヤルホテル(大阪) 1階「メインラウンジ」住所:大阪市北区中之島5-3-68提供時間:12:00~17:00価格:2名デザートプレートのみ 9,000円、モクテル付き 9,800円※料金はサービス料を含む。〈メニュー〉ハチの巣をイメージしたケーキ※百花蜜使用、はちみつ入りスポイト※ライチはちみつ使用、スフレチーズケーキ、もものムース※アルコール成分を含む、紅茶のスコーン、オレンジスライスのはちみつ漬け※百花蜜使用、シトロンジュレ、ハニカムチョコ、はちみつナッツ※レモンはちみつ使用、柑橘のテリーヌ ミントジュレ、ミックスサンドイッチ〈飲み物〉ブレンドコーヒー、ブレンドティー、ダージリン、アッサム、ウバ、キーマン、アールグレイ※おかわりの際茶葉の変更も可。※メニュー、食材の変更は不可。※写真はイメージ。【問い合わせ先】「メインラウンジ」TEL:06-6441-0956(直通)
2022年07月03日はちみつの老舗「クインビーガーデン」オンラインショップにて6月23日(木)予約開始創業90周年の天然甘味料メーカー 株式会社クインビーガーデン(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:青木 均)は、LINEスタンプで大人気のキャラクター「うさまる」とタイアップした「QBG うさまるマシュマロ〜ふわふわ巾着入り・オリジナルチャーム付〜」を限定販売いたします。2022年6月23日(木)より、クインビーガーデン公式オンラインショップにて予約スタート!商品のご紹介「QBG うさまるマシュマロ」は、うさまる&うさこの巾着に入った、もっちりリッチなマシュマロセット。はちみつ専門メーカー自慢のピュアはちみつを生地に使用し、中には爽やかなレモンソースを詰めました。ふわふわな手触りのオリジナル巾着には、マシュマロを頬張るうさまるとうさこを刺繍でデザイン。手に取っても、口に入れても、ふわふわ夢心地な感触を堪能できる、うさまるファンにはたまらない限定商品です。はちみつ専門メーカーとマシュマロの老舗が開発した本格派のマシュマロ!中にはレモンソースがとろ〜りまるでうさまるのほっぺのようなぷっくりとしたマシュマロは、ビッグサイズで食べ応え抜群。今から40年以上前にホワイトデーの元祖"マシュマロデー"を考案した老舗「石村萬盛堂」と提携し、マシュマロの概念を覆す贅沢なデザートマシュマロが完成しました!はちみつ専門店のピュアはちみつを練り込み、きめ細かく空気を含んだ分厚い生地が生み出すもっちり食感が特徴です。口に入れると、中からさっぱり爽やかなレモンソースが溢れ出します。ふわふわ巾着にはキュートな刺繍入りまるでぬいぐるみのような、ふわふわとした手触りのオリジナル巾着。マシュマロを口っぱいに頬張るうさまるとうさこを、温かみのある刺繍であしらい、上質感たっぷりの仕上がりとなっています。清潔感のあるブルーのリボンがおしゃれで、プレゼントにもぴったり。たっぷり小物を入れてお出かけのお供に連れていってくださいね♪木の温もりを感じるオリジナルウッドチャームが付属。商品情報『QBG うさまるマシュマロ〜ふわふわ巾着入り・オリジナルチャーム付〜』はちみつレモンマシュマロ 8個入価格:税込2,050円 (本体1,864円)※おひとり様 2点まで■取扱店クインビーガーデン公式オンラインショップ【限定販売】 ■発売日2022年6月23日オンライン予約販売開始《第1次予約受付》2022年6月23日(木)AM11:00〜26日(日)《第2次予約受付》2022年6月30日(木)AM11:00〜※2022年7月中旬より順次発送※予約受付期間内であっても、予定数量なくなり次第終了商品紹介ページはこちら : 【株式会社クインビーガーデンについて】1931年創業。養蜂業からスタートし、90周年を迎えた天然甘味料の専門メーカー。「自然の恵みをピュアな姿で」をモットーに、世界中の産地に足を運びプロフェッショナルの目で厳選した「はちみつ」「メープルシロップ」「アガベシロップ」をお客様のもとにお届けすることを使命としております。天然甘味料の普及のため様々な取り組みを行っており、カナダ大使館協力のもとプロの菓子職人・パン職人を対象とした「メープルスイーツコンテスト」も主催。また、天然甘味料の魅力をお菓子を通じてお伝えする活動として洋菓子事業を運営。はちみつとメープルにこだわったフランス菓子店「パティスリーQBG」と、天然甘味料の体へのやさしさに着目し、ヘルシーな自然派スイーツを創造する「Lady Bear(レディベア)」の2ブランドを展開しております。クインビーガーデン : 最新情報は公式HP、Twitterをチェック!クインビーガーデン公式HP : 公式Twitterアカウント : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月21日秋田県仙北市田沢湖の、昭和52年創業の蜂蜜専門店・山のはちみつ屋(代表取締役:西村 隆作)に、2017年から設置している、蜜蜂をより身近に観察・学びながら休憩できる『ぷち養蜂場』を2年ぶりにオープンしました!ぷち養蜂場URL: ■お客様にもっと蜜蜂や蜂蜜について知ってもらえる機会を!『自然の中を自由に飛んでいる姿を実際にお客様に見てもらい、蜜蜂たちの生活を知ってもらいたい』『我々養蜂家がどういった仕事をしているのか、より身近に感じてもらいたい!』店主のそんな想いを形にした小さな養蜂場を、2017年から山のはちみつ屋のテラスに設置・OPENしました。毎年4月頃その年の蜜蜂たちを迎えながら、日々のお世話・蜜蜂たちが集めた蜜の採蜜、時にはお客様と直接交流し、巣を見せたり巣から蜂蜜を直接召し上がっていただくなど楽しんでいただいています。『ぷち養蜂場』を設置しているテラスは透明なアクリル板越しに蜜蜂の巣箱を配置し、巣箱から飛びだす姿や戻ってくる様子などを間近に観察することができるようになっております。また、説明パネルには蜜蜂の生活や、蜂蜜のことについてわかりやすくまとめ、蜜蜂や蜂蜜をより知っていただけるようにと工夫しております。お客様には、説明パネルを読みながら蜜蜂を間近に観察することで、普段食べている蜂蜜がどうやってできているのかを知り興味を持っていただけると嬉しく思います。近年数が減少しつつある蜜蜂ですが、我々養蜂家にとってはとても大切な働き手です。だからこそ、この貴重な姿を多くのお客様に実際に見ていただくことで蜜蜂や蜂蜜に興味を持ち、これからも大切に召し上がっていただきたいと思います。店主のそうした大きな想いがこの『ぷち養蜂場』にはたくさん詰まっているのです。■山のはちみつ屋について秋田県田沢湖で養蜂業・蜂産品の生産販売をしています。地元で採蜜した国産はちみつをはじめ、店主が厳選した世界のはちみつ、プロポリス・ローヤルゼリーなどの健康食品、はちみつを使用した加工食品などを幅広く取り揃えています。また、山のはちみつ屋と同じ敷地内には、薪を使い本格石窯で焼く「ピザ工房」、はちみつを使用したスイーツ店「ハニーブーケ」も併設しています。【H29.2/第37回及びR3.2/第41回プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選「土産物施設部門」全国第10位入賞(主催:株式会社旅行新聞新社様)】日本で一番深い湖で知られる「田沢湖」や辰子姫伝説の「たつこ像」などの有名スポットからもほど近い観光地に店舗がございます。■山のはちみつ屋店舗名 :山のはちみつ屋所在地 :〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3営業時間:9:00~17:30(年末年始を除き年中無休)※冬期11/16~ 17:00閉店■ぷち養蜂場関連写真ぷち養蜂場1ぷち養蜂場2ぷち養蜂場3ぷち養蜂場4山のはちみつ屋 店舗外観山のはちみつ屋店舗■今後の展開山のはちみつ屋では今後もはちみつやはちみつ加工品を開発しつづけ、文化事業、ボランティア等を通じ地域に根ざした企業を目指していきます。また養蜂家としての一面もございますので適正価格での仕入れを続け、商品の高品質を維持するため今後も消費者への直接販売の展開を主とし、直営店での販売及びインターネットでの販売( )をメインに事業を進めて行きます。そして直売店に来ていただいた方に楽しく、ワクワクするような取り組みを続けてまいります■会社概要商号 : 有限会社ビー・スケップ代表者 : 代表取締役 西村 隆作所在地 : 秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3事業内容 : (1) 養蜂(2) 蜂産品の生産販売および加工販売(3) プロポリス配合化粧品の販売(4) ピザレストランの経営(5) はちみつを使用したスイーツ店経営公式サイト: 「山のはちみつ屋」で検索)ECサイト : Facebook : Twitter : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月16日オートミールとはちみつの相性がいい理由オートミールとは、オーツ麦を食べやすく加工したシリアルの一種。はちみつと、とても相性がいいんです。オートミールとはちみつの組み合わせのうれしいポイントをみてみましょう。オートミールとはちみつ、カロリーと血糖値に注目ダイエットしたい人から見ると、オートミールとはちみつは、「カロリー」「血糖値」というポイントで、お互いの欠点を補い合ってくれる組み合わせです。オートミールは、食物繊維が多く、米や小麦と比べると血糖値を急激に上げにくい穀物ですが、同量で比較すると、わずかにカロリーは高くなります。はちみつは主に果糖とブドウ糖でできていて、ショ糖が主となる砂糖に比べ、血糖値を急激に上げやすいのですが、同量で比較すれば、カロリー(エネルギー)は低くなります。はちみつの100gあたりのカロリーは、329kcal。一般的な砂糖(上白糖)は、391kcalです[*1]。淡泊な味のオートミールにはちみつで風味とコクをプラスもっと単純に、オートミールとはちみつを組み合わせるとおいしい、という点も見逃せません。オートミール自体の味は非常に淡泊で、ほとんど味がありません。オートミールをまずいと感じる人は、味が苦手というより、「味がない」から食べづらく感じる人も多いようです。もっとも、わずかな穀物臭があり、これを苦手と感じる人はいるようです。はちみつは強い甘みをもつだけでなく、一種の香りとコクがあります。これが、ほとんど味のないオートミールをおいしく食べるためにはぴったり。オートミールの穀物臭も、はちみつの風味で紛れてしまいます。市販のフレーバー付きオートミールやグラノーラに、はちみつを使ったものが多いのも納得ですね。はちみつは少量でも強く甘みを感じられるオートミールを好む人は健康への意識が高い人が多く、はちみつは砂糖よりも少量で甘みを感じることができるという点もメリットとして大きいようです。砂糖の主な成分であるショ糖と比べて、はちみつに含まれる果糖はショ糖の1.2~1.7倍の甘味があります[*2]。そのため、はちみつを使うと、砂糖よりも少量にしてカロリーを抑えながらでも、同程度の甘味を得ることができます。オートミールとはちみつの組み合わせの注意点相性がいいオートミールとはちみつの組み合わせですが、食べるときに注意したい点もあります。オートミール×はちみつは食べすぎに注意オートミールとはちみつはどちらも炭水化物が主となる食品で、カロリーが高めです。食べすぎるとあっという間にカロリーオーバーになってしまいます。次のめやすを守ってください。オートミールの1食分のめやすは30g。エネルギーは105.0kcalです。はちみつの1日の摂取量としては、決まりがあるわけではありませんが、大さじ1(21g)でも69kcalあることを考えると、大さじ1~2にとどめておくのが無難でしょう。参考記事>はちみつの食べ過ぎのリスクを解説!適量は?砂糖との違いやメリットも【管理栄養士監修】はちみつは1歳未満の赤ちゃんに与えてはいけませんもうひとつ気をつけたいのは、はちみつは1歳未満の赤ちゃんには絶対に与えないこと[*3]。はちみつには、ボツリヌス菌による感染症の危険があります。1歳以上であれば摂取してもボツリヌス菌が腸内細菌との競争に負けるためリスクは低いですが、1歳未満の赤ちゃんは消化機能が未熟のため、感染しやすいのです。1歳には、はちみつそのものだけでなく、はちみつを使った加工食品も避けるべきとされています。健康によさそうなイメージのあるはちみつだからこそ、気を付けてくださいね。関連記事>【医師監修】赤ちゃんにハチミツは絶対NG!自然界最強毒素のボツリヌス菌とはオートミールとはちみつを使ったレシピオートミールをはちみつを使った簡単レシピをいくつか紹介します。オートミールのミルクがゆ・はちみつ添え【材料】オートミール30g牛乳150mlはちみつスプーン1杯程度(お好みで)【作り方】1耐熱の器にオートミールと牛乳を入れ、電子レンジで1分30秒加熱する。吹きこぼれを防ぐため、深めの器がよい。2はちみつでで味をつける。オーブンで焼くだけグラノーラ【材料(4~5食分)】オートミール100gミックスナッツ80gトライフルーツ(レーズン、ベリー、オレンジピールなど)10g薄力粉20gはちみつ大さじ2牛乳大さじ2オリーブ油大さじ1【作り方】1はちみつを電子レンジで20秒加熱して柔らかくする。オリーブ油、牛乳をあわせて混ぜる。2別のボウルにオートミール、薄力粉、ナッツ、ドライフルーツ入れて混ぜ、1を合わせて手で全体を混ぜ合わせる。3オーブンシートを引いた天板に2を薄く広げ、160度で10分焼く。中の様子を見て焼き足りないようならさらに3〜5分焼く。オートミールのプロテインバー【材料】オートミール50gプロテインパウダー50gオリーブ油またはココナッツオイル大さじ3はちみつ大さじ3卵1個ナッツ30g【作り方】1オーブンを180度に予熱する。型にサラダ油(分量外)を塗っておく。2材料を全て混ぜてまとめ、型に空気が入らないようにきっちりと入れて、180度のオーブンで15分焼く。焼き色がつかなければ様子を見ながら2−3分さらに焼く。チョコバナナオーツ【材料】バナナ1本(70g)卵(L玉)1個ホットケーキミックス45gオートミール20gトッピングオートミール20gはちみつ10gお好みのチョコレート、粉糖【作り方】1バナナはボウルに入れて、フォークで粗くつぶす。オーブンは230度に予熱しておく。2別のボウルに卵を溶き、ホットケーキの粉を入れて混ぜ、バナナも加えて、少し粘りが出るまで混ぜる。生地が柔らかかったら、粉を少し足す。3オーブンシートを引いた鉄板に生地をのせる。バナナに近いカタチになるように、生地を棒状に並べ、オーブンシートを側面に貼り、形をととのえる。4オーブンで、約15分焼く。串をさして生地が付かなければ良い。5熱いうちにチョコをのせて溶かす。粉糖をふり、蜂蜜を絡めたオートミールをのせて完成。まとめオートミールとはちみつは味の面でも栄養の面でも、うれしい組み合わせ。注意点を守って、おいしく健康的に楽しんでくださいね。(写真・レシピお料理チームクレア 太田雅恵、大島あずさ/構成・文マイナビ子育て編集部)参考文献[*1]文部科学省:日本食品標準成分表2020年版(八訂)[*2] 前島健二,甘味の基礎知識 ,醸協,第106巻12号,2011[*3]厚生労働省:ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
2022年06月14日ヤマザキ製パンから、新しく発売され話題となっている山崎製パンの『串わらびもち』。「黒蜜きなこ」と「はちみつレモン」の2種類が発売されています。しかし、「どこにも売ってない」と「どこで買えるの?」という声も多いようです。そんな入手困難の中で、奇跡的に購入することができました!今回は『串わらびもち はちみつレモンソース小袋別添』をレポします!(1)奇跡的に発見!やっと買えたやまざき『串わらびもち はちみつレモンソース小袋別添』の参考価格は151円(税込)。スーパーの串団子より若干お高めです。お団子や、和菓子が売っているコーナーに陳列されているのを発見!茶色や白、よもぎ色が多い和菓子コーナーで鮮やかな黄色は目立ちます。ラスト1パック。奇跡的に購入できました。(2)気になる中身は?スーパーの串団子と同じ、透明のプラスチックの容器に3本入っています。黄色のガラス玉のように透けていて涼しげです。1本あたり、4個わらびもちが刺さっています。カロリーは、はちみつレモンソースも含めて1パックあたり306kcal。1本あたり100kcal前後ですね。常温で売られていましたが、冷蔵庫でしっかり冷やしておきました。(3)はちみつレモン×はちみつレモンはちみつレモンソースをかける前に、串わらびもち自体の香りをチェック。串わらびもち自体も、はちみつレモンの香りがします。さらに、別添えのはちみつレモンソースで追いはちみつ。なかなか味の想像がつきません。トロトロのはちみつレモンソースがたっぷりかかったところで、さっそくいただいてみましょう!(4)プルプルさわやかハニーレモン一口食べてみると、あら不思議!ぷるぷるのわらびもちなのに、レモン風味です。甘酸っぱさと、つるっとした食感もまたおいしい◎冷蔵庫で冷やしたことも大正解でした。御茶請けや、暑い日にもピッタリ。爽やかな一品です。『串わらびもち はちみつレモンソース小袋別添』は、わらびもちを串に刺したうえに、はちみつレモン味にしてしまうとは…!もはや斬新を通り越して革命的。さすが山崎製パン、日本の食品業界のパイオニア的存在ですね。感服です!参りました!『串わらびもち』ぜひ定番化して欲しいですね。また、凡人には想像できないような味も期待してしまいます。やまざき『串わらびもち』見つけたら、ぜひ食べてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年06月08日創業大正元年のはちみつ屋、株式会社松治郎の舗(所在地:三重県松阪市、代表:水谷 俊介)は、はちみつファン待望の国産はちみつの中でも大変貴重な蜜匠シリーズ「蜜匠新蜜れんげ」「蜜匠新蜜花々」の予約受付を2022年5月12日(木曜日)からスタートします。新蜜■「蜜匠新蜜れんげ」とは「蜜匠新蜜れんげ」は、小さいれんげ草の花から採れるれんげ蜜からできています。昔は田んぼの肥料として10月ころれんげの種まき、6月の田植えの時期まで一面花畑でした。そのおかげで九州や西日本では、はちみつ=れんげというほど愛されていました。そんなれんげ畑も今では化学肥料の普及や田植えの時期の早まりによって見られなくなり、れんげ蜜の採れる量が激減しています。一般的だったれんげ蜜も希少性の高い高級品となってしまいましたが、懐かしさを一番感じられるはちみつです。また、採れたてのれんげ蜜は、柔らかい香りとさらりとした味わいがあり、この時期にしか味わえない一品となります。れんげ畑■「蜜匠新蜜花々」とははちみつを知り尽くした匠の独自ブレンドで生まれる「蜜匠新蜜花々」。はちみつには単花と混合の2タイプがあり、「蜜匠新蜜花々」は混合タイプになります。一般的に混合タイプは、人間が数種類をブレンドしたものが多いのですが、「蜜匠新蜜花々」は違います。ミツバチがれんげ、菜の花、みかんなど、数種類の花々から集めた、いわばミツバチのブレンドによる天然はちみつなのです。養蜂場風景■特長1.採れたままを瓶詰め加熱処理やろ過をしていない栄養もたっぷりの自然のままのはちみつを瓶に詰めています。2.ふわっと広がる花の香り瓶をあけるとれんげ畑の香りがそのまま広がります。まさに自然のままのはちみつです。3.お料理にも使いやすいパンなどに直接塗ったり、紅茶などの飲み物に入れてお召し上がりいただけます。また、料理にもよく合い、料理の味を邪魔することなく上品なコクと照りを出してくれる逸品です。養蜂場風景2■商品概要名称 :蜜匠新蜜れんげ:蜜匠新蜜花々内容量 :600gお届け時期:蜜匠新蜜れんげ…2022年6月末ころ順次お届け:蜜匠新蜜花々 …2022年7月末ころ順次お届け販売価格 :蜜匠新蜜れんげ(600g)…6,696円(税込):蜜匠新蜜花々(600g) …2,916円(税込)販売店 :(1)松治郎の舗 松阪本店(三重県松阪市中町1873番地)(2)松治郎の舗 伊勢おはらい町店(三重県伊勢市宇治中之切町7)(3)はちみつ屋 松治郎の舗 公式オンラインショップ( )■会社概要商号 : 株式会社松治郎の舗代表者 : 水谷 俊介所在地 : 〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地設立 : 1990年(平成2年)事業内容 : はちみつ・はちみつ加工品販売、喫茶営業URL : Facebook : (@matsujiro)Twitter : (@matsujiro_honey)Instagram: (matsujiro_honey) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日「私は長年、低血圧に苦しんでいたのですが、フランスで勉強していたとき、現地の人から『はちみつにシナモンを入れて食べるといいよ』と教わり、実行したところ、すぐにその効果を感じたのです。それまで何をやってもダメだったのに……。驚きました」こう話すのは、医療・美容分野の国際医療スペシャリストとしてテレビや雑誌で活躍中の森田知恵さん。それ以来、森田さんははちみつとシナモンを紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたりして常食するようになったそう。さらに、クライアントにもこれをすすめたところ、「肌がきれいになった」「目の下のクマが目立たなくなった」など美容面でも多くの反響があったのだとか。「はちみつはビタミンやミネラルなどが豊富で栄養価が高いことから、疲労回復効果が高く、免疫力が上がることも知られています。ポリフェノールも豊富で、これが美肌効果を生んでいるようなのです」(森田さん)そこに血行促進効果の高いシナモンを加えることで、さまざまな健康効果が相乗的に期待できるのだ。はちみつとシナモン、それぞれの健康効果を食品医学研究所所長で医学博士の平柳要先生に聞いた。「はちみつには、実に180種類もの栄養素や健康成分が含まれています。ポリフェノールの一種であるフラボノイドには抗菌・殺菌作用、グルコン酸には腸内環境を整える働きがあります」■それぞれ大学での臨床研究で健康効果のエビデンスがほかにも、はちみつには血中の中性脂肪値や悪玉(LDL)コレステロール値を下げたり、血圧や血糖値をコントロールする働きがある。「2008年にマレーシアの大学で行われた臨床研究では、はちみつを摂取した人の悪玉コレステロール値と空腹時血糖値が確実に下がっています(画像参照)」(平柳先生)さらに、はちみつには通称“痩せホルモン”のアディポネクチンを増やしたり、血液をサラサラにする作用もある。一方、漢方では桂皮と呼ばれる生薬であるシナモンも、抗酸化、抗がん、脂質異常症改善、血管拡張、血行促進など、健康効果が高い。「シナモンにはゴースト血管と呼ばれる毛細血管の血行を促し、血管をよみがえらせる働きがあります」(森田さん)平柳先生もこう付け加える。「2012年にイランで行われた臨床研究で、シナモンも空腹時血糖値を下げ、中性脂肪値も下げることがわかっています(画像参照)。また、血管拡張作用などにより、パーキンソン病、アルツハイマー病の予防・改善の働きも期待されています」はちみつとシナモンを一緒にとることで、血管拡張、血行促進、血圧コントロール、さらに血糖値や悪玉コレステロール値の抑制、体重コントロールなど、多岐にわたる健康効果が証明されているのだ。■オススメの「はちみつ×シナモン」【そのまま食べる】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2【紅茶に入れる】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2紅茶…コップ1杯【ヨーグルトにかける】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2ヨーグルト…適量【はちみつシナモンウオーター】約500mlのお湯にシナモンスティック1本を入れて冷蔵庫で冷やす。飲むときにはちみつ大さじ1を加える。【カプレーゼ風に】トマト…1個はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2ライムあるいはレモン…適量「はちみつとシナモンは水や紅茶などに溶かしてもいいですし、ヨーグルトやフルーツにかけてもおいしいです。私のオススメはトマトです」(森田さん)トマトにレモンあるいはライムの搾り汁をかけてから、はちみつシナモンをかけて食べると、さっぱりとした味になる。「トマトは、美肌効果があるうえにダイエット効果も高いので、私のクライアントさんたちからもこの組み合わせは評判がよいのです」はちみつとシナモンの分量は、はちみつ2に対し、シナモン1の割合が適量だが、好みで分量を調節してもいい。ただし、はちみつは生はちみつを選び、あまりに安価なものは避けよう。シナモンを選ぶときは、カシアと呼ばれるシナモンには肝臓に負担をかけるクマリンという成分が多く含まれているので、セイロンシナモンがベスト。これからの季節にピッタリの組み合わせだ。【PROFILE】森田知恵海外の医療事情に精通。アメリカ・フランスの医師や研究者らと商品開発も行っている平柳要医学博士。エビデンスのある研究に力を入れている
2022年05月09日HACCI(ハッチ)の夏季限定はちみつ「テーブルハニー スペイン産 ローズマリー」が、数量限定で発売される。爽やか“ローズマリー香る”限定はちみつHACCIから初夏のこの時期しか手に入らない、希少なはちみつ「テーブルハニー スペイン産 ローズマリー」が新登場。スペイン・地中海沿岸エリアで採蜜されたはちみつは、摘みたてのハーブを思わせる爽やかな香りが特徴だ。紅茶やアイスクリームにプラスすると、透明度の高いローズマリーの香りをじっくり楽しむことができる。また、パンにのせたり、肉料理の隠し味としてプラスしたり…アイデア次第でさまざまなアレンジも可能だ。【詳細】HACCI テーブルハニー スペイン産 ローズマリー 95g 1,620円発売日:2022年4月25日(月)数量限定発売【問い合わせ先】HACCITEL:0120-1912-83
2022年05月05日ディズニー「くまのプーさん」をモチーフにしたカフェ「はちみつカフェ」が、2022年4月20日(水)から東京・大阪で、4月28日(木)から名古屋で期間限定開催される。『プーさんと大あらし』がテーマの「はちみつカフェ」ディズニー「くまのプーさん」をモチーフにした、キュートなカフェ「はちみつカフェ」が帰ってくる。2022年は、アカデミー賞 最優秀短編アニメ映画賞受賞歴のある『プーさんと大あらし』をモチーフに、くまのプーさんと森の仲間たちをイメージしたおいしいフード、スイーツ、ドリンクなどを展開する。『プーさんと大あらし』は、大嵐がやってきて水浸しになった森の中で、くまのプーさんやピグレット、クリストファー・ロビンなどが助け合うストーリー。そんな物語の1シーンを想起させるキャラクターたちの姿をデコレーションで表現した。「<プーさん>ハニーポットのデリプレート」は、はちみつを守るプーさんの愛らしい姿がポイント。プーさんのイラスト入りパンに、HUNNYのロゴ入りポットに入ったサラダやミートボールなどのデリを合わせて、ご馳走プレートを仕上げた。流されてしまった<ピグレット>をイメージした「ぐるぐる渦のベーグルサンド」。鮮やかなブルーのベーグルで水浸しになった森を再現し、アボカドとミックスビーンズをサンドした。傘のボートに乗って移動するカンガとルー、ティガーなどを描いた「クリストファー・ロビンの家へ!ミルクコンソメスープ」は、水色のスープが特徴的。茄子などの野菜を取り入れたヘルシースープは、“もう1品欲しい”ときのサイドディッシュにおすすめだ。また、プーさんの大好きなはちみつは、ゼリーにしてミルクと合わせた「はちみつミルクゼリー」や、優しい甘さの「はちみつミルクラテ」になって登場。くまのプーさんオリジナルグッズも食事やティータイムを楽しむだけでなく、ショッピングも楽しめるのが「はちみつカフェ」のいいところ。アクリルキーホルダーやバスタオルなど、オリジナルグッズが展開される。【詳細】ディズニー「くまのプーさん」はちみつカフェ■東京会場場所:ストーリーストーリー住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 10F開催期間:2022年4月20日(水)~6月19日(日)■大阪会場場所:オー マイ カフェ オーサカ住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-1 2階開催期間:2022年4月20日(水)~5月29日(日)■名古屋会場場所:カワラ カフェアンドキッチン 名古屋パルコ店住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ 南館 5F※開催期間は変更になる可能性あり。■メニュー例・<プーさん>ハニーポットのデリプレート 1,639円・<ピグレット>ぐるぐる渦のベーグルサンド 1,859円・<カンガ、 ルー、 ラビット、ティガー>クリストファー・ロビンの家へ!ミルクコンソメスープ 1,419円・<プーさん>はちみつミルクゼリー 979円■オリジナルグッズ例・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 各825円・アクリルマグネッ(ランダム6種) 各715円・バスタオル 3,850円<特典>・事前予約者限定 カフェ利用特典:事前予約 715円/1名を利用し、メニューを注文すると「アンブレラマーカー(全6種)」をランダムで1個プレゼント。※柄の選択は不可。・グッズ購入特典:オリジナルグッズを税込3,850円以上購入すると「オリジナル 紙製ショッパー」を1枚プレゼント。※無くなり次第終了。※すべて画像はイメージ。※仕様が変更になる場合あり。
2022年04月10日ディズニー「くまのプーさん」をモチーフにしたカフェ「はちみつカフェ」が、2022年4月20日(水)から東京・大阪で、4月28日(木)から名古屋で期間限定開催されます。『プーさんと大あらし』がテーマの「はちみつカフェ」ディズニー「くまのプーさん」をモチーフにした、キュートなカフェ「はちみつカフェ」。2022年は、アカデミー賞 最優秀短編アニメ映画賞受賞歴のある『プーさんと大あらし』をモチーフに、くまのプーさんと森の仲間たちをイメージしたおいしいフード、スイーツ、ドリンクなどを展開されます。『プーさんと大あらし』は、大嵐がやってきて水浸しになった森の中で、くまのプーさんやピグレット、クリストファー・ロビンなどが助け合うストーリー。そんな物語の1シーンを想起させるキャラクターたちの姿をデコレーションで表現。「<プーさん>ハニーポットのデリプレート」は、はちみつを守るプーさんの愛らしい姿がポイント。プーさんのイラスト入りパンに、HUNNYのロゴ入りポットに入ったサラダやミートボールなどのデリを合わせて、ご馳走プレートを仕上げられています。流されてしまった<ピグレット>をイメージした「ぐるぐる渦のベーグルサンド」。鮮やかなブルーのベーグルで水浸しになった森を再現し、アボカドとミックスビーンズをサンド。傘のボートに乗って移動するカンガとルー、ティガーなどを描いた「クリストファー・ロビンの家へ!ミルクコンソメスープ」は、水色のスープが特徴的。茄子などの野菜を取り入れたヘルシースープは、“もう1品欲しい”ときのサイドディッシュにおすすめ。また、プーさんの大好きなはちみつは、ゼリーにしてミルクと合わせた「はちみつミルクゼリー」や、優しい甘さの「はちみつミルクラテ」になって登場。くまのプーさんオリジナルグッズも食事やティータイムを楽しむだけでなく、ショッピングも楽しめるのが「はちみつカフェ」のいいところ。アクリルキーホルダーやバスタオルなど、オリジナルグッズが展開されます。【詳細】ディズニー「くまのプーさん」はちみつカフェ■東京会場場所:ストーリーストーリー住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 10F開催期間:2022年4月20日(水)~6月19日(日)■大阪会場場所:オー マイ カフェ オーサカ住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-1 2階開催期間:2022年4月20日(水)~5月29日(日)■名古屋会場場所:カワラ カフェアンドキッチン 名古屋パルコ店住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ 南館 5F※開催期間は変更になる可能性あり。■メニュー例・<プーさん>ハニーポットのデリプレート 1,639円・<ピグレット>ぐるぐる渦のベーグルサンド 1,859円・<カンガ、 ルー、 ラビット、ティガー>クリストファー・ロビンの家へ!ミルクコンソメスープ 1,419円・<プーさん>はちみつミルクゼリー 979円■オリジナルグッズ例・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 各825円・アクリルマグネッ(ランダム6種) 各715円・バスタオル 3,850円<特典>・事前予約者限定 カフェ利用特典:事前予約 715円/1名を利用し、メニューを注文すると「アンブレラマーカー(全6種)」をランダムで1個プレゼント。※柄の選択は不可。・グッズ購入特典:オリジナルグッズを税込3,850円以上購入すると「オリジナル 紙製ショッパー」を1枚プレゼント。※無くなり次第終了。※すべて画像はイメージ。※仕様が変更になる場合あり。
2022年04月08日HACCI(ハッチ)は、2022年春の「スプリング ギフト コレクション 2022」を2022年3月1日(火)より数量限定で発売する。HACCI「はちみつ&コスメ」の春ギフトはちみつビューティーブランド・HACCIから、人気のはちみつ、はちみつ配合のコスメなどが楽しめる特別なギフトが登場。全5種類揃う「ギフト コレクション」には、HACCI人気NO.1製品や春限定アイテムなど、こだわりのグッズを詰め合わせている。「HACCI 桜はちみつセット」は、国産桜はちみつをメインにした“桜ピンク”カラーのギフトセット。春限定「国産桜はちみつ」の現品サイズに、「はちみつ洗顔石けん」のトラベルサイズやミニサイズのクレンジングミルクを合わせている。さらに、美容ドリンク「ハニーコラーゲン」2本も一つに。一方、「HACCI ホワイトクローバー&ハーブティーセット」には、HACCI人気No.1のはちみつ「カナダ産ホワイトクローバー」を主役に、ホワイトクローバーはちみつをたっぷり練り込んだキャンディ、ハーブティーなどを詰め込んだ。他にも、フローラルの香りのハンドケア「ハンドクリーム マドモワゼルのミニサイズとはちみつのセットや、味比べして楽しめる「HACCI 桐箱 テーブルハニー3本セット」もラインナップする。【詳細】HACCI「スプリング ギフト コレクション 2022」発売日:2022年3月1日(火)数量限定発売・HACCI 桜はちみつセット 4,320円セット内容:国産桜はちみつ 95g・ハニーコラーゲン 30mL 2本・はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ 5g・クレンジングミルク 30mL・限定スライドBOX・HACCI ホワイトクローバー&ハーブティーセット 3,715円セット内容:カナダ産ホワイトクローバー 95g・はちみつキャンディ(3粒入り)・ハーブティー 3種(プリンセスレッド・リラー リラー・レモンジンジャー)・オリジナルロゴ入りスプーン・限定スライドBOX・HACCI ショコラセット 5,400円セット内容:ショコラ ラ・ソワレ 11粒・はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ5g・ハニーコラーゲン 30mL 2本・HACCI 桐箱 テーブルハニー 3本セット(リボン)セット内容:ハンガリー産アカシア 95g・メキシコ産オレンジ 95g・スペイン産ラベンダー 95g・限定リボン付き桐箱・HACCI ハニーコラーゲン9本BOX(限定メッセージ付き)セット内容:ハニーコラーゲン 30mL 9本入り・限定メッセージタグ・HACCI オレンジはちみつセット 2,052円セット内容:メキシコ産オレンジ 95g・ハンドクリーム マドモワゼルHACCI 12g・オーガンジー袋【問い合わせ先】HACCITEL:0120-1912-83
2022年03月04日創業90周年の天然甘味料専門メーカー 株式会社クインビーガーデン(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:青木 均)は、はちみつ・メープルシロップの魅力を伝える直営洋菓子店「パティスリーQBG」から、「国産 桜はちみつ」を使用したチョコレートを3月上旬より発売いたします。「さくらはちみつショコラ」愛媛県に咲く桜の花からミツバチが集めたはちみつは、満開の花々に囲まれているような華やかな香りと上品なコクが特徴。桜の開花時期は非常に短く、貴重な蜜源となっています。今年初登場の「さくらはちみつショコラ」は、カカオの風味とバニラの香りのバランスが絶妙なミルクチョコレートをベースに、香り高い「国産桜はちみつ(愛媛県産)」を合わせたボンボンショコラ。口に入れると、芳醇なカカオの味わいの合間から桜がふわりとやさしく香ります。カカオ感と春らしさを両立した贅沢な一粒です。「さくらトリュフ」コロンとしたフォルムが可愛らしいクーゲルの中に、「国産桜はちみつ(愛媛県産)」を合わせたホワイトチョコガナッシュを詰めました。クリーミーで程よい塩味を感じる、定番人気の桜チョコレート。「さくら生チョコ」ミルクの風味豊かなホワイトチョコレートに、「国産桜はちみつ(愛媛県産)」と桜ペーストを合わせた生チョコレート。生チョコならではのなめらかな口どけとともに、鼻から抜けるやさしい桜の香りに心和む一品です。商品情報「さくらはちみつショコラ」8個入2,480円(税込)「さくらトリュフ」3個入980円(税込)6個入1,900円(税込)「さくら生チョコ」10個入1,500円(税込)※要冷蔵※エキュート品川店、エキュート東京催事のみ取り扱い販売店舗■パティスリーQBG直営店・エキュート品川店(JR東日本 品川駅構内)・築地本店※「さくらはちみつショコラ」は下記店舗でも販売。・エキュート東京催事(「イベントスペース旬」にて2022年3月20日まで)・姉妹ブランド「QBG Lady Bear」(NEWoMan新宿店、築地店)・エキュート大宮催事(「大宮イベントボックス」にて2022年3月14日まで「Lady Bear」ブランドで出店)【パティスリーQBGについて】はちみつやメープルシロップを扱う天然甘味料の専門メーカー「クインビーガーデン」の直営洋菓子店。2005年、エキュート品川の開業とともにオープンし、現在はエキュート品川店、築地本店の2店舗を展開。はちみつだけの甘さで仕上げた白砂糖不使用の生クリームが自慢の「はちみつショートケーキ」や、2種のはちみつを使い毎日厨房で焼き上げる「はちみつフィナンシェ」など、素材を活かしたやさしいスイーツではちみつ・メープルの魅力をお届けしています。シェフパティシエ佐藤貴宏「ニコラス」「花みずき」「イグレック広尾」に勤務後、渡仏。 パリの歴史あるパティスリー「ストレー」や「メゾン・フゥイヨー」、レンヌの M.O.F.パティスリー「ル・ダニエル」で研鑽を積む。帰国後「パティスリー・ラ・フィーユ」勤務。 2004年から「パティスリー・プラネッツ」製菓長。 2012年7月より、「パティスリーQBG」シェフパティシエに就任。日本の洋菓子の礎を築いた故アンドレ・ルコント氏の名を冠したコンクール「アンドレ・ルコント杯」(2012年)最優秀賞を獲得。はちみつ・メープル専門メーカー直営洋菓子店~パティスリーQBG : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日「MYHONEY」の新ギルトフリースイーツ生はちみつ専門店「MYHONEY」より、バレンタインギフトに最適な新商品「ハニーショコラサンド フランボワーズ」が数量限定で登場。2022年1月12日(水)より先行予約の受付を開始した。価格は5枚入りで税込2,376円だ。待望の新フレーバーはフランボワーズ今回登場した「ハニーショコラサンド フランボワーズ」は、2020年4月に発売され大人気だった「ハニーショコラサンド リープ」の新フレーバー。砂糖、乳製品、小麦粉、卵、添加物は一切カットした、身体に優しいチョコクッキーサンドだ。新フレーバーには、カカオとハンガリー産生はちみつで作るチョコレートフィリングに、たっぷりのフランボワーズ粉をミックス。ほろ苦いカカオと甘酸っぱいフランボワーズが、口の中で絶妙に折り重なる。非加熱の生はちみつを使用したチョコレートは、砂糖使用の物に比べて低GIで血糖値の上昇を緩やかにする効果が。またクッキー生地には小麦粉の代わりにタピオカ粉を採用することで、グルテンフリーに仕上げている。ダイエット中や健康志向の人へのバレンタインギフトとしても最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「MYHONEY」公式サイト
2022年01月14日寒い時期になると、温かい紅茶に甘いはちみつを垂らして飲みたくなることはありませんか。甘くて美味しいはちみつは、身体にはもちろんのこと美容にも大活躍!この記事では、はちみつの高い美容効果や、筆者注目のはちみつコスメをご紹介します。ハチミツのもつ高い美容効果とは出典:byBirthハチミツの原料は花の蜜。その成分の多くは糖で構成されていますが、その他にもビタミンやミネラル、酵素やアミノ酸など沢山の栄養素が詰まっているのです。ハチミツのもつ豊富な栄養素は、次のような美容効果を引き出します。保湿効果水分量が少ないハチミツ。そのため、水分の吸収性が高く、空気中の水分を逃さずヴェールを作って肌を保湿します。抗酸化作用ハチミツには、ポリフェノールやビタミンCなどの栄養素も豊富に含まれており、「お肌の酸化を予防する」という嬉しい効果も期待できるでしょう。肌荒れ防止皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミン類も豊富に入っているハチミツ。皮脂の過剰な分泌を抑える働きや殺菌作用もあるため、肌トラブル改善に役立ちます。スキンケアに甘いはちみつを!出典:byBirthでは、ここで甘くて美味しいハチミツをスキンケアに取り入れる方法を紹介します。上記で説明したように、ハチミツには嬉しい美容効果がたくさん!普段のスキンケアが「少し物足りない」と感じるときにプラスしてみませんか?ハチミツクレンジング冬になると、「肌に優しくしっとりとメイクを落としたい」と思う方もいることでしょう。そんな人には、クレンジングにハチミツを加えることをおすすめします。大さじ1ほどのハチミツを顔全体に塗っていきます。ハチミツを塗った上から、普段使用しているクレンジング剤をつけて顔全体に馴染ませて下さい。ぬるま湯を少し顔につけて、40秒ほど乳化させます。ぬるま湯で優しく洗い流しましょう。ハチミツ化粧水浸透性が高いハチミツを化粧水に混ぜると、美容成分を肌の奥まで届けることができます。もちっとした感触の潤いのある肌に!ハチミツと化粧水を1:3の割合で混ぜます。手のひらで温めながら、顔に少しずつ馴染ませていきましょう。両手を使って肌に馴染ませ、パッティングしていきます。ハチミツリップケアビタミンやミネラルを豊富に含むハチミツは、乾燥してカサカサな唇の荒れを修復するにも最適です。保湿力も抜群なので、乾燥して荒れやすいという人は試してみてください!ハチミツを適量取り、唇に塗ります。その上からラップをして、5分間おきましょう。時間が経ったら、ラップを剥がしてハチミツを洗い流します。ハチミツを使ったスキンケアは、乾燥した季節にピッタリ!ぜひ試してみて下さいね。筆者おすすめ!はちみつコスメ出典:byBirthハチミツの高い美容効果や簡単なスキンケア方法を紹介してきましたが、ここからは筆者が注目しているはちみつコスメを紹介します!HACCI「発酵液ローション」「発酵液ミルク」 この投稿をInstagramで見る HACCI official(@hacci_official)がシェアした投稿 「HACCI 発酵液」は、はちみつと発酵のコラボレーション。60年以上続く伝統の発酵技術と、100年上続く養蜂園のはちみつの奇跡の出会いで生まれたスキンケアシリーズです。水の代わりにはちみつ発酵液をベースにしているため、潤いがたっぷり!肌への浸透力も高く、水分を逃がしません。HONEYROA「ハニーポット フィトジュレゴマージュ」 この投稿をInstagramで見る HONEY ROA ハニーロア(@honeyroa.official)がシェアした投稿 気温の低い日が続くと、お肌の水分量が低下したり角質が固くなってしまいがち。そんな時におすすめなのが、ピーリングです。しかし、ピーリングと聞くと、肌に負担をかけてしまうイメージを持っている人も多いかもしれませんね。「ハニーポット フィトジュレゴマージュ」は、ハチミツ由来の肌に優しい成分から作られているので安心です。加えて、コンニャク由来のマンナンスクラブやアロエベラスクラブ、炭も配合。明るくクリアな肌に導いてくれるはず。自然の力を取り入れて綺麗になろう!出典:byBirth古来から、健康や美容に効果的だと親しまれてきたハチミツ。現代の私達にとっても、そのパワーはもちろん有効です。特に乾燥しやすい今からの季節には、ハチミツを取り入れたスキンケアはおすすめ。自然の力を取り入れて、肌の内側から綺麗になりましょう!
2021年12月06日「はちみつ」と聞くと、何となくカラダに良さそうだったり、保湿力が高そうだったり…プラスのイメージはあるものの、あまり詳しくは知らない人が多いかと思います。はちみつは食品でありながら、肌の保湿や皮脂細胞の活性化、活性酸素の抑制など、美容に嬉しい効果がたくさんあるのだそう。そこで、はちみつの持つパワーや、今話題の非加熱の「生はちみつ」についてご紹介します。美容に嬉しい成分がたっぷり入った「生はちみつ」の魅力!加熱加工をしていない生のはちみつは、肌の保湿や、皮脂細胞の活性化により肌荒れや吹き出物をできやすくする悪玉菌を殺菌(亜鉛・酵素由来の過酸素水素水)、細胞の再生や成長促進(ビタミンB2)、老化の原因となる活性酸素を抑制するビタミンの補給など、美容に嬉しい効果がたくさんあるのだそう。他にも、疲労回復や免疫を高める効果、貧血予防も期待できます。カロリーが砂糖の4分の3程度と低カロリーなので、ヨーグルトやパンにかけて食べるのはもちろん、美容に取り入れるのもおすすめ。顔やカラダに塗って数分待ってからすすぐはちみつパックや、化粧水に混ぜたり、髪用トリートメントに混ぜたヘアケアとしても利用することができます。そこでご紹介したいのが、瀬戸内の温暖で自然豊かな山の中で育った『HARUTOMI』の「HARUTOMI HONEY」。加熱加工をしていない純粋な百花蜜のはちみつで、搾りたてのためオリーブオイルのようにサラッとしています。桜・菜の花・アカシア・みかん・センダン・ハゼ・栗・柿などの花々がふわっと香ります。日本に流通しているはちみつは、94%が海外からの輸入、6%が国産(※1)。そのうち非加熱は限りなく少なく、巣箱から取り出したありのままの生の国産はちみつは本当に希少な存在。多くのはちみつを採るために巣箱の蜜を全部取って代わりに砂糖水を与える養蜂家もいますが、「HARUTOMI HONEY」はたっぷりのはちみつを巣に残してミツバチたちが越冬できるようにしているので、ミツバチたちが住む里山の生態系を豊かに保つことができています。農薬検査を実施しているので、安全安心。国産なので配送時の負担を軽減し、二酸化炭素の排出量削減にもつながります。HARUTOMI HONEY 国産純粋はちみつ左から、30g ¥1,728、200g ¥3,888※1歳未満のお子さまには与えないで下さい。非加熱の生のはちみつは免疫を高めてくれる!非加熱の生はちみつは免疫を高めてくれる効果もある(※2)ので、コロナウイルスが流行っている今、自分を守る大切な栄養素に。食べるだけでなく、顔やカラダ、髪にも活用できるので、いつもの美容習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。※1農林水産省※2 書籍「自然治癒はハチミツから」文・三谷真美
2021年10月08日HACCI(ハッチ)は、新ボディソープ「HACCI ボディウォッシュ ビーハグ」を2021年10月1日(金)より発売する。“はちみつで身体を洗う”新ボディウォッシュHACCIの新作は“はちみつで身体を洗う”というアイデアから生まれた、はちみつ配合のボディウォッシュ。トロンとまろやかなテクスチャーのボディウォッシュには、ビタミンやアミノ酸、ミネラルなど美肌成分を豊富に含んだはちみつを8%以上贅沢に配合した。はちみつにハグされたような贅沢な洗い心地はちみつで肌を撫でるように、手で直接すべらせて洗い上がるのがポイント。まるで“はちみつにハグされた”ように、肌を優しく包み込んで、いつまでも触っていたくなるようななめらかなシルク肌へと導いていく。ボディウォッシュの中には、水分をしっかりキャッチするトレハロース誘導体や、しっとりとしたうるおいを与えるベタインなども配合。はちみつは、保湿とマイルドなピーリング効果があると言われるので、使うほどになめらかな肌へと近づけてくれそうだ。“まるで熟成はちみつ”まろやかな甘い香り輝く黄金色のボディウォッシュには、熟成したはちみつのように甘くまろやかな香りを添えて。バスルームいっぱいに広がる甘い香りが、至福なひと時を与えてくれるはずだ。「HACCI ボディウォッシュ ビーハグ」おすすめの使い方1)手で撫でるように:手元に出し、手で撫でるように身体を洗い上げる。体に密着させることで、はちみつに包まれるような洗い心地をより体感できる。2)パックするように:ソフトピーリング効果があるといわれるはちみつ。「HACCI ボディウォッシュ ビーハグ」を体に塗布し、 1-2分ほどパックすることでつるすべの洗い心地を体感。3)バブルバスに:「HACCI ボディウォッシュ ビーハグ」を浴槽に入れ、バブルバスに。はちみつのしっとりさと甘い香りを楽しめる。【詳細】「HACCI ボディウォッシュ ビーハグ」385mL 4,950円発売日:2021年10月1日(金)【問い合わせ先】HACCITEL:0120-1912-83
2021年09月27日主要なふるさと納税ポータルサイトに掲載されている「はちみつ」の返礼品の還元率を調査しました。今回はその中から特に還元率の高かった「はちみつ」TOP5を発表します。<ふるとく> ふるさと納税でもらえる「はちみつ」還元率ランキングTOP5(2021年9月17日時点)【1位】還元率75%はちみつ梅干し1.4kg 紀州南高梅 和歌山県産[ご家庭用]寄付額:10,000円自治体:和歌山県みなべ町【2位】還元率60%十勝養蜂園国産百花蜜<1kg>寄付額:10,000円自治体:北海道上士幌町【3位】還元率55%はちみつ(みかん蜜) 600g寄付額:8,000円自治体:和歌山県有田市【4位】還元率53%有田伊藤農園みかんのはちみつと山花のはちみつ5個セット寄付額:12,000円自治体:和歌山県有田市【5位】還元率52%みかんのはちみつ&山花のはちみつ寄付額:12,000円自治体:和歌山県有田市■特集URLランキングで紹介した返礼品の詳細は下記特集ページでご確認いただけます。 「還元率(返礼率)」の計算方法還元率とは、寄付金額に対する返礼品の金額(価値)の割合です。ふるさと納税で返礼品の価値として提示される「還元率(返礼率)」は、以下の計算方法で算出されます。還元率(%)=返礼品の実売価格(送料含む)÷ふるさと納税の寄付金額(円)たとえば、Amazonや楽天市場などのネット通販で3,000円で売られている商品を10,000円の寄付で返礼品を受け取る場合、3,000円(実売価格)÷10,000円(寄付金額)=還元率は30%となります。5,000円の商品であれば、還元率は50%になります。■ふるとくとは?「ふるとく」は、ふるさと納税専門サイトです。数多ある返礼品の中から「誰でも手間なく簡単にお得な返礼品を選べるようにする」がサイトの運営理念です。ふるとく編集部では、複数のふるさと納税ポータルサイトをチェックし、最新情報やお得な情報をピックアップしてサイトに掲載しています。<お問い合わせはこちら>問い合わせフォーム: 公式Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月16日こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。寒い時期になると、いつの間にかはちみつが白く固まってしまったり、ジャリジャリと粒がたくさんできてしまったりしたことはありませんか? 我が家でもほぼ毎年のように固まってしまい、子どもたちから「出てこないよ~! 使いにくいよ~」と言われてしまいます。いつものまったりとした滑らかなはちみつを期待していたら、とってもがっかりしてしまいますよね。白い濁りは、ほかの食品であれば「カビ!?」と思って焦ってしまいますが、はちみつで起きるこの現象は【結晶化】。はちみつの結晶化には原因があり、それを知って対処することで、はちみつを最後までおいしく楽しむことができます。はちみつの結晶化の原因結晶化は容器の底のほうから徐々に進んでいきます。白く全体が固まったり、粒の結晶が混ざっていたり、白っぽい粘度の高いクリーム状になったりとさまざま。結晶化しやすくなる原因はいくつかあります。① 温度変化固まるのは寒い時期。つまり温度が低くなると固まるわけです。はちみつの固まりやすい温度は14~16℃といわれていますが、急激な温度変化でも結晶ができやすくなります。② ブドウ糖の割合この結晶は、はちみつの主成分であるブドウ糖が原因で起こります。はちみつはブドウ糖と果糖でできていますが、どんな花の蜜から作られるかでブドウ糖と果糖の割合が違います。この違いが味や風味の違いとなり、ブドウ糖の割合が多いはちみつほど、結晶化しやすいはちみつになります。③ 振動が多い振動の多い場所に置いておくと、結晶化しやすくなります。これは振動によって、空気中の不純物がはちみつ内に入るためと考えられます。それが核となり、結晶化が進むためです。④ 加工方法はちみつ本来の香りや味、栄養を保つため、純粋なはちみつは非加熱なものが多く、この非加熱のはちみつほど結晶化しやすいものが多いです。反対に、高温処理されたものは結晶化しにくくなります。これは高温でブドウ糖が完全にバラバラなることと、温められてサラサラとなったはちみつは、結晶の核となる花粉をフィルターで取り除くことができるため。ただし、はちみつに含まれるビタミンや酵素は60度程度で壊れてしまうため、この精製されたはちみつは風味も栄養も損なわれています。また、価格を抑えるために加糖してある加糖はちみつも、結晶化するブドウ糖が少なくなり、固まりにくいはちみつになります。本来のはちみつの成分の割合が減り、その分砂糖が加えられているので、はちみつの風味や栄養は落ちてしまいます。はちみつを結晶化させないための予防策原因がわかると、それに合わせた対策をすることで、結晶化を防ぐことができます。すぐにできる対策ばかりなので、試してみてください。① 適した保管場所直射日光が当たる所や、熱を発する電化製品の近くは温度変化が激しいため、はちみつを置く場所には向いていません。はちみつを保管するのに適しているのは温度変化の少ない暗室で、常温保存がベスト(真冬は室内でもそんな場所がないかもしれませんが……)。あちこちに動かすような場所、頻繁に振動が起こる場所は避けましょう。例えば、よく使う引き出しだったり、出し入れをよくするものと一緒にカゴに入れたりしないがほういいですね。② 容器を小さくする持ち運ぶ回数が増えるとそれだけ振動が伝わります。大容量のはちみつは使い切るまでにも相当な振動が伝わるので、最後まで固まらずに使うことは難しくなりますよね。また、開封してから時間が経過すればするほど、水分量も減って、より固まりやすくもなってきます。はじめから小さい容器のはちみつを購入するようにしたり、量が多めの場合は小さめの容器に移し替えて、無くなったら補充するようにすれば、振動数や空気に触れる回数を減らすことができます。使いやすさも小さいほうがいいのでオススメ。③ 固まりにくいはちみつを選ぶ高温処理してあるはちみつや加糖はちみつは固まりにくいので、そういった商品をあえて選ぶのも手ですが、はちみつ本来の風味や栄養もしっかり欲しいという場合には、果糖の割合が多めの種類を選ぶということもできます。日本で製造されているはちみつでは、アカシアの花の蜜から作られるはちみつは果糖が多めで固まりにくいと言われています。④ 冷凍庫に入れる温度が低いと固まりやすいとは言うものの、実は-18℃以下になると固まらない特徴があります。そのため、冷凍庫に入れておくと固まらないんです。温度が低いので粘度は高めになり、出にくくはなりますが、意外に結晶化しません。固まったはちみつは食べられる?いろいろ対策しても、やっぱり固まっちゃった! となることもありますよね。そもそも結晶化は品質の劣化ではないので、食感など多少変わりますが、はちみつの風味や栄養はしっかりあります。塊になっても、ジャリジャリしても、クリーム状になっても、問題なく食べることができるので、捨てる必要はありません。固まったはちみつの溶かし方結晶化したはちみつは、元のとろりとした滑らかなはちみつに戻すこともできます。温度が低くなって固まったので、温めて溶かせばいいわけです。ただし、高温で加熱してしまっては本来のおいしさが損なわれます。じっくりと低温で温めていくことが、おいしさと栄養をキープするポイントです。湯煎はちみつの溶かし方で一番よく知られているのは、湯煎で温める方法です。はちみつは急激な温度変化が品質の劣化につながるので、水のうちから容器を入れ、フタを外して温めていきます。容器はプラスチックでも、ガラス瓶でも大丈夫です。ただし、鍋の底に直接触れていると温度が上がり過ぎて、溶けたり割れたりすることもあるので、耐熱のお皿を敷いたり、布巾を置いたりしてから乗せると安心です。酵素やビタミンが壊れないように、温度は40~50℃がベスト。低めの温度なので溶けきるまで時間がかかりますが、ゆっくりじっくり溶かしていきましょう。途中でかき混ぜながら温めると、温度が均等になって全体に温まります。結晶が少しでも残ると、それを核にまた結晶化しやすいので、完全に溶かすようにしましょう。電子レンジでレンチンじっくり溶かしていられないときには、使う分だけ取り出して電子レンジで温めてしまう方法も使えます。高温になってしまうので風味は飛んでしまいますが、短時間で溶かすことができます。加熱時間が長いと泡立って高温になってしまうので、20~30秒くらい様子を見ながら温めてみてください。解凍モードがある場合は熱くなりすぎないので、はちみつの風味が残せます。裏技ほかにもお風呂で温める、カイロで温める、といった裏技があります。これは溶かすのに適した温度の40~50℃と同じくらいで温められるから。ただ、その間お風呂に浸けたままだったり、カイロを消費したりとちょっと面倒に思ったり、抵抗感があったりもしますよね(私だけ?)。そこで思い出したのがヨーグルトの発酵器。ヨーグルトの種類にもよりますが、発酵は40~50℃くらいが適温で、ヨーグルト発酵器によっては温度設定もできます。コンパクトに効率よく温められる製品が多いのでオススメ。もちろん、はちみつのために購入することはほぼないと思いますが、おうちに発酵器があったら試してみてください。完全に溶けきっていない、白っぽいクリーム状になったはちみつは、このままだとまた結晶化しやすいと思いますが、粘度が高く、甘さも強く感じたりもして、これはこれでおいしかったりもします。好みの状態を味わうのも楽しみ方のひとつ♪結晶化したまま使う方法固まってしまっても味や栄養が変わらないのであれば、溶かすのも面倒だしこのまま使っては? と思ったりしますよね。滑らかさはなく、粒が口に残る感じもありますが、これがかえって好きという方もいます。フルーツのはちみつ漬けレモンやグレープフルーツなどはちみつ漬けにするとおいしいですよね。フルーツを漬けるはちみつは結晶化したものでも大丈夫です。果汁が出てきて、溶けあいます。量によっては完全に粒がなくなるまで時間がかかるかもしれませんが、およそひと晩で、おいしいはちみつとフルーツのシロップに。ハニーバターバターに混ぜてハニーバター。結晶化していても混ざります。粒が気になるようなら一緒に短時間電子レンジで加熱すると混ざりやすくなります。ハニーバタートーストにする場合は、ハニーバターを塗って焼くので、粒が残っていても特に問題なし。はちみつが完全に溶けなかったとしても、グラニュー糖をかけたようなシュガートーストっぽくなって◎。調味料としてはちみつを砂糖の代わりに調味料として使うと、コクと照りが加わります。普段からはちみつを使って味つけをしている方もいますよね。煮物や照り焼きなどは特にオススメです。加熱料理に使うときは、固まったままのはちみつを使ってもすぐに溶けるので、あらかじめ溶かす必要はありません。我が家は、普段の料理にはちみつを使うことは稀ですが、お節料理には大活躍。はちみつでなければ出ないコクや甘み、香りがあります。まとめはちみつは主成分であるブドウ糖の特性のため、寒い季節には結晶化します。アカシアはちみつなど、果糖の多い種類のはちみつならば固まりにくいものの、純粋なはちみつの多くは固まるものとして考えておくといいかもしれません。結晶化する原因に対応して対策することで、固まるのを防ぐこともでき、固まったとしても溶かして元の滑らかさを取り戻すことも可能。はちみつは結晶化しても品質は変わらないので、捨てずにそのまま使って大丈夫です。
2021年09月15日はちみつ洗顔石けんに限定デザイン登場はちみつビューティーブランド「HACCI」が新鋭イラストレーター・ Anjelica Roselyn氏とコラボした「HACCI はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ」(税込2,420円)が、2021年9月3日(金)に発売された。この秋だけの数量限定アイテムだ。はちみつの力でつるスベ肌に「HACCI」の「はちみつ洗顔石けん」は、その10%以上がピュアなはちみつで作られている。90日間じっくりと熟成させることにより、はちみつが持つ150種類もの美肌成分の働きを最大限発揮。保湿・整肌効果に優れ、しっとりみずみずしい肌へ導く。またぽってり濃密な泡が肌との摩擦を低減。ミクロの泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れをスッキリ洗い落としてくれる。はちみつは酵素をたっぷり含むため、洗顔後はツルツルの素肌を実感できる。現代女性のオン・オフをイメージ今回「HACCI」がコラボしたのは、イギリス・ロンドンを拠点に活躍するイラストレーター・Anjelica Roselyn氏。バッグにチェーンの持ち手をあしらったパッケージに、Roselyn氏の鮮やかでダイナミックなイラストが描かれている。デザインは多様化する現代女性をコンセプトにした4種類。それぞれにRoselyn氏とHACCIが思い描く世界観が表現されている。中には「はちみつ洗顔石けん」のトラベルサイズ(5g)が4個と泡立てネットがセットに。ギフトにも最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「HACCI」公式サイト
2021年09月04日チーズと生はちみつ専門店「チーズと生はちみつ ベーネ(BeNe)」から、新作「チーズと生はちみつの白いワッフル」と「ハニーフラッペ」が登場。2021年8月16日(月)より全店にて発売されます。チーズ×生はちみつ入り自家製ワッフル“チーズ×生はちみつ”の甘じょっぱいメニューで、人気を集める「ベーネ」に、夏の新作スイーツが仲間入り。店内で焼き上げる自家製の白いワッフルに、北海道産マスカルポーネチーズ&生クリームをバランスよく合わせた「チーズと生はちみつの白いワッフル」は、北海道産の生はちみつもたっぷりとサンド。“ふわっもちっ”とした食感と、甘じょっぱい風味を合わせた罪深い一品に仕上げています。生はちみつ入りフラッペまたバニラ風味のフラッペをベースにしたドリンク「ハニーフラッペ」は、抹茶・レモン・ミルクの全3種類のフレーバーを用意。各フレーバーと相性の良い生はちみつを合わせた、「ベーネ」ならではの一杯に仕上げています。生はちみつによる自然な甘みと、リッチなのど越しを是非堪能してみてください。京都に新店オープンなお新作メニューは、ベーネの新店・京都寺町店のオープンに合わせて全店にて発売されます。京都寺町店は、他の店舗同様、時間帯に合わせたチーズ×生はちみつの多彩なメニューを提供。北海道根釧地区を中心に、スイス産、イタリア産など豊富に揃えるチーズと、大阪・堺市の「雅蜂園」から仕入れるリッチな生はみちつを存分に味わうことが可能です。【詳細】チーズと生はちみつの白いワッフル」ミルク・抹茶・いちご 各680円<イートイン限定>「ハニーフラッペ」抹茶×さくらの生はちみつ、レモン×レモンの生はちみつ、ミルク×ラベンダーの生はちみつ 各580円※いずれも14:00~提供。「ハニーフラッペ」は後日テイクアウトも開始予定。発売日:2021年8月16日(月)展開店舗:ベーネ全店■新店情報チーズと生はちみつ専門店 ベーネ 京都寺町店住所:京都府京都市下京区貞安前之町611-2TEL:075-708-3287オープン:8月16日(月)営業時間:ランチ 11:00~15:00、カフェ 14:00~16:00、ディナー 16:00~23:00
2021年08月22日はちみつビューティーブランドのHACCI(ハッチ)から、限定はちみつ「HACCI テーブルハニー 国産 和栗」が登場。2021年8月27日(金)より発売される。芳醇な“国産和栗”香る秋限定はちみつHACCIが毎年秋シーズンに展開する“国産和栗”を使用したはちみつは、この時期にしか味わえない限定味。採蜜量が少ないため、HACCIの中でもプレミア感のある貴重なフレーバーとして知られている。「HACCI テーブルハニー 国産 和栗」は、和栗のはちみつにしかない、ほろ苦さと深みのある芳醇な香りが特徴。そのキャラメルのような香ばしい味わいは、トーストやクロワッサンなどのパンはもちろん、チーズやナッツとの相性も抜群だ。自分用に、またギフトとしてもおすすめの1品となっている。【詳細】HACCI テーブルハニー 国産 和栗発売日:2021年8月27日(金) ※数量限定発売予定。容量:95g価格:2,106円【問い合わせ先】TEL:0120-1912-83
2021年08月21日「くまのプーさん」原作デビュー95周年を記念して、クラシック・プーにフォーカスしたはちみつカフェ「『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house」を期間限定オープン。2021年8月3日(火)から10月3日(日)まで東京・新宿で、2021年9月1日(水)から10月17日(日)まで大阪・心斎橋で開催されます。「くまのプーさん」の故郷・英国がテーマはちみつカフェ「『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house」では、「くまのプーさん」の故郷でもある英国をテーマに、ポピュラーな英国料理と多彩な紅茶を用意。クラシカルな雰囲気とともに、ゆったりとした時間を過ごせます。クラシック・プーを描いたスコーンやサンデー・ローストなど「くまのプーさん」を描いたスペシャルボックスに入れた「スペシャル BOX 入りスコーンセット」は、英国の定番スコーンと付け合わせのセット。スコーンにはクラシック・プーがあしらわれており、付け合わせはフルーツサラダ、ミックスベリーヨーグルト、ハニーナッツヨーグルトの中から好きなものを選ぶことができます。加えて、英国朝食の定番であるイングリッシュマフィンを使用した「キャロットラぺとタンドリーチキンのマフィン」「スモークサーモンとはちみつレモンのマフィン」、日曜日だけに食べると言われている、英国の伝統料理「サンデーロースト」も用意。4種の紅茶やハニーゼリーミルクまた、英国料理と相性抜群のポットティーはアールグレイ、アッサム、セイロン、ダージリンの4種を用意。愛らしいクラシック・プーやクリストファー・ロビンなどを描いたティーソーサーセット付きで注文することもできます。加えて、フルーツを浮かべたアイスティーや「ハニーゼリーミルク」などのコールドドリンクも提供。ドリンクと合わせて購入できるクラシック・プーやピグレットなどを描いた白雲石コースターやアクリルチャーム付きマドラーなども要チェックです。カフェオリジナルグッズさらに、カフェオリジナルグッズも販売されます。クラシック・プーのエコバッグや巾着、ダイカットクッションなどが登場。PVCキーホルダーには、柔らかな色彩でプーやピグレット、ティガー、イーヨーが描かれています。【詳細】「くまのプーさん」原作デビュー95周年記念『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house■東京・新宿開催期間:2021年8月3日(火)~10月3日(日)場所:ストーリーストーリー住所:東京都新宿区西新宿 1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 10F■大阪・心斎橋開催期間:2021年9月1日(水)~10月17日(日)場所:kawara CAFE&DINING 心斎橋店住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパ 9F■メニュー例・スペシャル BOX 入りスコーンセット(フルーツサラダ/ミックスベリーヨーグルト/ハニーナッツヨーグルト) 1,980円 ※ボックスは全2種、柄はランダム。・キャロットラぺとタンドリーチキンのマフィン 1,859円・サンデーロースト 1,969円・ポットティー(アールグレイ・アッサム・セイロン・ダージリン) 各649円※ティーソーサーセット付き 2,585円・白雲石コースター(全4種) 1,320円 ※購入はドリンクメニューを注文した人のみ可能。好きなキャラクター選択可。・アクリルチャーム付きマドラー(ランダム6種) 990円 ※購入はコールドドリンクメニューを注文した人のみ可能。柄は選択不可。■グッズ例・巾着 1,320円・エコバッグ 2,035円・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 825円・PVC キーホルダー(全4種)(プー、ピグレット、ティガー、イーヨー)1,320円・ダイカットクッション<プー> 2,090円※事前予約(715円/1名)の上メニューを注文すると「オリジナルランチョンマット(全4種)」をランダムで1枚プレゼント。柄の選択不可。※カフェオリジナルグッズを税込2,200円以上購入すると、「オリジナルブックマーカー(全2種)」をランダムで1枚プレゼント。柄の選択不可。無くなり次第終了。※画像はイメージ。
2021年08月11日チーズと生はちみつ専門店「チーズと生はちみつ ベーネ(BeNe)」から、新作「チーズと生はちみつの白いワッフル」と「ハニーフラッペ」が登場。2021年8月16日(月)より全店にて発売される。チーズ×生はちみつ入り自家製ワッフル“チーズ×生はちみつ”の甘じょっぱいメニューで、人気を集める「ベーネ」に、夏の新作スイーツが仲間入り。店内で焼き上げる自家製の白いワッフルに、北海道産マスカルポーネチーズ&生クリームをバランスよく合わせた「チーズと生はちみつの白いワッフル」は、北海道産の生はちみつもたっぷりとサンド。“ふわっもちっ”とした食感と、甘じょっぱい風味を合わせた罪深い一品に仕上げている。生はちみつ入りフラッペまたバニラ風味のフラッペをベースにしたドリンク「ハニーフラッペ」は、抹茶・レモン・ミルクの全3種類のフレーバーを用意。各フレーバーと相性の良い生はちみつを合わせた、「ベーネ」ならではの一杯に仕上げている。生はちみつによる自然な甘みと、リッチなのど越しを是非堪能してみてほしい。京都に新店オープンなお新作メニューは、ベーネの新店・京都寺町店のオープンに合わせて全店にて発売される。京都寺町店は、他の店舗同様、時間帯に合わせたチーズ×生はちみつの多彩なメニューを提供。北海道根釧地区を中心に、スイス産、イタリア産など豊富に揃えるチーズと、大阪・堺市の「雅蜂園」から仕入れるリッチな生はみちつを存分に味わうことが可能だ。【詳細】「チーズと生はちみつの白いワッフル」ミルク・抹茶・いちご 各680円<イートイン限定>「ハニーフラッペ」抹茶×さくらの生はちみつ、レモン×レモンの生はちみつ、ミルク×ラベンダーの生はちみつ 各580円※いずれも14:00~提供。「ハニーフラッペ」は後日テイクアウトも開始予定。発売日:2021年8月16日(月)展開店舗:ベーネ全店■新店情報チーズと生はちみつ専門店 ベーネ 京都寺町店住所:京都府京都市下京区貞安前之町611-2TEL:075-708-3287オープン:8月16日(月)営業時間:ランチ 11:00~15:00、カフェ 14:00~16:00、ディナー 16:00~23:00
2021年08月06日ホテル椿山荘東京では、はちみつ専門店「ラべイユ(L’ABEILLE)」とのコラボレーションによる「L’ABEILLE ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」を、2021年8月1日(日)から9月30日(木)までの期間限定で提供されます。ホテル椿山荘東京×ラべイユのハニーアフタヌーンティー自社養蜂場での生産から、世界12ヶ国のはちみつの仕入れ・販売までを一貫して行い、採れたてのはちみつの美味しさを提供している「ラべイユ」。今回のコラボレーションでは、はちみつと食材のマリアージュで生まれる新たな魅力が楽しめるスイーツを、アフタヌーンティースタイルで提案。個性豊かなはちみつを使用した多彩なスイーツアフタヌーンティースタンドを彩るのは、ハニーイエローを基調にした多彩なスイーツ。たとえば「はちみつムース」は、「ラベイユ」のパティスリーの代表作「ムース オ ミエル」のレシピを基に仕上げたスイーツ。口に入れた瞬間に、フランス産「ひまわり はちみつ」の甘い香りと味わいが広がる風味豊かな一品となっています。このほか、ハーブの香りとミルキーでコクのある味わいを特徴とする「プロヴァンスはちみつ」を使用した「はちみつバターサンドクッキー」、ブルーベリーのムースと果実を入れたチョコレートタルトに「東京はちみつ」のチーズクリームを乗せた「はちみつとチーズのタルト」など、それぞれに個性の異なるはちみつの味わいを活かしたこだわりのメニューが揃っています。ウェルカムドリンク付きプランには特別なはちみつドリンクもはちみつとの相性も良い紅茶類は、約20種類のバリエーション豊かな茶葉がラインナップ。ウェルカムドリンク付きのプランでは、「ラべイユ」のはちみつドリンクをスパークリングワインで割り、仕上げに金粉を振りかけた特別なドリンク「はちみつスパークリング“ゆず”」も楽しめます。商品情報「L’ABEILLE ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」提供期間:2021年8月1日(日)〜9月30日(木)※完全予約制(前日18:00まで)。時間:12:00〜L.O.18:00店舗:ホテル椿山荘東京 ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」料金:・「ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」4,950円・「ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」ウエルカムドリンク付き 5,500円※サービス料別。<メニュー>■スイーツ(上段)はちみつレモンゼリー、はちみつムース、はちみつバターサンドクッキー、はちみつとチーズのタルト■スコーン(中段)プレーン、アカシアはちみつのスコーン、オレンジとはちみつのスコーン※通常のクロテッドクリームに加えて、「ホワイトクローバーはちみつ」を用意。■セイボリー(下段)フォアグラのムースと無花果のコンポート、チキンのサンドウィッチ、サーモンのエスカベッシュ カレー風味、ハーブでマリネした夏野菜のサンドウィッチ■ドリンク紅茶約20種類、はちみつスパークリング“ゆず”(※ウエルカムドリンク付きプラン限定)【予約・問い合わせ先】TEL:03-3943-0920(10:00〜21:00)
2021年07月26日「くまのプーさん」原作デビュー95周年を記念して、クラシック・プーにフォーカスしたはちみつカフェ「『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house」を期間限定オープン。2021年8月3日(火)から10月3日(日)まで東京・新宿で、2021年9月1日(水)から10月17日(日)まで大阪・心斎橋で開催される。「くまのプーさん」の故郷・英国がテーマはちみつカフェ「『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house」では、「くまのプーさん」の故郷でもある英国をテーマに、ポピュラーな英国料理と多彩な紅茶を用意。クラシカルな雰囲気とともに、ゆったりとした時間を過ごせそうだ。クラシック・プーを描いたスコーンやサンデー・ローストなど「くまのプーさん」を描いたスペシャルボックスに入れた「スペシャル BOX 入りスコーンセット」は、英国の定番スコーンと付け合わせのセット。スコーンにはクラシック・プーがあしらわれており、付け合わせはフルーツサラダ、ミックスベリーヨーグルト、ハニーナッツヨーグルトの中から好きなものを選ぶことができる。加えて、英国朝食の定番であるイングリッシュマフィンを使用した「キャロットラぺとタンドリーチキンのマフィン」「スモークサーモンとはちみつレモンのマフィン」、日曜日だけに食べると言われている、英国の伝統料理「サンデーロースト」も用意する。4種の紅茶やハニーゼリーミルクまた、英国料理と相性抜群のポットティーはアールグレイ、アッサム、セイロン、ダージリンの4種を用意。愛らしいクラシック・プーやクリストファー・ロビンなどを描いたティーソーサーセット付きで注文することもできる。加えて、フルーツを浮かべたアイスティーや「ハニーゼリーミルク」などのコールドドリンクも提供。ドリンクと合わせて購入できるクラシック・プーやピグレットなどを描いた白雲石コースターやアクリルチャーム付きマドラーなども要チェックだ。カフェオリジナルグッズさらに、カフェオリジナルグッズも販売される。クラシック・プーのエコバッグや巾着、ダイカットクッションなどが登場。PVCキーホルダーには、柔らかな色彩でプーやピグレット、ティガー、イーヨーが描かれている。【詳細】「くまのプーさん」原作デビュー95周年記念『Winnie the Pooh』HUNNY’S Tea house■東京・新宿開催期間:2021年8月3日(火)~10月3日(日)場所:ストーリーストーリー住所:東京都新宿区西新宿 1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 10F■大阪・心斎橋開催期間:2021年9月1日(水)~10月17日(日)場所:kawara CAFE&DINING 心斎橋店住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパ 9F■メニュー例・スペシャル BOX 入りスコーンセット(フルーツサラダ/ミックスベリーヨーグルト/ハニーナッツヨーグルト) 1,980円 ※ボックスは全2種、柄はランダム。・キャロットラぺとタンドリーチキンのマフィン 1,859円・サンデーロースト 1,969円・ポットティー(アールグレイ・アッサム・セイロン・ダージリン) 各649円※ティーソーサーセット付き 2,585円・白雲石コースター(全4種) 1,320円 ※購入はドリンクメニューを注文した人のみ可能。好きなキャラクター選択可。・アクリルチャーム付きマドラー(ランダム6種) 990円 ※購入はコールドドリンクメニューを注文した人のみ可能。柄は選択不可。■グッズ例・巾着 1,320円・エコバッグ 2,035円・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 825円・PVC キーホルダー(全4種)(プー、ピグレット、ティガー、イーヨー)1,320円・ダイカットクッション<プー> 2,090円※事前予約(715円/1名)の上メニューを注文すると「オリジナルランチョンマット(全4種)」をランダムで1枚プレゼント。柄の選択不可。※カフェオリジナルグッズを税込2,200円以上購入すると、「オリジナルブックマーカー(全2種)」をランダムで1枚プレゼント。柄の選択不可。無くなり次第終了。※画像はイメージ。
2021年07月23日ホテル椿山荘東京では、はちみつ専門店「ラべイユ(L’ABEILLE)」とのコラボレーションによる「L’ABEILLE ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」を、2021年8月1日(日)から9月30日(木)までの期間限定で提供する。ホテル椿山荘東京×ラべイユのハニーアフタヌーンティー自社養蜂場での生産から、世界12ヶ国のはちみつの仕入れ・販売までを一貫して行い、採れたてのはちみつの美味しさを提供している「ラべイユ」。今回のコラボレーションでは、はちみつと食材のマリアージュで生まれる新たな魅力が楽しめるスイーツを、アフタヌーンティースタイルで提案する。個性豊かなはちみつを使用した多彩なスイーツアフタヌーンティースタンドを彩るのは、ハニーイエローを基調にした多彩なスイーツ。たとえば「はちみつムース」は、「ラベイユ」のパティスリーの代表作「ムース オ ミエル」のレシピを基に仕上げたスイーツ。口に入れた瞬間に、フランス産「ひまわり はちみつ」の甘い香りと味わいが広がる風味豊かな一品となっている。このほか、ハーブの香りとミルキーでコクのある味わいを特徴とする「プロヴァンスはちみつ」を使用した「はちみつバターサンドクッキー」、ブルーベリーのムースと果実を入れたチョコレートタルトに「東京はちみつ」のチーズクリームを乗せた「はちみつとチーズのタルト」など、それぞれに個性の異なるはちみつの味わいを活かしたこだわりのメニューが揃っている。ウェルカムドリンク付きプランには特別なはちみつドリンクもはちみつとの相性も良い紅茶類は、約20種類のバリエーション豊かな茶葉がラインナップ。ウェルカムドリンク付きのプランでは、「ラべイユ」のはちみつドリンクをスパークリングワインで割り、仕上げに金粉を振りかけた特別なドリンク「はちみつスパークリング“ゆず”」も楽しめる。商品情報「L’ABEILLE ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」提供期間:2021年8月1日(日)〜9月30日(木)※完全予約制(前日18:00まで)。時間:12:00〜L.O.18:00店舗:ホテル椿山荘東京 ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」料金:・「ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」4,950円・「ラベイユ ハニーアフタヌーンティー」ウエルカムドリンク付き 5,500円※サービス料別。<メニュー>■スイーツ(上段)はちみつレモンゼリー、はちみつムース、はちみつバターサンドクッキー、はちみつとチーズのタルト■スコーン(中段)プレーン、アカシアはちみつのスコーン、オレンジとはちみつのスコーン※通常のクロテッドクリームに加えて、「ホワイトクローバーはちみつ」を用意。■セイボリー(下段)フォアグラのムースと無花果のコンポート、チキンのサンドウィッチ、サーモンのエスカベッシュ カレー風味、ハーブでマリネした夏野菜のサンドウィッチ■ドリンク紅茶約20種類、はちみつスパークリング“ゆず”(※ウエルカムドリンク付きプラン限定)【予約・問い合わせ先】TEL:03-3943-0920(10:00〜21:00)
2021年07月04日チーズと生はちみつ専門店「チーズと生はちみつ ベーネ(BeNe) キュエル姫路店」が、2021年4月7日(水)にオープンする。話題のチーズと生はちみつ専門店「ベーネ」「チーズと生はちみつ ベーネ」は、その名の通り、“チーズ×生はちみつ”を贅沢に使用したメニューを展開する人気店。2020年7月に名古屋でデビュー後、大阪で3店舗を次々と出店し、一躍話題に。2021年初の新店となるキュエル姫路店は、早くも関西4号店となる。こだわり素材の‟甘じょっぱい味わい”そんな「ベーネ」の目玉となるチーズ&生はちみつは、こだわりぬいた厳選素材を使用しているのがポイント。北海道根釧地区を中心に、スイス産・イタリア産など豊富なチーズと、大阪・堺市「雅蜂園」から仕入れる、リッチな味わいの生はちみつは、罪深くも‟甘じょっぱい”風味を実現させている。一日中楽しめる豊富なメニューキュエル姫路店では、これまで通りチーズ×はちみつを食べ放題で楽しめるランチメニューや、ラクレットチーズやカマンベールチーズを使用した、ボリューム満点のディナーメニューなど、一日を通して楽しめるチーズ料理を用意。さつまいも使用の新スイーツさらに甘くてしっとりとした味わいのさつま芋「紅天使」を使用した、新作スイーツ全3種もラインナップ。中でも、丸ごと焼き上げた「紅天使」に、チーズと生はちみつをたっぷりサンドした焼き芋スイーツは、濃厚な味わいを楽しめる注目の一品となっている。詳細】「チーズと生はちみつ ベーネ」キュエル姫路店オープンオープン日:2021年4月7日(水)住所:兵庫県姫路市西駅前町1-4 キュエル姫路 3F営業時間:ランチ 11:00~15:00、カフェ 14:00~16:00、ディナー 16:00~23:00新デザートメニュー:・紅天使の焼き芋チーズと生はちみつ 850円・紅天使の焼き芋あんことバター 790円・紅天使とふくむらさきの芋パフェwith生はちみつ 890円※価格は全て税込み■関連情報グランドオープンに際して、4月5日(月)、6日(火)に一般客を対象に、無料試食会を実施。公式SNSを通じて抽選応募を行う。
2021年03月27日