「アク抜き」について知りたいことや今話題の「アク抜き」についての記事をチェック! (1/4)
アクリス(Akris)の2025年春夏コレクションから、新作ウィメンズバッグ「アクリス アリス(Akris Alice)」が登場。初のトップハンドルバッグ「アクリス アリス」「アクリス アリス」は、アクリス初のトップハンドルバッグ。アクリスの創業者かつクリエイティブ ディレクターであるアルベルト・クリームラーの祖母、アリス・クリームラー=ショッホにちなんで名付けられた。収納力に優れたレザーバッグそんな新作バッグ「アクリス アリス」では、しなやかなカーフレザーを採用。洗練されたシルエットと優れた収納力を兼ね備えたデザインで、広めのマチに加え、内部には3つのコンパートメントとジッパー付きポケットを備えた。フラップにあしらわれた、台形モチーフのマグネットもポイントだ。ショルダーストラップ付きの全4色でまた、取り外し・長さ調整可能なストラップ付きなので、ショルダーバッグとしても活用可能。カラーは春らしいライトベージュやペールローズ、エクリュ、シックなブラックの4色を取り揃える。詳細アクリス ウィメンズバッグ「アクリス アリス」各520,300円カラー:コダージュ、ペールローズ、エクリュ、ブラックサイズ:H17.5×W25×D12.5cm素材:ソフトカーフレザー【問い合わせ先】アクリスジャパンTEL:0120-801-922
2025年04月03日春のレジャーとして人気の山菜採り。なかでも「ワラビ」はポピュラーな山菜ですが、安全に食べるためには少しコツが必要な食材です。そこで今回は、ワラビの特徴やアク抜き方法について詳しく解説します。自分で採ったときはもちろん、「ワラビをいただいたけれど、下処理の仕方がわからない!」という方も必見です。さらに、ワラビにも応用できる山菜レシピもご紹介。春を感じる一品がそろっていますので、アク抜き後にぜひ作ってみてくださいね!■ワラビってどんな食材?ワラビは山菜の一種で、こぶし状の先端と細長い茎が特徴的。日本全土に自生していますが、特に山形県は生産量が多いことで知られています。独特の風味を生かしたおひたしや塩漬けのほか、麺類のトッピングやナムルなどのアレンジも可能です。また、食物繊維やカリウム、ビタミンCが豊富。血糖値の上昇抑制や、むくみ予防、免疫力向上の効果が期待できます。ただし、「プタキロサイド」という天然毒が含まれているので、食べるときには丁寧なアク抜きが必須です。■ワラビのアク抜きと保存方法安全においしくワラビを食べるために、アク抜きの方法を覚えておきましょう!まずは、穂先を取ったワラビ400gを容器に平らに並べ、大さじ1の重曹を振りかけます。次に、沸騰したお湯をワラビ全体が浸かるくらいまで注ぎ、落しぶたをしましょう。一晩おいた後に水を捨て、黒っぽいあくが出なくなるまで水を交換しながら20分ほどさらし、最後に洗ったらアク抜き終了です。アク抜き後のワラビ、は2~3日で使い切るのが基本です。すぐ調理しないときは、水につけたまま冷蔵庫に入れ、毎日水を替えれば1週間ほど保存可能。きれいな水で洗って、20分くらい水にさらしてから調理しましょう。■【ワラビでも作ってみて!】素材の味を楽しめる<山菜>レシピ3選・春の山菜おこわ湯気とともに立ち上る山菜の香りがたまらない一品。もち米とお米は、あらかじめ水洗いしてザルにあげておきましょう。あとは調味料、具材と一緒に炊飯器に入れてスイッチオン! 炊き上がったら10分蒸らし、底からご飯を混ぜます。粘りが出ないよう、ふんわりと混ぜるのがポイントです。・春の山菜の天ぷら素材の味が引き立つ天ぷらは、山菜料理の定番。油で揚げることで苦味が和らぎます。山菜は水洗いをした後、しっかりと水切りをするのがカラッと仕上げるコツ。天つゆで食べるのもおいしいですが、シンプルな山椒塩で味わうのも乙です。・春の山菜でおしゃれおつまみ! ウドのアンチョビ炒めニンニクとアンチョビを使う洋風の炒め物です。香り高い味わいに、赤唐辛子がピリッと効いていて、おつまみにもぴったり。ウドのシャキシャキ食感が小気味良く、ついつい手が伸びてしまいます。ウドは酢水につけてから調理すると色味の良い仕上がりに。天ぷらや炒め物は、ぜひ採れたての新鮮なワラビで楽しみましょう。その際、使い切れなかったワラビは冷凍保存も可能。食感が多少損なわれますが、炊き込みご飯や汁物に使うと、おいしく食べられます。料理に応じて使い分けながら、ワラビの豊かな味わいを満喫してくださいね。
2025年03月08日ひな祭りのご馳走といえば「ハマグリ」。3~4月に旬を迎える縁起の良い食材です。調理していみたいけれど、砂抜きの方法が分からないという方もいるでしょう。今回は、ハマグリの砂抜きや保存方法のほか、定番のお吸い物レシピもご紹介。簡単レシピもぜひ試してみてくださいね。■2工程で簡単! ハマグリの砂抜き方法ハマグリは砂抜き済のものでも、砂が残っている場合があるので砂抜きするのがおすすめです。ハマグリの表面を軽くこすって汚れを落としたら、海水と同じ濃度の食塩水に浸します。500mlの水に対し、大さじ1杯の食塩水が目安。砂を吐き出しやすいよう、ハマグリの口が浸る容器に入れてくださいね。アルミホイルや新聞紙で覆い、暗い状態にしたらそのまま1~2時間放置すればOK。水が冷たいと砂を吐き出さないので、基本的に常温に置いて構いませんが、室温が高いと傷む原因になります。室温が高い場合は冷蔵庫に入れ、様子を確認してください。■ハマグリの冷凍保存方法ハマグリは生のままでは日持ちしないため、砂抜き後に冷凍しましょう。死んでしまったハマグリは食べられないので、冷凍前に確認すると良いです。砂抜き中にハマグリが口を開けたら、菜箸や竹串などでそっと身をつついてみましょう。動くようなら生きている証拠。身が動かないものや、腐敗臭がするものは死んでいるおそれがあるため、廃棄してください。ハマグリの確認ができたら、ひとつずつ水気を拭き取り、フリーザーバッグに並べて冷蔵庫へ。できるだけ空気を抜いて冷凍保存すれば、2週間程度日持ちしますよ。■ひな祭りとハマグリの関係性は形にあった?ひな祭りにハマグリを食べるようになった理由は、ハマグリの形にあるのだとか! 2枚の貝殻がぴったりくっつくことから、お雛様とお内裏さまがハマグリのように、末永く仲良く幸せでいられるようにとの願いが込められるようになったそうです。【上品な味わい】ハマグリの吸い物ハマグリのだしが堪能できる、シンプルな吸い物です。旨みたっぷりなので、味付けは少しの塩だけでOK。上品な味わいはひな祭りのお祝いにふさわしいです。冷凍ハマグリを使う場合は、凍ったまま鍋に入れてくださいね。■スープや湯豆腐も!<ハマグリ>の簡単レシピレシピ4選・ハマグリの酒蒸しスープハマグリを白ワインで蒸して旨みを引きだした洋風スープ。ハマグリは加熱しすぎると硬くなってしまうので、口が開いたら取り出しておくのがコツです。スープの味を調えたら鍋に戻すと、ふっくらやわらかな身を味わえます。・ハマグリチャウダーアサリの代わりにハマグリを入れる贅沢なチャウダーです。ジャガイモやニンジンの甘みとハマグリの旨みが全体にしみて絶品。パンやパスタと相性抜群ですよ。洋風のひな祭りパーティーにおすすめです。・ハマグリのミルクスープカボチャとハマグリのユニークな組み合わせが驚くほど美味! やわらかく煮えたカボチャがホクホクで、子どもにも喜ばれますよ。牛乳のコクとまろやかさで、満足感のあるスープです。 ・ハマグリ湯豆腐日本酒のおともにうれしい湯豆腐にハマグリをプラスしましょう。磯の香りがだしに広がり、まるで料亭のような一品に。ハマグリを酒蒸ししたエキスを余さず使うため、だしを飲み干したくなるおいしさです。10分で作ったとは思えませんよ。■今年のひな祭りははまぐりで一品をハマグリは春に旬を迎える貝です。大ぶりで食べ応えのある身は、お吸い物やスープにするのがおすすめ。砂抜きは2時間程度でできるので、ほかのご馳走を作る前に準備しておくと効率よく進められますよ。冷凍保存できるため、安価なタイミングで購入して下処理しておくのも良いですね。今年のひな祭りは、ぜひ家族みんなでハマグリを味わってみてください。
2025年02月28日北村匠海監督短編映画『世界征服やめた』より、本編抜き映像が公開された。本作は、亡き孤高のポエトリーラッパー、不可思議/wonderboyの名曲の映画化。今回公開されたのは、萩原利久が演じる内向的な主人公・彼方と、藤堂日向が演じる楽観的な同僚の星野が、他愛もない話をする場面。なんでもない日常、特別なことが起きるわけでもないが、このシーンの中にも、彼方の絶望感、太陽のような雰囲気の星野のキャラクターが感じられる。セリフに頼らず、雄弁な余白や沈黙で等身大の傷を画面に宿らせる絶妙なストーリーテリング、彼方と星野以外の人物が静止するストップモーション的なシーンに象徴される遊び心、東京の街や会社の中にぽつんと人物を置き、引きのカメラで孤独感を演出する画作り、2人と足並みを揃えながら、一切の無駄を感じさせない締まった構成ほか完成度を見せつけた。なお、楽曲「世界征服やめた」の歌詞は、本作のポスターにも掲載されているが、公開前にじっくりと歌詞を読んでもらえるように、歌詞をメインにした場面写真も公開された。『世界征服やめた』は2月7日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:世界征服やめた 2025年2月7日よりヒューマントラストシネマ渋⾕ほか全国にて順次公開©️『世界征服やめた』製作委員会
2025年01月29日北村匠海が、初めて短編映画の脚本・監督を務めた映画『世界征服やめた』の本編抜き映像が公開された。本作は、北村監督が高校時代に出会い「人生を変えてくれた」と感謝をささげる不可思議/wonderboyの楽曲を原案に、自ら企画・脚本を兼任した短編映画初監督作だ。北村監督の渾身の企画を体現する仲間として声をかけたのは、『キングダム』『ミステリと言う勿れ』といった話題作に次々と出演を続ける萩原利久。そして『東京リベンジャーズ』シリーズや『遺書、公開。』などで頭角を表す藤堂日向。萩原が演じる主人公・彼方は、社会の中で生きる内向的な社会人。変化の乏しい日常をやり過ごす中で、「自分なんて誰にも必要とされてないのではないか……」と自分の無力さを感じている青年。彼方は無口な青年なので、セリフは少ないのだが、セリフに頼ることなく佇まいなどから、彼方の心が折れかかっている危うさや孤独感などを表現している。また、藤堂が演じる彼方の同僚の星野は、周りを明るくする太陽のような存在で、毎日の生活の中に楽しみを見出そうとする楽観的な性格ながら、白黒をはっきりさせたがる一面もある青年。前半では誰にでも懐いていくような気やすい雰囲気だが、後半ではありったけの痛みを放出する硬軟織り交ぜた熱演で観る者を引き込む。公開されたのは、そんな萩原と藤堂が演じる彼方と星野が、会社帰りにとりとめのない話をしているシーン。なんでもない日常の中で、他愛もない話をするふたり。特別なことが起きるわけでもない。しかしこのシーンの中にも、彼方の絶望感、太陽のような雰囲気の星野のキャラクターが感じられる映像となっている。また、本作には、彼方が通うお店の店長として井浦新が友情出演。そして製作陣には、北村と『スクロール』や DISH//の「プラン A」MVで組んだ映像作家・清水康彦、フォトグラファーとしてポカリスエットの広告から映画『正体』撮影まで手掛ける川上智之といったトップクリエイターが、北村監督のもとに集結した。併せて、不可思議/wonderboyの同名楽曲「世界征服やめた」の歌詞が入った、本作のポスタービジュアルも公開。北村監督が本作を製作するきっかけとなった本楽曲は、「何のために生きるのか悩んだ時、生きる意味に答えはない。ただ命を燃やして生き続けるだけ。まず生きてみよう」と思わせてくれる命への渇望を感じるナンバーとなっている。『世界征服やめた』歌詞入り場面写真『世界征服やめた』本編抜き映像<作品情報>『世界征服やめた』2月7日(金) 公開公式HP:『世界征服やめた』製作委員会【公開記念舞台挨拶】■2月8日(土) 東京・ヒューマントラストシネマ渋谷 スクリーン19:50の回上映後 10:41~11:11 舞台挨拶登壇11:40の回上映前 11:40~12:10 舞台挨拶登壇■2月8日(土) 東京・ユナイテッド・シネマ としまえん スクリーン312:45の回上映後 13:45~14:05 舞台挨拶登壇14:35の回上映前 14:35~14:55 舞台挨拶登壇チケット料金:2,000円(※各種割引なし)<イベント情報>北村匠海 企画・脚本・監督『世界征服やめた』公開記念写真展 “Behind the Scene” photo by 高橋春織&柴崎楽(SUPER★DRAGON)2月4日(火)~2月9日(日) 東京・LE DECO 4階ギャラリー
2025年01月29日秋はナスがおいしいシーズンです。天ぷら、炒め物、漬物など、さまざまな調理法と相性がいいですよね。多くの料理に使われるナスですが、「ナスのアク抜きはNG」「ナスはアク抜きしてから使う」と相反する意見が散見されます。実際のところ、ナスのアク抜きは必要なのでしょうか。熊本県でおいしいナスを生産している農家『Farm SKN』にうかがいました。ナスのアク抜きは料理によって行う!『Farm SKN』の境龍也さんに話をうかがったところ、基本的には「アク抜きはしなくてもよい」とのこと。ただし、調理法によるそうです。揚げる、焼く、煮るといったしっかり火を通す料理については、アク抜きは必要なく、そのまま使っても大丈夫とのことでした。一方、味噌汁などの汁物に使う場合で、ナスの色が抜けたり、ナスの色が外に染み出たりするのが気になる時は、アク抜きしたほうがいいそうです。境さんによると、「例えば、ナスの煮浸しはナスの紫色が汁に滲み出ることがあり、それが気になる人はアク抜きをしたほうがいい」とのこと。ナスは切ると酸化して茶色っぽく変色します。水に浸してアク抜きをすることで、変色を防ぎ、調理後もきれいな色を保てるといいます。見た目を美しく仕上げたい場合はアク抜きが役立ちますが、「色味は気にならない」という人はアク抜きしなくてもいいのですね。※写真はイメージナスに少し苦みを感じたら…?ナスの色味を気にしないのであれば、アク抜きの必要性はあまりなさそうです。しかし時折、ナスに若干の苦味を感じることがありませんか。この苦みを取るために、アク抜きを行うケースがあります。境さんによれば「品種や育成方法によってナスの味は違ってくる」とのこと。例えば、有機肥料で育てたナスは皮が薄くなり、甘みが感じられるものになるといいます。以下、境さんのアドバイスをもとにアク抜きの判断基準をまとめたので、参考にしてください。アク抜き必要:変色を防ぎたい、苦味が気になる場合。アク抜き不要:揚げる・焼く・煮るという調理法、風味を残したい、アクが少ない品種を使う場合。基本的にはナスの色味をそこまで気にしないのであれば、アク抜きはしなくてもいいのかもしれませんね。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力Farm SKN
2024年11月05日レンコンはシャキシャキ食感が特徴で、食物繊維といった栄養素も豊富な野菜です。筑前煮など煮物のほか、はさみ揚げといった揚げ物にも使われますよね。レンコンを調理する際、ネット上では、よく「アク抜きをしましょう」といったレシピを見かけたことがあるでしょう。これは本当に必要なのでしょうか。千葉県で完全無農薬のレンコンを栽培している『里山れんこん』の竜田藍子さんに取材しました。無肥料・無農薬・自然栽培でレンコンを生産する『里山れんこん』。豊富な湧き水があり、生き物もたくさんいて、隣の除草剤や農薬などが飛んでくる心配もないという環境でレンコンを育てています。※画像提供:里山れんこんレンコンはアク抜きしないほうがいい!竜田さんにうかがったところ、一般的にいわれている「アク抜きは必要ない」とのこと。特に煮物などで火をしっかり通す場合には、レンコンのアク抜きはまったく必要ないそうです。レンコンは栄養豊富な野菜ですが、水にさらしたり、しっかりゆでたりすると、ビタミンCなどの水溶性の栄養が水に溶け出て抜けてしまうといいます。サラダなどでレンコンを生っぽく食べたいのであれば、さっとゆでるのがおすすめとのこと。※画像提供:里山れんこんただし、レンコンは含まれているポリフェノールの一種であるタンニンが酸化して、褐色に変わることがあります。これを絶対に避けたい、白いままにしたいという場合は、酢水にさらす作業を行ってください。レンコンは皮も食べられる!レンコンを調理する時、皮を剥く人は多いでしょう。竜田さんに聞いてみると…。皮のところは栄養が豊富なので、できれば皮付きのままで食べていただきたいくらいです。ただし、レンコンにも柔らかいもの、硬いもの、さまざまな食感があります。スーパーなどでカットして販売されているものでは分かりにくいかもしれませんが、レンコンは芽に近いところが一番柔らかいのです。節ごとに食感は違っていて、上の節ほど柔らかくなります。繊維が強くて硬いところは食べにくのですが、芽に近いところは柔らかく食べやすいので、皮ごと食べるのもおすすめです。特にうちのレンコンの場合は無農薬で育てているので、皮付きでも安心して食べていただけますよ。レンコンはこのように節になっていて、芽に近いほうが柔らかいのです。※画像提供:里山れんこんちなみに、竜田さんが一番好きなレンコンのレシピは『蒸し焼き』だそうです。レンコンを切って油を引いたフライパンにのせ、蓋をして蒸し焼きにします。気になる人は一度、試してみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力里山れんこん
2024年10月29日調理したタマネギが辛くて食べられなかった経験はありませんか。「ハズレのタマネギだった」と考えるかもしれませんが、実はタマネギの切り方が関係していることがあります。本記事ではタマネギの詳しい切り方について、野菜と果物の専門商社『船昌グループ』(k_funasho)のInstagramから紹介します。 この投稿をInstagramで見る 船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)がシェアした投稿 切る向きでタマネギの辛みが変わるタマネギの辛みを抑えるためには、切る『向き』がポイントです。辛みを抜きたい時は『繊維を断ち切る』ように切りましょう。繊維を断ち切るようにカットすると、一時的に辛みは出やすくなりますが、時間が経てば抜けていきます。時間に余裕がある時やしっかり辛みを抜きたい時は、『繊維を断つ』切り方をするとよさそうですね。しっかり辛みを抜きたい時は…サラダで生のタマネギを食べる場合、できる限り辛みを抜いておきたいと思う人も多いでしょう。そのような場合、カットした後にもうひと手間かけてみてください。空気にさらすカットした後にすぐ食べるのではなく、空気に1時間ほどさらしておきましょう。辛み成分の『アリシン』が揮発して、タマネギ独特の辛みが抜けていきます。水にさらす「もっと辛みを抜きたい!」という場合には、水にさらす方法もおすすめです。ボウルに水を張り、タマネギをさらしておきましょう。ただし水に長時間さらしておくと、タマネギに含まれる『水溶性繊維質』や『カリウム』などの栄養素も抜けてしまうそうです。水にさらす時間は10分程度にとどめ、栄養素の流出を抑えましょう。栄養が豊富で、さまざまな料理に活躍するタマネギ。辛みが気になる時は、『切る方向を意識すること』と『空気や水にさらすこと』がポイントです。船昌グループがおすすめする方法で、辛みがほどよく抜けたおいしいタマネギをおいしく食べましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月19日突然ですが、いざ使いたい時に「栓抜きが見当たらない…」なんてことはありませんか。そんな時は、栓抜きの代わりになる、あるものを使えば、簡単に開けることができますよ。栓抜きはもういらない?まさかの代用テクに「すぐに試したい」記事の中で紹介していたのは、チラシを折り重ねて強度を増し、栓抜きのようにテコの原理で蓋を開けるというものです。スーパーマーケットで瓶の『コカ・コーラ』を購入した筆者。自宅で栓抜きが見当たらなくなってしまったので、早速、チラシを使った方法で試してみることにしました!チラシで本当に瓶の蓋を開けることはできるのか?用意したのは、こちらのチラシです。3cmくらいの幅で、ひたすらに折っていきます。折る時には、しっかりと指で押さえながら、形を整えてください。チラシの強度を増すために、横半分に折ります。早速、折ったチラシで瓶の蓋を開けようとしますが…。まだまだ強度が足りません!さらに横半分に2つ折りにしました。いざ、今度こそ…。開きましたー…!最初はコツが必要ですが、テコの原理を利用し、簡単に瓶の蓋を開けることができます。蓋が開いた瞬間、「マジか!」のひと言が漏れました!また「このアイディアを考えた人は天才なのでは?」と、感動したのを覚えています。あなたも、栓抜きが見当たらなくて困った時には、チラシを折って代用してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日シンプルコーデに欠かせないアクセ。小さくてもコーデの雰囲気を変えてくれる、存在感抜群のアイテムです。【VIS(ビス)】で、リボンやハートの可愛らしいアクセを発見。シンプルコーデを女っぽく見せてくれるアイテムは1つ持っておくと重宝しそう! ネックレスもイヤリング、ピアスも揃っているので好みのアイテムを見つけてみて♡ゆるっとハートが可愛い♡出典:VIS【VIS】「パールリボントップネックレス」¥1,748(税込・セール価格)パールビーズのネックレスは、くたっとしたゆるいリボンモチーフが可愛い♡ 華奢なチェーンとリボンモチーフがさりげなく可愛らしさをプラスしてくれます。シンプルなTシャツやスウェットなどカジュアルなコーデに合わせても、きれいめコーデに合わせても◎ トレンドのリボンモチーフも、アクセならば大人でも取り入れやすいです。コーデのアクセントに◎出典:VIS【VIS】「ビーズリボンピアス」¥1,969(税込)大きめサイズのビーズリボンピアスは、顔まわりを華やげてくれます◎ キュートな印象のリボンモチーフのピアスはパールカラーとブラックの2色。可愛らしさ抜群のパールも、きりっと引き締まるブラックもどちらも可愛い♡ シンプルコーデのアクセントになってくれます。存在感抜群!出典:VIS【VIS】「ボリュームチェーンハートネックレス」¥3,289(税込)まるいシルエットが可愛いハートのトップスが付いたチェーンネックレスと、ボールチェーンの2連デザイン。存在感抜群のネックレスは、ハートモチーフでも可愛すぎずカジュアルコーデに使いやすい◎ カーゴパンツやワイドパンツなど、トレンドのカジュアルボトムと合わせたコーデにもおすすめです。小ぶりサイズでさりげなく出典:VIS【VIS】「ハートイヤリング」¥2,497(税込)手描きで書いたようなカジュアルなシェイプのハートモチーフのシンプルなイヤリング。コンパクトなサイズ感のイヤリングは、ピアスのように見えてすっきりとつけられるのが嬉しい♡ コーデをさりげなく可愛らしく見せてくれます。※すべての商品情報・画像はVIS出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:あさ
2024年09月22日定番スタイルをアップデートできる、映える小物のアクセント。アクセを重ねてジャラ付けすれば、いつもの服もたちまちゴージャスに。今回はそんな“ジャラ付け”におすすめのアクセを【GU(ジーユー)】のラインナップからセレクトしてみました。思わず驚くほどのコスパの高さから、きっと目が離せなくなるハズ!5ペアセットのピアスがとってもお得♡出典:GU【GU】「リボン&マルチミニピアス5P」¥590(税込)ピアスホールが開いている方にはマストでおすすめしたい、お得な5ペアのピアスセット。リボンやハートなど、乙女ゴコロをくすぐるデザインがたくさん揃って500円台とコスパ最強レベルです。それぞれのモチーフが大きすぎないから、複数つけても邪魔になりにくいのが嬉しい。左右であえて異なるデザインを採用するのも今っぽくておすすめ。大きなモチーフで甘辛MIXを演出出典:GU【GU】「ハートモチーフボリュームネックレス」¥990(税込)ぷっくりとしたハートのモチーフに、ボリューミーなチェーンが合わさった甘辛MIXなネックレス。2点セットになっているので、重ね付けしたり、単品でつけたりと多彩なアレンジを楽しめます。マンネリ化しがちなTシャツコーデも、このネックレスがあればたちまち華やかな印象に。秋はタートルネックや襟付きシャツに合わせても可愛い予感です♡重ねづけデザインで手元をゴージャスに出典:GU【GU】「チェーンブレスレット」¥590(税込)レイヤード風のブレスレットは、手軽につけられてどんなウェアにも合わせやすいのが魅力。手元がゴージャスになるから、ハーフスリーブや6分袖など季節の変わり目コーデにもおすすめ。デザイン自体はシンプルなチェーンになっているから、ネックレスやピアスなど他のアクセともコーディネートしやすい。ゴールド・シルバーの2色があるから、お気に入りカラーをチョイスしてみて。その日の気分で組み合わせを選んで出典:GU【GU】「パールライク&クリアメタルリング5P」¥590(税込)パールのようなモチーフに、メタルとクリアの素材でアクセントになるリングの5点セット。たくさんの指につけたり、重ねづけしたりと自分好みのバランスで着用して楽しめます。華やかなのにゴツすぎないデザインだから、ジャラ付け初心者さんにもおすすめしやすそう。Tシャツコーデからワンピーススタイルまで、いろいろなシーンで楽しめるはず。※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年09月09日なんと【しまむら】には、今っぽアクセも豊富に揃っているよう♡ さりげないのにおしゃれ感があるデザインで、褒められること間違いなし。プチプラとは思えない高見えアイテムなので売り切れる前にチェックしてみて♪存在感のあるリボンシュシュ出典:Instagram【しまむら】「リボンシュシュ」¥539(税込)今季のトレンドのリボンモチーフを取り入れたシュシュは、シンプルヘアにつけるだけで即おしゃれに♡ 大きめサイズのリボンがコーデのポイントになってくれます。柔らかなベージュは、淡色コーデにもモノトーンコーデにも馴染む優秀カラー。ハリ感のある素材で、プチプラとは思えない高見えアイテム。ニュアンスコーデにぴったり♡出典:Instagram【しまむら】「メタルネックレス」¥539(税込)変形モチーフのネックレスは、ニュアンスコーデにぴったり。長めチェーンのネックレスは、夏場のシンプルコーデの胸元を華やかに見せてくれます♡ アンティーク加工を施された柔らかなゴールドカラーで1,000円未満のアクセには見えない!ゴールドとシルバーのコンビがおしゃれ♡出典:Instagram【しまむら】「キリカエブレス」¥539(税込)ゴールドとシルバーのコンビブレスレットは、寂しくなりがちな夏の腕まわりを華やかにしてくれます♪ アンティーク加工のシルバーとゴールドは柔らかなカラーで、肌にも馴染みます。エンドパーツには月のモチーフがついていたり、ゴールドとシルバーでチェーンの種類も異なっていたり、ディテールまで可愛い♡お得すぎるリングセット出典:Instagram【しまむら】「3Pウェーブリング」¥539(税込)ウェーブリング、リーフモチーフ、ノットモチーフの3種類のリングがセットになってこのお値段♡ ぷっくり感のあるウェーブリングは存在感があり、リーフモチーフは華奢な印象。それぞれ印象が違うので、単品使いでもセットでも使えてお得感があります。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@collin_wear様、@moco_v.fashion様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:あさ
2024年08月13日野外シアターイベント「品川オープンシアター Vol.12」が、品川シーズンテラスにて開催決定。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(日本語吹き替え版)を上映する。2016年に「vol.1」が開催された同イベント。映画の世界に飛び込んだような会場装飾と、東京タワーに向かって伸びる鮮やかなレッドカーペットが毎回話題だ。品川シーズンテラスならではの緑に囲まれたアーバンな空間の中、広々とした芝生広場で自由にくつろぎながら、巨大なスクリーンで記憶に残る映画体験ができる。今回上映されるのは、マーベルコミックの大人気ヒーロー作品『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』。最大の見どころは、別の宇宙から多くのスパイダーマンが迷い込んでくる「マルチバース」という設定を、最大限に表現したその革命的映像表現。世界のトップクリエイターが描いた全く異なるタッチのスパイダーマンたちが、縦横無尽にスクリーンを飛び交う。また、今年の特別企画として、品川港南エリアの人々が作り、出演する「オープニングムービー・ワークショップ」も開催する。なお、天王洲や品川インターシティで開催される関連映画イベントも注目だ。「品川オープンシアター Vol.12」開催概要■開催日時:2024年9月7日(土)11:00~21:30※雨天の場合9月8日(日)に順延野外上映:18:30~21:00キッチンカー出店11:00~21:00■会場:品川シーズンテラス イベント広場■参加費無料・予約不要※飲食物の購入は有料※会場内の混雑が予想される場合は入場制限を行う可能性があります『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』ストーリーピーター・パーカー亡きあと、スパイダーマンを継承した高校生マイルス。共に戦ったグウェンと再会した彼は、様々なバースから選び抜かれたスパイダーマンたちが集う、マルチバースの中心へと辿り着く。そこでマイルスが目にした未来。それは、愛する人と世界を同時には救えないという、かつてのスパイダーマンたちが受け入れてきた<哀しき定め>だった。それでも両方を守り抜くと固く誓ったマイルスだが、その大きな決断が、やがてマルチバース全体を揺るがす最大の危機を引き起こす…。<関連イベント>▼「TENNOZ CANAL FES 2024 -AUTUMN・WINTER-」10/18(金)・19(土)「水辺の映画祭」@天王洲アイル第三水辺広場10/19(土)「こども映画祭」@アイルしながわ▼「品川国際映画祭」11/11(月)~16(土)@品川インターシティ・品川グランドコモンズ(シネマカフェ編集部)
2024年08月11日コーデに取り入れるだけで手軽にラグジュアリー感を演出できる「高見えアクセ」。シンプルなコーデでも一気に高級感をプラスし、全体のスタイルを格上げしてくれます。今季の【GU(ジーユー)】では、590円で買える格安アクセサリーが豊富に展開中。アイテム数が少なくなりがちな夏コーデにプラスして、オシャレな着こなしを目指しましょう!プレートネックレスで高級感をプラス出典:GU【GU】「イニシャルプレート&チェーンネックレスセット」¥590(税込)イニシャル入りのプレートネックレスとチェーンネックレスがセットになったこちらのアイテムは、シンプルながらも存在感抜群。金色のゴージャスな色味ながらも小ぶりのサイズ感で派手になりすぎず、カジュアルから綺麗めまでスタイルを問わず合わせやすいのも魅力的です。手元のオシャレはチェーンブレスレットで解決出典:GU【GU】「チェーンブレスレット」¥590(税込)シンプルになりがちな夏コーデは、アクセサリーの使い方次第でオシャレ度が左右される季節。手元にアクセントを加えてくれるチェーンブレスレットなら、取り入れるだけでその日のコーデを格上げしてくれること間違いなしです。2種類のチェーンがセットになったデザインですが、ごたつかずスッキリとつけられるのもうれしいところ。単体使いもできる5ピースリング出典:GU【GU】「メタルナローフリーリング5P」¥590(税込)単体使いから重ねづけまで、その日の気分に合わせた使い分けができるこちらの5ピースリング。シルバーとゴールドのマルチカラーのセットも販売されているため、組み合わせ次第で手元の高見え感が一気に変わりそう。細身のメタルリングは指を長く、女性らしく見せてくれるため、結婚式などのフォーマルなシーンにもしっかりマッチしてくれそう。ミニピアスで耳元に華やかさを出典:GU【GU】「モチーフマルチミニピアス5P」¥590(税込)スター、ムーン、ハートのモチーフピアスと2つのイヤーカフがセットになったこちらのアイテム。小ぶりのサイズ感で、さりげない高級感を演出できるのが魅力です。左右でつけるピアスを変えられるので、コーデにちょっとした遊び心をプラスしたいときにもおすすめです。※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年08月09日アクセーヌ(ACSEINE)の2024年クリスマスコフレ「モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2024」が、2024年10月18日(金)より数量限定発売される。アクセーヌの2024年スキンケアコフレは、化粧水の現品入りアクセーヌの2024年クリスマスコフレ第1弾は、人気化粧水「アクセーヌ モイストバランス ローション」の“現品サイズ”が主役だ。秋冬の厳しい乾燥で揺らぎがちな肌に素早くうるおいをチャージし、長時間しっとり保湿してくれる。ヒアルロン酸配合の美容液&ハンドクリームもまた、保湿成分・ヒアルロン酸を配合した美容液「AD コントロール エッセンス」のお試しサイズと、手肌をうるおいで包み込む「モイスチュア ハンドクリーム」の非売品といった、スペシャルなアイテムもセットされている。セット内容:・モイストバランス ローション(化粧水) 360mL<現品>・AD コントロール エッセンス 8ml<トライアルサイズ>・モイスチュア ハンドクリーム 30g ※非売品【詳細】「アクセーヌ モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2024」6,050円<数量限定>発売日:2024年10月18日(金)数量限定発売予約開始日:10月1日(火)【問い合わせ先】アクセーヌ カスタマーセンターTEL:0120-120783受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~18:00※祝日を除く。
2024年08月04日料理でレンコンを使う際、気付くと切り口が変色していてガッカリしてしまうことがあります。栄養価は変わらないと分かっていても、せっかくなら見た目でも料理を楽しみたいもの。レンコンの変色を防ぐ2つの方法と使い分けをご紹介します。レンコンの変色はアク抜きで防ぐ切った後のレンコンは、時間が経つにつれて褐色になってしまいます。これは褐変(かっぺん)という自然現象で、レンコンが傷んでいるわけではありません。とはいえ、見た目にもこだわって料理をしたい人にとって、褐色になったレンコンは困りもの。そこで、野菜に関する製品を数多く製造・販売しているカゴメ株式会社(kagome_jp)がおすすめするアク抜きをして変色を防ぎましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カゴメ株式会社(KAGOME)(@kagome_jp)がシェアした投稿 アクの抜き方レンコンのアク抜きは、切った後のスピードが重要です。切ったらすぐにボウルなどに張った水・または酢水につけ、空気に触れさせないようにしましょう。空気に触れさせない理由は、褐変の原因に酸化が関係しているためです。レンコンにはポリフェノールの一種であるタンニンが含まれているのですが、このタンニンは空気に触れると酸化し、褐変の原因になってしまいます。水につけると酸化を防ぎやすくなるため、褐変も抑えやすいということですね。また、アク抜きの方法は料理に合わせて使い分けるのもおすすめです。アク抜きに使う水は『水』と『酢水』の2種類があるのですが、次のような違いがあります。・水:ほっくりした食感を残しやすい・酢水:シャキシャキ食感になりやすい作る料理によっては食感にも気を使いますよね。そんな時にはアク抜きで『水』『酢水』のどちらが適しているか選び、活用してみてください。アク抜きテクに反応多数!レンコンのアク抜きについて悩んでいる人は多かったのか、投稿にはさまざまな反応が集まりました。・酢水と水の違いを初めて知った・次からきちんとアク抜きします普段からレンコンのアク抜きをしていても、使い分けについて新発見した人も多かったようです。これからは使い分けて、さらにおいしい料理が作れそうですね。同じ野菜でも、処理する方法を少し変えるだけで料理の出来栄えは変わります。これからレンコンを使う際にはアク抜きを忘れず、使う水についても種類を使い分けていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月25日野菜や肉を煮込むと出てくるアク。おたまを使うと煮汁まですくってしまい、アクだけ取り除くのは意外と難しいですよね。「おいしいスープまでアクと一緒に捨てるのはもったいない!」と思っていた人に朗報です。本記事では、アルミホイルを使ったアク取りのテクニックを紹介します!簡単にできる裏技なので、参考にしてくださいね。アルミホイルでアクを取る方法用意するのは、ごく普通のアルミホイル。適当な大きさに切ったら、手でくしゃくしゃにしましょう。くしゃくしゃにしたら、鍋に入るくらいの大きさになるよう形を整えます。使いやすいサイズにしたら、豚汁を作っている鍋に入れてみましょう。見ると大量のアクが出ていますが、どのくらい取り除けるのでしょうか…。アクを取る時に、ちょっと鍋の中でアルミホイルを揺らすように動かすのがポイント。アルミホイルを外すと、アルミホイルのあったところのアクがきれいに消えています!アルミホイルの裏側を見てみると、溝にアクがびっしりとついています。取り除けたのはアクだけで、スープはほとんどムダにしていません。残りのアクも一気に取っていきましょう。全体のアクを取りたい場合は、鍋の中でアルミホイルをゆっくりと回すと、隅のほうまでしっかりと取れますよ。アク取りの途中でアルミホイルが汚れてしまったら、水で流して再び使うことができます。ただし衛生上の理由から、次回の料理への使い回しはやめましょう。たったこれだけでアク取り終了です。どこを探してもアクがないといってもいいくらい、きれいに取れました。アクがない、澄んだスープの豚汁が完成です!濁りのないすっきりとした豚汁は、豚肉や根菜の甘みが引き立ち、家族にも好評でした。アルミホイルを丸めて乗せるだけで、簡単にアクが取り除けるこの裏技。豚汁やカレーのように根菜や肉を煮込むスープ系はアクが出やすいので、一気にアク取りができると便利ですね。難しい工程は一切なく時短にもなるので、忙しい人は覚えておいて損なしですよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月13日アクリス(Akris)の2024-25年秋冬コレクションが、2024年4月16日(火)、東京・六本木の国立新美術館にて発表された。ランウェイには、モデルの稲垣貴子、福士リナが登場した。光で描く“フォトグラム作品”を着想源にアクリスは、1922年にスイスのザンクト・ガレンで誕生したラグジュアリーブランド。“目的を持ち自立した女性”のためのブランドとして、生地や素材、細部にこだわるクリーンで構築的なスタイルを提案している。今季のインスピレーションは、スイスの写真家、カタリン・ディアーのフォトグラム作品から。フォトグラムとは、カメラもネガも使用せず作られるアナログ画像のことだ。印画紙の上に物体を置き、光を当てることで、物体はその外形を超えて捉えられていく。オーガンジーの軽やかな舞い軽いオーガンジー素材のドレスやロングスカートには、カタリン・ディアーのフォトグラム作品をデジタルフォトプリントであしらっている。歩みを進めるたびに、たっぷりの布地がやわらかに風を抱えて、木漏れ日のように淡いグラデーションを揺らめかせる。いきいきいとしたグリーンや、夕焼けを思わせるオレンジ、色香を漂わせるピンクといったカラーリングも、フォトグラム作品の色彩をそのまま落とし込んだものだ。控えめでエレガントなシルエットコレクション全体を通して、雰囲気は控えめかつエレガント。流麗なシルエットのコートやブレザー、ベーシックなニット、贅沢に布地を使用したワイドパンツなど、洗練を際立たせる優美なワードローブが揃う。一見シンプルなそれらも、組み合わせによって個性を演出しているのが特徴で、たとえばロング丈のチェスターコートの上に、ショート丈のレザーブルゾンを重ねたルックは、長短のコントラストがスタイリングに遊びをプラスしている。異なる素材を重ねて奥行きを着こなしは全体としてトーン・オン・トーンでまとめつつ、異なる素材感のレイヤードにより奥行きをもたらしているのがポイント。ロングコート、ジャケット、ニット、パンツと、異なる素材が生みだす繊細な階調が、心地よくまとまりを見せている。雲のように柔らかいフェルトのようなニットや極上の手触りのブークレ加工されたカシミヤといった温かみのある素材には、ラッカー仕上げのレザーやスパンコールの光沢で煌びやかさを演出。足元にはメタリックなピンヒールを差し込んで、全体をエッジーに引き締めている。メランコリックな世界を晴らす温かな色彩カラーパレットは、ブラック、モカ、ケールグリーン、ディープパープル。時折、明るく官能的で温かい、アンバー、マゼンタ、ペリドット、ピュアエクリュのトーンが現れ、メランコリックな世界に光を放つ。
2024年04月19日【しまむら】で、マニアさんが作る可愛いすぎる新作アクセ&帽子を発見♡今回は、Instagramフォロワー数3万人以上の@_da_aco_さんが投稿された【しまむら】の新作アクセ&帽子を紹介します。コーデのワンポイントになるアイテムなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。華やかなアシンメトリーピアス出典:Instagramまずは「ハナビラアンドパールアシンメトリーピアス」から♡左右のデザインが異なるピアスで、耳元を華やかに演出できるアイテムです。アンティーク加工になっており、コーデをオシャレにアップデートできます。メタルゴールドのパーツとフラワーパーツを使っているため、ボリュームがあるのも◎動くたびに揺れるチェーンイヤリング出典:Instagram次は「クリアパーツアンドチェーンイヤリング」です。涼しげなクリアデザインで、動くたびに揺れるのがポイント!@_da_aco_さんは「絶対可愛い♡」と絶賛されていました。ひかりに反射する樹脂パーツを使っているので、顔まわりが華やかに見えるのも嬉しいです。合わせやすいクロシェハット出典:Instagram帽子は、春夏シーズンのコーデには欠かせないアイテムですよね。こちらの「スカシアミクロシェハット」なら、お出かけコーデに◎通気性のよいクロシェハットなので、暑い季節でも使いやすいですよ。@_da_aco_さんは「他にはないオリジナル性」とコメントを添えられていました。どんなコーデにもなじむシンプルさも嬉しいポイントです。持ち運びにピッタリなフリンジハット出典:Instagram最後は、コーデのアクセントにピッタリな「フリンジハット」です。シンプルながらも、コーデにお洒落感をプラスできるデザイン性が魅力!ツバ広デザインなので、夏のお出かけに重宝します。シワになりにくいため、持ち運びもしやすいですよ。【しまむら】マニアさんが作る新作アクセ&帽子は、どれも可愛いデザインのものばかり!コーデのワンポイントにもピッタリなので、アイテム選びの参考にしてみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、daaco(@_da_aco_)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2024年04月08日皆さんは、義家族の行動に困った経験はありますか?今回は嫁だけ昼食抜きにする義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:うめたま堂本舗嫁の昼食だけ作らない義母義母と同居している主人公。結婚当初から日曜日の昼食は義母が作っていました。主人公が子どもを出産してからも変わらず、子どもの分の昼食も義母が作りますが…。一度も主人公の分の昼食を作ってくれたことはありませんでした。そんな主人公は「昼の準備しなくていいや…」と思うことに…。ある日、学校の授業で卵焼きを作った娘が「お昼ご飯作ってみたい!」と言いました。娘が作った昼食ができあがりましたが…。義母の昼食がない!?出典:CoordiSnapなぜか義母の席だけ料理がなかったのです。義母が「ばあばの分は?」と娘に聞くと「ばあばの分ないよ」と答えます。どうやら、今まで主人公の分の昼食を作らない義母を見ていた娘。裏をかいた行動に出た娘は「ママ、かわいそうだから」と反撃したのでした。読者の感想主人公の分だけ昼食を作らない義母の嫌がらせに腹が立ちました。まさか娘が同じことをして反撃してくれるとは想定外です。今回のことで、義母には反省してほしいですね。(30代/女性)主人公に対する義母の嫌がらせは陰湿ですね。娘の反撃方法に、思わずスカッとしました。一緒に住んでいるからこそ、お互いに思いやりの心を持ってほしいですね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年04月08日雪が溶け、気温が上がるとともに、さまざまな植物が芽吹き始める春。『実りの春』といわれるように、この時期になるとさまざまな食材が旬を迎え、よりおいしく味わうことができるのだとか。例えば、タケノコは春の訪れを感じる食材として有名。3~5月頃が旬といわれています。JA全農がオススメする『タケノコの簡単なあく抜き方法』2024年3月下旬、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)を更新。今まさに旬である、タケノコの簡単かつおいしい食べ方を紹介しました。タケノコの調理をする上で、避けては通れないのが、あく抜きです。そのまま食べることもできますが、味に苦みが強く生じ、いわゆる『えぐみ』を感じるため、あまりおいしくないのだとか。そこで、JA全農が紹介したのは、あく抜きがもっとも簡単にできるという『大根おろしのアク抜き』!大根おろしの汁を活用し、あく抜きの負担を減らすことができるのだそうです。同アカウントは、タケノコを簡単かつおいしく食べる方法として、実際の写真を交えた上でこのように説明しています。大根おろしの汁に、同量の水と全体量の1%の塩を加え、タケノコを1~2時間漬けるだけ!ボウルの中に入っているのは、各2003の大根おろしの汁と、水。そして4gの塩です。そこに、縦半分に切ったタケノコを浸けておくだけ!火を使わずして、あく抜きをすることができるのだそうです。タケノコのあく抜きは、米ぬかを使用するのが主流。30分から1時間ほど、じっくりとゆでる必要があります。しかし、同アカウントが勧めるこの方法ならば、大根おろしに浸けておくだけでOK!火を使う必要がないので、放置した状態でキッチンを離れることもできますね。味付けについて試行錯誤するのも、楽しさの1つ。同アカウントの担当者は、醤油とみりんで炒めたとのことです。あく抜きが面倒なあまり、タケノコを買うのをためらってしまう人は、少なくない模様。JA全農の投稿を受け、「もっと早く知りたかった!」という声に加えて、「これならタケノコを買いやすくなる!」という反応が続々と上がっていました。調理のハードルが下がるのは嬉しいですよね。どんな食材も、よりおいしくなる旬に味わいたいもの。あなたも、スーパーマーケットなどに立ち寄った際は、タケノコを手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月28日早春に味わいたい旬の味覚といえばタケノコです。シャキシャキとした食感や深い味わいが魅力的ですが、「下ごしらえが面倒…」と感じている人も多いのではないでしょうか。東京ガスが運営する暮らし情報メディア『ウチコト』より、タケノコのあく抜きのコツを紹介します。タケノコのあく抜きは『ぬか』を使うと簡単タケノコはもともと、独特の渋みを持つ食材です。掘った直後はそれほど気になりませんが、時間が経過すればするほど、徐々に強くなっていきます。もちろんそれもタケノコの個性ではありますが、よりおいしく楽しむため、あく抜きが必要というわけです。東京ガス運営『ウチコト』で紹介されているタケノコのあく抜きは、以下のとおりです。タケノコのあく抜きに必要な材料【用意するもの】・大きめの鍋・生ぬかひと握り手順1.タケノコを切る手順2.鍋に入れてあく抜きをする手順3.タケノコの粗熱を取るウチコト(東京ガス)ーより引用タケノコは先端部分にあくが集中しやすいため、頭の反った部分だけを切り落としましょう。皮が付いたままの状態であく抜きすれば、ぬかの風味が気になりにくくなります。一方で、皮をむいた状態のほうが火はとおりやすく、小さい鍋で処理できるように。どちらのメリットのほうが大きいか、臨機応変に判断してください。また、タケノコをゆでる段階について、ウチコトでは以下のように解説しています。大きめの鍋に、たけのことひと握り分程度の生ぬかを入れ、タケノコの頭がしっかり隠れるくらいたっぷり水を注ぎます。そのまま落とし蓋をして火にかけます。沸騰するまでは強火、沸騰後は中火から弱火で、約40~60分コトコトゆでます。ウチコト(東京ガス)ーより引用ゆで上がったタケノコはそのまま放置。粗熱を取ってからぬかを洗い流せば、冷蔵庫で2~3日保管できます。ぬかが手に入らない場合はぬかが手に入らない場合、大根おろしの汁を使ったあく抜き方法を試してみてください。こちらもウチコトで紹介されている方法です。「大根おろしの汁」を使うあく抜き方法1.大根をおろします。大根はよく洗えば皮付きのまますりおろしてもOKです。普通の太さのものを3分の1程度おろします。2.大根おろしをさらしなどで絞り、大根おろしの汁を抽出します。3.おろし汁を同量の水で希釈し、塩小さじ1弱程度を加えます。4.表面の皮をむいて、先端を切り落としたタケノコを3に浸け、そのまま1~2時間放置します。ウチコト(東京ガス)ーより引用やや時間はかかるものの、火を使わずにできるのもこちらの方法のメリットです。ただし大根の香りが気になったり、えぐみが取り切れずに残ったりする可能性があるため、味が濃い料理に使うとよいでしょう。どちらの方法も、コツさえ知っていれば意外と簡単に実践できます。新鮮なタケノコは、なんともいえない魅力的な味を楽しませてくれます。ぜひあく抜きから頑張って、おいしいタケノコ料理を味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月12日タマネギを生で食べる際、辛味を抜くためには水にさらす作業が欠かせません。しかし「時間がかかって面倒…」と感じている人も多いのではないでしょうか。短時間でもしっかりと辛味が抜ける裏技を、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の公式サイトから紹介します。水に『レモン汁』を加えるだけでOK※写真はイメージタマネギの辛味を素早く抜くのに役立つのが、ポッカサッポロフード&ビバレッジの人気・定番商品『ポッカレモン』です。玉ねぎの辛味を抜く際に、一般的に水にさらすことが知られていますが、10%のレモン水(レモン果汁入りの水)にさらすことで、短時間で玉ねぎの辛味が抜けやすくなります。ポッカサッポロフード&ビバレッジ公式ーより引用手順は、タマネギをさらす水にレモン汁を加えるだけ。たったこれだけでタマネギの辛さを感じにくくなるでしょう。ポッカサッポロフード&ビバレッジの公式サイトでは、辛味の抜け具合をグラフで解説。それによると、タマネギを普通の水にさらした場合と10%濃度のレモン水にさらした場合とでは、レモン水にさらしたほうがタマネギに残る辛味成分量が少ないことが分かります。またレモン汁の濃度が高いほど効果がより期待できるようです。タマネギの後味が苦手な人にもおすすめ※写真はイメージタマネギの辛味を抜く際にレモン汁を使うと、タマネギにもほんのりレモンの風味が移ります。サラダの具材やトッピングとして生のタマネギを楽しむなら、レモンのさわやかさがちょうどいいアクセントに。「タマネギ特有の後味が苦手…」という人でも、食べやすくなるでしょう。もしタマネギ本来の香りを活かしたい場合は、さっと水で洗い流すのがおすすめです。時短でタマネギの辛味を抜けると、その後の調理がスムースに進められます。生のレモンを絞らなくても、瓶詰めタイプのレモン果汁を活用すればより手軽です。今日からすぐに実践できる簡単ライフハックで、おいしい生タマネギを堪能してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月21日2月17日(現地時間)、アニメ界のオスカーともいわれるアニー賞授賞式がロサンゼルスのロイスホールで開催された。作品賞に輝いたのは、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』。同作は最多7部門で受賞となった。作品賞には同作のほか、『ニモーナ』『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』『すずめの戸締まり』『君たちはどう生きるか』がノミネートされていた。宮崎駿監督作『君たちはどう生きるか』は、作品賞は逃したものの絵コンテ賞とキャラクターアニメーション賞を受賞した。また、同作の音楽を担当した久石譲にアニメ界への貢献を称えるウィンザー・マッケイ賞(功労賞)が授与された。アニー賞で受賞・ノミネートされた作品の多くは、3月に開催されるアカデミー賞の長編アニメ賞の候補にも挙がっている。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』『君たちはどう生きるか』『ニモーナ』に加え、今回のアニー賞でインディペンデント作品賞を受賞した『ロボット・ドリームズ』、英国アカデミー賞やゴールデングローブ賞の長編アニメ賞の候補だった『マイ・エレメント』の5作品だ。『君たちはどう生きるか』は、18日(現地時間)に開催された英国アカデミー賞では『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』『マイ・エレメント』、『チキンラン』の続編『Chicken Run: Dawn of the Nugget(原題)』という強敵を抑えてアニメ映画賞を受賞した。(賀来比呂美)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.君たちはどう生きるか 2023年7月14日より公開©2023 Studio Ghibli
2024年02月19日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪「栓抜きがないと瓶の蓋を開けられない」と思っていませんか?実は、自宅にあるものを使えば簡単に開けることができます。この記事では、栓抜きの代用品として使える11個のアイテムを紹介します。ぜひ試してみてください!簡単にできる代用品1. ベルトのバックルベルトのバックルを使って瓶の蓋を開けることができます。大きなバックルを用意して、瓶の首に通して蓋に引っ掛け、上に引き上げるだけです。2. カラビナカラビナを使用して瓶の蓋を開けることができます。カラビナを横向きにして蓋のフチに引っ掛け、上に引き上げるだけです。3. スプーンスプーンを使って瓶の蓋を開ける方法もあります。スプーンのすくう部分を上に向けて蓋のフチにさし込み、もう片方の手で蓋の下を握ります。そして、スプーンの柄を下げることで瓶が開きます。4. A4用紙A4用紙を折りたたんで瓶の蓋を開けることができます。折り目が固くなるため、テコの原理を利用して瓶を開けることができます。少し力が必要な代用品5. 未開封の瓶未開封の瓶を使って瓶の蓋を開ける方法です。未開封の瓶を2本以上用意し、蓋のフチを逆さに引っ掛けて力を加えることで瓶を開けることができます。6. プルタブと割り箸缶のプルタブと割り箸を組み合わせて瓶の蓋を開ける方法です。プルタブを取り外し、割り箸をプルタブにさし込み、引き上げることで瓶が開きます。7. マイナスドライバーマイナスドライバーを使って瓶の蓋を開ける方法です。マイナスドライバーを蓋のフチにさし込んで力を加えることで、瓶を開けることができます。8. 10円玉10円玉を使って瓶の蓋を開ける方法です。蓋の下を握り、もう片方の手で10円玉を持ちます。10円玉を蓋のフチにさし込み、握った手を支点にして10円玉を下に押し込むことで瓶が開きます。器具を使った代用品9. ホッチキスリムーバー付きのホッチキスを使って瓶の蓋を開ける方法です。針を抜いてリムーバーを蓋のフチにさし込み、上に引き上げることで瓶が開きます。10. ライターライターを使って瓶の蓋を開ける方法です。蓋の下を握り、ライターの底を蓋のフチに押し当てます。握った手を支点にして、ライターを下に押し込むことで瓶が開きます。11. タオルタオルを使った方法は、代用品を傷つけたくない場合におすすめです。破れてもよい長方形のタオルを使用し、タオルを湿らせて瓶の蓋に巻きつけます。巻きつけた部分以外をねじって固くし、瓶をしっかりと押さえてタオルを引っ張ることで瓶が開きます。以上、栓抜きの代用品として使える11個のアイテムを紹介しました。自宅にあるものを使って瓶の蓋を開ける方法を試してみてください!ただし、本来の使用用途とは異なるため十分にケガに気を付けてくださいね。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月06日冬ファッションの準備は順調? 今回はセンスのいいママがゲットした戦利品をご紹介! アウターやアクセ、シューズなど、いずれもひとクセ効いたデザインで、真似して買いたくなるアイテムばかり。どんな着方をするのかもぜひ参考にしてみて♡冬の購入品 #01アディダスのトレンチコートさえりさん(1歳男の子のママ)Job:美容師Instagram:@saeringgg「トレンチコートをカジュアルに着られる今っぽいデザインに惹かれました。襟を立てるとタートルネックになり、ファスナーは磁石になっているので開閉がしやすいです。『アディダス』のマークは内側に着いています。丈がしっかり長いところもお気に入り!」冬の購入品 #02シエラデザインズ×ビームス ボーイの別注半袖ダウンジャケット結さん(10歳女の子&8歳、6歳男の子のママ)Job:アパレルInstagram:@yui__yamazaki「冬のアウトドアMIXスタイルが好きで、アメリカのアウトドアブランド『シエラデザインズ』のアイテムは毎年買い足しています」冬の購入品 #03古着のモヘアニット結さん(10歳女の子&8歳、6歳男の子のママ)Job:アパレルInstagram:@yui__yamazaki「去年から探していたモヘアニット。コンパクトなサイズが気に入りこちらを購入しました。Tシャツやデニムなどカジュアルなアイテムに合わせています」冬の購入品 #04ビームス ボーイの変形ニットベスト結さん(10歳女の子&8歳、6歳男の子のママ)Job:アパレルInstagram:@yui__yamazaki「レイヤードスタイルが好きなので、変形ニットにはつい食いついてしまいます。フリルブラウスやスウェットに重ねて、いろいろな着方を楽しんでいます!」冬の購入品 #05ヴィンテージのコートちえみさん(3歳女の子のママ)Job:美容師Instagram:@pledica_chiemi「下北沢の古着屋『ニューヨークジョー』で購入しました。レースのアイテムと合わせたにぎやかなコーデにしたり、オールブラックのスタイリングに羽織ってアウターが主役のコーデにしたり。さまざまな着方が楽しめそうです!」冬の購入品 #06KYOU(キョウ)のスウェット栗原 澪さん(3歳男の子&0歳女の子のママ)Job:アパレルPRInstagram:@mio_kurihara「0歳児がいると抱っこのシーンが多く、ニットをほとんど着られないので、おしゃれスウェットが欲しくて購入しました。シンプルなデザインでも襟にレザーが施されているので、これ一枚でサマになります。エコレザーはやわらかくてノンストレスなところもお気に入り。柄ワンピースの上にバサっと着たり、グレーのスラックスに合わせたワントーンコーデにしたりと、いろいろなスタイリングをしています♡」冬の購入品 #07ロク×クラークスのワラビーみさとさん(1歳女の子のママ)Job:アパレル販売員Instagram:@___misato_9328「型止めのデザインは今シーズン『ロク』のみの取り扱いで、ほかにないデザインに惹かれました。妊娠中なのでシンプルなワンピースにジャケット、ラメのソックスなどに合わせて履きたいです♪」冬の購入品 #08ベースレンジのショート丈ニットchisatoさん(4歳女の子&2歳男の子のママ)Job:美容師Instagram:@yote__chisato「素敵なカラーリングに惹かれて購入しました。『ベースレンジ』の服は元々大好きでほかにもコレクションをしているのですが、やはり『ベースレンジ』同士の合わせが絶妙なバランスで可愛くなります。このニットはショート丈なのでパンツだとお腹がチラ見えします。ワンピースに重ねても可愛い丈感でした!」冬の購入品 #09シシジョイアのネックレスchisatoさん(4歳女の子&2歳男の子のママ)Job:美容師Instagram:@yote__chisato「ずっと買うか迷っていたのですが、セールになっていたのですぐに購入しました! ブラックのチャームがついたひとクセあるデザインが素敵で、コーデのポイントになるので買ってよかったです。スウェットに合わせたらすごく可愛くて、子どもたちからも褒めてもらえました」
2023年11月17日頻繁に使うわけではないけれど、瓶の栓(王冠)を開ける時に必要になる瓶の栓抜き。「手元に栓抜きがなくて、瓶が開けられない!」という経験のある人も多いのではないでしょうか。Instagramにて、数々のライフハックを投稿されているえみ(home_kagaya_o1)さんが、手元に栓抜きがない時でも、簡単に瓶の栓(王冠)を開けられる方法を紹介しています。えみさんの投稿のほかにも、2つの開け方を紹介するので、ぜひ試してみてください。栓抜きを使わずに、簡単に瓶の栓を開ける方法3選まずは、えみさん紹介の方法を見ていきましょう。紙チラシを使って開ける方法必要な物は、少し固めの紙のチラシ。チラシを、小さく四角くするように、何度も折り畳んでいきます。チラシの大きさは、親指の長さくらいまで畳まれています。折り畳んだら、チラシを栓のギザギザの下に差し込んで、グッと栓を押し上げましょう。すると、簡単に栓が開けられました!このライフハックの投稿に、「この前、栓抜きなくてわざわざダイソーまで走った。試してみたかった…」「次回、絶対に試してみる」などのコメントが寄せられていました。割り箸と缶のプルタブを使って開ける方法割り箸と缶のプルタブを使って、瓶の栓(王冠)を開ける方法もあります。まずは、缶からプルタブを外しましょう。プルタブを何回か上下左右に動かすと、簡単に外れます。プルタブを外したら、プルタブの穴に割り箸を通します。割り箸を通す穴は、缶を開ける時に手で持つほうの穴です。プルタブの穴に割り箸を通したら、その穴を上向きに、缶に付いていたほうの穴を下向きにして、栓のギザギザになっている部分に引っ掛けます。後は、テコの原理で割り箸を持ち上げるだけです。この時、割り箸を持っていないほうの手で瓶をしっかりと握って固定してください。また、栓に引っ掛けたプルタブは外れやすいので、人差し指でプルタブを固定しながら開けましょう。スプーンを使って開ける方法どの家庭にもあるスプーンでも、簡単に瓶の栓(王冠)を開けられます。スプーンのすくうほうの先端を栓のギザギザの下に差し込んで、栓を押し上げる方法です。栓を押し上げる時は、スプーンを持っていないほうの手で瓶をしっかりと掴んで固定しましょう。プラスチック製のスプーンや薄いスプーンを使うと、割れたり、曲がったりする恐れがあります。金属製で、できるだけ厚みのあるスプーンを使いましょう。「手元に栓抜きがない!」という時は、ぜひこれらの方法を試してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするためのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年10月03日『スパイダーマン』シリーズの最新作で、全世界興行収入が約700億円を突破した『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』がデジタルレンタル配信開始(※6月19日付Box Office Mojo調べ)。この度、スパイダー・グウェンことグウェン・ステイシーの物語から始まる本編冒頭10分が公開された。本作はアカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編で、マルチバースによって様々なスパイダーマンたちが集う世界が舞台。ピーター・パーカーの亡き後、スパイダーマンを継承した少年マイルス・モラレスが、愛する人と世界を同時には救えないという、かつてのスパイダーマンたちが受け入れてきた“哀しき定め”を知り、運命を変えようと奔走する姿が描かれていく。日本語吹替版では、マイルス・モラレス役に小野賢章、グウェン・ステイシー役に悠木碧、ピーター・B・パーカー役に宮野真守、ミゲル・オハラ役に関智一が声優として続投している。デジタルレンタル配信開始にあわせ公開された本編冒頭10分は、スパイダー・グウェンことグウェン・ステイシーに焦点が当てられた物語から始まる。自身のマルチバースの世界でスパイダーウーマンとして生活を送るグウェンだが、友達も作らず、孤独に生きている。世界を救うことの代償に、愛する人を失ってきたほかの世界のスパイダーマンたちと同様に、過去に親友のピーター・パーカーを失ってしまったグウェン。さらには、スパイダーウーマンを逮捕するために奮闘する警察署長の父親に、真実を明かせず苦悩する場面など、グウェン・ステイシーとしての顔とスパイダーウーマンとしての顔をあわせ持って生きることで、自分の居場所を失いつつある姿が描かれている。そんな中、マルチバースの扉が開いたことで、別のユニバースから呼び寄せられてしまったバルチャーを捕らえるべく死闘を繰り広げるグウェン。美術館で暴れまわるバルチャーとの戦いに苦戦する中、突如開かれた別次元のゲートから青いコスチュームに身を包んだミゲル・オハラ/スパイダーマン2099が現れるのだった――。胸が締めつけられるようなグウェンの切ないシーンや、謎のスパイダーマンであるミゲル・オハラ/スパイダーマン2099の登場など、前作を超える大スケールな展開を期待させるものとなっている。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』はデジタル配信中。10月4日(水)にはブルーレイ&DVDが発売、レンタル開始。<『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』リリース情報>デジタル配信中10月4日(水)ブルーレイ&DVD発売、レンタル開始。●プレミアム・スチールブック・エディション4K ULTRA HD&ブルーレイセット【完全数量限定】10,120円(税込)●ブルーレイ&DVDセット5,280円(税込)●4K ULTRA HD&ブルーレイセット7,480円(税込)発売元・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(シネマカフェ編集部)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.
2023年09月13日瓶に入った飲料を開ける際に、必要になることの多い栓抜き。いざ開けようという時に、栓抜きがなくて困った経験はありませんか。ベルトのバックルやスプーンなどを使った裏技も紹介されていますが、外出時には持ち合わせていないことも…。今から紹介する方法を知っておけば、いざという時に役立つかもしれません!これで安心!栓抜きの代用テク便利なライフハックを紹介したのは、暮らしに役立つ裏技を紹介している、ボム(bom_kosodate_lifehack)さん。ボムさんによると、どこにでもある身近なもので、簡単に瓶のフタを開けることができるのだそうです。使用するのはなんと、チラシなどの紙!コピー用紙や硬めのチラシがおすすめとのことです。くるくると丸めて半分に折ったら、フタの下に差し込むようにして押し上げると…。開きました!一見強度がなさそうに見える紙でも、重ねて丸めることで栓抜きの代用になるなんて、びっくりですね!特別なものは必要ないので、旅先でもパンフレットなどがあれば代用できるでしょう。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 ボムさんが紹介する目からウロコのライフハックには、驚きの声が相次いでいます。・紙で瓶のフタが開くなんてびっくりです!困った時にやってみます。・これはすごい!栓抜きがないお家も大助かりですね!・瓶の飲み物ってあまり買わないけど、試してみたいから買ってみよう。思わず試したくなる、栓抜きの代用アイディア。気持ちよく乾杯をするためにも、覚えておくとよいでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年09月06日高見えするアクセサリーがあれば、コーデのアクセントになりますよね。なんと価格が全て330円(税込)で、高見えするアクセをハニーズで発見!しかも被らなそうなデザインのものばかりなので、ぜひアイテム選びの参考にしてみてください。華やかになるダブルバングル出典:Honeys1つ目は「バングル(ダブル)」です。身につけるだけで、手元から華やかさを演出できるアクセ♡細身のダブルラインになっており、こなれ感をプラスしたいときにもピッタリです。大人っぽい雰囲気があるため、シーンを選ばず使えますよ。カラーは、ゴールドとシルバーの2色展開。重ね付けしたくなるリング2本セット出典:Honeys2つ目は「セットリング(2本)」で、ニュアンス感が楽しめるアイテムです。シンプルなデザインと、緩やかなウェーブが印象的なリングのセット♪単品でも使いやすいデザインなので、自分好みにアレンジしやすいです。重ね付けすると、より存在感を発揮しますよ。公式サイトでは「高見えするメタル素材」を使用していると書かれているのも嬉しいポイント!存在感◎な大ぶりのマーブル石イヤリング出典:Honeys3つ目は、大ぶりのマーブル石が存在感たっぷりのイヤリング。インパクトのあるデザインになっており、一点導入するだけで一気におしゃれ度がアップしそうです。マーブル柄はシックな色合いになっており、リアルに見えるのもオシャレ!ねじタイプなので、自分に合うサイズに調整しやすいですよ。ピアスにアレンジ可能なイヤリング出典:Honeys最後は「イヤリング(ピアス用)」を紹介します。手軽にピアスをイヤリングにカスタマイズできるため、アレンジしやすいのが特徴!このクオリティで、価格が330円(税込)とは驚きですよね。大人かわいいデザインになっており、いろいろなスタイルに合うのも◎今回紹介したハニーズのアクセは、どれも高見えするアイテムばかりでした!コーデのアクセントにもなるので、揃えておくとオシャレが楽しくなりそう。高見えアイテムを探しているなら、ハニーズのアクセサリーを試してみてはいかがでしょうか?※本文中の画像はハニーズ様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年08月29日