「マザーズバッグ」について知りたいことや今話題の「マザーズバッグ」についての記事をチェック! (4/5)
小さくて散らばりがちな赤ちゃんのお世話グッズ。ニトリの「整理用バスケット」にまとめて収納して、赤ちゃんのお世話セットにしているママが多数!実際にどんなものを入れているのか、どんなところが便利なのか、ママの声をチェックしてみました♪ 持ち運びラクラク!おむつにちょうどいいサイズ感画像提供:ニトリ画像提供:ニトリ 商品名:整理用バスケット(ハート PI)/(スター BL)商品コード:7910418/7910419価格:1,518円(税込み)カラー:ピンク、ブルーサイズ:幅29×奥行24.5×高さ18cm素材:ポリエステル重量:約300g保証年数:1年 おむつ入れにちょうどいいサイズ。サイドのポケットには細かいものを入れられて便利です♪ 派手過ぎないグレーのカラーリングで、お部屋のインテリアを邪魔しません。ピンクのハート柄とブルーの星柄の2種類展開。 ママたちは何を入れてる?リアルな感想も! 「里帰り出産で、産後2週間経過! いま使っている赤ちゃんのお世話セットのバッグはニトリベビーの整理用バスケット。昼間は1階のリビング、夜は2階の寝室で過ごすから、ワゴンではなくバッグにしました。 サイドポッケが4つもあるから、細々した物も収納しやすい! 色とデザインもかわいいのでお気に入り♪ ミルクと沐浴以外は、このお世話セット+授乳枕で事足ります」 画像提供:@ne.ismartさん 夜にママが使うメガネも赤ちゃんのお世話セットに入れておけば、探す手間も省けます! 吐き戻したとき用のお着換えをジップロックに入れているのも、まねしたいアイデアですね。 画像提供:@ne.ismartさん もう半分のスペースには定番のおむつとおしりふきを入れているそう。サイドポケットが大きいから綿棒もケースごと入って快適♪ 「借りていたベビーベッドを他の方に渡すことになったので、ベビーベッドにひっかけていた物たちの収納をゲットしにニトリへ。ずっと見かけていたけれど、ついに整理用バスケットを購入。わが家は、おむつ、スタイ、カークランドの大判おしり拭き、保湿クリーム、綿棒、消臭袋を入れています。収納力抜群! 綿棒はサイドポケットにケースごと入るし、メインポケットも真ん中に仕切りがあって整理しやすい。欲を言えば、もう1つ仕切りが欲しいかな。柄もかわいくて部屋のイメージ崩さないしお気に入り♡ 大きめポケットや、持ち手が付いているところがおすすめです」 「妊娠37週。里帰り出産ではないけれど、退院後は数日、実家に帰ろうと思っているので、実家に持っていくセットを準備。最低限の赤ちゃんのお世話グッズを持っていく予定です♪」 お世話バッグも汚れがちだから、手洗い可能で清潔に保てるのも「整理用バスケット」のうれしいところ。オンラインショップで手に入るので、これから赤ちゃんグッズを揃える妊婦さんはぜひチェックしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ニトリ取材・文/いはな
2020年05月30日アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)は、2020年春夏コレクションの新作ミニバッグ「ミニスカルロックバッグ」を発売。「ミニスカルロックバッグ」は、留め具にスカルのパーツをあしらったバッグ。シーズンカラーのホワイトやブラックに彩られたレザーに、ゴールドの留め具が上品な華やかさを添える。ブランドのシグネチャーである“ベルト”から着想を得たレザーのストラップは取り外し可能となっており、クロスボディバッグとしても、トップハンドルのミニハンドバッグとしても使用することができる。【詳細】アレキサンダー・マックイーン「ミニスカルロックバッグ」※アレキサンダー・マックイーン ECサイトにて発売中(2020年5月7日(木)現在)展開店舗:全国のアレキサンダー・マックイーン ブティック(一部取扱のない店舗あり)、アレキサンダー・マックイーン ECサイト※実店舗は臨時休業の場合あり。最新の営業状況は百貨店公式ウェブサイトなどにて、事前の確認を推奨。価格:145,000円+税【問い合わせ先】アレキサンダー・マックイーンTEL:03-5778-0786
2020年05月10日ズッカ(ZUCCa)から新作バッグ「ヨットロープバッグ・クリスタル」が、全国のズッカ、カバン ド ズッカ、ユーモアショップ、公式オンラインショップにて販売。「ヨットロープバッグ・クリスタル」は、ヨットの帆を引くための丈夫なロープを使ったハンドルと、丸みのあるシルエットが特徴の「ヨットロープバッグ」をアレンジしたもの。中身が透けるスケルトン素材で、爽やかなマリンテイストに仕上げた。ボディには、縫い目のないPVC素材を使用。涼し気な見た目だけでなく、高い防水性と強度、軽量性を兼ね備えた。サイズは小ぶりなSサイズと一回り大きいMサイズを用意。カラーは、鮮やかなブルー、落ち着いたライトグレー、ダークグレーの3種類を展開する。【詳細】ヨットロープバッグ・クリスタル販売店舗:全国のズッカ、カバン ド ズッカ、ユーモアショップ、公式オンラインショップ※店舗によって休業の場合あり。詳細は公式サイトに記載。サイズ:S(W16cm×H23.5cm×D13.5cm)、M(W22cm×H37cm×D18cm)色:ブルー・ライトグレー・ダークグレー価格:S 19,000円+税、M 23,000円+税※仕様の変更に伴い、ライトグレーのハンドル色が黒に変更。
2020年04月13日ズッカ(ZUCCa)の定番人気アイテム「ヨットロープバッグ」に、夏らしいスケルトンタイプが登場。ズッカから、マリン気分満点の「ヨットロープバッグ・クリスタル」が発売中!※仕様の変更に伴い、実物はハンドル色が黒に変わる。今回登場の爽やかなマリンテイストのビニールバッグ「ヨットロープバッグ・クリスタル」は、これからの季節に活躍間違いなしのアイテム。ハンドルにはヨットの帆を引くための丈夫でしなやかなロープを、ボディにはウェルダー加工による縫い目のない美しいデザインのPVC素材を採用。高い防水性と強度、そして軽さが特徴のバッグは、デイリーユースやタウンユースだけではなく夏のレジャーシーンでも活躍してれくれそう。ズッカ「ヨットロープバッグ・クリスタル」サイズ:【S】16×23.5×13.5cm(1万9,000円)【M】22×37×18cm(2万3,000円)カラー:ブルー・ライトグレー・ダークグレー、素材:ポリ塩化ビニル※仕様の変更に伴い、ハンドル色は全カラー黒に統一。カラーは、夏気分を盛り上げてくれる鮮やかなブルーと、落ち着いた印象のライトグレー、クールでモダンなダークグレーの3種類。それぞれ、SとMの2サイズを展開。取り扱いは、公式オンラインショップHUMOR()にて。現在、1,000円クーポンの配布や送料無料などの期間限定キャンペーンを実施中! ぜひ、この機会にチェックしてみて。
2020年04月10日出産後、親族や友人から出産お祝いをもらうこともありますよね。なかには「出産お祝いは何が欲しい?」と聞いてくれる人も。こういった場合、何をお願いすればいいのか迷いませんか? そこで、実際に私がお願いしてよかったと感じたアイテムを厳選してご紹介します。 長く使える! ステップアップ食器セット離乳食初期から完了期まで役立つ、コンビの「ベビーレーベル ステップアップ食器セット」。なかには離乳食調理器がセットになったものもあり、このワンセットで作る&食べるサポートをしてくれます。 食器やスプーンなどは、子どもが手で握りやすい工夫が施されているほか、すべりにくい素材だった点が◎。2歳ごろまで使用できる食器類もあり、わが家でも長期間使用できました。セット内容によりますが、金額は定価で5,000円程度。安くて3,000円代のセットもあるので、出産祝いにも頼みやすい商品の1つかもしれませんね。 自分好みをチョイス! マザーズバッグ私がお願いしたマザーズバッグは、マミールーのバッグです。充実した機能性、デザインともに気に入っています。最近では、anelloのリュックも人気ですね。ガマ口タイプなので、出し入れしやすいのが最大の魅力です。 人気商品をチェックしながら、自分好みのマザーズバッグを出産お祝いとしてお願いしてみてもいいですね。金額はピンキリですが、5,000円前後で買えるマザーズバッグもたくさんあるので、お願いしやすいアイテムでもあります。 毎日重宝する! 質感抜群の今治タオル「タオルはある?」と聞かれたことがきっかけで、今治製のスタイとベビーパンツ、フード付きバスタオルをもらいました。 ココだけの話、最初はタオルなんて……と思っていたのですが、その概念が覆されました。今治タオルは、ふわふわでやわらかく肌触りがいい! ほかでは手に入らない商品だと思いました。毎日欠かさず使うものなのでムダにもなりません。よほど高級なタオルを選ばない限り、購入しやすい金額なので個人的にも買いたいくらいです。 出産祝いに欲しいものを教えてと言われると、つい遠慮してしまいますよね。でも、言ってくれる本人は「本当に喜んでくれるものを買いたい」と思ってくれているはず。こういった機会があれば、5,000円前後を目安に検討してみるとお願いしやすいかもしれません。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年03月28日ズッカ(ZUCCa)より新作バッグ「バックルバッグ・バスケット」が、全国のズッカやカバン ド ズッカなどで発売。「バックルバッグ・バスケット」は、フロントに大きなバックルをあしらったズッカ定番の「バックルバッグ」を、夏にぴったりな“かごバッグ”にアレンジしたもの。軽量かつ丈夫でしなやかな天然のラタンを職人が丁寧に編み上げ、手仕事ならではのぬくもりを感じるバッグに仕上げた。フラップやサイド部分には、合成皮革をコンビネーション。異素材のコントラストによって、上品さを演出している。カラーはブラウン、グリーン、ブラックの3色展開。小ぶりなSサイズと、収納力のあるMサイズを用意する。【詳細】バックルバッグ・バスケット販売店舗:全国のズッカ、カバン ド ズッカ、ユーモアショップ、公式オンラインショップサイズ:S W20cm×H17cm×D10.5cm、M W26cm×H23cm×D13cm色:ブラウン・グリーン・ブラック素材:天然草木(ラタン)&合成皮革価格:S 25,000円+税、M 29,000円+税
2020年03月14日ズッカ(ZUCCa)の定番アイテム、バックルバッグのバスケットタイプが登場。ズッカ「バックルバッグ・バスケット」(Sサイズ:2万5,000円、Mサイズ:2万9,000円)アイコニックなフォルムとフロントのバックルデザインが印象的な新作バッグ「バックルバッグ・バスケット」。職人の手作業で一つ一つ丁寧に編みこんで作られたバスケットは、どこか趣を感じさせるアンティークな風合いが魅力的。軽くて丈夫でしなやかな天然素材のラタンを使用しており、時を経ていくことでカゴの色味が味わい深く変化していく。カラーは、ブラウン・グリーン・ブラックの3色展開。また、フラップとサイドの部分にフェイクレザーを用いることで、バッグの素材感にコントラストが生まれ、よりファッショナブルな印象に。カジュアルながら、上品なムードの漂うバスケットバッグは、リゾートでもストリートでも活躍間違い無し。カラーは、ブラウン・グリーン・ブラックの3種。それぞれ、SとMの2サイズを展開。公式オンラインショップ HUMOR()にて発売中。 ぜひ、この夏の相棒バッグとして、チェックしてみて。
2020年03月11日マルニ(MARNI)は、2020年春夏ウィメンズコレクションの新作バッグ「トロピカリア・バッグ」を、全国のマルニ直営店にて2020年3月に発売する。「トロピカリア・バッグ」は、シンプルなデザインで容量の大きいショッピングバッグ。ブラック、ホワイト、ピンクの3色を展開し、サイズは3サイズを用意する。ハンドル、ボディを全て単色で統一しており、スティッチの色も揃えたクリーンな表情が、ボリューム感のあるフォルムを際立たせている。フロントにはエンボス加工でマルニのロゴを配し、さりげないアクセントを添えた。表面には光沢感のあるレザーを採用し、内側はスエード仕上げ。レザーのフラットポーチが付属されている。【詳細】マルニ「トロピカリア・バッグ」発売時期:2020年3月販売場所:全国のマルニ直営店、マルニ 公式サイトカラー:ブラック、ホワイト、ピンクサイズ:3サイズ価格例:・ブラック(L64 x H37 x W43) 298,000円・ピンク(L38 x H20 x W23) 168,000円※ピンクはL64 x H37 x W43のサイズ展開なし。【問い合わせ先】マルニ 表参道TEL:03-3403-8660
2020年03月09日マルニ(MARNI)から、夏のシーズンにぴったりな新作バッグ「トロピカリア・バッグ(TROPICALIA BAG)」が登場する。「トロピカリア・バッグ」ピンク(L38xH20xW23)/16万8,000円 ※ピンクは(L64xH37xW43)のサイズ展開なしボリューミーでありながら、単色のカラーリングとミニマムなデザインを施すことで、クリーンな印象に仕上げた「トロピカリア・バッグ」。外側はレザー、内側はスエード素材を採用し、フロントにはエンボス加工による「MARNI」のロゴを配置。同色のスティッチを施すことで、素材感と柔らかなフォルムを引き立てている。荷物の仕分けにも便利なレザー製のフラットポーチも付属しており、使い勝手も抜群。サイズは、大きな荷物もスッポリ収まるようなサイズから、日常使いにぴったりなサイズまで3サイズをラインアップ。カラーは黒、白、ピンクの3色となっており、カラーによって展開するサイズが異なっている。発売は、全国のマルニブティック及び、MARNI 公式サイトで展開される予定。
2020年03月06日低月齢だったころはまったく想像もつかなかった、歩き始めた赤ちゃんとの外出の大変さ。そんな赤ちゃんが歩き始めてからの外出時に大活躍している、私が買ってよかったグッズをご紹介します。 「肩ひもベルトのない抱っこひも」で肩こり軽減! わが子はベビーカー、抱っこひも共に拒否してしまったので、外出時はひたすら抱っこをしていました。そこで大活躍したのが、肩ひもベルトのない抱っこひもです。肩ひもがないので、お散歩中に子どもが「疲れた」といえば、さっと乗せられちゃいます。わが子もこの抱っこひもには抵抗を示しませんでした。 ウエストポーチ型なので、お財布や携帯電話などの荷物も入って、サイドのポケットには細身のストローマグなら入っちゃいます。腰で体重を支えるので、肩こりもかなり軽減されましたよ。 「お財布ショルダー」で身軽に追いかけっこ 児童館や公園などに出かける際は、おむつや着替えの入ったマザーズバッグのほかに「お財布ショルダー」を愛用しています。マザーズバッグだけベンチなどに置いて、貴重品のみ持ち歩きたい際に重宝しています。両手が塞がらないので、身軽に走り回るわが子を追いかけて、一緒に遊ぶことができます。 また、かばんからお財布を取り出すという工程が省かれるので、スーパーなどでの買い物時にもスマートに買い物ができるようになりました。 少し値は張るけれど「電動自転車」はやっぱりラクちん! わが家には車がないので、赤ちゃん連れでの外出はとても大変です。家の周りに坂が多いこともあって、少し値は張りましたが、思い切って電動自転車を購入しました。 上の子の幼稚園の送り迎えで時間に制限があるなか、徒歩よりも行動範囲が広がるため、毎日違う公園に行ったり、少し遠い児童館などもに足を延ばせたりしています。買い物のときは、おむつなどのかさばる荷物などもラクラク運べて、体力消耗も軽減されています。 赤ちゃんが歩き始めたからと言っても、まだまだ抱っこの要求が多かったり、勝手にどこかに走っていってしまったりと、体力消耗が激しい育児。便利なグッズを活用して、少しでも赤ちゃんとの外出がラクになるといいですね。 監修/助産師REIKO著者:村上八重美二児の姉妹の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月03日さまざまな育児アイテムのなかで、2歳を過ぎても使える育児アイテムがあります。育児中の私も、今だからこそ思えることなのですが、いくら期間限定とはいえ2年以上も使うアイテムです。満足のいくものを選びたいと感じました。今回は、私が実際に長く愛用している育児アイテムを厳選してご紹介します! やっぱりコレ! 「マザーズバッグ」 妊娠中にマザーズバッグをワクワクしながら選ぶママも多いのではないでしょうか? もちろんデザイン性も重視したいですが、やはり機能性も大事です。 私が使用しているルートートブランド、マミールーのマザーズバッグの使用歴は5年以上。1人目、2人目と使用していますが、破損することなく使えています。マザーズバッグの選び方は好みにもよりますが、やはり丈夫で軽量であることが第一。さらに両手が空くトートと斜めがけが可能な2WAYタイプがおすすめです。 肩腰の負担が軽い「抱っこひも」 私が買い物に失敗したアイテムが、抱っこひもでした。抱っこやおんぶなんて少しの間だと思い、安価な抱っこひもを購入したのが間違いでした。 そこでエルゴの抱っこひもを再購入。少々値段は張りますが、肩が凝りにくいので気に入っています。新生児用のパッドなどオプションも充実しているので、成長に合わせた使い方ができるのも魅力。2歳を過ぎた今でも役立っています。 長く使えるおもちゃナンバーワン「レゴブロック」 月齢に適したおもちゃを購入していくうちに、家はおもちゃだらけになっていました。せっかく買ったおもちゃも、数日使えばすぐ飽きてしまうことも。 そのなかでも、わが子が飽きずに遊んだ唯一のおもちゃが「レゴブロック」です。特にレゴデュプロシリーズがおすすめ。1歳半ごろ~5歳まで長く使うことができますよ。子どもの創造力次第で何通りものブロック遊びが楽しめるうえに、動物や食べ物などシリーズの互換性があるのも魅力です。 長く使えるアイテムだからこそ、よく吟味して買い物をしたいですね。先輩ママのアドバイスを参考に、2歳を過ぎても役立つアイテムとそうでないものを見極めるのもコツです。すると、賢いお金の使い方ができるはず!? ※掲載した商品画像はすべてイメージになります。実際に購入された商品の使用上の注意をお確かめの上ご使用ください。※ブロックで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。39mm以下(トイレットペーパーの芯を通るもの)は誤飲の可能性があるので赤ちゃんには渡さないようにしてください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。 監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年02月07日赤ちゃんとのお出かけで、持っておくと便利なアイテムがおむつポーチです。先輩ママにおすすめされて、購入を考えているというケースも多いでしょう。おむつポーチがどんな物であるかよく知らないという人のために、その役割やおすすめ商品などを紹介します。そもそもおむつポーチって必要?「おむつポーチは便利だよ」とおすすめされても、「本当に専用のポーチが必要なの?」と疑問に思う人は少なくありません。別の入れ物で代用できるのではと考える人もいるでしょう。まずは、おむつ専用のポーチの役割や機能について紹介します。おむつポーチの役割おむつポーチは、その名の通り、赤ちゃんのおむつを収納して持ち歩きできるアイテムです。おむつだけでなく、おしり拭きや使用済みのおむつを入れるビニール袋もまとめて入れられます。おむつ替えに必要なアイテムをそろえてポーチに入れておけば、外出時もおむつ替えがスムーズにできるでしょう。バッグの中をあちこち探す必要がなく、汚れたおむつが不快で泣いている赤ちゃんを待たせずに済みますね。また、使用済みのおむつをそのままバッグにしまうと、ビニールが破れてバッグや新しいおむつを汚してしまう可能性があります。おむつポーチに入れるようにすれば、直接汚れが付くことがなくなり衛生的です。うれしい消臭機能付きもおむつポーチには消臭機能が備わっている物がたくさんあります。使い終わったおむつを持ち帰る場合、ビニール袋に入れてからバッグの中にしまうケースが多いでしょう。しかし、いくらビニール袋に入れたからといって、ニオイ漏れを防ぐことは難しいものです。バッグにニオイが染み付いてしまうことも考えられます。消臭機能が付いているタイプなら、使用済みのおむつをポーチに入れるだけでニオイが気にならなくなるでしょう。さらに、ポーチが汚れても洗いやすい防水加工が施されている物もあります。このようなうれしい機能が付いているのは、おむつ専用のポーチだからこそといえるでしょう。おむつポーチの選び方おむつポーチにはたくさんの種類があるため、どの商品を選べばよいか迷ってしまいがちです。自分にピッタリのおむつポーチを選ぶためのポイントを押さえておきましょう。使いやすさ・持ち運びやすさを考慮おむつポーチを快適に使用するためには、『使いやすさ』と『持ち運びやすさ』を重視して選びましょう。外出先では、おむつ交換台に赤ちゃんを固定するベルトがない場合もあります。おむつ替えの準備をしている間に赤ちゃんが落下してしまう危険性も否定できません。片手で開け閉めができるタイプなら、赤ちゃんを押さえながらおむつを取り出せますよ。また、ちょっとしたお出かけや移動には、取っ手があるおむつポーチが便利です。赤ちゃんを抱っこしたまま持ち運びができ、ベビーカーにも引っ掛けられます。大きなマザーズバッグを持つほどではない距離の買い物や散歩時にピッタリですよ。収納できる枚数もチェックおむつポーチに収納できるおむつの枚数もチェックしましょう。長時間のお出かけをよくする人は、それに応じた枚数が必要になります。おしり拭き・ビニール袋・使用済みのおむつなども一緒に入れたい場合は、収納力がたっぷりの大容量のおむつポーチがおすすめです。外出先では予想よりもおむつ替えの回数が増える可能性もあるため、必要な枚数よりも2~3枚多めに入れられると安心でしょう。また、赤ちゃんは成長と共におむつのサイズも変わります。多少余裕のあるサイズのおむつポーチをチョイスすると長く使えますよ。キャラクター入りなどかわいさでもおむつポーチのデザインもさまざまですが、キャラクター入りでキュートさを狙うのもおすすめです。パッと目を引くキャラクターが、おむつ替えを楽しくしてくれますよ。おむつを卒業する3歳ごろまで使う人が多いアイテムなので、ママの気分が上がるようなデザインを選ぶとよいでしょう。おむつを卒業した後はママ用のポーチとしても使えます。化粧品を入れたり旅行用のグッズを収納したりと、幅広く活躍するアイテムです。先のことを見越して、サイズやデザインを選ぶのも手ですよ。購入前に知っておきたい種類おむつポーチにはいくつかタイプがあり、使う用途やシーンによって選ぶこともできます。購入前に特徴を知っておくと、使いやすいポーチをチョイスしやすくなりますよ。持ち歩きにも便利なボックス型持ち歩きしやすいタイプが『ボックス型』です。マチが付いていて、箱のような見た目をしているのが特徴といえるでしょう。取っ手があるため持ち運びしやすく、使いたいときもサッと取り出せます。収納がしやすい大容量で、バッグに入れても型崩れしにくいのがポイントです。中に仕切りが付いているタイプもあり、おしり拭きや着替えを整理して入れられます。ビニール袋を入れるポケットが備わっている場合もありますよ。必要な物をまとめて収納できるので、急なお出かけでもバタバタせずに済むでしょう。忘れ物をしにくいのもうれしいですね。子どもが大きくなっても使えるクラッチ型おむつ卒業後は、ママ用のポーチとしても使えるのが『クラッチ型』です。おむつポーチっぽさを感じないデザインのため、ファッションにも合わせやすいですよ。マチがほとんどなく、Mサイズのおむつ3~5枚程度とおしり拭きを入れるスペースしかありません。長時間の使用には不向きですが、ちょっとした外出にはピッタリのタイプでしょう。使用するおむつの枚数が減る1歳前後からは、コンパクトに持ち歩ける『クラッチ型』がおすすめです。おしり拭き内蔵など多機能型うれしい機能が満載の『多機能型』も便利です。おしり拭きがワンタッチで取り出せる内蔵型や、肩掛けが簡単なショルダー型など、ママが便利に使えるアイデアがたっぷり詰まっています。子どもがリュックとして背負えるタイプなら、持ち運びをするママの負担も減るでしょう。おむつ卒業後は、子どものおやつ入れとしても活躍しそうです。車のヘッドレストに吊り下げられるタイプもありますよ。ペットボトルやボックスティッシュを収納するポケットがたくさんあり、車移動がメインのママにピッタリです。車外で使うときにはそのままコンパクトに折り畳め、取っ手を持って持ち運びができます。便利に使えるおすすめおむつポーチ数多くあるおむつポーチの中から、便利に使えるおすすめの商品を厳選しました。特徴をチェックして、おむつポーチ選びの参考にしましょう。POM&MIMIE 消臭おむつポーチ愛らしいデザインが目を引くのが、エルムンドの『POM&MIMIE 消臭機能付きおむつポーチ』です。おむつSサイズであれば10枚ほど収納できます。消臭と抗菌機能付きなので衛生面も安心ですね。ふたが大きく開くため取り出しもしやすく、持ち運び用の取っ手があるのもポイントです。本体の裏側にはおしり拭きが入るファスナー付きポケット、ふたの裏にはメッシュポケットがあり必要な物をまとめて収納できます。ネコ・クマ・ウサギ・ペンギンのモチーフがとてもキュートで、おむつ替えが楽しくなりそうですね。容量たっぷりなので、おむつ卒業後も着替え入れやトラベルポーチとして長く使えるでしょう。 商品名:POM&MIMIE 消臭おむつポーチ 価格: 2,536円(税込) POM&MIMIE 消臭機能付きおむつポーチ・トラベルポーチ PENGUINストライプ :POM&MIMIE 消臭おむつポーチをAmazonで詳細を見てみるDORACOおむつポーチDORACOの『おむつポーチ』は、消臭機能が付いたクラッチバッグです。消臭機能があるため、使用済みのおむつを入れてもニオイが気になりません。手洗いも可能で衛生的に使えます。内側は軽撥水ナイロンなのでぬれた物を入れても大丈夫です。マザーズバッグにもすっぽり収まるサイズで、バッグの中の整理整頓にも役立ちますね。おむつポーチに見えないオシャレなデザインが特徴で、おむつ時期が終わっても長く使えます。デザインも豊富で、ママの好みに合わせて選べるのも魅力の1つでしょう。クラッチバッグやバッグインバッグとしても活躍するアイテムですよ。 商品名:DORACOおむつポーチ オムツポーチにもOKな大きさのクラッチバッグ! (北欧オレンジ) 価格: 2,200円(税込) DORACOおむつポーチ オムツポーチにもOKな大きさのクラッチバッグ! (北欧オレンジ) DORACOおむつポーチをAmazonで詳細を見てみるミッフィーのかわいいおむつポーチ日本製「デオドラントネーム」付きのかわいいおむつポーチです。優れた消臭&抗菌効果を備えています。 旅行ポーチとして・おむつやおしりふきを一緒に収納できます。持ち手つきで持ち運びに便利に使えます。 商品名:ミッフィー消臭オムツバッグ価格: 2,088円(税込) ミッフィー消臭オムツバッグ DORACOおむつポーチをAmazonで詳細を見てみる世界に1つだけのハンドメイドもすてき赤ちゃんのために何かハンドメイドしたいと思っている人は、おむつポーチを作ってみませんか?難しそうに思えますが、意外と簡単に作成できますよ。赤ちゃん用品を手作りするメリット赤ちゃん用品を手作りすることによって、得られるメリットがたくさんあります。オリジナルなので、自分の思うようなデザインにできることがポイントではないでしょうか。収納したい物の量によって大きさを決められます。ボックス型・クラッチ型・多機能型と、自分の使いやすいように自由自在です。また、柄も好みに合わせて選ぶことができます。季節・性別・手持ちのマザーズバッグなどによって色や柄を選んでもよいですね。兄弟がいる場合は、同じデザインでそろえて色だけ変えるという方法もあります。自由度の高さがハンドメイドの魅力といえるでしょう。簡単な作り方以下のアイテムを用意しましょう。好みの生地:縦80cm×横50cmを2枚2cm巾バンド:26cm太めのヘアゴム:適量中サイズのボタン:1個生地をそれぞれ79.5cm×25cm(生地A)と61.5cm×25cm(生地B)に裁断します。生地A・Bの下の端に、それぞれ1cm巾の三つ折りステッチを縫いましょう。生地Bには、上から16cmの位置にボタン、下から9.5cmにヘアゴムを縫い付けます。次に、下から27.5cmの場所に、取っ手となるバンドを5mm巾開けて仮止めします。生地Aを表にして、下から9.5cmの位置で山折りにし、そこから18cmで谷折りにしましょう。生地Bも下から9.5cmの場所で谷折りにします。その状態のまま中表にして、脇と上の部分をコの字に縫います。縫い代は1cm巾です。表に返してから形を整え、アイロンをかけましょう。ふたのポケットになる部分を内側に14cm折り込み、まち針で留めます。両脇を巾2mmで縫えば完成です。収納量は留め具のヘアゴムで調整ができます。取っ手付きで持ち運びも楽ですよ。お気に入りのポーチでかわいく便利に携帯おむつポーチを持っていると、お出かけ時のおむつ替えが楽になります。おむつ・おしり拭き・ビニール袋をひとまとめに収納できますよ。デザインも豊富で、シンプルな物から遊び心あふれる物までさまざまです。お気に入りのデザインならママの気分も上がるでしょう。おむつ卒業後も長く使えるタイプもあります。自分にピッタリのポーチを見つけて、おむつ替えを楽しみましょう。
2019年12月17日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の2020年クルーズ・コレクションより、新作のモノグラムバッグ3型が登場。「LVアイビー」(21万2,000円)「LVムーン・アルマ」(33万3,000円)今回登場した新作は、ブランドの伝統的な「ベル・エア」や「アルマ」など、タイムレスなバッグをトレンディかつモダンにアップデート。調整や取り外しが可能なストラップやチェーン付きで、機能性にも優れた「LVアイビー」(21万2,000円)、「LVムーン・アルマ」(33万3,000円)、「LVムーン・バックパック」(27万2,000円)の3つのアイテムがラインアップする。
2019年11月29日バーバリー(BURBERRY)のウィメンズアイコンバッグ「TBバッグ」と「ローラバッグ」から新作が登場。また、メンズのホールドオール(旅行鞄)からも新作が登場する。ウィメンズバッグ「TBバッグ」は、アーカイブに残るドローイングにインスパイアされたトーマス・バーバリーのモノグラム「TB」をフィーチャーしたショルダーバッグ。ミニマルなスクエアシルエットのバッグのフラップに配された「TB」のクラスプは、ワンタッチで開閉が可能だ。新作では、リザードの型押しを施した、バイカラータイプが登場する。「ローラバッグ」はエレガントな「TBバッグ」から派生したカジュアルなバッグ。柔らかなシルエットとチャンキーなチェーンストラップが特徴だ。新作はマットなブラックスパンコールのボディに、梱包テープにインスパイアされたディテールで縁取った個性的なテクスチャーでラインナップ。メンズバッグメンズバッグで登場するのは、なめし加工を施したスムースレザー製の旅行鞄。ラゲッジタグと貴重品の収納に便利なジップポケットをバッグのデザインのアクセントとして採用した。ポケットは、内側にも3つ備えられている。トップハンドルで手提げとしても、ストラップを取り付けてショルダーバッグとしても活躍する。バーバリーを象徴するロンドンチェックをほんのり浮かび上がらせた、コーティングコットンの2WAYボストンバッグも大容量のサイズ感で登場。1990年代の英国文化にインスパイアされており、バッグ中央にはロゴグラフィックがプリントされている。クリスマスに向けた新ビジュアルも公開バーバリーのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、リカルド・ティッシが手がける初のクリスマスキャンペーンビジュアルが公開された。キャンペーンビジュアルでは、アメリカのミュージシャン、ディー・ライトによる「What Is Love?」のサウンドトラックに乗せ、さまざまな年齢や国籍、ジャンルのキャストがダンスをするフィルムを通して、人との繋がりや絆を表現。撮影は、写真家デュオのマート・アラス&マーカス・ピゴットが手掛けた。なお、同キャンペーンビジュアルには新作の「TBバッグ」や「ローラバッグ」を含む新作アイテムが多数登場している。【詳細】バーバリー新作バッグ発売時期:2019年11月中旬■価格【問い合わせ先】バーバリー・ジャパンTEL:0066-33-812819
2019年11月22日両親や仕事仲間にはいつ妊娠報告をした…?ママYouTuberのきゃなりんさんに、「妊娠前・妊娠中についての後悔」についてお話を伺いしました。妊娠中に堪能すべきことは…?出産後はハードな子育てが待っているので、あえてたくさん休むことで体力や気力を蓄えておくことが大事だと思います。妊娠前にやっておけばよかったことは…?旦那さんと遠いところに旅行をすればよかったなと思っています。妊娠前でしかできないと思ったことは…?妊娠後はどうしても動きやすさを重視してしまうので、好きな服をたくさん着ておくと良いと思います。ほかにも、さまざまな妊娠に関する後悔についてお話を伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:41妊娠中は何もしない時間を堪能するべき1:33妊娠中は1人の優雅な時間も大切に2:46妊娠前にやっておけばよかったこと3:24おしゃれも旅行も今のうちに!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪channelきゃなりん×ままのてチャンネルコラボ!きゃなりんさんのYouTubeチャンネルはこちら!イヤイヤ期ってどんなかんじだった?子どもがイヤイヤ期真っ只中!というままのて編集部員の実体験について、きゃなりんさんとママトークを展開しています✨復職、保育園、母乳、家事の両立、みんなどうしてる?「旦那さんと家事分担はしてる?」「保育園ってどんなかんじ?」「断乳はどうした?」といったワーママの生活について、ママ同士で悩みを打ち明けています。マザーズバッグの中身!1歳と3歳でどう違う?マザーズバッグの中身、いったいどんなベビーグッズを使ってる?徹底検証!子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。妊娠報告はどのようにした?身の回りにいる人への妊娠報告のタイミングや順番はどのようにしたのか、リアルなママにお話を伺いしました。子育てとの両立がしやすい?ママYouTuberの活動についてママYouTuberとして活動しているきゃなりんさんに、YouTubeを始めたきっかけや、1日のルーティーンについてお話を伺いしました。妊娠の初期症状はどうだった?妊娠に気づいたきっかけや、妊娠の初期症状がどのようであったか、お話を伺いしました。ママ友の作り方は?どのようなママ友がいるのか、また実際にどうやってママ友を作ったのか、インタビューさせていただきました。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月15日数あるマザーズバッグの中でも『マザーズリュック』は、両手があいて、子どもとの外出に便利です。おしゃれな見た目はもちろん、収納力も高く初めての人にも使いやすいでしょう。マザーズリュックを選ぶときのポイントやおすすめのブランドを紹介します。マザーズリュックのメリットマザーズバッグにはさまざまな種類があり、どれにするか迷っている人も多いのではないでしょうか?そんなときは、初めての人にも使いやすい『マザーズリュック』がおすすめです。さっそくメリットをチェックしてみましょう。両手があくところが便利マザーズリュックのメリットは、何といっても『両手があく』点です。背中で荷物を抱えられるため、子どもと手をつなげることはもちろん、ぐずったときには抱っこがしやすいバッグです。また、子どもは何かと動き回るため、急いで後を追いかける機会も多くなりますよね。そのような場合でも、マザーズリュックであれば体を動かしやすく、すぐに対応できることもうれしいポイントです。肩こり軽減にもつながるマザーズバッグの中には、子どものオムツや着替え・哺乳瓶に離乳食セットなど、たくさんの荷物を詰めるため、どうしてもバッグが重たくなってしまします。こうした重さのあるバッグを片方の肩だけで支えるのは大変ですが、リュックのように両肩で均等に重さをかけられれば、肩こりなど体の負担を軽減できますよ。外出時以外にも常に赤ちゃんを抱っこしたり、家事をしたりと、産後もママの体には何かと負荷がかかりやすいため、リュックのように肩こりや体の痛みを和らげられるようなバッグを選びましょう。マザーズリュックのデメリットたくさんのメリットがあるマザーズリュックですが、いくつか注意点があります。メリットとデメリットをそれぞれ理解し、自分に合ったマザーズリュックを選びましょう。選び方に失敗すると物が取り出しにくい主流のトートバッグタイプと比べると、リュックタイプは『荷物が取り出しにくい』点があげられます。背中で荷物を支えられることはマザーズリュックの利点でもありますが、必要な物を取り出すためには、1度リュックを下ろす必要があります。また、中身の仕切りが少ない場合には必要な物が底にもぐりこんでしまったり、探しづらかったりするため、すぐに物を取り出したいときには不便に感じるでしょう。ファスナーの開け閉めが面倒基本的にリュックの開け閉めはファスナー式であることが多いため、急いでいるときには面倒だと感じる人もいるでしょう。子どもがどこかに走って行ってしまったとしても、収納力のあるマザーズリュックだからこそ、ファスナーをしっかり閉めなければリュックの中身が外にこぼれ落ちてしまいます。使用頻度の高いウェットシートや水筒・財布にキーケースなどは、外側のポケットを使ってみたり、ウエストポーチや小さめのトートバッグを併用したりしてみましょう。リュック型はどんなときにおすすめ?数あるマザーズバッグの中でも『マザーズリュック』が使いやすいのは、どのような場面なのでしょうか?子どもと2人だけの外出時にマザーズリュックは両手があくため、子どもと2人きりで出かけるときに重宝します。例えば、スーパーに買い物に行ったときにも、片手で子どもと手をつないで、もう片方の手に荷物を持てます。昼間や平日は子どもと2人きりで過ごす人も多く、両手があけられることは想像以上に便利ですよ。また、荷物を背負うことで体を動かしやすいため、公園や散歩など、子どもが走り回るような場面でもマザーズリュックでのお出かけがおすすめです。近場のときにも、遠出のときにもそれぞれ便利に使えるため、容量を分けてマザーズリュックを使い分けてみてもよいでしょう。パパママ、男女兼用で使うとき男女兼用でマザーズバッグを検討しているときには『マザーズリュック』をチェックしてみましょう。男性も持てるシンプルなデザインのトートバッグタイプもありますが、どことなく女性らしい雰囲気の物であったり、肩ひもが短かったりと、男性が持つには不便を感じることも少なくありません。しかし、リュックタイプであれば、普段の通勤時にも利用している男性も多く、肩ひもの長さも調整できます。リュックのカラーやデザインにこだわれば、ママとパパ共におしゃれに使用できるでしょう。かわいい物?軽い物?選び方のポイント長く使う物だからこそ、マザーズバッグは失敗したくありませんよね。マザーズリュックを購入するときには、どのようなポイントをチェックすればよいか紹介します。容量の大きさや軽さで選ぶリュックタイプに限らず、マザーズバッグで必ずチェックしたい点は『容量の大きさ』です。子どもとの外出時は、オムツに哺乳瓶・ウェットシートにポーチなど、とにかく持ち物が多いため、それらを全てしまえるバッグであることがとても大切です。『20L以上』の要領があると安心でしょう。ただし、遠出か近場かによっても必要な容量は異なるため、目的によってバッグの容量を決めるとよいですね。また、遠出のときには、大量の荷物を背負ったまま長時間過ごすことも多いため、少しでも荷物が軽くなるようにマザーズリュックそのものの『軽さ』もチェックしておきましょう。マザーズリュックの軽さを重視する場合は、ナイロン素材の物がおすすめです。ナイロンは軽いだけではなく、丈夫であることもうれしいポイントです。中身のポケットなど機能面で選ぶ子どもの荷物には、水筒や哺乳瓶といった大きい物のほかに、ビニール袋や母子手帳・保険証といった細々したアイテムも含まれます。こうした薄くて小さい物は荷物の底に入り込んでしまいやすく、必要なときにパッと取り出せないことから『ポケット』に入れておくと便利ですよ。一見すると同じように見えるリュックですが、中に仕切りが付いているか、外にポケットが付いているかどうかによって、使いやすさが大きく変わります。子どものアイテム以外にも、使用頻度の高い自分の財布やキーケースといったアイテムもポケットにしまっておけば必要なときにすぐに取り出せます。見た目も大切ですが、機能面も忘れずにチェックしたいポイントです。デザインも大切なポイントマザーズバッグは毎日使う物だからこそ、使っていて気分の上がるデザインであるとうれしいですよね。大容量のサイズでも見た目がおしゃれなデザインが多く、たくさんの荷物が入っていても見た目がスマートであることが特徴です。加えて、数あるマザーズリュックもブランドごとに、デザインや機能性・価格など、『強み』が異なります。出産後はなかなか満足におしゃれができないことが多いため、たくさんのブランドからお気に入りのマザーズリュックを見つけて楽しく過ごしましょう。おすすめのマザーズリュック4選マザーズリュックはたくさんのブランドから販売されています。初めての人にも使いやすいおすすめのマザーズリュックを4つ紹介します。自分好みのデザインを見つけましょう。内側ポケットもたくさん ママバッグナイロンとレザーが組み合わさった上品な見た目の『ママバッグ』は、機能面でも優れたマザーズリュックです。リュックの内側と外側にそれぞれ5つのポケットがあるため、収納力が抜群ですよ。また、外側のポケットは背負ったままでもファスナーを開閉できる工夫が施されており、子どもを抱っこしたままの状態でも使いやすいでしょう。収納力が高く、使いやすい『ママバッグ』は初めてマザーズバッグを持つ人におすすめのブランドです。商品名: Seyant リュックサック レディース Seyant リュックサック (Amazon) 人気のマリメッコ バディおしゃれなマザーズリュックといえば『マリメッコ バディ』を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?20Lと大容量ながら、すっきりとした印象でおしゃれに持ち運べます。外側にもポケットが付いており、財布やキーケースなど頻繁に出し入れするアイテムも取りやすいでしょう。合わせる洋服を問わず、さっと背負っても様になります。見た目にこだわりたい人にぴったりのマザーズリュックです。商品名: マリメッコ バックパック バディ価格:¥24,840 マリメッコ バックパック バディ の詳細はこちら(Amazon) マリメッコ バックパック バディの詳細はこちら(楽天) 公式HP: 商品ページ プチプラがうれしい アネロ「いろいろなマザーズバッグを使ってみたい!」という人には、『アネロ』のマザーズリュックがおすすめですよ。マザーズタイプに限らず、通常のリュックも大人気の『アネロ』はプチプラでかわいいマザーズリュックを購入できます。スモール・レギュラー・ラージと容量別に3タイプあり、¥5,000前後と低価格を実現しながらも、リュックは2層構造になっているなど、収納力も申し分ありません。見た目がおしゃれなだけではなく、マザーズリュックとして高い機能性があるのもうれしいポイントですね!「いろいろなデザインをそれぞれ持っておきたい!」と思う人は『アネロ』をチェックしてみましょう。商品名: アネロ 口金 リュック価格:¥4,860 アネロ 口金 リュックの詳細はこちら(Amazon) アネロ 口金 リュックの詳細はこちら(楽天) 公式HP: 商品ページ 軽さも魅力 ハンターブーツのブランドで有名な『ハンター』のマザーズリュックは、『軽さ』が魅力的です。マザーズリュックといえばつい収納力に目が向きがちですが、『軽さ』もチェックしておきたいポイントの1つです。たくさんのアイテムを詰めるとどうしてもカバンは重くなってしまいがちのため、リュックそのものの重さを見直すことで体への負担が軽減されるでしょう。収納力やポケットの数はやや少ないですが、近場に出かけるときには十分なサイズです。近所を散歩するときや予備のマザーズリュックを持っておきたい人にもおすすめのブランドです。商品名: HUNTER オリジナル ナイロン バックパック価格:¥12,960 HUNTER オリジナル ナイロン バックパックの詳細はこちら(Amazon) HUNTER オリジナル ナイロン バックパックの詳細はこちら(楽天) 公式HP: 商品ページ 手をつないでくれる間は両手をあけておこうマザーズリュックの最大のメリットは『両手があけられる』点です。1人で過ごしているときには『手があくこと』にさほど意識が向かなかったかもしれません。しかし、どこでもすぐに駆け回る子どもと過ごすには、マザーズリュックはとても便利なバッグになります。ずっと永遠に続くように思う子育ても、長い人生の間で見るとごくわずかです。子どもが「手をつないでほしい!」とねだってくるときには、いつでも手をつないであげられるよう、なるべく手をあけておきたいですね。
2019年09月29日ミシンに慣れていない人でも『レッスンバッグ』は簡単に作れるアイテムです。手作りレッスンバッグのメリットと、どのようなデザインがあるかについて学びましょう。また、生地を選ぶときのポイントや基本の作り方についても、詳しく紹介します。レッスンバッグを手作りするメリット幼稚園の入園バッグや習い事には『レッスンバッグ』が欠かせません。レッスンバッグを手作りするとなると時間や手間はかかりますが、温かみが生まれます。手作りならではメリットをチェックしてみましょう。好みのデザインで作れるレッスンバッグを手作りすることのメリットは、何といっても『好みのデザインで作れる』という点です。見た目にはシンプルなレッスンバッグですが、デザインや縫い方にこだわれば世界に1つのオリジナルバッグが完成しますよ。子どもの好きなキャラクターの布や、柄の配置を自由に決められることが手作りならではのうれしい特徴です。材料を選べば安価に済ませることも自分で作ると材料費が高くついてしまうのではないかと心配している人もいるのではないでしょうか?レッスンバッグの材料のほとんどは、実は100均でそろえられますよ。レッスンバッグを長く使うために、生地やチャックなどは多少値が張ったとしても丈夫な物を購入すべきですが、裁縫道具やボタン・マジックテープは100均や手芸店を利用しましょう。やんちゃな男の子など、作ったレッスンバッグがすぐにダメになってしまいそうなときにも材料費が抑えられれば安心ですね。レッスンバッグを手作りしよう子どもが生まれるまではなかなか裁縫の機会がなかった人も多いのではないでしょうか?初めての人であってもレッスンバッグは簡単に作れます。材料選びのポイントをチェックしてみましょう。裏地・マチの有無などバッグの種類一口に『レッスンバッグ』といっても、その種類はさまざまです。一概に「このレッスンバッグが使いやすい!」ということはないので、『どんな目的で使用する物か』を明確にさせてから種類を決めましょう。例えば、ピアノのレッスンバッグの場合には、楽譜やファイルが曲がらないように『マチなし』の方がおすすめです。水筒やお弁当など、かさばる物を入れるときには『マチあり』の方がよいでしょう。また、サッカーやバレエなど、汗をかいた衣類や汚れた靴をしまう場合にはバッグそのものが汚れてしまわないよう『裏地あり』のレッスンバッグが長く使えます。マチや裏地の有無は些細な違いのように感じられますが、使い勝手が大きく変わるポイントです。レッスンバッグの使い道を明確にしてから材料をそろえましょう。素材の選び方いざレッスンバッグを作ろうと思うと、何よりも気になるのは『素材』や『生地』ではないでしょうか。レッスンバッグに使える代表的な『素材』は、以下です。ブロード・シーチングオックスキルティング帆布(ハンプ)『ブロード・シーチング』『オックス』は、平織の定番ともいえる素材で、初めての人でも扱いやすいことが特徴です。また、素材に膨らみがあり丈夫な『キルティング』も、レッスンバッグとして使いやすいでしょう。一味違ったレッスンバッグに興味がある人には『帆布(ハンプ)』がおすすめです。素朴な見た目ですが、生地の丈夫さはレッスンバッグに向いています。「絶対に、この素材でなければいけない!」ということはありませんが、レッスンバッグに使う素材としての向き不向きがあるため、参考にしてみましょう。キルティング生地のメリット『キルティング』は、数ある生地の中でも見た目がかわいく、機能性が高いため、レッスンバッグの生地として選ばれやすいです。名前を知らなくとも実際に生地を見てみると、すぐに分かるような誰もが1度は触れたことのある生地ですよ。レッスンバッグにキルティング生地を使うメリットは大きく2点です。丈夫なので長持ちする生地に厚みがあるため裏地がいらないキルティング生地であれば、多少乱雑に扱ってもへたりにくく、長持ちします。また、裏地を付ける作業が省かれるため、時間短縮にもつながりますよ。気になる作り方は?材料をそろえた後は、さっそくレッスンバッグを作ってみましょう!初めての人でも簡単に作れる基本の作り方を紹介します。裏地・マチの有無ごとに詳しく見ていきましょう。裏地なし・マチなしの簡単な作り方レッスンバッグの中でも簡単に作れる『裏地なし』『マチなし』の作り方を紹介します。まず、以下のアイテムを用意しましょう。ミシンキルト生地(袋部分:66×40cm)生地(持ち手部分:40cm×2本)テープ・アップリケやボタンなどアイテムをそろえた後は、以下の手順で進めます。生地のまわりに1周ミシンをかけ、ほつれないよう下準備する生地を半分に折り、名前シールやワッペンを好きな位置に貼り付ける生地を裏面にし、左右の端0.5~1cmの部分をマチ針で固定する左右両端にミシンをかける生地を表面に返し、持ち手を袋口に固定し、1cm縫い合わせる生地を裏面に返し、持ち手を巻き込んだまま袋口を3cm縫い合わせる再度、表面に返し持ち手部分を上から縫って完成マチありや裏地ありによって必要になる手順は増えますが、基本的なレッスンバッグの作り方となります。練習用やミシンの扱い方に慣れたい人も、試してみましょう。裏地なし・マチありの場合続いて、『裏地なし』『マチあり』の作り方をチェックしていきましょう。まず材料を用意します。ミシンキルト生地(袋部分:68×44cm ※マチは6cmを想定)生地(持ち手部分:40cm×2本)テープ・アップリケやボタンなど以下の手順で進めましょう。生地のまわりに1周ミシンをかけ、ほつれないよう下準備する生地を半分に折り、名前シールやワッペンを好きな位置に貼り付ける※マチありのため、あまり端には付けないように注意する生地を表面に返し、持ち手を袋口に固定し、縫い合わせる左右両端にミシンをかける生地を表面に返し、持ち手を袋口に固定し、1cm縫い合わせる左右の端を三角になるように折りたたみ、マチの印を付けるマチの部分にミシンをかけた後、縫い合わせた1cm上の部分をカットする袋口を縫い合わせるかさばる物や大きな物を入れるときには『マチあり』のレッスンバッグがおすすめです。マチありの作り方をマスターできれば、生地を変えてミニトートなども作れますよ。子どもとおそろいのバッグを持ってみると、喜んでくれるかもしれませんね。裏地もマチもありな作り方最後に『裏地あり』『マチあり』の作り方についてです。使用するアイテムは以下です。また、『裏地あり』の場合には、キルト生地を使ってしまうと生地が厚くなりすぎて使いづらいため素材選びに注意しましょう。ミシン生地(袋部分:68×44cm ※マチは6cmを想定)生地(持ち手部分:40cm×2本)裏地(34×45cm×2枚)テープ・アップリケやボタンなど手順は以下です。生地のまわりに1周ミシンをかけ、ほつれないよう下準備する裏地の表面同士を重ねる形で、左右と底を縫い合わせる生地を半分に折り、名前シールやワッペンを好きな位置に貼り付ける※マチありのため、あまり端には付けないように注意する生地を表面に返し、持ち手を袋口に固定し、縫い合わせる生地と裏地を重ねて左右両端にミシンをかける左右の端を三角になるように折りたたみ、マチの印を付けるマチの部分にミシンをかけた後、縫い合わせた1cm上の部分をカットする袋口を縫い合わせる裏地を縫う手間がかかりますが、その分、汚れにも強く丈夫なレッスンバッグに仕上がりますよ。初めて作るにはやや難易度が高いため、いきなりチャレンジせずに基本の作り方に慣れてからの方がよいでしょう。ミシンがない場合はどうすればよい?レッスンバッグを作るためには、確かにミシンがあった方が便利ではありますが、なくても作ることができます。急いでいるときや、一時しのぎのときにはボンドで作る簡易的なレッスンバッグもおすすめです。手縫いでもレッスンバッグは作れるミシンはあると何かと便利ですが、素材やサイズを選べばレッスンバッグは手縫いでも作ることができます。50cmを超えるような大きなレッスンバッグやキルト素材を使ったレッスンバッグを手縫いしようと思うと手に負担がかかりますが、20~30cm程度の小さめのバッグやブロード生地を選ぶとよいでしょう。基本的な作り方はミシンがあるときと同様の手順です。手持ちの裁縫セットでチャレンジしてみましょう。ボンドで作るレッスンバッグも布製品に対応できる接着剤を使えば、ボンドを使ったレッスンバッグを作ることができます。しっかりと縫い合わせたレッスンバッグには敵いませんが、軽いものを入れるときや、使う期間が短いのであれば問題なく使えるでしょう。100均や手芸店などで布製品用のボンドをチェックしてみましょう。手作りレッスンバッグで喜んでもらおう手作りのレッスンバッグは、独特の温かみと柔らかさがあります。子どもが生まれるまではなかなか手作りのタイミングがなかった人でも、レッスンバッグは簡単に作れるアイテムです。作り方にはさまざまなタイプがあるので、『どんなときに使うか』を子どもと一緒に考えてみましょう。柄やデザインにもこだわることで、きっと子どもも喜んでくれるでしょう。必要なアイテムをそろえて、世界に1つだけのレッスンバッグを作りましょう!
2019年09月26日バレンシアガ(BALENCIAGA)から、ウィメンズの新バッグライン「B.(B ドット)」バッグが登場する。「B.」バッグは、メッセンジャースタイルのマグネット式フラップの下に隠れた、いくつものコンパートメントからなるインナー構造が特徴。トラベルポーチのようにも持ち運べる、長いレザー製のループジッパーブルが備えつけられているほか、取り外し可能なストラップも付属している。小ぶりでスリムな見た目ながら、機能性に長けており、旅先やデイリー、パーティーにまで幅広いシーンで活躍する。バリエーションが豊富なので、自分のファッション次第でスタイルを選べる。【詳細】B. スモール バッグ価格:ブラックエンボスクロコ(ゴールドB金具) 136,000円+税サイズ:W17×H13×D11cmブラック(ブラックB金具) 144,000円+税サイズ:W17×H13×D11cm【問い合わせ先】バレンシアガ ジャパンTEL:0570-000-601
2019年09月06日ズッカ(ZUCCa)の定番エコレザーバッグ「ヨットロープバッグ」がバイカラーになって新登場。「ヨットロープバッグ・バイカラー」(トート型大 2万7,000円)ヨットロープバッグは、英国レザープラス(LEATHERPLUS)のリサイクルレザーをボディに用いた、エコなうえ質感、重量、耐久性にも優れたサスティナブルなバッグ。天然皮革製品を作る際に出る革の破片や屑を、最先端のクリーンテクノロジーで再生させたこのリサイクルレザーは、飛行機のシートやレストラン、ホテルのインテリアにも用いられる世界的にも注目の高品質素材である。汚れても乾拭きで拭き取るだけのイージーケアも叶える、環境にやさしい次世代のバッグ。ハン ドルにはヨットの帆を引くための丈夫でしなやかなロープを用いている。今回登場するのは、カラーは、オフホワイト×ブラック、グリーン×ブラック、ネイビー× ボルドーの全3色。「ヨットロープバッグ・バイカラー」(巾着型 1万9,000 円)形は、トート型(大・小)と巾着型の2タイプ。トート型は、収納力抜群のビッグサイズと財布やスマートフォンを入れるのにぴったりなミニサイズの2種。コロンとしたフォルムの小さな巾着型は、ハンディとしても、ロープを引っ張ればショルダーバッグとしても機能する2WAY仕様になっている。展開は、全国のZUCCa、CABANE de ZUCCa、HUMOR SHOP及びECサイトにて。
2019年08月20日ディースクエアード(DSQUARED2)の新作レディースバッグ「キーバッグ(KEY BAG)」がデビュー。2019年8月下旬より発売される。「キーバッグ」は、キーリングからインスパイアされたレディースバッグ。その名前を象徴するように、フラップ部分の留め具には、“DSQUARED2”の刻印とともに、まるで本物さながらのリング状の金具が配されている。素材には、クリーンなスムースカーフを使用し、カラーはレッドとブラックのほか、マルチカラーも揃える予定だ。用途にあわせて選べるバリエーションも「キーバッグ」の魅力。1番大きいサイズはショルダータイプで、ストラップ部分にもリング状の金具を用いて遊び心を加えた。1番小さいサイズはクラッチまたはベルトバッグとして機能し、デイリーだけでなくパーティーシーンにも最適だ。そして、ミディアムサイズは、2パターンで展開。ひとつは、短長2つのストラップが付属するスクエアタイプ、もう一方は、ベルトバッグとクラッチとして楽しめるレクタングルタイプで登場する。なお、一足先にローンチする2019-20年秋冬プレコレクション発売に際して、公式LINEアカウントのお友達登録をした先着150名を招待する限定イベント「カナディアン ナイト(CANADIAN NIGHT)」も実施。同イベントでは、2019-20年秋冬プレコレクションのテーマである「カナダ」をイメージした店内で、ケータリング、フォトブースなどを用意する。テラスハウスの出演後、モデルとしても活躍しているMaaayaとFIG&VIPER クリエイティブディレクター/DJの植野有砂も来場し、イベントを盛り上げる。【詳細】ディースクエアード「キーバッグ」発売時期:2019年8月下旬価格例:ミニ 122,000円、ミディアム(スクエア) 194,000円、ミディアム(レクタングル) 152,000円、ビッグ 203,000円■カナディアン ナイト(CANADIAN NIGHT)日時:2019年8月30日(金) 18:00~21:00開催場所:ディースクエアード 東京(東京都中央区銀座5-3-13)参加資格:DSQUARED2公式LINEアカウントのお友達登録をした先着150名。入場時にトーク画面を表示。問い合わせ先:DSQUARED2公式LINEアカウント(@dsquared2_jp)【商品に関する問い合わせ先】ディースクエアード 東京TEL:03-3573-5731
2019年07月29日インスタグラマーで2児のママ___hiiiichan___さん(@___hiiiichan___)が100均パトロールで見つけたのは、ダイソーの「園芸シート」、キャンドウの「携帯ゴミ袋」、ワッツの「レジ袋ストッカー」の3つ。それぞれの育児に役立つ使い方を教えてもらいました。 トレイ型になる園芸シートを食べこぼし予防に使用 最近のお気に入りは、ダイソーで購入した園芸シート。2歳の次女の食べこぼし予防に愛用中です。 シートの4隅にあるボタンを留めると、フチが立ち上がってトレイのようになります。ボタンを留めた状態のサイズが約83cm×63cm×深さ8.5cm。 この中に子ども用の椅子がすっぽり入ります。もし、汁物をこぼしたとしてもフチでせき止められるので安心です。 ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつければ探す手間なし! 子どもとのお出かけ中って必ずおやつを食べるし、いきなりおむつを替えたりするし、ゴム袋は絶対必要ですよね。そこで、キャンドウで見つけた携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてみました。 今までは、スーパーの袋をマザーズバッグに入れていて探すのが面倒だったのですが……。この携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてからは、探す手間がなく、とてもラクになりました! ケースには、33×22cmサイズの袋が12枚入っています。使用済みおむつも十分入ります。 ベビーカーや車内に置いておいても便利だと思います。ちなみにカラフルな色もあるみたいですが、私はモノトーン好きなので迷わず白と黒を購入しました。 レジ袋ストッカーにティッシュとハンカチを収納 ワッツで買ったレジ袋ストッカー。以前はサニタリー用品を収納していて、とても使いやすかったので、子ども用のティッシュとハンカチを収納することにしました。 毎日、幼稚園にティッシュとハンカチを持っていくのですが、たまーにティッシュだけ忘れたりすることが……。そこで、このレジ袋ストッカーを2つ用意してそれぞれにティッシュとハンカチを入れて下駄箱にぶら下げることに! レジ袋ストッカーには穴が空いているので、下駄箱にフックをつけてそこに引っ掛けています。ティッシュを忘れることがなくなり重宝しています。 園芸シートとレジ袋ストッカーは本来の使い方とは違いますが、育児に便利なアイテムとしてとても役立っています。携帯ゴミ袋ケースもバッグの色に合わせれば、あまり目立つことなく使えますよ。気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね。著者:___hiiiichan___1歳と4歳の女の子のママ。100均が大好きのインスタグラマー。フォロワーは2万3100人。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年07月29日最近購入したL.L.Beanの「ショルダー・ストラップ・トート」が、使いやすくて気に入っています。季節を問わず使えるシンプルでオシャレなデザインと、肩掛けできて外出時にも動きやすい点がお気に入りです。今回は、そんなL.L.Beanの「ショルダー・ストラップ・トート」についてご紹介したいと思います。 どんな服装にも合わせやすく、丈夫な作り まずこのL.L.Beanの「ショルダー・ストラップ・トート」の気に入っているところは、シンプルでオシャレなデザインと丈夫な作りです。買い物、病院、公園など場所も選ばず、季節も問わず、どんなファッションでも合わせやすいので、最近の外出はこのバッグでほとんど事足りています。コーディネートでバッグは何にしようと迷うこともなくなりました。 丈夫な作りなのでカメラなど重いものを入れても大丈夫ですし、汚れてしまっても洗うことができます。子どもと一緒でも動きやすく、ショルダータイプですが荷物をいろいろ入れても肩が疲れないところも気に入っています。 肩掛けできるので、両手が空くリュックも両手が空いて便利ですが、その都度下ろして荷物を出し入れしなければいけません。でも肩掛けできるトートバッグであれば、肩にかけているバッグからサッと荷物を出し入れすることができます。ファスナー付きなので、防犯面や雨のときにも安心です。 子どもが小さいうちはすぐに抱っこをしたり、歩き出すようになれば追いかけたりしなければならない日々ですが、このバッグなら外出時も動きやくて快適です。 ネットで購入できてカスタマイズもできる ネットで購入できるので、カラーやデザインなど比較しながらゆっくり検討できてよかったです。子ども連れではお店でゆっくり吟味しながらショッピングもできないので、家にいながら自分の空いた時間であれこれ考えて選ぶことができました。 そして、子どもや自分のイニシャルなどを入れてオリジナルのバッグが作れる点も気に入っています。バッグのカラー、イニシャルなどのモノグラムの文字スタイルや刺しゅうの色が選べることで、自分だけのオリジナルのバッグを持つことができます。 子どもが成長するにつれて少しずつ外出時の荷物が減っていくと、大きなトートバッグやリュックでは大きすぎます。必要なものだけ入れられるサイズのバッグを探していたときに、このバッグを見つけました。私が選んだスモールサイズは、A4サイズのものは入らないものの、母子手帳ケースは十分入る大きさ。短時間ならおむつとおしりふき、マグ、その他自分の財布やミニポーチなども入れられるので、このバッグひとつに必要なものはすべて入れられています。 小さな子どもがいると荷物の移し替えをする時間もなかなかないですし、バッグの中にいつものお出かけセットを入れておいて、サッと持って出かけられるのが便利です。著者:立田みのり一男一女の母。妊娠、出産を機に退職後、現在は自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年07月23日赤ちゃんとの外出時ってとにかく荷物が多くなってしまいますよね。赤ちゃんを抱っこしながら重たいバッグを持つのはかなり大変……。みんなは何を入れているの? 今回は、生後6カ月の赤ちゃんを持つ筆者のかばんの中身をご紹介します! ベジバッグをマザーズバッグに! 実はコレ、もともとは野菜を入れるために作られたバッグなんです! 軽くて丈夫、仕切りがたくさんあるので収納力も抜群! 赤ちゃんのおもちゃなど、こまごましたものを入れるのにちょうどいいんです。 トートバッグなので、中身がとっても取り出しやすい! 見つからなくてひたすらバッグの中をゴソゴソ……なんていうこともありません。荷物もたくさん入るので、長時間のお出かけの場合はこのバッグでお出かけしています。 ミルク育児のママ必須! 魔法瓶 外出先でミルクを作るのにお湯は必要不可欠。持ち運んでいる間にお湯が冷めてしまった……なんてことも。 そこで、私が使っているのはサーモスのスープ用の魔法瓶。実はこれ、独身時代から愛用していたものなのですが、試しに使ってみたら保温性がかなり高くてびっくり! これなら長時間持ち歩いていても、いつでもどこでも適温のミルクを赤ちゃんに与えられます。 赤ちゃんのグズり対策で持ち歩いているのはコレ 家族や友人と外食したときに赤ちゃんがグズってしまうのはよくあること。わが家ではそんなときにおもちゃとともに登場するのがこちらの鏡。 赤ちゃんって本当に鏡が大好きですよね。うちの子はしばらく自分の顔を見つめては、鏡の中の自分に笑いかけています。周りの人も笑っている赤ちゃんに和んでいることもあり、一石二鳥。うちでは外出時の鏡はマストです! まだまだ試行錯誤の毎日ですが、赤ちゃんもママも快適に外出できるようにしていきたいですね。季節で荷物も変わりますが、わが家ではこれだけはオールシーズン活用します! 赤ちゃんとともにママも一緒に成長していきましょう♪著者:そらまめ子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年07月22日今回は私がマザーズバッグとして購入した「ル プリアージュ トートバッグ L」についてご紹介したいと思います。リュックのほうが使い勝手がいいかな、と購入するまで悩みましたが、マザーズバッグ以外でもいろいろな場面で使えて気に入っています。 購入した決め手マザーズバッグの購入を検討したとき、トートバッグにするかリュックにするかで悩みました。いつも荷物が多い私は、リュックのほうが重さが両肩に分散されて、体への負担が減るような気もしました。しかし、新生児のころから使う場合、リュックはその都度下ろしてファスナーを開け、荷物を出して……と手間がかかってしまいます。 やはり、片手で肩から下ろして荷物を取り出すことが可能なトートバッグが便利だと思いました。この「ル プリアージュトートバッグ L」は荷物もたくさん入るうえに、開け口も広いので荷物も取り出しやすく、使い勝手がいいので気に入っています。 購入方法ロンシャンの店舗はあちこちにありますが、私が住んでいる地域にはありませんでした。しかし、このバッグを見てデザインなどが気に入ったのでどうしても購入したいと思い、調べてみるとネットでも買えると知って助かりました。 私は妊娠後期のころから購入を考えていたのですが、そのときは体調のこともあり、長い時間の外出や遠出が難しい状況……。ネット購入できたことは本当によかったです。ホームページにはカラーやデザイン、大きさなど詳しい記載があり、ゆっくりと検討できました。 届いたときにはしっかりと包装されており、店舗で買うのと同じように購入することができ、とても満足しました。 実際にバッグを使ってみて 私が購入したのはガンメタルという濃いグレーのような色なのですが、シンプルなデザインと色味でマザーズバッグ以外としても活躍する場面があり、重宝しています。子どもを預けて友人と食事をするときや、フォーマルな場面にもピッタリだと思います。 特に気に入っているのは、A4サイズの書類などもすっぽり入るところ。子どもがいると、病院、保育園、幼稚園などで説明資料が配布されることも多く、このバッグならそのまま全部入れられてとても便利です。丈夫な作りですし、中は防水の生地になっていて、汚れたり何かこぼれたりしてもサッと拭き取ることができて、メンテナンスもラクで助かります。 このバッグは、なんと折り畳んで小さくして文庫本サイズにして持ち歩くこともできます! 私はまだそのようにして使ってはいませんが、旅行のときなどはコンパクトサイズにして持ち歩けるのは便利だなあと思っています。あらゆる場面で使えて、飽きのこないデザインで「THE・マザーズバッグ」ではない見た目が長く使えそうで気に入っています。著者:立田みのり一男一女の母。妊娠、出産を機に退職後、現在は自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
2019年07月15日0歳から活躍除菌とリフレッシュを同時に『EOのハンドサニタイザースプレー』免疫力の低い赤ちゃんに接するからこそ、こまめな除菌は大事。ただ、頻繁に手を洗うと手荒れをしやすいし、外出先ではそう簡単に手を洗いに行けませんよね。そんなときにオススメなのが、除菌ジェルや除菌スプレーと呼ばれるアイテム。今回は、除菌はもちろん、リフレッシュ&保湿も同時に叶えてくれる『EOのハンドサニタイザースプレー』を紹介します。《 紹介者 》ライター吉岡 美奈さんファッション誌やライフスタイル誌など多くの雑誌やWEBサイトで、編集・ライターとして活躍。昨年の夏に、第一子となる男の子を出産。最近は、寝かしつけ後に、夜な夜なAmazonプライムの海外ドラマを観て、リフレッシュタイムを楽しんでいるそう。いまから「ビッグ・リトル・ライズ」シーズン2が待ち遠しいんだとか。気になったときにサッと除菌▼購入はこちらEOのハンドサニタイザースプレー赤ちゃんは、無意識になんでも口に入れちゃうし、まだ免疫力も未熟だから、衛生面にはできるだけ気を遣っています。でも、頻繁に手を洗いに行くことって難しくて。外出先なら尚更!いちいちお手拭きを出して拭くのも、赤ちゃんを抱っこしながらだと大変ですよね。私は、友人から『EOのハンドサニタイザースプレー』をもらって以来、ずっと愛用しています。電車のつり革やお金を触った後、石鹸で洗っただけでは不安なときなど、いつでも気になったときにサッとスプレーしています。保湿効果もあって、手先のケアもできちゃうのも嬉しいですね!ポケットにも入るコンパクトさがいい『EOのハンドサニタイザースプレー』の10mlは、ミニバッグに入れてもかさばらないコンパクトなサイズ感が気に入っています。私はオムツやミルクといったものを入れるマザーズバッグとは別に、いつもミニバッグも持ち歩いています。マザーズバッグって大きすぎて、小さい物がバッグの中で行方不明になりがちで(笑)。だから、ミニバッグに鍵やお財布、スマホといった、すぐに取り出したい小物を入れています。このスプレーもそのひとつ!これなら、バッグの中をゴソゴソと探さず、使いたいときにパッと取り出せます。ちょっとそこまで!なんてときは、洋服のポケットに入れて出掛けています。一瞬で気分リフレッシュ!疲れが吹き飛ぶそれに、このスプレーは香りも好き!好きな香りに包まれるとリフレッシュできるので、以前は頻繁にハンドクリームを塗っていました。でもいまは、このスプレーで除菌と同時にリフレッシュもしています。マッサージや友人とのランチなど、リフレッシュ方法っていっぱいあるけど、わざわざそのために時間を作るのって、ママにとってはなかなか難しいと思うんです。でも、香りなら一瞬で気分転換できます!育児は思い通りにいかないことの連続だからこそ、こまめに気持ちをリセットするのって大事だなと。頻繁に使うものがお気に入りの香りだと、リフレッシュも同時にできていいですよ!最近は、EOのスプレーに加え、イソップのリンスフリーハンドウォッシュもお気に入り。気分に合わせて使い分けています。お値段もお手頃なので、ママ友へのちょっとしたお礼にもおすすめです。Text:Kyoko Isobe
2019年05月22日マンハッタン ポーテージ(Manhattan Portage)から限定のバッグコレクション「コーデュラ ライト コレクション(CORDURA Lite Collection)」が、2019年5月18日(土)より発売される。「コーデュラ ライト コレクション」は、バッグの生地に軽量で耐久性に優れた「コーデュラ ライト」を使用したシリーズだ。ラインナップは、マンハッタンポーテージ定番のウエストバッグに加え、新たにシンプルなレトロパック、ポーチを用意。カラーは、定番の迷彩やブラックの他に、コーラル、グレーが新たに登場する。普段使いにはもちろん、フェスなどでも活躍してくれそうだ。【詳細】コーデュラ ライト コレクション発売日:2019年5月18日(土)価格:・ポーチ 3,000円+税・レトロパック 4,000円+税・ウエストバッグ 4,800円+税
2019年05月13日■愛すべき、小さなバッグたち私の手持ちのバッグの中でも、かなり小さい部類のバッグたち。1.おしゃれなレストランに行くときこそ、バッグを小さくしたいもの。気分もアップ。FENDIのマンマバゲット。2.自転車で近所にお買い物に行くときに、お財布とスマホだけ入れて。ステラマッカトニーのファラベラ。3.花の刺繍が綺麗なミニバッグ。立食パーティや、旅行先のホテルでビュッフェスタイルの朝食時に。手が空いて便利。ANAYIで購入。4.白のボディバッグはどんなコーデにも合わせることができて万能。マーク ジェイコブスのもの。■ミニバッグを軸に考えるコーデ甘口のミニバッグは、とことん甘いコーデで振り切る小さいバッグはアクセサリーとしての位置づけで使用するとコーデを組みやすい。カラフルなミックスツイードのジャケットのコーデに、これまたカラフルな花の刺繍のミニバッグで甘みを添加。とことん甘くするのが楽しいバッグだ。このバッグのいいところは、クラッチとしても活用できるところ。小脇に挟みさっそうと歩くと、なんだか自分がいい女になったような錯覚に陥り、気分がいい(笑)。カフェでテーブルの上にちょこんと自立させて置けるのも、ミニバッグのいいところ。とてもエレガントな感じがして気に入っている。辛口なミニバッグはコーデをピリッと引き締める効果が絶大ステラマッカトニーのファラベラシリーズは、シンプルなカジュアルを一気にモードっぽく味付けしてくれる優れもの。ニット+デニムという気軽なワンマイルウエアもピリッとする。アクセサリーも辛口に。シルバーのアクセサリーで、大人の日常着をクラスアップ。小さなバッグに入れるモノは?ミニバッグをもっと持ちたくて、ついに昨年、長財布を卒業し、折り畳み式の財布に変えた私。このファラベラのミニトートは、スマホとお財布ぐらいしか入らない。だが、収納量よりも「出し入れしやすいかどうか?」の方が重要ポイントだったりする。その点、このバッグは出し入れしやすく、とても使いやすい。■小さいバッグを持つメリットとは?小さいバッグを持つメリットはたくさんある。・コーデ全体のイメージが一気に明るく、今っぽくなる!・デザインが素敵なミニバッグはどんなアクセサリーよりもコーデに印象的な味付けができる・斜め掛けできるボディバッグは、とにかく楽。「両手が空く」ことがこんなに気持ちも身体も楽にしてくれるのか!と感動するちなみに、斜め掛けのボディバッグは、ナイロン素材のチープなものを選ぶと、一気に残念な旅行者スタイルになってしまうので要注意。大人の女性ならば、上質な素材、デザインのものがおすすめ。女性の多くが既に気付いているように、「どんなバッグを持っているか?」は「どんな服を着ているか?」よりも、その女性がどんな人であるかを雄弁に物語ってしまう危険なアイテム。年齢を重ねると逆に、革素材の重くて大きいブランドバッグは老けて見えることもある。マンネリ化したワードローブに、思い切って小さなスタイリッシュなミニバッグを投入し、コーデも心も刷新しよう!
2019年05月08日ポータークラシック(PORTER CLASSIC)よりバッグシリーズ「ニュートンバッグ(newton bag)」の期間限定ストアが登場。2019年4月1日(月)から4月21日(日)まで東京スカイツリータウン・ソラマチ、4月27日(土)から5月12日(日)まで京都・藤井大丸、6月12日(水)から6月25日(火)まで伊勢丹新宿店メンズ館にてオープンする。「ニュートンバッグ」は、2018年5月に発表されたポータークラシックのバッグ。最大の特徴は、荷物を軽く感じさせるショルダーパーツだ。荷物の重さがダイレクトに伝わる肩部分に、ふとん・マットレスで有名な昭和西川のテクノロジー「muatsu(ムアツ)」を採用。人口工学に基づき開発された「muatsu」によって重さが分散されるため、手で持つよりも背負ったり肩から掛けた方がバッグを軽く感じることができる。バッグは、通常のナイロンより7倍の強度を持つ丈夫なコーデュラナイロンを使用したナイロンシリーズと、上質な国産素材を使用し日本の刺し子文化を表現した刺し子シリーズの2種類展開だ。今回、関西では初となる期間限定ショップが京都の藤井大丸に上陸。これまで体感したことのない新感覚の持ち心地を、是非店頭で体験してみて。なお、期間中は藤井大丸との別注ウェアも販売される予定となっている。【詳細】NEWTON SPACE■NEWTON SPACE TOKYO SOLAMACHI日時:2019年4月1日(月)~4月21日(日)時間:11:00~21:00場所:東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤードB3階押上駅コンコース住所:東京都墨田区押上1丁目1−2TEL:03-5302-3480(東京ソラマチコールセンター)■NEWTON SPACE KYOTO FUJII DAIMARU日時:2019年4月27日(土)~5月12日(日)時間:10:30~20:00場所:藤井大丸 1F 正面玄関前特設スペース住所:京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605番地TEL:075-221-8181■NEWTON SPACE ISETAN SHINJUKU日時:6月12日(水)~6月25日(火)時間:10:00〜20:00場所:伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=バッグ住所:東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店TEL:03-3352-1111(大代表)価格例:・DAY PACK L 42,000円(税込)・BUSINESS RUCK SACK 40,000円(税込)
2019年04月20日今回は〔ダイソー〕で大容量の《ピクニックバッグ》を発見。お花見や、春休みの旅行などで荷物に困っているという方は必見ですよ♪かなり大きいサイズなのでマザーズバッグとしても使えそうです。デザイン性も機能性も抜群なアイテムなので、ぜひチェックしてくださいね!〔ダイソー〕の《ピクニックバッグ》がすごい♪●価格400円(税別)なんの変哲もないバッグに見えますが、実はこのバッグかなりのスグレモノなんです!サイズは39×23×13cmとビッグサイズ。なのにたったの400円(税別)で手に入っちゃいます♪デザインもシンプルなのがいいですよね。なんと厚手の大きいタオルが4枚と、大きいサイズのパーカーがすっぽり。余裕で入りました。《ピクニックバッグ》とのことなので、お花見やもう少し先のゴールデンウィークなどで大活躍しそうですね!旅行にはもちろん、マザーズバッグとしてもオススメ!マチがかなり広めなので、こんなに分厚いタオルを4枚もたてに入れられます。1泊くらいの荷物なら余裕で入りそうです。外にも大きなポケットと、ボトルが入るような小さめのポケットがついています。行楽シーズンにはもちろんですが、まだお子さんの小さなご家庭ではオムツや着替え、ミルクなどを入れておけるマザーズバッグとしても活躍しそうです。《ピクニックバッグ》がひとつあると便利!今回は〔ダイソー〕で見つけた《ピクニックバッグ》をご紹介いたしました。400円(税別)商品なので注意してくださいね!この価格でデザイン性も機能性も抜群なので、コスパはとてもいいですよ♪気になる方は、ぜひ〔ダイソー〕の店舗でチェックしてください。
2019年03月12日こんにちは、5歳の双子と1歳の末っ子、三姉妹の母、田仲ぱんだです。■双子を妊娠中の悩みはもっぱらマザーズバッグ 妊娠中、とっても頭を悩ませていたのが、マザーズバッグをどのようなものにしようかという点。というのも… 「赤ちゃん2人を連れて、動きやすく、かつ大量のものを収納できるものは何がいいのだろう」と、いつも考えていました。赤ちゃん1人連れでも移動は大変なのに「赤ちゃん2人だとどうやって…?」「おんぶ抱っこしながらさらに荷物…持てるのかな?」妊娠中なので想像するしかありません。■ショルダーバッグかリュックか。結局活躍したのは?最初はショルダータイプのマザーズバッグを利用していましたが、次第に双子たちが歩きまわるようになると、両手があいて動きやすいリュックの方が楽でした。そもそも、生後5ヶ月で体重8キロにもなるかっぷくのよい双子たちを、両方ともおんぶ抱っこで移動するのはまず無理…ということでほぼベビーカーでの移動だったのもあります。■当時のマザーズバッグの中身を公開! 双子は母乳ではなくミルクで育てていたので、荷物が多く大変でした。なので0歳~1歳のころは外に遊びに行くとしても、ミルクを持たなくてもいいような、2〜3時間で帰ってこられる場所に遊びに行くというふうにもしていました。
2019年01月28日