フィーニー(PHEENY)とスピード(Speedo)、プロダクトトゥエルブ(Product Twelve)によるトリプルコラボレーションアイテムが登場。スイムウェアとバッグが、2022年4月29日(金)よりエイチ ビューティ&ユース、ビューティ&ユース 新宿店、エスティー・カンパニー、1LDK アネックスほかにて発売される。フィーニー×スピード×プロダクトトゥエルブのトリプルコラボトリプルコラボレーションによって発売されるのは、ラッシュガード、ハーフパンツ、バッグの全3型。ゆったりとしたシルエットのラッシュガードラッシュガードは、体のラインを拾いすぎないゆったりとしたシルエットが魅力。日焼け止めを塗らなくても安心して着用できるUVカット素材を採用しており、カラーはカーキとセピアのシンプルな2色が揃う。タウンウェアとしても着用できるハーフパンツハーフパンツは、撥水性と速乾性に優れたスピードのオリジナル素材を使用。ホワイトスモークまたはブラックのスタイリッシュなカラーが採用されているので、川遊びやプールなどのアクティブなシーンはもちろん、タウンウェアとしても着用できる。2WAY仕様のサコッシュ巾着タイプと斜め掛けタイプの2WAYで楽しめるサコッシュは、財布やスマートフォンを収納できるファスナー付きポケットを完備。カラーは、ブラック、ホワイト、スモークカーキの3色を取り揃える。【詳細】フィーニー×スピード×プロダクトトゥエルブ発売日:2022年4月29日(金)取扱店舗:エイチ ビューティ&ユース、ビューティ&ユース 新宿店、エスティー・カンパニー、1LDK アネックス、フィーニー公式オンラインストア、ビューティ&ユース公式オンラインストア、他アイテム:・ラッシュガード 15,400円・ハーフパンツ 19,800円・バッグ 8,800円
2022年04月16日DC映画『ザ・フラッシュ(原題)』が、2022年に公開される。光速スピードのヒーロー“フラッシュ”が単独映画化DC映画『ザ・フラッシュ(原題)』は、光速スピードを武器に世界を救う、等身大の新人ヒーロー“フラッシュ”ことバリー・アレンを描く作品。『ワンダーウーマン』『アクアマン』に続き、満を持して“フラッシュ”が単独で映画化される。マルチバースが鍵?今後のDC映画に関わる重要作品『ザ・フラッシュ(原題)』の原案となるのは、並行世界をめぐるDCコミックの人気エピソード「フラッシュポイント」。2021年10月17日(日)に「DCファンドーム」イベント内で初披露された映画『ザ・フラッシュ(原題)』のファーストルックには、マルチバースを想起させる気になる要素が多数。さまざまなサプライズが用意されているようで、DCシネマティックユニバースの今後に関わる重要作品となりそうだ。主演はエズラ・ミラー主人公フラッシュ/バリー・アレンを演じるのは、『ファンタスティック・ビースト』シリーズで、謎多き魔法使いクリーデンスを演じるエズラ・ミラー。『ジャスティス・リーグ』でフラッシュ役を演じており、役柄続投で主演を務める。バットマンが2人?!また、異なる作品で同じバットマン役を演じた『ジャスティス・リーグ』のベン・アフレック、『バットマン』マイケル・キートンも参加。バットマンを演じた2人がキャスティングされていることが、どのような意味を持つのか。続報を待ちたい。監督は『IT/イット』アンディ・ムスキエティなお、監督は『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のアンディ・ムスキエティ、脚本は『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』のクリスティーナ・ホドソンが担当する。<映画『ザ・フラッシュ(原題)』あらすじ>『ワンダーウーマン』『アクアマン』が大成功を収めている中、満を持して『フラッシュ』が映画化。出演は『ファンタスティック・ビースト』シリーズで、謎多き魔法使いクリーデンスを演じるエズラ・ミラー。等身大の新人ヒーロー“フラッシュ”ことバリー・アレンが、光速スピードを武器に世界を救う!ベン・アフレックとマイケル・キートンがキャスティングされるということは・・・。【詳細】映画『ザ・フラッシュ(原題)』公開時期:2022年監督:アンディ・ムスキエティ脚本:クリスティーナ・ホドソン製作:バーバラ・ムスキエティ、マイケル・ディスコ出演:エズラ・ミラー、ロン・リビングストン、マイケル・キートン、カーシー・クレモンズ、マイケル・シャノン、アンチュ・トラウェ、サッシャ・カジェ、ベン・アフレック
2022年02月03日「私が見たときは、白いワゴン車の下にいたお母さんを、救急隊員たちが車を持ち上げて助け出そうとしていました。かなりのスピードで衝突したことが、車や自転車の壊れ方で伝わってきました」そう語るのは事故現場付近に住んでいる男性。1月24日、川崎市宮前区の市道で凄惨な事故が発生した。舟渡今日子容疑者(50)が運転していた車が、2台の自転車を相次いではねたのだ。最初にはねられた堀間美恵子さん(39)は死亡。次にはねられた自転車には親子が乗っており、母親(29)は骨折などの重傷を負い、3歳の男の子・稲本琉正ちゃんは死亡した。舟渡容疑者の自宅は、この事故現場から車で3分ほど。夫とおぼしき男性を取材した。「すみません、弁護士の先生に何も話はしないように言われておりまして……」ーー奥さんは小鳥がお好きだったようですが?「ええ、そうですね。飼っていたインコを動物病院に連れていくために出かけました。その途中にあんな事故を起こして……」事故の原因はわき見運転。容疑者は、鳥籠に入れたインコを助手席に乗せていたのだ。彼女はこう供述しているという。「インコが心配で(自転車に)気が付きませんでした。よそ見をしていたら反対車線に飛び出てしまい、気が付いたらぶつかってパニック状態で進んでしまいました」ようやくブレーキを踏んだのは、琉正ちゃんとお母さんが乗る自転車にぶつかってからだという。容疑者の自宅近所に住む女性は、「(容疑者は)男の子と女の子、2人のお子さんのお母さんです。いつもママ友さんと楽しそうに話しているふつうの方ですよ。白い車は、お子さんたちの習い事とかの送り迎えなどにも使っていました」2児の送迎に使っていたワゴン車が、3歳の男の子の命を奪う凶器になってしまったのだ。過失運転致死傷容疑で警察が捜査しているが、刑事事件にも詳しい山口宏弁護士によれば、「同じように2人が死亡した東池袋自動車暴走死傷事故では禁錮5年の実刑判決となりました。川崎市の事件では、容疑者は過失を認め、全面的に反省しているようですから、禁錮3年ほどの実刑となるのではないでしょうか」自宅の庭には空の鳥籠が置いてあったが、2児の母である舟渡容疑者が、罪悪感という枷から脱する日はこないかもしれない。
2022年02月02日『ワイルド・スピード』シリーズに新たなビッグスターが参加することになったという。「ゲーム・オブ・スローンズ」『アクアマン』のジェイソン・モモアが、出演のための最終交渉中であることが分かった。「Variety」誌が伝えた。同シリーズの公式ツイッターアカウントも、「ワイルド・スピードのファミリーはどんどん大きくなります。ようこそ、ジェイソン・モモア #F10」と伝えている。ヴィン・ディーゼル、故ポール・ウォーカー、ミシェル・ロドリゲス、ジョーダナ・ブリュースターらオリジナルメンバーに加え、ドウェイン・ジョンソン、ジェイソン・ステイサム、ルーク・エヴァンズ、カート・ラッセル、ヘレン・ミレン、シャーリーズ・セロンら“ビッグネーム”が出演してきた『ワイルド・スピード』シリーズ。ジェイソンもそのビッグネームに加わることとなるが、実は以前にも、『ワイスピ』ファミリーに仲間入りする兆しがあった。同シリーズのスピンオフ『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』で、主演のドウェインが、自身が演じるルーク・ホブスの兄弟役をジェイソンに演じてほしいとラブコールを送っていたのだ。2人はその実現に向けて努力したものの、ジェイソンのスケジュールの都合で断念せざるを得なくなり、結局その役はドウェインのいとこが演じた。満を持してジェイソンは『ワイスピ』ファミリーの仲間入りを果たすが、皮肉なことにドウェインが不仲のヴィンから『ワイスピ』最新作に再出演してほしいとSNSで呼びかけられ、「話はついている。その可能性はない」と拒絶してまもないタイミングとなった。(Hiromi Kaku)
2022年01月31日SNSで話題!拉致られそうになった怖い体験談を紹介!「@palulu_diary」さんの「「どうしよう!」柄の悪い男達が乗ったワゴン車は、私の横を通り過ぎ何故か停車して…?!【拉致られそうになった話】<7話>」を紹介します。深夜の道であやしい車を見かけたら、猛ダッシュで逃げたほうがいいという話です…。前回、通り過ぎたはずのワゴン車が、Uターンしてぱるるさんの方に向かってきましたね。これは逃げないとマズイと思ったぱるるさんは…?!全力疾走…!逃げ切れる…?!なんとか家に…やっぱり狙われていた…追いかけられる恐怖と戦いながら、無心で走り続けたぱるるさん。家の前に到着するや否や、ワゴン車も停車しました。このままでは柄の悪い男性達に拉致されてしまう…?でも家は目の前…!早く入ってしまいましょう…!!今回は「「どうしよう!」柄の悪い男達が乗ったワゴン車は、私の横を通り過ぎ何故か停車して…?!【拉致られそうになった話】<7話>」をご紹介致しました!次回、ゾッ…!私の家を過ぎた所で停車したワゴン車からは、さっきの“声をかけてきた男”が降りてきて…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@palulu_diary)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年12月01日SNSで話題!拉致られそうになった怖い体験談を紹介!「@palulu_diary」さんの「柄の悪い男が乗っているワゴン車とすれ違った私。嫌な感じがし、早く通り過ぎようとするが…?!【拉致られそうになった話】<5話>」を紹介します。深夜の道であやしい車を見かけたら、猛ダッシュで逃げたほうがいいという話です…。前回、ぱるるさんはいきなり痴漢をしてきた男性から猛ダッシュで逃げましたね。逃げ切れた…と思った矢先に、1台のワゴン車が通りがかりました…。嫌な予感しかしない…気にしない、気にしない…がんばれ、私…ぱるるさんが気づいた違和感とは…?!ワゴン車の横を通り過ぎるのは怖かったですね…。気のせいだったとしても、何かあったら…と思うと怖くなってしまいます。家はもうすぐそこ…!もう怖い思いをすることなく、家に辿り着きたい…!!今回は「柄の悪い男が乗っているワゴン車とすれ違った私。嫌な感じがし、早く通り過ぎようとするが…?!【拉致られそうになった話】<5話>」をご紹介致しました!次回、「人生最大のピンチ!」柄の悪い男達が乗っているワゴン車は、何故かUターンしこちらに向かってきて…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@palulu_diary)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年11月29日SNSで話題!拉致られそうになった怖い体験談を紹介!「@palulu_diary」さんの「「車…?」何とかその場から逃げる事に成功!しかしその後、1台のワゴン車が通りかかって…?!【拉致られそうになった話】<4話>」を紹介します。深夜の道であやしい車を見かけたら、猛ダッシュで逃げたほうがいいという話です…。前回、ぱるるさんの反対方向から男性が歩いてきましたね。すると、その男性がすれ違いざまに卑猥なことを言い、痴漢行為を働いてきました…!間違いなくヤバイ人だ…逃げなきゃ…!逃げ切れた…?今度は怪しいワゴン車が登場…男性から逃げきれてよかったですね。追いかけてくるかと思いきや、すぐ諦めてくれたところを見ると、ただの変質者だったのでしょうか…?しかし、新たに現れたワゴン車の存在が気になります…。深夜の怪しい車は嫌な予感しかしません…。今回は「「車…?」何とかその場から逃げる事に成功!しかしその後、1台のワゴン車が通りかかって…?!【拉致られそうになった話】<4話>」をご紹介致しました!次回、柄の悪い男が乗っているワゴン車とすれ違った私。嫌な感じがし、早く通り過ぎようとするが…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@palulu_diary)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年11月28日ああ私、この人と結婚しそうだわ。関係が安定してきた彼に対し、そんな感覚を覚える女性も多いでしょう。しかし、その瞬間生まれる「油断」から、突然スピード破局してしまうこともあるようです。そこで今回は「結婚直前で別れるカップル」から、その予防策をご紹介します。■ 2人きりの時間が捻出できない社会人同士のカップルだと、なにかと忙しいもの。しかし、あまりにもカップルらしい時間がなくなると、彼が付き合う必要性を感じられなくなってしまうかも……。もしデートの時間が捻出できなくても、電話など「相手の存在を近くに感じられる時間」を作ってみて。ほんの少しの工夫で、破局のリスクはグッと下がるはずですよ。■ 相手を信用できない結婚を考えると、「どれだけ相手を信用できるか」が重要になってきます。そんなとき、相手を裏切ったり、疑わしいことをしたりするのはNG。信頼って築くのは難しいですが、壊れるときは一瞬です。浮気はもちろん、昔の恋人への連絡や合コンの参加などは、たった1回でも彼の信用を失うリスクがあります。もし彼が誤解しても、それを直接は彼女に伝えてくれないかもしれません。そのため、普段から紛らわしい言動を避けるよう心がけたいものですね。■ 話し合いができていない2人の関係が安定してくると、ついコミュニケーションの機会が減ってしまいがち。しかし、いくら長続きしている2人でも、すれ違いって必ずと言っていいほど起こるもの。そのため大きな問題が起こったとき、どうしても破局につながりやすくなるのです。それを防ぐためには、普段からどんなに小さいことでも、きちんと話し合いで解決するクセを付けること。そうすれば、お互いがどんな人なのか深く理解できますし、結婚後の生活もリアルに描けるようになってくるはずです。■ 力関係がハッキリしすぎているいい関係を築き続けるには、お互いが平等に接することが大事。もし片方が、もう片方の意見に一喜一憂していたら、心身が疲れてしまいます。立場が強くなってしまっている側は、相手を尊重する気持ちを大事に、もう一方は自己主張していきましょう。そうすれば、突然の別れからは遠ざかるはずですよ。■ 愛情バランスを平等にしていこう結婚を目指していくためには、愛情バランスを平等に保つことが大事になってきます。どちらかが尽くしてばかり、尽くされてばかりじゃ、お互いに不安定になってしまいますから。彼と2人きりの時間や、コミュニケーションを重視して、相手の恋の大きさに合わせていきましょう。そうすれば、一歩一歩着実にゴールインへ向かっていくはずですよ♡(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月01日8月26日木曜日(現地時間)、『ワイルド・スピード』シリーズ第9弾の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』の世界興行収入が7億ドル(約770億円)を超え、コロナ禍(2020年、2021年)で公開されたアメリカ映画の中で首位に立った。世界興収が7億ドルを上回った作品は、2019年12月に公開された『ジュマンジ/ネクスト・レベル』の8億ドル(880億円)以来。「Deadline」などが報じた。同作は先月、コロナ禍で世界興収が5億ドル(約550億円)に達した初の作品になるという快挙を達成していた。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』(c) 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は、国内での興行成績が抜群だった。同シリーズ初のスピンオフ作品で大ヒットした『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』(2019年8月公開)の国内興収が約1億7400万ドル(約191億円)のところ、『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』はコロナ禍でありながら僅差の約1億7260万ドル(約190億円)を稼ぎ出していた。また、同作は中国でも大ヒット。『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』以来、2億ドル(約220億円)を超えた初のハリウッド作品となった。過去5年、中国で興収が2億ドルを超えたハリウッド作品は、11本しかない。『ワイルド・スピード』シリーズはすでに第10弾の全米公開日が2023年4月7日に決定している。(Hiromi Kaku)■関連作品:ワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年8月6日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年08月27日今年で1作目公開から20周年を迎える『ワイルド・スピード』シリーズ。全米で大ヒットを記録した最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』の公開に合わせ、その前日譚を描く『ワイルド・スピード ICE BREAK』を金曜ロードショーで地上波初放送!本作を思う存分楽しむための5つの注目ポイントを紹介する。注目ポイント1主演級アクション俳優が夢の競演!『トリプルX』シリーズなどのヴィン・ディーゼルに、『ジャングル・クルーズ』『ジュマンジ』シリーズなどのドウェイン・ジョンソン、『トランスポーター』シリーズのジェイソン・ステイサムに、『バイオハザード』シリーズのミシェル・ロドリゲスなど、『ワイルド・スピード』シリーズには数々のハリウッド超大作に出演したアクション俳優が勢揃い。さらに今作から2人のアカデミー賞女優が加わった。サイバーテロリスト・サイファー役を務めた『モンスター』のシャーリーズ・セロンは、「セットや衣装の担当者とこれほど時間をかけて話し合った現場は、今回が初めて」だそう。彼女のこだわりのドレッドヘアと、「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」や「クロエ(Chloe)」などハイブランドを着こなす姿に注目。もう1人は、オーウェンとデッカード兄弟の母マクダレーン・ショウを演じた『クィーン』のヘレン・ミレン。車の運転が大好きな彼女は、2016年のアカデミー賞のアフターパーティでヴィン・ディーゼルにアプローチしたそう!その1週間後には役が出来上がっていたという。注目ポイント2亡きポール・ウォーカーがつないだ絆ドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)の相棒・ブライアンを演じ、シリーズ7作目の『ワイルド・スピード SKY MISSION』(2015)の撮影中に交通事故で亡くなったポール・ウォーカー。彼とミスター・ノーバディの弟子、リトル・ノーバディ役でシリーズに参加したスコット・イーストウッドとは『父親たちの星条旗』で共演して以来の友人だった。兄のような存在だったポールの代表作ともいえるシリーズへの出演は、「検討するだけでも感情的になってしまった」というスコット。しかし、セットに入った瞬間「(出演は)正しい決断だった」と確信したという。ポールが演じていたブライアンは『SKY MISSION』でファミリーを去る決意をし、劇中では生き続けているという設定。彼についてはセリフの中でも触れられているほか、胸熱なオマージュが捧げられるシーンも必見となっている。注目ポイント3総額1700万ドル!世界中の高級車が集結世界中の高級車が、コレでもかというくらい登場するのも、本シリーズの醍醐味。本作の撮影では、総額1700万ドルの車が世界中のディーラーや個人の車マニア、メーカーなどから集められた。アメリカ代表は、冒頭のレースにも登場するシェビーとフォード、氷上バトルに挑むダッジなど。ヨーロッパからはオレンジのランボルギーニをはじめ、フェラーリやジャガー、ベントレーが参戦し、日本からもスバルWRXなどが撮影に参加している。あの潜水艦が浮上するシーンでは、撮影に備えて実際の高級車で氷上を走らせ、爆破するテストも行われたらしい。注目ポイント4ドミニク&レティの一途なラブに暗雲が!?ドミニクとは幼なじみで、サイファーに彼を連れ去られても、彼を信じ続けるレティ。演じるミシェル・ロドリゲスが「理想の愛とは、互いのために戦い、困難な時に寄り添い、互いを信頼すること」と言う通り、シリーズを通して一途な愛を貫くドミニク&レティの絆も本作の見どころ。だが、そんな2人の前に現れるのが、ドミニクの元恋人・エレナ。彼女は、シリーズ5作目の『ワイルド・スピード MEGA MAX』(2011)で初登場。記憶を失ったレティがオーウェン・ショウ(ルーク・エヴァンズ)と行動をともにしていた時に、ドミニクに急接近し恋人になった。その後、レティがファミリーに戻ってきたため、エレナは自ら身を引いたが、彼女の秘密がドミニクを窮地に立たせることになる――。注目ポイント5日本語吹き替えも大物揃い!主演のドミニク(ヴィン・ディーゼル)の声には楠大典。ルーク・ホブス(ドウェイン・ジョンソン)の声には『名探偵コナン』シリーズで明智小五郎の声を担当している小山力也。デッカード・ショウ(ジェイソン・ステイサム)の声にはヒュー・ジャックマンなどの吹き替えでお馴染みの山路和弘。レティ・オルティス(ミシェル・ロドリゲス)の声は『ワンダー・ウーマン』でガル・ガドット、『オーシャンズ8』でアン・ハサウェイの声の吹き替えを担当している甲斐田裕子。ほかにも、ファミリーの一員ローマン・ピアース(タイリース・ギブソン)役に松田健一郎、テズ・パーカー(クリス・“リュダクリス”・ブリッジス)役に渡辺穣、ラムジー(ナタリー・エマニュエル)役に坂本真綾、さらにエレナ・ネベス(エルサ・パタキー)役に坂井恭子、ミスター・ノーバディ(カート・ラッセル)役に大塚芳忠、サイファー(シャーリーズ・セロン)役に田中敦子、リトル・ノーバディ(スコット・イーストウッド)役に小野大輔と、錚々たる人気声優陣が集結している。金曜ロードショー『ワイルド・スピード ICE BREAK』は7月30日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ワイルド・スピード ICE BREAK 2017年4月28日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© Universal Picturesワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年8月6日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年07月30日『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』が8月6日(金)に全国公開される。この度、新たな本編映像と場面写真が公開された。監督は、6作目『ワイルド・スピード EURO MISSION』以来、ファン超待望のシリーズ復帰となるジャスティン・リン。主人公ドミニク・トレット役のヴィン・ディーゼルをはじめ、オリジナルファミリーの面々がカムバックを果たし、『ワイルド・スピード ICE BREAK』でファミリーの前に立ちはだかったサイファー(シャーリーズ・セロン)や、誰も予想しなかった前代未聞のサプライズとしてハン(サン・カン)も再登場、そしてファミリーの絆を揺るがす新たな敵でありドミニクの弟ジェイコブ(ジョン・シナ)も参戦する。遂に全米でも公開を迎え、既に公開中の各国に続いて初登場1位を記録。さらには『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』(2019年)以来、最高のOP興行収入を記録、全世界累計興収5億ドル(約599億2,500万円)を突破している。最新作では、新ファミリーとして日本人キャストが参戦。本作でドミニク達が与えられたミッションにおいて、重要なカギを握る女性・エル役を射止めたのはアンナ サワイだ。彼女は15歳のときにワーナー・ブラザース配給、ジェームズ・マクティーグ監督の『ニンジャ・アサシン』(2009年)で長編映画デビューを果たした期待の新星で、ニュージーランド生まれ・東京育ち、英語と日本語のバイリンガル。さらにはダンスや歌や格闘技にも秀でており、本作でも持ち前の瞬発力で自らアクションにも挑戦している。解禁された映像はアンナ サワイ演じるエルがドミニクやハンたちと共にミッションに挑み、豪快にマシンガンを撃ちまくる、猛々しさ全開の内容。世界を掌握できるデジタル装置「アリエス」をジェイコブから奪い返す為、ドミニク達があらゆる手段で逃走車を捕らえんとする、手に汗握る一幕が収められている。先日、LAで行われたワールド・プレミアに登場したアンナ サワイが「マシンガンを撃つシーンはCGIや特殊効果無しで行っていて、そのような撮影をロケーションで出来るということはなかなかない経験だった」と明かすように自らアクションに挑戦した必見のシーンだ。さらに、ワイスピファミリーとしてミッションを遂行するエルの場面写真4点も解禁された。今回到着したのは本編映像同様、気迫たっぷりにマシンガンを撃ち抜くシーンや、日本で情報収集をしていたレティやミアと並び、敵のアジトへ乗り込む場面などが切り取られたもの。アンナ サワイは自身のキャラクターについて「観客が初めて目にするときのエルは、強くあろうとしていながらも、すごく怯えている。あらゆる状況が変化しているし、みんな彼女を探っている」と分析。さらに「でもすぐに、エルはドミニクの仲間として迎え入れられ、この新しいファミリーに守られていると感じる。この気持ちはすごくよく分かる。それはまさに共演者たちがいる部屋に入った初日の私の気持ちだったから。エルがドミニクとチームに受け入られたのと同じように、私もワイスピファミリーに迎え入れられた」と語った。『ワイルド・スピード / ジェットブレイク』8月6日(金)公開
2021年07月21日妊娠8カ月ころから「おむつ、おしり拭きシート……収納どうしよう」と決まらないまま陣痛が始まり出産しました。その産院の部屋にはワゴンがあり、ワゴンひとつでおむつなど赤ちゃんのお世話に使う物が揃い、とても便利で使いやすく感動しました。家でもワゴンに収納したいと思い、購入したのがIKEAの「ロースコグ」。産院で使っていた収納のように使いやすいと感じたのでご紹介します。 購入理由~産院で実感!ワゴン収納の良さ産院にあったワゴンは2段式。1段目には育児用ミルクと哺乳びん、哺乳びんの消毒用品一式、2段目にはおむつとおしり拭きシート、ビニール袋などが収納されていました。産後は授乳とおむつ替えの繰り返しで1日が終わっていたので、物がひとつにまとまっているのは助かりました。 そしてキャスターつきで動かすことができるので、使うときはベビーベッドの近くに持ってきて、使わないときは部屋の隅に寄せることができます。赤ちゃんを抱っこしながらワゴンを動かしたりおむつを出したりできるので、とても便利で家にも買おうと決めました。 わが家の「ロースコグ」! 中身は… わが家の家具はIKEA製品が多いので、ワゴン収納もIKEAで探すことにしました。さまざまな大きさや形のワゴン収納がありましたが、私が購入したのはIKEAの「ロースコグ」。価格は4,990円(税込み)。豊富な色展開で、家のインテリアに合うピンクレッドが目にとまり、それに決めました。 ピンクレッドの「ロースコグ」はくすんだピンクで、わが家の雰囲気に合っています。3段式なので1段目に育児用ミルクなど授乳関係の一式、2段目におむつ、おしり拭きシート、ガーゼなど、3段目には肌着や洋服を入れて使っていました。 息子の成長を感じた収納生後7カ月くらいでハイハイを始めた息子は、収納の中身に興味を持ち自分でおむつを出せるようになりました。おむつを替えてほしいときは自分で持ってくるのです。さらに歩けるようになると、おむつとおしり拭きシートをセットで持ってくるように。 「ロースコグ」は重めで安定感があります。キャスターがついていますが、物の出し入れだけで動いてしまうことはあまりありません。また、ワゴン収納はフタの開け閉めが不要なので、物の出し入れが簡単で子どもでも扱いやすいようです。 赤ちゃんが成長しても使い道が豊富息子が2歳になってすぐ卒乳し、おむつも卒業しました。収納に授乳関係の一式やおむつが不要になったので、空いたスペースにおもちゃを収納することにしました。ブロックや積み木、ぬいぐるみを入れています。3歳になった今は自分で片付ける習慣がつきました。息子がおもちゃ収納として使わない年齢になったら、今度はわが家のキッチン収納として使おうと思っています。 別売りで「ホーグスマ(999円・税込み)」という木のまな板があり、買い足す予定です。まな板は「ロースコグ」のフタにして作業スペースになるところも魅力的です。このようにしてIKEAの「ロースコグ」は長く使えるのでコスパも良いと思っています。 さまざまな使い道があるワゴン収納の「ロースコグ」。おむつ替えは1日に10回ほどおこなう日もあるくらい頻繁に使うので、収納は使いやすさを重視していました。「ロースコグ」は使いやすいうえに長く使えることを実感しました。大変なおむつ替えも、おもちゃの片づけも、ワゴンひとつで解決するのでとても助かっています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO著者:海原えめ3歳の男の子を育てるアラフォー母。幼児食インストラクターの資格を保有。育児において食生活を大切にすることを重視している。
2021年07月07日『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』が8月6日(金)に全国公開される。この度、スペシャルメイキング動画映像が公開された。監督は、6作目『ワイルド・スピード EURO MISSION』以来、ファン超待望のシリーズ復帰となるジャスティン・リン。主人公ドミニク・トレット役のヴィン・ディーゼルをはじめ、オリジナルファミリーの面々がカムバックを果たし、『ワイルド・スピード ICE BREAK』でファミリーの前に立ちはだかったサイファー(シャーリーズ・セロン)や、誰も予想しなかった前代未聞のサプライズとしてハン(サン・カン)も再登場、そしてファミリーの絆を揺るがす新たな敵でありドミニクの弟ジェイコブ(ジョン・シナ)も参戦する。この度、度肝を抜くアクションの舞台裏をこれでもかとつるべ撃ちのスペシャルメイキング動画が公開。地雷原をスーパーカーで爆発もいとわず走り抜け、市街地で装甲車が宙を舞う。ドムの「行くぞ!」の気合の一言と共に驚愕の映像が幕を開ける。予告編にも収録されている地雷ジャングルを駆けるシーンをはじめ、レース場で大破するレースカーも実際に爆発させ、燃やしている様子が分かる。本作の見どころの一つ、車バンジーも実際に行っていることが判明。次々と大破されていく高級車たち。シリーズ累計で2500台を超える車を大破させてきたという。レティ役のミシェル・ロドリゲスは「車やバイクの運転のスタントダブルを多く担当した女性スタントには脱帽する。ジャングルでのスタントは特に素晴らしかった。個人的に、特に、シリーズを通じてバイクを運転するスタントウーマンの活躍には圧倒される!」とスタントクルーの活躍を大絶賛。ファミリーを束ねるドミニク役のヴィン・ディーゼルは「新作を作り始める度に、どのように前作を超えることができるだろうか?ということを必ず考える。どのようにして前作の時以上にファンを取り込み、魅了できるか?ということをね」と不敵に自信のほどが伺えるコメントを残している。また、ワイスピの原点である一作目『ワイルド・スピード』が、20年の時を経て待望の初4D化。そして、最も忘れられない作品としてファンの心に生き続ける『ワイルド・スピードSKY MISSION』が記念すべき年に、再び4Dで映画館に帰ってくる。さらに、入場者特典として20周年限定のメモリアルステッカーの配布も決定した。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』8月6日(金)公開
2021年06月25日『ワイルド・スピード EURO MISSION』以来、待望のシリーズ復帰となるジャスティン・リン監督がメガホンをとった最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』が8月6日(金)に公開。この度、今年で20周年を迎える『ワイルド・スピード』シリーズの過去の名シーンをふり返ることができる特別映像が解禁となった。今回解禁となったのは、シリーズ過去作を一挙ふり返りながら、しびれるようなドライビングシーンからメイキング映像、さらには豪華キャスト陣が作品の愛と魅力を語るインタビューなどがふんだんに収められた特別映像。冒頭から2001年に公開した第1作目の懐かしのワンシーンでスタート。そして「『ワイルド・スピード』はストリートレースをリアルに描いている。他の映画にはない世界観だ」と、当時のインタビューで作品への圧倒的自信をみなぎらせるのは、シリーズを牽引し続ける主人公・ドミニク役のヴィン・ディーゼル。続けて、レティ役のミシェル・ロドリゲス、ミア役のジョーダナ・ブリュースターらが第1作目の公開当時から抱くワイスピへの愛を語る姿が映し出されていく。シリーズを重ねるごとに仲間が増え、さらに彼らが挑むミッションもスケールアップ!ド派手なカーチェイスはもちろん、ビルからビルへのダイブや、渋谷で巻き起こったキレキレの“TOKYO DRIFT”、氷上の爆破のなかを疾走するアイスブレイクアクションなど、走るか死ぬかの紙一重で危険な状況を、息のあった絶妙なコンビネーションでかいくぐる姿をみれば、長い年月をかけて築き上げられてきた“ファミリー”の強固なつながりを知ることができる。映像のラストでは、ヴィンが「ファンは期待以上のものを見せてくれると確信しているだろうけど、それでも想像もつかないだろう。最新作を世界に見せるのがすごく楽しみだ」と、20周年にふさわしい作品となった本作へ、大いなる自信と期待を覗かせる。さらに、シリーズの始まりである『ワイルド・スピード』(01)と『ワイルド・スピード SKY MISSION』(15)が「ワイスピ4Dメモリアル上映」として4D上映されることも決定した。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は8月6日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年8月6日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年06月18日『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』が8月6日(金)に全国公開される。この度、今年で20周年を迎える『ワイルド・スピード』シリーズの過去作を一挙振り返りながら、印象的なドライビングシーンからメイキング映像、さらには豪華キャスト陣が作品の愛と魅力を語るインタビューが収められた特別映像が解禁となった。公開を控える最新作は日本に先駆けて公開されたエリアでぶっちぎりの大ヒットスタートを切り、シリーズ全世界累計興行収入は6540億円を突破。コロナ禍における洋画の興行収入を堂々と追い越す大記録を打ち立てている。監督は、6作目『ワイルド・スピード EURO MISSION』以来、ファン超待望のシリーズ復帰となるジャスティン・リン。主人公ドミニク・トレット役のヴィン・ディーゼルをはじめ、オリジナルファミリーの面々がカムバックを果たし『ワイルド・スピード ICE BREAK』(2017年)でファミリーの前に立ちはだかったサイファー(シャーリーズ・セロン)や、誰も予想しなかった前代未聞のサプライズとしてハン(サン・カン)も再登場、ファミリーの絆を揺るがす新たな敵でありドミニクの弟でもあるジェイコブ(ジョン・シナ)も参戦する。公開された映像は、2001年に公開した第1作目のワンシーンからスタート。今ではお馴染みとなったドミニクの愛車・黒のダッチ・チャージャーがアクセル全開に踏み込まれ、ブライアンの愛車であるオレンジのスープラとともに白煙を立ち昇らせてカーレースを展開する。その後の出演者のインタビューも見逃せない。20年という長きに渡り、世界中の人々を熱狂の渦に巻き込んで愛され続けるその理由は、類を見ないほどド派手でアクロバティックなカーアクションと豪華キャスト陣が心の底から作品をリスペクトする姿。そこに観客もアツくなり自らもファミリーとしての絆を感じてしまうのだろう。果たして、ヴィン・ディーゼルらが最高傑作と豪語する最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』では一体どんなサプライズが用意されているのか。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』8月6日(金)全国公開
2021年06月18日お笑いコンビ・ハイヒールのリンゴが14日、『スピードワゴンの月曜The NIGHT』(ABEMA 毎週月曜24:00〜)に出演。タレントの上沼恵美子が自身のモノマネをするお笑いコンビ・天才ピアニストのますみにかけた言葉を明かした。番組中、リンゴが注目する若手芸人として天才ピアニストの名前が挙がると、「上沼恵美子さんのモノマネを上沼恵美子さんにさせてくださいって、あたし、言いに行ってんやんか、天ピと」と話すリンゴ。「それ(モノマネ)をやっててんけど、本人が『やっていいよ』ってひとこと言ったら、どこででもできるから」と、自ら仲介役を買って出たと明かす。しかし、上沼に公認をもらうため「楽屋に挨拶行っていいですか?」と在阪のテレビ局に確認したところ「全部断られた」と言い、その理由について「もしそこで言って、上沼さんが『え?』ってなった時に、『なんであの子ら言いに来たん?』ってなったら局にも迷惑かかるやんか」と説明。これには「それはそうやな」と理解を示した。こうした局の意向もあり、上沼に天才ピアニストを紹介できないでいたのだが、上沼とハイヒールが共にレギュラー番組を持つ局に天才ピアニストも訪れていた際に、奇跡的に上沼と遭遇。「ここや!」と思ったリンゴは「お姉さんのモノマネしたい子がいるんです」と天才ピアニストを紹介し、「ちょっとお墨付きもらっていいですか?」とお願いしたという。すると、上沼は「ええけど、私、個性ないで?」と返答。この返しにリンゴとモモコが声をそろえ「個性めちゃめちゃある!」とツッコミを入れて笑いを誘うと、小沢一敬は「いい話!」と感心していた。なお、今回の様子は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。
2021年06月16日6月9日、Every Little Thingのギタリスト・伊藤一朗(53)が離婚を前提とした協議に入っていることが報じられた。11年12月に18歳下の一般人女性と結婚した伊藤。日刊スポーツによると、2年ほど前から夫婦間ですれ違いが生じたといい、今年の春頃から離婚に向けて話し合いを始めたという。同日配信の「NEWSポストセブン」では、伊藤はすでに妻と別居しており、長男と新居で暮らしていることも報じている。さらに長男の親権については、伊藤が『絶対に渡せない』と主張しているという。結婚10年目にして、夫婦問題に直面している伊藤。夫妻に長男が誕生して約1年後の13年10月、本誌は“家族団らん”を目撃していた。スラっと背の高い伊藤の妻がベビーカーを押しながら、笑顔で並んで歩く姿が印象的だった。それから4年経った17年9月、伊藤は『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)に出演した際、トークの流れで“パパ”であることを思わぬ形で告白。ゲスト出演していたスピードワゴン・井戸田潤(48)から「普段、麺食べます?」と質問されると、伊藤は「結構食べますね。子供の分とかも全部かっさらって」と“パパの顔”を垣間見せていた。家族生活は平穏に続いているかと思われたが、伊藤にとって「結婚とは良きこと」とは限らなかったようだ。19年10月にYouTubeチャンネル『ELT 伊藤一朗いっくんTV』で、ファンから「結婚したいと思える人に出会うためにはどうしたらいいですか?」と相談が寄せられた伊藤。ファンの「好きと結婚は違うのかな?」との問いかけに、「あぁ……」と深く理解を示すようなリアクションも見せていた。そんな伊藤が伝えた結婚観は、意外にもシビアなものだった。「僕、個人の思想」と前置きしたうえで、「結婚したいと思う人がいなければしなくてもいい」とコメント。続けて「結婚して子供何人か育てて成人させるっていうと、かなり経済的な負担がある」と、現実的な面に言及したのだった。また日本で少子化が進んでいる背景を踏まえ、「最初から結婚しないって人も実は増えていると思うんですよ」と持論を述べた伊藤。そして、「独身同士の方が『経済的にも精神的にも楽だし』ということで、家庭をわざと作らない選択をする人もいると思う」と語っていた。夫婦間にすれ違いが生じたとされる時期とも重なり、“意味深”にもとれるアドバイスだが――。長年連れ添った妻との結婚生活に終止符を打とうとしている伊藤の胸に去来するものとは。
2021年06月09日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が先月31日、公式YouTubeチャンネル『極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネル』に出演。動画「【新企画】チュートリアルに突撃したら昔の話になりました【ほぼ初対面トーク】」内で、“初対面”の山本に抱いた違和感について明かした。これまで、2017年頃に劇場の出番で一緒になった程度で、ほとんど接点がなかったというチュートリアルと山本。しかし、徳井とはそれ以前に一度、プライベートで会ったことがあるらしく、山本がそのことを告げると、徳井が「覚えてはります? 福田(充徳)、聞いてくれ。山本さんに会ったら、あの時の話をせなあかんと思って」と興奮気味にその当時のことを振り返っていく。徳井の記憶によると、それは2人が劇場の出番で一緒になる半年ほど前のこと。徳井がスピードワゴンの小沢一敬ら芸人仲間と草野球をしていると、山本の草野球チームも近くの球場で試合をしているという情報が入ったため、1人で挨拶に行くことにしたという。そして山本を見つけ、「おはようございます。徳井と申します」と声をかけたのだが、返ってきたのは「おお……」という無愛想とも思われるリアクションだけだったそうだ。先輩のこの対応に戸惑い、「なんちゅう怖い……ゴリゴリにカマしてくる人なんやと思った」という徳井。しかしその後、劇場で再会した際は「おはようございます〜」と満面の笑みで挨拶を返してくれたといい、「情緒どないなってんねん!」とツッコミを入れて笑いを誘った。これに対し、山本は「違う違う違う!」と否定。と言うのも、山本の記憶では、この時の対面よりも前にチュートリアルと仕事で一緒になったことがあったそう。それにも関わらず、徳井から「はじめまして」の挨拶をされたため、困惑から「おお……」としか返せなかったと弁解した。
2021年06月02日シリーズ6作目『ワイルド・スピード EURO MISSION』以来、ファン超待望のシリーズ復帰となるジャスティン・リンが監督を務めた最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』より、キャラクターポスター7点が公開された。先行公開の韓国、香港、ロシア、中東(サウジアラビア・アラブ首長国連邦・エジプト・OME)、中国にて封切られた本作は、各国の週末興行収入ランキングで1位を獲得する大ヒットスタートとなり、すでに海外のアーリーレビューでも絶賛の声が寄せられている。日本公開はまだ少し先だが、先駆けて自慢の愛車を背に鋭い眼光を向ける、7人のキャラクターポスターが到着。まずは、父親の形見でもある黒のダッジ・チャージャーの前に立ち、並々ならぬ決意が感じられる、ヴィン・ディーゼル演じる主人公ドミニク・トレット。ドミニクのパートナーとして彼を支え、ファミリーの中でもトップレベルのドライビングテクニックを持つ、ミシェル・ロドリゲス扮するレティ。ムードメーカー的キャラクターのローマン(タイリース・ギブソン)。ラムジーと共にファミリーのブレインとして活躍するテズ(クリス・“リュダクリス”・ブリッジス)。ドミニクの妹でありブライアンの妻ミア(ジョーダナ・ブリュースター)。今作では、トレット兄弟の対立にどのように絡んでいくのか気になるところ。『SKY MISSION』でドミニクたちに助けられたことから、ファミリーの一員となりテズとのコンビが注目の凄腕ハッカーラムジー(ナタリー・エマニュエル)。そして、デッカード・ショウの策略によって亡くなったと思われたが、衝撃のカムバックを果たした人気キャラクターのハン(サン・カン)。お馴染みのファミリー大集結で胸アツな仕上がりとなっている。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は8月6日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年8月6日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年05月27日『ワイルド・スピード』シリーズ第9弾『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』が、先週末、本国アメリカに先がけ中国、韓国、香港など8地域で公開された。(アメリカでは6月25日、日本では8月6日公開予定)。オープニング興収はというと、「Variety」誌によれば、新型コロナウイルス感染拡大後の“パンデミック時代”でトップを記録する1億6,240万ドル(約177億円)。製作・配給元のユニバーサル・ピクチャーズは、今作の好発進に「映画ファンは、観たいと思う映画が公開されるのなら劇場に戻ってきたいと待ち望んでいるということを示しています」と自信満々のコメントを寄せている。「(『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は)中国市場にとって、最高の作品です。ファンの層が厚いので」と語るように、中国で同シリーズの人気はすさまじいものがある。今作の海外でのオープニング興収1億6,240万ドルのうち、中国だけで1億3,500万ドルを稼ぎ出したのだ。この数字は、中国において同シリーズ中2位の成績。1位は2017年に公開された『ワイルド・スピード ICE BREAK』で、1億8,400万ドルだった。また、中国の映画市場で、オープニング興収が1億ドル以上を超えたのは、2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』以来だという。(Hiromi Kaku)■関連作品:ワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年、全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年05月24日お笑いコンビ・品川庄司の品川祐が14日、スピードワゴン・小沢一敬のYouTubeチャンネル『スピードワゴン小沢のオザワ倶楽部』に出演。芸人と映画監督を目指すきっかけとなったエピソードを語った。お笑いだけでなく、品川ヒロシ名義で作家や映画監督としても活躍している品川。この日公開された動画「【映画】品川ヒロシ監督が影響を受けた映画監督TOP3はまさかの人達」では、デビュー前を振り返り、「ダウンタウンさんに憧れて、お笑いいいなって。初めて一人暮らしした部屋はテレビがなくて、有線でダウンタウンさんの漫才がかかってて。1日2回くらいかかってたんですけど、チェックして書き起こして、それくらいダウンタウンさんが好きになって。強烈に憧れてたんですよ」と述懐した。一方で、映画が好きだった品川は、芸人になるか、映画監督になるか迷っていたそうだが、「たけしさんが、『その男、凶暴につき』を撮ってるじゃんって。芸人になって成功すれば、映画が撮れるんだ! っていうので、芸人になろうと思ったんですよ」と告白。芸人として活躍しながら、同作で映画監督デビューしたビートたけしの影響を受け、自身も同じ道を歩むことになったが、「たけしさんの演出がめちゃくちゃ好き。アクションシーンもそうだし、暴力描写も好き」と、北野映画の魅力を熱弁して話題を締めくくっていた。
2021年05月19日「ABEMA」は、ゴールデンウィーク期間中に「GWいつでも満足宣言」と題し、バラエティ、恋愛番組、ドラマ、格闘、韓流、アニメ、ニュースなど、“おうち時間”を充実させるる多彩なジャンルの番組を放送。その中からおすすめの作品を紹介する。「恋とオオカミには騙されない」最終回、「ドラ恋」は新シリーズ登場恋愛番組では、累計視聴数2億回突破、1200万人が見届けた「オオカミ」シリーズ最新作「恋とオオカミには騙されない」が5月2日(日)22時にいよいよ最終回を迎える。はたして、好きなフリをする「嘘つき“オオカミ”」は一体誰なのか?揺れに揺れた10人の恋の結末とは?激動の最終回は見逃せない。また、新たに俳優と女優の演技、そして舞台側での熱いキスシーンなどに注目が集まる「ABEMA」20代・30代人気No.1恋愛番組「恋愛ドラマな恋がしたい~KISS or kiss~」が5月1日(土)23時より放送開始となる。話題の新オリジナルドラマ「ブラックシンデレラ」主演に莉子を迎え、神尾楓珠、板垣瑞生、愛花と、いま注目のフレッシュな若手俳優陣が一挙に出演する、新オリジナル連続ドラマ「ブラックシンデレラ」が4月22日(木)よりスタートし、話題となっている。舞台は、学園一の美男美女を決めるミスコンが今なお行われる清蘭(せいらん)学園高等学校。ミスコンに憧れる見た目に悩みを抱く平凡女子高生の主人公が、ルッキズムに立ち向かいながら、夢や恋に奮闘する“逆襲”ラブストーリー。4月29日(木)に放送される第2話では、莉子さん演じる愛波の恋が大きく動き始める。毎回世界トレンド入り!K-POPサバイバル「KINGDOM」最新章「BTOB」「iKON」「SF9」「THE BOYZ」「Stray Kids」「ATEEZ」という、人気ボーイズグループ6組が事務所の枠を超え真剣勝負を行う新たなK-POPサバイバル新番組「KINGDOM : LEGENDARY WAR」も、日本語字幕付きで、日韓同時・国内独占で無料放送中。すでにデビューを果たし、韓国だけでなく日本でも人気を集める6組が、K-POP界の王座をかけて、それぞれの個性が光る圧巻のパフォーマンス対決を繰り広げている。4月1日(木)の初回放送以降、毎放送回で世界トレンド入りを果たしており、全世界から注目を集める熱戦が「ABEMA」で楽しめる。バズりにバズった人気バラエティも続々バラエティジャンルでは、「5周年記念! ABEMAバズバラWEEK」と題し、ゴールデンウイークから毎週目玉番組を放送するほか、4月26日(月)から5月16日(日)まで毎日日替りでバズりにバズった人気バラエティ回を無料公開。5月5日(水)23時からは、お笑いコンビ「千鳥」がMCを務める「チャンスの時間」を放送。愛が枯渇した現代社会において、人々の悩みを“愛のチカラ”で解消していく人気企画「現代社会を愛のチカラで癒せ!愛王決定戦!」の最新作が登場する。お馴染み“愛王”メンバーの「千鳥」大悟、お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬、「アルコ&ピース」の平子祐希に加え、今回、「ハライチ」の岩井勇気が初参加する。さらに、テレビ朝日と共同制作するバラエティ枠「ネオバズ!~BUZZる!ネオバラ~」の月曜日枠において、新番組「ビビらせ邸」を4月26日(月)より放送開始。とある豪邸に集められた芸能人が賞金獲得のため「あるゲーム」に挑戦。挑戦者たちを襲うさまざまな“ビビらせる仕掛け”とは?ほかにも、「しくじり先生 俺みたいになるな!!」「給与明細」など、多種多様なバラエティ番組を日替わりで放送する。(text:cinemacafe.net)
2021年04月26日6月24日(木)に全世界同時配信となる『全裸監督 シーズン2』の第1弾予告映像とキーアートが公開された。村西とおると仲間たちの狂乱を描いたNetflixオリジナルシリーズ『全裸監督』。2019年8月に全世界独占配信されるや否や、キャスト陣の渾身の熱演と痛快なストーリーで、社会現象と言っても過言ではない一大旋風を巻き起こした。シーズン2では、山田孝之演じる村西にとって新たなヒロインとなる乃木真梨子を恒松祐里が演じることや、渡辺大知、MEGUMI、西内まりや、増田有華、室井滋、吉田栄作、伊原剛志、宮沢りえ、石橋蓮司ら豪華キャストが参戦する事を発表し、益々注目が集まっている。到着した第1弾予告では、村西独特の口調で「アダルトビデオはもはや生活の一部」と語りかけ、“あの村西”が帰って来た!とファンが歓喜すること間違いなしの映像からスタート。前作でアダルト業界のトップとなった村西はさらに加速を続け、遂に10億もの売り上げを誇るビックビジネスへと成長させている。そんな村西は、銀行員の本田(吉田栄作)から、衛星放送への投資話を持ち掛けられる。自分達の衛星チャンネルを持つ事で“宇宙(ソラ)からエロを降らせる”ことが出来ると考えた村西は、「空からエロが降ってくるんですよ、たまらんでしょ」と語り、新たな夢に向かって周りを巻き込みながら突き進んでいくのだ。 そして、前作で別々の道を歩むこととなった元相棒・トシ(満島真之介)や、何故か裸で吊るし上げにされている川田(玉山鉄二)、圧倒的な存在感を放つ村西のミューズ・黒木香(森田望智)も登場。黒木は、運命共同体である村西を「あの方の偉大なる才能はまさに裸のチャップリン」と称える。また、三田村(柄本時生)、順子(伊藤沙莉)、ラグビー(後藤剛範)の“村西軍団”、そして奈緒子(冨手麻妙)といったシーズン1からのメンバーだけでなく、村西の付き人の小向(渡辺大知)、江戸川ローマ(増田有華)と言った新たなメンバーも登場し、今後の展開も気になる所。そして、不気味なまでの迫力を醸し出すヤクザの古谷(國村隼)、相変わらず村西を追いかける刑事・武井(リリー・フランキー)、貫禄たっぷりのレンタルビデオショップ社長・和田(ピエール瀧)の言動も必見だ。さらにカメオ出演として、CMの現場で黒木を撮影するカメラマン役の永瀬正敏や、名言“ナイスですね”Tシャツを着た村西の横にはスピードワゴンの2人の姿も。最後は、川田から千葉ミユキ(恒松祐里)への「黒木香を超えられるかもしれない」という、新たなヒロイン・乃木真梨子誕生のきっかけとなる運命的なセリフで締められ、わずかな映像からでもシーズン2の怒涛の展開が伝わってくる映像となっている。さらに、併せて公開されたキーアートは、もはやお馴染みのブリーフ姿に宇宙服のヘルメットだけを被った姿で、まさに村西の”宇宙進出”への野望を思わせるビジュアルだ。村西の向かう先が遂に明らかとなった『全裸監督』は、今回のシーズン2でフィナーレを迎える。「全裸監督 シーズン2」第1弾予告映像Netflixオリジナルシリーズ「全裸監督 シーズン2」6月24日(木)、Netflixにて全世界同時配信
2021年04月26日アメリカで暮らす5歳のバイロン・バクスターくんは骨形成不全症という難病と向き合いながら、毎日を笑顔で過ごしています。ある日、バイロンくんが愛車でドライブをしていた時のことです。背後からパトカーが近付いてきて、彼の車は止められてしまいました。 この投稿をInstagramで見る (@thebaxterboys)がシェアした投稿 「きみはどれほどの速さで走っていたか知っているかい?免許証を確認させてもらう」そういってバイロンくんの免許証を持ってパトカーへ戻って行く警察官。表情に笑みはなく、その場にはやや緊張感が漂います。すると戻ってきた警察官は「バイロンさん、少しスピードを落として走行するように。この近所には子供がたくさんいるからね」といい、グータッチで解放。違反切符は切られずに警告だけで済みました。笑いをこらえているように見える演技上手な警察官とバイロンくんのやりとりを見た人たちは大笑い!この動画は72万回近く再生され、多くのコメントが寄せられています。・かわいすぎる!・ちゃんと免許証を持っているところで吹いた。・これを見て笑顔にならない人なんている?また、ユーモアセンスのある警察官の優しさを称賛する声も上がっています。きっとこの警察官は、バイロンくんのことを知っていたのでしょう。警察官に止められて、ばつが悪そうに免許証を差し出すバイロンくんの姿がまるで大人のようで笑いがこみ上げますね。バイロンくんと、弟のブレイクくんのInstagramはフォロワーが125万人超え!茶目っ気たっぷりの彼らの日常が見たい人はのぞいてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月14日ある春の日、カナダに住むキース・エイリーさんは1人でサイクリングに出かけました。ウェブメディア『The Dodo』によると、彼が道路を走っていると、前のほうに何か黒い動物が横切るのが見えたのだそう。その動物はキースさんが走っている道路の反対側で立ち止まっていたといいます。自転車を追いかけて来た『黒い動物』とは?これまでにも多くの野生動物に遭遇したことがあるというキースさんですが、その黒い動物がなんなのかは遠目では分からなかったのだとか。近くまで行くと、ようやくそれが黒いヒツジだということが分かります。キースさんがヒツジのそばを通りすぎる時、ヒツジも彼のことを見ていました。そしてその直後、なんとヒツジが猛スピードで彼を追いかけてきたのです!Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021ヒツジに気付いたキースさんはスピードを上げますが、ヒツジも負けずにスピードアップ!「こんな出来事、誰も信じてくれないだろうな」と思った彼は、少し走ったところでスマホを取り出して、ヒツジとのレースの様子を撮影しました。Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021しばらく走っていると、同じ道路を走行していたトラックがキースさんとヒツジを避けるために端に寄ってくれたのだとか。するとヒツジはターゲットをキースさんからトラックに変更し、トラックについていったということです。『サイクリング仲間』と笑顔の再会それから数日後、キースさんはあのヒツジが近くの農場で飼われている『オジー』だということを知ります。彼は農場から脱走したオジーと競走していたのです。幸いオジーは無事に家に帰っていました。それを知ったキースさんは後日、農場を訪れてオジーと再会を果たしました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Ozzy The Sheep Thing(@theozzyworld)がシェアした投稿 キースさんとオジーのレースの動画を見た人たちは大笑い!「面白すぎる!」「うらやましい」などのコメントが寄せられました。オジーはとても人懐っこい性格なのだそう。だからキースさんやトラックの運転手についていったようです。サイクリング中に突然始まったオジーとのスピードレースは、キースさんにとって忘れられない思い出になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月24日『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』で、ヴィン・ディーゼルの息子ヴィンセント・シンクレア(10)が、俳優デビューを果たしていることが分かった。ヴィンセントは、父ヴィンが演じるドミニク・トレットの幼少時代を演じているという。「TMZ.com」によれば、ヴィンセントは2019年の年末に撮影に参加し、1日あたり1005ドル(約11万円)の出演料を手にしたとのこと。出演シーンの長さや、撮影が何日に及んだのかは明らかになっていない。子どものころのドミニクは、2作前の『ワイルド・スピード SKY MISSION』にも登場したことがあるが、別の子役が演じていた。ヴィンセントは、ヴィンと長年の恋人パロマ・ジメンネズの間に生まれた第2子。ハニア・ライリー(12)、ポーリーン(6)という姉妹がいる。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は昨年5月に全米公開予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で何度も延期となり、現時点では公開日が今年6月25日に設定されている。今年1月、ヴィンは「Entertainment Weekly」誌に「早くみんなに観てほしい」という思いを募らせていることを明かし、「この作品を観たら、観客はすごくワクワクするだろうし、本当に、本当に、幸せな気持ちになってほしい」と語っていた。(Hiromi Kaku)■関連作品:ワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年、全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2021年03月23日ひがみ、ねたみ、そねみなのか、無邪気なのか。アドバイスかクソバイスか……。私たちをモヤっとさせる言葉を収集する「モヤる言葉図鑑」。作家のアルテイシアさんと一緒に「モヤる言葉」を観察していきます。今回は「夫の浮気を許すのがいい女」です。「妻の鑑」「神対応」に、えっ?「夫の浮気を許すのがいい女」男性に都合のいい言葉オブ・ザ・ワールドである。歌舞伎役者や元議員の浮気が発覚した時、「離婚はしません」「夫婦で反省して再出発します」と頭を下げる妻を「妻の鑑」「神対応」とメディアが評価するのをたびたび目にする。その絵面に「家父長制のニオイがプンプンするぜッー!!」とスピードワゴン顔になる。もし浮気したのが女だったら「妻の浮気を許すのがいい男」とは言われず、むしろ「男のくせに情けない」と言われるんじゃないか。「浮気は男の甲斐性」「女遊びは芸のこやし」なども、男性にだけ使われる言葉である。男の浮気には寛容で、女の浮気には不寛容。ジェンダーギャップ指数121位のヘルジャパンは、明治から変わらず、男に都合のいい国家なのだ。明治時代の姦通罪は、不倫した妻(とその相手の男性)だけが罰せられて、夫の不倫は罪にならなかった。戦後に日本国憲法で男女平等が定められ、姦通罪は同条に違反するとして廃止された。法律が変わって家制度が廃止されても、この国は男女不平等のままである。選択的夫婦別姓に反対する政治家たちの本音も「女は文句言わず夫の姓を名乗れ」だろう。彼らは時計の針を明治に戻したいのだ。「女は子ども産んで家事育児してろ。タダ働きさせて経済力を奪えば文句も言えないし、浮気されても殴られても夫に従うしかないし、やっぱ家父長制ってサイコー!」という本音がポロッと漏れてしまい、「誤解を招く表現をフンガフンガフン」と言い訳するのだ。そんな保守派のおじいさんたちに「夫の女遊びぐらい大目に見てやりなさいよ!ガッハッハ」とか言われたら、グレッチを乱射してしまうかもしれない。でも暴力で解決しようとするとポリス沙汰になるので「いえ夫の金玉を砕きます」と片手でクルミを握りつぶして、ぞっとさせようと思う。男の性欲に甘い社会私個人は「不倫は夫婦間の問題であり、他人が口出しすることじゃない」という意見だ。ワイドショーのコメンテーターが「子どもが可哀想」と話すのを聞くと「だったらテレビで取り上げるなよ」と思う。有名人の不倫が発覚した場合、最近は男女共に叩かれる。しかし妻に浮気された夫側が「妻のケアができていなかったのでは」などと批判されることはないが、その逆はよく見かける。その手の批判を聞くと「夫の浮気を妻のせいにするな!!」と口から蛇が出そうになる。妻の妊娠中や出産後に浮気する夫の話も、耳が腐るほど聞いてきた。「妻がかまってくれなくなった」「子どもができて妻が変わってしまった」と妻に責任をなすりつける夫を見ると、口からウミウシを産みそうになる。そいつらみんな、来世は性別が関係ないウミウシに転生するがよい。『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)の著者・斉藤章佳さんとの対談で、以下のような話をした。斉藤:「男の性欲に甘い社会」、その縮図とも言える現場に立ち会ったことが何度もあります。痴漢加害者の裁判で、被告人の妻が情状証人として法廷に立っていて、ある検察官が妻に、事件当初の夫婦の性生活について尋ねる場面があったんです。事件とはあまり関係のないこととして、裁判官も弁護人も質問を止めると思ったんです。でも実際には誰も止めることなく、妻は「夫婦生活はありませんでした」と答えざるを得なかった。アル:「男には制御できない性欲があるんだから、女はそれを満足させなければいけない」という思考ですよね。斉藤:この質問には「夫の性欲を妻が受け入れなかったことが原因で、夫は痴漢に及んだのではないか」というバイアスがかかっているんです。おそらく質問した検察官も無自覚だったと思います。だけどそんな仮説はまったくの無根拠ですし、セックスレスが影響して性犯罪が起こるなら、今の日本はそこらじゅうで性犯罪が起こっていますよ。結婚後、5つの役を求められる女性たち性犯罪の裁判でも「男の性欲は女がケアするべき」的な質問が飛び出す。ちんちんよしよし社会すぎて吐き気がするぜ。ひと昔前の女性たちは、夫とのセックスを「おつとめ」と呼んでいた。女は結婚すると家政婦・保育士・看護師・介護士・娼婦の五役を務めなくてはならず、そんなの北島マヤでも「無理っす」と言うだろう。知人女性は出産後に夫の浮気が発覚して、しかも夫から性感染症をうつされた。夫の棒を乱切りにして、玉をみじん切りにしてオッケーだ。と私は思ったが、彼女が実の母親にその話をしたら「あんたが旦那に尽くさないから」と責められたそうだ。かつ「男の人は浮気する生き物なんだから、しかたないのよ」と諭されたという。娘を何重にも傷つける母親の言葉は、どう考えてもひどい。けれども専業主婦だった母親はそう考えないと生きられなかったのかも……と思うと、母親をバチボコに責める気にもなれない。私が小学生の時に『3年目の浮気』という曲がヒットした。若い人は周りの中年にリクエストしたら、パヤパヤ歌ってくれるだろう。その曲の「もてない男が好きなら俺も考えなおすぜ~♪」という歌詞に「なに言ってんだコイツ」と子ども心にムカついた私。モテない夫よりはマシ?一方、浮気された妻が「モテない夫よりはいいでしょ」と言う場合もあって、大変モヤる。「なんでモテる夫の方がいいの?他人にモテようがモテまいが関係なくない?なんで他者評価が必要なの?他人から魅力的と思われる夫、羨ましがられる夫がいいわけ?浮気して自分を傷つけるような夫でも?なんでなんで?」となぜなぜ坊や返しをしたいが、それだと傷口に塩を塗ることになってしまう。彼女らは「男にとって都合のいい女=いい女」と刷り込まれているかもしれない。自分が傷ついていると認めたくなくて、平気なフリをしているのかもしれない。でもそんな“余裕のある妻仕草”を評価するのは、もうやめようじゃないか。そんなの「女遊びぐらい大目に見てやりなさいよ!ガッハッハ」おじさんを喜ばせるだけじゃないか。厄介な人に笑顔で同意すると…ガッハッハおじさんが上司だったりすると、げっさ厄介である。立場的に殴り殺すわけにもいかないし、いつもクルミが手元にあるとは限らない。「ちょwwパターナリズムwwウケるww」と返したら「なんか知らんけどウケた」と相手は喜ぶかもしれないが、「パターナリズムって何?ティックトックみたいに流行ってるの?」としつこく聞かれても厄介だ。ちなみに私もTik Tokのことはよくわからない。ガッハッハおじさんをこらしめたい場合は「なんでですか?」「どういう意味ですか?」と質問返しをしてはどうか。それで「男の下半身はコントロール不能だからね、ゲッヘッヘ」などのセクハラ発言が飛び出せば、コンプライアンス室に報告するのもアリだ。厄介な人に笑顔で同意すると、余計にからんでくる。なので真顔で「○○さんはそういう考えなんですねbot」返しがおすすめだ。大人が忘れてはいけないことこれは「男は浮気する生き物だから」「モテない夫よりはいいでしょ」といった言葉にも使える。「父の浮気で母も私も傷ついたので……」(小声&伏し目)と明菜返しをキメて、浮気ネタは地雷だと印象づけるのも手である。現実に、親の浮気で傷つく子どもは多い。「両親の修羅場に巻き込まれて、家が安心できる場所じゃなかった」「母から父の浮気の愚痴を聞かされ続けて、カウンセラー役をさせられた」「浮気症の父親のせいで男性不信になってしまった」「結婚にネガティブなイメージしか持てなくなった」……といった声をよく耳にする。中学生の読者から「親の浮気を知ってしまった。バレたら家族が壊れると思うと誰にも言えなくて、1人で秘密を抱えているのが苦しい」という切実なメールをもらったこともある。家庭内では一番弱い存在にしわ寄せがいくことを、大人は忘れてはいけない。親の浮気に傷つく子どものことを思ったら「女遊びぐらい大目に見てやりなさいよ」なんて言えるか?と聞きたいが、まあ彼らは平気で言うんだろうな。なのでガッハッハおじさんに遭遇したら「家父長制、バルス!!」と唱えて、尻でメガネを踏みつぶしたい。どんなに頑丈なメガネでも、俺が本気出せばいける気がする。(イラスト:飯田華子)
2021年02月17日俳優の中尾明慶が先月30日、スピードワゴン・井戸田潤のYouTube公式チャンネル『ハンバーグ師匠チャンネル』に出演。動画「【本音】マブダチの中尾明慶くんと、お酒を飲みながら腹を割って色々話してみたら…【聞き上手師匠】」内で、バラエティ番組に出演することへの葛藤を打ち明けた。テレビのバラエティ番組にはもちろん、同チャンネルにもたびたび登場し、バラエティ力の高さを発揮している中尾。井戸田に、「中尾くんて、バラエティ対応がエグいよね。めちゃめちゃ上手いよね。ロケが終わるたびに、みんなで絶賛してんのよ。さすがだなって。中尾くんがいて、本当に助かりましたよって」と称賛されると、「本当ですか? 僕も思います。助けたなって(笑)」と照れ笑い。一方で、親しいプロデューサーから、「バラエティに出過ぎ」とアドバイスされることもあるそうで、「自分でも思ったこともあるんで。俳優業をやる上で、それってどうなのかな? と思った葛藤はありましたよ。でも好きだし、楽しいから……」と、正直な気持ちを吐露。ドラマや映画の番宣で、「出なきゃいけないときもある」と言いつつ、「バラエティ番組にちょっとでも出たことがあると、MCの人が優しくしてくれることもあって。話を振ってくれたり。だからやっぱり良いこともある」と話していた。
2021年02月09日俳優の中尾明慶が先月30日、スピードワゴン・井戸田潤のYouTube公式チャンネル『ハンバーグ師匠チャンネル』にゲスト出演。「【本音】マブダチの中尾明慶くんと、お酒を飲みながら腹を割って色々話してみたら…【聞き上手師匠】」と題された動画内で、自身のチャンネルに対する思いを語った。YouTube公式チャンネル『中尾明慶のきつねさーん』で、プライベート感あふれる動画を公開している中尾。井戸田に、チャンネル開設の理由を聞かれると、「ドラマや映画でお芝居してても、なかなか観てる人と近くなるというか、より近いファンになってもらえる機会が少なくて。そういう人が欲しかったです。純粋に、より近いファンが欲しくて始めました」と、熱い思いを吐露した。また、「映画や舞台をやっても、人を呼ぶって難しいじゃないですか。テレビドラマでどんなに有名になっても、舞台やりますって言ったときに、人が来てくれないっていうのも見えてた」と話し、自身のYouTubeをきっかけに、「(ドラマや映画、舞台を)観てみようかなっていう人が、一人でも増えたらいいな」という、役者としての思いも打ち明けた。さらに、「結構、真面目なところで始めたんですよ。芸能界も含めて、やっぱりこの先、どうなっていくのか分からないじゃないですか。お芝居ができる環境がいつまであるかも分かんないし」と、真剣な表情で語った中尾。そういった考えから、「自分で生み出せる力を勉強したい」といい、「全部、自分でやろうと思ったものがやれる。YouTubeはそれが面白いです」と、笑顔で話していた。
2021年02月05日放送作家で吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師も務める桝本壮志(ますもと・そうし)さんによる小説『三人』(文藝春秋)が12月17日に発売されました。芸人2人と放送作家の男性3人が暮らすシェアハウスを舞台にした青春小説で、芸人として売れないまま34歳になってしまった主人公の視点を通じて不安や焦り、友情と成長を描いています。桝本さんと言えば、徳井義実さん(チュートリアル)と小沢一敬さん(スピードワゴン)と3人でシェアハウス生活をしていたことでも知られ、朝のトーク番組『ボクらの時代』(フジテレビ)に出演したことも。自身初となる小説にも共同生活の体験が色濃く反映されていると言います。人気番組『今夜くらべてみました』や『ナニコレ珍百景』など週14本もの担当番組を抱えている売れっ子作家の桝本さんが小説に挑戦した理由は?前編に引き続き、小説家・エッセイストの燃え殻さんとの対談でお届けします。小説『三人』を出版した桝本壮志さん(左)と燃え殻さん人生相談は「俺もこういう傷がついてるよ」と見せ合うだけ桝本壮志さん(以下、桝本):前編で「不安」の話が出ましたが、燃え殻さんも新刊『相談の森』*(ネコノス)を発売されたばかりですね。*文春オンラインの人気連載「燃え殻さんに聞いてみた。」を書籍化。12月1日発売。燃え殻さん(以下、燃え殻):人生相談で相談してくる人とは、「俺にも同じじゃないけど、こういう傷あとがあるんだ」という傷の見せ合いだと思ってて。「それでも生きてるよ」って言うだけです。そうすると、それぞれ傷の付けられ方や痛み方は違うけど、「だったら、私ももうちょっと生きようかな」って思ってくれないかなって。ほぼ祈りです。俺は、正しく傷を治す処方箋は持ってない。「この傷に近いかな?」という自分の失敗談を挙げているにすぎないまがい物。桝本さんが作っているテレビとか、「ゲラゲラ笑って、こんなの何の役に立つんだよ」って言う人がいるかもしれない。でも、それで今日を救えたりするんですよ。知らないところで、知らない誰かが、関係のないバカ話聞いて、死ぬのバカらしくなって、インスタントラーメン食べて、そのまま寝ちゃったりね。桝本:確かにそうですね。やれ殺人事件だ、やれミサイルが飛んできたというのはニュースになりますけど、バラエティ番組で夫婦ゲンカが止まったとか、おじいちゃんが100歳になったとか、そんなニュースも本当はあるはずなのに、記事にはならないじゃないですか。我々のエンタメ商売は、「必要ない」って言われがちなんだけど、そういうニュースにならないニュースを作ってるんだろうなと、僕は自負してますけどね。燃え殻:本当にそう。不要不急で助かる人たちがたくさんいる。ライブだって、演劇だって映画だって全部そう。成長は自分の視座が変わること——『三人』では、主人公の成長も描かれています。「人の成長」とは何だと思いますか?(編集部質問)桝本:成長って、自分の視座が変わること、アングルの問題だと思うんですよね。例えば、表側からしか見てなかったものを、裏側から見られるようになる。僕は子供のころ、おかんが買ってくる服がダサくて、おかんのことが嫌いだったことがあるんですけど……。でも、そこで自分の視座を変えてみたんです。服選びのセンスが悪いおかんが、そのセンスでおやじを選び、そのセンスで生まれたのが俺だとしたら、俺ってダセーじゃんって。「俺が一番そのダサさを受け継いでるクセに、母親に何そんな感情を抱いとるんじゃい」って思った瞬間に、視点がグルっと変わったんですね。それが僕は、成長のひとつかなと思ってます。燃え殻:大人への成長っていうので言えば、そうかもしれないですね。社会って、「男ってさ」「女ってさ」って言いがちだし、嘘っぽいじゃないですか。でもそれは、「私ってさ」ということじゃないですか。私事にできる人が、大人なんだろうなと思うんです。例えば、殺人事件が起きても、幸福なことが起きても、ニュースを見たときに自分を投影できるか。投影できないと、例えば、芸能人が不祥事を起こしたときに、フルスイングで石を投げられる。「自分と関係ない。自分はしない」と思ってるから。でも、する自分もいるかもしれないと思うことが、俺は大人だと思うんです。“大人の階段”を上れるのは大人の役をやってくれる人がいるから燃え殻:勝手な考えですけど、世の中には“大人”という役割をやっている人がいるだけで、大人の人は本当はいないんじゃないかなって思ってます。自分らが若いときも、太ももをつねって大人のフリをしてくれた人たちがいたんじゃないかって。20代のときに叱ってくれた40代の人を見て、「世の中のことを分かっててすげーな。俺も40歳くらいになったら大人になれるんだな」って思ってたけど、年を重ねた今、あの人も不安パンパンで、今日も全力で大人やってくれてたんじゃないかなって、今は思うんです。不安を隠して、“大人”という役割をやってくれてたんじゃないかって。桝本:すごく分かります。“大人”というのは、立場ですからね。例えば、お正月やお盆に親戚の家に行ったりすると、子供は早く寝て、大人たちが居間に残ってしゃべってるのが、魅惑的だったじゃないですか。「大人ってどんな話をしてるんだろう?大人ってすごい世界なのかな?」って思ったりしてたんだけど、自分がその年齢になってから、「たいしたことしゃべってないな……」ということに気づくんですよ。だから、「実は大人と子供の差は全然ないんじゃないか」ということを分かり始めたら、大人なのかなって最近思い始めて。“大人”の役をやってくれる人がいるからこそ、誰かが大人になるところの階段をこしらえてくれてるのかなと。「いつまでも背番号10番をつけてるわけにはいかない」桝本:僕が今回、小説を書くことに挑戦したのも、いつまでも僕が背番号10番をつけてるわけにはいかないと思ったんです。『笑点』の司会だって変わりますから。それと、新しいことに挑戦してない先生なんて、魅力的じゃないですし。「お前ら、どんどん新しいことに挑戦しなくちゃダメだ」って言ってるやつが、新しいところに行ってないって、一番ダメな先生でしょう?だから俺は、小説を書こうと思いました。小説は、もう一回、無名になれる場所だったので。燃え殻:コメンテーターに挑戦するとかだったら、今の仕事を引きずりながらやるって感じだけど、横移動してジャンルが違うことをやるという。生徒たちから見ると、「まだやるのか。まだ挑戦するんだ」っていう希望だと思うんです。桝本:「あんなやつでもできるんだから、俺らもやってみようかな」って。それを実践したかったんです。燃え殻:桝本さんは今、めちゃくちゃ不安だと思うんだけど、文章って出して終わりじゃないから。魚が全部見えて、ここからここまでって決まってて、必ずすくえる金魚すくいをやれるわけじゃない。どこからどこまでも分からない、底も見えない、暗闇に糸を垂らすような感覚といいますか。すみません、分かりづらくて。桝本:確かに、「もしかしたら、この池にでっかい魚がいるかもしれないぞ」という感覚は、すごく大切ですよね。ビジネスパーソンにも言えることだけど、小さな組織の中で移動するのって縦移動なんです。日本人特有の上下関係の中で、上へ上へ目指していこうとする。相撲にも番付があるし、日本はカーストが好きなんですよ。だけど、実は大切なものは横移動で、「あれ?このエリア、誰も遊んでないぞ」っていう横移動の意識が大切だなと思います。勝負の結果は、“51勝49敗”くらいが気持ちいい——新しいことに挑戦したいけど、なかなか勇気が出ない人も多いと思います。(編集部質問)燃え殻:重要なことは、負けに慣れることかもしれないですね。真剣勝負をし続けると、必ず負ける時がくる。それに慣れることじゃないですかね。「ちゃんと準備して、一生懸命やっても、こういうこともある」って思えれば、また挑戦できる。甲子園だと思わないというか。一回負けたら故郷に帰るということじゃない気がしていて。負けに慣れてくると、ポツポツでも勝てるようになってくる。これが、一回も勝ってない、一回も負けてないと、勝ちも負けも怖くてしょうがない。怖くて何もできなくなって、年齢がいってしまう。自分の体とか脳とかより、同い年の連中の人生がどうしても自分の人生にノイズとして入ってきて、さらに動けなくなる。傍観者じゃなくて当事者になる訓練って早ければ早いほうがいい。遅かった僕が言うんで信じてほしい。勝っても負けてもあまり変わらないから。いかに当事者になったかということが、生きてることなんじゃないかなと最近は思うんです。だから、勝者よりも、いつまでも当事者であり続けることのほうが大変だし、重要だと思います。桝本:そうですね。不安や失敗にさいなまれる毎日がある人は、それだけ挑戦してるということでもありますし。僕は、失敗イコール挑戦の数、すなわち分母の多い人だと思ってます。100回戦ったら51勝49敗でいいんです。一人勝ちは絶対にないので。でも、それくらい数をこなさないと、一勝の重みが分からないだろうし。だから、「新しいことに挑戦したほうがいい」というのは、そういうことですよね。以前、第一線で活躍している人に「どんな感覚で勝負をしてますか?」って聞いたら、「じゃんけん」って答えられたのが印象的で。「ほとんどあいこなんだよ」って。それはやっぱり、自分が上に上がっていくと、それ相応の人物が現れるということだと思うんです。はじめは勝っていても、そのうち負け始める。そして、最後のほうはあいこになっていく。だから51勝49敗くらいが気持ちいいんです。じゃんけんくらいの感覚で勝負していくのがいいと思いますよ。■又吉直樹さんが朗読した小説動画(SV)が公開中です!※後編は12月19日(土)公開です。(構成:ウートピ編集部・堀池沙知子)
2020年12月19日