「アラサー」について知りたいことや今話題の「アラサー」についての記事をチェック! (1/7)
アラサー女性の魅力が、年下男性を惹きつけるのをご存じでしょうか。この記事では、その理由をいくつかの視点から探求していきます。アラサー女性がなぜ魅力的に映るのか、その秘密を紐解いてみましょう。依存しない自立心「彼女たちは経済的に独立しているから、男性に依存しないんです。それがいいんですよね」(27歳/男性)アラサー女性の自立心は、彼女たちの最大の魅力といえるかもしれません。社会で働き、自分の生活を自分で支えている女性に、彼らは大きな魅力を感じているのです。安定した包容力「年下の彼女にはできない、心地よい甘えさせてくれ加減がいいんです」(26歳/男性)年下男性は、時折疲れた心を癒やしたいと感じます。そんな彼らに「甘えていいんだよ」と優しく言葉をかけるアラサー女性。男性が安らぎを見つけられる存在であることが、アラサー女性の大きな魅力なのです。年齢を重ねた色気「やっぱり、年月を重ねた彼女たちには、若い女性にはない魅力があります」(28歳/男性)アラサー女性のもつ色気は、年下の女性にはない独特のもの。経験してきたことが、彼女たちを内側から輝かせているのです。経験値からくる頼りがい「いつも手助けをしてくれる彼女には年上ならではの、包み込むような安心感があります」(27歳/男性)人生経験が豊富なアラサー女性は、年下男性にとって頼りがいのある存在。彼女たちの存在自体が、心地よいサポートを提供し、彼らを惹きつけてやまないのです。アラサー女性の独特な魅力アラサー女性が、年下男性を虜にする理由をいくつか紹介しました。年齢を重ねることでしか得られない魅力を活かすことがポイントです。この記事を、年下男性の心を掴むヒントにしてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年12月29日アラサー女性が持つ独特の魅力やモテる秘訣。それらは一体どこからくるのでしょうか。内側から溢れ出る美しさには誰にも見えない努力があるといいます。今回は、アラサー女性がなぜ魅力的なのか…その秘密に迫ります。健康的なライフスタイルの実現美しさは外見だけでなく、生活習慣にも表れるようです。モテるアラサー女性は、健康的なライフスタイルを心がけています。30代になると生活の乱れが体の不調に直結しがち。小さな積み重ねが、絶え間ない輝きを生み出すのでしょう。自己投資を惜しまないモテるアラサー女性は、自己投資を惜しみません。仕事や趣味・美容に至るまで、多くの面で時間とお金を投資しています。そうすることで、よりいい人生を送ることができるのです。これは、成熟した女性としての美徳といえるでしょう。他人の評価よりも自分を大切にさらに、アラサー女性は他人の評価に左右されません。だからこそ、自分の基準で美しさを保ち続けることができるのです。自分の信じる道を歩むことで、内面から溢れる自信で周囲を魅了します。「今の自分」を基準に最後に大切なのは「今の自分」が何を求めているのかです。トレンドのファッションやメイクを追いかけるよりも…。自分に合ったものを選ぶことで、より魅力を演出することができます。この姿勢こそが、アラサー女性の持つ最大の魅力なのかもしれません。自分だけの美しさを追求するアラサーという年齢は、さらなる魅力を手に入れるチャンスです。今回紹介した秘訣を思い出しながら、自分だけの美しさを追求してみてください。(Grapps編集部)
2024年12月18日恋愛では、人それぞれに大切な価値観があります。心躍るドキドキな恋愛と、安心できる安定感のある恋愛。では、アラサーと呼ばれる年齢になるとどちらを求めるのでしょうか?今回は「アラサー男性のリアルな恋愛観」を探っていきます。真剣に結婚を考える男性は…真剣に結婚を考え始める男性は「安定感」のある関係を求めます。長続きする恋愛は、やはり信頼と安心がある中で育まれるもの。このように、ときめきを超えた関係性を築きたい男性は少なくありません。安定感を重要視する男性は、パートナーに心の充足を求めるのです。「今」を謳歌する男性は…逆に、今を謳歌する男性は恋愛に「ドキドキ」を望んでいます。恋愛を通じて新鮮な体験や感動を求める男性は…。恋愛を1つの刺激ととらえ、刺激的な恋愛を求めるのでしょう。刺激的な恋愛を楽しむことで、現実逃避をはかる意図もあります。アラサー男性を虜にする魅力それでは、アラサー男性の心を掴むにはどうすればいいのでしょう。上記で挙げた傾向を把握し、それに合わせてアプローチしてください。そうすることで年齢差があっても、アラサー男性を虜にできます。結婚を念頭に置いた恋愛観アラサー男性が恋愛で重視するのは「ドキドキ」と「安定感」です。どちらであるかは結婚をどれだけ意識しているかに大きく左右されます。恋愛観に合わせたアプローチが、豊かな恋愛を引き寄せるでしょう。(Grapps編集部)
2024年12月17日2024年秋、さまざまな最新プチプラコスメが登場しています。なかでも、ひと塗りで垢抜けが実現する優秀コスメがいくつかありました。この秋、手放せなくなること間違いなしのプチプラコスメを、コスメマニアの筆者が厳選してご紹介します。眉も秋色に! ヘアスタイルに合わせて眉マスカラもチェンジケイト「3DアイブロウカラーZ」BR-7 ダークグレージュ©皆川みほ秋になるとヘアカラーも落ち着いたものに変える人が増えてきますが、そのタイミングで眉マスカラの見直しをすると垢抜け感もアップ!ヘアカラーと眉色に差がありすぎると違和感が出てしまうので、トーンを合わせて統一感を意識するのが垢抜けのコツです。『ケイト』の「3DアイブロウカラーZ」BR-7 ダークグレージュは、カラー展開の中でも一番落ち着いた色味で秋におすすめ。©皆川みほ黒髪の筆者でもちょうどいいダークブラウンです。ブラシが小さめなので液が眉にベタッとつくことがなく、毛がバリバリになることもありません。また、汗やこすれに強く夕方までメイク直しをする必要がないのに、お湯でスルッとオフできるところも気に入っています。【商品情報】ケイト「3DアイブロウカラーZ」BR-7 ダークグレージュ価格:¥935魅惑的なプラムは秋にぴったり! 取り入れやすいリップで簡単垢抜けヴィセ「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラム©皆川みほ垢抜け感を出したい時にどのコスメを変えたらいいか分からない……という時はリップが手軽で取り入れやすいです。筆者も普段使い慣れているコスメを変えるのはハードルが高いと感じているのですが、リップを変えるのはテクニックいらずで簡単に垢抜けできるので気に入っています。そんな手軽な秋の垢抜けリップとして、今回は『ヴィセ』の「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラムを選びました。©皆川みほ新しく限定で加わった「クリスタルプラム」は、魅惑的なカラーで秋にぴったり。透明感のあるツヤ感とうるおいに加えて、プランパーなので唇がより立体的に見えるように仕上がります。甘いだけでなくスッキリ感もあるバニラミントの香りもお気に入りです。【商品情報】ヴィセ「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラム価格:¥1,430いつものアイメイクにキラキラプラス! 単色で使いやすいアイシャドウセザンヌ「シングルシャイニーアイシャドウ」SP1 オパールドロップ©皆川みほ続いてはいつものアイシャドウにプラスするだけで簡単華やかな目元になる『セザンヌ』の「シングルシャイニーアイシャドウ」SP1 オパールドロップです。ギラギラというより、クリアなパール感のあるラメなので秋から冬にかけて使いたい単色アイシャドウ。ブラウン系やピンク系など、どんなアイシャドウとも相性が良いので1つ持っていて損はありません。©皆川みほラメがたっぷり入っているのでサラサラとした感触のアイシャドウかと思いきや、しっとりとした柔らかさがあります。そのためラメが飛びにくくしっかりとまぶたに密着します。まぶた全体につけると目元の印象が強くなりやすいため、黒目の上に少しつけるのがちょうどいいと感じました。【商品情報】セザンヌ「シングルシャイニーアイシャドウ」SP1 オパールドロップ価格:¥550最新コスメで垢抜けできる! 使いやすそうなものを選んでみて2024年秋の垢抜けできるおすすめ最新プチプラコスメをご紹介しました。どれもテクニックいらずで簡単垢抜けが叶うので、普段のメイクに取り入れやすいものをプラスしてみてくださいね。【参考】『ケイト』『ヴィセ』『セザンヌ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年09月29日仕事に家事に忙しい30代女性にとって、メイクに時間をかけるのはなかなか大変ですよね。それでも手抜きに見えず、きちんと感を保ちたい…そんな悩みを持つ方も多いはず。今回は、コスメマニアの30代女性が実践している「頑張らないのにキレイに見える」メイクテクをお届けします。乳液と日焼け止めと下地は1本でOK! 何度もリピートしたい日中用乳液を活用エリクシール「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」©皆川みほ朝のスキンケアってあれこれ塗るものがあると時間がかかって大変ですよね。筆者は化粧水をつけて化粧下地まで4〜5個のスキンケアを使っていましたが、思い切って化粧水の後に1本だけ使うようにしたらこれが楽でハマっています。活躍してくれているのは『エリクシール』の「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」です。こちらは1本で乳液・日焼け止め・下地の3役を果たしてくれる優れもの!©皆川みほテクスチャーはクリーミーで重めの乳液という感じ。肌になじませるとしっとりしますが、人によってはベタつくように感じるかもしれません。そんな時は軽くティッシュオフすると気になりにくくなります。ほんのりピンク色がくすみをとばしてトーンアップしたように見せてくれるので、くすみが気になる方の化粧下地としてもおすすめです。【商品情報】エリクシール「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」価格:¥3,410唇のケアは省ける! 美容液成分配合のリッププランパーを愛用ヴィセ「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラム©皆川みほ筆者は唇が荒れやすく、口紅をつける前にリップクリームが必須なのですが、時間がない時は美容液成分が配合されたリッププランパーをつけています。最近はドラッグストアでも手に入る『ヴィセ』「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラムの出番が多いです。以前は、透明のグロスのようなカラーを使っていましたが、新色のこちらは色もしっかりつくので口紅いらず。©皆川みほクリスタルプラムは熟したプラムのようにしっかりとしたワインレッド。唇につけると落ち着いていて秋めいた印象になります。唇をふっくらさせてくれるので、唇をケアしながらボリュームもプラスし、色もしっかりつくというまさに効果盛りだくさんの1本!【商品情報】ヴィセ「エッセンス リッププランパー」PU100 クリスタルプラム価格:¥1,430ファンデーションも1本で時短に! 1本8役のスティックファンデーションが便利カミカ「シルキースティックファンデーション」ホワイト©皆川みほ予定に合わせてノーファンデで過ごすこともありますが、どうしてもファンデーションをつけなくてはいけない日があります。コンシーラーやハイライトなど、ベースメイクに使うものも結構あって手間だな……という時は『カミカ』の「シルキースティックファンデーション」だけで済ませています!様々なスキンケア効果の他に、ハイライトやコンシーラーにもなる1本8役のスティックファンデーション。©皆川みほ©皆川みほ塗った直後は真っ白なのに、スティックの後ろについているブラシで仕上げるとどんどん色に変わます。トントンしながら、自分の肌色になるまで馴染ませてください。ファンデーションの色を間違えて購入する失敗がないのも良いですよね。リキッドファンデーションなどに比べてかなり時短で済むので、頑張りたくない日のベースメイクにもってこいです。【商品情報】カミカ「シルキースティックファンデーション」ホワイト価格:¥9,900頑張らないメイクはコスメで変わる! 賢く選んで省いちゃおう頑張らないメイクは選ぶコスメで変わります。いくつもの効果があるものを選ぶと時短に繋がりやすいので、そういったコスメを探してみると良いですよ!賢く選んで手間な部分を省いてしまいましょう。【参考】『資生堂』『ヴィセ』『カミカ』公式サイト©japolia/Adobe Stock筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年09月27日今回のテーマ美しく変化していきたい。コスメオタクが考える「アラサーのエイジングケア(※)」は?「ファーストエイジングケア(※)は20代から」と最近耳にするけれど、実際にどうなりたいか、理想のエイジングって言われるとなかなかピンとこないこともありますよね。今回のトークテーマは「アラサーのエイジングケア(※)」。よしかわとにしきおりが理想のエイジングについて考え、それをかなえるためのコスメやツールなどを紹介します。※年齢に応じたお手入れのこと。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。理想の芸能人は山口智子さん。年齢を重ねても無邪気さがあるヘルシーな人になりたい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。理想の芸能人はYOUさん。「どんな人生を歩んできたかはシワに出る」が自論。■スキンケアや美顔器を使って自然なエイジングを目指すアラサーになって、エイジングケア(※)をより考えるようになった私たちですが、どんな人になりたいとかにしきおりさんの理想像ってありますか?私は、最終的には湯婆婆になりたいんです(笑)。もうジュエリーをたくさんつけた派手なおばあちゃんになりたいんですけど、途中でYOUさんを経過したくて。シワがキュートに見える大人って良いなって思いませんか?まさかの湯婆婆にはびっくりしました(笑)。シワってこれまでの人生を物語っている気がして……年齢を重ねる中で経験する苦労を糧にして、幸せな生き方をしてる象徴だなって思うんですよね。YOUさんのあのかわいらしさはずるい。そうそう。笑いジワってあっても良いシワかなと思うんです。ボトックスで必死にシワを消したようなパンッと張った顔じゃなくて、自然にエイジングしていきたい気持ちがあります。でも、シミって見た目年齢に大きく影響すると思っていて、一気に疲れた印象になっちゃうから、シミは予防しつつ、できちゃったらもうレーザーで焼こうかなと考えています。シワにも種類がありますよね。良いシワと避けたいシワというか。縦ジワが良くないみたいな話を聞いたことがあるんです。眉間のシワとか、ほうれい線とか縦ジワは疲れた印象になっちゃったりとかするけど横ジワはキュートな感じというか。たしかにわかる気がする。私は目で語る癖があるみたいで、おでこのシワが目立つのが恥ずかしいんですよね。あとは首のシワ。対策してもできちゃいますよね。だから、できる限りスキンケアと美顔器でなんとかしたいなと。私の憧れは山口智子さんで、色気もあるし、はつらつとした感じというか笑った時に芯から笑ってる感じが本当にすてきで……。髪色が明るいところも良い。それぞれが絶妙な芸能人をあげてますね。その後何になりたいかって言われたらまだ分かんないけど、銭婆を目指そうかな(笑)?シワ以外ではくすみとしぼみは年齢を感じてしまうから、透明感とハリは欲しいですね。なんかハリがあるおばあちゃんってかわいいなと思って。目指すところを言葉にしたらそんな感じかな?くすみは避けつつ、シワは選びつつ。自然に年齢を重ねたいですね。そういう目線で考えると、私はまだ20代でもあるので、デイリーケアで少しずつ取り入れていくというか、普段のケアで無理なく続けられるものを今回選びました。私はもう30歳を過ぎていますが、にしきおりさんと同じく自然体でいたいので、毎日のルーティーンとして続けられるものをチョイスしました。ベースのものを決めつつ、日々の肌状態を見てアレンジしていきたいなと思ってます。全てをパワフルな物に変えるというより、下がり幅を少しずつ穏やかにするようにしていきたいですよね。※年齢に応じたお手入れのこと。■エイジングケア(※)は洗顔から取り入れる洗顔からエイジングケア(※)成分が入っているものを取り入れるっていうのは、誰でもすぐできそうだし、おすすめかなと思うんです。今までのエンジングケア(※)って、クリームみたいに与えるイメージが強かったけど、最近は落とすところにまで着目されてますよね。オバジXの「フレームリフトムースウォッシュ」は、泡で出てくるから泡立てる手間も省けるし、使った後に「なんかハリが出たかも」って変化を感じられて。なかなか洗顔でビフォーアフターを感じられる物に出会えなかったから、これは良いぞと思いました。たしかに洗顔でなかなかないですよね。私は、オルビスの中でも最高峰のエイジングケア(※)ラインの「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」が、デイリーに使いやすい使い心地で好きなんです。価格帯の上でも日常使いのアイテムとして手に取りやすく、続けられるから良いなと思っています。ブランドとしては、この「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」と、ローション、クリームのスリーステップ使いを基本的におすすめされていて、順番に使うことで、それぞれシナジー効果が生まれるようになってるので、これを基本の軸にして、他のスキンケアアイテムを組み込んでます。前に、洗顔がすごく良かったって言ってましたよね。濃密な泡で、洗顔し終わった後にそれこそくすみが晴れているような、落とすべきものをきちんと落としてくれて、ピーリング効果があるので、余計な角質とか濁りを溜めないっていう面ではかなり優秀だと思ってます。次は導入美容液ですね。二人ともソフィーナ iPの「薬用シワ改善 泡セラム」が被りアイテムに。炭酸で気持ち良いし、浸透していく感じがすごく好き。次に使う化粧水の入り方がいつもと違う気がします。シワ改善はデイリーケアに入れなくちゃダメだなって思って私も使っています。炭酸を取り入れると血行が良くなるから、今日は顔がしぼんでるかも……みたいな時に使うとハリ感を得られますよね。顔の血色が良くなるので、朝はマストで使っています。化粧水はアスタリフト ホワイトの「アドバンスドローション」。美白に特化しているっていうのもあるんですけど、ハリも感じられるのが良いなって。エイジングケア(※)の中でもくすみはどうにか晴らしたいんで、美白とハリの両方の軸をかなえてくれるってことで選びました。これも良いですよね。一つで多機能なのでアイテムを減らすことができて、毎日のスキンケアに組み込みやすいですよね。価格帯的にも続けやすいのもうれしいポイントです。「オルビスユー ドット エッセンスローション」も似たような感じで、美白(※)もハリもかなえてくれるコンセプトなんですよ。とろみがあってすごくしっとりとするので、通年のケアに使えるアイテムです。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐとろっとしてるけどベタベタにはならない。絶妙で不思議な使い心地ですね。トラネキサム酸が有効成分で入ってる医薬部外品なのに、価格も続けやすいのでおすすめです。美容液は今の気分でシンプルに1種類しか持ってきてないんですけど、アルビオンの「セルフホワイトニング ミッション」は、使った瞬間からパッと明るくなるというか変化を感じられるんですよね。毎回手応えがあるので、きっと使い続けていればコツコツ積み重なっていくんじゃないかなって信じて使い続けています。私も美容液を入れるとしたら美白系が良いかなと思って、SHISEIDOの「バイタルパーフェクションLディファイン ラディアンス ナイトセラム」を選びました。夜用の美容液なんですけど、シミにもシワにもアプローチしてくれるので、続けていけば効果が見えてくるんじゃないかなと期待しています。使っていると緩みがちな肌が引き締まる感じがします。集中ケアとして夜にスペシャルなものをプラスするのも良いですね。シワケアではアスタリフトの「ザ セラム リンクルリペア」に信頼を置いています。私は涙袋の乾燥小ジワができやすいんですけど、これ使ったら結構気にならなくなりました。朝と夜で使い分けるタイプで、どちらも使いやすい形状なのも良いですよね。実感できると尚更デイリーケアに取り入れたくなる。これからも続けたいなって思ってます。乳液は私の人生コスメとして何度も美欲トークで紹介してきたPOLA B.Aの「ミルク フォーム」です。泡で出てくる乳液っていう新発想で、使った瞬間にキュッと引き締まる感じを実感できるので、何度もリピしています。やっぱり手ごたえがあるって大事ですよね。使うたびに香りにも癒されるし、トータルで大好きです。私が選んだ「オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー」は、しっかりコクのあるクリームで、濃密にラッピングされてるなみたいな感覚があって、ハリも感じられるし、これにも美白成分が入ってるのでダブルでケアができる。一石二鳥のアイテムが大好きなんです。スキンケアはシンプルで毎日使い続けやすくしながらも欲張りたいですよね!よしかわさんが持ってきたクリームはプラダ ビューティですね。なんだかこれを使ったらセレブの肌になれそう。プラダ ビューティの「オーグメンテッド スキン クリーム」は、朝も夜も使えるクリームで、塗った瞬間から肌にハリが生まれる感じが実感できて、水分をたっぷりと含んだぷるんとした肌に仕上がるんです。テクスチャーはジェル状からベタつかないバームに変化して、朝だったらこの上からベースメイクを塗っても崩れないし、なんならモチまで良くしてくれます。メイクアイテムを展開してるブランドって、スキンケアアイテムもメイクのことを考えた設計になってることが多いですよね。スキンケアとメイクにボーダーがなく、ちゃんと繋がってますよね。良いお値段なので、ちゃんと顔をカバーする量だけどチビチビと大事に使ってます(笑)。※年齢に応じたお手入れのこと。■日焼け止めにはUVケア以上のポテンシャルを日焼け止めは大好きな「オルビス リンクルブライトUVプロテクター」。これは、語ることはもうございません……って言いたいぐらい何度も登場させているけど(笑)、あえて語ると、本当に美容クリームみたいなすごく心地の良い使用感で、日焼け止めの嫌なシキシキ感とかニオイが少ないのが良いですよね。日焼け止めとは思えないテクスチャー。美容液なの?乳液なの?って思うくらいの使用感が本当に使いやすい。日焼け止めつけるのってめんどくさいなって思う人もいると思うんですけど、これはむしろつけたくなる。日焼け対策を続けることもエイジングケア(※)において大事ですよね。毎朝のスキンケアの一部として取り入れられますもんね。私の中でも名品です。ただ、今回は最近ハマっているエリクシールの「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」を選んでみました。自然なトーンアップ効果がありますよね。大人でも使いやすい。本当にちょうど良いトーンアップをしてくれて、さらにハリまで出る。その絶妙な塩梅と、乳液ではあるものの、ちゃんとSPF50+・PA++++と最高値のUVケアというところで絶大な信頼を置いてます。※年齢に応じたお手入れのこと。■デイリーケアに手軽に取り入れられる美顔器を駆使私はスペシャルケアとして飛び道具的なものを持ってきまして。エフェクティムの「ブライトビューティーリフティングアクティベーター」は、最近取材で体験して、店舗だと周波を自分の肌悩みに合った形に設定してくれるんですよ。お値段は高いけど、定期的に肌診断をして設定変えてっていうのをやってもらえるので、アフターサービスを考えたら納得しちゃった。そこまでしてもらえるんだったら未来の自分のために投資だと思って投資したくなりますね。美容医療も最近気になってはいるんですけど、長期的なコスパを考えるとむしろお得かなって。これを買ったら毎日使えるし、定期的に美容医療を取り入れるのと比べて、むしろ若干お得くらいになるんじゃないかなって思ってます。デイリーケアで美顔器を取り入れて、物足りなさを感じた時だけに美容医療に頼るみたいなね。今からできる毎日の対策として、美顔器を取り入れるっていうのもアラサーになって良いかなと思っています。私はmedicubeの「AGE-Rブースタープロ」を毎晩使用しています。EMSが大好きなんですけど、日本のものってそこまで強く感じないことが多いんですよ。強いから良いってわけじゃないけど、強さが欲しい人間としては物足りない部分があって……。これは結構威力があるんですよね。久々に「おお!」ってびっくりした。続けるうえで“やってる感”は大事。medicubeは無理な価格じゃないっていうのも良いですよね。パワフルなところに惹かれたのと、6種類もの機能が選べるからその日のコンディションで組み合わせたりもできる。1機能5分で完了するので毎日使いしやすいし、アプリと連動すれば自分の好きなLEDカラーに変更できるのもあって、出会えて良かったなと思ってます。自分の好みにできるのもまた良いですね!美顔器以外では針コスメ。チクチク痛い系のコスメっていうのも最近流行っていて、それも攻めのエイジングケア(※)を取り入れたい人には良いんじゃないかなと思って、今回シナールの「マイクロニードルパッチ」を選びました。にしきおりさんから頂いて使ってみたんですけど、つける瞬間がほんのり痛気持ち良くて、フィット力があって良かった。前も紹介させてもらったんですけど、気になるところにピンポイントで貼ってそのまま寝れるっていう手軽さが良いですよね。しかもシナールっていうところが信頼できる。針コスメってほんとに痛いアイテムもあるじゃないですか。「これは今まで痛いコスメを試したことないよ」っていう人にも入門編としても良いと思います。アラサーへの階段を登り、エイジングケア(※)を本格的に取り入れている二人は、共通してデイリーのスキンケアに取り入れやすいものを選んでいました。年齢を重ねても美しくいたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムがあったらチェックしてみてくださいね。※年齢に応じたお手入れのこと。■今回の登場アイテムオバジXフレームリフトムースウォッシュ3,300円オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ(医薬部外品)2,310円※ソフィーナ iP薬用シワ改善 泡セラム6,380円アスタリフト ホワイトアドバンスドローション4,180円オルビスユー ドット エッセンスローション(医薬部外品)3,630円※ALBIONセルフホワイトニング ミッション(医薬部外品)8,800円SHISEIDOバイタルパーフェクションLディファイン ラディアンス ナイトセラム(医薬部外品)20,790円アスタリフトザ セラム リンクルリペア(医薬部外品) 朝用 5g+、夜用 18g8,360円POLA B.Aミルク フォーム13,200円オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー(医薬部外品)3,960円※プラダ ビューティオーグメンテッド スキン クリーム47,190円オルビス リンクルブライトUVプロテクター(医薬部外品)3,850円エリクシールデーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa3,410円エフェクティムブライトビューティーリフティングアクティベーター110,000円※medicubeAGE-Rブースタープロ50,500円シナールニードルパッチ 8枚入り8,800円※※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年09月27日忙しい日々を過ごす現代人にとって、旅行や仕事で体を酷使した翌日は、体が悲鳴を上げていることが多いですよね。特に年齢を重ねると、今までは無理がきいていたのに、翌日や翌々日まで疲れがとれにくくなっていると感じる人もいらっしゃると思います。そんなときには、無理をせずに体を労わることが大切です。今回は、体を酷使した翌日に実践すべき「疲労回復法」について、30代の女医としての視点からご紹介します。疲労回復のための基本原則休養は最優先疲れた体には、まず休養が必要です。疲れている体にムチを打って頑張ろうとしても、本来の力を発揮できないだけでなく、いらぬミスを招いてしまうなんてことも起こり得ます。まずは十分な睡眠をとることで、体が回復するための時間を確保するようにしましょう。特に筆者は、深い睡眠を促すために、就寝前にはスマートフォンやパソコンなどの電子機器を避けるようにしています。ブルーライトは睡眠ホルモンであるメラトニン(※1)の分泌を妨げるため、質の良い睡眠が得られなくなる可能性があります。水分補給を忘れずに疲労回復には、適切な水分補給が欠かせません。水分が不足すると、血液の流れが悪くなり、疲労物質の排出が遅れることがあるとされています。また、旅行や運動後は特に水分を失いやすいので、意識的に水分を摂取するようにしましょう。軽いストレッチで体をほぐす体に疲れがたまっているときには激しい運動は避けるべきですが、軽いストレッチは逆に疲労回復に役立ちます。体を酷使した後は筋肉が硬くなってしまい、血流が悪くなりがち。筆者も、全身を軽く伸ばすストレッチを取り入れることで、筋肉の緊張を和らげ、血流を促進するようにしています。これにより疲労物質の排出がスムーズになり、翌日に持ち越す疲れを減らすことが期待できますよ。体を酷使した翌日に「やってはいけないこと」NG1.無理な運動疲れた体にさらに負荷をかけると、回復が遅れるだけでなく、怪我のリスクも高まります。特に年齢を重ねると、若い頃のような無理が効かなくなりますので、疲労が溜まっているときには運動は控えましょう。体を動かしたい場合は、前述のように軽いストレッチや、リラックス効果が期待できるヨガなどをおすすめします。NG2.アルコールの摂取「疲れたときにはお酒を飲んでリラックスしたい」と思うかもしれませんが、アルコールは疲労回復には逆効果。アルコールを摂取すると、一時的にリラックスした気分になるかもしれませんが、体内でのアルコールの分解にエネルギーを使うため、結果的に体がさらに疲れてしまうでしょう。また、アルコールは睡眠の質を低下させるため、十分な休養が取れなくなる可能性もあります。NG3.重い食事体が疲れているときは、消化器官も疲れています。脂っこい食事など、重い食事は消化に時間がかかり、体にさらなる負担をかけることに……。消化の良い食べ物や、栄養バランスの取れた軽い食事を心がけることで、体の負担を減らし、回復を促進することができるでしょう。疲労回復を助ける食事タンパク質を摂取する疲労回復には、筋肉の修復を助けるタンパク質が重要です。特に、肉や魚、大豆製品、卵などの良質なタンパク質の摂取は、筋肉の回復をサポートします。疲れた体には、消化しやすいものを選ぶと良いでしょう。ビタミンB群を含む食品ビタミンB群は、エネルギー代謝に関わる重要な栄養素で、疲労回復にも効果的。豚肉やレバー、全粒穀物、ナッツ類などに多く含まれています。これらの食品を積極的に取り入れることで、エネルギーの産生を助け、疲れにくい体を作ることができるでしょう。ビタミンCと抗酸化物質ビタミンCや抗酸化物質(※2)には、体内の疲労物質である活性酸素を除去する効果が期待できます。疲労回復を早めるためには、柑橘類やキウイ、トマトなどのビタミンCを豊富に含む食品を摂ることが重要です。また、緑茶やブルーベリーなどの抗酸化物質を含む食品もおすすめです。無理せず楽しみながら疲労回復を目指しましょう疲労回復のために最も重要なのは、無理をしないことです。旅行や忙しい日の翌日は、ついついやるべきことに追われがちですが、何よりも自分の体を優先することが大切。適切な休養とケアを心がけることで、次のアクティビティも元気に楽しむことができますよ。繰り返しになりますが、体を酷使した翌日は、無理をせずに体を労わる時間を確保することが、長期的な健康維持に繋がります。体をケアすることで、明日もまた元気に頑張ることができますよ。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット メラトニン※2 厚生労働省.e-ヘルスネット 抗酸化物質©polkadot/Adobe Stock ©miya227/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は17万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこX:@mamajoy_chieko産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2024年09月26日季節の変化を感じると、お洋服よりもコスメを一新したくなってきます。そんなとき30代コスメマニアの筆者は、リップメイクから変えるようにしています。今年のトレンドは?秋に活躍してくれるのは?気になる疑問をおすすめリップとともにご紹介します。秋もヌードカラーが定番に! 肌なじみがいいリップグロスラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring©皆川みほ2024年秋は肌なじみがよくナチュラルに仕上がるヌードカラーが引き続き人気です。ヌードカラーの中でもグロスのようなツヤもあるリップを使いたい方におすすめなのが、『ラカ』の「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ringです。グロスは年齢を重ねるごとに少し抵抗感がありますが、「ジェリーイングヌードグロス」は30代以上の大人世代でも使いやすい控えめなツヤが魅力のひとつ。©皆川みほこのプルッとした仕上がりがとても可愛い!2度塗りするとツヤが出すぎてしまいますが、気になるときはティッシュオフするとちょうど良くなります。ツヤは飲食をしたり時間の経過で落ち着きますが、色自体はティント並みに残るので、何度もメイク直しする必要がないところもお気に入り。他にもオレンジ系やブラウン系のヌードカラーが豊富に揃っているので、気になった方はバラエティショップで試してみてくださいね。【商品情報】ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring価格:¥1,980フィットするヌードカラーが好きな方はこれ! 1本は持っていたい口紅シリーズヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球©皆川みほ続いては、ヌードカラーの口紅を使いたいけれど、リップクリームのようにするする塗れてカラーが長続きするものがいい方におすすめしたい『ヴィセ』の「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球です。「ネンマクフェイク ルージュ」は1本持っていて損はないシリーズ。色持ちがよく、唇の粘膜のようななじみのいいカラーが揃っています。©皆川みほ筆者が使っている“わがままな肉球”は、ネコの肉球のようなナチュラルなピンクが特徴。場面を選ばず使える色なので、オンオフどちらにも使っています。1度塗りだとほんのりピンクですが、2度塗り以上すると深みのあるピンクに変わるので、気分に合わせて使い方を変えています。【商品情報】ヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球価格:¥1,540秋に取り入れたい新色! 深みのあるブラウンとベリーカラーが揃うシリーズデイジードール「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビー©皆川みほ筆者がこの秋に真っ先に取り入れたのは、『デイジードール』の「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビーです。新発売した「リップ スティーラー」シリーズは、トレンドである深みのあるブラウンとベリーカラーが豊富に揃います。唇にのせると温度でジュワッと溶け出し、もっちりとした唇にしてくれます。美容保湿成分が配合されているので、乾燥しがちなこれからの季節にもぴったり。©皆川みほ「リップ スティーラー」の質感が好きで何色か持っていますが、その中でも“01 自信みなぎるルビー”は透明感のあるレッドでほどよく色づくため使いやすいです。ティントリップなので色持ちがよく、化粧直しをしなくても鮮やかな色が長続きするのが特徴。落ち着いた色味なので大人女性におすすめです。【商品情報】DAISY DOLL by MARY QUANT「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビー価格:¥1,9802024年秋のトレンドを押さえつつ秋のリップ選びを楽しみましょう2024年秋のリップのトレンドとおすすめアイテムをご紹介しました。どのリップも色展開が豊富で、必ず似合う色が見つかるので、店頭で試してみてください。【参考】『ラカ』『コーセー』『DAISY DOLL』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年09月16日30代に入ると肌悩みが増え、コスメ選びも慎重になりますよね。でもその反面、30代だからこそ似合うコスメもあるなと筆者は実感しています!今回は、20代のときはしっくりこなかったけれど、30代に入ってからよく使うようになったコスメたちをご紹介します。ライトなカラーのチークが似合う! ほんのり血色感がプラスできるチークハートパーセント「ドットオンムード ブラリーブラッシュ」01 CottonPink©皆川みほ20代の頃ははっきりとしたカラーのチークをつけることが多かったのですが、30代に入ってからはライトなカラーのチークがしっくりくるようになりました。つけているか分からないくらいの、ほんのり血色感をプラスするのがちょうどいいです。何色か持っているチークの中で最近よく愛用しているのが、『ハートパーセント』の「ドットオンムード ブラリーブラッシュ」01 CottonPinkです。©皆川みほ手のひらサイズのチークでブラシは付いていないため、手持ちのブラシでつける必要があります。筆者が持っている01 CottonPinkは1~2回ブラシで取っても薄づきなので、チークのつけ方で失敗する心配もありません。【商品情報】ハートパーセント「ドットオンムード ブラリーブラッシュ」01 CottonPink価格:¥1,800 ※筆者購入時ツヤのあるファンデーションが似合う! 大人の肌にはツヤ感ファンデーションをカミカ「シルキースティックファンデーション」ホワイト©皆川みほ©皆川みほ30代になってからツヤ感のあるファンデーションがより似合うようになったなと感じます。30代は肌の乾燥や疲れが顕著に現れやすいので、ツヤ感があるファンデーションを使うことで気になりにくく、より肌を綺麗に魅せてくれるなと実感!ツヤのあるファンデーションの中でもよく使っているのが、『カミカ』の「シルキースティックファンデーション」ホワイトです。©皆川みほこちらはスティックタイプのファンデーションで、塗りたては真っ白なのにブラシやスポンジで馴染ませると肌色に変化していくという珍しい使用感。トントンしながら、自分の肌色になったところでストップします。オールインワンファンデーションなので、朝のスキンケアの後にこれ1本でベースメイクが完成するのも嬉しいポイントです。【商品情報】カミカ「シルキースティックファンデーション」ホワイト価格:¥9,900しっかり色づく口紅が似合うのは大人の特権! ツヤも与えるリップスティックデイジードール バイ マリークヮント「デイジードール リップ スティーラー」06 勝利を導くガーネット©皆川みほ20代の頃は口紅が似合わずリップグロスばかり使っていましたが、30代になるとしっかり色づく口紅が似合うようになったなと思います。おかげでその日の気分で口紅の色を選ぶ楽しみが増えました!ここのところ秋めいてきたので落ち着いたボルドー系を選んでいますが、その中でも活躍してくれるのが『デイジードール バイ マリークヮント』の「デイジードール リップ スティーラー」06 勝利を導くガーネットです。©皆川みほ“勝利を導くガーネット”という、背筋がピンッと伸びるような色名もお気に入り。使うとなんだかいいことが起こりそうな気分にさせてくれます。深みのあるボルドーにオイルのツヤツヤ感がプラスされており、唇が乾燥していても色が浮きにくく、リップスティックのようになめらかな使い心地。これからより寒くなるにつれ活躍してくれるであろう1本です。【商品情報】デイジードール バイ マリークヮント「デイジードール リップ スティーラー」06 勝利を導くガーネット価格:¥1,980※8月31日よりロフトにて先行発売、9月14日より全国のバラエティショップほかでも発売30代になったからこそ似合うコスメが沢山!個人的に、30代に入ったからこそ似合うようになったコスメが沢山あると感じています。20代の頃はなんだかしっくりこなかったコスメが、30代になるとぴったり合うなんてことも!これからも年齢に合わせたコスメ選びを楽しんでいきましょう。【参考】『カミカ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年09月07日新しいコスメを買うときってワクワクする気持ちと同時に「失敗したくないな」という気持ちもありませんか?コスメ好きの筆者は過去に何度も“かわいい”というだけで購入し、結局自分に似合わず手放してしまった苦い経験が何度もあります。そんな経験から絶対に失敗したくない強い気持ちが芽生え、自分なりのコスメ選びの基準をつくったら、ほぼ失敗することがなくなりました!今回はそんな「コスメ選びのコツ」とおすすめアイテムをお伝えします。パーソナルカラーを味方につけると強い! 自分を知ったら失敗もなくなったすっかり定着したパーソナルカラーですが、皆さんは自分のタイプをご存知ですか?今は特別なサロンに行かなくても簡単な診断方法はネットや雑誌で知ることができます。自分のパーソナルカラーを知り、似合う色の系統を知ると、コスメ購入の失敗が減りますよ。おすすめアイテム:「インザミラーアイパレット」©皆川みほ実際、筆者も自分に似合うカラーを知り、見比べながらコスメを買うことで、使わずに手放すことがなくなりました。ちなみにこちらはブルベに似合うと言われている『リリミュウ』の「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイです。©皆川みほツヤのあるラメとグレイ系のパレットが、ブルベの肌をより透明感のあるものに見せてくれます。パウダーがきめ細やかなので、乾燥や小ジワが気になり始める30代の目元にもピッタリと密着してくれて綺麗に発色します。【商品情報】リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ価格:¥2,640リップはツヤや色味が落ち着いているものを! しっくりくる1本は必ずある筆者は新しい口紅を買うときは、ツヤや色味が落ち着いているものを選ぶようにしています。あまりツヤがあると口元にばかり目がいってしまいますし、筆者の場合明るすぎる色を選ぶと元の唇の色と合わず不自然になってしまうため、どちらも選ばないようにしています。おすすめアイテム:「ボンディンググロウリップスティック」©皆川みほそんな筆者がツヤと色合いが絶妙と絶賛したいのが『ラカ』の「ボンディンググロウリップスティック」207 デプスです。©皆川みほ「ボンディンググロウリップスティック」はとにかくツヤ感が絶妙!プルンとさせたいけど若すぎるグロスのようなツヤは求めていない……という大人女性にピッタリ。カラーも16種類あるので、しっくりくる1本が必ず見つかるはず。ちなみに筆者がヘビロテしている207 デプスは、透明感のあるワインレッドでブルベさんにおすすめですよ。【商品情報】ラカ「ボンディンググロウリップスティック」207 デプス価格:¥2,090落ちないことは必須条件! 奥二重がアイライナーを選ぶポイント奥二重の筆者がアイライナーを買うときに必ずチェックするのが、とにかく落ちないこと!20代の頃は少しメイクが落ちていても気にならなかったのですが、30代になってからはメイク落ちは疲れて見えてしまうことに気づき、アイライナーを選ぶときはとにかく落ちないことを優先しています。選ぶときは手元にテスターで描いてみて、家に帰るまで落ちていないか、滲んでいないかを見てから買うようにしています。おすすめアイテム:「クリーミー ライナー」©皆川みほそんなしつこいくらい試してアイライナーを選んでいる筆者が最近ヘビロテしているのが、『デイジードール』の「クリーミー ライナー」02 シアーブラックです。あまりに気に入りすぎて、ここ数か月これしか使っていません。まつ毛のキワを埋めるように使っても滲まないし落ちないので、夏場でも使いたくなるアイライナーです。©皆川みほ落ちにくさはもちろんのこと、柔らかいのでスルスル描けるのもお気に入りポイント。アイライナー選びに失敗したくない人は一度使ってみてください!【商品情報】デイジードール「クリーミー ライナー」02 シアーブラック価格:¥1,430ポイントを押さえれば後悔ゼロ! 失敗を減らす参考にしてみて新しいコスメを買うときに自分なりのポイントを押さえておくと失敗することはありません。筆者のコスメ選びのコツが参考になると嬉しいです!【参考】『リリミュウ』『ラカ』『デイジードール』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年07月16日本格的に暑くなってきて、これまで使ってきたコスメがなんだかしっくりこない…という場面はありませんか?それはひょっとして夏向けのコスメではないのかも。コスメマニアの筆者は気候が大きく変わったときはコスメもチェンジするようにしています。今回はそんな筆者が、これは変えた方がいいかも…!と思ったアイテムをご紹介していきます。メイク崩れの原因になるかも? プラスワンでメイク崩れ予防乾燥肌の筆者は朝も夜もとにかく保湿重視で、ベースメイクもしっとり仕上がるものを選んでいました。ただ、スキンケアもベースメイクもしっとりしたものを使うと、小鼻まわりの皮脂が出やすいところが崩れやすいことも…。おすすめ夏コスメ:ONE BY KOSE「クリアピール セラム」©皆川みほ今年は崩れ防止のために、小鼻まわりをさっぱりさせようとプラスしたのが『ONE BY KOSE』の「クリアピール セラム」。数量限定で発売された20mLのボトルを購入しましたが、あまりに良かったのでフルサイズも購入する予定です。朝のメイク前にコットンに取って、小鼻まわりをクルクルと拭きとるだけで、余分な皮脂が出にくくなり、ベースメイクの崩れを最低限にしてくれると感じています。顔全体に使ってもOKなのですが、結構さっぱりするので筆者は皮脂が出やすい部分だけに使っています。【商品情報】ONE BY KOSE「クリアピール セラム」価格:¥660(20mL)※Maison KOSE販売価格より赤みが目立つかも…? 夏はチークを控えめに筆者は温度が高い場所に長時間いたり、紫外線を浴びると頬が赤くなってしまうタイプ。ブルベということもあり、冬はレッド系の落ち着いたチークを愛用していましたが、これを夏に使ってしまうと熱があるように見えてしまうほど真っ赤になってしまうことも!そのため、夏は赤みが目立たないようにチークは控えめにするようにしています。おすすめ夏コスメ:デイジードール「パウダー ブラッシュ」LV-01 ユレルラベンダー©皆川みほそこで夏シーズンには『デイジードール』の「パウダー ブラッシュ」LV-01 ユレルラベンダーを愛用しています。まるでハイライトかのようなカラーですが、ほんのり青みがかった薄いピンクで、赤みが出やすい頬にはちょうどいい!ツヤのある輝きなので、夏の太陽に照らされたときにとても綺麗な頬に見せてくれるところも気に入っています。付属のブラシが小さめなので、大きいチークブラシを使って使うのが特におすすめです。【商品情報】デイジードール「パウダー ブラッシュ」LV-01 ユレルラベンダー価格:¥1,430ブルベ向きの深みのあるカラーはNG? 口紅も軽やかなカラーに5月くらいまではブルベに似合うと言われているワイン系やレッド系の口紅を使っていましたが、夏になると深みのあるカラーは気候とミスマッチに見えてしまうことも。なので筆者は、いったん落ち着いたカラーをお休みして、軽やかなピンク系を使うようにしています。おすすめ夏コスメ:ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring©皆川みほ最近気に入って使っているのは『ラカ』の「ジェリーイングヌードグロス」という1本。カラーは、303 Peach ringです。唇に目線がいく濃さではなく、どんなメイク・お洋服にも合わせやすいカラー。グロスなのでプルプルの仕上がりになり、ピンク系というのも相まって可愛らしい印象になります。なのに重い使用感ではないので、ベタつくグロスが苦手な方でも使いやすいと感じました。【商品情報】ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring価格:¥1,980夏メイクでコスメをもう一度見直してみてお気に入りのコスメでも、夏は使わない方がきれいになるものもあるかもしれません。筆者もヘビロテしていたコスメを整理してみて、夏向けではないものがいくつかあったのでチェンジしました!一度手持ちのコスメを点検して、夏向けのコスメでメイクを楽しみましょう。【参考】『ONE BY KOSE』『デイジードール』『ラカ』公式サイト©Shisu_ka/Adobe Stock筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年06月25日婚活サポート・結婚相談所を経営している、作家の安本由佳さん。ご自身のインスタグラムに届くお悩みを毎週掲載します。リアルな婚活市場を取材してきた知見を生かし、恋愛、仕事、夫婦、家族、友だちなどいろいろな悩みにお答えします!今回は、仕事が激務で愚痴ばかりの夫に辟易している31歳新婚妻のお悩み。帰ってくると「疲れた」しか言わない夫…『安本由佳のお悩み相談室』では、個人のインスタグラムで募集し、回答してきた3,000を超えるお悩みアーカイブの中から、ananweb読者の皆さまにもぜひ共有したい内容をピックアップしてお届けしています。みなさまにとって、自分らしく幸せに生きるヒントになれば嬉しいです!さて、今回ご紹介したいお悩みはこちら。お悩み:新婚の31歳女性です。最近夫が激務で、帰ってくると「疲れた」「しんどい」を連発します。私もフルタイムで仕事をしていて疲れていますが、それでも夫に少しでも栄養のあるものをと思って手料理を作ったり、居心地が良いように家を整えたりして頑張っているつもりです。そんな中で愚痴ばかり聞かされ続けることに辟易してしまって、近頃は夫が帰ってきても話をしたくないと思ってしまいます。最初は優しく接することができていましたが、限界を感じています。無理してでも優しくする必要があるのでしょうか。このままだと夫婦関係がギクシャクしてしまいそうで、解決策があれば教えてほしいです。(31歳・会社員)無理してまで優しくしなくて大丈夫激務で疲弊した夫に安らげる場所を提供してあげたい…。ご自身もフルタイムでお仕事されていて疲れているのに栄養バランスを考えて手料理を作ったり、家を綺麗に整えたり、相談者さんはもう十分すぎるほどに妻の役目を果たしています。素晴らしい愛情だと思いますが、そのせいで自分が疲弊してしまっては元も子もありません。これ以上の無理はしないでほしいです。妻がこれほどまでに気を遣ってくれていることに気づかない、あるいは当たり前のように甘え続けて、口を開けば「疲れた」「しんどい」と愚痴ばかりの夫に、相談者さんが無理をしてまで優しく接する必要はありません。そもそも、夫はいい大人なんです。自分の機嫌は自分で取るのが基本だし、相談者さんの気遣いに対して感謝の気持ちを言葉にできないなら、食事の支度も栄養管理も自分でどうにかしてもらいましょう。まずは自分の機嫌をとることに集中して相談者さんはまず、自分自身が日々を楽しく心地よく過ごすことに注力してみてください。他者に優しく接しようと思ったら、まずは自分自身の心に余裕が必要なんです。相談者さんがストレスフリーに過ごせるようになれば、心の余裕を取り戻すことができます。心の余裕があれば、愚痴ばかりの夫に対しても寛大な態度で接することができます。手料理するにしても夫に気兼ねせず自分が食べたいものを作ればいいし、ちょっと高級な入浴剤を入れてゆっくりバスタイムを楽しむのもリフレッシュになりますよね。休日も疲れている夫には家でゆっくり寝ていてもらって、自分は女友達とランチしたりショッピングしたり気分転換しましょう。夫婦関係を円滑にするためにも、まずは相談者さん自身が笑顔で過ごすことを最優先にしてください。筆者紹介安本由佳 作家 / 婚活サポート・結婚相談所経営慶應義塾大学法学部卒。2016年~2020年まで東京カレンダーWEBで執筆し「二子玉川の妻たちは」「私、港区女子になれない」などのヒット小説を生み出す。著書に、婚活に悩む女子200名に取材して執筆した「不機嫌な婚活(講談社文庫)」、モテ商社マンと港区女子の恋愛模様を描いた「恋と友情のあいだで(集英社)」がある。リアルな婚活市場を取材してきた知見と、特技の四柱推命鑑定を取り入れた親身なアドバイスで婚活サポート・結婚相談所も経営している。©Aris/Adobe Stock文・安本由佳 イラスト・ELLEJOUR
2024年06月15日婚活サポート・結婚相談所を経営している、作家の安本由佳さん。ご自身のインスタグラムに届くお悩みを毎週掲載します。リアルな婚活市場を取材してきた知見を生かし、恋愛、仕事、夫婦、家族、友だちなどいろいろな悩みにお答えします!今回は、モラハラだった元カレとの復縁を望んでいる29歳女性のお悩み。モラハラだけど、元カレと復縁したい『安本由佳のお悩み相談室』では、個人のインスタグラムで募集し、回答してきた3,000を超えるお悩みアーカイブの中から、ananweb読者の皆さまにもぜひ共有したい内容をピックアップしてお届けしています。みなさまにとって、自分らしく幸せに生きるヒントになれば嬉しいです!さて、今回ご紹介したいお悩みはこちら。お悩み:モラハラの元カレと復縁したくてたまりません。頭では「戻ってはいけない」「絶対にダメ」とわかっているのですが、新しい彼女とはうまくいっているのかな…などと考えて、もしそうだとしたら自分を否定された気持ちになります。もしも私が違う対応をとっていればモラハラにならなかったのかもしれない、とも考えてしまいます。幸せだった思い出ばかりが蘇り、辛いです。どうすれば前に進めるのでしょうか。(29歳・会社員)見たいものだけ見ていると、判断を間違う幸せだった思い出ばかりが蘇って辛い――気持ちはわからなくもないですが、モラハラ被害に遭っていた事実に目を瞑り、美化された彼のことばかりを思い出しているのは、他でもない相談者さん自身です。他人や環境のせいにせず、自分でしっかりと意志をもって現実を見てください。彼はモラハラ男です。相談者さんに対して言葉の暴力を振るい、心を傷つけ、蔑ろにした張本人です。幸せな思い出ばかり、のはずがないのです。傷つきたくないからといって、都合の悪い事実から目を背けて見たいものだけを見ていると判断を間違います。29歳の相談者さんにとって、時間は非常に貴重です。取り返しがつかなくなる前に現実と向き合いましょう。過去の「もしも」は考えても無駄もしも私が違う対応をとっていればモラハラにならなかったのかな…なんて、過去の「もしも」を考えたところでやり直しはききません。はっきり言ってしまいますが、考えるだけ無駄な話です。そもそも恋愛は一人でするものではありませんよね。相手のあることだから、彼が自ら「彼女を尊重しよう」「大事にしよう」と心を改めない限り関係は変わりません。相談者さん一人の努力ではどうにもならないのです。執着は不幸のはじまりです。幸せを掴みたいなら、過去に執着せず、気持ちを強く持って無理矢理にでも前に進んでください。筆者紹介安本由佳 作家 / 婚活サポート・結婚相談所経営慶應義塾大学法学部卒。2016年~2020年まで東京カレンダーWEBで執筆し「二子玉川の妻たちは」「私、港区女子になれない」などのヒット小説を生み出す。著書に、婚活に悩む女子200名に取材して執筆した「不機嫌な婚活(講談社文庫)」、モテ商社マンと港区女子の恋愛模様を描いた「恋と友情のあいだで(集英社)」がある。リアルな婚活市場を取材してきた知見と、特技の四柱推命鑑定を取り入れた親身なアドバイスで婚活サポート・結婚相談所も経営している。©Jess rodriguez/Adobe Stock文・安本由佳 イラスト・ELLEJOUR
2024年06月08日「うーわ、疲れるわ…」アラサー男性が避けたい女性の特徴アラサーになると、人間的な魅力が増すものです。ですが、残念ながら「あの人、ちょっと魅力感じないな…」と周囲に思われてしまう女性もいます。今回はアラサーの男性が「ちょっと避けたいな…」と感じる女性の特徴について説明します。[nextpage title="00c0hNw叛0U0aX0W0f…"]世の中の常識が欠けている若いころは未経験のことが多いですが、アラサーにもなってまだ世間知らずなら、それは少し問題かもしれません。「まだ若いからしょうがない…」と見逃されるのは20代まで。30代にもなって世間知らずでは周囲からの評価が下がります。世の中のルールや常識を身につけるためには、自分で調べて学ぶ姿勢が大事です。自分が無知だと認め、それを他人のせいにしないという態度が重要です。SNSで自分を際立たせ、自己顕示欲を表現SNSでの自撮り写真やアピール行為が強い人は、男性からすれば少し引いてしまいます。一部のSNSユーザーは「いいね」をもらいたくて自撮り写真をアップし、反応を求めてしまいます。ですが、これはかなり自己中心的であり、成熟した男性にはあまりいい印象を与えないでしょう。[nextpage title="S0K0Q0f0O0 I0k0la…"]特定の誰かの愚痴を言い続ける悩み事を話すことは許容範囲ですが、誰かの悪口や愚痴を言い続けるというのは一緒にいる人を疲れさせます。特に、特定の人が嫌いなわけでもないのに、その人の悪口を聞き続けるのはストレスになります。常に誰かの愚痴を言ってしまう人は、他人から引かれるかもしれません。不満がある場合でも、愚痴を言うのではなく、問題解決のための行動を取ることが大切です。不満を抱いている人には、直接話をしてみましょう。生活に困窮しているかのような発言をするアラサーにもなれば、一定の収入があり、責任を持つ生活していることでしょう。それなのに「お金が無い」「金欠だ」などと言い続ける人がいます。友人と食事をしたり遊びに行ったりするときに、ジョークではなく、まじめに金欠だと言えば、それは少し残念でしょう。相手が敏感な人だと「私が支払わなきゃいけないのかな?」とプレッシャーを感じてしまうかもしれません。もし本当に困窮しているなら、相談は友人ではなく、職場や条件によっては行政に相談すべきです。もし金欠アピールをしているのが、友人に奢ってもらうためだとしたら、それは適切ではないでしょう。引くほどの一面を見せないために男性が「ちょっと見てて疲れるな…」と感じる女性は、やはり距離を置かれがちです。今回紹介したポイントを参考に、男性から見てイタい女性にならないよう意識しましょう。(愛カツ編集部)
2024年06月03日30代に突入すると、20代の頃には感じなかった変化を肌や体に感じることが多くなります。特に女性は、自分がどのように見えているのか気になる人もいるでしょう。今回は、30代の女医である筆者が普段から行っている「老け見え対策習慣」についてご紹介します。この記事を参考に、心身共に若々しく健康的に過ごすためのヒントを見つけてくださいね。30代女医が実践する「老け見え対策習慣」まず、老け見えしやすい人にはどんな特徴があるのかをみていきましょう。外見でいうと、顔のツヤやハリが低下してきたり、くすみやたるみ、しわや肌の乾燥、ほうれい線やしみ、目の下のクマ、髪のパサつき、ボディラインの変化…などがあるでしょうか。筆者は、老け見え対策はもちろん、自分の健康のために、いくつか普段から実践していることがあるのでご紹介していきたいと思います。特に重視しているのが、「糖化ストレス」と「酸化ストレス」です。老け見え対策をするなら、まずはこの2つに正しく対応するのがおすすめですよ。糖化ストレスとの付き合い方まずは、糖化ストレスについてです。特に老化と関連していることが知られているものとして、AGEs(終末糖化産物)があります。詳細は省きますが、AGEsは体内で炎症を引き起こして、老化を促進するとされています。AGEsは高温で加熱するほど増えてしまうことが知られていますので、加熱するときには、揚げるよりも焼く、焼くよりも煮る、生で食べられるものは生で食べるようにしています。特にベーコンやソーセージ、ポテトチップスなどは加工する過程でAGEsが大量にできてしまうので、なるべく避けるようになりました。酸化ストレスとの付き合い方酸化ストレスとは、酸化反応によって身体に起こる有害な作用のことです。わたしたちは呼吸をすることで、酸素を取り込んで、エネルギーを作るために使用しています。このときに活性酸素というのができるのですが、活性酸素が過剰になってしまうと老化につながるとされています(※1)。本来私たちの身体には、活性酸素に対抗する、抗酸化システムが備わっているもの。ただ、この抗酸化システムが、酸化ストレスに対応しきれなくなると、酸化ストレスがたまっていってしまうのです。原因としては、精神的ストレスや紫外線、放射能、タバコ、大気汚染など様々なものが知られています。また、過度な運動も酸化ストレスにつながる可能性が。酸化ストレスへの対応として、自分自身の抗酸化力を高めるようにしています。具体的にはビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、コエンザイムQ10などを摂取するといいですね。ポリフェノールも活性酸素を除去してくれることが知られています。たとえば、カテキン(緑茶)、ケルセチン(玉ねぎ)、アントシアニン(赤ワイン)、クロロゲン酸(コーヒー)などがあります。おまけの効果今回ご紹介したような対策はアンチエイジングだけではなく、がんや動脈硬化などの予防にもつながることから、健康にとっても良いとされています。筆者も若いときはエイジングについてそこまで意識していなかったのですが、30代になってからは、サプリメントも取り入れつつ生活習慣を改善するよう心がけるようになりました。おわりに今回は食事を中心にお話しましたが、規則正しい生活、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動、そしてストレス管理は健康のための基本となります。健康は美しさの基本。日々の習慣を見直し、健康的で輝く毎日を送りましょう。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 活性酸素と酸化ストレス©kapinon/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は16万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこX:@mamajoy_chieko産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2024年05月31日30代も半ばに入ると、シミや毛穴など隠したい部分が増えてきます。ファンデーションだけで隠せるのが理想ですが、なかなか難しいですよね…。そんな悩みをしっかりカバーしてくれるのがコンシーラー。ナチュラルにカバーしてくれるものや、肌悩みがなかったかのように仕上がるものなど、使用感はさまざま。今回はカバー力が素晴らしい優秀コンシーラーを厳選してご紹介します。小さめサイズで持ち運びもできる! お直しにも活躍してくれるコンシーラーヴィセ「エクストラ スキニー コンシーラー」01 ライトベージュ©皆川みほ最初にご紹介するのは、『ヴィセ』の「エクストラ スキニー コンシーラー」01 ライトベージュです。コンシーラーの中では小さめなので、出先で毛穴が目立ってきたときに指に取り、トントン付けしてお直しにも使えます。チップの先端を使うとニキビ跡など小さなお悩みをカバーしやすく、チップを寝かせて使うと頬の毛穴など広い範囲に使うことができます。©皆川みほみずみずしいファンデーションのようなテクスチャーなので、コンシーラーの後に使うファンデーションの邪魔をすることがありません。乾燥肌さんでも浮いたりすることなく使えます。筆者が選んだ01の色は明るめなので、暗く見えやすい目元のクマにのせるとイキイキとした目元に見せてくれますよ。【商品情報】ヴィセ「エクストラ スキニー コンシーラー」01 ライトベージュ価格:¥1,320ハイライトにも使える! 1本2役のコンシーラールナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー©皆川みほ続いては『ルナ』の「ロングラスティングチップコンシーラー」です。韓国コスメですが最近はドラッグストアでも手に入れることができる人気の1本。筆者はやや明るめの0.7 アイボリーを選びました。©皆川みほニキビ跡やシミをカバーする他にハイライトとしても使えるので、1本で2役果たしてくれます。ハイライトとして使う場合はパウダーファンデーションを使った後だとヨレてしまうので、クッションファンデーションやリキッドファンデーションのときに使うのがおすすめ。コンシーラーとしてカバーもしてくれるし、やりすぎない明るさをプラスしてくれるハイライトにもなるので重宝しています。【商品情報】ルナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー価格:¥1,650 ※筆者購入時2色で3通りの使い方ができる! 混ぜても使えるコンシーラーインテグレート「メルティフィットコンシーラー」©皆川みほ最後は2色パレットなのに混ぜて使うことができる『インテグレート』の「メルティフィットコンシーラー」です。イエローベージュとオレンジベージュがセットになったパレットなのですが、ニキビ跡や赤みをカバーするイエローベージュ、クマやくすみをカバーするオレンジベージュ、そして色ムラやシミには2色を混ぜて使うというコンシーラーになっています。©皆川みほどちらもテクスチャーは同じでとてもクリーミー。混ぜて使うのはテクニックが必要なのかな?とちょっと心配になりましたが、手の甲に2色取ってクルクル混ぜればOKだったので、特別なワザは必要ありません!筆者は赤みもシミも気になるので、1つでどちらもカバーできるのは嬉しいです。【商品情報】インテグレート「メルティフィットコンシーラー」価格:¥1,650カバーしたいところが多い30代におすすめ! ひとつ持っていると便利なコンシーラー肌悩みが増えがちな30代におすすめのコンシーラーをご紹介しました。それぞれカバーできる悩みだったり、使用感が違ってくるので、自分に合ったコンシーラーを見つけてみてくださいね。【参考】『ヴィセ』『インテグレート』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年05月30日20代の頃に比べて肌悩みが増える30代。コスメ選びを間違えると疲れた印象になったり、老け見えしてしまうことも…。そんな悩み多き世代も、老け見えしにくいコスメを選ぶことできちんとした大人の印象になります。中には30代の大人だからこそ使えるコスメも!そこで今回は、コスメマニアの筆者が愛用している「老け見え対策コスメ」をご紹介します。ツヤツヤラメがたまらない! 指塗りで綺麗に仕上がるアイシャドウイルム「アイシャドウパレット」3A タイムレス エンヴィ©皆川みほ春先から筆者がよく使っているのが『イルム』のアイシャドウパレット。色は3A タイムレス エンヴィです。一見パウダーのアイシャドウに見えるのですが、スフレのような柔らかい感触がお気に入り。今までにはない使用感だったので使ってみたところ、ラメが上品で可愛いのですっかりスタメンになりました。付属のシリコンチップを使うよりも指でつける方が綺麗につくので、個人的には指塗りがおすすめです。©皆川みほ3A タイムレス エンヴィというカラーは、ブラウンがベースになっているのでオンオフ問わず使えるカラー。30代になると目元の乾燥が気になる方が増えてきますが、美容オイル配合なので乾燥していてもツヤツヤで大人な印象に。ラメが入っているので目元に煌めきをプラスできるのもテンションが上がります!【商品情報】イルム「アイシャドウパレット」3A タイムレス エンヴィ価格:¥2,530口紅をつけるだけできちんと感アップ! ツヤのある仕上がりにヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球©皆川みほメイクが億劫な日でも口紅をつけるだけで血色がプラスされて、老け見えが軽減されます。マットな口紅だとつけるのに時間がかかるので、ツヤのあるリップクリームのように手軽に使える口紅がおすすめ!特に『ヴィセ』の「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球は、どんなメイクにも合わせやすいですよ。©皆川みほ「ネンマクフェイク ルージュ」はスルスルとなめらかなつけ心地で、つけた後もツヤが長持ちするのが特徴です。唇が乾燥していてもカサカサしているように見えず、綺麗に色がつくのが気に入っています。このPK851のカラーは深みのあるピンクで30代がしっくりくる大人カラーです。【商品情報】ヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球価格:¥1,540メイク落ち防止に役立つ! 汗にも皮脂にも強いアイライナーデイジードール「クリーミーライナー」03 モカブラウン©皆川みほメイク落ちしてしまうとそれだけで老け見えしてしまいますが、なかなかお直しができないときってありますよね。そんなときは落ちにくいコスメを選ぶと老け見え防止になります。奥二重でアイメイクが崩れやすい筆者が最近使って感動したのが、6月9日に一般発売される『デイジードール』の「クリーミーライナー」03 モカブラウンです。アイメイクの中でも特にアイライナーがにじみやすく、崩れるのが嫌で使わないこともあるのですが、このアイライナーはとにかく落ちない!©皆川みほ4色展開ですが、パールが入って上品なアイライナーでありながら、しっかり目元をくっきり見せてくれるモカブラウンを頻繁に使っています。擦っても汗をかいても落ちないので、アイライナーがにじみやすくて悩んでいる方におすすめ。それでいてポイントメイククレンジングでするんと落ちるので超便利ですよ。【商品情報】デイジードール「クリーミーライナー」03 モカブラウン価格:¥1,430老け見え対策は、コスメ選びで工夫してみて30代になるとちょっとした違いで老け見えしてしまうことがありますが、コスメ選び一気に印象を変えることもできます!ぜひコスメを買うときの参考にしてみてくださいね。【参考】『イルム』『ヴィセ』『デイジードール』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年05月22日モテる女はやっぱ違う!アラサー女性の”見えない努力”って?アラサーとなった女性は、さらなる魅力を身につけ、モテ続ける人もいるでしょう。年を重ねるごとに輝きを増していく女性もいます。そのような女性が持つ魅力や特徴は何なのでしょうか?20代と30代でモテ方が違うと理解している少なからず男性から「30代の女性はじっくりと考えますね。若い子と比べると、やっぱり衰えを感じてしまうためです」(24歳/エンジニア)外見に美しさを持つ20代女性は多いですが、30代ももちろんその美しさは健在し、生活習慣までもが美しく整ってると言われています。早朝から起きて必要な身支度をした後、早めに朝食をとり、しっかりと睡眠をとる。そのような生活習慣があるからこそ、絶えず素敵な雰囲気を醸し出せるのです。その一方で、20代では多少の生活乱れでも美しさは維持できるものの、30代になるとそれが肌や体力へ表れてしまいます。その点を男性は見ており、それでも美しさを保っている女性は、安定して健全なライフスタイルを送っているのだろうという印象を持ちます。自己投資を欠かさない「彼女が習い事をしているみたいで、なかなか時間が合わないですね」(25歳/会社員)20代の女性はすぐに時間を作れることが多いですが、魅力的なアラサー女性となると、自分の時間を大切にするためにすぐに会えないこともよくあります。それは、自己投資などを大切に思っているからで「今日はエステの予約をキャンセルして彼に会いに行こう!」といった行動は20代までのことです。一生のパートナーを求める前に、まず自分自身を求めてみてはいかがでしょう?他人の評価は気にしない「アラサーの先輩が『アラサーなのに美しいね』なんて少し辛辣な言葉を20代の女性から耳にしたとき『え、それ今気づいたの?まさかよね』って、すごく自然に返していて、かっこいいと思いました!」(23歳/IT)。年を重ねてもモテる途中の女性は、他人からの評価に一喜一憂しない強固な信念を持っています。特に、美を保つために努力しているアラサー女性は「アラサーなのに美しい」や「アラサーなのに色気がある」など、ねたみに似た意見に出会うことが多いのでしょう。こういった評価や意見を気にせず、自分自身の判断で行動している姿が、男性にとっては魅力的に映るようです。「今の自分」が基準になるモテると評判のファッションをすぐに取り入れるのは待ってください。ランニングウェアやファッションよりも、自分の体型や肌の色に合うかどうかで選ぶ方がよい結果を生むはずです。何よりも大事なのは「今の自分」に適した服や態度を身につけることが最もモテるスタイルだということを理解しましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月18日「恋愛に求めるのは…」“アラサー男性”は「ドキドキ」と「安定」のどっちを重視する?「心躍る感情(ドキドキ)」と「安定感」恋愛においてどちらをアラサー男性は大切にするのでしょうか?今回は、彼らがどう感じ、どう考えているのか、具体的なエピソードとともに解説しましょう。アラサー男性に注目する女性たちはぜひ参考にしてみてください。「心躍る感情」が恋愛を楽しくする「付き合い始めのときには、やはりドキドキが必要だと思う。その感情がないと、デートも期待できないし、安定感ばかり重視すると同じような日々が続きそう。ときに心が踊るような感動は必要じゃないかな」(30歳/男性)心躍る感情を大切にする男性は、結婚よりも現在を大切に感じている傾向にあります。女性もまだ結婚に踏み切るのは早いと感じているなら、心が揺さぶられるような恋愛を理想としているでしょう。アラサー男性の心をつかむためには、大人としての魅力を際立たたせることが必要かもしれません。楽しむ恋愛「仕事がかなり忙しくて、趣味のための時間があまりとれません。だからこそ、恋愛では思う存分楽しみたいです。同じことを繰り返す日々に変化をくれる恋愛のほうがいいですね」(32歳/男性)アラサーにもなると仕事で忙しい男性は少なくありません。仕事が忙しいからこそ、恋愛では楽しみたいと思うのでしょう。「安定感」が長期的な関係を築く「過去の恋愛で学んだことだけど、心躍る感情だけでは長続きしない。現在の彼女がくれる安定感が心地いい。3年も付き合って、共に将来を築けるかを具体的に話し合うようになった」(31歳/男性)アラサーになると、結婚を考え始める男性も多くなります。そのときに求めるのは、心躍る感情よりも安定感をくれるパートナーです。結婚を考え始めているアラサー男性は、料理で心を満たす女性や、気遣いができる、安心感ある女性に興味を持つことが多いのです。結婚の意識が決め手にアラサー男性が「心躍る感情」と「安定感」どちらを重視するかというのは、結婚を意識しているかどうかが大きな判断材料になります。あなたが狙う男性はどちらですか?情報を得ることで適切なアプローチができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年05月12日新しいシーズンごとにコスメチェックが欠かせないコスメマニアの筆者ですが、2024年春も新しいコスメとの出合いがありました。いくつか購入した中でも、すでに毎日メイクに取り入れて大活躍してくれている神コスメを3つご紹介します。しずく型が描きやすい! 汗や水に強いアイブロウペンシルファシオ「ウォータープルーフ アイブロウ(しずく型芯)」02 ブラウン©皆川みほ今まで使っていたアイブロウがなくなり新しいものを探していたところ、可愛らしいピンク色のパッケージに惹かれて購入したのが『ファシオ』の「ウォータープルーフ アイブロウ(しずく型芯)」です。しずく型のペンシルが眉にフィットして描きやすく、反対側はブラシになっているので使いやすいのが決め手でした。©皆川みほ3色展開されており、ヘアカラーがダークブラウンの筆者は02のブラウンをチョイス。しずく型のおかげで1本1本描きやすく、自眉がしっかりあってちょっと描き足したい時にもピッタリ。汗や水に強いウォータープルーフ処方なのでこれから暑くなる季節に大活躍してくれる予感です!【商品情報】ファシオ「ウォータープルーフ アイブロウ(しずく型芯)」02 ブラウン価格:¥1,100どんなマスカラもしっかりカールキープ! 毎日欠かせないマスカラ下地ミュード「インスパイアマルチフィクサーマスカラ」©皆川みほ奥二重のため、マスカラ下地を使わないとあっという間にまつ毛が下がってしまう筆者。お気に入りだったマスカラ下地が廃盤になってしまい、どうしよう…と悩んでいた時に出会ったのが『ミュード』の「インスパイアマルチフィクサーマスカラ」です。ビューラーでまつ毛を持ち上げたあと、これを塗ってからマスカラをすると夕方までカールキープしてくれます。©皆川みほ極細のマスカラ下地なので、端のまつ毛や下まつ毛にも綺麗につけることができます。マスカラ下地を塗ってすぐにマスカラをつけるとキープ力が劣ってしまうので、下地をつけたら30秒くらい待ってからマスカラをつけるようにしています。【商品情報】ミュード「インスパイアマルチフィクサーマスカラ」価格:¥1,650ほんのりピンクがお気に入り! 暖かい時期に使いたい口紅ケイト「リップモンスター」17 神秘のローズ園©皆川みほ続いては『ケイト』の「リップモンスター」17 神秘のローズ園です。4月に発売したばかりのこちらのカラーは、ほんのりピンクのローズレッド。秋から冬にかけてはしっかり色づくワインレッド系を愛用していましたが、暖かい季節になると明るいピンク系を使いたくなりますね。©皆川みほ一度塗りではそんなに色が付かないので、リップメイクを濃いめにしたい筆者は2~3回重ね塗りをします。リップモンスターといえば落ちにくいのが特徴ですが、この新色ももちろん落ちにくくメイク直しの手間が減るので重宝しています。【商品情報】ケイト「リップモンスター」17 神秘のローズ園価格:¥1,5402024年春もさっそく神コスメに出会えた! どれも毎日使いにピッタリ2024年春も次々と神コスメに出会っています!今回ご紹介したものはどれも毎日メイクに使えるものばかり。取り入れやすいので、新しいコスメが欲しくなった時の参考にしてみてくださいね。【参考】『ファシオ』『morecos+』『ケイト』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年04月30日ベースメイクをする上で、素肌が綺麗に見えるのは最重要ポイントですよね。筆者もカバー力やツヤの具合も大切ですが、素肌が綺麗に見えるベースメイクアイテムを選ぶようにしています。今回は、この春におすすめしたいベースメイクアイテムをご紹介します。赤みが気になる人におすすめしたい! グリーンの化粧下地ヴィセ「トーンアップ スキン デザイナー」03 グリーン©皆川みほ筆者は肌悩みの1つに“頬の赤み”があるのですが、これをカバーすると素肌が綺麗に見えます。赤みをカバーしたいときに使うのは『ヴィセ』の「トーンアップ スキン デザイナー」03 グリーンです。赤みを消すにはグリーンの化粧下地を選ぶのがいいのですが、これはプチプラで惜しみなく使えるので特に気に入っています。©皆川みほチューブから出すとクリーミーな化粧下地が出てきます。乾燥肌の筆者がつけても肌の上でムラになることがなく均一についてくれます。小鼻まわりの赤みが気になる人にもおすすめですよ。また、SPF25/PA++と日焼け止め効果も期待できるため、ちょっとだけ外に出るときはこれ1本だけを肌につけて過ごしています。【商品情報】ヴィセ「トーンアップ スキン デザイナー」03 グリーン価格:¥1,320年中通して手放せない! トーンアップも叶う化粧下地ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」ローズ©皆川みほ筆者がコスメの中で一番リピートしており、年中通して手放せないベースメイクが『ラ ロッシュ ポゼ』の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」ローズです。SPF50+・PA++++と高い日焼け止め効果が期待できるのに、しっとり仕上がるので乾燥肌でも気にせず使えます。そして、トーンアップ効果も期待できるので、この化粧下地1本で素肌を綺麗に見せてくれますよ。©皆川みほチューブから出すと薄いピンクベージュですが、肌になじませると、まるで素肌が綺麗かのようなツヤっとした仕上がりになります。これだけで色ムラが整うので、しっかりメイクはしたくないけれど、すっぴんでは過ごしたくないというときにぴったりです。【商品情報】ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」ローズ価格:¥3,960程よいツヤがある素肌に見せてくれる! ヘビロテしているクッションファンデーションエナモル「ライトフィット ハーフグロウ クッションファンデーション」01ライト(明るめ)©皆川みほ発売されてから大人気でなかなか手に入れにくい『エナモル』の「ライトフィット ハーフグロウ クッションファンデーション」01ライト(明るめ)。こちらも素肌を綺麗に見せてくれるのに欠かせないアイテムです。ピンクとゴールドの高級感のあるパクトも持っていてテンションが上がります。©皆川みほエナモルのクッションファンデーションは他と比べて崩れにくく、小鼻まわりの皮脂が気になる部分もピタッとフィットしてくれるところが気に入っています。また、程よいツヤが出て素肌をとても綺麗に見せてくれるのもお気に入りポイントです。【商品情報】エナモル「ライトフィット ハーフグロウ クッションファンデーション」01ライト(明るめ)価格:¥3,890素肌が綺麗に見えるとテンションも上がる! お気に入りのベースメイクを探してみて素肌が綺麗に見えるとテンションが上がります。化粧下地だけで綺麗に見せてくれるものもありますし、ファンデーションで肌悩みをカバーしながら綺麗に見せてくれるものもあるので、お気に入りのベースメイクアイテムを手に入れてメイクを楽しみましょう!【参考】『ヴィセ』『ラ ロッシュ ポゼ』『エナモル』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年04月13日アラサーと言えば、社会的にも個人的にも成熟する時期でしょう。この年代の男性は、異性に対する考え方も深く、多面的になります。そこで今回の記事では、彼らが同世代の女性に対して感じている、しかし口にはしづらい「本音」を紹介します。遊んでるのかな?アラサー男性が同世代の独身女性を見たとき「遊んでるのかな?楽しみたいだけじゃ?」と考えることが多いようです。しかし、そんな中には、真剣に自己実現を追求している女性も多いです。彼女たちの強さやしっかりさに、男性たちも気づき敬意を表します。このように、生き方一つで人の意識や評価が変わることを彼らは理解しているようです。結婚願望は本心?「結婚したい」と聞くと、それが本心なのか疑問を持つ男性もいます。結婚への本気度は行動で示す必要があり「遊び」を優先する生活とは一線を画すものです。このギャップから、女性の真の意志を問い直すことがあるようです。なぜ結婚を急ぐの?結婚を急ぐ女性に対して、アラサー男性はしばしば「なぜそんなに焦るの?」と疑問を持ちます。彼ら自身も将来については真剣に考えていますが、焦りすぎることに対しては否定的な印象を持つ人もいるようです。焦らず一歩ずつ婚活を30代を迎えると人生の大きな転換期を経ることで、何を求めるのかがはっきりしてきます。しかし、婚活に関して焦りは禁物です。突然の不安に駆られることもあるかもしれませんが、ゆっくりと確実な一歩を踏み出すことが何よりも大切。彼らの内心に秘められた本音を理解することで、より豊かな人間関係が築けるかもしれませんね。(CoordiSnap編集部)
2024年04月12日メイクアイテムを買うとき、イエベやブルベなどパーソナルカラーを意識する人も多いでしょう。筆者も普段からブルべ向けのプチプラコスメを愛用しています。今回は最近特に手放せない、ブルベのアラサーさん向け優秀コスメをご紹介します。透明感のあるローズがブルベにぴったり! リピートしまくりのチークセザンヌ「フェイスグロウカラー」02 ローズグロウ©皆川みほまず1つ目は『セザンヌ』の「フェイスグロウカラー」02 ローズグロウです。ブルベ向きの色と発売前から話題となっていて、発売されてから即購入した筆者ですが、あまりの使いやすさにすでにリピートしています。クリームチークなので使うのが難しいかな?と思ったのですが、指にとって頬の一番高いところになじませればOKなのでとっても簡単。©皆川みほハイライトもセットになっているので、目尻のCゾーンやあご先にのせることで顔に立体感が生まれます。チークの透明感のあるローズカラーはブルベさんにぴったり。保湿成分が配合されていてツヤツヤに仕上がりますよ。【商品情報】セザンヌ「フェイスグロウカラー」02 ローズグロウ価格:¥660ブルベ向きのグレーが絶妙! 毎日のように使うアイシャドウリリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ©皆川みほ続いてもリピートして使っている『リリミュウ』の「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイです。ブルベかつ奥二重の筆者にしっくりくるグレー系のアイシャドウで、毎日のように使っています。テクニックいらずで綺麗なグラデーションがつくれるところもお気に入りです。マットな質感のパレットも高級感があって素敵!©皆川みほ4色どのカラーも黄みがかっていないので、悩み多きアラサーの目元もくすませず綺麗に見せてくれます。チップとブラシでつけるのはもちろん、指でなじませると不器用さんでもグラデーションがつくりやすいのでおすすめです。【商品情報】リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ価格:¥2,640オンもオフも使いやすい! ブルベにおすすめルージュヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球©皆川みほ発売してから、かなり話題となった『ヴィセ』の「ネンマクフェイク ルージュ」。うるうるの使い心地が気に入って何本か持っていますが、ブルベがオンもオフも使いやすい「PK851 わがままな肉球」がいちおしです。©皆川みほピンク系ですがほんのりレッドも入っているので、甘くなりすぎず落ち着いた雰囲気に。マットではなくみずみずしい使用感なので、乾燥しがちな唇の方でも綺麗に色がのります。【商品情報】ヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球価格:¥1,540ブルベのアラサーが手放せない優秀コスメブルベのアラサーがおすすめしたい手放せないコスメをご紹介しました。すでにリピートしているものや、色違いで持っているものなど欠かせないアイテムばかりなので、ブルベの皆さんはぜひチェックしてみてくださいね。【参考】『セザンヌ』『リリミュウ』『ヴィセ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年04月10日アラサーといえば、それぞれが大人としてやりたいことを見つけ、自信を持つ時期でもあります。そのため、異性に対する視線も成熟してきています。しかし、それが言葉に出て周囲に共有されることは少ないかもしれません。今回はアラサー男性が抱く、同世代の女性に対する本心をお伝えします。本当に結婚したいと思っている?一方で「結婚したい」と言いながら遊ぶことばかりを優先している女性に対して、男性は「真剣に結婚を望んでいるのか?」と疑問を抱くことがあります。「特別な人と一緒に生活を共有する」ためには必然的に、遊びから一歩進む意志が必要です。結婚についてなんで焦ってるの?さらに急いで結婚を考えている女性を目の当たりにしたとき、男性は「なぜそんなに焦っているんだろう?」と感じることがあります。男性たちは焦ることなく自らのペースで婚活を進めています。だからこそ、結婚への焦りを感じている女性の行動には驚くことがあります。婚活は着実に進めよう20代後半から30代にかけては、が大きな変化を迎える人生の節目の時期でしょう。それぞれが人生における新しい挑戦を始める時期です。しかし婚活に関しては、理由は何であれ焦りすぎてしまうと、逆に遅くなってしまうこともあります。自分のペースを保ち、一歩ずつ着実に進むことが大切です。(Grapps編集部)
2024年04月09日アラサーの女性たちの間で、恋の悩みは尽きないもの。とくに同年代の男性、つまりアラサーの男性を対象としたとき、彼らにどう映っているのか、何を期待されているのかが気になるところです。今回は、彼らから好印象を得るために、気をつけるべきポイントを紹介しましょう。将来への意識アラサー男子は、遊びに興じるよりも、将来に向けた真剣な計画を立てることを重視している傾向にあります。彼らは自分のキャリアや収入アップのために、現在を犠牲にしてでも努力することを選びがちです。そのため、遊びに出かける女性に対して、将来に対する意識の低さを感じてしまうでしょう。彼らにとっては、遊びよりも未来を見据えた姿勢が重要なのかもしれません。相手を理解するアラサー世代になると、仕事等で忙しい中でもコミュニケーションを取る努力が必要になりますが、返信がすぐにできないことへの理解もまた重要です。彼らが仕事に集中しているタイミングで返信を急かすのは、逆に関係の溝を深める原因となりかねません。その代わり、彼の努力を静かに支える姿勢を見せることが、より成熟した関係構築に繋がるでしょう。自己肯定感を失わないアラサーになると、自分の人生について深く考える機会が増えます。とくに「自分探し」をしている女性は多いですが、これは同時に、自信の喪失や自己責任への恐怖を引き起こすことがあるようです。アラサー男子からは、自分探しをしている女性に対し、どのように接すればよいのか迷うことが多いといわれています。自信を持っていたり、自己肯定感がある女性の方が惹かれるのかもしれません。関係を深めるための思考力「彼は私の趣味を受け入れてくれるかな?」「こんなにも違う世界観を持っていても大丈夫かな?」というような不安を抱える女性は少なくありません。ですが、相手の考えを先回りしてしまう前に、彼がどのように感じているのかコミュニケーションをとりながら知る努力が大切です。恋愛においては、相手の心理を理解し、尊重し合うことが何よりも重要なのかもしれません。これらのポイントを踏まえると、アラサー男女がお互いをより深く理解し、関係を築くためのヒントが見えてくるはずです。(CoordiSnap編集部)
2024年03月28日最近のプチプラコスメは、年齢を問わず超使えるアイテムに溢れていますよね。中でも『キャンメイク』といえばプチプラコスメの中で人気のブランド。今回は、アラサーの筆者が特におすすめしたい『キャンメイク』の優秀アイシャドウをご紹介します。ぷっくり涙袋用! アラサーでもナチュラルな涙袋がつくれるキャンメイク「プランぷくコーデアイズ」03 ミルクティプランぷく©皆川みほ1つ目のアイシャドウは、2月に新色が発売されて瞬く間に人気となった『キャンメイク』の「プランぷくコーデアイズ」。こちらの色は03 ミルクティプランぷくです。これは涙袋用のアイシャドウで、「いかにも涙袋メイクしました!」という感じではなく、ナチュラルに涙袋がつくれるのでアラサーでも抵抗が少なく使えます。©皆川みほニュートラルカラーの薄めのベージュなので、ブルベさんもイエベさんも使いやすいです。左から時計回りにつけていますが、シーンに合わせてマット・ラメ・パールの質感の違った涙袋をつくれるので、これ1つで違ったメイクを楽しみたい人にピッタリ!【商品情報】キャンメイク「プランぷくコーデアイズ」03 ミルクティプランぷく価格:¥7921色でアイメイクができる! 時短にもなるアイシャドウキャンメイク「シティライトアイズ 」03 オーキッドモーヴ©皆川みほ2つ目は単色アイシャドウ。『キャンメイク』の「シティライトアイズ」です。1色でアイメイクができるので、バタバタしがちな朝に便利で時短にもなるアイシャドウ。筆者も何色か持っていますが、最近はピンクがかったカラーが可愛い03 オーキッドモーヴをよく使っています。©皆川みほプチプラとは思えないほどラメが繊細で綺麗です。大粒でゴロッとしたラメではないので、粉とびせずピッタリとまぶたに密着してくれるのもいい感じ!グラデーションにしたいときは、別のアイシャドウと組み合わせて違いを楽しんでいます。【商品情報】キャンメイク「シティライトアイズ」03 オーキッドモーヴ価格:¥638ブルベさんに特におすすめ! ハイクオリティなアイシャドウパレットキャンメイク「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」M07 チュチュバレリーナ©皆川みほ最後はブルベさんに特におすすめしたい、くすみカラーが可愛いアイシャドウ。『キャンメイク』の「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」M07 チュチュバレリーナです。4色入りのパレットですが使い方は難しくなく、順に重ねていくだけ。テクニックいらずで綺麗なグラデーションの目元ができあがります。©皆川みほブラウンがベースになっているのでオフィスメイクでも浮きにくく、定番にしやすいカラーです。左上のラメの量で華やかさが変わるので、1つのパレットでも気分やシチュエーションによって違った変化が楽しめます。こんなに優秀なアイシャドウなのに1,000円でおつりがくるなんてびっくりですね。【商品情報】キャンメイク「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」M07 チュチュバレリーナ価格:¥825アラサーでも超使える『キャンメイク』のアイシャドウ『キャンメイク』はプチプラなのに使えるアイシャドウがたくさん!「アラサーだと可愛すぎる印象になるのでは?」と思っている方にぜひ試してもらいたいです。【参考】『キャンメイク』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年03月18日メイクの最後につけるだけでファンデーションのもちを良くしてくれたり、メイク崩れを防止するのに欠かせないのがフェイスパウダー。暖かくなるにつれて皮脂や汗でメイクが崩れやすくなるので、これからますます手放せなくなってきます。定期的に見直しをしつつ、気に入ったものを長く使うコスメマニアの筆者が、今こそおすすめしたい優秀フェイスパウダーをご紹介します。メイク直しもこれひとつ! ほんのり色づくフェイスパウダーグレイシィ「光仕上げパウダーUV」ベージュオークル©皆川みほまずご紹介するのは『グレイシィ』の「光仕上げパウダーUV」。色はベージュオークルです。こちらはほんのり色がついたパウダーと、ハイライト効果が期待できるキラキラのパウダーがセットになったもの。外出先でメイク崩れを抑えながらメイク直しができるパウダーを探していたところ出会いました。©皆川みほ肌につけてみると全然色がついていないように見えますが、毛穴が目立つ部分にのせると薄づきながらカバーしてくれるので、メイク直しにちょうどいいですよ。粒子がとても細かいのでさらさらとしており、いかにも塗りました感が出ないところがポイント。手のひらサイズなので小さなバッグに入れてもかさばりません。【商品情報】グレイシィ「光仕上げパウダーUV」ベージュオークル価格:¥1,980何年も愛用! 朝も夜も手放せないスキンケアパウダースノービューティー「ブライトニング スキンケアパウダーA」©皆川みほ続いては、毎年新しいパッケージのものが発売されてコレクターの方も多い、『スノービューティー』の「ブライトニング スキンケアパウダーA」です。筆者は、コスメは色々使ってみたいのでリピートはなるべくしない派ですが、このパウダーはなくなったら買い足しています。フェイスパウダーとしても使えますし、夜のスキンケアの最後に使うことで素肌ケアもできる優れものです。©皆川みほ無色のパウダーなので塗ったときに白っぽくなることもありません。筆者はクッションファンデーションを使うことが多いのですが、上からこちらのパウダーをつけると、マスクをしても崩れにくいと感じています。また、髪の生え際やデコルテに塗ると、汗をかく季節になってもさらさら感が続くのでマルチに使えるなと思います。【商品情報】スノービューティー「ブライトニング スキンケアパウダーA」価格:¥7,150※筆者購入時ふんわり仕上げならこれ! プチプラなのに保湿も叶うウォンジョンヨ「フィクシングブラーパウダー」©皆川みほこちらは最近出会ったフェイスパウダーの中で、ふんわり仕上がり粉っぽくならないと感じている『ウォンジョンヨ』の「フィクシングブラーパウダー」です。パウダータイプだとプレストタイプに比べて粉っぽくなりやすかったり、量の調節が難しかったりという理由で筆者は避けがちなのですが、こちらの商品はそういったことが起こらないのでよく使っています。©皆川みほつけたてはちょっと白っぽく感じますが、だんだんなじんできます。スクワランなどの美容液成分(保湿成分)が含まれているので、さらさらとした感触だけではなくしっとり感もあるパウダーです。パウダータイプのファンデーションを使った後に使ってもカサカサした感じがないので、乾燥肌さんでも使いやすいフェイスパウダーだと思います。【商品情報】ウォンジョンヨ「フィクシングブラーパウダー」価格:¥1,980アイテムによって効果が違う! 好みのものを探してみてフェイスパウダーといっても使用感や効果は全く違うものばかりです。これからの季節、メイクを密着させるのに欠かせないフェイスパウダー。ぜひ選ぶときの参考になると嬉しいです。【参考】『グレイシィ』『資生堂』『ウォンジョンヨ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年03月15日明るさのあるメイクで春気分を満喫するなら、ぜひコスメを新調してみましょう!今回は、美容家が太鼓判を押す、 30代~40代におすすめな「顔が明るく見えるプチプラコスメ」を3つピックアップしました。Enamor「ジュエリーグロウハイライター」02ローズクォーツ並木まきハイライターを春仕様に変えると、メイクはグッと春らしい装いに変わります。『Enamor』の「ジュエリーグロウハイライター」は、繊細な輝きが今っぽい雰囲気で、ギラギラせずに肌になじみやすく立体感も叶うのでおすすめです。質感も発色も春らしさがあり、上品な印象に仕上がるところが、とにかく優秀すぎるの一言…!美容家目線でのイチオシは02 ローズクォーツ。ほんのりピンク色で透明感のある発色は、30代~40代の表情に色気とトレンド感を演出し、顔色を明るく見せやすいカラーです。ピンク系のハイライターはたくさんありますが、こちらは肌なじみと繊細な輝きがとにかく秀逸。オンにもオフにも使えるやわらかな色みで、上からチークを重ねても華やかですよ。【商品情報】Enamor「ジュエリーグロウハイライター」02ローズクォーツ価格:¥2,420TOOQ「ウォータープルーフ スリム アイライナー」GINGER MUTE並木まき主張しすぎることなく目もとにインパクトを出せる、『TOOQ』の「ウォータープルーフ スリム アイライナー」もおすすめ。絶妙な芯とカラーに定評があり、描きやすいと評判のコスメです。今回ピックアップしたGINGER MUTEは自然な陰影が出しやすく、30代~40代の顔色を明るく見せるカラーです。しっかりめのラインを引いてもトゥーマッチな印象になりにくく、使い勝手のいい色み。茶色でもなく、赤でもない絶妙な仕上がりは、ありそうでなかなかない貴重な発色です。意外にもアイシャドウのカラーも選ばず、自然になじみやすいので、普段はアイライナーを使わない人でも取り入れやすいはず!ウォータープルーフ&オイルプルーフとなっており、テカリやすいまぶたでも安心して使えるところは、大人世代にも頼もしいポイントです。【商品情報】TOOQ「ウォータープルーフ スリム アイライナー」GINGER MUTE価格:¥1,249(筆者購入時)セザンヌ「スフレアリップ」02 フレンチローズ並木まき『セザンヌ』の「スフレアリップ」はマットですが、ほのかなツヤもある軽いつけ心地の口紅。絶妙に今年っぽさを出せる透け感があることから、しっかりめに塗っても重たくならず、30代~40代の顔をフレッシュかつヘルシーな印象へと導いてくれますよ。今回ピックアップした02 フレンチローズは、顔色を明るく見せるニュートラルな粘膜系のローズピンク。しっかり発色するのに、なんと直塗りやオーバーリップでもキマりやすいので、時間がないタイミングで無造作に使えるところも優秀なのです。名前のとおりに、まるでスフレのようなふんわりとした質感は、普段は口紅が苦手な人でも使いやすいテクスチャー。リップクリームのようなつけ心地だから、今年らしい春色リップを気軽に楽しめます。【商品情報】セザンヌ「スフレアリップ」02 フレンチローズ価格:¥660この春は、軽やかさと透け感のあるメイクに人気が集まっています。春は顔色がくすみやすいシーズンでもありますが、使うだけで顔色が明るく見えるコスメを味方につけて、春色メイクを思う存分に楽しんでいきましょう!【参考】『Enamor』『セザンヌ』公式サイト文/並木まき
2024年03月13日肌寒い日が減ってきて、暖かいと感じられる日も増えてきた今日この頃。冬が終わると、新しいメイクアイテムを使い春メイクを楽しみたいと思いませんか?そろそろメイクを一新したい筆者が、春までに揃えることをおすすめする3つのアイテムをご紹介します。桜ピンクを目元にも! ケイトのアイシャドウは奥二重さんでも使いやすいケイト「ポッピングシルエットシャドウ」MV-1©皆川みほ春になるとピンク系のアイテムを使いたくなりますよね。目元にもピンクを使いたいところですが、筆者のような奥二重さんや一重さんは、ピンクを使うとまぶたが重く見えてしまいがちなのが悩み…。でも、『ケイト』から2024年1月に発売された「ポッピングシルエットシャドウ」MV-1は、ピンク系なのに使いやすいアイシャドウです!©皆川みほ左上から時計回りにつけてみました。4色全部使ってグラデーションを作るというよりは、濃い色と薄い色を1色ずつ選んでグラデーションにする方が簡単で、時短なので気に入っている使い方です。使うだけで桜をまとったような春らしい目元になりますよ。【商品情報】ケイト「ポッピングシルエットシャドウ」MV-1価格:¥1,540トレンドの束感まつ毛を作ろう! リピ買い必須なマスカラエテュセ「アイエディション(ラッシュトップコート)」©皆川みほ続いては、引き続きトレンドとなっている韓国アイドルのような束感まつ毛を簡単につくることができる商品。『エテュセ』の「アイエディション(ラッシュトップコート)」です。テクニックいらずで簡単に束感まつ毛ができるので、すでに2本ストック買いしています。©皆川みほ均一なブラシでまつ毛をとかしたら、ジグザグになっているブラシで束感まつ毛をつくっていきます。これ1本でも使えますが、マスカラを塗ってトップコートとして使う方がよりくっきりした印象の目元になり、もちも良くなると思います。ブラシが細いのでまぶたについてしまうこともなく、小回りがきいて使いやすいのが印象的でした。【商品情報】エテュセ「アイエディション(ラッシュトップコート)」価格:¥1,650唇に桜色をプラス! これを塗るだけでパッと華やかにヴィセ「エッセンス リッププランパー」BE300©皆川みほ最後は『ヴィセ』の「エッセンス リッププランパー」です。自然な血色感を与えてくれるBE300は春にピッタリ。美容液成分(※1)が配合されているので、筆者のように唇が荒れやすい人でも使いやすい1本です。※1 ヒアルロン酸・スクワラン(保湿)©皆川みほ手元に塗ってみるとしっかりとピンク色が出ていますが、唇になじませるとほんのりピンクになるので、しっかり色がつくのが苦手……という方でも使いやすいです。逆にもっとしっかり色を出したいという方は、こちらのリッププランパーを下地の代わりにして上から口紅を重ねると、ぷるんとした可愛らしい唇に仕上がりますよ。【商品情報】ヴィセ「エッセンス リッププランパー」BE300価格:¥1,430春メイクに揃えたい! ヘビロテ確実なアイテムばかりコスメマニアの筆者がこの春使いたい春メイクアイテムをご紹介しました!すでにストック買いしているものや、リピート買いしたいおすすめのものばかりなので、春メイクに何を取り入れたらいいか分からないときの参考にしてみてくださいね。【参考】『ケイト』『エテュセ』『ヴィセ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年02月29日暖かい日がポツポツと現れはじめ、春が感じられるのが嬉しく思いつつ、悩みの種は花粉ですよね。筆者も花粉症に悩まされている一人ですが、症状に加え、鼻をかみすぎたり、肌がカサカサになってしまったりといった、メイク崩れも気になるところ。そこで今回は、筆者が愛用中の「花粉シーズンに手放せないコスメ」をご紹介します。ムズムズ肌にはこれを塗って! 保湿力抜群のバームクリームキュレル「モイスチャーバーム ジャー」©皆川みほ花粉シーズンは肌がムズムズかゆくなったり、赤くなったりしますよね。そんなとき、筆者はいつものスキンケアを一旦おやすみして、“花粉シーズンスキンケア”に変えます!とはいっても色々揃えるのは高額になりますし、使いきれなかったらもったいないので、買うのは『キュレル』の「モイスチャーバーム ジャー」のみ。あれこれ使うと肌の負担になることもあるので、ミスト化粧水を使った後にこちらを塗るだけにしています。©皆川みほクリームよりも濃厚で、肌にのせると膜をはっているかのような使用感は、花粉症シーズンの肌の保護にピッタリ。顔・からだ用なのでボディの気になる部分にも一緒に使うことができます。夜につけると朝までしっかりとうるおうのに、嫌なベタつきは感じられません。【商品情報】キュレル「モイスチャーバーム ジャー」価格:¥1,980肌が不安定なときのベースメイクはこれ1本! 色補正もしてくれる化粧下地ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」ローズ©皆川みほ肌がムズムズしているときってメイクもしたくなくなりますよね。筆者もできるだけ肌に触れないように、余計な刺激は与えないようにすることを心がけています。そんなときに役に立ってくれるのが、『ラ ロッシュ ポゼ』の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」です。『ラ ロッシュ ポゼ』の化粧下地の中でも特に気に入っているのがこのローズ。ほんのりピンク色でこれ1本だけで肌色補正にも役立ちます。©皆川みほ乳液のようなテクスチャーなので、ムズムズ肌にのせてもスキンケアをしているかのような、自然な使用感。敏感肌さん向けにつくられているスキンケアシリーズだけあり、ピリピリすることなく毎日使うことができます。【商品情報】ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」ローズ価格:¥3,960(30ml)、¥5,390(50ml)花粉シーズンは手放せない! シュッとひと吹きで花粉から肌を守るdプログラム「アレルバリア ミスト N」©皆川みほ続いては、花粉シーズンは手放せず毎日バッグに入れている『dプログラム』の「アレルバリア ミスト N」です。花粉だけではなく、ちり・ほこりなどの微粒子汚れからも肌を守ってくれるそう。シュッとひと吹きで顔に花粉などがつくのを防いでくれるので、メイク直しや乾燥を感じたときに使っています。©皆川みほミスト状で出てくるのですが、肌にのせても全く見えないほどの細かさ。なのでミストが垂れてお洋服が汚れてしまうこともありませんし、メイクしている上からつけても塗り広げる必要がないので使いやすいです。また、香料やアルコール、防腐剤といった肌の刺激になりやすいものが入っていないので、どんな方でも使いやすい1本と言えるでしょう。筆者は花粉シーズンに2本は使う程愛用しています。【商品情報】dプログラム「アレルバリア ミスト N」価格:¥1,650不快な花粉シーズンを快適に! 悩みが軽減するアイテムを取り入れてみて花粉シーズンは花粉症でない人も肌に不調を感じることが多いですよね。そんな不快な時期にぴったりなコスメを取り入れて、花粉に負けずに過ごしましょう!【参考】『花王』『ラ ロッシュ ポゼ』『資生堂』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年02月24日