「シートマスク」について知りたいことや今話題の「シートマスク」についての記事をチェック! (2/20)
先行販売を実施マルマンH&B株式会社は11月19日、同社が展開する化粧品ブランド「Pureal」(ピュレア)より、シートマスク「ピュレア リジュオンハイドレイトリペアエッセンスマスク」を発売すると発表した。これはブランド初の個包装シートマスクで、手軽に集中ケアを行えるのが特徴的である。2024年9月30日に発売された「リジュオンリペアエッセンスマスク」をベースに、加水分解DNA-Naやグルタチオン、PDRNなどを配合。うるおいのあるハリと弾力を肌に与え、つややかな透明肌に導くデイリーエイジングケアシートマスクに仕上がっている。美容医療施術後のような肌へ「Pureal」の新作シートマスク「ピュレア リジュオンハイドレイトリペアエッセンスマスク」は、1枚入りで税込み価格275円の商品である。発表と同日の2024年11月19日より、セブン-イレブン店舗にて先行販売を順次開始する。韓国で話題の再生美容医療「サーモン注射」の類似成分であるサーモン由来の細胞核成分「PDRN」を高濃度で配合しており、ハリと弾力を与えながら肌のキメを整え、年齢に応じた様々な肌悩みにアプローチしてくれる。また、1回3分から5分の時短ケアを可能にしており、効率よく角質層まで集中ケアを行える。シートマスク自体は人気の「リヨセルシート」をバージョンアップしており、ぷるんとした感触で厚みのあるリッチなシートに仕上がっている。シートの素材から肌への優しさを追求し、肌当たりの良い高密着シートが優しく肌を包み込んでくれるので、しっかりフィットして角質層の隅々まで美容液を届けることができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月22日ウエルシア薬局は11月8日、プライベートブランド(PB)「からだWelcia」より、「肌の調子を整えるご褒美フェイスマスク」を、全国のウエルシア薬局にて発売しました。■開発背景美容成分への関心が高まり、成分買いニーズが高まる中、これまで好評を得ている「発酵エキスでうるうる潤すハトムギフェイスマスク」「発酵エキスでぷるっぷるに整えるお米のフェイスマスク」に続く、ワンランク上のスペシャルケアマスクとして、同商品を開発しました。ユーザーから好評を得ていたベンリーゼ™※1使用のシート素材はそのままに、新たに最先端のスペシャル成分ニーズに対応できる注目成分を4種配合。また、美容液量を180mLから200mLに増量し、2種の天然精油も新配合しました。※1 ベンリーゼ™は、旭化成の登録商標です。F44G154、F43E075、F43E076◇ユーザーから届いた好評の声●このパックは使い心地が出会った中で一番でした。永遠に使い続けたい神商品だと思います!発売して頂き感謝です。●よくハトムギフェイスマスクを気に入って利用しています。美容液たっぷりで、マスクのサイズも文句なしです。●「発酵エキスで…」シリーズのフェイスマスクを使用してとても良いと思った事がきっかけで同シリーズの化粧水も使っています。●発酵エキスでお米のフェイスマスクが敏感肌の私にも合っていてマスクも密着するので、何度もリピ買いしてます。■商品特徴(1)肌の調子を整える4つのスペシャル成分うるおい&皮脂のバランスを整え、キメの整ったお肌へ導く4つのスペシャル成分配合。・ハリを与え若々しいお肌へ導く「植物エクソソーム※2」(整肌成分)・皮脂をケアするヒマワリ種子オイル由来の「アゼライン酸」(整肌成分)・肌のバランスを整える「ラ・フローラK-1®」(乳酸桿菌)(整肌成分)※国産米使用・透明感※3を与える「グルタチオン」(整肌成分)(2)ひたひたの美容液液量を既存品180mLに対し、200mLに増量しました。(3)こだわりの不織布「ベンリーゼ™※1」を採用既存品2品にてご好評いただいているベンリーゼ™不織布を使用。まるで付けていないかのようななめらかな肌触り、抜群の吸液力で肌にしっかり美容成分を届けてくれるフィット感が人気です。また、生分解性も高い素材で、環境にも配慮した素材です。(4)7つのフリーパラベン・エタノール・動物由来・鉱物油・シリコン・合成香料・着色料を使用していません。(5)シリーズ初!精油の香り付きシリーズとしては初の香り付きで、天然精油を使用。うっとりするようなラベンダー※4&ローズマリー※5の香りです。※2:リンゴ果実培養細胞エキス(整肌成分)※3:乾燥によってくすんで見える肌に潤いを与え、明るい印象に導くこと※4:ラベンダー油(香料)※5:ローズマリー葉油(香料)■商品概要商品名:肌の調子を整えるご褒美フェイスマスク内容量:7枚(200mL)全成分:水、DPG、グリセリン、リンゴ果実培養細胞エキス、アゼライン酸、乳酸桿菌、グルタチオン、アルブチン、アマニ脂肪酸、酢酸トコフェロール、バルミチン酸アスコルビル、レシチン、BG、トリプロピレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、エチドロン酸、水酸化K、ヒドロキシアセトフェノン、ラベンダー油、ローズマリー葉油価格:767円発売日:2024年11月8日URL:(エボル)
2024年11月16日日韓共同開発!milktouch新シートマスク発売韓国発のコスメブランド「milktouch(ミルクタッチ)」より、日本のトレンドと韓国の伝統文化を融合させたフェイスマスク「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」(7枚入り:税込715円、30枚入り:税込2,750円)が新登場。2024年11月15日より公式オンラインストアにて発売されます。豪華な成分で毛穴の目立たないなめらか肌に!「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」は、日本のクリニックから広がった皮脂管理成分「アゼライン酸」と、韓国伝統の“甕器(かめき)”でじっくり発酵させた黒豆由来エキスを配合。黒豆は火山島である済州島で育ったもので、ミネラルが豊富なのが特徴です。加えてさまざまな肌悩みにアプローチできる「ナイアシンアミド」も配合したリッチな処方で、毛穴の開きやゆるみ、乾燥、くすみ、ハリ不足などを集中ケアします。またシートにはユーカリ木由来の純テンセルシートを採用。低刺激で敏感肌の人にも優しい素材です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月10日日本×韓国の共同開発!限定シートマスク誕生韓国発のコスメブランド「milktouch(ミルクタッチ)」のデイリースペシャルマスクのシリーズに、日本限定アイテムが新登場。「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」が2024年11月15日に発売される。価格は7枚入りが税込715円、30枚入りが税込2,750円だ。日本のトレンドと韓国の伝統が融合「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」には、日本のクリニックから火がつき話題の皮脂管理成分「アゼライン酸」と、韓国ならではの「黒豆発酵エキス」を組み合わせた日韓共同開発のシートマスクだ。「アゼライン酸」は日本でニキビなどの治療に用いられてきた成分で、皮脂の分泌量をコントロールして肌コンディションを正常に保つ。また「黒豆発酵エキス」は韓国の済州島で栽培されたミネラル豊富な黒豆を韓国伝統の甕(かめ)を用いてじっくりと熟成させ抽出したもの。保湿力に優れ、乾燥によるシワや毛穴トラブルに働きかける。さらに美容に効果的なマルチ成分「ナイアシンアミド」も配合。バリア機能をサポートし、くすみや弾力不足などさまざまな肌トラブルにアプローチする。デイリーケアに取り入れるだけで、毛穴の目立ちにくいふっくらとした肌へ導くシートマスクだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月09日運動会やピクニックなど、秋は外でレジャーシートを広げる機会が多い季節ですよね。軽いレジャーシートは持ち運びに便利ですが、飛ばされやすいのが難点。使い終わった後も、まず上の荷物を片付けてシートをたたもうとしたら、飛ばされてしまったという経験がある人は多いでしょう。「何かいい対策はないか」と調べたところ、ある物をプラスするだけで飛ばされにくくなる裏技を発見。実際に天気のよい日に、レジャーシートを敷いてよい公園で試してみました!レジャーシートが吹っ飛ばない裏技この時の天気は晴時々曇、気温約18℃、風速約4.7メートル毎秒。心地よい風がそよぎ、時々スカートがなびくような風が吹きます。ピクニックにはちょうどよい天気で、公園では多くの家族連れがレジャーシートを敷いて行楽を楽しんでいました。まずは、レジャーシートをいつも通り敷いてみます。折りたたんで収納していたので、たたみ線が付いており、この折り目に沿ってめくれてしまいました。なかなかフラットに敷けずに、苦戦する筆者。「やっと敷けた!」と思ったら強めの風が吹き、シートはひっくり返ってしまいました…。シートを敷いて10秒もたたないうちにこんな状態です。物を置いて固定する間もありませんでした。それでは、裏技を試してみます。レジャーシートにプラスするものは、輪ゴムです。まず、レジャーシートの角を輪ゴムでしばります。しばった端を、レジャーシートの内側にくるっと巻き込みましょう。これを四隅に施せば完了です!四隅を巻き込んだレジャーシートは、地面に敷くのがとても簡単でした。「端がめくれてなかなか敷けない…」とイライラすることがありません。風の強さはあまり変わらない中、しばらく様子を見ていました。時々強めの風が吹き、そのたびにシートはふわっと浮きそうになりますが、めくれずにその場にとどまります。そのまま様子を見ること20分。風が吹き、シートの下がふわふわしていたところにさらに強い風が吹き、シートはふわっと飛ばされて行きました。しかしながらシートはひっくり返ることはなく、ほぼそのままの状態で着地。めくれてぐちゃぐちゃになることはありませんでした!唯一気になるのは、端を内側に巻き込むので、座る面積は若干せまくなること。しかし、シートを敷いたり片付けたりする時に油断して飛ばされるストレスからは解放されそうです。なぜシートが飛ばされにくくなるのか?輪ゴムでしばった角を内側に折り込むことで、レジャーシートの下側にはわずかな隙間ができますよね。隙間風やビル風が強いのと同じように、風は狭い空間ほど速く流れます。風が吹いた時、シートの上に比べて下のほうが風が通り抜ける速度が速いため、シート下の気圧は下がります。下がった気圧によりシートが地面に押し付けられて、めくれにくくなるのだとか。あらかじめ輪ゴムでしばっておけば、出かけた先で広げるのも楽ですね。小さなイライラを解消して、ぜひ屋外でのレジャーを楽しんでください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月08日アユーラ(AYURA)から、VTコスメティックスとコラボレーションしたシートマスク「アユーラ×VT ヴィタプランプ メディテーションマスク」が登場。2024年11月22日(金)よりアユーラ取扱店舗ほかにて先行発売の後、12月1日(日)より順次発売される。アユーラ×VTコスメティックスの濃密うるおいマスクアユーラがタッグを組むのは、シカ成分配合のスキンケアシリーズ「シカライン」で人気を集める韓国発コスメブランド・VTコスメティックス。アユーラの心地よいアロマティックな香りと、VTコスメティックスの高い保水力を掛け合わせた、贅沢なシートマスクを展開する。揺らぎ肌をうるおいケア&アロマティックハーブの香り最大の特徴は、VTコスメティックスの独自成分「シカヒアルロン(※1)」と保湿成分・パンテノールを配合していること。濃密なうるおいで肌を包み込み、乾燥による揺らぎ肌をケアしながら、キメの整ったツヤ肌へと導いてくれる。“ぷるぷるとした”シートが肌にぴったり密着するため、美容液が角層まで浸透するのも嬉しい。また、アユーラでベストセラーを誇る入浴料「メディテーションバス」をベースにしたアロマティックハーブの香りを採用。ローズマリーやカモミールをはじめ、華やかなイランイラン、マジョラムをブレンドし、気分までリフレッシュできるような香りに仕上げた。【詳細】「アユーラ×VT ヴィタプランプ メディテーションマスク」1枚 687円、4枚入 2,475円<限定品>発売日:2024年12月1日(日)~順次先行発売日:11月22日(金) アユーラ店舗(百貨店・直営店)、アインズ&トルペ店舗、アユーラ オンラインショップ、アインズ&トルペ公式ウェブストア取扱店舗:アユーラ店舗(百貨店・直営店)、アインズ&トルペ店舗、その他全国の一部アユーラ商品取り扱い店舗、アユーラ オンラインショップ、アインズ&トルペ公式ウェブストア※アユーラ店舗・オンラインショップでは4枚入のみの発売。※1 整肌成分:ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸/保湿成分:プロポリスエキス、ヒアルロン酸Na【問い合わせ先】アユーラTEL:0120-090-030(平日10:00~18:00 土日祝休)
2024年11月04日ファミュ(FEMMUE)の2024年冬コスメとして、「ピーナッツ(PEANUTS)」とコラボレーションしたシートマスク「ピーナッツ ドリームグロウマスク(RR)」が登場。2024年11月29日(金)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)店舗ほかにて発売される。ファミュ×「ピーナッツ」スヌーピー柄のシートマスクファミュの「ドリームグロウマスク(RR)」は、紫外線や乾燥によるくすみ肌に透明感を与える人気シートマスク。まるでジュレのように“ぷるっぷる”なシートがぴったり密着し、ナイアシンアミドやグルタチオン、ヒアルロン酸などの保湿成分を肌の隅々まで浸透させる。1度の使用で、たっぷりのうるおいに満ちた肌を実感できるはずだ。そんな人気シートマスクが「ピーナッツ」とコラボレーション。にっこりとした笑顔のスヌーピーと、主人公であるチャーリーの妹・サリーの限定デザインを採用している。また、スヌーピーと赤いハートが描かれたキュートなパッケージも魅力的だ。【詳細】「ピーナッツ ドリームグロウマスク(RR)」32mL×6枚 4,840円<数量限定>発売日:2024年11月29日(金)取扱店舗:コスメキッチン店舗/公式ウェブストア【問い合わせ先】コスメキッチンTEL:03-5774-5565
2024年11月04日コーセーコスメポートは11月21日、スキンケアブランド「クリアターン」より、人気イラストレーターとコラボしたシートマスクを数量限定で発売します。今回発売となるのは、人気イラストレーターyasunaさんとコラボレーションした「毛穴小町」シリーズから、桜エキス※1を配合し、心やすらぐ夜桜の香りの「毛穴小町 夜桜香るマスク」(1品目1品種、ノープリントプライス)。そして、人気イラストレーターNAPPYさんとコラボレーションした「ごめんね素肌」シリーズから、関西エリア限定※2パッケージの「キニナんねんマスク」【医薬部外品】(1品目1品種、ノープリントプライス)の2商品です。※1 ソメイヨシノ葉エキス・BG(保湿)※2 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県■商品特長・パッケージデザインについて○毛穴小町夜桜香るマスク桜の香りをイメージしたフローラルをベースに、夜のスキンケアタイムに心を落ち着かせるようなラベンダー、カモミール、セダーウッドの香りをプラスした心やすらぐ夜桜の香り。桜エキス※1を配合したみずみずしい美容液で、乾燥や皮脂による毛穴目立ち&あれ肌をWでケア。肌の水分・油分のバランスをととのえ、キメのととのったつるんとなめらかな陶器肌に導きます。パッケージには、桜の花が舞う心地よく幻想的な春の夜の世界の中に、桜の髪飾りをつけ、桜柄の着物を着た、今だけ逢える桜小町ちゃんを描きました。一足早く、春の訪れを感じられるようなパッケージです。※1ソメイヨシノ葉エキス・BG(保湿)○ごめんね素肌キニナんねんマスク【医薬部外品】くり返しがちなニキビ・肌あれを徹底ケアする薬用マスク。アクネ菌を殺菌&消炎することで、ニキビを防ぎ、健やかなすっぴん素肌へ導きます。無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・オイルフリー・パラベンフリー・紫外線吸収剤フリー・シリコーンフリー・ノンコメドジェニックテスト済み*(ニキビのもとになりにくい処方)・アレルギーテスト済み*で、やさしい使い心地です。今回は、商品コピーやイラストで描かれている女性の衣装・キャッチコピーを、関西エリア限定※2パッケージとして新たに書き下ろした特別パッケージです。*すべての人にコメド(ニキビのもと)ができない、アレルギーが起きないというわけではありません。※2 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県■商品概要2024年11月21日発売・「クリアターン」限定品(2品目2品種)商品名/容量/特長:(1)クリアターン毛穴小町夜桜香るマスク(販売名:CTBSなめらかマスク夜桜の香り)7枚入人気イラストレーターyasunaさんコラボデザインのシートマスク。桜エキス※1や、発酵ライスモイスチャーCPX(100%国産米発酵エキス・米ぬかエキス・BG(保湿))、CICA(ツボクサエキス)・ドクダミエキス・BG(保湿)を配合。乾燥・皮脂による毛穴目立ちやあれ肌をケアします。心やすらぐ、夜桜の香り。(2)クリアターンごめんね素肌キニナんねんマスク【医薬部外品】7枚入(販売名:クリアターンBSアクネケアマスク)人気イラストレーターNappyさんコラボデザインのシートマスク。サリチル酸(殺菌)・グリチルリチン酸ジカリウム(消炎)のW有効成分配合。くり返しがちなニキビ・肌あれを徹底ケアする薬用処方で健やかなすっぴん素肌へ導きます。関西エリア※2限定発売。※1 ソメイヨシノ葉エキス・BG(保湿)※2 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県●クリアターン公式サイト:(エボル)
2024年10月30日シートマスクブランド・クリアターン(CLEAR TURN)から、「毛穴小町 夜桜香るマスク」と関西エリア(※1)限定の「キニナんねんマスク」が登場。2024年11月21日(木)より全国のドラッグストアなどにて数量限定発売される。"夜桜香る”うるおいシートマスク「毛穴小町」「毛穴小町 夜桜香るマスク」は、桜エキス(※2)配合のみずみずしい美容液成分で、乾燥による毛穴や肌荒れをケアするシートマスク。8分つけるだけで肌のキメが整い、まるで陶器のように“なめらかつるん”肌へと導いてくれる。また、桜をイメージしたフローラルにラベンダーやカモミールの香りを加えた、リラクシングな夜桜の香りも魅力だ。なお、関西エリアで薬用シートマスク「キニナんねんマスク」も同日発売へ。ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌することで、ニキビの発生を防ぎ、健やかな肌状態へと整える。【詳細】クリアターン「毛穴小町 夜桜香るマスク」 660円(編集部調べ)<数量限定>クリアターン「キニナんねんマスク」 660円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2024年11月21日(木)数量限定発売展開:全国の量販店・ドラッグストア※1 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県※2 ソメイヨシノ葉エキス・BG(保湿)
2024年10月26日天然アロマ100%のマスクスプレービタミンEオイル『セラリキッド』の販売や、表参道で治療院を運営する株式会社セラは、「秋の抗菌マスクスプレー」プレゼントキャンペーンを開催中である。期間は、10月31日まで。今回のキャンペーンは、オンラインストア「セラストア」にて、ビタミンEオイル『季節のセラリキッド 冬の香り』(20ml)を購入した人を対象に「秋の抗菌マスクスプレー」を1個プレゼントする。マスクスプレーの成分は、エタノール・水・ゼラニウム精油・ラベンダー精油・ティートリー精油。ボトルをよく振り、15センチほどマスクから離してスプレーする。マスクを乾かしてから着用する。出かける前や、付け外しの時にスプレーするのがオススメ。深呼吸できるスキンケアオイル『季節のセラリキッド 秋の香り』は、11月末までの季節限定商品。夏の暑さや日々の疲れ、外で受けるストレス等により、秋の肌はダメージを受けている。天然ビタミンEと精油が自律神経の乱れや気持ちを整えて、しっとりとした肌に導く。『セラリキッド』の基本成分である天然のビタミンE等は、そのまま配合してあり、肌から浸透してダイレクトに働く。100%天然素材で構成されており、素早く肌に吸収されて細胞の奥深くに浸透する。ビタミンEは、抗酸化力が強く、酸化しやすい細胞を元気に保ってくれる。『季節のセラリキッド 秋の香り』には、ゼラニウム・ラベンダー・ベルガモット・シダーウッドの100%天然精油を配合した。やさしいフローラルな香りのなかにも、落ち着きがある仕上がりとなっている。販売価格は、20mlで4,620円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月22日イニスフリー(INNISFREE)の2024年冬スキンケア、新作部分用シートマスク「レチノール シカ リペア パッド」が、2024年11月1日(金)より全国発売される。人気No.1美容液の部分用シートマスクイニスフリーの人気No.1美容液「レチノール シカ リペア セラム」から、4in1ケアのマルチユースできる部分用シートマスクが新登場。整肌成分・レチノールをはじめ、シカ成分やナイアシンアミド、セラミドなどの保湿成分を贅沢に配合しているのが特徴だ。集中うるおいパック&角質ケアも「レチノール シカ リペア パッド」は、うるおいケアと角質ケアをダブルで楽しめるがポイント。部分パックに最適な保湿面と、古い角質を除去する拭き取り面が一つになっており、両面使いすることで、マルチにスキンケアが楽しめる。たっぷりと美容液を染み込ませたグリーンの面は、部分パックに最適。気になる部分にのせて約10~20分置けば、美容成分がしっかり肌に浸透し、うるおいあふれる肌に。一方、ホワイトの面は、ふき取りケアにぴったり。竹由来のやわらかな繊維を使用しているので、ふわっと柔らかい肌あたりで、やさしく古い角質を拭き取ることができる。洗顔後、「レチノール シカ リペア セラム」を全顔にのせてパックするのももちろんOK。10~20分置いた後は、残った液を軽くパッティングするように、肌になじませれば、水分を湛えた美肌を実感できるはずだ。【詳細】「レチノール シカ リペア パッド」60枚 2,970円<新製品>発売日:2024年11月1日(金)展開:日本国内各店舗、公式オンラインストア【問い合わせ先】イニスフリー お客様相談室TEL:0800-800-8969
2024年10月20日現在、全国のロフトとロフトネットストアで「ロフト Kコスメフェスティバル 24AW」が開催されています。春に続き2回目の、韓国コスメだけをクローズアップする本企画。今回もロフト先行販売品や注目の限定が登場し、122ブランド・全621種類が並びます。開催を前にメディア・関係者向けに実施された展示会で、スキンケア・ボディケアアイテムをチェックしてきました!■秋冬の乾燥対策はマスト!成分推しブームはまだまだ継続中最近、急に秋の空気を感じて乾燥対策をしなければ……と焦っている方もいるはず。秋冬に向けて、肌にしっとりとうるおいを与えてくれるスキンケアアイテムをゲットしておきたいですよね。◇この秋冬の保湿アイテムは“ハイドロゲルマスク”と“ねっとりコスメ”に注目展示会で目立っていたのは、“ハイドロゲルマスク”!「ロフト コスメフェスティバル 2024AW」でも注目を集めていたアイテムですが、「ロフト Kコスメフェスティバル 24AW」ではさらに種類を増やして登場しています。お馴染みのスキンケアブランド「VT COSMETICS」からは3種類のハイドルゲルマスクががロフト先行で発売。「VT COSMETICS」の人気エッセンス1本をそのまま閉じ込めたようなゲルマスクで、うるおいケアの「ハイドロップリードルS」、キメケアの「レチAリードルS」、ツヤ肌ケアの「ビタライトリードルS」の3種展開です。ハイドロゲルマスクの中では比較的短い時間ではがしてOKなので、ハイドロゲルマスク初心者はここから試してみてはいかがでしょうか?貼ったまま寝ちゃっても大丈夫なアイテムが多いのもハイドロゲルマスクの特徴のひとつ。「Luvum」もそのひとつで、スリーピングマスクとしても使えます。使った後は肌がぷるぷるに!シートが2分割されていて長時間つけていてもずれにくいところもポイントです。ロフトではビタミンケアの「ゆず」と、鎮静ケアの「シカ」の2種類の取り扱いがスタート。ハイドロゲルマスクの良さを存分に堪能したい方は要チェックです!◇こってり、ねばっと感が逆に良い!?高保湿アイテムで秋冬も乾燥しらずこってり、ねばねば……と聞くと、これまでのスキンケアでは避けられる傾向にあった言葉。今後は“逆に”こんなアイテムが注目されるかもしれません。今回の展示会では糸を引くほど粘度が高い美容液やクリームがいくつか見られました。粘度が高いスキンケアアイテムというと「私には合わないかも……」と思うかもしれませんが、技術の進化により肌になじんだ後は不快感の無い触り心地に。乾燥の時期も安心できる保湿感を残しながら、毎日使いやすい使い心地のアイテムとなっています。ロフト先行で発売されている「MEDIPEEL」の「プレミアムネッククリーム(2,970円)」はまさにそんなアイテム。保湿成分のコラーゲン、ペプチド配合で、もちもちとした肌に整えてくれます。「mixsoon」からは大豆エキスを使ったシリーズがロフト先行で販売開始。「ビーンエッセンス(2,640円)」は納豆を想起させるほどの“ねばとろ”感が特徴の美容液です。手に取ると糸をひくようなとろっとテクスチャーですが、肌になじんだ後は意外にもさらっとした感触に。豆エッセンスが角質や皮脂をマイルドに溶かし、キメを整えてくれます。◇ “グルタチオン”で白玉肌になりたい!スキンケアの成分を重視するのは今や当たり前に。今年のブームはやはりグルタチオンです。「ロフト Kコスメフェスティバル 24AW」展示会でも、グルタチオンを押し出したアイテムを多数見かけました。グルタチオン人気を後押しした存在といえば「numbuzin」の“5番 白玉グルタチオン”シリーズ。この秋、新商品「5番白玉グルタチオンCアロマクレンジング(1,980円)」がロフト先行で発売されました。温感効果で肌をやわらかくし、メイクや毛穴の皮脂汚れまですっきりオフ。商品名に「アロマ」とついているだけあって香りも良く、クレンジングが癒しの時間になりそう!「DERMAFIRM」は20年以上にもわたるクリニック専用コスメ開発の実績があるメーカーがその知識を存分に生かしたブランド。今回、ロフトでは敏感肌に向けたシリーズ「R4 保湿ライン」の取り扱いを開始します。「スージング リペア トーニング セラム」は、バクチオール・グルタチオン・ナイアシンアミド(すべて整肌成分)を配合。話題の成分が詰まった美容液で、肌の鎮静ケア、シミくすみケアができますよ。AURASからは、独自開発の発泡タブレットを温泉水に落とす仕組みの、フレッシュなミスト化粧水「オーラズ フレッシュタブレットミスト」が登場。ビタミン・コラーゲン・グルタチオンの3種展開です。ミストが細かいので、朝晩のケア以外に、メイクの上からのうるおい補給にも。ケアしたいお悩みに合わせて3つを使い分けてみてはいかがでしょうか?◇やっぱり気になる毛穴、透明感ケア。ビタミンコスメを取り入れて皮脂による毛穴悩みが深刻な時期は過ぎても、素肌から毛穴レスになりたい……というお悩みは絶えません。ここで取り入れたいのはビタミンコスメ。ビタミンA(レチノール)、ビタミンB(ナイアシンアミド)、ビタミンCなどを悩みにあわせて使い分けていきましょう。TIAMはビタミンコスメが豊富にそろうスキンケアブランド。この秋からロフトでの取り扱いが始まりました。ナイアシンアミド配合の美容液「ビタB3ソース(2,200円)」とミストトナー「ビタB3ミストトナー(1,980円)」は、ロフト先行販売の新商品。“ビタミン爆弾美容液”というキャッチコピーが印象的ですよね。ナイアシンアミドとアルブチン(いずれも整肌成分。アルブチンは美容液のみ)配合で、明るい印象に。とろみのある液がもっちりとした感触の肌にしてくれますよ。「ダイブイン」シリーズが人気の「Torriden」からは、「ビタC」シリーズの美容液、シートマスクがロフト先行で販売開始。「セルメイジングビタCブライトニングアンプル(2,420円)」は、ビタミンC成分の他にパンテノール、アラントイン、ナイアシンアミドを配合しています。ビタミンC美容液にありがちなオイル感やべたつきが無く、さっと馴染むテクスチャーが魅力!■忙しい年末に向けて、日々のボディ・ヘアケアは香りと見た目にこだわりたい年末に向けて、仕事やプライベートの予定で忙しくなっていく今の時期。毎日使うボディ・ヘアケアアイテムにこだわると、日々のケアの中で癒されますよ。特に多忙な働き女子におすすめしたいのは、“ボディソープ課金”!ボディソープに特にこだわりは無い人も多いかもしれませんが、毎日必ず使うものだからこそ、見た目や香りにこだわるとQOLが上がること間違いなしです。「LUV SCENT」の「スクラブボディウォッシュ(1,650円)」は、ボディソープとしてもゴマージュとしても使える2WAYアイテム。きらっと輝く見た目がかわいい!洗い流した後、ラメは体に残らないのでご安心を。ココナツの皮、パーライトなどの天然スクラブがマイルドに角質ケアをしてくれます。毎日ボディソープとして使っていくだけでもしっとりすべすべのお肌を目指せますよ。そして、3種展開の香りが全て、他ブランドにはなかなか無い豊かな香り!調香師がLUV SCENTのためだけに作り上げた香りなんだとか。いちおしは「フラワーマーケットホワイトチューリップ」。ただのフローラルではなく、お花屋さんに入ったときに感じるような、草のにおいまで再現されているんです。お風呂で使うと空間全体に香りがふわっと広がり、癒しの時間を楽しめるはず。近年、注目を集めている韓国のフレグランス。香水と同じ香りでハンドクリームが展開されていることも多いので、毎日のハンドケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?この秋チェックしてほしいブランドのひとつが「chi(チ)」。韓国の伝統的な香りをコンセプトにしたフレグランスブランドです。お寺の香りに竹林の香り、墨の香り……と、周りとかぶることはほとんどなさそうな独自路線の香りがそろい、そのどれもが不思議と心落ち着くんです。筆者のいちおしは「Sachal(お寺)」の香り。静けさのある香りで、忙しい日に使えばほっと一息つけそうです。香りがもつ力で、内なる自分との出会いとムードある空間づくりを提案する「COSMIC MANSION」もぜひ注目してほしいブランドです。こちらのブランドでは洗練されたデザイン、香りを楽しむことができます。オードパルファム、ハンドクリームと併せてぜひ一度試してほしいのがサシェ。とにかくデザインがとてもかわいい……!香りが弱くなってきたらバッグに入れておくのもおすすめの使い方なんだとか。「TISLO」は、韓国ではミュージアムショップやポップアップを中心に販売されているブランド。本国でも限定された販路でしか購入できないブランドが、ロフトに上陸します。ミュージアムショップで販売されているだけあって、デザインがユニーク。香りにもオリジナリティがありつつ、でもベースに親しみやすさがあって普段使いしやすそうです。ロフトでは練り香水とハンドクリームが販売されます。韓国で人気のライフスタイルブランド「SENNOK」がこの秋日本上陸!ロフトではヘアケアアイテムが取り扱われます。香水を展開しているブランドなだけあって、「シャイニーエブリデイシャンプー(3,520円)」「シャイニーエブリデイトリートメント(2,860円)」ともに繊細な香り。ジャスミンやベルガモット、ホワイトムスクを中心とした清潔感あふれる香りで、使う度に心まで洗われそうです。■全身の保湿が欠かせない時期。楽しく使えるアイテムを選ぼう今回は毎日多忙なアラサー女性に特におすすめしたいコスメを紹介しましたが、「ロフト Kコスメフェスティバル 24AW」ではまだまだたくさんのブランド、コスメがそろっています。ますます忙しくなる時期に備えて、日々の保湿ケアをサポートしてくれるコスメを、ぜひロフトに探しに行ってみてくださいね。メイクアイテムはこちらからチェック!(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年10月20日みどりまゆのシルク成分配合オールインワンシートマスク株式会社きものブレインが、展開するスキンケアブランドItoguchiから、オールインワンの「みどりまゆシートマスク」を10月11日に先行予約販売(一般発売は10月20日)を開始した。同シートマスクは化粧水・美容液・乳液・クリームの4つの役割が1枚で完結。希少なみどりまゆのシルク成分(セリシン、フィブロイン)もライン使いの約5倍配合されていることも特徴の1つだ。また、希少性の高い北海道産白樺発酵エキスのほか、ナイアシンアミド、バクチオール、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸も配合し、深い潤いとハリを与え、透明感のある肌へと導く。シート素材に天然由来100%のバイオセルロースを採用「みどりまゆシートマスク」のシート素材には、ココナッツウォーターを発酵させて作られた天然由来100%のバイオセルロースを採用。肌にぴったりとフィットする高密着性が特徴で、液ダレせず家事や作業中でもはがれにくいため、ストレスフリーで使用が可能だ。また、シートに含まれたミルク美容液が15分間で肌にしっかり浸透し、長時間潤いを保つ。新潟県十日町の自然をイメージした天然精油をブレンドした香りが、リラックス&リフレッシュの特別な時間を提供する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月19日春や秋の遠足や社会見学などの学校行事で、レジャーシートは必需品。けれど一般的なレジャーシートは意外にかさ張り、さらに他にも持ち物が多くて、キッズリュックがパンパンになることも。子どもの負担を少しでも減らしてあげたい・・・そんな想いに寄り添ったのが、kukka ja puu(クッカヤプー)の「かさばらない レジャーシート」。薄型だから小さく畳める、キッズ用のレジャーシートです。今回は「かさばらない レジャーシート」を使ってくださったインスタグラマーさんからのお声をご紹介。実際にお子様が座ってくださったお写真も、サイズ感のご参考にどうぞ◎ この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 畳むと厚さわずか2.5cmに!携帯性重視で探している方にぴったりな、小さく折り畳めるレジャーシート。畳んで付属の袋に収納すると、約縦16×横12cm、厚さはなんと2.5cmのすっきりサイズで持ち歩けます。広げたサイズは60×90cm。子ども1~2人が座るのにちょうど良く、遠足や社会科見学にもぴったりな大きさです。コンパクトに畳める秘密はシート自体が薄型だから。それでいて丈夫なポリエステルツイル素材を使い、しっかりとした耐久性に仕上げています。重さは約95gと軽いのも◎。荷物負担を軽減できて、体の小さなお子様の持ち歩きも安心です。シートの表面には撥水加工を施してあり、また裏面もシルバーコーティング仕様。湿った地面に座った時も水分がしみにくく、芝生や運動会のグラウンドで使う時も安心です。コンパクトさだけでなく品質の高さも備わっているから、幼稚園・保育園から小学校まで長く使うことができます。シンプルなデザインも、飽きずに長く使えるポイント。パイピングの配色がアクセントになったレジャーシートに、同色の収納袋がセットになっています。それではここからは、インスタグラマーさんから届いた使用レポを紹介していきます。リュックの手前ポケットにも入ってしまう(@uca__kurashi さま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、 uca__kurashi さま。小学校低学年の娘さんが座るのにも、ぴったりサイズだったようです。これから遠足や社会科見学に活躍するとてもコンパクトなレジャーシートを見つけたよ。レジャーシートって畳んでもあまりコンパクトにならず、リュックの場所をとりがちだったのだけど・・・これはすごい!!たたむと厚さ2.5センチでリュックの手前ポケットにも入ってしまうくらい薄くてコンパクトになる低学年のむすめが1人で座るにはちょうどいいサイズ感で(寝っ転がるのはきびしい)つかったあとも畳みやすいから、学校行事のアイテムとしてぴったり◎カラーはくすんだグリーンが可愛いミントを選んだよ<写真・コメント@uca__kurashiさま>めちゃコンパクトに畳めるからすごくいい!(@harunookyさま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。コンパクトなのにご兄弟で共用もできるサイズ感に、高評価をいただきました。もうすぐ親子遠足が控えてる次男坊にシンプルおしゃれなレジャーシートを新調したよこれ、めちゃコンパクトに畳めるからすごくいい!ごわつくレジャーシートだと子どもが自分で畳めなかったりリュックに入れたくてもかさばっちゃうからこういうの探してたー表面は撥水加工されているし、裏面はシルバーコーティングされてるから地面が湿っていても染み込みにくい設計サイズは60×90と子どもが1人使うのにピッタリなサイズ小学生でも使えるデザインだから長男の社会科見学にも持って行くよー<写真・コメント@harunooky さま>食べこぼしもサッと拭けば落ちる(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの、お子様との仲睦まじい暮らしが素敵な nono290930 さまは、7歳の娘さんとのピクニックで。なんとお弁当箱、お弁当袋、ランチョンマット、水筒、水筒カバー、帽子もクッカヤプーで揃えてくださいました!昨日、、パパが作ってくれたサンドイッチを持って、朝活したよ秋の風が気持ちよかった~小さく畳めるレジャーシートは、@angers_kukkajapuu さんのもの薄型タイプだけど、丈夫でしっかりしてるよ︎︎撥水加工もされているので、食べこぼしもサッと拭けば落ちるので助かってます<写真・コメント@nono290930 さま>いかがでしたか。校外学習は子どもたちにとって、初めての場所で団体行動をする『いつもとは違う環境』。緊張感もあるシーンだからこそ、どれだけストレスなく過ごせるかもケアしてあげたいですね。コンパクトなものを揃えて荷物がすっきり整っていることも、旅先での快適性を高める秘訣。いつもと違う環境でも、いつも通り楽しく過ごせるように、こんなアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】収納袋付きのコンパクトに畳める子供用レジャシート。北欧ライクな無地のニュアンスカラーで飽きずにずっと使えます。裏面コーティングで地面が湿っていても染み込みにくい仕様。⇒ kukka ja puu かさばらない レジャーシート 遠足 運動会 入学 入園/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年10月15日2人の子供を育てる、漫画家の、ちくまサラ(chikuma_sara)さん。チャイルドシートにまつわる漫画が、SNSで注目を集めています。ちくまサラさんはある日、車の中のチャイルドシートが汚れていることに気付きました。洗濯をして、きれいにしようとしたのですが…。重いチャイルドシートを家の中に運び、やっとの思いで汚れを落とした、ちくまサラさん。すると、帰宅した5歳の息子さんが、チャイルドシートに興味を示しました。普段は車の中にあるチャイルドシートが家の中にあることに、テンションが上がったのでしょう。リビングに運ぶと、チャイルドシートに座って、お菓子を食べ始めてしまいました!結果、チャイルドシートの上には、お菓子のカスが…。ちくまサラさんは「これ、絶対『育児あるある』だと思います」とコメントしています。チャイルドシートをめぐる、親子の攻防を描いた漫画には、さまざまな声が上がりました。・座らせてあげるお母さん、なんだかんだ優しい…。・あるあるですね!うちは、玄関に置いておくと、靴を履く時に勝手に座っています。特等席じゃないっつーの!・映画が終わって明るくなったら、子供の座席がポップコーンまみれになっていたのを思い出した…。ちくまサラさんによると、息子さんは「チャイルドシートに座ったまま、『車まで運んで』といいだす」こともあるとか。車から取り出したチャイルドシートに、ワクワクしてしまう子供の姿は、多くの人の共感を呼んだことでしょう!なお、ちくまサラさんは、実録漫画などをブログやXでも公開しています。気になる人はチェックしてみてください。LINEで更新通知を受け取る千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~X[文・構成/grape編集部]
2024年10月10日合同会社OCTA(東京都中央区)は、既成概念を一新する骨盤の左右差を考慮した米国発の可動式デュアルシートオフィスチェア「Duo Relief」をクラウドファンディングサイトMakuakeにて販売開始します。◆先行予約受付ページ: 特許取得済みの技術で設計され、理学療法士と共同開発された Duo Relief は長時間の座り心地に伴う痛みを軽減するように作られた革新的な座席ソリューションです。■ ◆DuoRelief紹介動画動画1: ■ ◆"動く"デュアルシートを搭載したオフィスチェア。Duo Reliefの最大の特徴は、米国の理学療法士と共同開発した特許取得済みのデュアルシート設計です。これによって、背骨と骨盤を正しい位置にサポートし、自然な姿勢を維持します。長時間座っていても腰痛や疲労を軽減する効果があります。また、座りっぱなしの不快感による座り直しの回数が減少することで、集中力の向上を促進しデスクワークの高パフォーマンスが期待できます。骨盤の傾き、左右の体重移動によって座面が沈みお尻への圧力や骨盤への負荷を軽減。■ ◆なぜ、"動く"デュアルシートなのか。多くの人たちはテレワークをはじめとする長時間座りっぱなしのライフスタイルで体の左右バランスを崩しています。にも関わらず、ほとんどの従来のオフィスチェアは左右バランスや骨盤の傾きを考慮していない設計であり、それが原因となり肩の痛みや腰痛を引き起こしています。この事実を問題視した開発者は可動式デュアルシートの設計に着手しました。Duo Reliefの可動式デュアルシートは、骨盤の左右の傾きを考慮し、座る人それぞれに合った健康的な動きを提供します。動き、体重、姿勢に適応する反応性の高いスプリング機構を備えた特許取得済みの分割シート設計により、微細な動きが促進され、長時間の血流の停滞を防止し、深部静脈血栓症や神経損傷、慢性的な体の痛みなどの健康問題に対するリスクが軽減されます。特許情報: Dual Relief. Dual Balance. Dual Motion. U.S. PAT.NO. US11,259,636 B1 , U.S. PAT. NO. US11,116,319 B1, Taiwan Invention Patent: I 724905 , I 736465■ ◆DuoReliefでアクティブな座り心地を楽しむ。従来のオフィスチェアと比べて、Duo Reliefはさらに多機能で柔軟に調整できます。背骨だけでなく、骨盤や健康的な姿勢もサポートし、現代人の多様な体型や座り方に合わせた快適な座り心地を提供します。さらに、通気性の良いメッシュ素材を使っているので、長時間座っていても蒸れずに快適さを保ちます。■ ◆圧力検査でも効果を実証。Evaluation tool:Tactilus" Seat Pressure Mapping Sensor System従来のオフィスチェアの座面と比較して、臀部及び尾骨部分への圧力を低減させます(薄青色エリア=負荷強め)Duo Reliefは、どんな姿勢でも快適に座れるように設計されています。後ろに寄りかかったり、まっすぐ座ったり、あぐらを組んだりと、どんな体勢でもしっかりサポートします。これにより、これにより自宅での仕事中の集中力及び生産性が上がり、また、一息リラックスしたいときにも快適に過ごせます。■ ◆開発ストーリーDuo Reliefの開発は、開発者の家族がCOVID-19のパンデミック中に長時間のデスクワークによって深部静脈血栓症(DVT)を経験した辛い経験から着想を得たものです。長時間の座りっぱなしが健康に与える悪影響を目の当たりにした中、痛みの根本原因の 1 つである左右のアンバランスを緩和しながら、アクティブな座り方を促進するソリューションを同様の問題に直面する多くの人々に向けて提供できるよう、理学療法士と共同でこちらの椅子を開発することを決意しました。■ ◆販売開始日と価格Duo Reliefは2024年9月25日からMakuakeにて販売が開始され、1カ月間のみ先行割引価格で提供されます。詳細はMakuakeのプロジェクトページをご覧ください。先行予約受付ページ: 3色展開(レッド、ブラック、グレー)■ ◆合同会社OCTAについて合同会社OCTA(オクタ)は、革新的で優れた製品を取り扱う海外メーカーの日本市場進出をサポートする会社です。マーケティング戦略の立案からオンラインサイトやランディングページの作成など、日本市場への拡大を包括的に支援しています。今回、私達は日本で唯一の正規代理店としてDuo Reliefを一人でも多くの方にお届けするためにクラウドファンディングプロジェクトをスタートさせました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月05日子どもが持ち帰ってくる「上履き」。汚れによっては丸洗いするほどでも…というときもあるし、天気が悪いと水洗いしてもなかなか乾かないし、何より毎度洗うのは大変ですよね。 そんなときに試してみて欲しいのが「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」。スニーカー専用のシートタイプのクリーナーなのですが、白い上履きのちょっとした汚れにすごく便利なんです。■ありそうでなかったシートタイプのクリーナー使い方はいたってシンプル! 界面活性剤などを染み込ませた厚手のウエットタイプのシートになっているので、これで汚れた部分をゴシゴシ拭き取るだけ※1。洗い流す必要はありません。雨の日で上履きが洗えないときも、これなら気にせず汚れだけを落とすことができます。さすがに長年染み付いた汚れまでは落とすことはできませんが、一度キレイにした靴についた泥汚れや突然の雨汚れ、外出前に気づいた汚れなど、“洗うまではいかないけど気になる汚れ”を手軽にサッとメンテナンスできる、ありそうでなかったアイテムです。※1:シートで汚れを擦ったあとは乾いた布で乾拭きしてください。■SNSから大ヒット! ママやパパのスニーカーにももちろんスニーカー専用なので、上履きだけではなく、家族のほかの靴にも使用できます。じつはこちらのアイテム、昨年7月の発売から8か月で出荷数14万袋突破というヒット商品なのですが、大バズりのきっかけとなったのは、白いスニーカーが好きという方によるSNSのポスト。“サッと拭くだけでめちゃくちゃ綺麗になった”というポストが3か月で11万いいねが付くほど、話題になったんです。子どもといっしょにいるときはスニーカーを履くというママやパパも多いと思うので、一家にひとつ置いておくと、幅広く利用できそうですね。■個包装で持ち運びしやすい!家族みんなで便利に使える靴用のクリーナーシートは多々あるのですが、アルコールシートだと靴の染料を溶かしてしまう可能性も。その点、「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」は界面活性剤で汚れを落とすため、色落ちや変色がしにくくなっています。使えない素材もあるので、そこだけは要注意。【使えるもの】・ナイロン・ビニール・合成皮革・ラバーソウル【使えないもの】・液が染み込みやすい布などの素材・スエード等の起毛素材・ヌメ革・ヘビ・ワニ革等のその他の特殊な革1袋10枚入り×3個入りで550円(税込)という価格帯も、気軽にお試しできて、家計にとってもうれしいですよね。持ち運びしやすい個包装なので、普段のお出かけはもちろん、出張や旅行にも持っているといざというとき役立ちそうです。拭くノ助 スニーカークリーナーシート価格:550円(税込)容量:30枚入(1袋10枚×3個入)液性:中性素材:ポリエステル、レーヨンサイズ :1枚約180㎜×約160㎜販売先 :全国のドラッグストア、ホームセンターなど。インターネット販売は医食同源ドットコム公式通販サイトお問い合わせ:株式会社医食同源ドットコムコールセンターTEL:0120-362-916
2024年10月03日お花見やピクニック、ビーチなどで使うと便利な、レジャーシート。アウトドアでの出番が多い印象がありますが、家の中でも使えたら、よりいいでしょう。レジャーシートを家の中で使うとしたら?屋内でレジャーシートを使う方法を考えた、筆者。家中を見回して、あるアイディアを思い付いたので、紹介します!用意したのは、こちらのレジャーシート3枚です。筆者は、100円ショップ『キャンドゥ』で購入しました。まず紹介するのは、リビングでの使い方。筆者の息子は、子供用のハイチェアを使っていますが、ご飯を食べさせるだけでも、一筋縄ではいきません。食べている最中に、持っていたスプーンやフォーク、嫌いな野菜でさえも、ポンポンと床に投げ捨ててしまうのです。そんな時に、レジャーシートが役立ちます!手順は簡単です。フローリングの上にレジャーシートを敷き、その上にハイチェアを置きます。こうすることで、食べ物で床を汚すことがなく、掃除もしやすいです。続いて紹介するのは、洗面台。洗面台の壁に、レジャーシートを貼ります。壁を傷めてしまう心配があるので、再剥離可能な両面テープを使うといいでしょう。レジャーシートを洗面台の壁に貼れば、顔を洗ったり、歯を磨いたりする時の水ハネを防止できます。最後に紹介するのは、ゴミ箱周りです。汚れが目立ちそうな、ゴミ箱周りの壁にレジャーシートを貼ります。ゴミ箱周りに彩りを加えるべく、モロッカン調のレジャーシートを選びました。見た目は、ワンポイントで華やかな印象です。1枚のレジャーシートを貼るだけで、家の中が明るくなってきます!今回は、掃除を楽にしたり、汚れを目立たせたりしない用途として、レジャーシートを活用してみました。家の中を見渡せば、まだまだ貼れるところはありそうです。また、レジャーシートを額に入れて飾れば、インテリアにもなるでしょう。あなたも、お気に入りの1枚を見つけて、家の中を貼り飾ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日“26度美容発想”で肌温度をコントロール株式会社マツキヨココカラ&カンパニーは11月11日、高品質・高コストパフォーマンスのスキンケアブランドである「matsukiyo W/M AAA」から、長時間うるおい続ける高保湿シートマスク『モイストインテンシブ シートマスク』を発売開始する。「モイストインテンシブ シートマスク」は、肌の温度に着目した“26度(同製品を使用することで一時的に肌表面の温度が下がること)美容発想”で開発。肌温度のコントロールによって、潤いを長時間持続させる。潤いスイッチのキーとなる「ウォータリースイッチ成分(皮フコンディショニング成分)」に、高濃度5%の「ナイアシンアミド」と「ガラクトミセス培養液」を配合。肌の水分を閉じ込めて潤いが続く“うるじゅわ肌”へと導く。「高保湿トリプルモイスト成分」を配合『モイストインテンシブ シートマスク』には、ナイアシンアミドを含む機能性保湿ケアシリーズ共通の「高保湿トリプルモイスト成分」を配合。一度に大量の水分をじっくりと補給するシートマスクによって、角質層をほぐし、効率的に成分をすみずみまで届ける。同シートマスクの容量は7枚入り(エッセンス104mL)で、価格は税込み770円。11月11日より全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)、自社オンラインストアで販売が開始される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月21日クッキングシートは、料理やお菓子作りで重宝する便利なアイテムです。例えば、クッキーやケーキ、パンなどを焼く際に、天板に敷いて使用すると、食材が天板にくっつかず、きれいに焼き上がります。焦げ付き防止になるので、後片付けが簡単になるでしょう。ほかにもさまざまな用途で使われるクッキングシートですが、使用上の注意点などはあるのでしょうか。クッキングシート『クックパー』でおなじみの旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホームプロダクツ)に聞きました。クッキングシートを使う際の注意点大変便利なクッキングシートですが、使う上での注意点をうかがったところ、「耐熱温度や時間を超える使用は避けてください」とのことでした。例えば『クックパー』のクッキングシートで使用できる調理器具は、以下の通りです。クッキングシートは燃える可能性があるため、直火や熱源の近くで使用しないことにまず注意しましょう。画像提供:旭化成ホームプロダクツ耐熱温度と加熱時間は下記の通りです。画像提供:旭化成ホームプロダクツクッキングシートの注意点では、クッキングシートの誤った使い方とはどのようなものでしょうか。旭化成ホームプロダクツによると「誤った使い方ではないのですが、オーブントースターで使用する際は熱源に近くなることがあるので、特に下記の点に注意してください」とのこと。【オーブントースターで使う時の注意点】・餅焼きをしない。・必ず天板を用いる。・食品の大きさに合わせて切って使う。・天板からはみ出させない。・食品の上にかぶせない。・包み焼きをしない。・空焼きをしない。クッキングシートは燃えそうな使い方をしないのが、何より大事なポイントのようです。クッキングシートの便利な使い方クッキングシートの活用方法について聞いたところ、「オーブンでの料理・お菓子作りはもちろん、以下のようなさまざまな用途に使っていただけます」とのアドバイスをもらいました。具体的な活用法は以下の通りです。調理の際に参考にしてくださいね。適度に蒸気を通すから包み蒸し料理に野菜や魚など、食材を包んで蒸す料理を作る時にも使えます。画像提供:旭化成ホームプロダクツくっつかないから餅の加熱に電子レンジで餅を加熱する際、クッキングシートを敷いておくとくっつかなくて便利です。画像提供:旭化成ホームプロダクツ余分な水分を逃すから酢めし作りにボウルにクッキングシートを敷き、そこにご飯と酢を入れて酢飯を作れば、ベチャベチャになりません。画像提供:旭化成ホームプロダクツ衣がくっつかないから揚げ物の温めに耐熱皿の上にクッキングシートを敷き、その上にから揚げなどの揚げ物をのせて電子レンジで温めると、くっつきを防止できます。画像提供:旭化成ホームプロダクツ好きな大きさに切って落とし蓋に煮物などを作る際は、クッキングシートを鍋のサイズに合わせてカットすれば、落し蓋になります。画像提供:旭化成ホームプロダクツニンニクなどの下ごしらえにニンニクなど香りの強いものを下ごしらえする時は、まな板の上にクッキングシートを敷いておくと、洗う時に楽になります。画像提供:旭化成ホームプロダクツタネをのせて『かき揚げ』作りにクッキングシートにかき揚げのタネをのせて、そのまま揚げられるので、形が崩れにくくなります。画像提供:旭化成ホームプロダクツアイディア次第で実にいろいろな使い方ができるクッキングシート。直火や熱源の近くで使用しないことに注意して、調理をもっと快適にしましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力旭化成ホームプロダクツ株式会社
2024年09月17日「ももぷり」新作シートマスクが誕生乳酸菌と桃セラミドのチカラで潤いバランスを整えるスキンケアシリーズ「ももぷり」より、高濃度ナイアシンアミドを配合した新作シートマスク「ももぷり潤いバリアセラムマスク N」が新登場。2024年9月3日に発売された。価格は7枚入りで税込880円だ。透き通るような“桃明肌(とうめいはだ)”へ「ももぷり潤いバリアセラムマスク N」には、浸透力にこだわった独自成分「BC-ナイアシンアミド」を高配合。また国産の桃由来のセラミドと3種類のセラミド配合で、肌にみずみずしいうるおいを与えてキメを整える。さらに“塗る乳酸菌”が肌の常在菌バランスを整え、健やかな状態を保ってくれる。さまざまな顔の形にフィットするよう設計されたマスクには、濃密な美容液がたっぷり。最後までひたひたで、余った液はデコルテや首周りのケアにも使うことができる。毛穴やくすみ、キメの乱れ、ハリ不足、乾燥などの悩みにアプローチし、まるでトーニングしたような明るい透明肌へ導く1枚だ。フレッシュな桃の香りも心地よい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月06日「ももぷり」にバリア美容マスク仲間入り株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーが展開する桃のスキンケアブランド「ももぷり」が、高濃度ナイアシンアミドを配合したシートマスク「ももぷり潤いバリアセラムマスク N」(7枚入り・税込880円)を2024年9月3日に発売しました。ひたひたの美容液でデコルテまで集中ケア「ももぷり」は、塗る乳酸菌と桃セラミドのチカラで肌の潤いバランスを整えるスキンケアシリーズ。新作のシートマスクには、乳酸菌と桃セラミドに加えて浸透力にこだわった独自成分「BC-ナイアシンアミド」を高配合しました。「バリアトーニング処方」により、バリア機能を高めてまるでトーニングしたような明るく潤う肌に。毛穴やくすみ、キメの乱れ、ハリ不足、乾燥など、さまざまな肌悩みをケアし、ぷるっとした“桃明肌(とうめいはだ)”を育みます。大切な日の前に使いたい、攻めのシートマスクです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月06日50周年の節目に!リッチなクリームマスク誕生エイジングケアブランド「ドモホルンリンクル」より、ブランド初のシートマスク「マルチプルクリームマスク」が2024年10月1日に発売される。価格は上下各1枚ずつの3セットで税込6,600円。数量限定アイテムだ。次世代コラーゲン配合でハリみなぎる肌にコラーゲン研究のパイオニア「ドモホルンリンクル」が、ブランド誕生50周年という節目にふさわしい新商品「マルチプルクリームマスク」をこの秋発売する。同商品は「発酵マルチプルコラーゲン」と「ハモコラーゲン」、2種類のコラーゲンを配合したリッチなクリームマスク。ドモホルンリンクルのスキンケアに配合している「ハモコラーゲン」を、さらに海洋性微生物のチカラで発酵させた「発酵マルチプルコラーゲン」は、資源を無駄なく利用する“新世代のコラーゲン”として注目される。上下セパレートタイプ!美容成分がしっかり浸透上下分離型のマスクは、顔の凹凸にしっかりフィット。クリームが内側に垂れてこないよう設計されている。美容液型ではなくリッチなクリーム型で、数多くの美容成分を肌の角層奥深くまで届けることができる。2種類のコラーゲンが肌の隅々までうるおいで満たし、生き生きとしたハリ肌に。極上のエステ体験を自宅で叶えてくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月04日チクチクが肌を目覚めさせるスキンラボ株式会社は9月10日より、「fractional CC (フラクショナルCC)」から、美容針30万本配合のシートマスク「ニードルマスクC」を、公式ECサイトおよび各種オンラインストアにて発売する。「fractional CC」は、日本製ニードル美容液で知られるニードルスキンケアブランド。今回発売する「ニードルマスクC」は、ニードルセラムC2本分相当の美容針を配合したシートマスクで、約30万本の微細な美容針が配合されている。美容針が角質層に刺さることでチクチクした刺激を体感でき、美容液のまとまった成分が角質層の奥まで届く。美容液成分をより速く、より深く届ける美容針には、5種のビタミンCとグルタチオンが配合され、くすみや毛穴の目立たない白玉のような肌へと導く。また、ナイアシンアミドやパンテノール配合で肌荒れを防ぎ、整肌成分・保湿成分のアミノ酸やヒアルロン酸Naなどを豊富に配合し、潤いを与える。さらに、シートマスクは、たった1分使用するだけで美容液成分が角質層のすみずみまで浸透。スキンケアをしっかりしたいけど早く寝たいという人の欲望も叶えたタイパ重視のシートマスクだ。ニードルマスクCは、6枚入り(120ml)、990円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月01日100%国産⽶由来成分ライスセラム配合のシートマスク株式会社石澤研究所が、同社大人気毛穴ケアブランド「毛穴撫子」から『⽑⽳撫⼦ お⽶のマスクたっぷりBOX』を、今年も数量限定で8月21日から発売した。『⽑⽳撫⼦ お⽶のマスクたっぷりBOX』は、4種(米発酵液・米ぬか油・米セラミド・米ぬかエキス)の100%国産⽶由来成分ライスセラム配合のシートマスクで、乾燥によりぽっかり開いた⽑⽳肌に潤いを与え、ふっくらもっちりさせる。米発酵液が潤いを与え、米ぬか油が弾力を整えるほか、米セラミドと米ぬかエキスで肌の調子とキメを整える効果が期待できる。BOXタイプで取り出しやすく、たっぷり使える28枚入り『⽑⽳撫⼦ お⽶のマスクたっぷりBOX』はBOXタイプとなっており、開閉も容易で取り出しやすいことが特長の1つ。厚手の日本製のシートマスクに美容成分が455mL含まれており、気になる⽑⽳をしっかりとケアすることが可能。価格は税込み1,760円となっている。なお、「毛穴撫子」のお米シリーズには『毛穴撫子 お米のクレンジングオイル』や『⽑⽳撫⼦ お⽶の洗顔』、『⽑⽳撫子 お⽶の化粧⽔N』などもラインナップされている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月25日先行販売も開始アステナホールディングス株式会社は8月20日、グループで展開している化粧品ブランド「Pureal」(ピュレア)より、新商品「ピュレア リジュオンリペアエッセンスマスク」を発売すると発表した。「Pureal」のシートマスクは、これまで「クリアエッセンスマスク」や「レチビタエッセンスマスク」を発売しており、新商品「ピュレア リジュオンリペアエッセンスマスク」はブランド史上、最高の高保湿シートマスクである。肌にハリや弾力を与え、キメを整え、艶やかな肌へと導くのはもちろん、保湿から肌荒れケアまで、さまざまな肌悩みにも集中アプローチしてくれる。2024年9月13日より全国発売開始を予定しており、2024年8月30日からはロフトにて先行販売も行う予定である。肌を守ってケア「Pureal」の「ピュレア リジュオンリペアエッセンスマスク」は、7枚入りで税込み価格770円のシートマスクである。肌再生美容医療の「サーモン注射」と似た成分を配合しており、使うたびにいきいきと弾むようなふっくらもっちり肌へと導いてくれる。また、独自成分である「ローズ6コンプレックス」が、乾燥や外的刺激による肌ダメージに対するバリア機能をサポート。あわせて、「加水分解DNA-Na」が肌のキメを整え、艶やかな肌を実現してくれる。グルタチオンやパンテノールも配合しており、保湿から肌荒れケアまで幅広く集中ケアを行ってくれる。もちろん、肌に優しい低刺激処方となっており、大切な素肌へ必要な成分だけを届けてくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月23日Hamee(ハミィ)が展開する韓国コスメブランド「ByUR(バイユア)」は8月30日、サンリオの人気キャラクターの「クロミ」「ポムポムプリン」「ポチャッコ」の限定パッケージ「アクアセラムマスク」を数量限定で発売します。■美容液1本分! 高密着・浸透セラムマスクがサンリオとコラボバイユアのスキンケアの中でも愛用者が多い「アクアセラムマスク」が、人気のサンリオキャラクター「クロミ」「ポムポムプリン」「ポチャッコ」とコラボレーション。ギフトにもぴったりです。■商品概要●<クロミ>バイユア ビタギビング アクアセラムマスク・<クロミ>バイユア ビタギビング アクアセラムマスク25mL×1枚390円25mL×4枚セット1,480円●<ポムポムプリン>バイユア プランプハニー アクアセラムマスク・<ポムポムプリン>バイユア プランプハニー アクアセラムマスク25mL×1枚390円25mL×4枚セット1,480円●<ポチャッコ>バイユア スージンググリーン アクアセラムマスク・<ポチャッコ>バイユア スージンググリーン アクアセラムマスク25mL×1枚390円25mL×4枚セット1,480円●オンライン限定!サンリオキャラクターズコラボ商品購入者に、スペシャルギフトも!・バイユア サンリオキャラクターズ ステッカーコラボ商品購入者全員に先着でプレゼント。どのキャラクターが届くかはお楽しみに!・バイユア サンリオキャラクターズ ミラーキーリングバイユア人気商品とコラボ商品+ミラーキーリングがセットになった限定スペシャルセットが登場。ミラーキーリングは選択可能です。・バイユア サンリオキャラクターズ ヘアクリップバイユア人気商品とコラボ商品+ヘアクリップがセットになった限定スペシャルセットが登場。※ギフトは数量限定につき、早期終了となる場合があります。●販売店舗について<オンラインストア>・バイユア公式オンラインストア・Qoo10バイユア公式ショップ※8月28日より購入可能。8月30日より発送・楽天バイユア公式ストア<店頭>ドン・キホーテ一部店舗9月6日より順次発売ウエルシア薬局一部店舗9月8日より順次発売ByUR公式サイト:(エボル)
2024年08月22日アカサカサウナで1か月間の限定サンプリングを実施株式会社ダイヤコーポレーションは8月14日、同社のスキンケアブランドで、YouTuberのさおりんがプロデュースする「orin(オリン)」の『St-Care Brightening Mask(エスティーケアブライトニングマスク)』について、アカサカサウナで限定サンプリングを実施中だと発表した。『St-Care Brightening Mask』は、日常のダメージによるくすみ(乾燥による)や、肌荒れが気になるところを明るく(うるおいによって明るく見える)、健やかに満たすシートマスク(フェイスマスク)だ。今回、同シートマスクを8月1日から8月31日の1か月間、SNSをフォローすることで限定サンプリングを実施している。orinのスキンケアラインをアメニティとして用意株式会社ダイヤコーポレーションは前述のシートマスク以外にも、『St-Care Cleansing Oil Foam(エスティーケアクレンジングオイルフォーム)』、『St-Care Toner(エスティーケアトナー)』、『St-Care Refresh Cream(エスティーケアリフレッシュクリーム)』などを含めた限定アメニティも用意。orinのスキンケアラインをまるっと試すことができる機会となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月22日料理をささっと手早く作りたい時、便利に使えるのがクッキングシートです。お菓子作り用のアイテムと認識しがちですが、実はさまざまな料理に活用できます。クッキングシートを活用すれば、夏の暑い時期やコンロがふさがってしまっている時でもおいしい料理を作れるのだとか。その方法を、食品用ラップやクッキングシートメーカーとして知られる株式会社クレハのInstagram『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)より紹介します。クッキングシートの特徴をおさらい※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 焼いた時に焦げ付かず、食材をきれいに取り出せるのがクッキングシートの特徴です。だからこそ、クッキーやケーキなど、オーブンを使うお菓子作りに重宝する人が多いでしょう。ペラペラの紙でありながらオーブンに入れても燃えないのは、熱に強い性質を持つためです。耐熱温度は250℃で20分なので、オーブンはもちろん電子レンジでも活用できます。また調理した後にそのまま捨てて片付けられるのも魅力の1つです。後片付けを楽に終えられる点も、非常に助かるポイントといえるでしょう。おすすめ活用術3選では具体的に、どのような活用方法があるのでしょうか。クレライフの公式Instagramでは3つの方法を紹介しています。蒸し料理まず1つめは『蒸し料理』です。クッキングシートは適度に蒸気を通す性質を持つため、食材をふっくら仕上げつつベタつきません。蒸し器を使った本格的な蒸し料理はもちろん、好みの食材を包んで電子レンジにかけるだけで、より手軽な包み蒸しを楽しめるでしょう。野菜だけでもヘルシーでおいしく仕上がりますが、肉や魚と組み合わせると、それぞれの旨みが組み合わさってより贅沢な味に仕上がります。オーブン料理続いて2つめの活用方法は『オーブン料理』です。天板の上にオーブンシートを敷いたら、その上に肉や魚など好みの野菜を置きましょう。塩コショウやハーブを振って焼くだけで、簡単なオーブン焼き料理が完成します。コンロとは違い、調理中の火の熱さを感じにくく、そばでずっと見ている必要がないのも嬉しいポイント。くっ付かずにきれいに仕上がるので、おもてなし料理にもぴったりですね。ホットプレート料理最後はホットプレートとクッキングシートを組み合わせて使う方法です。さまざまな料理に活用できるホットプレートですが、「片付けるのが面倒臭い…」と感じている人も多いのではないでしょうか。クッキングシートを敷いて調理すれば、さっと取り除くだけでほとんどの汚れを除去でき、時短にもなるでしょう。普段と同じようなメニューでも、ホットプレートで調理するだけで子供は喜ぶもの。イベントメニューとしても活用できるので、ぜひクッキングシートと併用してママの負担も軽減してみてください。このほかにもクッキングシートは、落とし蓋としても活用できます。多用途に使えるアイテムなので、手もとに準備しておいて損はありません。調理の負担や片付けの手間を省きたい時には、ぜひクレライフ公式Instagramの情報も参考にして、自分に合った取り入れ方を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日床の掃除を手軽に行える『掃除用シート』。床に落ちた埃や髪の毛をサッときれいにできることから、活用している人も多いでしょう。掃除用シートは主に『ドライシート』と『ウエットシート』の2種類。この2つの違いを理解して使い分けられていますか。この記事では【花王公式】(kurashi_osouji_jp)のInstagramから、ドライシートとウエットシートの違いと使い分け方を紹介します。掃除用シートの使い分け方掃除用のドライシートとウエットシートは、落としたい汚れに応じて使い分けることが大切です。ドライシートはその名のとおり乾いたシートで、細かい埃や髪の毛を繊維で絡め取って除去します。繊維が柔らかいので床を傷付けにくく、安心して使えるのも特長です。一方ウエットシートは、から拭きでは取れない皮脂汚れや食べこぼしなどを掃除するのにおすすめ。ウエットシートを使えば、ベタベタ汚れをすっきり落とせます。普段の掃除はドライシートで行い、汚れが気になる時やドライシートでは落ちない汚れがある時は、ウエットシートを使うといいでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【花王公式】暮らしとお掃除(@kurashi_osouji_jp)がシェアした投稿 ドライシートをぬらしてもウエットシートとして代用できないドライシートはウエットシートよりも安価で購入できます。なかには節約のために、「ドライシートを水でぬらしてウエットシートとして使おう」と考える人もいるかもしれません。しかしウエットシートは単に湿らせているだけではなく、洗浄成分や除菌成分が配合されています。そのためドライシートをぬらしただけではウエットシートとしては代用できないのです。成分が配合されている以外にも、ウエットシートならではの設計が施されているものもあります。花王の『クイックルワイパー立体吸着ウエットシート』シリーズの場合は、洗浄液がじわじわと染み出すよう設計されていて、最後までウエット感が持続するそうです。また断面が凹凸した立体構造になっているため、細かい埃からベタベタ汚れまでしっかりと絡め取ります。幅広い汚れを1枚で拭き取れ、掃除の時間を短縮できるでしょう。花王の公式Instagramでは、キッチンやリビングの掃除方法を多数紹介しています。暮らしに役立つアイディアをぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月17日