スウォッチグループジャパン株式会社スウォッチ事業本部は、バレンタインデーのスペシャルウォッチを2021年1月21日より全国のスウォッチストア、オンラインストアにて販売を開始いたしました。Time is what you make of it. 時間とは、それをどのように使うか、です。時間は傷心を癒すこともできると多くの人が信じています。そこでスウォッチは、シングルパーソンと愛に素直になれない人々のため、今年のバレンタインデーを新しいコレクションとキャンペーンでお祝いします。1年で最も大切な愛の日にウィットを効かせてみました。スウォッチが贈る4つのモデルは、いつものロマンティックなメッセージではなく、真逆の気持ちを表現しています。それぞれが語るハートブレークストーリーは、クスッと笑ってしまうツボが仕込まれています。お洒落なスタイルとちょっぴりの皮肉も添えて、おひとり様の心を癒してくれそうです。P(E A)NSE-MOI 1万3,200円 (税込)スペシャルバージョンの P(E/A)NSE-MOI (パンス モワ) は、赤いストラップの裏面にたくさんのハートをあしらいました。さらに、ウォッチは救急箱をイメージしたボックスに収められ、バンドエイドも付いてくるから、傷ついたハートの手当てもできるんです!HATE 2 LOVE 9,900円 (税込)HATE 2 LOVE (ヘイト ツー ラブ) は、一面だけではない表情とジェットコースターのような感情を覗かせます。昼の間、黒のダイアル上に表示されるのは、“I HATE TO LOVE YOU.”(あなたを愛したくない)という辛い恋の言葉。しかし、ひとたび夜になれば、“I LOVE YOU”(あなたを愛している)の文字がダイアルに光ります。こういう気持ち、覚えがありますよね?BEATING LOVE 9,900円 (税込)70年代には色褪せない魅力があり、レトロなものを愛するスウォッチも、その魅力のとりこです。大きめサイズの BEATING LOVE (ビーティング ラブ) はレインボーカラーで、定番サイズの BEATING PINK (ビーティング ピンク) はピンクのグラデーションで70年代の気分をとらえています。ホワイトのストラップから伸びたラインは、着ける人の脈をたどり、ダイアル上でハートの形を描きます。BEATING PINK 8,800円 (税込)今年のバレンタインデー、スウォッチは人々を泣かせます。もちろん、笑い泣きです。デートの予定なし? でも、大丈夫。スウォッチが、ぴったりのイベントをご用意します。2月14日(日)20時 (日本時間午前4時)、スウォッチのIGTVとYouTubeで、エレナ・ガブリエルがライブコメディの新番組をスタートさせます。オーストラリア人のコメディアンで、TEDxのスピーカーを務め、280万回再生されたYouTube動画 “How to date a French guy”(フランス人男性とデートする方法) をヒットさせたタレントでもあるエレナが、打ちのめされた心の傷も笑いで癒してくれるでしょう。【掲載クレジット情報】ブランド名:スウォッチ(swatch)問合せ先:スウォッチ コール 0570-004-007スウォッチ 公式オンラインストア: スウォッチ Instagram: 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月24日コロナ禍でお誕生日会などたくさんの人数で集まることが難しい今、子どもも大人も大好きな宅配寿司『銀のさら』が、楽しいオリジナルムービー「ハッピーバースデー・スシ・ムービー」を作って送れるサービスを実施中! お寿司が踊って“送りたい人の似顔絵”になる、なんともハッピーな宇宙にひとつだけの動画が簡単に作れるので、この機会にお友だちや家族に送ってみてはいかがでしょう?さらに、動画を作ると応募できるプレゼントキャンペーンも実施中! 愉快な「寿司桶クッション」か「マグロ20貫分のポイント」がもらえるかも!?お寿司が踊って似顔絵になる「ハッピーバースシー」って?誰もが簡単に作成できる「ハッピーバースデー・スシ・ムービー」、じつはあの加藤登紀子さんが歌うバースデーソングとともに、お誕生日の人の顔がなんとお寿司で描かれるという、ハピネス&サプライズなムービーなのです。おいしそうなマグロやたまごやエビなどの寿司ネタが、ダンサーと一緒に登場します。【加藤登紀子さん プロフィール】1965年、東大在学中に歌手デビュー。日本人女性としては初のニューヨーク・カーネギーホールでの公演を成功させたのに続き、パリのラ・シガール劇場でのコンサートが認められ、フランス政府より芸術文化勲章「シュバリエ」が贈られた。歌手活動以外ではスタジオジブリのアニメ映画『紅の豚』(1992年)マダム・ジーナ役として声優の魅力も発揮した。2020年はデビュー55周年となる。お寿司が大好物。作り方は、3ステップでとても簡単!誕生日をお祝いしたい方のお名前・誕生日・顔画像を特設ページに登録するだけで、オリジナルの「ハッピーバースシー」ミュージックビデオが、たった5分ほどで完成します! 【1】まずは、特設ページに行き、誕生日の人の名前をローマ字で入力【2】次に、お誕生日と年齢を入力【3】最後に顔写真をアップロード筆者も実際に作ってみましたが、5分ほどで30秒のオリジナルムービーがあっという間に作れました!作った動画は、LINEやFacebookなどで簡単に送ることもできるので、ママ友にサプライズで送ったらかなりおもしろそう。もちろん、お寿司好きの子どものバースデーにも喜んでもらえそうです。最近では、おじいちゃんやおばあちゃんとLINEをしている人も多いですよね。お誕生日にこんなオリジナルムービーを作って送ったら、喜ばれること間違いなしですね。\「寿司桶クッション」か「マグロ20貫分のポイント」がもらえる/ダブルで寿司ゲットキャンペーンも実施中!!さらに今なら、オリジナルムービーを作って応募するだけで本物そっくりな「寿司桶クッション」、または「マグロ20貫分のポイント」が抽選でもらえるキャンペーンを実施中。「寿司桶クッション」は、『銀のさら』の寿司桶と同じサイズの超リアルなクッション。食卓に並べて豪華なディナーを演出するもよし、腰を労るためにお尻に敷くもよし、大好きな寿司桶を抱きしめて幸せな眠りにつくこともよし! 寿司好きな子どもなら、絶対ゲットしたいアイテムです。マグロ20貫分のポイントプレゼントは、『銀のさら』で使えるポイント=マグロ20貫分相当(4100ポイント)が当たるキャンペーン。人気のマグロを選ぶもよし、お気に入りのネタを頼むのもよし、 いつもよりグレードアップしたネタをチョイスするのもいいですね。それぞれ応募方法が異なるので、詳しくは下記のキャンペーン応募方法を読んでからご応募ください。年末年始はイベントも多い時期。今年は外食よりも、家族みんなでお寿司を囲んで、おうち外食を味わいましょう。 「ハッピーバースデー・スシ・ムービー」について作成期間:2021年3月25日(木)まで価格:無料動画保存期間:1週間 お祝いムービーを作る!>> プレゼントキャンペーン応募方法応募期間:2020年12月8日(火)~2021年1月31日(日)【プレゼント その1】Twitter共有で「寿司桶クッション」プレゼント賞品:寿司桶クッション当選人数:抽選で10名様【応募方法】 1)「ハッピーバースデー・スシ・ムービー」を使ってムービーを作成。2) 特設ページに遷移し、「Twitter共有で寿司桶クッションプレゼント」のツイートボタンよりツイート。3) 応募完了。キャンペーン終了後、2021年2月中旬に抽選を行い、当選した方にはTwitterのDMでご連絡。2月下旬に賞品を発送いたします。【プレゼント その2】応募で「マグロ20貫分のポイント」プレゼント賞品:「銀のさら」でご利用いただけるポイント マグロ20貫分相当(4100ポイント)当選人数:抽選で20名様【応募方法】 1)「ハッピーバースデー・スシ・ムービー」を使ってムービーを作成。2) 特設ページに遷移し「応募でマグロ20貫分のポイントプレゼント」の応募ボタンよりログインして、応募完了。3) キャンペーン終了後、2021年2月中旬に抽選を行い、当選した方には2月下旬に応募時ログインしたアカウントにポイントを振り込み、メールでご連絡いたします。詳しくは特設ページをご確認ください。 銀のさら「ダブルで寿司ゲットキャンペーン」特設ページ 文:サトウヨシコ【PR】銀のさら
2020年12月09日2020年3月27日(金)~6月12日(金)までの78日間に渡って開催される、東京ディズニーシーの春のスペシャルイベント「ディズニーイースター」。ディズニーの仲間たちが多数登場する、ヘンテコ楽しいこのイベントの楽しみ方を紹介します♪ 春をお祝いするハーバーショーがヘンテコ楽しい! ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間とイースターエッグから生まれたという「うさピヨ」たちと一緒に最高に楽しい春のお祝いを紹介するハーバーショー「Tip-Top イースター」。色鮮やかな船に乗ってメディテレーニアンハーバーに集合し、ダンスやファッションなどディズニーの仲間たちがそれぞれ考えた春のお祝いを披露し、それを見ていたうさピヨたちがマネをします。ゲストも一緒になって春をお祝いできます。 うさピヨのデコレーションも多数登場! メディテレーニアンハーバーとアメリカンウォーターフロントに、うさピヨのデコレーションがたくさん登場します。イースターエッグに乗ったうさピヨのフォトポイントやうさピヨに乗って楽しめる体験型のデコレーションなども登場し、かわいい写真をたくさん撮れちゃいます! うさピヨのスペシャルグッズがめちゃかわ♡うさピヨとディズニーの仲間たちがデザインされたグッズが約80種類登場。かわいいうさピヨたちにどれを買うか迷っちゃう! スペシャルグッズは3月26日(木)から先行販売。 「ハンドパペット」2,800円。うさピヨの鳴き声がします。小さなお子さんがいる方におすすめ。 「ぬいぐるみバッジ」各1,900円。 「クリームサンドケーキ」1,500円、「チョコレートクランチ」1,700円。 エッグハントが食事でも楽しめる!隠された卵を探し出すという、イースターの代表的な催しのエッグハントを食事でも感じられるメニューが約15種類! イースターらしいモチーフや卵を使ったスペシャルメニューでエッグハントの気分を楽しもう! スペシャルメニューは3月20日(金)から先行販売。 「ホライズンベイ・レストランスペシャルセット」1,980円。うさピヨモチーフのチーズをのせたハンバーグや、鳥の巣に見立てたデザートがセットに。 「ホライズンベイ・レストランスペシャルドリンク(オレンジ&クリーム)」450円。オレンジのグラデーションが鮮やかなソフトドリンクに、チョコでできたうさぎの耳をあしらったドリンク。 「ニューヨーク・デリスペシャルセット」1,260円。フライドチキンにイースターらしい卵を大きめに砕いたサラダとテリヤキソースのサンドイッチ。バンズは春らしいピンク色。 この春、東京ディスニーシ―でかわいいうさピヨとディズニーの仲間たちと一緒に春をお祝いしてみませんか? 写真映えするデコレーションがたくさんあるので、小さなお子さま連れのファミリーも楽しめます。「東京ディズニーシーでこんなふうに楽しんだよ」「パークの楽しみ方をもっと知りたい」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ⒸDisney※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月30日素敵な日を盛り上げるバースデープレートのあるお店は次の通り。テーブルアートやメッセージ付の可愛らしいプレートなど、どのスイーツも魅力的です。01_【Rooop】イタリアン02_【UNIHOLIC】ダイニングバー03_【六本木MARCHE】イタリアン04_【ステーキモンスター 六本木】ステーキ05_【SUZU CAFE】ダイニングバー01_【Rooop】イタリアンラグジュアリーな空間で、希少価値の高い“絶品肉”とシャンパンで乾杯デザートプレートには特別なメッセージを。プロジェクターを使った演出も可能洗練された都会的な BBQを楽しむなら【Rooop】がおすすめ。日本各地やヨーロッパから上質な食材を取り寄せています。特に牛肉には力を入れていて、参助会員のレストラン以外にはあまり出回ることのない「花巻黑ぶだう牛」が味わえます。食事を彩るアルコールはワインやシャンパーニュ、日本酒、ウィスキーなど、豊富に揃います。東京タワーと夜景を眺める極上の眺望シーンに合わせて選べる3つのフロアがあります。とくにプールサイドの席はSNS映えバッチリで、誕生日会がより盛り上がることまちがいなし!フロアごとの貸切も可能で、パーティーの規模に合わせて選べるのが嬉しいところ。また、大型プロジェクターをつかったサプライズ演出もできます。大切な方のお祝いにぴったりな一軒です。Rooop【エリア】麻布十番【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩1分02_【UNIHOLIC】ダイニングバーバルスタイルで味わう極上の“雲丹料理”お祝いのシーンにぴったりなかわいらしいバースデープレート北海道などの国産物を中心に、世界中から様々な種類のウニを毎日仕入れる【UNIHOLIC】。“バル”スタイルで、ウニ料理を楽しめる珍しいお店です。ウニ料理を満喫できる『ウニ尽くしカジュアルコース』(5000円0)は、シャンパンやワイン、TUMUGIカクテルなども用意されていて、料理に合わせて存分に楽しむことができます。黒を基調とした落ち着いた店内にウニをイメージした照明が遊び心をプラスバースデーメッセージを入れた特製デザートプレート(1,500円)は事前予約で用意が可能です。世界の言葉で「ウニ」と書かれたカウンター席の壁や、ウニをイメージしたライトなど、遊び心がちりばめられたおしゃれな空間は思わず写真に残したくなります。UNIHOLIC【エリア】六本木【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分03_【六本木マルシェMARCHE】イタリアン六本木の夜景が見える完全個室でお祝いサプライズケーキ・デザートプレートを「ヒトサラクーポン」利用でプレゼント!海の幸たっぷり『ジェノバピザ』をはじめ、シェフお手製のイタリアンと、種類豊富なワインがリーズナブルに楽しめるお店。東京タワーを望む夜景個室やアクアリウム個室は、いろいろなサプライズに対応できます。密かに人気のアロワナが泳いでいる個室誕生日パーティーであることを伝えてヒトサラのクーポンを利用すれば、バースデープレートなどの演出をしてくれます。誕生日においしいイタリアンでお祝いされたらきっと喜んでもらえるはず!六本木マルシェMARCHE【エリア】六本木【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分04_【A4黒毛和牛専門店ステーキモンスター六本木】ステーキ和牛とワインのペアリングが堪能できる大人の隠れ家レストラン繊細な飴細工を用いたバースデープレート上質な黒毛和牛とソムリエによるフランスワインのペアリングを楽しめる【A4黒毛和牛専門店 ステーキモンスター 六本木】。肉本来の魅力を最大限に引き出した至高の一皿で、特別な日をお祝いするのはいかがでしょう? 店内にはワインショップが併設されていて、すべての銘柄をグラスで提供してくれます。ワイン選びに迷ったら、常駐ソムリエに相談してみるのがオススメです。開放感ある店内はくつろぎの空間また、記念日や特別な日のデートには、和牛の魅力を存分に味わえる『スタンダード ステーキコース』(6000円0)が最適です。お祝いに欠かせないデザートプレートは、事前予約のみ用意が可能です。A4黒毛和牛専門店ステーキモンスター六本木【エリア】六本木【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分05_【SUZU CAFE】ダイニングバーゆったりとした空間でアットホームにお祝い大切な日を彩るバースデースイーツには好きなメッセージを入れられます六本木駅より徒歩2分と好立地。大きなシャンデリアがある上質な空間には、木目のテーブルやレンガ調の家具があるアットホームな雰囲気の店内に加え、プライベートな空間でお祝いできる完全個室「VIPルーム」もあります。6名から7名で利用できるゆったりとした個室も誕生日やお祝いの定番『メッセージ付デザートプレート』の用意に加え、スクリーンでも演出可能。プロジェクターで特別なシーンを映したり、記念写真もOK。シーンにあわせたBGMでサプライズタイムを盛り上げます! 大人数で貸し切りパーティーもできる、誕生日にうってつけのお店です。SUZUCAFE-roppongi-【エリア】六本木【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分
2019年12月09日上海ディズニーランド・リゾートでは現在、ホリデーシーズンをお祝いするクリスマスのイベントを開催中だ。この期間は、クリスマスのコスチュームを着たディズニーフレンズたちとのグリーティングが楽しめる。キャラクターグリーティングが楽しめるエリアは、パークのエントランスを抜けてすぐ目の前に広がる「ミッキー・アベニュー」というエリア。「ミッキー・アベニュー」ではミッキーマウスや仲間たちをテーマとしたディズニー・パークス初のエリアで連日多くのゲストでにぎわっている。グリーティングに登場するキャラクターは、ミッキーマウスとミニーマウスをはじめ、ドナルドダックとデイジーダック、チップとデール、シェリーメイとステラ・ルー、プルートたちで、みなクリスマスの衣装を着てゲストをお出迎え。グーフィーはサンタグーフィーとして登場している。ダッフィーとジェラトーニは、少し離れたホイッスル・ストップ・ショップ横で開催。キャラクターグリーティングは、連日9時より開催。ディズニー直営ホテルに泊まれば特典で1時間早くパークに入れ、待機も可能。As to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney※画像はあくまでもイメージです。紹介したエンターテインメントや現地イベントの内容などすべての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2019年12月06日赤ちゃんが生まれると、お宮参りやお食い初めといった赤ちゃんの成長を祝うイベントがめじろ押しになります。そんなお祝い行事の1つが初節句です。初節句の迎え方やお祝いの方法・お祝い返しの金額など、初節句の基本的なマナーについて解説します。初節句とはいつのこと?初節句は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える大切な日です。出産を控えたママの中には、「初節句はいつするの?」と疑問を持っている人もいるかもしれません。まずは、初節句とはいつのことを指すのか知っておきましょう。女の子の初節句女の子は、『桃の節句』(3月3日)にお祝いをします。ひな祭りといった方がピンと来るかもしれませんね。ひな人形を贈って盛大にお祝いします。江戸時代に定められた五節句の1つで、『上巳(じょうし)の節句』とも呼ばれます。旧暦の3月3日ごろは桃の花が咲く時期で、そのまま『桃の節句』として名残をとどめているのです。中国では、桃の花は邪気払いの効果や長寿のパワーがあるとされていました。また、ひな人形は厄災の身代わりになってもらうという意味があります。ひな人形と桃の花をひな祭りに飾る習慣があるのもそのためです。男の子の初節句男の子は、子どもの日ともいわれる『端午の節句』(5月5日)にお祝いをします。鎧兜やこいのぼりを飾る習慣がありますね。中国では『端午』の端は『はじめ』という意味があり、月初めの牛(うま)の日を指していました。5月に限ったことではありませんでしたが、『端午』の牛は『ご(五)』と読めることから、毎月5日のことを指すようになり、次第に5月5日になったといわれています。また、邪気を払うとされる菖蒲を飾ったり、菖蒲湯に入ったりする習慣があり、それが平安時代に日本へ伝わりました。江戸時代に入ると、菖蒲と『尚武(武芸を重んじる)』をかけて、武家の間で盛んに祝われるようになったのです。鎧兜は身を守るためのお守りとして、こいのぼりは立身出世の象徴として飾られるようになりました。生まれたばかりの場合女の子の初節句は3月にあるため、早生まれの場合は生まれてから1~2カ月後にお祝いすることになります。男の子の場合も、4月生まれではまだまだ生まれて間もない時期に初節句を迎えますね。ママの体調も回復途中という状態では準備も大変です。そのような場合には、お祝いの時期を翌年にずらしても問題ありませんよ。最初に迎える節句の日に必ずお祝いする必要があるというわけではないのです。無理をせず翌年にゆっくりお祝いしてあげるのがよいでしょう。お祝いの方法について初節句のお祝いをする必要があると分かっていても、どのように祝えばよいか分からないものです。初節句には具体的に何をするのか押さえておきましょう。五月人形・ひな人形を飾る男の子の場合は五月人形・兜・こいのぼりを飾るのが一般的です。春分の日(3月20~23日)から4月中旬までに飾ることが多いでしょう。ただし、前日の5月4日に出すのはおすすめできません。『一夜飾り』になり、神様に失礼だという言い伝えがあります。初節句の五月人形や兜を用意したら、なるべく早く出しましょう。一方、女の子の場合は、立春(2月4日ごろ)から2月中旬までにひな人形を飾ります。ひな人形を出すのが遅くなってしまった場合でも、桃の節句の1週間前までには飾り付けを済ませるのがベターですよ。子どもが喜ぶ食事やお祝い膳初節句には、子どもの健やかな成長を願うお祝い膳を用意する習わしがあります。端午の節句の場合は、邪気を払うといわれるちまきや、子孫繁栄の縁起物として柏餅を食べるのが定番です。一方、桃の節句の場合は、ちらし寿司や桜餅・甘酒などを準備します。離乳食が完了している子なら、ひなあられやケーキもおすすめです。自宅でお祝い膳を用意する人は、子どもが喜ぶ食事にしてあげてもよいでしょう。お祝い膳には、こうしなければならないという決まりはありません。お祝いの気持ちが大切ですよ。食事会やおめかしをすることも近年ではライフスタイルの変化により、外で食事会をする家庭も増えています。赤ちゃんのお世話で忙しい時期に、お祝い膳を用意するのは負担ですよね。外食なら事前準備する必要がなく、後片付けの心配もいりません。赤ちゃんを寝かせたり、少し遊ばせたりできる和室を予約しましょう。そのときに初節句であることを伝えるとお店側も対応しやすくなります。また、服装にも気を付けましょう。特別なお祝いの席なので、男性ならジャケットやスーツ、女性ならワンピースやセットアップがおすすめです。厳しいマナーはありませんが、少し特別感のある服装を選ぶようにしましょう。お祝いの食事会、誰を呼ぶ?「お祝いの食事会には誰を呼ぶべきなのか分からない」という人も多いでしょう。どの程度の関係の人まで招待するのか、事前に知っておくことでバタバタと慌てずに済みますよ。両親・祖父母など親族が一般的初節句のお祝いには、双方の両親や祖父母を呼ぶのが一般的です。親戚を呼ぶ場合もあるでしょう。また、近年では夫婦と子どもだけでお祝いする家庭も多くなっています。両親が遠方に住んでいる場合は招待するのが難しいというケースも考えられますね。堅苦しく考えず柔軟に対応すればOKです。しかし、全く何も知らせないのでは寂しい思いをさせてしまうでしょう。どのように初節句のお祝いをする予定なのかは知らせてあげたいものです。後日、そのときの様子が分かる写真を手紙と一緒に送ると喜ばれますよ。お祝い金を前もっていただいた人も初節句のお祝い会には、『子どものためにお祝いをもらった人たちへのお礼をする場』という意味合いがあります。そのため、知人や近所の人から事前にお祝い金をもらっていた場合は、お祝い会や食事会に呼ぶことがあるようです。以前は家族や親戚だけでなく、町内会の人たちも招いて盛大にお祝いをしていました。しかし、それも時代と共に変化し、近年では地域によって大きな違いが生じています。住んでいる地域にはどのようなしきたりがあるのかを、事前に確認しておくのがおすすめです。初節句に関するお金の問題初節句に関する分かりにくいことの1つに、お金の問題が挙げられるでしょう。お祝い金の相場やお礼返しについて紹介します。節句人形は誰が購入する?一般的には、妻の実家から節句人形を贈るのが慣習です。女の子であればひな人形、男の子であれば五月人形やこいのぼりを購入します。これは、嫁入り道具として持参していたかつての習わしが影響しているのでしょう。また、女の子の場合は妻の実家から、男の子の場合は夫の実家から、ひな人形と五月人形をそれぞれ贈るという説もあるようです。しかし、近年では夫の実家と共同で贈ったり、夫婦で購入したりといったケースも珍しくありません。勝手に品物を選ばず、それぞれの家庭で事前に話し合うようにしましょう。お祝い金の相場・祝儀袋について初節句のお祝い金の相場は、¥5,000~¥300,000といわれています。金額にかなりの幅があるのは、飾りを贈る場合はそれがお祝いとなるためです。祖父母が飾りを贈り、兄弟姉妹やそのほかの親類などは¥5,000~¥10,000分の現金や品物を包むのが一般的でしょう。妻の実家が飾りを贈っていた時代には、『父方』『母方』でも金額に差がありました。しかし、現在ではその差も縮まりつつあります。また、近年の住宅事情の変化により、飾りを必要としない・最小限で済ますという家庭も少なくありません。その一方で、大きな飾りを贈る風習が残る地域もあります。金額の幅は、地域によっても大きな差があるといえるでしょう。お祝い返しは何がよいの?食事会を開くようであれば、お祝い金をもらった人たちを招待することでお祝い返しになります。ごく限られた人数でお祝いする場合は、自宅でホームパーティーをするのもおすすめです。住まいが遠方で食事会に招待するのが難しい・都合が合わず出席できないといった場合には、そのまま終わらせるのではなく、お返しとして心ばかりの品を贈ります。もらったご祝儀の1/3~半額程度が目安です。和菓子や洋菓子・タオルのような物を選ぶ人が多く、商品券やカタログギフトなども喜ばれます。贈るときにはお礼の手紙を添えたり、初節句当日の写真を同封したりすると感謝の気持ちが伝わりやすくなりますよ。初めての節句を楽しい思い出にするために初節句は、子どもの健やかな成長を願う大切な行事です。また、両親や祖父母・親戚など、温かく見守ってくれる身近な人たちに感謝を示す日でもあります。お祝いの仕方に決まりはないので、堅苦しく考えずに準備をしましょう。お祝いの気持ちを1番に初節句を楽しめば、思い出に残るすてきな1日になりますよ。
2019年09月25日木曜日(現地時間)、『プラダを着た悪魔』、『レ・ミゼラブル』のアン・ハサウェイが「ハリウッドの殿堂」入りを果たした。お祝いのセレモニーには最新作『The Hustle』(原題)で共演したレベル・ウィルソン、『オーシャンズ8』で共演したオークワフィナ、Netflix作品『The Last Thing He Wanted』(原題)のディー・リース監督が駆け付けた。夫のアダム・シュルマンと抱き合って喜ぶ姿も。昨年の『オーシャンズ8』から精力的に映画やテレビ出演をこなしているアンは、「Variety」誌に「芸術的に成長がみられた、いい年だった」と、この1年をふり返ったという。『The Hustle』は1988年製作の『ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ』のリメイクで、アンはレベルとともに詐欺師を演じている。この作品でアンはイギリス英語とアドリブに挑戦した。「アドリブは私の得意とすることではないの。特に、いつもと違うアクセントで演技をしているときは」とアドリブに対する苦手意識を明らかにしている。『The Last Thing He Wanted』に関しては「ディー監督はものすごく素晴らしい。尊敬に値する人」と褒め、自身が演じるエレナというキャラクターについては「激しい怒りを抱えていて、生きたいという思いと同じくらい死にたいと考えているの。死の願いと闘っている人よ」と語った。(Hiromi Kaku)
2019年05月10日3月3日はひな祭りです。女の子がいるご家庭では、ひな人形を飾るなど、お祝いの準備もはじまっているのではないでしょうか。ところで、ひな祭りのご馳走といえば「ちらし寿司」ですが、ちらし寿司の具材にはそれぞれ意味があるのをご存知でしたか。エビには「腰が曲がるまで長生きするように」、レンコンには「将来の見通しが良くなるように」などの意味があるんですよ。今回は、下準備が少なめのお手軽レシピをご紹介します。■ちらし寿司調理時間 1時間 1人分 742 Kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵<材料 2人分>お米 1.5合昆布(5cm角) 1枚 作り置き甘酢 50ml ※シイタケ(干し) 3~4枚もどし汁 250ml<調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1<錦糸卵> 卵 2個 水 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 少々 サラダ油 適量むきエビ 6尾レンコン 3~4cm 作り置き甘酢 大さじ2 ※イクラ 適量桜でんぶ 適量キヌサヤ 5~6枚(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・お米は洗ってザルに上げ、30分置く。1.5合分の水より少し少なめに水加減し、昆布をのせてスイッチを入れる。・シイタケは一晩つけて柔らかく戻し、軽く絞って軸を切り落とす。戻し汁は網を通しておく。・むきエビは背ワタを取る。レンコンは皮をむき、縦半分に切って薄切りにし、酢水に放つ。<作り方>1、鍋にシイタケ、戻し汁を入れて中火にかけ、5~6分煮たてる。<調味料>の材料を加え、煮汁が少なくなるまで煮含めそのまま冷ます。半量はみじん切り、残りは薄切りにする。アクをとりましょう。2、<錦糸卵>の材料を合わせ、サラダ油を薄くひいたフライパンで、薄焼き卵を何枚か作り、細切りにして錦糸卵を作る。3、分量外の塩を入れた熱湯でレンコンとキヌサヤを1分程ゆでて冷水に取る。同じ鍋でむきエビをゆで、水気をきる。同じ鍋で下茹ですることで時間が短縮できます。4、(3)でゆでたむきエビとレンコンを作り置き甘酢にからめる。レンコンの半量を粗くみじん切りにする。5、ご飯を飯台にあけ、作り置き甘酢をかけ、しゃもじで混ぜ合わせてウチワであおぎ手早く冷ます。みじん切りにしたシイタケとレンコンを加え、混ぜ合わせる。6、器に盛り、<錦糸卵>を全面に広げ、エビ、レンコン、シイタケ、イクラ、桜でんぶ、キヌサヤを飾る。作り置き甘酢は多めに作ってストックしておけば、色々な料理に活用できますよ。
2019年03月01日CLASKAは、目黒通りでかつて人々に親しまれた古いホテルをリノベートして生まれた、ホテル・レストラン・レンタルスタジオ・ギャラリー&ショップからなる複合施設です。こちらの2階に本店を構え、KITTEやコレド室町などに支店のあるライフスタイルショップ、CLASKA Gallery & Shop “DO(ドー)”をご存知の方も多いかも。 様々なイベントの行われる3階のスタジオで、今回初開催となる「寿百貨店」は、結婚、出産、誕生日など、日々のおめでたい場面で大切な人に贈りたいお祝いの品を集めた展示&マーケットイベント。贈り物の定番から、目新しくユニークなお祝いの品まで、モノ・食・植物など様々なジャンルが並び、気に入ったものがあればその場で購入もできるそう。また、自分の手でお祝いの品を仕立てることができるワークショップも開催されます。 贈る側もわくわくする、お祝いの品選び。大切な誰かのことを思い浮かべながら、足を運んでみたいですね。 出展者例: Awabi ware(陶器)トラヤカフェ・あんスタンド(あんペースト、焼菓子詰合せ)amabro(豆皿、そば猪口など)IZOLA(トラベル・アウトドア・バス関係の雑貨)榊麻美植物研究所(盆栽の販売及びワークショップ) 寿百貨展会場 : CLASKA 3F (東京都目黒区中央町1-3-18)日時 : 2019年2月23日(土)・24日(日) 11:00~18:30(入場受付は18:00 まで)入場料 : 無料出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。 おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年02月22日現在、海外のディズニー・パークスでは、季節イベントとして伝統的な中国の旧正月をお祝いする「Chinese New Year Festivities」が開催中だ。独自のライブエンターテインメントをはじめ、デコレーション、スペシャルメニュー&グッズにいたるまでディズニーの魔法でゲストを魅了中。まずは近年日本人ゲストも大勢遊びに行く、上海ディズニーランド・リゾートの旧正月イベントを。2月19日まで開催中の同イベントでは、ミッキーシェイプのランタンをはじめ、華やかなデコレーションでパーク中が祝祭感に満ち、ダッフィー&フレンズも新しい旧正月のコスチュームでグリーティング。同リゾート全体がおめでたい雰囲気に様変わり。そして毎朝ストーリーテラーズ像の近くでは、ミッキーたちのセレモニーも開催。続いてカリフォルニア ディズニーランド・リゾートのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークでは2月17日まで、旧正月をお祝いする「Lunar New Year Celebration」を開催中。スペシャルメニューや音楽、そしてエンターテインメントなどを通して、アジアの文化を体験することが可能に。ムーランやムーシューたちは期間限定のグリーティングに登場するほか、今年はエリアを変えて、旧正月ならではのミニショーも開催。またゲストは自分の願いをLucky Wishing Wallに残すこともできる。香港ディズニーランド・リゾートでも2月24日まで、旧正月のイベントを開催中。グーフィーが約5分ほどのミニショーを行い、この時期だけのキャラクター・グリーティングも。パーク全体で新年をお祝いしていく。※画像はあくまでもイメージです。紹介したエンターテインメントや現地イベントの内容など全ての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2019年02月13日「桃の節句」「端午の節句」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。生まれて初めて迎えるこの日は「初節句」といって、赤ちゃんの無事な成長を祝う大切な日となります。じつは筆者はわが子が産まれるまで、初節句という言葉も、初節句が重要な行事だということも知りませんでした。親戚からお祝いをいただいて初めて、「初節句にはお祝いをする」ということを知ったのです。あわてて飾りや料理を準備することになってしまいました。もしかしたら同じように、この記事で初めて初節句という言葉を知ったという人もいるかもしれませんね。そんな方でもきちんとお祝いの準備ができるよう、男の子と女の子、それぞれの解説をしていきます。初節句の意味からこの日に飾るもの、準備する食べ物までピックアップします。■初節句とは初節句とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことで、赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いの行事。女の子は3月3日の「桃の節句」、男の子は5月5日の「端午の節句」を指します。節句は、「節日(せちにち)の供御(くご)を奉る」ことからきているといわれています。季節の変わり目に行われるお祝いの日(節日)に、神様にお供えもの(供御)をささげることを意味します。季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられていたため、お供えものをしたり邪気をはらう行事が行われたりしていたのです。そして、このお供えものを下げて人々がともに食事をするという習慣がありました。江戸幕府が公的な式日として定めたのが五つの節句で、人日の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句です。いまでも毎年決まった時期にお祝いする年中行事として定着しています。■初節句はいつ?生まれてから初めて迎える、次の日付が初節句です。女の子:3月3日(桃の節句)男の子:5月5日(端午の節句)たとえば1月生まれの男の子の場合には同じ年に初節句が迎えられますが、6月生まれの場合には翌5月が初節句となります。ただ生まれて2〜3ヶ月ですぐに初節句の日が来てしまう場合には、ご家族の判断でお祝いを翌年に持ち越すという場合も多くあります。生まれたばかりの小さい赤ちゃんの場合には首も座らず体への負担もあります。またお母さんの体調なども顧慮しながら、夫婦、そしてご親族含めて相談して決めてはいかがでしょうか?■初節句をお祝いする理由初節句では、お子さんの健やかな成長を願い、無病息災(病気をせずに健康であること)や良縁に恵まれることを祈ります。男の子の初節句には、このほかに立身出世(社会的に高い地位につき成功をおさめること)の意味も込められています。▼男の子(端午の節句)5月のこの時期は季節の変わり目で、雨季を迎えたり、病気が流行したりして、古代中国では「悪月」ともいわれていました。端午の節句は邪気をはらい、厄除けになる薬草の菖蒲(しょうぶ)が使われていたことから、別名「菖蒲の節句」とも。江戸時代にかけて、勢力の中心が貴族から武家に移っていきました。武を重んじるという意味を持つ「尚武(しょうぶ)」という言葉と「菖蒲」の音が同じであることから、武士の間で端午の節句がさかんに祝われるように。これが転じて男の子の節句として定着し、立身出世の願いが込められるようになったのです。▼女の子(桃の節句)現代では「ひな祭り」や「桃の節句」として親しまれている3月3日。いったいどのようにして女の子の初節句となったのでしょうか。この日はもともと「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」と呼ばれていました。上巳の節句には、わらや紙などで人の形を作り、体をなでて息を吹きかけ、悪いものを人型に移してから川に流すというおはらいの行事が行われます。また平安時代貴族の子どもの間では「ひいな遊び」という人形を使った遊びがはやっていました。そんなおはらいの行事と人形遊びが合わさってできた、流し雛(ながしびな)が現代のひな人形のルーツといわれています。江戸幕府が3月3日を「桃の節句」に制定。桃の節句は、ひな人形やひいな遊びから、女の子のお祭りと考えられるようになりました。なぜ桃なのかというと、旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期だったこと、桃は邪気をはらう力がある魔除けの木とされていたからです。<関連記事> ひな祭りの由来、雛人形の飾り方、食べ物の意味を子どもに正しく伝えよう ■【男の子】初節句の祝い方初節句には家族や親戚を招いて、この日にちなんだ料理を出し、五月人形を飾ってお祝いします。ここからは誰を招待するのか、どんな料理を提供するのか、五月人形とはどのようなものかを紹介していきますよ。▼誰を呼ぶ?初節句は子どもの成長を願うお祝いの行事。お祝いのしかたにとくに決まりはありません。誰を招待するかなども、家族で話し合って決めましょう。両家のご両親だけを招待する人もいれば、親しい親戚まで招待する人もいます。節句祝いをいただいている場合には、お食事会などにご招待することで、内祝い(お祝いのお返し)の意味を込めることができます。当日出席できない方には、ギフトともに写真を送ると喜ばれますよ。▼どんな料理を出す?端午の節句には「ちまき」と「かしわもち」をふるまいます。どちらも縁起がいいと言われていますよ。●ちまき邪気払いの意味があり、古くから端午の節句に食べられていたものです。中国から日本に伝わったともいわれています。もち米やおもちを三角形にして、笹の葉などで包み蒸したもの。現在では、食事というよりもおやつという感覚が近いかもしれません。中華ちまきは、味付けされた肉などの具が一緒に包まれていて、おかずになります。●かしわもちあんが入ったおもちを柏の葉で包んだものです。柏の木は、新しい芽が出るまで古い葉を落とさないことから、家系がとだえない、子孫繁栄の意味が込められています。▼祝い方・飾り端午の節句の飾りは「五月人形」と呼ばれます。家の中に飾る内飾りは「鎧(よろい)」「兜(かぶと)」、屋外に飾る「外飾り」はこいのぼりが一般的です。内飾りに使われる鎧や兜は、武士の時代には身を守る大切な道具。「子どもの身を守り、たくましく育つように」という思いが込められています。外飾りのこいのぼりには、立身出世の意味が。中国でこいは、どんな困難でも乗り越え、出世の象徴となる縁起の良い魚なのです。現代では住む環境によって、こいのぼりを立てることができないなどもあるでしょう。壁掛けのものにしたり、コンパクトなものを選んだりといった各家庭で工夫することも、子どもへのお祝いだと思います。五月人形は、春のお彼岸があけた頃(春分の日を過ぎたあと)から飾り始めます。前日や当日に飾り始めるのは「一夜飾り」といって、あまり縁起が良くないとされていますのでできるだけ避けましょう。五月人形などの飾りをしまう時期については、ひな人形の言い伝えのようなものはありません。ただ梅雨の時期となると、湿気がこもってしまうこともありますので、5月中ごろまでにしまうご家庭が多いのではないでしょうか。またケース付きの内飾りは、そのままインテリアとして一年中飾っておいても問題ありません。■【女の子】初節句の祝い方女の子の初節句も男の子と同じように、家族や親戚を招待し、この日のための料理を出し、ひな人形を飾ってお祝いします。ひなまつりが近くなると、ひしもちやひなあられが売られているのを目にする機会も多いでしょう。これらの食べ物にも深い意味があるのです。後ほど詳しくご紹介しますね。▼誰を呼ぶ?お祝いの方法にも誰を呼ぶかにも、決まりはありませんので、家族で相談して決めましょう。両家のご両親を呼んで、盛大にお祝いするのが一般的です。このほかにも親しい友人や親戚を招待したり、内祝いの意味を込めてお祝いをくださった方を招待したりします。▼どんな料理を出す?桃の節句には、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物が定番。それから、ひし餅とひなあられをお供えします。●ちらし寿司具材にはそれぞれ意味があります。長生きを意味する「えび」、見通しの良い「れんこん」、まめに働けるように「豆」。新鮮な魚介や春の野菜が出回る時期なので、三つ葉や卵、にんじんにイクラなど春らしい彩りのものも使われます。●はまぐりのお吸い物はまぐりは対になっている貝がら以外はぴったり合わないことから、「一生一人の人と添い遂げられるように」という願いが込められています。●ひし餅ピンク・白・緑のお餅をひし形に切って重ねたひし餅。ひし形となったのは、菱の実を模した、古くからの家紋の形、心臓の形を表したなど諸説あります。それぞれの色にも諸説、いろいろな意味があるとされています。・ピンク(桃の花)魔除け解毒作用があるくちなしを使う・白(純白や雪)長寿・子孫繁栄血圧を下げるひしの実入り・緑(新緑)健康、長寿増血作用のあるよもぎが使われる●ひなあられ3色の場合と4色の場合があります。4色の場合には、ピンク(春)・緑(夏)・黄(秋)・白(冬)で四季を表しています。「一年中娘が幸せでありますように」という願いが込められているといいます。黄色を除いた3色の場合には、生命(ピンク)・木々の芽吹き(緑)・雪(白)がイメージされていて、「自然のエネルギーを得られるように」という願いが。またひし餅を砕いて作られたという説もあります。▼祝い方・飾り桃の節句の飾りといえば、ひな人形。「人形が身代わりになり、子どもに災いが降りかからないように」という願いや「幸せになれるように」という想いを込めて飾られます。ひな人形とひとくちに言ってもたくさんありますので、代表的な飾りをご紹介しますね。親王飾り:男雛(おびな)・女雛(めびな)のみの一段飾り三段飾り:男雛(おびな)・女雛(めびな)・三人官女七段飾り:男雛(おびな)・女雛(めびな)・三人官女・五人囃子・随臣(左大臣と右大臣)・仕丁(雑用係で怒り・泣き・笑いの感情を表す)ひな人形を選ぶときは、飾る場所の広さや予算などから考えます。透明のケースに入っていてそのまま飾れるものや、収納の桐箱が飾り台になるものもあります。飾り始めるのは、桃の節句の1ヶ月前(立春・2月4日ごろ)から1週間前までがよいとされています。そして、桃の節句が終わったら早めにしまいますが、地域によっては旧暦(4月3日)まで飾るところもあります。「早くしまわないと、 婚期が遅れる」とも言われていましたが、現在はあまり気にする必要はありません。この迷信は、「片づけもできない女性はお嫁さんになれませんよ」という意味や「自分の身代わりとして穢れを移す風習があることから、災いを長くそばに置かないほうがいい」などからきているとされています。乾燥している日を選んでしまってくださいね。▼女の子の初節句に着せたい服装は?女の子の初節句には着物やドレスなどかわいい服がたくさんあるので、ついママも気合が入ってしまいますよね。なるべく赤ちゃんの負担にならない月齢に合った衣装選びを行いましょう。●着物女の子の初節句は古来より、赤ちゃんに赤い被布(ひふ)を着せてお祝いするのが一般的でした。ちなみに被布とは、着物の上に羽織る袖なしの上着を指します。伝統を意識して、初節句の衣装として着物と被布をセットで着せるママは最近でも多いようです。●袴ロンパース着物を着せたいけれど、子どもが嫌がったり、汚したりすると心配というママには、袴ロンパースがおすすめです。脱ぎ着がしやすく、ウエストを締め付けないので、赤ちゃんも動きやすいのが特徴です。おむつ替えもしやすいので、ママも手間なくお世話ができます。●ベビードレス月齢の低い赤ちゃんにも着せやすく、ふんわり可愛らしいベビードレスは女の子の初節句で人気の衣装です。ドレスはレース部分がチクチクしたり、化学繊維でできたものが多いため、肌が弱い赤ちゃんの場合は、特に素材にも気を使うと安心ですよ。<関連記事> お雛様、正しい意味と飾り方は? 簡単手作りで子どもと楽しく! ■初節句の飾りは誰が買うの?初節句の飾りを誰が購入するかは、地域によっても風習が異なります。関東ではひな人形は母方の父母が用意し、五月人形は父方の父母が用意することが多いかもしれません。現在では両家で折半するという家庭も増えてきており、誰が用意するかにはあまりこだわらなくなっています。■神社にお参りするときのマナー人生にはさまざまな節目があり、そういった大切なときには神社に行ってお参りしたいもの。初節句は、家族でお祝いするだけでも十分ですが、節目の一つですので神社にお参りに行くという方もいます。神社で祝詩(のりと)をあげて祈祷してもらう場合は、念のため事前に神社に問い合わせを。「必ずしも初節句の当日にお参りしなければならない」というルールはありませんので、お子さんや家族の体調、お天気などを考慮してお参りする日を決めましょう。▼服装初節句で神社にお参りするときの服装に、とくに決まりはありません。神様に失礼のない服装を心がけてください。3月や5月は季節の変わり目で、気温の変化も激しい時期です。赤ちゃんの体調に気を使いましょう。厚いものを一枚着せるのではなく、気温に合わせて脱ぎ着できるように、重ね着をすると良いですよ。防寒や日よけにも使えるので、ブランケットが一枚あると重宝します。▼玉串料(初穂料)の金額相場祝詩(のりと)をあげて祈祷してもらう場合には、神社にお金を支払います。このお金は、玉串(たまぐし)料や初穂(はつほ)料と呼ばれています。金額の相場は¥3,000から¥5,000。金額が決まっている神社も多いので、事前に確認しておくと良いでしょう。ご祝儀袋に入れて渡すこともできますが、お財布から直接お支払いしても問題ありません。<関連記事> 初節句は何をする ? お祝いの仕方や気になるマナーを解説! ■初節句のお祝いについて知っておこう!おめでたい初節句の場で気になるのがお祝い金の相場。一般的なルールをはずさない正しいお祝いの仕方を確認しましょう。▼初節句のお祝い金の相場は?初節句のお祝いの相場金額は、祖父母の場合は50,000〜300,000円、親族が10,000〜20,000円ほど、友人は5,000〜10,000円が目安とされています。祖父母のお祝い金はかなり幅がありますが、このなかには節句飾りの購入資金が含まれている前提です。▼初節句のお祝いを渡す方法は?ちなみに初節句のお祝いは通常2〜3ヶ月前から遅くとも10日前までに渡すようにします。祝儀袋の水引は紅白の蝶結び、表書きは「初節句御祝」「御祝」または、「御初雛御祝」「御初幟御祝」と書きます。■初節句の内祝い・お返しはどうすればいい?内祝いとは、お祝いに対するお返しのことです。初節句にお祝いをいただくこともあるでしょう。お返しにはどのくらいの金額で、どんなものを用意するべきなのかと悩みますよね。そんな疑問を解説していきましょう。▼内祝いはする必要がある?初節句のお祝いをくださった方を、お食事会に招待する場合は、内祝いを用意する必要はありません。招待できない場合や招待した方が欠席される場合は、内祝いを贈ると良いでしょう。初節句の内祝いは必要ないという地域もあります。一般的には、お祝いの3〜5割の金額のものを内祝いとして用意します。ご両親の場合には、内祝いの品物に、お祝い当日の写真を入れた写真立ては喜ばれることでしょう。当日の雰囲気をそのまま伝えられますし、写真立てに入っていれば、そのまま飾れて便利です。このほかには、お子さんの名前が入ったお菓子なども人気です。■初節句の記念に写真撮影初節句のお祝いに、写真スタジオで特別な衣装を着ての記念撮影もおすすめです。初節句の思い出をずっと先まで残しておけますよ。初節句の撮影メニューを用意している写真スタジオもたくさんあります。男の子は金太郎・桃太郎をイメージした衣装や、はかまなどの和服で、五月人形をバックに撮影します。女の子は着物を着て、ひな人形をバックに。いかにも雰囲気のある写真に仕上がります。内祝いにこの写真を使うのも良いでしょう。■楽しい初節句を初節句は一生に一度しかないお子さんのお祝い。飾りや食事など準備があり大変かもしれませんが、早くから計画を立てておけば安心できるでしょう。思い出に残るすてきな一日にしてくださいね。<参考サイト>日本文化いろは事典: 初節句 All About暮らし: 初節句・桃の節句 高島屋: 高島屋特選五月人形 江戸時代よりの人形専門店人形の久月: 人形の歴史・伝統
2018年08月31日香港では、2018年は戌年ということで、戌年の象徴である「冒険」「興奮」「遊び心」を持って、1年の始まりを盛大にお祝い!今回は、そんな香港の旧正月期間に開催される、様々なイベント&グルメ情報をご紹介。旧正月シーズンの香港トラベルで、新年を祝う幸せに満ちた気分を味わってみてはいかが。◆旧正月「春節」とは一年の中で、香港が最も活気付く祭事となる旧正月。街中が休日モードに包まれ、ショップではセールとなり、若者は年配者から赤い袋に入ったお年玉をもらい、家庭も職場も大掃除をし、新年の言葉が書かれた赤い垂れ幕がドアの左右に掛けられ、寺は祈りとお香の煙で一杯となり、派手なパレードと大掛かりな花火が行われる。2018年の香港の春節期間は2月16日~2月18日。毎年旧正月には、車公廟(チェコンミュウ)にカラフルな“幸運の風車”が多数飾られ、風が吹くとより一層息をのむような光景を堪能することができる。また、大埔(タイポー)の林村(ランチュン)にある「林村許願樹」も旧正月に人気のスポット。ここにある2本の木は、昔から幸運をもたらすといわれており、毎年旧正月には願い事を叶えたい多くの人々が訪れる。そして旧正月に必要なものが何でも見つかるという、色鮮やかなフラワーマーケットも旧正月に地元の人が訪れる場所。旧正月の約1週間前から旧正月初日の数時間まで、ビクトリアパークと旺角(モンコック)では、大規模なフラワーマーケットが開催。フラワーマーケットという名前だが、縁起の良い植物はもちろん、伝統的な正月飾り、お土産、食べ物まで売られている。◆日にち別、香港の旧正月イベント2月16日(旧正月元日)「旧正月インターナショナル・ナイト・パレード」毎年、旧正月元日の夜には世界のベストイベントの1つにも選ばれた「旧正月インターナショナル・ナイト・パレード」が開催。尖沙咀(チムサアチョイ)のメインストリートを中心に、香港の地元そして世界各国のパフォーマーや、色とりどりの山車がパレードする人気のイベントで、沿道には毎年多くの観客が集まる。2月17日「旧正月の花火大会」また旧正月2日目の夜には、「旧正月の花火大会」を実施。今年も約20分間、ビクトリア・ハーバーと冬の夜空に花火が打ち上げられる。観覧は無料で、尖沙咀とセントラル・ハーバーフロントが毎年人気の観覧場所に。2月18日「旧正月競馬」旧正月3日目に沙田(シャティン)競馬場で行われる「旧正月競馬」も見逃せない。競馬はイギリス統治下のころからの人気スポーツ。毎年新年最初のレースには、地元の住民だけではなく、たくさんの観光客も多く訪れ、競馬だけではなく、新年の特別イベントやライブが楽しめる。~2月25日まで「グレート ヨーロピアンカーニバル」12月から2月までの期間は、セントラル・ハーバーフロントのイベント広場に仮設の屋外アミューズメントパーク「グレート ヨーロピアンカーニバル」が登場!空中ブランコやゲームブース、サーカス団によるパフォーマンスが楽しめる。◆旧正月グルメおいしい食べ物も香港の魅力の一つ。あわせて旧正月の食事についてもご紹介!・盆菜(プンチョイ)旧正月によく食べられる盆菜は、一つの大きな鍋に、お肉、シーフード、野菜を入れる村の伝統料理。大勢の人で囲んで会話しながら食べる盆菜は、心が温まるお祝いどきなどに適した料理だ。旧正月時期には、中心地のレストランでも楽しむことが出来る。・湯圓(タンユェン)広東料理の縁起のいい料理の一つとして、湯圓と呼ばれる団子のデザートが挙げられる。発音が広東語で“団らん”を意味する言葉に似ており、家族が集まるこの時期のデザートとしてぴったり。ほかにも、干し牡蠣(広東語で「ホーシー」)の発音は“仕事がうまく行く”と似ており、年ガオ(広東語では「ニーンゴウ」)というお餅の発音は“年々高く”という言葉と似ているため旧正月によく食べられるのだとか。活気に満ちた香港の旧正月。ぜひ香港でこの時期だけのイベントやグルメを楽しんでみて。(cinemacafe.net)
2018年01月19日医学が発達していなかった時代、1歳になることが大変だったことから、初誕生日は人生の節目のお祝いとして大切に行われていました。地域によっては初誕生日に一升餅を担いだり、家族、親族が集まり、みんなでお祝いをしました。おじいちゃん、おばあちゃん世代には、このしきたりを大切に思っている人も少なくないでしょう。おじいちゃん、おばあちゃんにも喜ばれる1歳の初誕生日のお祝いの方法と、しきたりの由来についてご紹介します。個人の誕生日を祝う、この習慣は近年のことです。今は年をとるのは、生まれた月日ですが、戦前までは年をとるのはお正月でした。今は、満年齢で数えますが、数え年で年齢を数えていた時代は、生まれたときがもう1歳。それ以降は元日ごとに皆、一斉に年を重ねていったのです。例えば12月30日にうまれた子どもは二日後の元旦には、もう2歳になるのです。大晦日の夜を「歳取りの晩」という謂れです。今のように個人ごとの誕生日をお祝いする風習はありませんでした。一升餅を担ぐしきたりと由来赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという意味と一生円満な人生が送れるようにという願いで、一升の餅米でついた丸餅(一升餅とも力餅とも言います)を作ります。餅米の一升を子どもの一生にかけて一升餅と呼ぶのです。地域によって、風呂敷で包んで、赤ちゃんに背負わせて歩かせようとしたり、餅踏みと言って大きな鏡餅を赤ちゃんに踏ませるしきたりがあります。初誕生日はいつ何をするべき? お餅を背負わせるだけでなく、うまれて初めて迎える誕生日に神社にお参りして草鞋などを履いて、力餅(一升餅)を踏むことによって足からお米の霊力が貰えて、しっかり大地に足を下ろして生きていける人間なれる事を願う儀式をする地域もがあります。初穂料の用意がいりますが、神社に問い合わせをしておくとよいです。何事も準備が大切なので、初誕生日の2~3か月前には問い合わせておきましょう。神社でなくてもお家にお客様を迎えてお祝いをしてもよいのです。赤ちゃんが無事に1歳を迎えられたことに感謝して、親戚や仲人さんを招待して、このように無事に育っていますよということのお披露目する行事です。皆さんの都合も聞いて初誕生日ジャストにするか、それより前にするか決めておきましょう。遅れるのはよくありません。■「選び取り」のしきたりとは一升餅を用意しますが、地域によっては、「選び取り」と言って子どもの将来を占うこともします。筆やそろばん等を用意して何をとるかで子どもの将来を占うのです。基本的には、そろばん(商才がある)、筆(文芸の才)、お金(財布・富豪の才)ですが、そろばんのないお家も多いと思いますので電卓でもよいと思います。昔は、女の子には物差しや針箱を並べていました。マイクなども置いておくと芸能界に行くようになるか占えますね。筆もないうちが多いと思います。万年筆など尖っていない安全なものを置いとくことをおすすめします。お子さんにこういう道に進んでもらいたいという夢があったらそれに関する物をおくのもよいでしょう。何故お餅を背負うの? どうやって背負うの?子どもの名前や「寿」という字を書いた一升餅(食紅で書くので食べられます)を背負わせるのは、色々な困難が持ち受けている人生に力をつけても貰いたい、そうすることで食べ物に一生困らず、一生丸いお餅のように円満な人生を送れるようにという願いが込められました。1歳の誕生日に2キロ近くの重さを背負わせることで、子どもに一生の人生の重みを感じてもらう意味もあったようです。風呂敷に包んで赤ちゃんに背負わせますが、首に巻かないように、肩から反対の脇の下に通すように斜めに背負わせます。リュックでもよいのですが、肩ひものやわらかいものを選んでください。マチも広めのものがよいです。リュックを嫌がるようでしたら無理に押し付けないようにしてください。無理に背負わせて、それからリュックに拒否反応を起こすお子さんもいるようです。■わざと転ばせるしきたりもさて、一升餅を背負ってトコトコあるく赤ちゃんに親が餅を投げつけたり、わざと突き倒して乱暴なことをすると聞いたことがありませんか。赤ん坊に魂の象徴でもある一升の丸餅を背負わせた状態で転ばせるということは、赤ん坊がハイハイをして過ごした頃の古い魂を体から転がり出させて、これから二本足で歩く、新しい魂の力を身につけさせようとしている、立ち歩きに際しての魂入れ(たまいれ)のお祝いとも考えられていたようです。初誕生日のお祝いとしきたり両親が中心になって祖父母や両親の兄弟姉妹など招待して、バースデイケーキや初誕生の記念に色紙を用意して赤ちゃんの手形や足形などもとると良い記念なります。勿論、写真もとって皆さんに一言、書いてもらいましょう。写真だけより言葉が書き添えてあった方がよい思い出になります。とくに、このころのことは、子どもの記憶にないので子どもにとって宝物になると思います。初誕生日の思い出私も子どもの初誕生の時は、自分で子どもの好きなイチゴケーキを作り、一本のローソクを用意しました。子どもがケーキを吹き消している写真が、今でも宝物です。また、ケーキを食べた後、子どもが初めて5~6歩、歩いたのです。数十年前ですが昨日のことのように覚えています。「這えば立て、立てば歩めの親心」というように親は子どもの成長が本当愉しみですね。ご両親の気持ちも子育てすることでわかるようになるのではないでしょうか。親孝行をするようになったのも子育てをするようになってからでした。これから、オムツをとるなど躾も始まります。また、事故も多くなり目が離せません。あせらず、ヒステリックにならず、ゆったりとした気持ちでお子さんと接してください。子育て大変ですが、一生続くわけではありません。人生の中のホンの短い期間です。思いやりの心をもって、笑顔で、明るく、愉しんでください。写真やその時の書き残した言葉が、生きた証、良い思い出になると思います。
2017年06月09日1歳のお誕生日イベント、と言われたら何を思い浮かべますか?古くからあるのは、一升餅のお祝いですね。赤ちゃんに一升ぶんのお餅を背負わせて「一生幸せであるように」と願う習わしです。また、選び取り占いもメジャーです。赤ちゃんの前に、筆、お金、そろばんを並べ、どれを手にするかで子どもの将来を占うというもの。さて、これらの中に颯爽と登場したニューカマーがあります。その名も「ケーキスマッシュ」。最近、Instagramを愛用しているママたちのあいだで話題になっているんです。このイベント、いったいどんなものなのでしょうか。体験談も合わせて紹介していきましょう!●ケーキスマッシュとはケーキスマッシュは、アメリカを中心に流行している1歳の誕生日イベントです。1歳を迎え、いろいろなものが食べられるようになった子どもに、初めて“自分専用”のケーキを与えるというもの。ただ、その食べさせ方に特徴があります。普通のお誕生日ケーキのように切り分けてお皿にとり、ママが食べさせてあげるのではないんです。赤ちゃんの目の前にケーキをまるまる1個、ポンと置くだけ……子育て経験のあるママなら、その後どうなるかはお分かりですよね。そう、赤ちゃんはケーキをわし掴みにし、グシャっとつぶしながら 口にもっていきます。手も顔も、そこらじゅうがケーキのクリームだらけ。ケーキはまさにスマッシュ(粉砕)されてこっぱみじんになってしまいます。いいの?いいんです!これこそまさに、ケーキスマッシュの正しい姿。だって、初めて食べるケーキの味に、赤ちゃんはニコニコなんですもの。この愛くるしい姿を写真におさめるのが、ケーキスマッシュというイベントなんですね。●かわいくて笑える! ケーキスマッシュの体験談続いて、実際にケーキスマッシュをやってみたママたちの体験談を聞いてみましょう。『すっごくかわいかったですよ! 1歳ごろって、食べ物に強い興味を示す時期。少し前から、大人のケーキやクリームを物欲しそうに見てたんですよね。だから、自分用のケーキがあるって発見したときの息子の顔といったら……マンガみたいに、パァ〜って明るくなってね。ケーキめがけて必死でハイハイ。で、最後興奮しすぎて顔からグシャってケーキに直撃(笑)。私もパパも、ジジババたちも大笑いでした!』(20代女性/男の子ママ)これは想像しただけでもキュートな姿ですね。まだ1歳、大人が想像もしないような面白いことをたくさんしてくれる時期です。このころならではの魅力を思う存分に堪能できるのが、ケーキスマッシュなんですね。続いては、写真館でおトクに撮影できたというママの声です。『私たちは、子ども専用の撮影スタジオでケーキスマッシュを行いました。何よりよかったのが、撮影代金に衣装クリーニング代も含まれていたことです。レンタルしたのは海外製のキャミソールとシフォンスカート。どれだけ汚してもOKと言ってもらえたので、クリームがベッタリついても安心して見守っていることができましたよ』(30代女性/女の子ママ)確かに、ケーキスマッシュで気になるのが衣装なんですよね。写真に残すことを考えると、ふだん着はイヤ。でも、フォーマルウェアは汚せないし、このためだけに服を買うのはもったいない……。この方のように、衣装代つきのプランを提供してくれるスタジオを選ぶのは非常に賢いといえます。●ケーキはどのように用意する?さて、ケーキはどのように用意したらいいのでしょうか。ママたちの声を聞いてみましょう。『ケーキスマッシュ用のケーキを作ってくれるお店を見つけたので、ネットで注文しました。届いた箱を開けてみてビックリ。自分ではとても作れないような、カラフルでかわいいケーキだったんです。ケーキにつけるプチガーランドもセットだったし、プロだけあってケーキのサイズ感もバッチリ。とてもインスタジェニックな写真 を取ることができました。その写真をアップしたあとは、ママ友から「真似したい!」ってコメントが殺到したほどです』(30代女性/女の子ママ)なるほど、今は専門店まであるんですね。もちろん、手作り派のママだっています。『アットホームなイベントにしたかったので、ケーキは手作りしました。レシピサイトを見ると、1歳のお誕生日用ケーキの作り方がたくさん載ってます。私が作ったのは、ヨーグルトとホットケーキミックス を使ったケーキです。上にベリーを飾り付けしたり、動物クッキーを乗せたりと自分なりにデコるのは楽しかったですよ』(20代女性/男の子ママ)1歳のお誕生日ケーキの作り方って、実はいろいろあるんですよね。この方が言うように、ヨーグルトは一晩水切りすると固くなるので生クリームの代わりとして使えます。スポンジ部分はホットケーキミックスや、赤ちゃん用のカップケーキの素、サンドイッチ用のパンなどでも作れますね。お子さんの好きな素材で作ってあげると、より激しいスマッシュを見せてくれるかもしれませんよ。----------いかがでしたか?ケーキスマッシュは非常にSNS映えするイベント。1歳のお誕生日イベントとして、これからメジャーになっていくかもしれませんね。これから1歳を迎える赤ちゃんをお持ちのママたち、要チェックですよ!●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年05月31日元モーニング娘。の道重さゆみが19日、自身のブログを更新し、7月13日の28歳の誕生日当日に、バースデーイベントを開催することを発表した。道重は「やっと発表できるぅー!」というタイトルで更新。「みなさーんっわーいやっと発表だよーっっ」と書き出し、「道重さゆみバースデーイベント決定しました~私の28歳のお誕生日、お祝いさせてあげるぅ笑」とファンに開催を報告した。そして、「やったぁ~再生して初のファンクラブイベントバースデーイベント」と喜び、「日程は7月13日お誕生日当日だよっ場所は、山野ホール1日、2回公演です」と概要を説明。「ファンクラブ先行受付は、すでに始まってますよー」と伝えた。さらに、「28歳のお誕生日が今からとーーっても楽しみだな」と期待に胸を膨らませる道重。「バースデーイベント来てくださいねっ」と呼びかけた。
2017年05月19日住居を購入することは、「人生で一番高い買い物」と言われるほどの一大イベントです。そのため自分達が購入したときだけではなく、知り合いが新居に引越した際にもお祝いをしたいところです。ところで、「新築祝い」と「引越し祝い」の違いをご存じでしょうか?今回は新築・引越し祝いの基本的なマナーだけではなく、お祝いの金額や渡し方などについてもご紹介していきます。新築・引越し祝いのマナーと選び方新築・引越し祝いのマナーを覚えておくだけで、相手を困らせずに気持ちよくお祝いができます。せっかくのお祝いごとですから、きちんとした形で贈り物を届けましょう。そこでまずは、住居の購入や引越しに関するお祝いについてご紹介していきます。【新築祝い】一戸建てやマンションを新しく購入した方に対しては、新築祝いを贈るケースが一般的です。中古住宅に関しては購入した場合であっても、新築祝いには該当しないため注意しましょう。中古の住宅購入の方に新築祝いを贈ると、大変失礼な行動にあたる可能性があります。【引越し祝い】中古の住宅を購入した方には引越し祝いを贈ります。住居を購入した点では新築祝いと同じですが、中古物件は新築ではないので物件ではなく引越しをお祝いする形となっています。【餞別】賃貸から賃貸に引越しをした方へのお祝いは、「餞別(せんべつ)」と呼ばれています。引越し祝いでも問題はありませんが、中古住宅を購入した方と区別するために餞別と言われるケースが多くなっています。【栄転祝い・昇進祝い】転勤や昇進など、仕事が原因となって引越しをするケースも見られます。そのような場合には、「栄転祝い」「昇進祝い」として相手をお祝いします。【移転祝い】本社や事務所、店舗の引越しに対しては「移転祝い」を贈ります。ビジネスの引越し祝いであるため、きちんと移転祝いという名目で贈ることが望ましいでしょう。上記のように同じ引越しでも、相手方の理由によってお祝いの名目が異なってきます。関係性によっては厳しくチェックされることはありませんが、マナーの1つとして覚えておきたいところです。では、次に品物の選び方を見ていきましょう。ちなみに新築祝いや引越し祝いを贈るタイミングは、「相手方から連絡を受けたとき」もしくは「新居へ招待されるとき」です。相手方の新居が正式に決まったら、心を込めてお祝いをしましょう。【品物の選び方】新築祝いや引越し祝いには、主に以下の品物が贈られています。・お花・インテリア・生活用品【品物の選び方】新築祝いや引越し祝いには、主に以下の品物が贈られています。・お花・インテリア・生活用品お花に関しては、「胡蝶蘭(こちょうらん)」が代表的な贈り物でしょう。胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」という花言葉があります。白やピンクといった明るい色であるため、新居向きの花と言えます。お花のほかに観葉植物を贈っても喜ばれるでしょう。インテリアについては「置き時計」が人気の贈り物です。ただし、インテリアは相手方の趣味嗜好もあるのできちんと聞いてから贈りましょう。生活用品としては、タオルやティッシュケースなどが挙げられます。「相手を困らせないシンプルな物」を贈ることが望ましいです。ほかにもお酒やお米、カタログギフトなどを贈る方も見られます。カタログギフトであれば贈り主があらかじめ代金を支払っているため、相手方に好きな品物を選ばせることができます。しかし、カタログギフトは「現金」というイメージもあるので目上の方には嫌がられてしまうかもしれません。相手方の好みや性格を考えた上で素敵なプレゼントを贈りましょう。【贈ってはいけない品物】贈る際に気を付けたいのが、「火を連想させる品物」や「壁や柱に穴が空いてしまう品物」を避けることです。火を連想させる品物としては、コンロやストーブ、ライターなどが挙げられます。トースターやキャンドル、灰皿なども贈らないほうが良いでしょう。「壁や柱に穴が空いてしまう品物」としては、絵画や壁飾りが挙げられます。壁掛けの時計も、設置するために壁に穴を開ける必要があるかもしれません。どうしても贈りたい場合は事前に確認しておきましょう。上記以外にも、マットやスリッパには「踏みつける」という意味合いがあります。目上の方に贈ると「あなたを踏み台にします」と解釈される恐れがあるため、注意してください。【高価な品物も控える】相手方は内祝いでお返しをする場合があります。内祝いとは内輪でおめでたいことがあったときに、幸せのおすそ分けをするお祝いのことです。現在では祝い事のお返しの意味合いが強く、新築祝いや引越し祝いでも内祝いが存在します。内祝いについては、頂き物の3分の1~半額が相場とされています。そのため、新築祝いや引越し祝いにあまり高価な物を贈ると、相手方を困らせてしまうかもしれません。親しい間柄でも余計な気を遣わせないように、高額すぎる品物は控えるようにしましょう。贈り物の相場はどれぐらい?それでは高価な贈り物とは、一体いくらぐらいの品物を指すのでしょうか?新築祝いや引越し祝いの相場を知っておけば、相手方が喜んでくれる贈り物が見つかるはずです。そこで次からは、新築祝いや引越し祝いの相場を見ていきましょう。【身内の方への相場】兄弟・親戚の新築祝いや引越し祝いでは、10,000円~30,000円が相場です。友人や職場の場合、5,000円~10,000円が相場となります。ただし、これらは目安なので相手方との関係によってさらに相場が変わります。新築祝いや引越し祝いの相場に関して、以下でもう少し詳しく見ていきましょう。【祖父母、両親】30,000円~50,000円身内の中でも特にお世話になっているのが祖父母、または両親です。これまで育ててくれたご恩があるため、「できる限り豪華な物を贈りたい」と考える方が多い傾向にあります。【兄弟、姉妹】30,000円~50,000円兄弟や姉妹の引越しでも、豪華な物を贈る傾向にあります。ただし、祖父母や両親のときよりも少し控えめの金額を検討しましょう。【親戚】5,000円~50,000円一口に親戚と言っても、親戚にはよく面倒を見てもらった方や、遠くてなかなか会えない方など、様々な方がいることでしょう。そのような具体的な関係性によって渡すべき品物は異なるので、相場に関してはかなり幅広いと言えます。【友人、同僚】5,000円~10,000円友人や同僚に対しては、10,000円以下の贈り物がよく選ばれています。共通の知人と相談して、いくらにするか決めたほうが良いでしょう。【上司、部下】5,000円~10,000円上司や部下への新築祝い、引越し祝いも10,000円までを目安にしましょう。あまり高価な贈り物になると、お返しである内祝いで困らせてしまうかもしれません。仕事関係の方の場合、同じ職場の人たちに意見を聞いておくことが望ましいです。【身内以外の方への相場】身内には数万円の新築祝い、引越し祝いを贈るケースが多いことが分かりました。では次は、身内以外の方々に贈る場合について解説していきます。身内以外の方に対しては、数万円の贈り物は避けたほうが無難です。具体的な相場について以下で詳しく見ていきましょう。【ママ友】3,000円~10,000円(1人あたり1,000円~5,000円)ママ友の場合は、複数人で1つの贈り物を渡すケースが多くなっています。「気持ちとしてみんなで何かを贈りたい」と考える際には、1人あたり1,000円~5,000円が相場です。こちらもママ友同士で話し合って決めましょう。【餞別、栄転祝い、移転祝い】3,000円~20,000円賃貸から賃貸への引越しでは、3000円~5000円がお祝いの相場とされています。ただし、特にお世話になった方の場合は10,000円~20,000円の贈り物が選ばれることもあります。栄転祝いや移転祝いの場合も、知人に贈るのであれば10,000円以下、取引先に贈るのであれば10,000円~20,000円と相手によって金額を変えましょう。また、お祝いをする際には「現金」か「品物」のどちらかを選ぶべきかも悩ましいポイントでしょう。引越しにより物が多くなるため、親しい友人には現金や金券を贈ることが望ましいです。目上の方には現金や金券が失礼にあたるため、できる限り品物を贈りましょう。のし袋の書き方にも注意しよう!【表書きの種類】新築祝いの表書きには、以下の文字を記載することが一般的です。・祝御新築・御新築祝・御引越祝・新築御祝引越し祝いの表書きには、「御祝」もしくは「御新居御祝」と書きましょう。一般的に贈り物を渡すには「のし袋」が必要です。新築祝いや引越し祝いも同様に、のし袋を添えて贈りましょう。のし袋の上段中央には表書きを「太く、大きく」書いてください。筆記具はサインペンでも構いませんが、筆ペンや毛筆などを使用すればより立派なのし袋になります。【贈り主の書き方】のし袋の下段中央には、贈り主の名前を記載しましょう。ポイントは表書きよりも少し小さめに書く点です。複数人で贈る場合は五十音順や年齢順、役職順など統一感を持たせて右から順番に書いていきます。夫婦で贈る場合も同様の書き方となります。夫の名前を先にフルネームで書き、左隣に妻の名前だけを記載しましょう。ちなみに表書きに書ける贈り主の人数は、3人までが目安です。4人目以降の名前は「外一同」と書いて省略します。贈り物と一緒にメッセージカードなどを同封し、そこに全員の名前を載せます。こうすることで、のし袋の見た目がすっきりとするはずです。【水引の注意点】水引は紅白の蝶結びを選びましょう。新築祝いや引越し祝いは何度あっても嬉しいお祝いごとなので、結び切りは適していません。また、新築祝いや引越し祝いの水引の数は7本が望ましいです。10,000円までの贈り物であれば「水引がプリントされたのし袋」、10,000円を超える贈り物ならば「水引がプリントされていないのし袋」が好まれています。【現金を贈る場合】現金を贈る際にはご祝儀袋にお金を入れます。贈り物に添えるのし袋と同じように、新築祝いの表書きには「祝御新築」や「御新築祝」、引越し祝いの表書きには「御祝」「御新居御祝」と記載しましょう。また、贈り主の書き方も品物を贈るときと同様です。表書きより少し小さめに、ご祝儀袋の下段中央に名前を書きます。贈り物のときと異なる点は現金の包み方です。ご祝儀袋に直接お金を入れずに、中袋を用いることは基本的なマナーです。なお、包む金額としては4や9が関係する金額は避けましょう。ほかにも、「新札を用意する」「お札の肖像が封筒の表面になるようにする」など、細かいところまでマナーに気を付けましょう。【中袋の書き方】中袋の表面には旧字体で金額を記載します。例えば5,000円ならば「金伍千円」または「金伍阡円」、10,000円ならば「金壱萬円」と書きます。また、金額の最初に「金」と付けることも忘れないようにしましょう。人によっては「金壱萬円也」のように、最後に「也」を書くケースも見られます。「也」を付けるかどうかは、現在では特に気にする必要はありません。見た目の好みで決めてみてください。裏面には贈り主の住所と名前を書きます。このとき名前や住所の漢数字に関しては、旧字体を使わなくても問題ありません。新居のお披露目の時期も把握しておこう!新築祝いや引越し祝いを贈るのは、「相手方から連絡があったとき」もしくは「新居へ招待されるとき」です。そのため、相手方が新居のお披露目を行う際に贈り物を渡すことになります。では、新居のお披露目は具体的にどれぐらいの時期になるのでしょうか?【お披露目会の日程】お披露目の時期は新築後1ヶ月~2ヶ月が目安です。また、お披露目会は「招待ゲストが集まりやすい休日」に行われます。お昼などの明るい時間帯や、天気の良い日が好まれる点も特徴です。「大安の日」「友引の日」がお披露目会の日に選ばれるときもあります。様々な選択肢があるので、お披露目会に招待する側も招待状に「新居先や引越し先の住所」を記載して、招待ゲストが迷わないようにする配慮が必要です。【お披露目会当日のマナー】お披露目会に招待された方は、当日にお祝いを持参します。当日に用意できなさそうであれば、希望を聞いて後日贈りましょう。当日に持参できない物は事前に届けておく方法もあります。できるだけ軽装でお祝いするようにしてください。また、招待ゲスト側は食事を持参する必要はありません。新築祝い、引越し祝いにインテリアを選んだ方は、お披露目会が始まるまでに飾っておきましょう。まとめ新築祝いと引越し祝いには異なる意味合いがありました。一戸建てやマンションを新しく購入した方には「新築祝い」を贈り、中古の住宅を購入した方には「引越し祝い」を贈りましょう。また、贈り物を渡すタイミングは相手方から連絡があったときです。贈り物の相場に関しては相手方との関係で変わるため、そのときの状況によってプレゼントを考えましょう。
2017年04月21日新生活がスタートする春。親戚や友人・知人の子どもが入園・入学を迎える方も多いのではないでしょうか?入園・入学は、子どもの成長をお祝いする大切なイベント。おめでたい門出にはぜひお祝いを贈りたいものです。しかし、入園祝いには具体的に何を贈れば良いのでしょうか?また、仮にお祝い金を渡す場合には金額の相場はあるでしょうか?今回は入園・入学祝いの渡し方と贈り物の選び方、渡すときの注意点などについてご紹介していきます。入園祝い、入学祝いは誰に渡すべき?贈り物のやりとりは、基本的には「身内」と呼ばれる間柄の中だけで行えば問題ありません。贈り物の宛先は子どもの名前にして、贈り物そのものは子どもの親のうち、どちらか近しい相手に渡します。入園・入学の話題はおめでたいものなので、お祝いの気持ちはどのような相手にでも伝えるべきです。とはいえ、贈り物の送り先を知人や同僚の子どもにまで範囲を広げると、収拾がつかなくなってしまいます。お礼やお返しの気遣いで相手の手を煩わせることもあるため、「ほどほど」を意識しましょう。ただし、とても親しい友人の子どもや「血縁がなくても祝いたい!」という場合は、もちろん気持ちよくお祝いの品を贈って問題ありません。その場合は、あなたと友人関係にある親御さんに贈り物を渡しましょう。また、お祝いの品を渡すべき相手は、以下のように具体的なシーンによって多少異なることがあります。【シーン1】甥っ子、姪っ子への入園祝い甥や姪、つまり自分の兄弟姉妹の子どもへの入園祝いは、あなたから兄弟姉妹に直接渡すとスムーズです。【シーン2】義理の甥っ子、姪っ子への入園祝い義理の甥や姪、つまり配偶者の兄弟姉妹の子どもへの入園祝いは、配偶者から兄弟姉妹に渡してもらうことを検討しましょう。こうすることで、相手に余計な気遣いをさせずに済みます。【シーン3】内孫への入園祝い直系である、名字が同じ、同居しているなど、血縁や生活が近しい孫への贈り物は子どもの両親に直接渡すことが一般的です。【シーン4】外孫への入園祝い血縁や生活が近しくない孫への贈り物は子どもの両親、もしくは義家族(子どもが「内孫」となる祖父母)に渡しましょう。具体的にどんな品を贈るべき?入園祝いや入学祝いが必要になった際に、「何を贈るべきか迷ってしまう…」といった方は多く見られます。実際には「使えるものなら何でも助かる!」といった声も聞かれますが、ある程度の傾向は押さえておきたいところでしょう。そこで以下では、入園祝い・入学祝いとして贈られることが多い物をご紹介していきます。【その1】やはり多いのは「お金」入園祝い・入学祝いの贈り物として、最も無難なのはお金です。入園・入学は何かと費用がかかるので、お金は相手にとって嬉しい贈り物になるでしょう。家庭によって必要とするものは変わるため、何にでも使えるお金は便利でありがたいものです。【その2】消耗品「金額が分かってしまうのは嫌」「手作り品を贈りたい」などと感じている方は、ハンカチや文房具などの消耗品を検討してみましょう。特に保育園や学校で使用する消耗品は数が必要なので、喜ばれやすい贈り物と言えます。【その3】たまにしか使わない品物毎日使用するわけではないものの、必ず必要になる品物も喜ばれやすい傾向にあります。例えば長靴は雨の日にしか使用しませんが、ほとんどの家庭で必ず必要になるものです。相手のこれからの生活を思い浮かべて、何を贈るべきか慎重に考えてみましょう。【贈られても困るものに注意!】相談なく贈ると相手を困らせてしまうプレゼントには気をつけましょう。具体的な贈り物としては、以下が挙げられます。・近隣にお店がない百貨店の商品券・ランドセルや自転車など、1つあれば充分なもの・ゲーム機など、学習の妨げになる玩具・好みではないキャラクターグッズ「相手の子どもを喜ばせたい」と考えている場合には、事前にリサーチをする方法も効果的です。リサーチをする場合には、普段の付き合いの中でそれとなく喜ばれる物を探るのが理想でしょう。気兼ねしない関係であれば、子どもの両親のより近しいほうに「入園祝いをしたい」と前もって話し、具体的に必要なものを教えてもらいましょう。「特にない」や「気を遣わないで」と遠慮されるようであれば、無難に現金を贈る方法が望ましいです。金額の相場もチェックしておこう贈り物として一番無難なのは現金ですが、「いくら渡せば良いのか?」という部分は誰もが気になるポイントでしょう。一般的な相場から少なすぎると恥ずかしいものですし、多すぎると相手に気を遣わせてしまいます。もし自分に子どもがいて、すでに親戚から入園・入学祝いを受け取っていた場合は、その金額に合わせてお渡しすれば問題ありません。初めてのお祝いや、お祝いをもらったのが昔すぎて記憶が残っていないような場合は、以下を目安にしましょう。【保育園・幼稚園の入園祝い】3,000円から10,000円が一般的です。保育園の入園では、実際のところ準備するものはそう多くありません。また、保育園への入園は一般的に満1歳からなので、「一升餅のお祝い」などで1歳の誕生日を盛大に祝う時期が多いでしょう。1歳のお祝いのときにプレゼントや相場程度のお祝い金を渡し、それをもって入園祝いとしても問題はありません。ただし、幼稚園への入園の時期に関しては、少し慎重に贈り物を考える必要があります。制服やカバンなども指定されるため、幼稚園では「学校に通う」という感覚が強くなります。支出が増えるタイミングなので、金額は以下を目安にするようにしましょう。・親しい友人であれば3,000円・甥っ子、姪っ子であれば5,000円・孫であれば5,000円か10,000円【小学校の入学祝い】5,000円、もしくは10,000円が一般的です。小学校の入学時にはランドセル、文房具、指定の体操服や教材など必要なものが多く、支出が急に増えてきます。小学校入学は子どもの好みもはっきりしてくる頃なので、相談せずに物を贈るのは避けましょう。現金か、頼まれた物を渡すことが望ましいです。現金を贈る場合は、以下の金額を目安にしましょう。・親しい友人であれば5,000円・甥っ子、姪っ子であれな5,000円か10,000円・孫であれば10,000円【中学校の入学祝い】10,000円程度が一般的です。小学校と同じか、それより少し多めに渡せば良いでしょう。私立中学や中高一貫校などに合格した場合に多めに渡すかは、判断が分かれるところです。ただし中学生は多感な時期なので、なるべく兄弟姉妹間で差がつかないよう配慮しましょう。なお、中学校入学の時期になると、友人間でのお祝いのやり取りは減ってきます。【高校・大学の入学祝い】10,000円か、それ以上が目安になります。高校入学以降は10,000円の「据え置き」派と、高校30,000円、大学50,000円のように「段階的に上げていく」派に分かれます。また、進学先によって家庭の支出額も大きく変わるため、正確な相場は分かりにくくなります。多ければ100,000円を包む家庭も見られますが、見栄を張って金額を上げ続けることも望ましくありません。どの程度包むかは、近しい親戚同士で相談して決めても良いでしょう。入園祝い・入学祝いののし袋の選び方のし袋やのし紙の選び方にもマナーがあります。間違ったのしをつけると、相手に失礼になってしまう恐れもあるので注意しておきましょう。以下では、のしの選び方のポイントを解説していきます。【ポイント1】豪華過ぎるのし袋はNGお祝い金ののし袋は、中に入れるお金の金額に合わせて選びましょう。「お祝い事だから」といって結婚式ののし袋をそのまま使ったり、豪華な水引の飾りがついた仰々しい袋を使ったりするのはマナー違反です。中身の金額が30,000円を超えない場合、のし袋は紅白の水引が印刷されたシンプルなものを使います。【ポイント2】水引の選び方水引は「蝶切り」という蝶結びのものを使います。蝶切りは蝶結びを何度でも解いて結び直せることから、「何度あってもおめでたいこと」を祝うときに使います。それに対して、結婚式などで使われる「結び切り」は、一度結んだら外せないことから「一度きり」の願掛けを込めたお祝いになります。子どもの成長は何度でもおめでたいことなので、必ず蝶切りを選びましょう。【ポイント3】のし袋の書き方お札は必ず未使用の新しいものを用意しましょう。お金は封筒から出したときに人物がすぐ見える(お札の左辺が封筒の下に入る)向きで入れます。水引の上部には「御入園祝」や「入園御祝」、「入園祝」、「入園おめでとう」などと書きます。下部には、贈る側の世帯主名をフルネームで書きます。【ポイント4】専用ののし袋を活用してみよう実はのし袋の中には、入園祝いや入学祝い専用のものがあります。「入園祝い」「入学おめでとう」などのメッセージがすでに印刷された専用ののし袋は、豪華すぎず可愛らしいプリントがされており、子どものお祝いで渡すのにはぴったりです。インターネット通販や文具店などで購入できます。【ポイント5】のし紙はどうするべき?お金ではなく贈り物を渡す場合、プレゼントの箱にのし紙をつけても良いでしょう。水引は蝶切りの印刷がされたもので、水引の上部に「御入園祝」や「入園おめでとう」など、下部に贈る側の世帯主名をフルネームで書きます。お祝いを渡す際の注意おめでたいことはいつでも祝いたいものですが、お祝いを渡す時期や渡し方によっては相手に迷惑をかけてしまうこともあります。お互いに気持ちよく祝うために、以下では注意点をいくつかご紹介します。【注意点その1】お祝いを渡す時期お祝い金は入園・入学の準備のために使ってもらえるように、3月には渡しましょう。ただし、早すぎるのもいけません。受験を控えている場合、進路が決まらないうちにお祝いを渡すのはかえって失礼になってしまうためです。確実に進路が決まっている3月中旬頃が目安でしょう。【注意点その2】手渡しできない場合は?お祝いは可能な限り直接会って渡したいものですが、住んでいる場所やお互いの忙しさによっては、手渡しの時間を確保するのが難しいこともあるでしょう。そのような場合は、郵送で送るのが一般的です。ただし、現金は必ず「現金書留」で郵送するようにしましょう。【注意点その3】インターネットで買った品物を直接相手に贈る場合今はお祝いの品をネットショッピングで購入し、そのまま相手の家に発送するケースが増えています。ここで注意するべきなのは「送り主の名前」です。送り主(発送元)が「ネットショップ店舗名」、送り先が「お祝いする相手」になっていませんか?送り状にプレゼントを選んだ「あなた」の名前が無い場合、贈られた相手は誰からのお祝いなのか分からず困ってしまいます。プレゼントが届くタイミングで連絡をするか、お祝いのメッセージに自分の名前を入れるようにしましょう。【注意点その4】お返しを断る場合お返しに気を遣わせたくない場合は、「お返しはいらない」とはっきり伝えましょう。血縁が遠い、親しい知人という立場であるなど義理のお祝いが不要な立場で、「それでも祝いたい」という気持ちから贈る場合は、お返しが不要な程度に金額を絞るのも気遣いのひとつです。お祝い金は少なめにして、その分お祝いの品を添えて贈っても喜んでもらえるはずです。入園祝いのお返しは必要?ここまで、入園・入学祝いを贈る側のマナーをご紹介しました。ところで、逆にお祝いを受け取った場合はどうすれば良いのでしょうか?贈られる側のマナーもある程度押さえておけば、より気持ちよく祝い事を迎えることができます。入園・入学祝いは、「入園・入学の準備」のために、子どもに贈られるもの。子ども自身に収入はないため、基本的にお返しは不要です。特に入園・入学準備の時期はとても忙しいので、お礼の品物の手配にまで手を回すととても大変でしょう。お祝いのお返しに手を煩わせてしまうのは、お祝いをする側としても本意ではありません。親や子どもから「ありがとうございます」と伝えるだけでも充分です。しかし、以前自分が渡したお祝いにお礼を返されている場合や、子どものいない友人・親戚からお祝いを受け取った場合は、2分の1から3分の1程度の金額を目安にお礼をお返ししても良いでしょう。お返しは、お祝いを受け取った1ヶ月以内、4月中を目安に贈ります。焼き菓子などの「食べて消える物」が一般的です。のし紙は「内祝い」とし、水引の下には送り主として子どもの名前を入れます。さらに丁寧に感謝を伝えたい場合は、お礼状を添えると喜ばれるでしょう。すでに子どもを持つ親戚や友人からお祝いを受け取ったのであれば、お礼に添えて入園式・入学式の写真を送りましょう。真新しい制服やカバンで新生活を始める子どもの姿を喜んでもらえるはずです。まとめ今回は、入園祝い・入学祝いのマナーと相場、渡し方やお返しの注意点などについて解説しました。細かい決まりごとにカリカリしすぎるのも考えものですが、ある程度「外さない」ためのルールやマナーは知っておきたいものです。子どもの門出というおめでたいイベントを気持ちよく祝福するために、この記事を参考にしながら準備を進めてみましょう。
2017年03月30日もうすぐ桃の節句、ひな祭り。お祝いの席にぴったりな「ちらし寿司ケーキ」を前回ご紹介しましたが、今回は同じデザート型(マイパーラー)を使った、ひな祭りにぴったりな菱餅風スイーツをご紹介します。生クリームを入れることで濃厚さを出し、苺の酸味とのバランスを楽しめるようにした、見た目も美しいお雛スイーツです。冷やし固める手間が間に入るので、お手軽簡単!というわけにはいきませんが、「年に一度のお節句、娘のために前日からちょっと頑張ってみたい」、そんなママへおすすめのレシピです。菱餅ムース苺のクラッシュゼリーのせ材料:(マイパーラーひと型、8切れ分)■ 1層目(赤)苺(+お好みでブルーベリー少量):1/2〜2/3パック砂糖:30gレモン:少量ゼラチンパウダー:5g■ 2層目(白)生クリーム:100cc牛乳:130cc砂糖:30gゼラチンパウダー:5g■ 3層目(緑)生クリーム:100cc牛乳:130cc砂糖:30gゼラチンパウダー:5gよもぎパウダーまたは抹茶パウダー:大さじ1【1】3層目の材料(緑)を全て鍋にいれ、弱火にかけ、よく混ぜ合わせます。※砂糖と、ゼラチンが溶ける程度。沸騰しないように。【2】氷水をはったボウルにつけ混ぜながら冷まします。【3】とろっとしてきたら、仕切りをつけたマイパーラーに均等に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固めます。【4】2層目(白)も1〜3の行程と同じ要領で、作ります。(よもぎが入らない以外はすべて同じです)緑の部分が固まったのを確認してから、静かに流し入れ冷蔵庫で冷やし固めます。【5】苺を荒くつぶし、レモン汁(+あればブルーベリー)、砂糖、ゼラチンパウダーを入れて火にかけます。※沸騰しないように。【6】氷水をはったボウルにつけて冷まします。【7】パッドに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら、フォークで潰しクラッシュゼリー状にします。【8】2層目までが固まったのを確認し、マイパーラーに苺のクラッシュゼリーを均等にのせていき、さらに冷やし固めて完成です。■ポイント氷水をはったボウルでとろみがつくぐらいしっかり冷やせば、冷蔵庫で冷やし固める時間が短くて済みます。特に2層目は温かいままだと下の層を溶かしてしまうので注意して下さい。あとは型から取り出すだけ!型に付属のツマミをつけて、引き上げれば冷たい菱餅スイーツの完成です。通常の型だと、ひっくり返す時に大どんでん返し!が起こることもありますが、マイパーラーなら引き上げるだけなので、失敗しらず。※型から離れづらい場合は、お水かお湯につければ取れやすくなります。ヘラも付属しているので、お皿に取り分けるのも簡単。ひな祭りにはまず前日に菱餅スイーツを仕込み、当日は外側の枠で前回ご紹介した「ちらし寿司ケーキ」を作る、といったダブルの楽しみ方も出来ますね。見て楽しい、食べて美味しいお料理で、お雛祭りのお祝いを楽しみましょう!= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし レシピ 【ご紹介したアイテム】簡単デザートクッキングトレイです。マイパーラーを使えばムース、ゼリー、プリン、アイスクリーム、ババロアなど冷たいおいしいデザートを簡単に作ることができます。また、スイーツ以外にもちらし寿司を詰めておすしケーキを作るのも◎。⇒マイパーラー1,009円(税込)
2017年02月23日黒船カステラシンプル イズ ベスト。ふんわり生地と優しい甘みが女子を虜にする。"つくりたて"のおいしさにこだわった「黒船」でオーダーすべきは、カステラ。となれば、まずオーダーすべきはカステラ。奇をてらっていないオーセンティックなルックスに、俄然期待も高まります。職人により丁寧に焼きあげたカステラは、空気をたっぷり含んだ柔らかな口当たり。広大な土地でストレスフリーに育った鶏の卵、国産の小麦粉、北海道の甜菜を原料とした甜菜糖など、素材は厳選されたものばかり。優しい甘みとなんとも濃厚な卵の香りが、口の中いっぱいに広がります。ベタつきがなく、ふっくら軽い抜群の舌触り、そして後味はさっぱり。きめの細かい優しい味わいのカステラは、気分までほっこり癒してくれそう。忙しい毎日を過ごす女子に贈りたい、カステラです。“黒船 QUOLOFUNE黒船カステラ 1箱2本入 2,808円(税込み)”出典:マカロンエショコラキュートな見た目にテンションMAX! 乙女心をくすぐる、ミニサイズのマカロン。グルメなエリアとして最近にわかに注目を集める西荻窪の閑静な住宅街に佇む、マカロンとショコラの専門店「マカロンエショコラ」。パティシエは、フランスでマカロン作りを学んだという本格派です。店内には季節ごとに変わる10種類以上のマカロン、ショコラ、焼き菓子がずらりと勢揃い。中でもひと際目を引くのが、マカロン生地を味つけして小さく絞って焼き上げたという「マカロンボーロ」です。ジャーいっぱいに詰められた、色とりどりのころんとしたフォルム……。それだけで乙女心を確実にときめかせてくれますが、気になるお味は?アーモンドの風味をベースに、ゆず、ピスタチオ、ショコラ、いちごなど異なるフレーバー。それぞれがしっかり甘くて、でもサクッと軽い食感。スイーツにうるさい女子も納得すること間違いなしです。西荻窪に足を運ばずとも、メールや電話、ファックスでも注文可能。女子へのプレゼントに悩んだら、まずはこれを贈ってみてはいかがでしょう?“マカロンエショコラマカロンボーロ 2,700円(税込み)”出典:ラ・メゾン・デュ・ショコラ「空気を含ませ、軽やかに香り立つショコラ」高級チョコレート専門店「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」から、新作コレクション「アンヴォール」が登場。シェフ・パティシエ・ショコラティエのニコラ・クロワゾー氏が、テクスチャーについて問いかけ、新しい感覚に挑戦して誕生した「アンヴォール」は、チョコレートに空気を含ませ、ふんわり軽やかな新食感を堪能できます。コレクションには、濃厚なミルクガナッシュの「ニュアンス ラクテ」と、フランボワーズの甘酸っぱい風味はじける「アプソリュ フランボワーズ」、チョコレートだけの味わいを追求した「ノアール フュガス」や、レモンの高揚感が楽しめる「スッフル シトロン」、キャラメリゼしたアーモンドとヘーゼルナッツの香ばしさが漂う「エクラ プラリネ」の5種類がラインナップ。洗練されたセンスが求められる贈り物に、ぜひ!“アンヴォール 15粒入 5,076円(税込)”出典:
2016年11月05日卒業シーズンを終えるとあっという間にやってくる新学期。4月から子どもが小学校に進級するママ達は、PTAのお仕事に不安を感じている人も多いのでは。小1の壁という言葉の通り、保育園は延長保育があったのに対し、学童保育は延長できないことがほとんどで、ワーキングマザーたちは子育てと仕事のバランスを見直す必要が出てきます。そんな中、「PTAの集会は平日の昼間に行われている」なんて話を聞くと、ちょっと気が重くなってしまいますよね。学校によって関わり方は違うとはいえ、いったいPTAとはどんなものなのか、今回詳しく調べてみることにしました。PTAってどんな団体?PTAとは、保護者と教職員が協力して子どもの健全育成を図る社会教育関係団体のこと。全国各学校で組織され、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のありかたです。体制や運営方法に違いはありますが、本部役員のほかに広報や校外、学校保健、学年・クラス、行事など各種委員会が設置されます。必ず加入しないとダメなの?原則善意による任意加入ですが、学校や子どもとの関わりも多いため、加入している保護者がほとんど。PTAの参加方法は各学校によって違いますが、自薦他薦、くじ引き、ポイント制、6年間に1度、全員一役など、さまざまな手段が取られています。近ごろは各家庭の事情や働くママも多いことから、PTAとの関わり方に対してストレスを感じるママも少なくありません。運営側もそれを十分に認識して、フルタイムで働くママも参加できるよう改革をしているところが増えています。PTAの役割って学校生活において、子どもたちが健全に楽しく生活するためにはPTAの役割はとても重要です。例えば運動会一つにしても、子どもと先生だけで準備や片づけを行うに限界があります。テント張り、校内の巡回、清掃、駐車場の誘導、来賓の案内など、前日から当日にかけてやらなければならないことはたくさんあります。先生方は当日子どもたちを指導しなければいけないので、手の行き届かない場所のお手伝いを誰かがやらなくてはならないことは必然的です。そういった縁の下の力持ちがいるからこそ、当たり前のように運動会が開催できることを忘れてはいけません。学校によってはPTA主催のお祭りやイベントを開催しているところもあるようです。また、PTA会費から子どもたちへの記念品やプレゼントを購入する場合もあります。とにかくやってみる!PTAのお仕事は「大変」「重荷」などマイナスイメージを感じやすいかもしれません。でも「どうせやるなら楽しんでしまえ!」という気持ちでやってみることも大切かもしれません。学校で見せる子どもたちの楽しそうな姿や一回り成長した姿を間近に見るチャンスにもなります。パパやママが学校で先頭に立って活動している姿を見つけると、子どももとてもうれしいとか。また、委員会を通じて学校に行くと先生と話す機会が増え、子どもの様子や先生方の苦労や意外な一面、学校の雰囲気を知ることもできます。気の合うママ友と知り合うチャンスもPTA主催のお祭り委員を担当した人からは「学園祭の準備みたいで学生時代を思い出した」「達成感があって久しぶりに充実した時間だった」という声も聞けました。もちろん、それぞれの家庭の事情がありますから無理は禁物。保護者たちが連携を取り合って、フォローし合うことが大切です。平日に活動することが無理ならばその旨を伝え、土日や自宅で出来る仕事を回してもらうなど、何かしらの手段でお手伝いすることは可能なはずです。子どもたちが同じ学校に通っているのも何かのご縁。PTA活動は、気の合うママ友と知り合うチャンスでもあります。親にとっても子どもにとっても、6年間という長い小学校生活を過ごす仲間ですから、気持ちの良い関係を作りましょう。何より、子どもたちが楽しい学校生活を送れる手助けをする場だと考えると、関わり方も変わってくるかもしれません。PTAの仕事を重荷だと考えず、できることから始めてみると良いのかもしれません。
2016年03月04日誕生日や出産、退職など、誰かをお祝いする機会は多いもの。大切な記念日にさりげなくお祝いをしてもらえると、とてもうれしいですよね。そこで今回は、ちょっとした記念日のお祝いに使えるグッズを100円ショップで探してみました。わざわざオシャレな雑貨屋に行かなくてもいいのです。それでは、さっそく見ていきましょう。■1:部屋の飾りつけに“メッセージバナー”&“パーティーフラッグ”家で誕生日パーティーをするなら、華やかな飾りつけをしたいですよね。100円ショップで見つけたのは、ハッピーバースデーのアルファベットの入った飾りと、フラッグ。どちらもビビッドな色合いなので、子どものお誕生日会などにもぴったりです。バナーは180cm、フラッグは360cmとかなり長め。フラッグは間隔が空いていたので、半分の長さにして旗と旗の間にもう1本の旗をつけてみました。それぞれ部屋の大きさに合わせてアレンジしてみては?※メッセージバナーとパーティーフラッグは各100円■2:会社などでのお祝いごとには“クラフト色紙”&“メッセージシール”会社の仲間や友だち同士で寄せ書きするときに使える色紙は、100円ショップでも種類豊富。これはおしゃれなクラフト紙タイプで、開いてから書く仕組みになっているので、開けるときのワクワク感も楽しめます。そして、便利でかわいいのが、寄せ書き用のシール。切り取れるメッセージシールが27枚ついているので、色紙を回さなくても、それぞれにシールを渡してメッセージを書いてもらえます。普通の寄せ書きよりかわいいし、もらった人も飾りたくなるはずです!※色紙とメッセージシールは各100円■3:コンビニのケーキもデコレーションできる“バースデーキャンドル”お誕生日用のケーキを予約していなくても、このキャンドルを飾ればあっという間にバースデー仕様に。小さめなのでカットケーキにつけてもかわいいと思います。■4:パーティーの主役にピッタリな“バースデーキラキラカチューシャ”誕生日の主役にはコレ!紙製のものもありましたが、パーティーならこれくらい派手でもいいのでは?カチューシャのように頭にはめるタイプで、子どもでも使えます。■5:手先が不器用な人でもキレイに包める“ギフトバック”自分でプレゼントをラッピングしたいときに使えるバッグ。バッグ本体にリボンがついているので、不器用な人でも簡単。マチがあるので、かさばるものもきれいに包めます。縦40cm×横27cm×マチ9cmと大きめのサイズです。■6:プレゼントに気持ちを添えられる“メッセージカード”かわいいスイーツ柄のメッセージカード。外国風のイラストで、100円に見えません。プレゼントに手書きのメッセージを添えると、より気持ちが伝わるのではないでしょうか。封筒はついていませんが、大きめの封筒を使えば定形外郵便で送れます。*少し工夫するだけで気持ちが伝わるようなグッズがたくさん。家族や友だち、職場の人など身近な人の記念日にはぜひこれらを活用してお祝いしてみてください!(文/平野鞠)【参考】※ダイソー
2015年12月06日こんにちは! パワーストーンカウンセラー協会のウィステリア・キョウコです。今週は旅立ちのお祝いにオススメのストーンアイテムを紹介します。○今週のストーンアイテムはターコイズ大切な人が旅立つ時、それがたとえ良い知らせでも、何となく不安がよぎったり、寂しくなったりしませんか? 人々が旅立ちの時を迎えた時のお祝いにオススメなのは、ターコイズです。ターコイズは「トルコ石」とも呼ばれ、ネイティブアメリカンの間では「幸運のお守り」として知られており、誰もが1つは持っていると言われるものです。ターコイズは感情の整理をしてくれ、持つだけで落ち着きがもたらされるとされています。また、危険なことから身を守ってくれるので、旅のお守りとしての効果も期待できます。なおこのターコイズという石は、自分で買うよりも人からプレゼントしてもらうことで幸運がもたらされると言われています。もし、いま大切な人がどこかに旅立つ前だとしたら、迷わずターコイズをプレゼントしてあげてください。逆にあなたが旅立つ前という立場であれば、お気に入りのターコイズを見つけて、そっと誰かにおねだりしちゃいましょう!執筆:ウィステリア・キョウコ12年間で35,000人のセッション実績から生み出された パワーストーンカウンセリングの普及のため、プロになりたい人たちの育成・サポートを行っている。「パワーストーンを使いこなし、悩みのない豊かな未来へ」をスローガンに、全国各地で認定講師とパワーストーンカウンセラーが活躍中。著書に「守護石と組み合わせNGストーンがわかる パワーストーン使いこなし辞典」(主婦の友社刊)、「パワーストーンカウンセラーがおしえる 奇跡をあたりまえにする22のヒケツ」(カナリア書房刊)など。パワーストーンのプロを育成・サポート一般社団法人パワーストーンカウンセラー協会本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年11月02日日本でも仮装パーティーやイベントなど、秋の催しとして定着してきた「ハロウィン」。アメリカでは、夏の終わりから子どもたちが心待ちにするビッグイベントです。しかし、なぜハロウィンでは、お化けの仮装をするのでしょうか? 今回は、その疑問を解決すべく、ハロウィンの由来や近年人気の仮装の傾向についてお伝えします。ハロウィンでお化けの仮装をする理由ハロウィンは、主に英語圏で10月31日に行なわれるお祭りです。その起源は、約2,000年前、古代ケルト族のサーウィン祭(11月1日)にまで遡ります。収穫が終わり、暗い冬を目前にしたサーウィン祭の前夜には、死者の霊魂がこの世に戻ると言われていました。そのため玄関には食べ物を供え、外に出かける時にはゴーストにさらわれないよう、お化けの仮装をしたそうです。8世紀に入るとカトリック教会は、 サーウィン祭をキリスト教に関連付けて「諸聖人の日(All Hallows Day)」と定めました。それに伴い、10月31日の前夜祭は、「オール・ハロウズ・イブ(All Hallows Eve)」と呼ばれ、後に 「ハロウィン(Halloween)」へと短縮されたそうです。ハロウィンは、アメリカで独自の発展を遂げ、1950年代には宗教色が薄まり、家族で楽しめる現在の形になりました。近年は、クリスマスに次ぐ商戦期だというだけあって 、街のあちこちがハロウィン仕様になり、とても賑やかです。アメリカの子供たちは、どのようにしてハロウィンを祝う?ハロウィンは、アメリカの子どもたちにとって、一大イベント。パンプキン・パッチというハロウィン用のカボチャを販売する農場へ出かけたり、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャをくり抜いた顔型の提灯を作ったり、家に蜘蛛の巣やお化け、魔女の飾りをつけたり…と、ハロウィン当日まで、いろいろな楽しみがあります。ほかに、あちこちでトウモロコシ畑の迷路、お化け屋敷などの関連イベントも催されます。ハロウィン当日、子ども達は思い思いに仮装して「トリック・オア・トリート(キャンディをくれなきゃ、いたずらするぞ)」と言いながら、近所の家々でキャンディをねだるのがお約束です。ハロウィン好きの大人は、家をかなり派手に飾り付け、お菓子を取りに来る子どもたちを待ち構えています。近年のハロウィン・トレンドハロウィンといえば、やっぱり気になるのはコスチューム。歴史的には、怖いお化けの仮装が主流でしたが、近年の子どもたちの仮装は、かわいさと流行重視。特に子ども向けの映画やTV番組の影響は大きく、2014年の人気コスチュームのトップは、映画「アナと雪の女王」と「ミュータント・タートルズ」のキャラクターだったそうです。2015年は、定番のプリンセスやフェアリー、スーパーヒーローに加え、「ミニオンズ」「インサイド・ヘッド」のジョイ、「シンデレラ」、「アントマン」などが売れ筋のようです。ところでこの時期、パンプキンのオレンジ色のデコレーションと並んで風物詩となっているのが、パンプキンパイのスパイスの香り。ジンジャー、ナツメグ、シナモン、オールスパイス、クローブの混ざった甘い香りです。最近では、本家のパンプキンパイ以上にこのスパイスフレーバーの商品が数多く登場し、秋、そしてハロウィンムードを盛り上げます。例えば、紅茶、クッキー、チョコレートなどはもちろん、ポテトチップ、ベーグル、ガム、マシュマロ、ビールなど。中でも、スターバックスのパンプキン・シナモン・ラテ(日本では「パンプキンパイラテ」として販売)のような、クリームとコーヒーのドリンクが最も売り上げをのばしているそうです。また、食品以外にキャンドルやシャンプー、ボディクリームなどにも、パンプキンパイ・スパイスの香りが登場します。日本でも、子どもたちがかわいい仮装を披露する集まりを開いたら、この、どこかアメリカンな秋の香りを用意してもいいですね。(東リカ)
2015年10月22日大切な子どもの誕生日は、大人になってからも心に残るような、素敵なパーティにしたいもの。私は現在、ヨーロッパ、アメリカ、南米、そしてアジアの人々が集まるコミュニティで生活しているのですが、誕生日だけではなく、ハロウィン、インディペンデンスデイ(独立記念日)など、イベントごとに小さなパーティーを気軽に開いてしまう欧米ママたちの手際の良さには、いつも感激してしまいます。お部屋のデコレーションからゲストを迎えるフードやゲーム、お土産まで無理なく準備してしまう姿にはいつも脱帽です! ということで今回は、そんな彼女たちからヒントを得た、バースディパーティを演出するポイントをご紹介します。部屋のデコレーションはワンカラ―で海外ママが開くパーティでは、誕生日に限らず、どんなパーティでも外せないのがデコレーション=部屋の飾り付け。雑誌などにはよく「テーマを決めて」と書かれていることが多いですが、いつも忙しいママにとってはテーマを考えること自体、大変です。そこで海外ママは、たとえば「子どもがバービーを好きだから、バービーカラーのピンク」「キリンが好きだから黄色」というように、子どもの好きなものから1色をピックアップ! すべてをその色で飾り付けます。テーマカラーの風船をたくさんふくらませて床に敷き詰めるだけでも、デコレーションとしてしっかり決まってしまうから驚きです。テーブルセッティングの紙皿、紙コップ、クロスもテーマカラーで買い揃えれば完璧です!参加した子供みんなが参加できるアトラクションを用意庭のあるお家やピクニックスタイルでのパーティであれば、いつも子どもが使っているボールや三輪車、フリスビーなどをそれぞれ持参してきてもらってもよいでしょう。10歳になる私の娘の友だちは手作りのミラーボールを自分の寝室につけて、もちろんしっかりDJもして、子どもだけではなく、子どもを迎えにきた大人たちも楽しませてくれて好評でした!人数が少なければ、みんなで作れる料理を1品子どもが9歳、10歳ぐらいになると大人数でのパーティよりも、仲の良い3~4人の友だちとパーティをすることを好むようになります。そういった小規模パーティでのメインメニューは、ピザのように自分たちで作ることができるメニューをチョイスしてみましょう。パーティに参加した子ども達みんなと賑やかで楽しいひと時が過ごせます。そのほか、材料も少なく簡単に作れるパンケーキで、誕生日ケーキを作ってみてもよいでしょう。家はちょっと…そんな時はお店で「働いているのでパーティの準備をする時間がない!」「下の子がまだ小さいので、家でパーティをするのは難しい」そんな時、海外のママは無理なく誕生日ができるお店を積極的に利用しています。日本でおすすめしたいのが、マクドナルドの誕生日会。パーティールームが完備されている既定のお店でしか開催されていませんが、2週間前に予約すればOK。デコレーションも、誕生日会進行もゲームも、マクドナルドのスタッフが取り仕切ってくれるので、忙しいママには大助かりです。ほかにはなかなか、子どものバースディパーティをOKしてくれるお店は少ないですが、最近は個人経営の小さなカフェも増えているので、近所にあるこういったお店に相談してみてはいかがでしょうか?誕生日の一番大切なポイントは、参加してくれた子どもたちみんなが、喜んで帰って行ってくれるかどうか。ママが無理のない範囲で、楽しい誕生日会を開いてみては?。(徳武加奈子)
2015年10月17日11月15日は七五三。すでに前撮りで記念写真を撮ったという人もいるのではないでしょうか? 「写真は撮ったけれど、お参りはこれから!」という場合、間近になってバタバタしないためにも、そろそろ準備をして、当日に備えておいたほうがよいですよね。七五三は、子どもの年齢によって、服装や必要なものが異なります。今回は、子どもの年齢別に、七五三の服装についてお話ししましょう。3歳児の服装は?まずは、3歳児の服装から解説します。女の子の場合、「被布(ひふ)」という袖のない襟がついたものを、着物の上に羽織ります。朱色の被布が基本ですが、最近は赤やピンクなどのカラフルなものも多く見られるようです。髪には花かんざしをつけたり、かわいいリボンでアレンジしたりすることが多いですね。履物はぞうり、または「こっぽり」という、裏面を大きくくり抜いた下駄を履きます。男の子の場合は、紋付の二枚がさねと兵児帯(へこおび)をして、袖のついていない羽織を着せます。ただ、やんちゃ盛りの男の子にとって、着物を着せて歩くのは難しいというケースもあるでしょう。子どもが着物を嫌がったり、長時間の参拝が難しかったりする時は、スーツやタキシードを用意しておくのもよいでしょう。5歳児の服装は?5歳児の男の子の装いは、3歳の頃とほとんど変わりませんが、袖付きの羽織は着用しません。その代りに扇子や懐剣などを持たせることが多いようですね。扇子は白いものを選びます。3歳の時に着用した着物を使うケースが多いので、仕立てる際にあらかじめ頭に入れておきましょう。7歳児の服装は?7歳の女の子の七五三の装いは、3歳の頃よりも一段と大人っぽくなります。紐付きの友禅模様の着物に、袋帯や結び帯に帯締めなどを合わせて締めるスタイルが一般的。胸元に箱せこを、帯の部分には扇子を入れると大人な装いになるので、子どももきっと気分が盛り上がるはず!目元や口元に軽くメイクをしてあげるのもよいですね。昔のような固い風習はなくなりつつある以前は数え年で・3歳は男女・5歳は男の子・7歳は女の子というように、性別によって七五三でお祝いする年齢が決まっていましたが、最近では5歳の女の子や7歳の男の子でも七五三に参拝することも増えてきています。兄弟揃って参拝する家庭が増えてきたことも、1つの理由なのかもしれませんね。いずれにしても、今回紹介したような装いが基本的なものなので、子どもの身なりを整えておきましょう。「レンタルでいいや」と思っているご家庭もあると思いますが、最近は七五三のお祝い着すべてがセットになって、お手頃価格で入手することも可能になってきました。まずは和装にするか洋装にするかを検討して、早めに七五三の準備を進めていきましょう。※編集部注:七五三の服装には諸説ありますが、今回はもっとも一般的と思われるものを紹介しました。(RUREI)
2015年10月09日結婚、引っ越し、出産…女友達のさまざまなお祝いごとは、何を贈ろうかなあと迷ってしまいますよね。そんな時によろこばれるアイテムをご紹介します。■結婚祝いなにかと物入りの新婚家庭、やはりオススメはキッチングッズです。実用的なものから、あるだけでテンションがアガるものまで、新婦の“お料理熟練度”を問わずによろこばれるものをピックアップしてみました。・オリーブのカッティングボードおつまみやクラッカー、パンなどをのせると絵になるカッティングボード。テーブルが一気におしゃれになるすてきなアイテムです。ナチュラルにも大人っぽくも見え、万人受けしやすい点もオススメです。そこそこいいお値段のものが多いため、かぶる可能性も低いかも!?・北欧ブランドの食器「イッタラ」などで取り扱っている、シンプルでクセのない定番食器は、好みに左右されにくくオススメです。割ってしまったり、家族が増えても後から買い足せるので、ながく使ってもらえますよ。なかなか自分では買わないような、大皿やサラダボウルのようなアイテムをえらんでもいいですね。・鋳物ホーロー鍋「ストウブ」や「ル・クルーゼ」などが有名な鋳物ホーロー鍋は、料理初心者からプロの料理家まで、絶大な支持を受けるアイテム。これを使えば蒸し野菜でさえ絶品になり、カレーやシチューなどもびっくりするほどおいしく仕上がります。デザイン性のあるものをえらべば、キッチンに飾っておくだけでも雰囲気が出ます。新婦の好きな色のものをえらべば、なおよろこばれるでしょう。■引っ越し・新築祝い家を建てたり、マンションを買うのは一生で最大のお買いもの。賃貸時代とは比較にならないぐらい、部屋やインテリアへの愛着がわくものです。そんな友達へのお祝いは、やはりお部屋をすてきにするアイテムで決まり!・フラワーベース引っ越しをすると新居に人を招待する機会が増え、花を生ける場面も増えます。でも花びんは意外と持っている数が少なく、形や大きさがそろっていない場合も。いろんなバリエーションを持っておけば花に合ったものをえらべるので、いくつあってもよろこばれます。「ケーラー」のオマジオシリーズや「ホルムガード」のフローラベース、「ツェツェ・アソシエ」の花器などが名作として知られています。コンパクトなおうちなら一輪挿し、広い一戸建てなら大きめのものをえらぶといいかもしれませんね。・観葉植物切り花のアレンジをお祝いに持って行くのもよろこばれますが、よりながく楽しめる点で観葉植物はもっとオススメ。インテリアが華やぎ、いくつあっても困らないものです。ザミアやシェフレラ カポックのように乾燥に強く、耐陰性のある育てやすい観葉植物だともらった方も安心。気軽に贈るならカウンターキッチンにちょこっと飾れるミニサイズ、数人で贈るなら中~大サイズをえらんでも。当日手持ちできない場合は、事前手配しておくといいでしょう。・インテリアショップのギフト券こだわりのある人には、全国展開しているインテリアショップのギフト券を贈るのも手です。憧れの照明や家具など、大物を買う際の一部にしてもらっても。金額が明確になってしまいますが、やっぱりお金が一番よろこばれる!?■出産祝い経験がない場合、えらぶのに困るのが出産祝い。お下がりや他からのプレゼントと重複したり、実はもらって困るものをあげてしまっていることも。とくに洋服は、月齢や季節にマッチしたものを贈らないと、一度も着れずにサイズアウト…となってしまうことも。一番いいのは、何がほしい? とストレートに聞くことですが、こちらからいくつか候補を挙げて、えらんでもらうとスマートですね。・ママ用バスローブ冬に出産したママにオススメです。極寒の中でカラスの行水をする毎日、お風呂から上がっても濡れたまま赤ちゃんのケアをするママによろこばれます。新生児を育てている間は洗濯地獄なので、乾きやすくかさばらないものをえらんであげてくださいね。・ブランケット昼寝、車移動、ベビーカー。いろんな場面でブランケットは大活躍。各部屋に置いたり、車や実家用、洗い替えなど、何枚あってもうれしいアイテムです。ガーゼが何重にもなったものは肌触りがよく、洗うほどに空気を含んで柔らかくなるのでオススメです。・ガーランドベビーベッドやキッズルームをかわいくしてくれるアイテム。外国製のキュートなものや、ハンドメイドの1点ものなど、ネットで探せばいろいろと出てきます。名前やHAPPY BIRTHDAYの文字をあしらったものにすれば、大きくなってもお誕生日パーティのたびに使ってもらえるので、後々までよろこばれますよ。いかがでしたか? ぜひプレゼントえらびの参考にしてみてくださいね!
2015年10月02日東京ディズニーシー・ホテルミラコスタでは2016年4月1日(金)以降、ミッキーマウス、ミニーマウス、そして新たにダッフィーがお祝いにかけつけるウェディングのオプション・プログラム「“アウグーリ!”グリーティング・フロム・ミッキー&ミニー&ダッフィー」が登場する。また。同ホテル最高級のスイート「イル・マニーフィコ・スイート」に宿泊可能な新たなディズニー・フェアリーテイル・ウェディングのプランもスタートする。「“アウグーリ!”グリーティング・フロム・ミッキー&ミニー&ダッフィー」は、ミッキーとミニー、そしてダッフィー新郎新婦のためにお祝いにかけつける、特別なオプション・プログラムのこと。ミッキーとミニーはケーキ入刀のお手伝いのあと、ダッフィーが運んでくる結婚誓約書にサインを行い、署名の後に記念撮影へ。このプログラムでしか会うことができないコスチューム姿のミッキー、ミニー、ダッフィーとの記念撮影は、一生の想い出となるに違いない。また、写真の撮影は数パターンでの撮影も可能となっている。また、同じく2016年4月1日(金)以降、“1日1組”限定の特別なウェディングプログラム「ミラコスタ・ウェディング・ロマンティコ ~イル・マニーフィコ~」もスタート。贅をつくした東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ最高級のスイート「イル・マニーフィコ・スイート」で支度と宿泊、チャペル・ミラコスタでの挙式、そして東京ディズニーシーの眺望が楽しめる小宴会場での会食を組み合わせたウェディングプログラムで、優雅なインテリアと忘れることができない見事な眺望とともに、最高のひとときを堪能できる。この「ディズニー・フェアリーテイル・ウェディング」とは、3つのディズニーホテル(ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル)の各ホテルで選べるディズニーホテルの婚礼プログラムの総称のこと。上記以外も各ホテルで多彩なプログラムを用意しているので、これを機会に参考にしてみて。■「“アウグーリ!”グリーティング・フロム・ミッキー&ミニー&ダッフィー」※「“アウグーリ!”グリーティング・フロム・ミッキー&ミニー&ダッフィー」は、ウェディングプログラム「ミラコスタ・ウェディング・トラディツィオナーレ」をお選びいただいた方がお申込みいただけるオプション・プログラム。※ミッキーとミニーがお祝いにかけつける「“アウグーリ!”グリーティング・フロム・ミッキー&ミニー」も引き続き選択可能。【ご利用開始日】 2016年4月1日(金)【料金】 194,400円(別途ウェディングプログラム料金)■「ミラコスタ・ウェディング・ロマンティコ ~イル・マニーフィコ~」【ご利用開始日】 2016年4月1日(金)【料金】 10名様 1,250,000円(1名様追加料理21,700円、飲物6,250円より)【内容】 挙式料/料理(21,700円)/飲物(6,250円)/控室料/イル・マニーフィコ・スイートでの美容着付料(おふたり式服分)/乾杯までの司会者および音響費/介添料/スナップ写真(50カット)※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年10月01日このところ、10月31日になると、渋谷などを中心に街中を思い思いの仮装で歩く大人たちが多く見受けられます。ニュースでも紹介されるようになりましたね。このように、日本でもハロウィン熱がヒートアップしてきています。それはもちろん、子どものいる家庭でも同じこと。そこで今回は、「イマドキのママたちがどうやってハロウィンを楽しんでいるのか!?」にスポットを当てました。お友だち同士集まって持ち寄りパーティ仲の良いママ友と料理を持ち寄ってハロウィンパーティで盛り上がる! これがママたちの定番の楽しみ方のようです。最近では、マンションの共有スペースを利用してケータリングで料理を揃えたり、100円ショップやIKEAなどで調達したデコレーションで飾り付けたりしているそうです。ちなみに飾り付けは、主婦向けの雑誌やサイトを参考にしているのだとか。子どもたちはもちろんかわいく仮装。中には、プロのカメラマンを呼んで撮影会を行ったり、ハロウィンらしいブースを作り、話題の寝相アートやおひるねアートを撮ったりなど、ちょっとしたイベントを行うケースも増えているようです。仮装した子どもたちが近所にお菓子をもらいに練り歩くハロウィンの本場、アメリカでは、子どもたちが「Trick or treat!(トリック・オア・トリート:お菓子をくれないとイタズラしちゃうよ、という意味)」と言って、お菓子をもらいに練り歩きます。こうしたイベントを数年前から、ご近所、マンション単位で行っているところもあるそう。急に「ピンポーン♪」と訪ねて来るので、「あまり素敵なお菓子を用意しておらず慌てた!」なんてエピソードも聞かれます。ちなみに、こうした取り組みを地域単位で行っているところもあります。東京都世田谷区の「しもきたキッズハロウィン」では、未就学児を対象に、子どもが各自でお店を回ってお菓子をもらうイベントが開催されています。スタンプラリーも行われ、街をあげての楽しいイベントとなっているようです。子どもの習い事でハロウィンを楽しむママたちの間では、「子どもの習い事教室でハロウィンを楽しむ」という声も多く聞かれます。特に、英語教室に通っている家庭では、そうした人が多いようです。習い事の教室でハロウィンの歌やゲームを楽しんだり、ちょっとしたパーティが企画されたりして、その日、子どもたちはもちろん仮装して習い事に向かうそうです。そのほか、ママ自身がハロウィンにちなんだワークショップに参加することもあるのだとか。たとえば、飾り巻き寿司やハロウィンを意識したフラワーアレンジメント、パーティプランナーによる飾り付け講座などが人気のようです。ちなみに、子どもの仮装衣装の人気は、女の子の場合、魔女、パンプキン、お姫様など。男の子の場合はドラキュラや海賊、バットマンやスパイダーマンといったヒーローが人気のようです。昨年は、アナと雪の女王関連の仮装も多く見られました。今年は親子でどんなハロウィンを楽しみますか? 今から計画するのもワクワクしますね。(遠藤光恵)
2015年09月30日結婚式以上に厳粛な場である、お葬式やお通夜。かわいがってくれた親戚だから、お世話になった上司だから、お別れに行きたいけれど、子どもはどうしよう。預けたほうがよい? 連れて行っても大丈夫? 多くの方がイマイチ自信を持って答えられないことでしょう。そこで今回は、子連れでのお通夜やお葬式について、実態やマナーなど、ママたちが疑問に思う点について整理してみましょう。身内はもちろん親戚の葬儀では、子どもにもしっかりとお別れしてもらいましょう昔に比べて核家族化が進み、おじいちゃんやおばあちゃんと同居するケースも大変少なくなってきました。そのため、「死」をきちんと実感する機会が得にくくなっていることは否めません。しかし、赤ちゃんや子どもでも、しっかりと死を受け入れ、お見送りするのは、大切なことです。わが家の娘は、私の叔父が亡くなった際、お葬式に参列しました。「●●おじちゃんは、どこへいくのかな? お空に行って、私たちを見ていてくれるのかな」と話す娘を見て、小さいなりに「死」について理解したり、受け止めたりするものだと、親ながら感心しました。子どもをかわいがってくれたことのある親戚なら、子連れで大変であっても、できるだけ葬儀に参加してお別れを言うべき。ただし、子どもがぐずってしまったら、すみやかに席を外し、会場ロビーや控室に行きましょう。3親等以上の葬儀には、子どもは預けて参列しましょう会社時代の上司や現職場の上司、大学時代の恩師などの場合は、子どもは預けて、大人のみで参列するほうがよいです。もしかしたら、受付などを頼まれる場合もあるかもしれません。子連れで参列する場合は、喪主にひと言声かけを「子どもが小さいので、落ち着いて参列できないかもしれません。申し訳ありませんが、騒ぎそうになったら控え室をお借りします(もしくは、退席します)」と喪主の方に伝えておくとよいでしょう。火葬場への同行も、子どもの様子を見て「難しい」と判断したなら、無理せずその旨を伝えましょう。子連れで葬儀に参列する際の持ち物、服装の注意点子連れでお葬式に参列するとなると、気をつけたいのがマザーズバッグ。たとえ控室に置いたままにしておくとしても、できるだけ派手な色や柄は控えましょう。なお、バッグの中には、オムツ、着替え、食事または軽食、音が鳴らず静かに遊ぶことができるおもちゃなどを入れておくのがおすすめです。参列する際の服装ですが、赤ちゃんや子どもの場合は、大人と違って、特にフォーマルにこだわる必要はありません。グレーやベージュ、黒など地味な色を選べば、それでよいでしょう。制服のある園に通っている子は、制服を着せてもOKです。ただし、ママはできればフォーマルを着用しましょう。授乳しやすいフォーマルもありますので、探してみてください。妊婦さんはお葬式に参列できない!?死者を葬る儀式や、それにまつわる場所は、古くから穢(けが)れたものとされてきました。今でもお葬式から帰ると、玄関先で塩をまいて体を清める風習があるのは、そのためです(一部の宗教によっては、清め塩がない場合もあります)。それもあってか、昔の人は妊婦さんが葬儀に出席することを、よしとしていませんでした。また、「死者の霊魂が寂しがっておなかの赤ちゃんを道連れにしようとする」という言い伝えもあり、それを防ぐために妊婦さんのお腹に鏡を入れておく風習もあったようです(鏡が死者の霊魂を跳ね返す役割を果たすのだとか)。しかし、これらは単なる迷信です。妊婦さんも安心してお葬式に参列してください。ただし、お葬式はどうしても1日がかりになるもの。体への負担には十分気をつけましょう。最近では、キッズルームがついた葬儀場やホールも増えており、子連れでも気兼ねなく、大切な人とのお別れができる場合も多くなってきたようです。どんなお式なのか、喪主の方に確認をしながら、しっかりとお別れをしましょう。
2015年07月31日子どもを産んでから結婚式にお呼ばれした!というシチュエーションは、少なからず出てくるでしょう。そんな時、心得ておきたい簡単なマナーをご紹介します。子どもを連れて行ってよいか?基本的なことですが、招待状に子どもの名前が記されていない場合、出席者は大人のみになります。結婚式の間、子どもを預けられる相手がいない場合は、出席を見送ることが通常です。では、ここから先は「子どもも一緒に結婚式に招待された」ということで話を進めます。出欠の返事を出す際に記入するとよいこと子どもと一緒に結婚式に参加する場合、出欠の返信を送る時に以下のことを伝えておくとよいでしょう。披露宴会場の出入口に近い席にしてもらうようお願いする食事や席が不要な月齢の場合は、その旨を記す授乳中の場合は、披露宴会場に授乳する場所があるか? ない場合は、控室を貸りたい旨を記すご祝儀はいくら包むのが妥当?子どもの席や食事が用意されている、されていないで上乗せする金額が変わります。<子どもの席や食事が用意されている場合>一般的なおとなのご祝儀金額に10,000円上乗せするくらいがよいでしょう。<子どもの席はなくても軽食などが用意されている場合>一般的なおとなのご祝儀に5,000円上乗せするくらいがよいでしょう。<赤ちゃんの場合>気持ち程度の金額を上乗せするか、ギフトを別途贈るのも喜ばれます。結婚式当日に気をつけること・赤ちゃんの泣き声子連れで結婚式に参加する際、一番気にかかるのが、赤ちゃんの「泣き声」。感動のシーンや厳かなシーンを台無しにしてしまうのでは?と、ママとしてはヒヤヒヤしますね。少しでもぐずってきたらすぐに会場外に出て、ほかのゲストに配慮することが懸命です。テーブル席をひとつあけてもらい、ベビーラックやベビーカーを持参して気持ちよく寝かしてしまった、起きてぐずりそうなら、抱っこしてゆらゆらさせて再度眠らせた、といったママもいます。そのほか、抱っこ紐を持参し、おんぶや抱っこなどで乗り切るのもよいでしょう。・子どもが飽きないように工夫する結婚式では、静かな雰囲気の中、食事が出されても挨拶や乾杯などですぐに手をつけられない、というケースがほとんどです。そのため、小さな子どもがいる場合は、音の出ないおやつ、うるさくないおもちゃや絵本、シールブックなどを持参したほうがよいでしょう。場合によっては、お式には子どもの列席が認められないので会場スタッフが見ています、という急なパターンになることも。そんな時のためにもおもちゃは用意しておくことをおすすめします。ちなみに、私が親戚の結婚式に家族で出席した時は、新郎新婦が配慮して、子どもたちにぬりえや筆記具のプレゼントを席に用意してくれていました。・持っていくと便利なもの実際に子連れで結婚式に出席したママに聞いてみると、ストロー付のマグカップやカトラリー、エプロン、着替え、おてふきが大活躍だった!という声が。また、子ども特有の「食べ過ぎでもどしてしまった!」なんて場合にも対応できるように、ビニール袋も持参するとよいそう。・その他授乳についてですが、最近は目隠しのできる授乳グッズがたくさん出ています。しかし、結婚式という場の性質を考えると席を外して授乳することをおすすめします。また、抱っこしたり、座ったり、立ったり、移動の多くなるママの行動を考えると、しわになりにくいドレスや、パンツスタイルでの出席もよいでしょう。月齢によってはママの胸元のアクセサリーに興味を持って引っ張る…なんてこともしそうですね。そうした時のために、アクセサリーにも注意が必要かもしれません。結婚式は、新郎新婦のものです。先方の気持ちを考慮し、周囲に配慮しながら、楽しく参加できるとよいですね。
2015年07月30日