「トイレ収納」について知りたいことや今話題の「トイレ収納」についての記事をチェック! (15/16)
今回は100均アイテムを使ったおしゃれな収納についてご紹介します。購入してそのまま使える便利な100均収納グッズや、100均で入手できる材料を使って、実際にお部屋で大活躍する棚などをDIYする方法を大公開していきます。安くておしゃれな収納が欲しい方は必見です!100均収納がおしゃれでおすすめなワケ100均アイテムのメリットといえば何と言ってもその「安さ」にあるでしょう。さらに、最近の100均アイテムはただ安いだけでなく、おしゃれなものも増えてきているのです。この記事では、そんなおしゃれな100均アイテムを収納に応用した事例をご紹介します!例えば、我が家さんが全て100均のアイテムで作られたという収納の例がこちらです。まずはこちらの収納グッズ。画像上のブリキはダイソーの灰皿をアンティーク風に加工したものだそうです。また、画像下の茶筒はセリアで販売されているものを用いているそうです。どちらの筒にも自作のラベルが貼られており、おしゃれなだけでなく統一感が生み出されていますね!続いて、こちらの収納BOXにはセリアの木箱を使用されています。木箱の上にちょうど合うサイズのフレームをフタとして取り付けることでおしゃれなリメイクボックスを実現されています。さらに、空いたスペースには収納グッズだけでなくフェイクグリーン等が飾られており、目でも楽しめる収納スペースとなっていますね!このように、100均アイテムを使うことによってお部屋に自分好みでおしゃれな収納を安く取り入れることができるというメリットがあります。▼我が家さんのアイデアはこちら▼ALL100均でもチープに見せない100均収納均アイテムを使ったおしゃれな収納の事例集それでは、実際に100均アイテムを使った収納事例をご紹介していきます。今回は、①100均アイテムをそのまま収納グッズとして利用した事例②100均アイテムを組み合わせてオリジナルの収納をDIYした事例について、それぞれいくつかの事例をご紹介していきます。まずは、100均アイテムをそのまま収納グッズとして利用した事例集をご紹介します。事例①-1キッチンはおしゃれに見せる収納にトライ!まず最初は、先程もご紹介させて頂いた我が家さんによる100均アイテムを使ったおしゃれなキッチン収納をご紹介します。こちらの画像下部にあるビンを100均アイテムで置き換えていきます。このビンだとフタの密閉が完璧ではなく、中の調味料が湿気ってしまうこともあったそうです。そこで、今回はキャンドゥで2個/108円で販売されているこちらのビンを使います。画像では6個並べてありますが、これでも値段はたったの300円!調味料を新しいビンに入れ替えた様子です。見た目がおしゃれになるだけでなく、こちらのビンはフタが回転式であるためより密閉度を高くすることができるそうです。次に、キャンドゥやセリアなどの100均で販売されている筒状の缶を収納グッズとして活用します。この缶に、ダイソーで販売されている合皮ハンドルを取り付ければ引っ掛けて使える収納グッズに早変わりします!缶の中には使いかけの粉末の袋などをまとめて収納しておくことができます。これを使えば置き場所に困った開封済みの袋をまとめておけますね!このように、キッチン周りの食材や調理器具などをしまっておく細かい収納にも100均アイテムを使うことで、便利におしゃれにまとめることができますね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼ぜ~んぶ100均でキッチンをかっこよく収納する ♪事例①-2冷蔵庫の中もおしゃれで便利な100均収納で大変身買って来たものを次から次へと入れていくと中身がごちゃごちゃになりやすい冷蔵庫。100均アイテムを使って冷蔵庫の中をおしゃれに収納してみましょう!ここではwagonworksさんが100均の収納BOXを使って冷蔵庫をおしゃれに整理されている事例をご紹介します。用意するのはこちらの収納BOXや調味料のケースなど。実はこれらのアイテム、すべてセリアで揃えることができてしまうのです!収納する食材の種類に合わせてネームプレート等でラベル付けしておけば一目見ただけでどの食材が入っているか分かりますね!wagonworksさんは自作のタグを用意されています。このタグはパソコンで作成し、クラフト紙に印刷した後にMDFの板に貼られているそうです。収納BOXを冷蔵庫に配置した様子がこちら。すっきりと収まっていますね。実際にこの収納方法を試す場合は、収納BOXを買いに行く前に冷蔵庫の寸法をしっかり測っておきましょう。タグがよりおしゃれさを引き立てていますね。このように、冷蔵庫の中も100均グッズで簡単に収納することができるのです。▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼今日やろう!セリアだけで冷蔵庫をすっきりかっこよく!事例①-3 洗面台下は男前にコーディネートしてみよう洗面台の下も冷蔵庫と同様、物を次々入れて行くと意外とごちゃごちゃになりやすい場所の1つです。ここでは、我が家さんが洗面台下を100均アイテムで男前収納された事例をご紹介します。こちらが今回リメイクする前の収納の様子です。上下どちらの収納BOXもセリアで購入されたそうです。まず、下段の収納BOXをリメイクしていきます。下段の収納BOXは10年ほど使用されていて寿命が来てしまったため今回セリアで新たにこちらの黒色のプラスチック製のカゴを購入されたそうです。リメイクシートを用いてラベルを自作されています。新たな収納BOXを配置した様子がこちらです。以前よりもおしゃれな見た目となっていますね!上段の収納BOXはリメイクシートを使ってリメイクされているそうです。収納BOXの中にはこのように生活必需品などを収納しておくことができます。これでかさばりそうな物もすっきりとおしゃれにまとめることができますね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼洗面台下をセリアでざっくり男前収納洗面台を、ファイルBOXでかっこよく収納する♪事例②-1展示しながら収納もできるトランク型ボックスをDIYここからは、100均で入手できるアイテムを使って、おしゃれな収納グッズをDIYする方法とその作り方をご紹介していきます!まずは、HANDWORKS*RELAXさんが100均グッズだけで作ったトランク型収納BOXをご紹介します。用意するもの【材料】・セリアの木製ペントレー…×4・蝶番…………………………×2・止め金具……………………×2・ペイント、ステンシル用品(お好みで)【工具】・ボンド・ドライバーなど作り方まず、セリアの木製ペントレーを2個ずつボンドで接着します。接着し終えたら2つのトレーを蝶番でつなげます。蝶番をつけることにより、トレーを開閉できるようになります。HANDWORKS*RELAXさんはトレーの裏側にペイントを施されているそうです。このとき、アンティークメディウムを使うと木材全体にエイジング加工を施すことができ、古材のような仕上がりになるそうです。止め金具を取り付けます。このとき、トレーを閉じた状態で取り付けましょう。トレーの内部にワイヤーを通せば落下防止柵の役割を果たしてくれます。完成です!収納BOXの上に取っ手を取り付ければ持ち運びも楽々ですね。収納BOXを裏返すとこのようになります。木材プレート風になり、おしゃれさが増していますね!▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼100均商品でディスプレイしながら収納できるトランク型ボックス事例②-2工具無しで簡単おしゃれなカフェシェルフの作り方100均アイテムを組み合わせれば収納棚を作ることもできてしまいます!ここではwagonworksさんによる、100均のすのこと木箱を使ったカフェシェルフのDIY方法をご紹介します。今回紹介するカフェシェルフは工具を使わずにできるので工具を使うのはちょっと…という方にもオススメです。用意するもの【材料】・セリアのすのこ……………×2・セリアのウッドボックス…×3・スタンプ(お好みで)【工具】・ボンド・紙やすり(お好みで)・塗料(お好みで)など作り方木箱の側面にあるペイントが不必要な場合は紙やすりでロゴを削ります。お好みでスタンプを押したり、新たなペイントを施していきます。すのこにもお好みでペイントを施していきます。wagonworksさんは爽やかな色合いをチョイスし、古材風に塗装されているそうです。これで材料の加工は完了です。それでは組み立てていきましょう。すのこの下部と上部にボンドを付け、木箱を挟み込む形で固定します。なお、真ん中の段のみ木箱を固定せずにおくことで、引き出しのように使うことができるそうです。上段と下段部分を固定した様子がこちらです。完成です!すのこを支柱にすることで木箱を棚のように組み上げることができました。出来上がりはとてもしっかりしていますが、一つ一つの作業工程はシンプルなのでDIY初心者の方にも取り組みやすい方法なのではないでしょうか?▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼【100均DIY】工具無しの簡単DIY!すのこと木箱で3段カフェシェルフを作ろう!事例②-3小分け収納棚もすのこで作れます先ほどの事例でも大活躍した100均すのこを使った収納棚のDIY事例をもう一つご紹介します!HANDWORKS*RELAXさんは、100均のすのことパウンドケーキの型を使った収納棚のアイデアと作り方を紹介されています。用意するもの【材料】・セリアのパウンドケーキ型……………×必要数・セリアのインテリアネームプレート…×必要数・セリアのすのこ…………………………×5【工具】・グルーガン・ドライバーなど作り方パウンドケーキ型にお好みでやすりやアンティークメディウムを使ってアンティーク加工を施します。次に、ネームプレートをグルーガンで固定します。すのこで棚を作ります。2本を支柱とし、すのこを3段分固定します。1つの型ごとに収納するものを決めておき、ネームプレート等でラベル付けしておけば外から見ても一目で分かるようになりますね!このように収納スペースを決めておけば片付けもしやすくなりますね。パウンドケーキの型もアンティーク加工によりおしゃれに変身しています。▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼「100均すのことセリア」の「セリアのパウンドケーキ型」で小分け収納棚をDIY!まとめいかがでしたでしょうか?100均アイテムは安価でありながら様々な用途で収納グッズとして活用することができ、工夫次第でいくらでもおしゃれにアレンジすることができます。おしゃれな収納を部屋に取り入れれば片付けの意欲も上がること間違いなし!ぜひ、自分好みのおしゃれな収納方法を探してみてくださいね!収納のアイデアをもっと見る均のアイデアをもっと見る
2017年03月07日今回は見せる収納のアイデアをご紹介していきます。皆さんは収納スペースが足りなくて困ったことはありませんか?そんな時は思い切って見せる収納に挑戦してみましょう!ここでは服や本の収納アイデアからリビングキッチンで実践できるものまで様々なアイデアをご紹介していきます。服の収納も怖くない!床の間を使った見せる収納家の中に和室がある我が家さん。和室の床の間を使う機会があまりないため、子供用の服を収納するスペースとして仕上げることにしたそう。しかし、もちろん床の間には扉がないため、収納が丸見えになってしまう状態に。そこで、見せる・隠すをバランスよく使ってすっきり収納を目指します!ぜひ、参考にして下さいね!まずは、ハンガーラックを置いていきます。奥行きがあるため、前後に合計2台置いています。後ろには2段ラック、前にはロータイプのものを設置。奥のものが取りやすいように手前に低いものを置きましょう。早速、ハンガーを収納していきましょう。少しでも見栄えが良くなるように、グラーデーションとなるように、並べていきましょう。我が家さんのご自宅には茶色系の洋服が多かったため、ハンガーも同じ色で揃えたそう。細かいところも揃えて、よりすっきり見えるように工夫していきましょう!奥のラックの下段は、手が届きにくいため、このようにゆったりめに引っ掛けているそう。手前のラックは、次の日に着れそうな服などを引っ掛けるための、ちょい掛け用として使っています。ここで一工夫!流木を使って壁面収納を施していきましょう。ここで、流木がディスプレイ収納として有効活用できていますね!しかし、これだと床の間が少しゴチャゴチャして見えてしまっていますね。バスロールサインを使って「魅せる収納」にしていきましょう!まず、突っ張り棒が通せるようにバスロールサインを通せるよう、加工します。そして、上まで隠してしまうと上からの出し入れがうまくいかないので、床の間の半分から下をバスロールで隠しましょう。ごちゃつきも隠せて、すっきりとした印象にまとめることができます。ぜひ、試してみてくださいね!▼我が家さんのアイデアはこちら▼狭い床の間を簡単かつかっこよく魅せる収納に ♪おしゃれ棚をDIYして見せる収納を!棚のDIYをご紹介します。サニタリースペースに、もともと持っていたラックを残したままちょうどいい大きさのアイアン風収納棚を作りたかったmacahomeさん。低予算でかっこいいランドリーラックを作成しました!作り方まずは、棚板を作っていきましょう。杉板6枚を準備していくため、まずはひたすらカットしていきます。カットが苦手な方は、ホームセンターであらかじめカットしておいてもらうのもいいかもしれませんね!6枚の板をカットし終わったらこのようになります。板2枚をつなげていきます。ここで、使うのが波釘です。側面にボンドをつけてから波釘を打っていきましょう。macahomeさんによると、タッカーよりも強力ですが、少し打つのが難しいとのこと。上からまっすぐ打つのがポイントだそうですよ!このように、波釘を使って2枚の板を1枚板にしたものを3つ作っていきましょう。次に角材で枠を作っていきましょう。使うのは、3cm四方の角材です。少々細いかもしれませんが、アイアン風に見せるため、この長さのものを使用しています。macahomeさんは、ホームセンターでカットさせていただいたそう。カットが苦手な方や、持ち運びが大変な人は、積極的にカットサービスは利用しましょう!この3cm四方の角材にまずはダボ穴を開けていきましょう。全ての角材にダボ穴が開いたら、次にビスを打っていきます。まずは、棚の枠を作っていきましょう。枠を組み立てるとこのようになります。両サイド分、つまり2個の枠を作りましょう。先ほど組み立てた枠を3つの角材でつないでいきましょう。これで、枠組みの完成です!これで枠組みは完成ですが、先ほど開けたダボ穴はまだ埋まっていませんよね?ダボ穴を埋めていきましょう。使うのは、幼稚園や小学校でよく使った粘土です。100均で売っているもので十分ですよ!こちらの粘土をダボ穴にぎゅうぎゅうと詰め込んでいきましょう。入らない場合は割り箸でギュウギュウ詰めて押し込んでいきましょう!アイアン風のランドリーラックなので、枠は黒で塗っていきましょう。黒色のペンキをスポンジにつけ、丁寧に塗っていきます。最後に、枠に棚板を固定させていきます。棚板は、ジャコビアンで塗装しておいたそうです。これを下穴を開けてビス打ちして固定していきましょう。これで完成です!いかがでしょうか?比較的細い角材をつないでいるので、しっかりとアイアン風になっていますよね!強度に不安がある人は、少し太めの角材を使ったり、補強をつけたりしましょう。とてもおしゃれに仕上がっています!ぜひ試してみて下さいね!▼macahomeさんのアイデアはこちら▼【DIY】見せる収納のかっこいいアイアン風ランドリーラック簡単本棚DIY!ゴチャゴチャな本も見せる収納でスッキリ!ブックスタンドのDIYをご紹介します!何かとゴチャゴチャしがちな本類。せっかくだったらきちんと整理したいですよね!今回はswaro109さんのブックスタンドをご紹介します。今回使用する素材は、なんと発砲ブロック。超軽くて、扱いやすく、DIY初心者の方でも簡単に作業ができますよ!材料・発砲ブロック………4個・塩ビパイプ…………2本・塩ビキャップ………4個作り方まず用意するのは両面テープです。発砲ブロック同士をくっつけたものを2セット作ります。お好みの色に塩ビパイプを塗装してから発砲ブロックの穴に通していきましょう。その後キャップをして両面テープでしっかりとくっつけます。塩ビパイプを1本は奥の上側、もう1本は手前の下側に入れたら完成です!すごく簡単ですよね!材料を切る必要もなく、ただ塩ビパイプを穴に通すだけ。これならお子様と一緒にDIYすることもできちゃうかもしれませんね。是非、お試しください。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼発泡ブロックと塩ビパイプでブックスタンドをDIYキッチンにも見せる収納を!100均アイテムでここまでおしゃれに100均商品を使った見せる収納をご紹介します。我が家さんは100円均商品を使って収納するのが基本的なスタイルだそう。素敵なアイテムを使って見事に100均でも見せる収納を実現させているんです!こちらの素敵なビンも実は100均商品。しかも、一つ190mlも入って2個セットで108円!とてもお得ですね。こちらのビンはフタが回転式担っていて、密閉度が比較的高く、湿気てしまう心配もないので安心ですね!キャンドゥの丸い筒状の缶を使った見せる収納をご紹介します!缶に、ダイソーの合皮のハンドルをセット。これだけで、ひっかけてできる見せる収納の完成です。すごく簡単なのに色々な用途に使えますね。しかもお洒落。余った調味料など、ちょこっと何かを入れるのには丁度いいですよね!たかが100均商品、されど100均商品。100均とは思えないクオリティとお洒落さが詰まったこちらのアイデア、ぜひ参考にしてみてくださいね!▼我が家さんのアイデアはこちら▼ぜ~んぶ100均でキッチンをかっこよく収納する ♪リビングも100均商品で見せる収納!カフェカーテンで隠して収納をしていた我が家さん。今回、思い切ってカフェカーテンを取り外し、100均の商品を使った見せる収納を作っていきます!【ビフォー】カーテンで隠していた頃ビフォーはこちら。カーテンがあり、隠す収納にすると外からは見えませんが、「少し大雑把でもいいや」となってしまい、どんどん汚くなってしまいがちだとのこと。これでは使いづらい収納になっていくばかりですよね。思い切って見せる収納にしていきましょう!【アフター】収納力とオシャレさを兼ね備えた「見せる収納に」下の段はキャスター付きのカゴを使って見せる収納に。アクセントとしてつけたセリアのブリキプレートのおかげでよりナチュラルな収納になっています。また、100均のキャスターを付けたことで、実用性も格段にアップ。収納力とお洒落さが兼ね揃えられた素敵な見せる収納に仕上がっていますね。こちらの白いボックスはキャンドゥ、黒いファイルはセリアのボックスで購入したものだそう。最近の100均商品は、100円のクオリティとは思えないほお洒落なので、何もしなくてもそのままでみせる収納ができますね!ぜひ、リビング収納もみせる収納で使いやすく、お洒落にしちゃいましょう!▼我が家さんのアイデアはこちら▼もうカーテンで隠さない!100均で見せる収納へ【ビフォー】サイズがぴったりでなく、少し古めかしい印象玄関の大量の靴も見せる収納をご紹介します。我が家さんの玄関の幅になかなか合っていてなったこちらのシューズラック。少し見た目も古臭くなってしまっていたので今時ラックにリメイクを施しました。【アフター】サイズもぴったり!ショップ風シューズラックに!ショップ風のシューズラックをDIY!これまでのラックと違い、サイズもぴったりで使いやすそうですね!ラックに置く靴のカラーを揃え、ゆったりと並べたことで全体的に統一感があり、ビフォーと比べても格段におしゃれに仕上がっています。▼我が家さんのアイデアはこちら▼DIYで「隠したい収納」から「見せたくなる収納」へ ♪壁面収納も簡単おしゃれに!100均アイテムを使った壁面収納をご紹介します。材料はたったの3つ!しかも100均アイテムで壁面収納が可能なんです。写真のように統一感を出しながら、壁面をうまく使えていますね。材料・突っ張り棒・S字フック・ビニールbag作り方まず、窓枠の中に突っ張り棒をセッティングします。その後、S字フックでビニールバッグをひっかけて完成です!我が家さんは、全て色を黒に統一し、感覚を均等にして綺麗にバッグをひっかけているため、100均アイテムでもおしゃれに見えています。本当に簡単すぎますが、用途は様々でとても使い勝手の良いアイデア壁面収納ですね。ぜひ、参考にしてみてくださいね!セリアの袋で、魅せる壁面収納 ♪まとめいかがでしたでしょうか?見せる収納をするのにも様々なコツやDIYがあるんですね!隠す収納をしていると、気が緩んでしまうからかどうしてもだんだんと収納が汚くなってしまいがちですよね。ぜひ、見せる収納を実践して、実用性とおしゃれさを兼ね備えた収納を実現してくださいね!見せる収納のアイデアをもっと見る
2017年02月28日コクヨグループでオフィス通販を行うカウネットから、コートなどの上着の収納に役立つ「収納効率ハンガー」が2月13日(月)に発売されます。ロングタイプと交互に使って省スペース化 ~8cmの“技ありロングタイプ”&2cmの通常タイプ~「収納効率ハンガー」はユーザーの困りごとを解決するためカウネット独自の一工夫を加えた、オリジナル商品“「カウコレ」プレミアム”の新商品です。ロングタイプと通常タイプを交互に使えば、肩の位置が重ならないため、ロッカーやハンガーラックのスペースを効率的に活用できます。<従来のハンガーを使用>Before↓<収納効率ハンガー仕様で省スペース化>After<首の長さ2cmの通常タイプ><首の長さ8cmのロングタイプ><エプロンを吊り下げるスリット付き>「収納効率ハンガー」の概要○価格と品番【ロングタイプ】1本…商品番号4263-7875税抜価格278円/税込価格300円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格264円/税込価格285円得パ(1セット(3本入り))…商品番号4263-7905税抜価格744円/税込価格803円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格707円/税込価格763円業パ(1セット(5本入り))…商品番号4263-7912税抜価格1,090円/税込価格1,177円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格1,035円/税込価格1,117円【通常タイプ】1本…商品番号4263-7868税抜価格278円/税込価格300円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格264円/税込価格285円得パ(1セット(3本入り))…商品番号4263-7882税抜価格744円/税込価格803円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格707円/税込価格763円業パ(1セット(5本入り))…商品番号4263-7899税抜価格1,090円/税込価格1,177円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格1,035円/税込価格1,117円【アソートセット】1セット(ロングタイプ5本+通常タイプ5本)商品番号4263-7929税抜価格1,990円/税込価格2,149円<期間限定価格(2017年3月31日まで)>税抜価格1,890円/税込価格2,041円※得パ:「お得パック」の略※業パ:「業務用パック」の略○商品仕様・寸法/ロングタイプ:約縦270×横386×肩厚25mm通常タイプ:約縦210×横386×肩厚25mm・質量/ロングタイプ:116g通常タイプ:112g・材質/本体:ABS、フック:スチール、ストップバー:PP○カタログ・Web掲載ページ・カウネットカタログ2017年春夏号(第33号)P876・ウェブサイトロングタイプページ購入先【法人向け】オフィス用品通販「カウネット」(会員制)【個人向け】インターネットショップ「マイカウネット」
2017年02月25日2歳を過ぎた頃から「もうパンツにしないといけないかな」と気になってくるトイレトレーニング。「いつから始めるのか」「上手に進める方法はないものか」まわりはとあれこれ悩むことも多いものです。今回は、大きな壁にもなりやすいトイレトレーニングをお子さんと一緒に上手に進めていくための方法やコツ、まわりの皆さんの体験談をご紹介します!トイレトレーニングとはトイレトレーニングとは、赤ちゃんが大人と同じようにトイレで排泄できるようになるためのトレーニングのことですね。トイレトレーニングをしなくてもいつの間にかできるようになる子もいれば、気合をいれてあれこれママやパパがサポートしてもなかなか上手くいかない子もいる、ひとつの成長過程でもあります。トイレトレーニングを始める時期や完了するまでにかかる期間、終了時期は個人差が大きいものです。「できれば3歳までには」「幼稚園に入園する前に」といった、ママやパパの期待通りにはいかないことも多く、思い詰めてしまうと大きな悩みやストレスとなってしまうケースも見られます。気負いすぎると子どもにも張りつめた緊張が伝わり、余計上手くいかないということも。できるだけママやパパは気楽に、「いつかはできるようになる」と構えているのが最大のコツだといえるでしょう。■オムツはずれトイレトレーニングとは、オムツははずれのことでもあります。トレーニングが完了する前にオムツはをはずしてしまい、パンツをたくさん洗うことを覚悟する方法、家のなかではオムツはもパンツを履かせずに過ごしてみる、などさまざまなトイレトレーニング方法がありますが、基本的には「トイレトレーニング終了=オムツははずれ完了」となります。オムツも日々進化してきているため、濡れても気にならないものやトイレトレーニング用に外には漏れないものの、おしっこをしてしまうと濡れた感触があるものなどさまざまなタイプがあります。トイレトレーニング用のものを必ず購入しなければならないわけではありませんが、便利なものは取り入れて乗り越えていくのもひとつの手だと考えて進めていきましょう!トイレトレーニングはいつから始めたらいいの?トイレトレーニングでの大きな悩みとなることのひとつが、「いつから始めたらいいの?」ということではないでしょうか。個人差が大きいトイレトレーニングは、一斉にこの時期から始めましょうというものではありません。その子なりのタイミングを見極めてスタートすることが大切です。タイミングを逃してしまっても、気づいた時点で始めれば問題ありません。まずはトイレトレーニングができるかどうかを判断する基準を押さえておきましょう。■トイレトレーニング開始の時期&タイミングの見極めポイントトイレトレーニングは1歳半頃から開始するケースもありますが、2歳前後からスタートすることが多いようです。なかには、子どもがおむつの快適さに気づいてしまい、なかなかトレーニング開始の合図が出ない子もいますが、3歳過ぎ頃までを目処にスタートしてあげるようにするのがおすすめです。【ポイント1】歩けるようになっている膀胱にある程度おしっこを貯めておけるようになったかどうかは、歩けるようになっているかで判断することができます。“膀胱におしっこを貯めてトイレで出す”ためには、脳の発達が必要で、大脳皮質という思考などをつかさどる部分がしっかり“おしっこをしたい”という指令を出せるようにならなければなりません。大脳皮質は、“足を前に出して歩く”という指令も出しているところです。“歩けるようになっている=大脳皮質が発達している”ことになるため、しっかり歩けるようになっているかがトイレトレーニングを開始するひとつの目安となっているのです。【ポイント2】トイレの間隔が2時間以上空いている/空くことがある紙オムツの場合、トイレトレーニングを考え始めたら、2時間置きにおむつをチェックするようにしてみましょう。毎回オムツを交換しなければならないようならまだトイレトレーニングには早いと判断できます。トイレトレーニングは膀胱におしっこを貯めておけるようにならないと、開始しても失敗が多くなり、本人もママやパパもつらくなってしまいます。濡れていないときにはトイレに連れていきおしっこをさせてみるようにする、くらいの気持ちでトイレトレーニングを徐々にスタートさせていきましょう。【ポイント3】「トイレ」「おしっこ」と伝えられるようになる自分の思いをまだ上手に伝えられないうちは、トイレトレーニングを無理に始めても「トイレに行きたい」と言えずに、漏らしてしまうことが多くなってしまいます。トイレの間隔が2時間以上空いていても、上手に思いを言葉などで表現できていないようなら、トレーニングの開始を待ってあげるのがおすすめです。言葉がまだ上手に出てこない子どもには、おしっこやうんちをする前兆が見られたときに「トイレ行きたいの?」「おしっこしたい?」と声をかけてあげましょう。声掛けを続けていくことで、いまの自分の状態が「トイレに行きたい」「おしっこしたい」ことであると少しずつ理解できるようになっていきます。子ども自身が言葉にして伝えられるようになったらトイレトレーニングを開始しましょう。トイレトレーニングの進め方トイレトレーニングの進め方は、その子や家庭の事情に合わせて柔軟に変えていくのが1番ですが、一般的な進め方についてご紹介します。流れをチェックしたうえで、そのときの状況に合わせてあれこれ試してみてくださいね。【1】トイレトレーニング開始のポイントをクリアしているまずは開始できる状態であるかを、上記のトイレトレーニングスタートが可能かのポイントでチェックしてみましょう。ポイントをクリアできていても、本人にやる気がないとなかなか始められないこともあるので、最低限ポイントをクリアできていたら、やる気が出るように工夫してみるのがおすすめです。【2】まずはトイレに誘うことからオムツを見たら濡れていなかった、というときや寝起きすぐ、などのタイミングでトイレに誘って、出る・出ないに関わらず座らせてみます。男の子の場合も始めのうちは座ってする子が多いので、立ってすることを教えるのはトイレでできるようになってからで十分です。「上手にできたらラッキー、できなくて当然」という気持ちで始めるとママやパパも気軽に誘えます。できたら思いっきり褒めてあげることも忘れずに!【3】トイレでできるようになってきたら家にいるときだけパンツにしてみるトイレに誘うと、おしっこができるようになってきて、自分からも「トイレに行きたい」と言うようになってきたら、家にいるときだけでもパンツに切り替えていきましょう。はじめは失敗も多くなるので、できれば枚数を多めに用意して、濡らしたパンツを入れておくバケツなどがあると便利です。【4】うんちの成功を達成するおしっこは上手くできても、うんちは上手くできない…、という子もたくさんいます。うんちのタイミングや前兆を把握できているときには、ママやパパが見ていて「怪しい」と思ったらすぐにトイレに連れていき、うんちの成功を経験させてあげましょう。一度トイレでできると、気持ちいいことがわかり、それからはすんなりできる子もいれば、なかなか続けて成功できない子もいます。時間がかかっても、徐々に回数は増えていくので諦めずに何度も連れていってあげるようにしましょう。【5】お外パンツデビューをする家ではバッチリできるようになり、自分から「トイレに行きたい」とちゃんと言えるようになっていれば、外出先でのパンツデビューも可能です。はじめは近所のトイレのある公園などがおすすめです。お出かけのときには多めにパンツとズボンを持っていき、念のためオムツも持っていくとパンツをすべて使い切ってしまったときも安心できます。【6】夜寝るときもパンツで深夜におもらしで起きるのはママやパパもつらいものです。オムツを濡らさずに寝られる日が1週間以上続いたらパンツで寝始めてみましょう。お外パンツデビューよりも遅くなっても問題ありません。できれば、万一に備えて防水シーツやカバーを使っておくとより安心してパンツデビューを果たせますよ。トイレトレーニングのコツトイレトレーニングを上手に進めていくには、いくつかのコツがあります。その子なりのやる気をアップさせるものがあるならそれを上手く活用して、スムーズなトレーニングを目指しましょう。■グッズを上手に使おうトイレトレーニング用のグッズはさまざまなものが販売されています。トレーニング用のオムツやパンツ、パンツにつけるタイプのシートにおまる、トイレに設置する踏み台など種類も多岐にわたっているため、家庭の方針やトレーニングの進め方に合わせて取り入れていきましょう。「これはあったほうが便利!」というおすすめグッズは、トイレに設置する踏み台です。便座にのぼるとき、降りるときはもちろん、足を置いて踏ん張るときにも活躍します。他のグッズはなくとも、踏み台はあると重宝するアイテムになるはずです。■シール作戦よく見かけるトイレトレーニング方法のひとつですが、“トイレで成功したら壁に貼った台紙にシールを1枚貼れる”などのシール作戦は、子ども心をくすぐり、やる気をアップさせられます。専用台紙でなくともカレンダーや広告を裏返してトイレに貼り、子どもの好きなキャラクターや形のシールを下げておき、トイレに成功したら1枚貼らせます。シール貼りたさに何度もトイレに行くようになればしめたもの! 他のところではシール遊びができないようにしてれば効果もアップします。同じように、トイレに子どもの好きな絵を貼っておき楽しい場所にすることも、やる気をアップさせてトイレトレーニングを成功に導くコツです。その子に合った「トイレにいくといいことがある/楽しい」という方法を試してみましょう。■うんちの乗り越え方トイレトレーニングの大きな壁となるのが“うんち”です。うんちだけはなかなか成功しないという子も多いため、“うんち”ができないから外パンツデビューができないという声もよく聞かれます。うんちは、足で踏ん張って力を入れないと出ないことが多いため、踏ん張れるような踏み台や専用台座を用意してあげることですんなりできるようになることがあります。うんちをしたそうにしていたからトイレに連れていったけど出ず、その後すぐにパンツにしてしまった、ということが続くようなときには足を踏ん張れるようにしてあげてみましょう。また、うんちは朝出る子や食事のあと○分/○時間後に出る、など規則的なタイミングで出る子もいます。“どんなときに出ているのか”に着目して見てあげ、そのタイミングで連れて行き、成功体験を増やしてあげることもコツのひとつです。みんなはどうしていたの? 先輩ママのトイレトレーニング体験談やまもとりえさんは、インターネットに書いてあったシール作戦や大好きなキャラクターでトイレをデコレーションするなど試したものの全く効かず、ある質問でそれが解決したとか。ちゅいママさんの、3人の息子のトイレトレーニングは、「いきなりパンツ」で始めたそうで、トイレトレーニング完了まで大変ではなかったものの、その子それぞれで「時期」の見極めが必要だったと話しています。トイレトレーニングはさっと完了できたけど、その後のおもらしや、飛び散り、ズボンに付くなど大変なことも多々あるそうです。ぺぷりさんは、トイレトレーニングが成功した「ほめ方」を教えてくれました。大人に憧れるお子さんにはピッタリの方法ですね。こめこさんは、夜のオムツ外れについて教えてくれています。4歳2か月で夜もおむつを外したけれど、おねしょの連続…しかしある日突然おねしょがなくなったそうです。トイレトレーニングってついつい気合いをいれて親ががんばってしまいますよね。でも5人産んでいるホリカンさんは、長男のトイレトレをかなり頑張ったようですが、2人目が産まれて、「そのうち外れるだろう」とがんばらないトイレトレーニングを実行。保育園に通っているのもあり、全員3歳すぎくらいには外れたそうです。▼もっと知りたい! 漫画で読むみんなのトイレトレーニング体験談はこちら トイレトレーニングはどうやった? みんなのトイトレ日記 ママ・パパ必見! イライラしないための心構えトイレトレーニング中は、汚れ物も多くなり、イライラしがちです。「トイレ行こう」と誘ったら拒否されたのに直後に失敗、なんてことも日常茶飯事になるため、イライラしないほうが難しいもの。でもできれば怒らずに過ごしたいのも共通した思いではないでしょうか。トイレトレーニング中にイライラしてしまうときには、その原因がどこにあるのかを考えて解決に向けて工夫をしてみましょう。たとえば、汚れ物をいちいち洗うのが大変なら、ぽいぽいバケツに汚れたものを入れて、やる気があるときに一気に洗うようにしたり、部屋の掃除が大変なら家具の配置などを変えて掃除をしやすくしたりなどで気楽になれることもあります。また、「絶対○歳までにはオムツを外したい」などと気合いを入れすぎたり、「周りの子はできているのにどうしてまだ取れないの」と比較してしまったりするとイライラも募りやすくなります。トイレトレーニングにはいつか終わりが来る、となるべくおおらかに構えて、ゆったりとその子に寄り添う気持ちで進めてあげ、上手くいかないときにはオムツに戻ってもいいので、そのときどきに合わせて柔軟に対応していくようにしましょう。トイレトレーニングはあれこれ気も遣い、「しっかりやらないと!」と気持ちも強くもちやすいものですが、ママやパパが気を張り詰めていると緊張が伝わって、子どもも失敗しやすくなってしまうことも。気長に付き合ってあげながら、やる気を上手く引き出していき、トイレで成功できる回数を増やしていってあげましょう!<参考>『今求められる質の高い乳児保育の実践と子育て支援』ミネルヴァ書房・2007年4月20日初版第4刷発行・榊原洋一、今井和子編著者『AERA with Baby 09 6月号』朝日新聞出版2009年6月1日発行
2017年02月22日東京アサヒ販売が、長年取り組んできた「トイレリフォーム」のさらなる可能性を追求し、日々の暮らしがもっと楽しく、心地よくなる「新しいトイレルームのカタチ」を全国に向けて提案するため、デザイントイレルーム専用WEBサイト『東京トイレットラボ』を開設しました。なお、先着5名様(東京23区限定)に半額で施工のオープニングキャンペーンも実施中です。「トイレ空間」を「第2のリビング」に長年「リフォーム本舗」にて水廻りのリフォームを手がけている、東京アサヒ販売。機能性や清潔さはもちろん、コンディションを整えたり、リラックスして一息つく、日々の暮らしにかかせない「トイレ空間」を「第2のリビング」に楽しく変身させてくれます。そんな東京アサヒ販売から、デザイントイレルーム専用WEBサイト『東京トイレットラボ』が開設されました。『東京トイレットラボ』1.「デザイン力」がスゴイ!毎日を過ごすトイレルームを第2のリビングと考え、インテリアデザイナーの斬新な発想から生まれたデザインで、個性を描き出します。9つのデザインからセレクトでき、費用は装備・工事・デザイン込みで、248,000円(税込)から。トイレの固定概念を打ち破るワクワクするトイレルームが完成!9つのスタイルのトイレルームからチョイスできます。◎シャビーウッドスタイル◎大人フェミニンスタイル◎フレンチナチュラルスタイル◎シンプルモダンスタイル◎エレガントボタニカルスタイル◎フレンチポップスタイル◎モロッコオリエンタルスタイル◎ブルックリンスタイル◎アメリカンポップスタイル2.「技術力」がスゴイ!壁紙から電気工事までトイレにまつわる工事をすべてたった1日でこなしてしまう「多能工」であり、総工事数2万件以上を誇る「トイレマエストロ」と呼ばれる専属のトイレ職人たちが、理想のトイレルームをカタチにします。3.「サポート力」がスゴイ!デザインの力で小さなトイレ空間が宝物に!「トイレデザイナーチーム」が描くトイレルームはサポート力も充実。『東京トイレットラボ』の保証システムは、メーカー保証と当社工事保証のダブル保証で工事完了後も安心!問い合わせ先東京アサヒ販売株式会社Tel:03-5963-4662(代表)
2017年02月01日幼児期にかけて誰もが一度は通る道、それがトイレトレーニングです。トイレに行く習慣がついてきて、おしっこの間隔が開き始めたら、トレーニング用のパンツにチャンレンジしてみるのはいかがでしょうか?でも、トレーニングパンツもいろいろあって迷ってしまいますよね。ここでは、人気のトレーニング用のパンツを紹介します。トレーニングパンツの実用性って?トイレトレーニングを行ってだんだん慣れてくると、子ども自身も自分からトイレでの排泄をしようと働きかけるようになってきます。例えば、それはパパやママにトイレに行きたいと話したり、手を引っ張って一緒にトイレに行こうと誘って来たりとその表現はさまざまです。こうした中で、間に合わずに失敗してしまうことももちろんあります。そんな時に便利で使い勝手が良いのがトレーニングパンツなのです。おむつよりも薄手で、よりパンツに近い形状になっていることから、おしっこで濡れた感覚がわかるようになっています。失敗しても吸収してくれるので安心です。トイレトレーニング終盤に活躍するアイテムです。トイレトレーニングにぴったりなトレーニングパンツ!人気のトレーニングパンツを紹介していきます。ちなみにトレーニングパンツには、紙製と布製の二種類があります。上手に使い分けていきましょう。トレパンマンユニ・チャームから発売されているこのトレーニングパンツは紙製で、ブルーとピンクの二種類のカラーがあります。もし失敗した場合も、濡れた感覚がわかりやすく、普段の紙おむつよりも10倍濡れた感じがするシートを使用しています。そおため、子ども自身がおしっこに気づきやすいのです。また万が一トイレに間に合わなかった場合も、おしっこを2回分吸収してくれます。外出時にも安心して使うことができます。ピジョン オムツ とれっぴ~ トイレトレーニングパッドこちらはトレーニング用のパッドで、布のパンツやトレーニング用パンツに貼って使用します。コスパが良く、処分しやすいのも魅力です。さらにズレにくく、漏れにくいのも大きな特徴です。もし失敗した場合にも吸収体の部分がしっかり1.5回分のおしっこを吸収してくれます。濡れた感じがよく分かるものになっています。布おむつや布パンツと一緒に使うことができるのもポイントです。女の子におすすめ!chuckle *スウィートガール*お花柄ローズ4層吊り式トレーニングパンツこちらは布製のトレーニングパンツです。4層式のトレーニングパンツで、吊り式のため洗濯しても乾きやすいのが特徴です。可愛らしい花柄なので、トイレデビューでテンションも上がります。おしっこの量が多い場合は漏れるように作られています。トレーニングが終わり、トイレに行けるようになった後もパンツとして使うことができるのでおすすめです。男の子におすすめ!DISNEY・BABY DISNEY/Pixar モンスターズインクディズニーのキャラクターがプリントされた布製トレーニングパンツです。可愛らしく色合いも鮮やかなトレーニングパンツなので、男の子にもぴったり。3重構造になっているので、多少の失敗は大丈夫です。気に入って喜んで使っている子も多いんです。お気に入りのトレーニングパンツでトイレデビュー!人気のトレーニングパンツを紹介しました。紙のものも布製のものも、濡れている感覚がわかりやすいようにこだわって作られているものが多数。お子様の状態に合わせて選んで使用すると良いでしょう。まだおむつがとれるか不安という方は、おむつを使いながらでもOKです。お家ではトイレができるようになっても、外出先では不安という方は、紙製のトレーニングパンツだと安心です。もしおしっこをしてしまっても、1.5~2回分吸収してくれることが多いためです。布製のトレーニングパンツは後々普段用のパンツとして使用することもできるので、お家用やお出かけ用で買っておくのも良いかもしれません。
2017年01月25日トイレトレーニングとはその名の通り、子どもがトイレで排泄できるようにするトレーニングです。トレーニングとはいえ、決して厳しくする必要はありません。オムツの卒業は子どもによって早い遅いがあるので、子どもの成長に合わせて進めていくことが大切です。今回は、トイレトレーニングの方法やコツをご紹介します。トイレトレーニングを始める前に知っておきたいこと初めてのお子さんでトイレトレーニングも初めてというママやパパに知っておいて欲しいポイントは、トイレトレーニングは気長にやるものだということです。赤ちゃんはまだ膀胱が小さいので、反射的におしっこが出てしまうことがあります。成長するにつれて、膀胱は大きくなり、尿意や便意といった脳からの司令を受け取ることができるようになると言われています。成長の早さは子どもによって異なりますので、焦らずじっくりトイレトレーニングに取り組みましょう。トイレトレーニングをスタートする目安トイレトレーニングを始める時期の目安として、三つのポイントがあります。一つ目は一人歩きがしっかりできていることです。ハイハイの段階では、トイレに行くのはまだ難しいためです。一人で歩くことができるようになったらトイレトレーニングを始める頃合いと言えるでしょう。二つ目は、ママやパパの言っていることがある程度は理解できており、簡単な受け答えができていることです。ママやパパに言われたことがわかっていると、始めやすいです。三つ目のポイントはおしっこの間隔があいてきていることです。おしっこの間隔があいているということは、膀胱に尿を貯めることができ、なおかつ子ども自身が尿意を感じているケースが多いからです。この3つのポイントが、トイレトレーニングをスタートする目安といえます。トイレトレーニングのコツトイレトレーニングで大切なのはトイレという場所自体に慣れさせることです。最初は、トイレがどんな場所なのか子どもにはわかりません。出そうなタイミングを見計らって、トイレに座らせてみたり、抱いて促してみるといいでしょう。それから、朝起きたタイミングやお昼寝のタイミングでトイレに連れて行きましょう。一度トイレやおまるでの排泄ができるようになると、少しずつ変化が見られます。そわそわした態度や急に動きが止まったときは尿意を感じていることが多いので、「トイレ行く?出るかな?」と誘って一緒にトイレに行きましょう。慣れてくると自分でトイレに行きたいと教えてくれるようになります。トイレトレーニングは一進一退今日できても明日もできるというわけではないのがトイレトレーニングです。トイレでの排泄に慣れるには時間がかかり、毎日少しずつトイレに慣れさせる必要があります。失敗することに叱ったりイライラしてしまうと、子どもがトイレを嫌がってしまうことがあります。失敗してもがっかりせずに、笑顔でまた次頑張ろうね〜と声をかけてあげることが大切です。焦らず気長にトイレトレーニングを続けていきましょう。
2016年12月07日海外旅行は、珍しい食事や習慣の違いなど、異文化コミュニケーションが楽しみのひとつですね。でも文化の違いゆえに悩ましいのが、トイレ問題です。何といっても、日本は世界に誇るクリーントイレ大国。駅でもコンビニでも居酒屋でも、センサーでふたが開き、洗浄機の水量を調節できるのは当たり前。そんな環境にいる日本人にとって、海外のトイレはミラクルゾーンです。とくに困るのは、幼いわが子をともなう時。そこで、海外でも失敗なく過ごすためのポイントと、持ち込み必須アイテムをご紹介します。■出先でも、すぐにつくれる子ども用トイレまず海外では、空港や高級ホテル以外、日本のようなトイレは期待できないと考えておきましょう。フランスやスペインなどヨーロッパには街なかに公衆トイレがありますが、有料な上に汚れていたり壊れていたりがザラです。こんな場合は、美術館や図書館のトイレを利用するという手があります。学生が勉強のために一日過ごせる場所として開放されているため、長居が前提なのか、数も多めで比較的キレイです。ただし子ども用はありませんから、小さな折り畳み式便座を持って行くと役立ちます。ホテルでも使えて便利なプラスチック製の4つ折りタイプが、通販なら1000円くらいで手に入ります。■除菌クリーナーやウエットティッシュはマストアイテムイタリアは、おしゃれなカフェでもトイレに便座がなかったり、あっても靴跡が付いて汚れていたりが常です。家では座って用を足すイタリア人も、外では靴のまま片足を便座に上げて済ませると聞きます。また中国の公衆トイレは、もともと仕切りがないスタイルが主流で、今でも「周りから丸見え」は珍しくありません。こういう時は、デパートが安心です。日本のように各階にはありませんが、壊れていない水洗トイレに巡り合える確率が高いです。でも個室は狭いので、便座除菌クリーナーやウエットティッシュで、触れるところをサッとひと拭きすると気持ちよく使えますね。■ポケットティッシュより、芯なしロールが安心注意が必要なのは、水洗トイレが比較的普及している韓国です。トイレで使用した紙は、流さずゴミ箱へ捨てるという習慣があります。最近は変わってきているものの、水圧の関係から流すと詰まりやすいのが理由だそうです。トイレットペーパーが切れたままのところも多いので、旅行時はポケットティッシュだけでなく、トイレ用に芯なしロールをひとつ持って行くと子ども用にもたくさん使えて安心です。そのままでは使いにくいので、中央にひもを通しておきましょう。■サンダル履きで行くと、思わぬ「水害」に遭うことも同じ国でも場所により、トイレ事情は変わってきたりします。それでも子ども用便座、ウエットティッシュ、芯なしロールの3種の神器で、海外のトイレストレスからはかなり解放されることでしょう。また、トイレの床は、なぜか水(?)浸しの国が多いので、サンダル履きだと足を濡らしてしまうことがあります。靴底の高さが多少あって、足全体を覆うタウンシューズやスニーカーを選ぶのも、トイレ対策ポイントの一つになりそうです。
2016年09月23日洗濯物が乾きやすく、体がぬれても冷えにくい夏は、子どものトイレトレーニングにもっとも適した季節といわれています。働くママの場合は保育園でもトイレトレーニングを進めてくれるため、「園にお任せでOK」と思っている人もいるかもしれません。しかし、園にまかせっきりのままでは、うまくトレーニングが進まなかったり、園ではトイレに行けるけど家ではできない、ということにもなったりしがち。園と連携して、上手にトレーニングを進めていきましょう。■保育園でのトイレトレーニングの様子をリサーチ保育園では、子どもの年齢や状態にあわせて、最適なタイミングでトイレへの声かけをしてくれます。でも、「園でトイレトレーニングがはじまった」と聞いて、「じゃあこのままお任せで」と安心するのはNGです。週末や夏休みなど、家で過ごすときには、やはり自宅でもトレーニングが必要です。園でトイレトレーニングを進めているのに、休みの間はずっとおむつのままでは、効率良くステップアップをしていくことができません。また、人によってやり方がちがうと子どもも混乱してしまいます。まずは、保育園でのトイレへの誘い方、声かけのタイミング、子どもの様子などを保育士さんにリサーチするといいでしょう。休みの日でもできるだけ園と同じタイミングでトイレに誘い、子どものやる気を上手にアップさせてあげましょう。■保育園との連携で上手にトレーニング家でのトレーニングの様子は、連絡帳などを活用して保育園と共有を。誘い方のコツなどがわからないときは、保育士さんに相談してみましょう。保育園からは「トイレに行けるようになった」と言われているのに、自宅のトイレではなかなかうまくいかない…。そんなときは、自宅のトイレを保育園と同じようにデコレーションしてみるのもひとつの方法です。保育園のトイレは、ドアや壁にかわいらしいイラストなどがあしらわれていることも多いもの。シールや紙を貼って同じようにデコレーションすると、子どもが嫌がらずにトイレに行くようになった、という声も多いようですよ。■うまく進まなくてもイライラしない保育園ではできるのに家では失敗したり、トイレで成功したと思ったのに急におむつに逆戻りしてしまったり…。トイレトレーニング中はなかなかうまくいかないことも多く、ママもイライラしてしまいがちです。でも、そこで厳しく子どもを叱るのはやめたほうがいいでしょう。日ごろ保育園でがんばって集団生活を送っている子どもにとって、家でママといる時間は大切なリラックスタイム。ママと一緒だからこそ、つい甘えも出てしまうのかもしれません。イライラや落ちこみはぐっとおさえて、ゆったりとした気持ちで見守ってあげられるといいですね。
2016年08月31日毎日、頻繁に使用するトイレは汚れがつきやすく、こまめな掃除を心がけたい場所。家族が気持ち良く使うために、また急な来客でも慌てずに済むように、いつもキレイに保っていたいですよね。しかし、こまめに掃除をしているはずなのに、どうしてもトイレのニオイが気になる…という家庭も多いのでは? 頑固なニオイは、一体どうすれば消えてくれるのでしょうか。そこで、トイレがにおう原因と、その対策を紹介します。■嫌なアンモニア臭の原因は?パッと見渡したところ、目立つ汚れはない。こまめに掃除をしている。それでもトイレのニオイが気になるなら、尿の飛び散りなどによって雑菌が繁殖し、それによって発生したアンモニア臭が原因だと考えられます。便器周辺の床や壁は特に尿が飛び散りやすい場所ですが、こういった場所の尿汚れは目に見えないことが多く、放置してしまいがち。ウォシュレット便座の裏側も汚れがたまりやすく、蓄積した尿汚れがかたい石のように固まり、「尿石」となっている場合があります。こういった尿汚れ、尿石がある限り、トイレの嫌なニオイは消えないのです。■日々のお手入れで注意すべきこと一度染みついてしまったニオイは、なかなか消すことができません。そのため、まずはニオイをできるだけ発生させないように、日々のお手入れでニオイのもとを取り除くことが大切です。便器は縁の内側部分に汚れが残りがちなので、しっかりと目で見て確認して、汚れがあればその都度キレイに取り除きましょう。また、便器掃除に加え、その周囲の壁・床をこまめに拭くことも、ニオイの防止につながります。壁や床を拭くときは、除菌・消臭効果のあるトイレ用洗剤を使用すると効果的です。洗剤で拭いたら、洗剤が残らないように水拭きをして、最後に水気を残さないための乾拭きを。さらに、換気不足もニオイの原因となります。こまめな換気を心がけ、換気扇のフィルターが汚れで目詰まりしていないかどうかもチェックしましょう。■日々のお手入れにはクエン酸もおすすめトイレ用洗剤の替わりに、クエン酸で壁・床などを拭く方法もおすすめです。酸性のクエン酸にはアンモニアのアルカリ性を中和する作用があるため、ニオイの軽減効果が期待できます。クエン酸を使用する場合は、まず水1/2カップに市販のクエン酸を小さじ1程度の割合で混ぜ、クエン酸水を作りましょう。それをスプレーボトルに入れて、吹き付けてから布で拭き取ります。ただし、クエン酸と塩素系の洗剤を混ぜると、有害な塩素ガスが発生しますので、使用の際は十分注意しましょう。■ガッツリ掃除のポイント特に汚れがたまりやすい場所や目に見えにくい場所を放置したままでは、どれだけ日々のお手入れを頑張ってもニオイを絶つことができません。時間のあるときに、一度ガッツリ掃除をして、ニオイの元を絶っておきましょう。まず注目したいのが、便器と床の接合部分。汚れが見えにくく、掃除が行き届きにくい場所です。トイレ用洗剤をこの部分に塗布し、不要な歯ブラシなどで汚れをかき出し、掃除しましょう。また、ウォシュレット便座の裏側も、汚れがたまりやすい場所。説明書に従って便座を取り外し、掃除しましょう。尿石化したカチカチの汚れは、酸性の洗剤を染み込ませたトイレットペーパーを貼りつけ、15分ほど放置してから拭き取ります。「ガッツリ掃除」でも、一度では汚れを落としきれないことがあります。その場合は、何度か同じ作業を繰り返して。かなり根気のいる作業ですが、これも快適なトイレを実現するため! ここは踏ん張って、ニオイの元をやっつけてしまいましょう!
2016年08月23日女優のアンバー・ハードは、飛行機で移動していた際にジョニー・デップを避けようとトイレに隠れていたことがあったそうだ。現在泥沼の離婚劇を繰り広げているアンバーとジョニーが、2013年に『ローン・レンジャー』のプロモーション活動で日本に向かう途中に起きたひと悶着を、関係者がデイリー・ミラー紙に明かした。「ジョニーはそのとき、家族も一緒にスタジオが用意してくれたプライベートジェットで移動してたんです。そのフライト中、ジョニーはたくさんお酒を飲んだりタバコをすったりしていて、ジョニーの行動は予想がつきませんでした。だから、アンバーはトイレに隠れていたというわけです」「到着したときに初めてアンバーはジョニーと合流していましたよ。その後の旅は、完全にボロボロでしたね。ジョニーはずっとお酒を飲んでいました。支えてもらいたいがために家族を一緒に連れていきましたが、結局家族を遠ざけることになりました」そんなアンバーは、この離婚騒動の中でジョニーからこれまでずっと暴力を受けていたと主張し、ジョニーからiPhoneを投げつけられたときに離婚を決心したと言われていた。アンバーの弁護団は、アンバーが最初に家庭内暴力について語らなかったのは自身のプライバシー、そしてジョニーのキャリアを守るためだったが、ジョニー側の弁護団の姿勢により話さざるを得ない状況になったとしていた。サマンサ・F・スペクター弁護士とジョセフ・P・コニグ弁護士は「ロサンゼルス市県警に陳述しないとしたアンバーの最初の決断は、結果的にジョニーの弁護団に利用される形となってしまいました。アンバーは自身のプライバシーとジョニーのキャリアを守るためにロサンゼルス市県警へは話さなかったのです」「ジョニーの弁護団は事実に沿った記録を作り、メディアによって報じられているような悪意のある間違いや濡れ衣をアンバーがこれ以上話し続けることができないように、アンバーにロサンゼルス市県警へと陳述するよう強要したのです。アンバーは数年間にわたってジョニーからの身体的、精神的な暴力を受けていました」と語った。ジョニー側はこの主張を否定している。(C)BANG Media International
2016年06月08日【ママからのご相談】2歳6か月の息子のトイレトレーニングについての相談です。今年の夏にはトイレトレーニングを完了したいという漠然とした目標を持っています。というのも、先輩ママから「夏はトイトレで失敗しても洗濯物がすぐに乾くし、 薄着でいられる時期にはずすのがおすすめだ」と聞き、わが子のトレーニングは夏にと思ったからです。今はまだトイレに関して、親も子も何も取り組んでいません。夏の本格的なトレーニングを前に、今の時期にできる準備のようなことがあれば教えてください。●A. お子さんの様子を観察することから始めて、徐々にステップアップです。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。今夏トイレトレーニングの完了を目指していらっしゃるとのこと。ママとしても、お子さんには夏場のオムツかぶれを気にせず、布の下着で快適に過ごしてくれるようになってほしいですよね。トイレトレーニングを始めるママにとって、何から始めたらいいか、いつ始めたらいいかというお悩みが多いというアンケート結果が出ています。ベビータウンが行ったおむつはずれに関するアンケート調査で、「おむつはずれやトイレトレーニングのどういうことに不安を感じますか?」という質問に対し、最も多かった回答は「トイレトレーニングの方法がよくわからない」 の19.0%で、続いて「自分がイライラしてしまいそう」の17.3%、「いつスタートすればいいかわからない」の17.2%でした。また同調査で興味深かったのは、回答者のうち約7割のママたちがおむつはずれに対しては「できることなら早くはずれてもらいたい」と回答しているという点です。そして具体的には、「いつくらいまでにおむつがはずれてほしいですか?」という質問に対して、最も多い回答が「3歳まで」で44%でした。さらに、お子さんのおむつはずれを経験したママたちに実際に外れた時期を聞いたところ、ママたちの目標としていた「3歳まで」とは少しずれて、「満3歳から3歳4か月まで」にはずれたという回答が最多で36.3%でした。この調査から言えることは、おむつはずれにはママたちそれぞれに目標があり、できれば早くはずれてほしいとも思っているが、実際にはその目標よりも少し後におむつがはずれる というケースが多くあるということです。●筆者の実体験私自身の経験では、2人の子のトイレトレーニングをしました。その感想は、「子どもの様子や興味に敏感になる必要があった」ということです。すんなり何日かではずれるような期待をしていた1人目では、全くうまくいかずに始めてから2度ほど断念。途中で親も子もインターバルを取りながら3度目の挑戦でなんとかおむつはずしに成功しました。このときの経験は本当に苦いものでした。その教訓から2人目は焦らずに始めようと決め、時期は何も考えずにいました 。すると、2歳半前に上の子のトイレに興味を示している様子が見られたので促してみたところ、コツをすぐにつかんであっさりと終了してしまいました。子どももそれぞれトイレに対する興味の持ち方が異なるものです。わが家の上の女の子は、トイレの水が流れる大きな音が大の苦手でした。今は小学4年生になりましたが、私の実家にある古いトイレの大きな音が怖くて自分で流せないと言ってきますから困りものです。トイレトレーニングをしていたころ、いくらトイレに誘っても音が怖くてイヤだったようです。怖いからトイレには行きたくないので失敗が重なり、自信がなくなっていき……という悪循環から、長期間のつらいトレーニングをさせてしまった のでした。私がもっと娘の様子に敏感になってあげて、トイレではなくおまるを用意してあげていたら、もしかしたら違っていたかもしれないなと思います。一方、2番目は上の子のトイレについていく回数が多かったおかげでトイレに興味を持つのが早かったようです。まねすることも大好きな時期で、褒められてうれしい経験が重なりあっという間にトレーニング完了。●トイレトレーニング前の3ステップ●ステップ1:お子さんの様子を観察夏ごろに上手におむつをはずしてあげるために、今ママさんがするといいこと。1つ目は、“お子さんの普段の様子をじっくり観察すること”だと思います。朝おむつを替えたあと、何時間くらいでおむつが濡れているかとか、「おしっこ」という言葉を言えるようになっているかどうかなどです。また、トイレに一緒に入る機会があれば、興味を持っているかな?ということを気にしてみるといった簡単なことから。音や個室を怖がる様子がないかな?ということもぜひチェックしてみてください。●ステップ2:「気持ち良い」と「気持ち悪い」の体験実際にトイレトレーニングをしていく中で直面するのが、「おむつが濡れて気持ち悪い感覚がなかなか分からないようだ」ということなのですが、この「気持ち悪い」という体験はお子さんの生活の中では実感しにくいので、ママが少しヒントをあげるといいのではないかと思います。たとえば、おむつを替えているときには「濡れていて気持ちが悪かったね」、新しいおむつに替えたら「気持ちが良いね」と声を掛けてあげることで十分です。こうしていくうちに、少しずつ体験が実感と結びついてくるはず ですので、何となくでも続けてみてください。●ステップ3:絵本や人形を効果的に利用トイレを題材にした絵本は多くあるので、興味を持ってくれるきっかけ作りにいいと思います。また、お人形はトイレトレーニングの強い味方になってくれます。お子さんのお気に入りのキャラクターになりきって話しかけると、いつもとは違った反応が返ってくるかもしれません。あくまでも、まだトレーニングを始める前の準備段階ですから、日々のお子さんとの遊びの中に少しずつトイレを意識するものを忍ばせる程度 で大丈夫です。あの手この手でお子さんを楽しませていくうちに、「この方法がわが子に合っているようだ」と気が付けば最高にラッキーですね。----------いかがでしたか?このような取り組みと観察の後、実際のトレーニング開始でいいのではないでしょうか。もし、夏までにあまりトイレに関心が持てないようでしたら、またじっくりお子さんの様子を観察していき、「夏までに」という方針を変更してもいいと思うのです。お子さん自身の興味と成長段階に合わせること が、実はスムーズなおむつはずしの一番のコツではないかと信じています。【参考リンク】・おむつはずれの悩み | ベビータウン()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年06月06日まだ彼と友達以上恋人未満の関係だったり、付き合って間もないころのデートだったりすると、女性のほうから「トイレに行きたい」とはなかなか言い辛かったりしますよね。しかし女性は男性よりも体の構造的トイレが近いとされています。ということは普段から女性のほうがトイレに行きたくなってしまうのは仕方がないということ。そこで今回は「彼とのデート中にトイレに行きたくなった時に使える台詞」を20代女性に聞いてみました。■1.「手洗ってくるね」「『手が汚れちゃったから洗ってくる』っていえば問題ないよ。」(24歳/フリーター)手を洗うということは、トイレに行くということですもんね。「トイレに行きたい」と言いにくい女性でも、気軽に口にできるのではないでしょうか。その他にも食事前に「ちょっと手洗ってくるね」とトイレに立つことも可能です。色々な場面で使える言葉だと思うので、是非応用してみてくださいね。■2.「コンタクトがずれちゃって・・・」「彼との初デートではどうしてもトイレに行きたいと言えなかった。なので『コンタクトがずれちゃって・・・』と言って、何とかトイレに入りました。」(20歳/大学生)こちらは王道なコンタクトネタでトイレに行く作戦。彼に「え?目悪くないじゃん!」とツッコまれても「今日は度なしのカラコン入れているんだぁ~」でOK。トイレから出てきた後は「目が痛かったからコンタクト取ってきちゃった!」と言えばコンタクトの証拠もなくなりますよ。■3.「メイク直してくる!」「トイレに行きたいときは彼に『メイク直してくるね』って言います。そうやって言っておけばトイレが混んでいてもメイクに時間がかかったということでごまかせる気がします。」(23歳/派遣)確かに普段メイクをしない男性にとってみると「女子ってメイク直しもあって大変なんだな~」くらいにしか思わないのかも。女性からしても焦ってトイレから出る必要がないので、気が楽かもしれませんね。■4.「ちょっと待っててね~」「レストランとかに入ったときに『ちょっと待っててね~』とハンカチだけ持ってトイレに行けばいいんじゃない?男性も察するでしょ!」(27歳/保育士)大抵の男性は「あぁ・・・トイレに行くんだな」と思ったとしても何も言わないでしょう。それにレストランなどの椅子に座って待っていられるので、彼も待ち疲れすることはあまりないはず。スマホでもいじりながら、彼に待っていてもらいましょう!■おわりに本当は付き合いたての頃は、男性のほうから「トイレ大丈夫?」と言ってもらえると女性も行きやすいものなんですけどね。また「デート中、トイレに行きたくなったらどうしよう・・・」と考えれば考えるほど、人は本当にトイレに行きたくなってしまうもの。あまり深く考えすぎず「行きたくなったらトイレに行けばいいや」くらいのスタンスでいたほうが、心も身体も楽になれそうです。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年05月30日カナダで暮らし、子育てをしていたころ、同じく国際結婚をされた日本人ママたちのグループがあり、定期的に集まっていました。男の子のママたちが多く、ある日、小学生男児のトイレのしつけで、立つ? 座る? と話題になったことがありました。日本人同士でも悩むこの問題、世界のトイレ事情はどうなのでしょうか?■男性の「小」は、立って? 座って? 各国の状況パパがカナダ人の家は、男の子は立って「小」をするようでした。パパがそうするからでしょう。確かにアメリカの映画などでも、男性はたいてい、いつも立って用を足しています。家庭でもです。立ってする方が男らしい、という雰囲気もなきにしもあらず。いっぽう、我が家ともう一組、ヨーロッパ人がパパの家では、小の場合でも座ってするようでした。ヨーロッパでも、公共のトイレでは立ってすることもあると思いますが、ドイツ人の一般家庭では、座ってすることが多いようです。 ■「立ちション禁止」?現に、よそのお宅で「立ちション禁止」のサインが張られているのを、私も何度か見たことがあります。丸や四角の市販の札で、言葉で書かれていたり、立ちションイラストの上に×(バッテン)がついていたり。立ちションが嫌われるのは、やはり衛生的な理由が大きいようです。意外と、飛び散るらしいです、あれ。■ちょっと変わったお土産ところで、以前ドイツに暮らしていた日本人のママ友さん、日本に帰国したのですが、日本で再会するときにドイツのおみやげは何がいいかと質問したところ、なんとこの「立ちション禁止」の札がほしいというのです。ドイツで暮らしているときによその家で見たとのこと。そこも男の子がいる家庭ですが、日本も北米と同じように立ちション派が多く、衛生的に気になっていたそうです。そこで、遊びに来た息子さんのお友だちにそれとなくメッセージを伝える方法を探していたといいます。「立ちション禁止」サインは、ドイツでは、いわゆるホームセンターのようなところで、小さなものなら1枚数ユーロで手に入ります。ちょっと変わったおみやげを探している人は、ぜひゲットしてみてはいかがでしょうか。
2016年04月29日日本はトイレまわりの事情が世界最先端であるとよくいわれます。清潔さはいうまでもなく、洗浄機付きトイレがやはり大人気で、購入して帰る外国人も多いようです(ただし、音消しや便座の保温は節電という観点で賛否両論のようです)。ところで、海外で私がいつも疑問に思うことが2つあります。■三角折り、する? しない?1つ目は、トイレットペーパーの三角折り。あれは以前、日本でも賛否両論あったようですが、今では一般的です。私は「折らない」派ですが、折ってあるのを見ても別に悪い気はしません。では、外国ではどうなのでしょう?私は北米と欧州の両方で暮らしましたが、北米ではまず見たことがありません。欧州(ドイツ)でも昔はありませんでしたが、最近ちらほら見かけることがあります。まさかとは思いますが、日本発だったりしたら、おもしろいですね。■トイレのフタ、閉める? 閉めない?もう1つ気になるのが、トイレのフタを閉めるかどうか。私は完全に「閉めない」派です。フタを閉めた状態で流すと、細菌が空中に拡散されるのを防ぐことができると聞きます。それはすばらしい利点かもしれません。でも、私はフタの閉まっているトイレをどうしても避けてしまいます。中に「おみやげ」(大)が入っていそうな気がするからです。実際、初めて海外に出たとき、3週間のオーストラリア滞在中に、フタを開けたらおみやげが、という場面に3度も出くわしました。かなりの高確率です。もしかしたら、トラウマになっているのかもしれません。ちなみに、根拠はありませんが、おみやげ遭遇は英語圏で多いように思います。もう1つの理由は、単に便座を触るのがいやだから。フタを開けるとき、どうしても手が触れてしまいます。個人のお宅にお邪魔していて、そこの家のフタが閉まっていたり、ほかのお客さんが閉めていたりする場合は私もこれにならいますが、基本的にはどうしても好きになれません。 ■トイレのフタ問題、解決策はイタリアに?何がベストか、と考えあぐねていた数年前、私はその答えをイタリアで見つけました。フランスから電車で地中海沿岸を移動し、モナコでイタリアの電車に乗り換えました。すると、トイレのフタに、U字型の取っ手が付いていたのです。これなら、便座に手を触れることなくフタを開け閉めすることができます。なんとすばらしいアイデア!ちなみに、私たちが「和式」とよぶあの便器、実はイタリアやフランスでも昔はあの型が使われていたそうです。実際に私もベネチアで、観光地から離れたところにあるカフェで、「和式トイレ」を見かけたことがあります。イタリア人は、衛生感覚が日本人と似ているのかもしれませんね。
2016年04月28日【ママからのご相談】中学3年生の息子がいる専業主婦です。キッチンの収納に悩んでいます。床下収納があるのですが、こちらがうまく使えていません。どんなものを収納するのに適していますか?●A. キッチンの床下収納は「オフシーズンのキッチン用品」「非常時のための備蓄」「買い置きの食料品」などがオススメ。こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。2014年に、クックパッドと、SUUMOが共同で行ったキッチンに関するアンケートで、『普段使用してるキッチンの不満』について聞いたアンケート調査によると、1位が「作業スペースが少ない」、2位が「収納が少ない」、3位が「キッチン全体のスペースが少ない」という結果が出ました。今回は、多くの人が悩みがちなキッチンのスペース、床下収納のアイデアについてご提案します。●キッチンの床下収納のアイデア3選●(1)オフシーズンのキッチン用品普段使いではない、オフシーズンのキッチン用品を収納してみてはいかがでしょうか?床下収納庫の大きさにもよりますが、ホットプレートや土鍋、卓上コンロなど、普段は使わないけれど、使いたいときにサッと取り出したいモノ を収納するのに適しています。湿気がこもりやすいので、一緒に除湿剤を入れておきましょう。また、週1程度換気をすることをオススメします。●(2)非常時のための備蓄地震などの非常時に備え、お水や非常食などを収納します。ペットボトルや缶詰などのフタの部分に、わかりやすく賞味期限を書いておく と、うっかり期限切れで食べられなくなってしまったということを防ぐことができます。非常食を入れる場合も、除湿剤を一緒に入れておきましょう。換気するタイミングで、中のモノを時々チェックするようにします。賞味期限が近づいてきたら新しいモノに買い替えて、賞味期限が切れる前に食べきってしまうようにしましょう。●(3)買い置きの食料品いただきもののお酒、記念日やイベントのときだけに飲むワインをはじめ、買い置きしたお米やジュース、お茶やお水などの食料品を入れておくようにします。この場合は、除湿剤を一緒に入れていきます。「普段使わないモノを入れておくと忘れてしまう」という方は、あえて、たまに開けて出す必要のあるモノ を入れるという方法もオススメです。----------キッチンの床下収納の使い方についてご紹介いたしました。収納スペースが限られているキッチンでは有効に使いたい収納ですね。ただ、湿気がこもりやすいので、上手に管理していく必要があります。時々換気をするなどして、食品を収納する場合は賞味期限も忘れずにチェックするようにしましょう。【参考リンク】・「SUUMO」×「クックパッド」クックパッドユーザーに聞いた 『理想のキッチン』に関する調査 | リクルート住まいカンパニー()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年03月05日リビングに作るおもちゃ用の収納スペース。「派手な色のおもちゃ収納だと周りの家具と合わない」という人におすすめなのが、ご存じIKEAの収納アイテム。そこで今回は数あるIKEAの収納の中でも、特に便利なものをいくつかご紹介します。おもちゃ収納の定番! トロファストIKEAのおもちゃ収納といえばこれ!というくらい有名なのが、オープンシェルフと樹脂製のボックスを組み合わせたトロファスト。好きなカラーを組み合わせることができ、しかも白や黒などのモノトーンも選ぶことができるので、シンプルなインテリアが好きな人にぴったり。白をベースに、緑のボックスを1~2個足してナチュラルっぽい感じにしたり、白・赤・青でトリコロールカラーにしたりしてもかわいいですね。細かなものをすっきり収納! ノールドリのチェストIKEAには「ストゥヴァ」と言われる子ども用の収納シリーズがありますが、こちらは奥行きが50cmもあるため、リビングに置くとかなり圧迫感が…。代わりにおすすめなのが、洋服用の収納として売られている「ノールドリ」のチェスト。白が基本で、引き出しの配置も自由に選ぶことができるため、おもちゃがすっきり片付きます(ただし組み立てはかなり大変)。トロファストと違って引き出しがはずれないようになっているので、ブロックなど床にドバーッと出して遊ぶおもちゃを入れるのには不向きですが、逆に細かなおもちゃを必要な分だけ取り出して遊んでほしいときにはぴったりです。何にでも使える! プルッギスのボックスカラーボックスやオープンシェルフに入れて使うのに便利なのが、「プルッギス」の真っ白なボックス。ホームページでは「分別ごみ箱」として売られていますが、丈夫で軽く、汚れも落としやすいので、おもちゃ収納にうってつけ。ぬいぐるみや電車のレールなど大きめのおもちゃの収納はもちろん、バスルームにおいて子どもの下着やタオルを入れたり、キッチンにおいてお菓子や飲み物をストックしたりと、いろんな用途に使えます。このほかにもIKEAにはシンプルなデザインの「隠す収納」がいっぱい。この機会にぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?(岡本まめ)
2016年03月03日TOTOは11月10日、トイレットペーパー型の川柳集『第11回トイレ川柳大賞』(350円・税別)をTOTO出版より発行する。トイレ川柳は、同社製品のウォシュレット2,000万台突破を記念して2005年から始まった企画。自宅や勤め先、学校でのトイレの失敗談・面白話など、トイレにまつわるエピソードを川柳形式で表現したものを年に1回募集し、受賞句をトイレットペーパー型の川柳集として出版している。今回は7月1日~8月31日の募集期間、3万6,930句の作品が寄せられたという。その中から、コピーライターで、毎日新聞連載の川柳コーナー選者としても知られる仲畑貴志氏が、「ネオレスト賞(最優秀賞)」「Water Style 賞」「11(イイ)トイレ賞」「優秀賞」「キッズ賞」の20句を選定した。ネオレスト賞(最優秀賞)を受賞した作品は、「家族とは同じトイレを使うこと」(雅号 / ペネ)。 「Water Style 賞」は「神妙な顔で水流見る2歳」(雅号 / いろは)に決定した。11(イイ)トイレ賞は、「介護するトイレ母にもやがて来る」(雅号 / カイツブリ )、「この店はトイレがすごいと勧められ」(雅号 / れいちゃん)、「他じゃダメ おしりが感触 覚えてる」(雅号 / しーくん)、「おもてなしオート機能に教えられ」(雅号 / ネコパンチ)の4句。優秀賞は、「現代は 和式洋式 日本式」(雅号 / カラスミン)、「日本の 土産話に なるトイレ」(雅号 / どんぐり)など10句。キッズ賞は、「『出てくれ』とトイレでいのるボクとクモ」(雅号 / あおぞら)、「背が伸びて大人のトイレに届いたよ」(雅号 / どうむらまこと)など4句が選ばれた。同書はトイレットペーパーに川柳を印刷しており、実際にトイレで使用可能とのこと。「いいトイレ」と読める"トイレの日"である11月10日に発売する。
2015年11月05日デート中にどこかでご飯を食べている最中、「ちょっとトイレ~」と席を外すことがあると思います。みなさんは、ちゃんとこのトイレに行くときのお作法を守ることができていますか?モテる女子なら、このただトイレに行くだけな行動も、しっかりとかわいくできるものです。そこで今回は、20代男子20人に「理想的な彼女のトイレの行き方」について聞いてみました。■1.財布は置いていく「よくさ、トイレに行くときに財布を持ってく人っているじゃん? 2人とかでご飯食べてるときって。まあ友達とかだったらわかるんだけど、彼女にあれされると少し凹むんだよね。『ああ、俺ってそんなに信用できないの(笑)?』みたいに」(営業/25才)これは信用してないというより、たんなるクセだと思いますけどね。でも、たしかに相手がカレなら、別に貴重品を持ってトイレに行く必要はないかもしれません。「財布見ててね」と言って、カレに対する信頼をアピールすべきですね。■2.スマホも置いてく「あと、トイレに行くときにそのままスマホも持っていかれるのもちょっと嫌かも。トイレの中で誰と連絡とってるんだろう・・・・・・ってちょっと気になる」(大学生/22才)まあトイレのなかでスマホを使うのは、カレの目の前でスマホをいじるよりはだいぶマシですけどね。必要な連絡があるとかじゃないなら、お財布みたいにカレに預けてしまうのも手だと思います。■3.「◯◯してて~」「行くときにただ『トイレ行ってきますー』じゃなくて、『その間◯◯しててね』って一言言ってくれると、気遣いができるいい子だなって思う」(旅行代理店/24才)たとえば「次なに頼むか決めといて~」とかですよね。こうやって言ってあげることで、カレが退屈しないか気を遣っていることになりますもんね。たしかに女子のトイレはちょっと長くなりがちだし、こういうのは大事かも。■4.行き帰りに肩ポン「トイレに行くときとから戻ってくるときに、俺の肩を手で『ポンッ』て叩くのがかわいい」(公務員/26才)こういう些細なタイミングでもボディタッチをするのはかなりいいと思います。こうやってボディタッチでカレを癒やして、あなたがトイレに行くせいで生じてしまうカレの中の小さなイライラを解消させられますね。■5.「ごめんね」「帰ってきたときに一言『ごめんね~』って言えるだけでもだいぶ印象がいいと思う」(大学生/21才)うんうん。別に悪いことをしてるわけじゃないんだけど、一応お待たせしたってことで、言うのもいいでしょうね。言うだけタダなので(笑)。■おわりにどうでしたか? たかがトイレ。でも、されどトイレ。「こういうところなんてどうでもいい」、じゃなくて、「こういうどうでもいいところでも、カレ想い」な彼女こそが、男子から評価されるんです!みんなが頑張ってないところで差をつけられるようになりましょうね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)(伊東亜梨沙/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年10月29日デート中にどこかでご飯を食べている最中、「ちょっとトイレ~」と席を外すことがあると思います。みなさんは、ちゃんとこのトイレに行くときのお作法を守ることができていますか?モテる女子なら、このただトイレに行くだけな行動も、しっかりとかわいくできるものです。そこで今回は、20代男子20人に「理想的な彼女のトイレの行き方」について聞いてみました。■1.財布は置いていく「よくさ、トイレに行くときに財布を持ってく人っているじゃん? 2人とかでご飯食べてるときって。まあ友達とかだったらわかるんだけど、彼女にあれされると少し凹むんだよね。『ああ、俺ってそんなに信用できないの(笑)?』みたいに」(営業/25才)これは信用してないというより、たんなるクセだと思いますけどね。でも、たしかに相手がカレなら、別に貴重品を持ってトイレに行く必要はないかもしれません。「財布見ててね」と言って、カレに対する信頼をアピールすべきですね。■2.スマホも置いてく「あと、トイレに行くときにそのままスマホも持っていかれるのもちょっと嫌かも。トイレの中で誰と連絡とってるんだろう・・・・・・ってちょっと気になる」(大学生/22才)まあトイレのなかでスマホを使うのは、カレの目の前でスマホをいじるよりはだいぶマシですけどね。必要な連絡があるとかじゃないなら、お財布みたいにカレに預けてしまうのも手だと思います。■3.「◯◯してて~」「行くときにただ『トイレ行ってきますー』じゃなくて、『その間◯◯しててね』って一言言ってくれると、気遣いができるいい子だなって思う」(旅行代理店/24才)たとえば「次なに頼むか決めといて~」とかですよね。こうやって言ってあげることで、カレが退屈しないか気を遣っていることになりますもんね。たしかに女子のトイレはちょっと長くなりがちだし、こういうのは大事かも。■4.行き帰りに肩ポン「トイレに行くときとから戻ってくるときに、俺の肩を手で『ポンッ』て叩くのがかわいい」(公務員/26才)こういう些細なタイミングでもボディタッチをするのはかなりいいと思います。こうやってボディタッチでカレを癒やして、あなたがトイレに行くせいで生じてしまうカレの中の小さなイライラを解消させられますね。■5.「ごめんね」「帰ってきたときに一言『ごめんね~』って言えるだけでもだいぶ印象がいいと思う」(大学生/21才)うんうん。別に悪いことをしてるわけじゃないんだけど、一応お待たせしたってことで、言うのもいいでしょうね。言うだけタダなので(笑)。■おわりにどうでしたか? たかがトイレ。でも、されどトイレ。「こういうところなんてどうでもいい」、じゃなくて、「こういうどうでもいいところでも、カレ想い」な彼女こそが、男子から評価されるんです! みんなが頑張ってないところで差をつけられるようになりましょうね。(遣水あかり/ライター)(伊東亜梨沙/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年10月11日万が一の時のための防災グッズですが、何を用意していますか? 食料品のストックとともに大事なのが非常時のトイレの準備です。今回は身近な材料で用意できる非常用トイレの作り方を紹介します。○用意するもの・大人用紙オムツ・色付きのゴミ袋 (70L)○作り方ここでは大人用の紙オムツを使用します。パンツタイプではなく、パッドタイプを用意してください。大人用の紙オムツは乳児用の紙オムツと比べ、吸収できる水分の量が多いのが特徴です。作り方は至って簡単です。ゴミ袋の底に紙オムツを広げておき、それをトイレの便器に配置するだけ。紙オムツはテープが付いているものがありますが、貼らずにそのまま置いてください。70Lのゴミ袋だと便器に無理なく広げられます。これで完成です。今回は700mlを吸収できる「長時間タイプ」を1枚使用しました。実際、どのくらいの水分量を吸収できるのか試してみましょう。上から水をかけてみます。700mlを入れ終わると、紙オムツは水分でパンパンでしたが、あふれることなくきちんと吸収されていました。大人の尿1回分はおよそ150mlと考えると、およそ4回分となります。廃棄する時はゴミ袋をトイレから取り外すだけ。オムツだけを取り出して、再度新しいものをセットして使ってもOKです。もしもトイレに設置できない時は、大人用紙オムツを中にセットしたゴミ袋を平置きにして使うこともできます。ゴミ袋なので口をしめておけば、ニオイも防げます。大人用オムツは、さらに多くの水分を吸収する「就寝時用」などがあるので、季節や使う人数などに応じて使い分けてもいいと思います。ニオイが気になる場合は、専用の消臭剤などもあるので、オムツといっしょに備蓄しておいてもいいですね。○執筆:麦原ケイ (ベル・エキップ)猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。
2015年09月15日猫トイレには大きく分けてドームタイプとオープンタイプがある。我が家では両方のタイプの猫トイレがあり、その時の好みで猫に使い分けてもらっていた。が、いずれのタイプでも、どうしても猫砂は周囲に飛び散ってしまう。毎日掃除が大変という飼い主さんも多いことだろう。実は、入口が上についているタイプの猫トイレというものが少数ながらも存在する。そのうちの一つ、「クレバーキャット」という商品名の猫トイレを今回入手してみた。○少し大きめのサイズサイズは、横幅約50cm×幅38cm×深さ38cm。硬質プラスチックでできており、カラーはライトグレーだ。用を足した後、猫の肉球に挟まって猫砂が飛び出ることがあるが、このフタのくぼみでキャッチするというわけだ。入口は綺麗な円形をしており、かなり広い。少し大柄な猫でも楽に中に入れることだろう。○猫が寄ってきたさて、早速猫がやってきた。今までとは全く違ったタイプの猫トイレであるため、使用の説明書には「まず最初の数回は、フタを取ったまま猫にトイレを使わせてあげてください」と書かれていた。猫がこのタイプのトイレに慣れてきた時点で、フタをつけて使用してもらうのだという。この段階ではまだ猫砂を入れていなかったので、取りあえず猫が上に入口があるということに気づいてくれるかどうか、試してみることにした。○入室方法がいつもと違うことに気づいた猫ものの10秒もたたないうちに、猫が上についた入口に気づいた。前足をトイレのふちに置いて、いざ、ジャンプ。我が家の猫はまだ4歳。楽々と上ることができた。しかし、他の飼い主たちが書いたレビューにもあったが、足腰が弱ってくるシニア猫には使うのは中々難しいかもしれない。どちらかというと若い猫向けのトイレだと言えるだろう。○入室完了!!こちらの猫は体重3.5キロ。かなり小柄なオス猫なので、とてもゆったりと猫トイレを使うことができそうだ。○フタを外すと……さて、最初のうちはフタを外して使用する必要があるとのことなので、実際に外してみた。猫がかなり小柄、もとい、トイレがそこそこ大きいことが、この写真で伝わるだろうか。小柄な猫ならば、下手をしたら3匹入る位のスペースがある。これならば、大柄な猫でも十分に使うことができそうだ。○二匹楽に入るほど仲は広々実際に6キロの大柄な猫が中に入ってきた。この状態ではさすがに用を足すことはできなさそうだが、ただ中に入るというだけであれば、3.5キロの猫と6キロの猫が同時にお座りすることができる位の広さがある。○実際に猫砂を入れてみようさて、実際に猫砂を入れてみた。少々大きな猫トイレなので、新品の猫砂を丸々一袋入れて丁度良い深さとなった。側面の壁は非常に高い。これだけ高ければ、そう簡単には猫砂も外には飛び散らないだろう。○使用してみた感想本来ならばまだ使いなれないうちはフタを外した状態で使用してもらう必要があるのだが、今回だけは撮影のため、フタつきの状態で猫に使ってもらった。こちらは小を済ませた後、周りの猫砂を手で書き集めて埋めている最中の様子。オープンタイプのものだと、この書き集める作業の時点で少量の猫砂が飛び散るものであるが、当然ながらこの猫トイレだと一切飛び散らない。猫が外に出てきた際、肉球の間に挟まっていた猫砂はほとんどフタのくぼみで取ることができていた。数週間使用してみた結果、一粒も猫砂が外にこぼれないというわけではなかったが、オープンタイプ・ドームタイプに比べるとかなりの確率で砂の飛び散りを防止することに成功していた。ただ、弟猫は好んでこちらのトイレを使ってくれたのだが、兄猫はこのタイプはあまり好きではないようで、以前から使用していた猫トイレを使い続けていた。上に入口がついているタイプの猫トイレは、砂の飛び散り防止には役立ってくれるが、猫の好みによってはあまり使ってくれないこともあるかもしれない。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2015年07月23日よく、女子トイレの前では行列ができていますよね。でも、男子トイレの前に行列なんてありません。それで、女性なら誰しも、ガラ空きの男子トイレをうらめしく横目で見つつ順番を待ったことがあるはず!女子トイレは、男子トイレより多めに作るべきだと思いませんか?トイレで化粧やらなんやら、やることが多いのは、明らかに女性サイド。なのに、なぜトイレの数や広さは男女同じになっているんでしょうか。今回は、この不思議を解明していきたいと思います。■実はお役所が決めていたトイレの数まず、トイレの数については、厚生労働省令である「事務所衛生基準規則」で事務所のトイレについては設置数が決められています。ざっくり書くと、“男女ともに20人に1つ”が基準です。少ないですよね……。40人で2つ、60人で3つ、80人で4つ、100人で5つ、という感じですから……。男女ともに20人に1つですが、細かくはこう決まっています。(1)トイレは、男女別に設置すること(2)女性トイレは、20人に1つ以上設置すること(3)男性トイレは、60人に1つ以上大便器を設置すること(4)男性トイレは、30人に1つ以上小便器を設置すること男性の(3)と(4)がやや分かりにくいですが、合わせて整理するとこうなります。女性60人→トイレは3つ以上。男性60人→トイレの大便器は1、小便器は2(計3つ)以上。このような条件で、男女ともに20人に1つとなります。それで女子トイレだけ増やす、ということができないのです。窮屈な法律ですよね……。■女性は男性の3倍も時間がかかる!次に、トイレの使用時間について。これは、調査によって差があります。しかし、例えば「男性40秒に対して女性2分」など、いずれも“女性は男性の約3倍程度かかる”という結果になっています。要するに、使用時間は3倍かかるのに、トイレの数は法律で同じになっている、ということ。これが男性トイレは空いているのに、女性用だけが大渋滞の理由です。法律も完璧じゃないので、こういった不平等が生まれてしまうんですよね。そのため、私たち女性は、もっと声をあげて「たくさん作って!同じ数でいいわけないでしょ~」と声をあげるべきなのかもしれません。そうじゃないと、いつまで経ってもどこに行っても女子トイレの前で行列ができていることになります。今の3倍、これが私たちの目標です。(文/シール坊)
2015年06月09日どうしてもお掃除をさぼってしまいがちな場所、トイレ。今回はプロが現場で実際に使っている道具のなかで、「トイレ」で使用するものを紹介します。道具をきちんとそろえておけばお掃除も楽しくなり、トイレが快適な空間になるはずです。○必須アイテム1: カウンタークロス拭き掃除全般で使用します。雑巾でも代用できます。○必須アイテム2: サラクリーントイレでもサラクリーンは活躍します。カウンタークロスで拭いた後、水滴などをとる仕上げ用として使用します。当然ながら、トイレの場合は床用と便器用で区別する必要があるため、見た目ですぐ分かるようにしましょう。ここでは、サラクリーンの左上の部分を少し切ることで区別しています。○必須アイテム3: ペーパークロス便座の裏側などに付いてしまった汚物などを拭くために使用します。水に流せる水溶性のクロスでは、ゴシゴシ拭く時の耐久性に難があるため、使用後に可燃ゴミとして処理する水溶性ではない、比較的丈夫なものを使用します。キッチンペーパーでも代用可能です。○必須アイテム4: クリーンペーパープロが使用しているのは、一般的なものよりもアルコール度数が強い消毒用ペーパー。アルコール度数が低めのウェットティッシュでも代用可能です。○必須アイテム5: 両面ブラシ柔らかい素材と固い素材の2つがひとつになっているものです。目地などは固い部分で、蛇口などは柔らかい部分を使ってお掃除します。プロは、トイレのお掃除をした後に消毒済みであることを示す消毒済み用紙を置いていきます。ご自宅でのお掃除には不要かもしれませんが、家族を喜ばせるために、お掃除に遊びゴコロを加えてみてもいいかもしれませんね。なお、トイレはほかの場所に比べて雑菌が繁殖しやすいこともあり、掃除道具は使用後、すぐに乾燥させるよう、カゴに収納するのがいいでしょう。また、同じクロスでも、便器用のものと床用のものは使い分ける必要があるため、印を付けたり油性ペンで書き込んだりして、間違えないように区別することが大事です。○教えてくれたのは……整理収納アドバイザー 有賀照枝さん株式会社ハートコード 代表取締役・代表。8,000回以上もの家事支援・代行の現場経験を有し、300回以上もの講座やセミナーに登壇。出演中のテレビ通販番組では、視聴者にわかりやすい説明で定評がある。幸運をひきよせるスマイル収納コンサルタント。執筆:松田識史株式会社アスラン編集スタジオの編集ライター。専門紙の記者を経て同社に入社。ビジネス分野からライフスタイルまで、幅広いジャンルの書籍や雑誌、Web媒体の企画・構成・執筆などを行っている。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年06月09日LIXILは6月2日、水洗トイレ便器へ給水する際の水流を活用して発電し、トイレ内の照明エネルギーを賄うゼロエネルギートイレ照明システムを開発したと発表した。同成果はLIXILと東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻の石田壽一 教授、小林光 准教授らの研究グループとの共同研究によるもの。同システムは、非常時でも継続利用が可能な「ゼロ・エネルギー・トイレ(ZET)」研究の一環として開発されたもので、外部給電がなくても水流による自家発電、蓄電、高効率LED照明および制御によりトイレの運用が可能となっている。また、暗所において最小の消費エネルギーで高い明るさ感が得られるプルキンエ効果を活用した新たなLED照明も開発した。東北大学で実施した実証研究では、男女トイレごとに発電量や蓄電量、照明電力使用量などを計測し、トイレにおける照明電源が自家発電によって確保できることを確認した。今後は、実証研究を通じて快適で高効率な運用ロジックを確立し、安定的なシステムの構築を目指すとしている。
2015年06月02日前回 は防災関連のものを収納する際のポイントを3つ見てきました。「でも、そもそも収納できる場所がないんです…」という場合には、まずは収納場所を作るためのオーガナイズ(片付け)を行いましょう。■防災グッズの収納場所を作るための4ステップオーガナイズの基本は、4ステップです。最初から一気に作ろうとするのではなく、まずはキッチンから、押し入れからなど、場所を区切って行いましょう。・ステップ1.頭の整理まずは、片付けをする目的や、どんな暮らしがしたいのか、自分の片付け方の特徴などについて考え、頭を整理します。防災グッズの収納場所を作るための目的は「備蓄品を収納して、家族と自分の命を守るための『場所を作る』」ことです。その目的をしっかり覚えておきましょう。・ステップ2.減らす「防災グッズをしまえるよう、ここをオーガナイズする!」と決めたら、まずはその場所にしまっているものを全部出しましょう。そして、1つ1つ、自分に(家族に)とって必要かどうか、使用頻度はどのくらいあるかを考えます。そのうえで、減らせる(捨てる、寄付する、あげる)ものは、どんどん家から出しましょう。家に残すものも、使用頻度が少ないのであれば、ちょっと使いにくいと思っている場所や取りにくい場所に移しましょう。今回の目的から考えると、もしものための備えのほうが、普段からよく使う、出しやすい場所に置く意味があるかもしれません。・ステップ3.整理する備蓄品は重要なものですが、普段の使用頻度はとても低いものです。普段まったく目にする機会がないと、整理して見直す機会も減ってしまいます。ですから、一部分は見えているようなしまい方を考えましょう。たとえば、透明なプラスチックケース(引き出し式がおすすめです。ふたを開けるタイプは上にものが重なると取り出しにくい)に入れて、上には日常品を重ねて収納しておくと、整理もしやすいですよ。・ステップ4.維持するオーガナイズ(片付け)は、一度で完成するものではありません。私たちの日々の生活には、どんどん物が入ってきます。その中で、新しく入ってくるものたちと非常への備えをどう共有させていくか、保管期限や状態の確認と共に、定期的に見直しをして、維持していきましょう。災害への備えや見直しをやらなければ…と思いつつ、手が止まっているなら、今がチャンスです。ぜひ取り組んでみてください。もしも、収納を改善するためのまとまった時間が取れないという場合には、プロにオーガナイズを頼んでみるのも1つの手です。それぞれのご家庭に合わせた方法で、収納の仕組み作りを行っていきましょう。
2015年05月03日ライオンは、トイレの床にたまったホコリ「トイレダスト」について調査・検証を行い、このほどその結果を明らかにした。2014年に同社が実施した調査によると、トイレ室内にたまるホコリは「たまりやすい」と31%が自覚しており、さらに67%が「気になる汚れ」と回答している。そこで今回、首都圏の7家庭でトイレ室内にたまるホコリを採取し、分析する実験を行った。調査には黒いトイレットペーパーを用い、1週間後に回収したホコリの外観を観察した。マイクロスコープで観察したところ、主に綿および化学繊維とトイレットペーパー由来の細かい繊維とで構成されていることがわかった。同社は、「トイレ室内では、服の着脱とトイレットペーパーを使用時に切り出すため、ホコリがたまりやすいのでは」と分析している。採取したホコリに存在する菌について分析すると、トイレのホコリからは1グラムあたりに数10万~数100万個もの一般細菌を検出した。1グラムあたり100万個以上の菌が確認できた家庭は半数で、リビングや寝室などに比べてトイレのホコリには多くの菌が存在することがわかった。さらにその菌からは、ニオイの原因となるブドウ球菌や、菌種によっては食中毒の原因になる可能性がある大腸菌群の両方が検出されたという。続いて、トイレのホコリが菌に与える影響について調べるため、トイレのホコリに存在することが明らかになった大腸菌群とブドウ球菌に、トイレットペーパーと綿を混ぜた「モデルホコリ汚れ」を加えて培養する実験を行った。24時間後の菌数を調べたところ、両方の菌ともホコリを加えなかった条件と比べ、ホコリを加えた条件ではその数が約10倍に増加した。この結果から、トイレのホコリには多くの菌がいるだけでなく、ホコリ自体を栄養にしてさらに増えていることが明らかになった。
2015年04月13日ライオン リビングケア研究所はこのほど、トイレのホコリに関して明らかになったトイレの秘密を紹介した。生活者は、トイレ室内にたまるホコリは「たまりやすい」(31%)うえに「気になる汚れ」(67%)と思っている(2014年同社調べ)。そこで今回は、そのホコリの正体について明らかにするため、実際に家庭から採取したホコリを分析した。○トイレにはホコリがたまりやすい首都圏の7つの家庭にてトイレ、リビング、寝室からそれぞれホコリを採取し、分析を行なった。採取したトイレのホコリをマイクロスコープで観察したところ、主に綿および化学繊維とトイレットペーパー由来の細かい繊維とで構成されていた。トイレの中では、トイレを使うたびに服の着脱とトイレットペーパーを使用時に切り出すため、トイレにはホコリがたまりやすいと考えられる。○1gあたり百万個以上の菌が検出された家庭は半数超次に、採取したホコリに存在する菌について分析をした結果、トイレのホコリからは1グラムあたりに数十万~数百万個もの一般細菌が検出された。トイレのホコリから1gあたり百万個以上の菌が検出された家庭は半数を超え、リビングや寝室などに比べてトイレのホコリには多くの菌が存在することが確認された。さらに、検出された菌の種類を調べたところ、トイレのホコリのみ、ニオイの原因となるブドウ球菌や、菌種によっては食中毒の原因になる可能性がある大腸菌群の両方が検出された。○ホコリを加えた条件では菌数が約10倍にトイレのホコリが菌に与える影響について調べるために、トイレのホコリに存在することが明らかになった大腸菌群とブドウ球菌にトイレットペーパーと綿を混ぜたモデルホコリ汚れを加えて培養した。24時間後の菌数を調べたところ、どちらの菌もホコリを加えなかった条件と比べてホコリを加えた条件ではその数が約10倍に増えていた。今回の結果から、トイレのホコリには多くの菌がいるだけでなく、ホコリ自体を栄養にしてさらに増えていることが確認された。○尿に菌を加えると、アンモニアの発生量が約3倍に同社が過去に行った「菌とアンモニア発生量の関係」に関する実験では、尿に菌を加えると、尿から発生するアンモニアの発生量が約3倍に増加することがわかっている。今回の検証では、トイレのホコリには多数の菌が存在することが明らかになった。ついつい「気になる」と思いながらも放置しがちなホコリだが、トイレのホコリの場合は、いやなニオイを増やす原因にもなるため、まめに取り除くほうが良いと言えそうな結果となった。
2015年04月10日サンワダイレクトは3日、ケーブルやタップなどを収納するためのケーブルボックス「ケーブルボックス(ケーブル収納・テーブルタップボックス・ミニサイズ・タップ収納可能) 200-CB003」と、専用タップ付き「ケーブルボックス(ケーブル収納・テーブルタップボックス・ミニサイズ・専用4口タップ付き) 200-CB004」を発売した。同社の直販サイト「サンワダイレクト」での価格(税別)は1,555円より。○200-CB003「ケーブルボックス(ケーブル収納・テーブルタップボックス・ミニサイズ・タップ収納可能) 200-CB003」は、上部にスマートフォンなどを載せておけるケーブル収納ボックス。価格は1,555円。上部の面積はiPhone 6 Plusがちょうど載せられる大きさになっており、ラバーコーティングも施されているので、載せた機器を傷付けない。カバー部は持ち上げるだけで取り外すことができ、ケーブルやタップを整理し、収納しておくのに役立つ。ホコリの侵入も防ぎ、トラッキング火災を予防する。配線口は前面と後面に設置。本体サイズは外寸が約W180×D90×H98mm、内寸が約W163.5×D84×H90mm、重量は約294g。○200-CB004「ケーブルボックス(ケーブル収納・テーブルタップボックス・ミニサイズ・専用4口タップ付き) 200-CB004」は、内部にピッタリ収まる4個口電源タップが付属するモデル。価格は2,481円。基本仕様は共通で、付属の電源タップをセットすると、電源口が1カ所だけ表に出る設計となっている。本体サイズは外寸が約W180×D90×H98mm、内寸が約W163.5×D84×H67mm、重量は約556g(電源タップ含む)。
2015年04月03日ライオン リビングケア研究所は、20代~60代の既婚女性を対象に「トイレまわりの汚れ」に関する調査を実施。このほど、『知らなきゃ良かった トイレの秘密シリーズ』第1弾として結果を発表した。○便座に座って小用する既婚男性、38%既婚女性を対象に、夫の小用スタイルについて調査したところ、座って小用をする夫は6年間で1.5倍に増えており、2014年にはおよそ4割まで増加したことがわかった。同社は2005年に、「男性が立って小用した場合に周囲に飛び散る尿ハネは1日あたり約2,300滴にも及ぶ」「尿ハネが多い前述の場所には1cm2当り約2,000個の菌が存在する」「菌が尿を分解することで強いニオイ(アンモニア臭)が発生する」と、トイレの不快なニオイの原因が"尿ハネ"と"菌"であることを明らかにしており、今回の結果について、「座って用を足す男性が増えている背景には、このような情報がきっかけのひとつになったのではないか」としている。○便座裏の尿ハネは男性200滴、女性は500滴!続いて、男性が座って小用をすることで、家庭のトイレが実際に汚れにくくなったのかを検証するため、便座裏とおしり洗浄機本体、便器フチ上に感水紙を設置。成人男性と成人女性が着座スタイルで小用を足したことによるハネを、水滴のサイズ別にカウントし、平均値から1回あたりのハネを算出した。その結果、1回の使用で男性では約200滴、女性の場合は約500滴も飛び散っていることが判明。座って小用をすることで便器の外側に飛ぶ尿ハネはなくなるものの、便座の裏側には多数の尿ハネが付いており、1日数回使用するだけでも、便座の裏にはかなりの尿ハネ汚れが蓄積していることが伺える結果となった。○気温が高いほどアンモニアが発生!次に、飛び散った尿は菌によって分解されて強いニオイ(アンモニア臭)を発生することから、尿から発生するアンモニアの量と気温の関係について調査を実施した。その結果、5℃ではほとんどアンモニアが発生しなかったが、25℃、37℃と気温が高くなるほど、アンモニアの量が多くなることが判明。初夏~秋にかけてはもちろんのこと、暖房付き便座を使用した場合は、外気温が10℃を下回る条件でも便座裏の温度が20℃程度まで上がるため、冬でもニオイが発生しやすいことがわかった。
2015年03月19日