「ロード」について知りたいことや今話題の「ロード」についての記事をチェック! (3/16)
『ゲット・アウト』『アス』のジョーダン・ピールとJ・J・エイブラムスが製作総指揮の最新HBOドラマ「ラヴクラフトカントリー恐怖の旅路」。話題沸騰中の本作に抜擢された注目のキャスト陣から貴重なインタビューと、女性クリエイターのミシャ・グリーンらをとらえたメイキング画像がいち早くシネマカフェに到着した。本作は幻想小説・怪奇小説の先駆者のひとり、H・P・ラヴクラフトが生み出した世界観をもとに、人種差別について改めて考えさせるメッセージを新しい形で伝えているSFファンタジーホラー。主人公アティカスを演じるのは、気鋭スタジオ「A24」の新作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』やスパイク・リー監督のNetflix映画『ザ・ファイブ・ブラッズ』での演技が光り、マーベル映画『アントマン』の続編にも出演が報道され話題になったジョナサン・メジャース。本作への出演が決まったのは『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』の撮影中のこと。「共演者と一緒にいたのですが、二人で映画を観に行こうとしていたところで電話をもらい、感激して床に崩れ落ちて泣きました。とっても嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいでした」とふり返る。「人種差別に対して私自身経験して抱いている怒りや苦しみがあるから、細かく演技指導してもらう必要はなかったし、そういう感情を表現できるなんて」と語り、「『主役をやってくれ』と言われた時は私の人生が大きく変わった瞬間だと感じました」とオーディション合格時の秘話を明かしてくれた。そしてアティカスの幼なじみレティ役を演じたジャーニー・スモレットも、『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey』で圧倒的な存在感を見せたハリウッドの注目株。「大勢の黒人が新たな暮らしを求めて南部からシカゴやフィラデルフィア、ニューヨークなど北部の大都市に移住したことは知っていましたが、もっと詳細、例えば(第1話に登場する)サンダウンという街のことは知りませんでした。一部の町では黒人はリンチされる恐れがあるとかは聞いたことがありましたが、日没後に外に出ている黒人は警察や保安官に殺されるなんていう場所が本当にあったなんて知りませんでした」と明かすジャーニー。「体制的に、構造的に、アメリカに刻み込まれている」人種差別を改めてリサーチしたことにより、「いかにアメリカのシステムが抑圧的だったか、なぜ2020年にもなって未だにこの状況なのか、さらに理解が深まりました。警察も、憲法修正第一項も、問題ばかりです。一日中この話は続けられますが…」と語る。本作へ出演したことで新たな発見はあったか、という質問に対しては「自分自身に設定していたリミットが幻想だったということが分かりました。自分が成長するのが分かったのはとてもエキサイティングな経験でした」と本作を通して得た手ごたえを熱く伝えた。さらに、今作のヴィランで白人至上主義の謎の美女クリスティーナを演じたのは、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』などで知られ、モデルとしても世界的に活躍しているアビー・リーだ。彼女は、今作のようにSFの中に現実的な社会問題を描くことの意味は何か、という質問に対して「テレビや映画を見る時、人は現実逃避したくて見るんだと思います。現実から離れてエンターテイメントを楽しむために。だから、そのように人々がリラックスして見ている空間でメッセージを伝えるこの作品は、社会的なメッセージも届けつつ、Sci-Fiというジャンルでクリエイティブな面でも楽しませるという意味で、スペシャルだと思います」と語った。さらに主人公アティカスの旅に同行し、良き理解者であるジョージ伯父さんを演じたのは、大ベテランのコートニー・B・ヴァンス。人種差別という厳しいテーマを持つ本作の撮影中のキャスト陣たちの関係性を問われると、「チーム全員で親密感を出せるようにするためのカウンセリングのようなクラスに参加したりもしました。HBOの作品に出るということで、倫理的に正しい行動とは何かを学ぶ機会もありました」と語る。「それがパンデミックの期間にあり、その後再び撮影を開始してからも更に共演者やクルーとどう接するかをより深く学ぶ機会があったので、そういった徹底したサポートもあって私たちはお互いとどう付き合うか正しく学び、実行できたと思います」と応じ、コロナ禍での逆境を例にとり、根深いメッセージを持つ本作の撮影中は全員一丸となって撮影に挑んだことを明かしている。ストーリー舞台は1950年代アメリカ。行方知れずになっている父(マイケル・ケネス・ウィリアムズ)を探すため、故郷シカゴに戻ってきた主人公アティカス(ジョナサン・メジャース)。友人のレティーシャ(ジャーニー・スモレット)と伯父ジョージ(コートニー・B・ヴァンス)と共に、ジム・クロウ法が制定されている南部へと旅に出るが、黒人に対する人種差別が公然と行われている現実の中で、怪奇小説家ラヴクラフトの本から飛び出したかのような非現実的なモンスターにも直面する…。(text:cinemacafe.net)
2020年11月17日エル・ファニングと『女王陛下のお気に入り』のスタッフが贈る海外ドラマ「THE GREAT」(原題)が、「スーパー!ドラマTV」にて2021年独占日本初放送されることが決定した。ロシア帝国を築き上げ、ロシア文化発展にも貢献したエカチェリーナ(エル・ファニング)。本作は国外から嫁ぎ、ロシア史上最長在位を記録する女帝となったエカチェリーナの生涯を描く歴史ヒューマンドラマ。皇帝ピョートル大帝(ニコラス・ホルト)との政略結婚など歴史的史実をベースに、エカチェリーナの出生にまつわる架空の物語などを盛り込み、史実とフィクションを絶妙にマッチングさせたストーリーが展開。愛に生きる女性、教師、統治者、友人、ファイターなど、一生を通して様々な顔を見せてきた女帝エカチェリーナを、時に史実を交えながら現代風に再現していく。アカデミー賞10ノミネート、ゴールデン・グローブ賞5ノミネートを果たした映画『女王陛下のお気に入り』のトニー・マクナマラが企画・脚本・製作総指揮。2020年5月、米Huluでの配信直後から大きな話題を呼び、7月にはシーズン2の更新が決定、2020年エミー賞ではコメディシリーズ部門にて監督賞と脚本賞にノミネートされた。宮廷の陰謀、さらに夫ピョートルの愚行に悩まされながらも、自分の信じた道を突き進む若きエカチェリーナ2世を、映画『マレフィセント』シリーズでオーロラ姫を演じたエル・ファニングが熱演。製作総指揮にも名を連ねる。夫でロシア皇帝ピョートルを、『女王陛下のお気に入り』に参加し、『X-MEN』シリーズや『マッドマックス 怒りのデス・ロード』などで活躍するニコラス・ホルトが演じる。共演には、『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』のフィービー・フォックス、「ブレイキング・バッド」のアダム・ゴドリー、『ボヘミアン・ラプソディ』のグウィリム・リーなどが脇をしっかりと固める。ストーリー理想を夢見るエカチェリーナは、気まぐれな皇帝ピョートルとお見合い結婚するためロシアへやってくる。愛に溢れた輝かしい生活を思い描いていたエカチェリーナだったが、一歩足を踏み入れるとそこは危険で堕落に満ちた保守的な世界。やがて、そんな世界を変えようと決心する彼女。そのために彼女が唯一しなければならないのは、夫を殺し、教会を打ちのめし、軍隊を黙らせ、宮廷を味方につけることだった――。「THEGREAT」(原題)は海外ドラマ専門チャンネル「スーパー!ドラマTV」にて2021年独占日本初放送。(text:cinemacafe.net)
2020年11月06日『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開に合わせて、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、1月に3週連続で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 TV版』を放送することが決定した。1995年にTVシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」がスタート、社会現象を巻き起こした。2007年には庵野秀明が総監督を務めた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズで再起動し、『:序』、『:破』、『:Q』の3作が公開され、累計興行収入113億円突破の大ヒットを記録。そして来年、最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』がついに公開を迎える。今回の「金曜ロードSHOW!」では、シンジが初号機に乗り使徒と戦うことを強要され、第6使徒との戦い「ヤシマ作戦」までを描く『:序』。真希波・マリ・イラストリアスと第3使徒との戦い、式波・アスカ・ラングレーの登場などが描かれる『:破』。そして、14年後の世界を描く『:Q』と、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のTV版を放送する。金曜ロードSHOW!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版』は2021年1月、日本テレビ系にて放送予定。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は2021年1月23日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年1月23日より公開
2020年10月30日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、「2週連続 ルパン三世」と題して、新旧の名作『ルパン三世 カリオストロの城』と『ルパン三世 THE FIRST』を放送することが決定した。来年、テレビ放送50周年を迎える国民的キャラクター、ルパン三世。11月20日(金)は、宮崎駿監督の不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』を放送。ルパン三世劇場映画2作目にして、宮崎監督の映画初監督作品となった本作は、ルパン作品には欠かせない疾走感あふれるカーチェイス、心弾むアクション、ルパンと美しき少女とのほのかなロマンス、お宝を巡るサスペンス、ルパンと仲間たち、銭形との深い絆…。あらゆる要素が詰まった名作中の名作!そして翌週の11月27日(金)は、初のフル3DCGで製作、昨年12月に公開された『ルパン三世 THE FIRST』を地上波初放送。本作は、『STAND BY ME ドラえもん』などを手がける山崎貴が脚本と監督を務めた作品で、謎を解いたものは莫大な富を手にすることができるとされ、あの“ルパン一世”が唯一盗み出すことに失敗した因縁のお宝ブレッソンダイアリーがターゲット。狙うルパンは、考古学を愛する少女レティシアと出会い、協力して謎を解くことに――。また本作では、栗田貫一、小林清志、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一らレギュラー声優に加え、少女レティシアを女優・広瀬すずが担当したほか、吉田鋼太郎、藤原竜也といった豪華俳優陣の出演も話題に。山崎監督は、子どものころからルパンが大好きだったそうで、特に『カリオストロの城』は印象に強く残っているいう。本作は、実写ではなかなかできない「世界を股にかけた話」をCGアニメーションとして描くことを意識して脚本を執筆したそう。「いよいよ『ルパン三世THE FIRST』が金曜ロードSHOW!でオンエアされることになり、さらに沢山の方に見ていただけると思うとワクワクしています」と今回の放送について語った山崎監督は、「子供の頃に見て大感動したカリ城へのオマージュも沢山詰まっています。おなじみのルパンファミリーのスタイリッシュで楽しい、世界を舞台にした大活躍をたっぷり楽しんで下さい」とメッセージを寄せている。金曜ロードSHOW!『ルパン三世 カリオストロの城』は11月20日(金)21時~、『ルパン三世 THE FIRST』は11月27日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:ルパン三世 THE FIRST 2019年12月6日より全国東宝系にて公開©モンキー・パンチ/2019映画「ルパン三世」製作委員会
2020年10月23日2006年に公開され、日本でも大ヒットを記録した映画『プラダを着た悪魔』。2020年10月16日の『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)では、視聴者からのリクエストを受け『プラダを着た悪魔』が放送され、その根強い人気を改めて示しました。また、放送後のネットでは『プラダを着た悪魔』の話題一色に!中でも視聴者の関心を集めたのは、『プラダを着た悪魔』で主要キャストの1人を演じていた、アン・ハサウェイの現在と過去でした。『プラダを着た悪魔』出演時20代前半だったアン・ハサウェイも、2020年で37歳に。映画が公開されてから約14年の歳月が経っているにもかかわらず、現在とまったく変わらないというのです…!実際に、直近の写真と『プラダを着た悪魔』出演時の写真を見比べてみると…。なお、さらに昔…アン・ハサウェイが10代の時の出演した映画『プリティ・プリンセス』の劇中写真がこちらです。2018年に映画が公開され、2020年7月には日本の地上波で放送された『オーシャンズ8』での好演も記憶に新しいアン・ハサウェイ。それだけに、まったく変わらない姿に衝撃を受けた視聴者は多くいたようです。・10年以上も時が経っているとは思えないぐらい変わらなくてすごい。・アン・ハサウェイは本当にデビューから今日までまったく変わらないの、やばいな。・『プラダを着た悪魔』を観てから、ずっと憧れ!『プラダを着た悪魔』といえば、ファッショナブルな衣装も話題となった作品です。時代を感じさせない魅力的な衣装の数々は、女性を中心に多くの支持を集め、『ファッション映画の金字塔』ともいわれているほど。しかし、『プラダを着た悪魔』の中でもっとも時の流れを感じさせないのは、アン・ハサウェイ自身なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の前日譚映画『Furiosa』(原題)のキャストが決定したようだ。今作では『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でシャーリーズ・セロンが演じたフュリオサ大隊長の若い頃に焦点を当て、その若きフュリオサ役をアニャ・テイラー=ジョイが演じるという。引き続き監督を務めるジョージ・ミラーは、5月に「ニューヨーク・タイムズ」紙に、シャーリーズからフュリオサ役を引き継ぐ20代の女優を探していると語っていた。容姿を若返らせる技術を駆使し、当時44歳だったシャーリーズに若い頃のフュリオサを演じてもらおうとも考えたようだが、結局24歳のアニャが演じることに。キャストはアニャのほかにも『アベンジャーズ』『マイティ・ソー』シリーズのクリス・ヘムズワース、『アクアマン』でブラックマンタを演じたヤーヤ・アブドゥル・マティーン2世の出演も決まった。脚本はミラー監督とともに『怒りのデス・ロード』を手掛けたニコ・ラサリウスが再びタッグを組み、執筆にあたる。2015年に公開された『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は、第88回アカデミー賞で10部門にノミネートされ、録音賞など最多6部門を受賞。『Furiosa』では早くも監督賞や作品賞への受賞を期待する声が上がっている。(Hiromi Kaku)■関連作品:マッドマックス 怒りのデス・ロード 2015年6月20日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2015 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
2020年10月14日《まつもと泉先生がお亡くなりになっていたとはショックです。ご病気が悪化していた事も知らなかった。『きまぐれオレンジロード』という素晴らしい作品を生み出してくださった事に改めて感謝すると共に、心からご冥福をお祈り致します》Twitterでそう冥福を祈ったのは、彼の代表作『きまぐれオレンジ☆ロード』で主人公・春日恭介を演じた声優の古谷徹(67)だ。13日、漫画家・まつもと泉さんが今月6日に入院療養先の病院で亡くなっていたことが自身の公式サイトで発表された。61歳だった。《近年のまつもと泉は脳脊髄液減少症による不定愁訴に苦しみながらも仕事復帰への意欲に燃えて闘病を続けてまいりましたが、数年前に手術をした心臓にも不安を抱えており、残念ながら身体が保たなかったようです》(公式サイトより)葬儀はすでに近親者のみで執り行ったという。まつもとさんの急逝に、シリーズ累計2千万部を突破した『きまぐれオレンジ☆ロード』のファンからは追悼の声が相次いでいる。《『きまぐれオレンジ☆ロード』は私の青春でした。本当に悲しい。また読み返します》《『きまぐれオレンジ☆ロード』のキャラクター、鮎川まどかちゃんに恋をしていた若い頃を思い出します。素晴らしい作品をありがとうございました。》《鮎川まどか。我々の世代、恐らくジャンプ史上最高のヒロイン》漫画誌編集者はこう語る。「ファンの方々が特にヒロイン・鮎川まどかへの思い入れが強いのは、87年のアニメ化で鮎川さんの声を演じた鶴ひろみさんが3年前、車の運転中に大動脈解離のため急逝したことが大きい。その時も“まどかロス”が起こりました。まつもと先生が長らく闘病生活を送っていたことは、ファンの間では知るところですが、まさかこんなに早く亡くなってしまうなんて…。ファンの方々の落ち込みは相当なものです」《まつもと泉先生が逝去。かなしい。初恋の人は鮎川まどかでした》まつもと泉さんの名キャラクター「鮎川まどか」は永遠に、ファンの心に残るだろう。
2020年10月13日2020年10月6日に、『きまぐれオレンジ☆ロード』などで知られる漫画家の、まつもと泉さんが亡くなっていたことが分かりました。61歳でした。まつもとさんの公式ウェブサイトでは、関係者やファンへの感謝の言葉がつづられています。まつもと泉は今月6日午前0時過ぎに、かねてより入院療養中の病院にて永眠いたしました。これまで公私に亘ってお付き合いをいただきました方々、そして作品を愛してくださいました方々に心より御礼を申し上げます。近年のまつもと泉は脳脊髄液減少症による不定愁訴に苦しみながらも仕事復帰への意欲に燃えて闘病を続けてまいりましたが数年前に手術をした心臓にも不安を抱えており、残念ながら身体が保たなかったようです。ただ医師によりますと、苦しむことなく睡眠中にそのまま安らかに旅立ったとのことでした。なお葬儀はすでに近親者のみで執り行いましたので、お供えやご香典はご辞退いただきたくお願い申し上げます。略儀ながら書中をもちまして、まつもと泉についてのご報告とさせていただきます。あらためまして生前お世話になりました皆さまに感謝をお伝えしますとともに今後ともまつもと泉の作品を広く楽しんでいただけますようお願いをいたします。WAVE STUDIOWAVE STUDIOーより引用1984年から連載が始まった、まつもとさんの代表作『きまぐれオレンジ☆ロード』はテレビアニメ化されるなど、人気を博していました。まつもとさんの訃報に、ファンからは悲しみの声が上がっています。・『きまぐれオレンジ☆ロード』は私の青春でした。本当に悲しい。また読み返します。・『きまぐれオレンジ☆ロード』のキャラクター、鮎川まどかちゃんに恋をしていた若い頃を思い出します。素晴らしい作品をありがとうございました。・私はイタリア人です。イタリアでも『きまぐれオレンジ☆ロード』は出版され、子供の頃からファンでした。ご冥福をお祈りいたします。多くの人から長年愛される作品を生み出した、まつもとさん。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2020年10月13日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、10月23日から4週連続で「ハリポタ&ファンタビ!祭り」を放送することが決定した。まず最初に放送するのは、記念すべきシリーズの第1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』。そして第2夜、第3夜では、シリーズ第2作『ハリー・ポッターと秘密の部屋』、第3作『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』を順番に放送。シリーズ未見にも嬉しいラインアップだ。そしてラストは、新シリーズの第2作、ハリーたちがホグワーツ魔法魔術学校で使用する教科書「幻の動物とその生息地」を執筆した魔法使い、ニュート・スキャマンダーを主人公にした『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』を地上波初放送。魔法動物をこよなく愛するニュートが、今度はあのホグワーツやパリの魔法界で冒険に巻き込まれていく本作は、放送開始時間を通常よりも1時間強繰り上げ、本編ノーカットで放送する。金曜ロードSHOW!「4週連続ハリポタ&ファンタビ!祭り」『ハリー・ポッターと賢者の石』は10月23日(金)21時~、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』は10月30日(金)21時~、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』は11月6日(金)21時~、『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』は11月13日(金)19時56分~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 2018年11月23日より全国にて公開©2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Harry Potter and Fantastic Beasts Publishing Rights ©J.K.R.
2020年10月02日日本テレビ「金曜ロードSHOW!」では、明日10月2日(金)に“金曜リクエストロードSHOW!”第3弾として、スティーヴン・スピルバーグ監督の名作『E.T.』を放送。吹き替えを担当した声優・浪川大輔からコメントが到着した。いまから38年前の1982年に公開され、公開当時史上最高の興行収入を記録と、世界中で爆発的に大ヒットした本作は、10歳の孤独な少年・エリオットと、300万光年の彼方からやってきた宇宙人との不思議な友情物語。過去の「金曜ロードSHOW!」放送時と同じ、浪川さんがエリオット役を吹き替えるバージョンで今回も放送。当時、吹き替え版の制作に難色を示していたスピルバーグ監督だが、浪川さんならと許可を出し制作されたそう。当時12歳だった浪川さん。32年前の収録ゆえ「30年以上も前になりますので細かな事は…。ただただ、まっすぐE.T.と向き合っていたと思います」とおぼろげに話し、「基本的には控えめな子供でした。声は、年齢のわりに高かったかと思います。少しばかりコンプレックスだったような」と当時の子ども時代をふり返る。また本作の特に好きなシーンやみどころについては「E.T.のキービジュアルでもある月と自転車と少年。あのシーンに辿り着くまでどのような事が起こっているのか、至る所に見どころがあります。どれだけの時が過ぎても変わらない感動が、そこにはあります」と語る。そして「今になっても放送されるということは、大切で心に残るメッセージがあるからだと思います。子供と宇宙人が織りなすピュアで繊細な物語。これから先も心に残り続ける作品になりますように」とコメントを寄せた。金曜ロードSHOW!『E.T.』は10月2日(金)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:E.T. 1982年12月より公開
2020年10月01日2019年のカンヌ国際映画祭ミッドナイトスクリーニングにて上映され、賛否両論を巻き起こしたギャスパー・ノエ監督最新作『LUX AETERNA』(原題)が『ルクス・エテルナ 永遠の光』として「のむコレ2020」にて公開決定。ポスタービジュアルと共に混沌と狂気の2本の予告編が解禁された。アートと深い関わりを持ち続けるファッションブランド「サンローラン(SAINT LAURENT)」のクリエイティブディレクター、アンソニー・ヴァカレロが「様々な個性の複雑性を強調しながら、サンローランを想起させるアーティストの視点を通して現代社会を描く」というコンセプトでスタートさせたアートプロジェクト「SELF」。本作はそのプロジェクト作品として製作され、2018年カンヌ国際映画祭監督週間にて芸術映画賞を受賞した『CLIMAX クライマックス』に続き、2019年同映画祭ミッドナイトスクリーニングにて上映。絶賛・酷評の賛否両論を巻き起こし、異才ギャスパー・ノエはあらためて唯一無二の個性を見せつけた。主演を務めるのは『ニンフォマニアック』のシャルロット・ゲンズブール、『ベティ・ブルー』で知られるベアトリス・ダル。さらに『マッドマックス 怒りのデス・ロード』より女優業にも進出するモデルのアビー・リー・カーショウや、ミカ・アルガナラズ、ルカ・アイザック、ポール・ハメリンといったトップモデルらも出演。今回解禁となったポスタービジュアルでは、「ようこそ、混沌と狂気の撮影現場へ」というキャッチコピーと共に、柱に縛り付けられたシャルロットと顔を隠したベアトリスが、七色の炎に包まれるアート感溢れるデザイン。また、予告編は2パターンあり、狂気編では分割された画面の中で、火あぶりに関する会話から始まり、赤・緑・青の痛いほどビビッドな色彩と共に、2人が叫び狂う姿が…。(※注)本映像は光の点滅が続くなど、光に対して敏感な方の場合、光感受性反応による諸症状を引き起こす可能性のあるシーンが含まれております。ご鑑賞頂く際には予めご注意下さい。一方、混沌編では同じような構成ながらも、ヴェルディのレクイエム「怒りの日」の有名な音楽と共に、カール・Th・ドライヤーの映画『怒りの日』(1943)の火刑の映像が引用され、カオス感渦巻くトレーラーとなっている。『ルクス・エテルナ 永遠の光』は11月20日(金)より「のむコレ2020」にてシネマート新宿、シネマート心斎橋で公開。(text:cinemacafe.net)
2020年09月29日「魔法の天使 クリィミーマミ」のキャラクターデザインを手掛ける人気イラストレーター高田明美の展覧会「高田明美展」が、2020年9月23日(水)から28日(月)まで、銀座三越にて開催される。高田明美は、2018年にデビュー40周年を迎えた人気イラストレーター。スタジオぴえろが手掛けたアニメ作品「魔法の天使 クリィミーマミ」を代表作に持ち、「きまぐれオレンジ☆ロード」、「うる星やつら」のキャラクターデザインを手掛けたことでも知られている。銀座三越で開催される「高田明美展」では、「魔法の天使 クリィミーマミ」を中心とした作品の版画、書き下ろしの原画を展示販売。期間中、原画または版画を購入した先着100名には、直筆サイン入り色紙もプレゼントされる。9月26日(土)には、高田明美本人が来場するため、本人から直筆サインを受け取ることが可能だ。グッズ販売にも注目。「魔法の天使 クリィミーマミ」の限定クリアファイルをはじめ「きまぐれオレンジ☆ロード」や「うる星やつら」の缶バッチ、ポストカードなどが展開される。【詳細】「高田明美展」開催期間:2020年9月23日(水)~28日(月)※最終日18:00閉場場所:銀座三越 9階 銀座テラス/テラスコート(東京都中央区銀座4-6-16)※入場無料展示販売作品例:・「これまでも これからも いつだってクリィミーマミ!」版画/受注品/額サイズ:約76×65㎝ 308,000円・「Celestial Voice」版画/額サイズ:約65×57㎝ 220,000円・「What’s a Magic?」版画/額サイズ:約56×44㎝ 30,800円・クリアファイル 440円※価格はすべて税込。※数に限りがある商品もある。※イベントの内容は変更、中止になる可能性がある。■高田明美サイン会日時:9月26日(土)15:00~17:00期間中、原画または版画購入者の中から、先着100名に直筆サイン入り色紙をプレゼント。サイン会当日は本人から直接受け取ることができる。※来店スケジュールは、都合により変更または中止になる場合がある。
2020年09月19日これまで第1弾『天使にラブ・ソングを…』、第2弾『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを放送してきた視聴者からのリクエストに応える「金曜ロードリクエストSHOW!」。この度、第3弾として親子で楽しめる名作『E.T』と今回女性から最も多くのリクエストを受けた『プラダを着た悪魔』の2作品の放送が決定した。■『E.T.』全ての世代が楽しめるスティーヴン・スピルバーグ監督の傑作10月2日(金)は、いまから38年前の1982年に公開したスティーヴン・スピルバーグ監督の屈指の名作。世界中で爆発的に大ヒットし、公開当時は『スター・ウォーズ』を抜いて史上最高の配給収入を更新、第55回アカデミー賞では音響効果賞など4部門を受賞した。10歳の孤独な少年と300万光年の彼方からやってきた宇宙人の不思議な友情物語。物語はハロウィンの時期ということもあり、まさにこの時期ぴったり。有名な音楽と名シーンに溢れた、いつまでも色褪せない感動作。視聴者からは「初めて家族全員で映画館に観に行った思い出の映画」「『友情』とは何かを教えてくれた」「自転車で空を飛んだシーンが1番好き」「名作と聞くけど一度も観たことがなく、観てみたい!!」といった声が寄せられた。■『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイがブレイクを果たした大ヒット作10月16日(金)は、アン・ハサウェイ主演で2006年に公開された大ヒットサクセスストーリー。今回女性から最もリクエストが寄せられた、いまなお各世代の女性から絶大な支持を受けている作品。女性の憧れであるニューヨークの一流ファッション界を舞台に、メリル・ストリープ演じる世界的ファッション誌のカリスマ編集長のもとでアン・ハサウェイ演じる新人アシスタントが奮闘。アン・ハサウェイが一生懸命頑張る姿に思わず共感&応援したくなる、観たらきっと元気になれる大ヒット作。日本語吹き替え版は、2010年、テレビ放送用に特別に制作された夏木マリ&小林沙苗が演じるバージョン。夏木さん演じるメリルの「クールでかっこいい声」と「悪魔的な厳しさを持つ演技」に注目。視聴者からは「女性に力を与えてくれる、ハッピーになる映画!」「女性の強さとかっこよさを教えてくれた」「おしゃれしたくなる!」「勇気をもらえる」「主人公が成長していく様子が見ていて爽快」といった声が多数寄せられた。■堺雅人主演ファンタジー超大作『DESTINY 鎌倉ものがたり』もそして9月25日(金)は、「半沢直樹」で活躍中の堺雅人が主演を務める本作を放送。日本VFX界の第一人者である山崎貴監督が人気コミックスを実写映画化。主演の堺さんほか、ヒロインの高畑充希、堤真一、田中泯、國村隼、薬師丸ひろ子、三浦友和といった実力派から、現在放送中の「親バカ青春白書」で圧倒的な存在感を発揮するムロツヨシ、そして安藤サクラ、中村玉緒、市川実日子、要潤、大倉孝二と超豪華で個性的なキャストが勢揃い。舞台は人間と魔物たちが仲良く暮らす不思議な街・鎌倉。幸せ溢れる新婚夫婦に、ある日突然不測の事態が…。死後の世界(=黄泉の国)に旅立った妻を取り戻しにひとり黄泉の国へと向かう夫。日々の日常は、かけがえのない時間であることを気づかせてくれる、夫婦の愛の物語。金曜ロードSHOW!『DESTINY 鎌倉ものがたり』は9月25日(金)21時~日本テレビ系にて放送(※放送枠30分拡大)。金曜ロードリクエストSHOW!『E.T.』は10月2日(金)21時~、『プラダを着た悪魔』は10月16日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)■関連作品:プラダを着た悪魔 2006年11月18日より日比谷スカラ座ほか全国にて公開©2006 TWENTIETH CENTURY FOXE.T. 1982年12月より公開DESTINY 鎌倉ものがたり 2017年12月9日より全国東宝系にて公開© 2017「DESTINY 鎌倉ものがたり」製作委員会
2020年09月04日「なんばパークスシネマ爆音映画祭」が、2020年8月25日(火)から9月6日(日)まで大阪・なんばパークスシネマにて開催される。「なんばパークスシネマ爆音映画祭」好評につき期間延長「なんばパークスシネマ爆音映画祭」では、映画館にライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器をセッティング。映画作品の持つ“音”の世界や可能性を探求し、高品質な“音”を大音量で表現する。8月6日(木)から13日(木)までの期間開催されたが、好調につき開催期間を延長。好評を博した8作品に加え、新たに10作品を追加した全18作品のラインナップを爆音上映する。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』など初登場作品注目の初登場作品は、クエンティン・タランティーノ監督の9作目であり、レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットの初共演が話題となった『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』。よりダイナミック、あるいは緊張感のある音響とともに2大スターの競演を楽しめる。さらに、次世代を担う東西ジャニーズJr.が集結した、ジャニーズ喜多川 製作総指揮『映画 少年たち』も登場。2019年に丸の内で「実演アンコール上映」を行った時の実演映像付で上映される。数々の話題作を発信している映画製作会社「A24」が手掛ける、アリ・アスター監督のホラー作品『ヘレディタリー/継承』も初登場。『ミッドサマー』のディレクターズカット版と2本立て続けに楽しむことができる。また、『WAVES/ウェイブス』『カセットテープ・ダイアリーズ』『サーホー』といった作品が爆音映画祭に初登場する。さらに、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や、『バーレスク』といった作品や『プロメア』『ガールズ&パンツァー 劇場版』といったアニメもラインナップ。臨場感あふれる“音”とともに新たな感動を味わえそうだ。【詳細】なんばパークスシネマ爆音映画祭延長期間:2020年8月25日(火)~9月6日(日)〈13日間〉会場:なんばパークスシネマ住所:大阪府大阪市浪速区難波中 2-10-70 なんばパークス 8FTEL:050-6864-7125(24時間上映案内&FAX 案内サービス)料金:一律 2,000円(税込)チケット発売:・ウェブ販売 2020年8月21日(金) 22:00~・窓口販売 2020年8月23日(日) 劇場オープン時~■上映作品<全18作品> ※[初]:爆音映画祭初上映ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド[初]、WAVES/ウェイブス[初]、映画 少年たち[初]、ミッドサマー ディレクターズカット版、ヘレディタリー/継承[初]、カセットテープ・ダイアリーズ[初]、スウィング・キッズ、バーレスク、マッドマックス 怒りのデス・ロード、マトリックス、T-34 レジェンド・オブ・ウォー 最強ディレクターズ・カット版、バーフバリ 伝説誕生<完全版>、バーフバリ 王の凱旋<完全版>、サーホー[初]、バジュランギおじさんと、小さな迷子、ガールズ&パンツァー 劇場版、プロメア、うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム
2020年08月28日高校卒業前日に繰り広げられる女の子2人の大冒険が描かれた映画『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』。本作で初監督をつとめたオリヴィア・ワイルドが、『レディ・バード』の衣装も手掛けた衣装デザイナー、エイプリル・ネイピアによるファッションについて語るインタビュー映像が到着した。本作の舞台であるロサンゼルスの卒業シーズンは、太陽が燦々ときらめく夏!それでも主人公の生徒会長モリー(ビーニー・フェルドスタイン)はタートルネックに、いつものブレザーとスカートを着用。夏だって、卒業前日だってブレないし、浮かれない。もう1人の主人公、フェミニストのエイミー(ケイトリン・デヴァー)は、ヴィンテージのセーターにデニムのジャケットを着用したパンツスタイル。この時期、暑くない?と突っ込みたくなるが、2人の個性を表した彼女たちなりのこだわりだ。また、異色の存在感を放つジジ(ビリー・ロード)のファッションも見逃せない。2000年を代表する青春映画のひとつ『あの頃ペニー・レインと』でケイト・ハドソンが着ていたペニー・レイン風の毛皮やヒョウ柄のコートを纏い、ジジが登場する度(神出鬼没!?)に場が華やかに。そして何といっても、1番印象的なファッションはモリーとエイミーのお揃いの青いジャンプスーツ。彼女らが“招待されていない”卒業パーティーになんとか行こうとする際に着用した、いわば戦闘服として登場する。この服は、第二次世界大戦期に男性たちが出兵している間、工場や造船所で働く青いジャンプスーツを着た女性を「ロージー・ザ・リベッター」と呼んだアメリカの文化的アイコンがモチーフ。現在ではフェミニズムや女性の経済的自立のアイコンとして使われ、モリーとエイミーのただならぬ気合いがこの服を選んだことからも伺える。劇中で見せる、2人が青いジャンプスーツに着替えた後にお互いを褒めちぎり合う姿は、おかしくもあり胸熱な代表的シーンとなっている。今回解禁のインタビュー映像に登場する衣装デザイナーのエイプリルといえば、『レディ・バード』の衣装を手掛け、2018年コスチュームデザイナーギルドアワードにノミネートされるなどその実力はお墨付き。「新しい女性の青春映画に賛同してくれた」とエイプリルについて話すオリヴィアは、「彼女の想像力から独自のアイデアができて、映画に多様性や新しい空気感が生まれた」と彼女の手腕を絶賛。エイプリルが手掛けた、西海岸のいまを生きる若者たちの最先端ファッションを本作で楽しんでみてほしい。『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』は8月21日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブックスマート卒業前夜のパーティーデビュー 2020年8月21日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
2020年08月16日第二次世界大戦後、イギリスとドイツを結ぶ平和の架け橋となった実在のフットボール選手を描く映画『THE KEEPER』(英題)が『キーパー ある兵士の奇跡』として全国公開。本作で波乱万丈な人生を歩む主人公バート・トラウトマンの妻、マーガレット役を好演したフレイア・メーバーの新たな場面写真が到着した。本作は、第二次世界大戦で捕虜となったナチス兵士のバート・トラウトマンが、終戦後にイギリスとドイツを結ぶ架け橋となり、やがて名門「マンチェスター・シティFC」のゴールキーパーになり、国民的ヒーローとして敬愛されたという実話から生まれた物語。トラウトマンを『愛を読むひと』でケイト・ウィンスレットと共演し、注目を浴びたデヴィッド・クロスが演じている。波乱万丈なトラウトマンの人生を支える妻を演じているのが、スコットランドのグラスゴー出身の女優フレイア・メーバー。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のニコラス・ホルト、『LION/ライオン ~25年目のただいま~』のデヴ・パテル、『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』「ゲーム・オブ・スローンズ」のハンナ・マリー、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』『メイズ・ランナー』のカヤ・スコデラリオら、出演したキャストたちが大躍進をとげたイギリスのTVドラマ「Skins -スキンズ」のミニ役で女優デビュー。その後、『サンシャイン/歌声が響く街』(13)のみずみずしい演技で注目を浴び、『モダンライフ・イズ・ラビッシュ ~ロンドンの泣き虫ギタリスト~』(17)では主人公の恋人役を演じ、両作品とも英国アカデミー賞スコットランドにノミネート、存在感のある演技派女優として知られている。ほかにも主演を務めた『アナザー』(15)や、『ベロニカとの記憶』(17)、『やっぱり契約破棄していいですか!?』(18)、ギャスパー・ウリエルと共演したNetflixオリジナルシリーズ「トワイス・アポン・ア・タイム」(19)など着実にキャリアを重ね、今後の活躍も目が離せない。本日8月13日(木)はそんなフレイアの27歳の誕生日にちなみ、新場面写真2点が解禁。レトロなドレスに身を包み、トラウトマンと抱き合いながらダンスしているカット、ボールを持ち、凛とした佇まいが印象的なシーンが収められている。ポジティブなエネルギーを放ち、気品溢れる、彼女が演じるマーガレットの姿にも注目してほしい。『キーパー ある兵士の奇跡』は10月23日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年08月13日第88回アカデミー賞で10部門にノミネートし、最多の6部門を受賞した映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が、フジテレビの土曜プレミアムにて地上波初放送されることが決定。さらに、シリーズ映画全作と放送記念特番も放送される。本作は、『マッドマックス』シリーズの最新作。石油も水も尽きかけた“MAD(狂気)”な世界を舞台に、資源を独占し民衆を支配するジョーの軍団に捕われたトム・ハーディ演じる元・警官のマックスが、反逆を企てるジョーの右腕フュリオサ(シャーリーズ・セロン)、配下のニュークス(ニコラス・ホルト)と共に、自由への逃走を開始する…というストーリー。これまで主演を務めたメル・ギブソンに代わり、トムが“マッド”マックスを務めた本作。現在、爆発的な人気を誇る韓国ドラマ「愛の不時着」では、主人公が「私の大好きな映画はね、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』」と言うセリフが登場したり、映画さながらに車のエンジンを全開にして進入禁止のバリケードを突破するシーンが登場したりと、本作のオマージュ設定が話題に。今回のTV放送では、劇場公開時R15+指定だったため、編集しての放送となる。最新作に加え、映画シリーズ前3作『マッドマックス』(’79)、『マッドマックス2』(’81)、『マッドマックス/サンダードーム』(’85)も放送。さらに、元プロレスラーの天龍源一郎が映画の魅力を伝える記念特番も放送される。土曜プレミアム 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は9月12日(土)21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:マッドマックス 怒りのデス・ロード 2015年6月20日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2015 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
2020年08月08日浜辺美波と北村匠海をW主演に迎えた、“キミスイ”こと『君の膵臓をたべたい』が、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」枠にて9月4日放送されることが決定した。現在「金曜ロードSHOW!」では、5週連続でアニメーション作品を放送する“夏アニ2020”が実施中。5週目の『借りぐらしのアリエッティ』の翌週に放送されるのが、青春ストーリー『君の膵臓をたべたい』だ。本作は、累計300万部超えを記録した住野よるの同名デビュー作の映画化。人付き合いが苦手な「僕」は、同級生の桜良が余命僅かであることを偶然知ってしまう。そんな2人が共に過ごす日々を描く、美しくも儚い物語。映画では、「過去」と原作にはない「現在」2つの時間軸を行き来しながら物語が進んでいく。浜辺さんと北村さんのほかにも、北川景子や小栗旬、矢本悠馬、桜田通らが出演。興行収入は35.2億円と、2017年の邦画実写2位を記録した。さらに、浜辺さんと北村さんは「第42回報知映画賞」で新人賞、「第41回 日本アカデミー賞」でも新人俳優賞などを受賞している。同じく住野氏原作で吉沢亮と杉咲花をW主演に迎えた『青くて痛くて脆い』が今月公開。住野氏自身が発売当時のインタビューで“今まで出した本の中で一番自信がある最高傑作”と述べるほどの意欲作で、2018年「二十歳が一番読んだ小説」にも輝きベストセラーに。大切な仲間と居場所を奪われた大学生の青年が、嘘と悪意にまみれながら復讐していく、青くて痛くて脆い青春サスペンスだ。金曜ロードSHOW!『君の膵臓をたべたい』は9月4日(金)21時~日本テレビ系にて放送。『青くて痛くて脆い』は8月28日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君の膵臓をたべたい 2017年7月28日より全国東宝系にて公開© 2017「君の膵臓をたべたい」製作委員会
2020年08月04日Netflixにて独占配信中の映画『オールド・ガード』のキャスト・スタッフたちが、自ら物語を解説する特別映像が公開となった。本作は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や『アトミック・ブロンド』に出演し、美貌・演技力・ど迫力のアクションで話題となったシャーリーズ・ セロン主演のアクション大作。何世紀にも渡り、影で人類を守り続けてきた秘密の特殊部隊<オールド・ガード>、兵士アンディ(セロン)率いるメンバーは“永遠の命”を持つ不死身の傭兵たちだった。ある日、彼女たちの能力が何者かによって暴かれ、彼らは謎の組織から狙われることになる。『ワン・オン・ワン ファイナル・ゲーム』『Beyond The Lights(原題)』などで注目を集めたジーナ・ブリンス=バイスウッドが初のアクションとなる監督を務め、『ミッション:インボッシブル/ゴースト・ブロトコル』や『ターミネーター:ニューフェイト』などを手がけたスタジオと共に、新たなアクションヒロインを描き出す。独占配信されるや否や、SNSでも「かっこいい!」と盛り上がりを見せているが、キャスト・スタッフが物語に潜んでいる深い人間ドラマを解説する特別映像が公開された。特別映像では、セロンをはじめとするキャスト・スタッフたちか自ら物語を解説するとともに、アンディら〈オールド・ガード〉 のメンバーが、永遠に生きる上での悩みや葛藤なども描かれていることを語っている。主演のセロンは本作について「一級の製作陣が描いた重厚なストーリー」と表現。<オールド・ガード>のメンバーであるニッキーを演じるルカ・マリネッリは、ニッキーについて「彼(ジョー)の魂と強さを愛してる」とその心情を解説、遠い昔は敵同士という立場にいたこともあるニッキーとジョーの絆にも注目だ。さらに、脚本・原作者のグレッグ・ルッカが「希望に満ちた美しい切なさを味わえる」と語っているように、激しいアクションと合わせて、深みのある人間ドラマの要素も味わってほしい。Netflix映画『オールド・ガード』独占配信中
2020年07月22日シャーリーズ・セロンが、今度はとてつもなく強く、複雑な全く新しいヒーローをコロナ禍に誕生させた。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のフィリオサや『アトミック・ブロンド』のロレーンを凌駕するような目を見張る圧倒的アクションに、“永遠の命”を持つ不老不死の傭兵たちの苦悩と葛藤の人間ドラマ、そして図らずも、いま世界が直面している病との闘いについても問題提起する。シャーリーズのさらなる挑戦に世界が夢中!原作は、プロのボディガードを描いた小説「アティカス・コディアック」シリーズで知られ、DCコミックやマーベルコミック、「スター・ウォーズフォースの覚醒前夜」などを手がけてきた作家でコミックライターのグレッグ・ルッカによる人気グラフィックノベル。ルッカ自身が脚本も手がけ、スパイク・リー製作のバスケットボール映画『ワン・オン・ワン ファイナル・ゲーム』やダコタ・ファニング演じる主人公がシャーリーズの幼少期とも若干重なる『リリィ、はちみつ色の秘密』などの黒人女性監督ジーナ・プリンス=バイスウッドがメガホンをとった。「FilixPatrol」によれば、世界83か国で最も見られているNetflix映画であり、日本でも配信開始以来、連日「今日の総合 TOP10」にランクインするほど支持を集めている。“オールド・ガード”とは何世紀にも渡り、秘密裏に人類を守り続けてきた謎に包まれた特殊部隊のこと。そのリーダーがシャーリーズ演じる女性兵士アンドロマケことアンディで、今回もまた惚れ惚れするくらいにカッコいいのだ。『アトミック・ブロンド』でも壮絶な長回しのアクションシーンに挑んでいたシャーリーズだが、今作では彼女や“オールド・ガード”を演じるキャストたちは柔道や合気道、シラット、カリ、中国武術、洪家拳、太極拳、テコンドー、居合道、剣道などなど、世界各国の武術を取り入れたトレーニングを行ったという。そのため、銃で撃たれても、ナイフで刺されてもたちまち回復する不死の身体を武器に、歴史の節目節目で暗躍してきた最強集団として真実味たっぷり。今作でも体を張りまくり、アマゾン女族の両刃斧を振り回すシャーリーズに改めて惚れ直してしまう。『ブラック・ウィドウ』や『ワンダーウーマン』といったアメコミ大作の劇場公開が軒並み延期となった中、彼らはある意味、清々しいまでに、人の善意がますます見えにくく悪意ばかりが剥き出しになる世界に新風を吹き込むヒーローたちを体現する。チーム内に公認カップルも!全く新しい最強集団にファン続出シャーリーズによれば、劇中のアンディは少なくとも6,000歳以上。紀元前から(!)何度も生き帰り、人々を救ってきたが「世界は悪くなる一方」と疲弊しきっており、いよいよ気持ちが切れかかっているところに、米海兵隊員ナイルが新たな不死身仲間として覚醒する。“新人”は“保護”し、チームに引き入れるのが彼らのルール。アンディが探しに向かう一方で、ナイルは動揺を鎮めようと映画『WAVES/ウェイブス』予告編にも起用されているフランク・オーシャンの「Godspeed」を聴く。その姿は彼女がまだ20代の若者にすぎないことを示し、若くして過酷な運命に無防備に放り込まれたことを意味する。とはいえ、アンディに“保護”されても逃亡を試みたり、百戦錬磨の彼女に不意打ちを食らわせたりと、ナイルは賢く勇敢で気骨のある女性だ。人間など、もはや守る価値はないのかもと思い始めていたアンディに影響を与えていくキーパーソン。そんなナイルを演じるのは、鮮烈なスクリーンデビュー作『ビール・ストリートの恋人たち』のヒロインから力強く、大変身を遂げたキキ・レイン。ほかのキャストたちと共にキキも4か月に及ぶトレーニングに臨み、初々しくも果敢にアクションに挑みながら成長していく過程や、“限界”に近づくアンディとの師弟関係を通じて、新たな魅力を開花させている。彼女が“オールド・ガード”として生きる決意を固めるシーンは震えること必至だ。また、“オールド・ガード”は多彩なバックグラウンドを持つメンバーばかり。その中で、同性カップルとして大きな注目を集めているのが、かつて十字軍で敵同士だったにも関わらず運命の恋人となったジョーとニッキーだ。特に印象的なのは、この1,000年間に及ぶカップルを捕らえ、「ボーイフレンドか」と茶化す刺客たちを、「幼稚だな」とジョーが一蹴、ニッキーがどれだけ大切な存在であるかを詩的に語るシーン。「Variety」によれば、編集段階の試写の本シーンで拍手喝采が起こったとか。原作者で脚本のルッカからカットしないようにと念押しがあったそうで、監督も「私がここにいる理由だから心配しなくていい」と伝えた、という誇り高きシーンとなっている。日本でもこの2人には「本当最高」「ベストオブ尊い大賞」といった声が上がっており、演じている実写版『アラジン』ジャファー役のマーワン・ケンザリ(ジョー役)と、イタリアのアラン・ドロンといわれ『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』などで知られるルカ・マリネッリ(ニッキー役)にも新たなファンが生まれている。加えて、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のベロニカ・グゥ演じるクインと、ある因縁を持つアンディが“カップル”であってほしい、と願うファンも続出。ジョー&ニッキーとアンディ&クインの「馴れ初めを観たい」とのSNSの声には賛同しかなく、先日アメリカの人気トーク番組に出演したシャーリーズ自身も、続編を作るならば、アンディとクインの関係を深掘りすることを楽しみにしていると語っている。そのクインのスタントダブルを、イギリスを拠点にする日本人スタントパフォーマーで女優の大島遥さんが担当している点にも注目。さらに、不死身となってまだ200年あまりと“新参者”で、不老不死であることを受け入れられずアルコールに溺れているブッカー役として、『君と歩く世界』や『レッド・スパロー』『フランス組曲』などで知られるベルギー出身のマティアス・スーナールツが出演し、重要な役どころを担う。ブッカーが家族とどんな別れた方をしたのか、不死がどれだけの葛藤を伴うのかを、新人のナイルに話して聞かせる場面は涙なしには見られない。“秘密を墓場まで持っていく”という言い回しがあるが、死ぬことのできない者は幾多の後悔や罪悪感をも永遠に引きずり続けることになるのだ。今作が人間ドラマとしても優れていると評価を集める理由がここにある。死に方は選べなくても、生き方は選べる劇中では、そんな“オールド・ガード”の特異な“体質”が、「認知症はこの世から消える」と豪語する巨大製薬会社の若きCEOに目をつけられてしまう。投資や挑戦によって将来の人々の命を救う、それは製薬会社のトップとしては確かに重要な考え方ではある。がんやALSなどのように完治が難しい病を治し、寿命を伸ばし、老いない肉体の追究を使命にしている人も実際にいる。ワクチンやウイルス特効薬の開発はいま現在、最も切迫した課題だ。だが、そのために“彼ら”を実験台にしていいのか。今作は不老不死の兵士たちを扱いながら、私たちの命がどれだけの命に支えられて存在しているのかを、コロナ禍に改めて思い起こさせる作品でもある。しかも、「ハリー・ポッター」ファンにはダドリー役でお馴染みのハリー・メリングが、彼らを実験材料にして不老不死の薬を開発しようする傲慢な悪役を一手に引き受けているから、“オールド・ガード”のチーム力や友情がいっそう際立つというもの。不死身とはいえ、彼らは撃たれたり刺されたりすれば強烈な痛みを感じ、血も流れる。特になりたてほやほやのナイルは、こんな人生は望んでいないと、何のために永遠に(後悔や罪悪感を抱きながら)生き続けなければならないのか、という命題にぶち当たる。その時が来たら、望まなくても私たちは死を止められない。アンディは神は存在しないと口にするが、死を迎える時だけは誰にも分からない。ならば、どう生きるべきなのかを、“オールド・ガード”たちが教えてくれるだろう。(text:Reiko Uehara)
2020年07月20日シャーリーズ・セロンが新たなアクション・ヒロインに挑んでいる『オールド・ガード』がNetflixにて独占配信中。これまで『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や『アトミック・ブロンド』などで渾身のアクションを披露してきたシャーリーズが、本作で描かれた人間ドラマについて明かした。“不死身の身体”を持ち、何世紀にも渡り歴史の影で暗躍し、人類を守り続けてきた秘密の特殊部隊“オールド・ガード”を率いる傭兵アンディ。本作では数千年前に生まれ、戦い続け、剣で刺されようが銃で撃たれようが死ぬことはないという、もはや人間を超越した者たちの壮絶バトルを描いている。だが、実は生き続けることに疲れたり、愛する者に先立たれてしまうことに苦悩するなど、むしろあまりにも人間らしい、切なく苦しいドラマが根底に描かれた作品であることを、シャーリーズや監督が明かしている。死ぬことのない身体を武器にあらゆる武術を操る肉弾戦や、剣・ナイフ・特殊な斧を使った接近戦、銃撃戦などが展開されるド迫力アクションは本作の大きな見どころではあるが、シャーリーズは「この作品を力強くダイナミックなアクション映画にしつつも、登場人物の苦悩や葛藤を描くようにして、ドラマ性も大切にした」と語る。続けて、監督のジーナ・プリンス=バイスウッドも「不死身であることについて、ポジティブとネガティブ両方の側面を描いた。死なない人生に悩み、生きる目的を見つけようと苦悩する姿には、心を打たれると思う」と語っており、アクションだけでなく、クオリティの高い人間ドラマを目指していたと打ち明ける。なんと紀元前に生まれたアンディは、文字通り数千もの戦いに身を投じて世界を守ってきたものの、とある悲痛な出来事をきっかけに、繰り返される戦いに対して疑問を抱くようになり、生き続けることに消極的になっている。また、キキ・レイン演じる“新人”のナイルは、ある日突然“不死身の身体“になってしまったことを受け入れられず、愛する人々がいずれ自分より先に死んでしまうことに絶望を感じて苦悩する。先日配信開始となり、“今日の総合TOP10”にも入るほどの人気を獲得、すでにSNSでも話題を集めている本作には、「長年生きた人間ドラマにも心打たれた」「人間を丁寧に描いている」など、キャラクターそれぞれの苦悩や葛藤を繊細に描き出した人間ドラマを評価する声も挙がっている。Netflix映画『オールド・ガード』は独占配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年07月19日Netflix映画『オールド・ガード』の撮影の裏側を捉えた、シャーリーズ・セロンのアクショントレーニング映像が公開された。『オールド・ガード』は第88回アカデミー賞で最多6部門を受賞した注目作で、現在はNetflixで独占配信中。このなかで主演を務めたシャーリーズ・セロンは『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の戦士フュリオサ役で壮絶なアクションを魅せ、美貌と演技力で世界を虜にしたことも記憶に新しい。今作でも彼女は柔道・合気道・シラット・カリ・中国武術・洪家拳・太極拳・テコンドー・グレコローマン型レスリング・パンクラチオン・居合道・剣道など、数えきれないほどの世界中の武術を取り入れたアクションに挑戦。SNSでも「キレッキレのアクション!」、「シャーリーズ姐さんかっこいい」など話題沸騰中で、すでに続編を熱望する声も上がっていた。公開されたアクショントレーニング映像には、肉弾戦や銃・剣を使った接近戦、特殊な両刃斧を駆使したアクションシーンが生まれるまでの、シャーリーズとスタッフたちによる壮絶なトレーニングの様子が記録されている。「この訓練は忘れられない経験になったわ」と語るシャーリーズのプロ意識と制作陣のリアルにこだわる熱い想いをぜひチェックしてほしい。Netflix映画『オールド・ガード』独占配信中
2020年07月17日『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や『アトミック・ブロンド』でも体を張ったアクションで魅せてきた最強女優シャーリーズ・セロン主演のアクション大作『オールド・ガード』。この度、シャーリーズ演じる“不死身の傭兵”アンディのド迫力アクションが完成するまでの壮絶な舞台裏を捉えた、アクショントレーニング映像が解禁された。7月10日より配信開始となると「今日の総合 TOP10」にも入るほどの人気を獲得した本作。SNSでも「キレッキレのアクション!」「シャーリーズ姐さんかっこいい」など話題沸騰中で、「絶対に続編を作ってほしい」と早くも続編を熱望する声も上がっている。今回解禁となった映像では、肉弾戦や銃・剣を使った接近戦、特殊な両刃斧を駆使した類を見ない本作のアクションシーンが生まれるまでの、シャーリーズやキャスト陣とスタッフたちによる壮絶トレーニングの様子が記録されている。シャーリーズが「挑戦が必要な映画ほど楽しい」と語るように、そのトレーニング風景から劇中のアクションに匹敵する迫力を誇る。「カットのつなぎ合わせでは戦闘の迫力が出ない。だから長回しにも耐える体を作らないとね」と高いプロ意識を語るシャーリーズは、紀元前に生まれ、文字通り数千もの戦闘経験を誇るアンディの動きにリアリティを感じさせるべく、柔道・合気道・シラット・カリ・中国武術・洪家拳・太極拳・テコンドー・グレコローマン型レスリング・パンクラチオン・居合道・剣道...など、数えきれないほどの世界各国の武術を取り入れたアクションに挑戦した。共にアクションシーンを作り上げたスタントコーディネーターのブライセン・カウンツも「一作にあそこまで熱心に取り組む俳優は珍しい」と大絶賛。これまで数々のアクション大作に出演してきた百戦錬磨のシャーリーズでさえ「この訓練は忘れられない経験になった」とふり返っており、彼女のプロ意識と製作陣のリアルにこだわる熱い思いが結集した本作のアクションシーンは必見だ。Netflix映画『オールド・ガード』は独占配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年07月17日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」ではこの夏、<夏アニ2020>と題し、5週連続でアニメーション作品を放送することが決定した。■第1期は近年注目された新進のヒット作を2週連続で『聲の形』夏アニ2020の1作目は、京都アニメーション製作のコミュニケーションが苦手な少年と、耳の不自由な少女の切なくて美しい青春ストーリー『聲の形』を放送。小学生の頃はガキ大将だったがあることから孤立してしまう石田将也役を入野自由、先天性の聴覚障がいを持つ少女・西宮硝子役を早見沙織が演じたほか、悠木碧、小野賢章、潘めぐみ、豊永利行と人気声優が集結。さらに、ガキ大将だった小学生時代の将也役は、演技派女優・松岡茉優が担当している。本作は、日本アカデミー賞優秀賞をはじめ、アヌシー国際アニメーション映画祭など国内外の映画祭でも高い評価を得た話題作。いまを生きる子どもたちにぜひ観て欲しい一作だ。『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』続いては、岩井俊二監督の名作ドラマを原作に日本を代表するクリエイターが集結した『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』をノーカットで地上波初放送。中学1年の夏、時をかける少年と少女の不思議な体験の物語が描かれる本作には、広瀬すず、菅田将暉、宮野真守に加え、松たか子、浅沼晋太郎、豊永利行、梶裕貴、花澤香菜が参加。本作は、日本アカデミー賞優秀賞を受賞している。■第2期はジブリ作品を3週連続で『となりのトトロ』まず、夏ジブリ第1弾は、何度でも観たい宮崎駿監督の名作『となりのトトロ』をノーカットで放送。トトロやマックロクロスケ、ネコバスなどワクワクするキャラクターの登場や、久石譲の音楽が注目。『コクリコ坂から』続いて、前の東京五輪の前年、1963年を舞台にした青春ストーリー『コクリコ坂から』を本編ノーカットで放送。16歳の少女と17歳の少年のまっすぐに生きる姿を、初々しくも鮮やかに描き出す。本作には、長澤まさみ、岡田准一、竹下景子、石田ゆり子、風吹ジュン、内藤剛志、風間俊介、大森南朋、香川照之といった超豪華な俳優陣が声の出演をしている。『借りぐらしのアリエッティ』そして最後は、床の下に住む小人の少女と、少年の交流を描く『借りぐらしのアリエッティ』をノーカットで放送。心躍る、ひと夏の小さな大冒険物語には、志田未来や神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、藤原竜也、三浦友和、樹木希林が参加している。金曜ロードSHOW!「夏アニ2020」は7月31日(金)21時~『聲の形』より5週連続で放送。(cinemacafe.net)■関連作品:借りぐらしのアリエッティ 2010年7月17日より全国東宝系にて公開© 2010 GNDHDDTWコクリコ坂から 2011年7月16日より全国東宝系にて公開© 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT映画 聲の形 2016年9月17日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 2017年8月18日より全国東宝系にてロードショー©; 2017「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」製作委員会となりのトトロ 1988年4月16日より公開
2020年07月10日ナイキ(NIKE)は、「ナイキ ISPA 2020 コレクション」の新作スニーカーを、2020年7月10日(金)からドーバー ストリート マーケット ギンザ、その他一部販売店、オンラインストアなどで順次発売する。ナイキ「ISPA」コレクションの新作スニーカーナイキの「ISPA」コレクションは、Improvise(即興的工夫)、Scavenge(徹底的な素材の活用)、Protect(守る)、Adapt(応用する、適用させる)を原則とした、実験的なデザインのスニーカーコレクション。また、アスリートのデータやデジタル データなども活用し、機能性・実用性を備えたシューズやアパレルを展開する。足が浮いているかのような“穴あき”ソールのスニーカーランニング、バスケットボール、トレーニングとアウトドア向けシューズから、それぞれの機能を組み合わせた「ナイキ ISPA ズーム ロード ウォリアー」は、足が浮き上がっているかのような、穴の開いたソールデザインが特徴的だ。ソールは「ナイキ ショックス」の初期試作品から着想を得たデザインで、弾みを生み出す「柱」の代わりにズーム エアを重ね、足の下のプレートを2層にした。アッパーには通気性に優れたニット素材を組み合わせ、足をしっかりとホールド。快適さとアクティブな推進力をもたらしてくれる。クッション性に優れた快適スニーカー「ナイキ ISPA オーバーリアクト フライニット」は、快適さにフォーカスしたスニーカー。ナイキ独自のリアクト クッショニング テクノロジーを採用し、柔らかいクッション性、返りの良さ、耐久性を軽量なフォームで実現した。さらに、足への圧のかかり方や、着地する足の動きに関するデータを活用し、シューズ内部の素材の組み合わせを構成することでより快適に。アッパーはナイキ フライニット製法の特徴を生かし、他のシューズで使った残糸も混合して仕立てているため、色の組み合わせは残糸の配分によって変動。簡単に着脱ができる開閉システムを採用し、しっかりと足にフィットし包み込むような履き心地に仕上げた。通気性に優れたメッシュスニーカーや地下足袋着想のスニーカーもその他、「ナイキ ISPA オーバーリアクト フライニット」と同様のソールを使用したサンダル「ナイキ ISPA オーバーリアクト サンダル」や、通気性の良いものメッシュ素材のアッパーに穴を開けた軽量ソールを組み合わせた「ナイキ ISPA フロー 2020」、日本の地下足袋に着想を得た軽量スニーカー「ナイキ ISPA ドリフター」も登場。さらに、機能素材「ナイキ Dri-FIT」を採用したジャケットやパンツ等のアパレルも展開される。【詳細】「ナイキ ISPA 2020 コレクション」新作発売日:2020年7月10日(金)展開場所:ドーバー ストリート マーケット ギンザ、その他一部販売店、NIKE.COM/NIKELAB、SNKRS、NIKELAB MA5展開スニーカー:・ナイキ ISPA ズーム ロード ウォリアー 55,000円(税込)・ナイキ ISPA オーバーリアクト フライニット 21,450円(税込)・ナイキ ISPA オーバーリアクト サンダル 19,250円(税込)・ナイキ ISPA フロー 2020 23,650円(税込)・ナイキ ISPA ドリフター 24,200円(税込)【問い合わせ先】ナイキ カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2020年07月06日シャーリーズ・セロン主演のNetflix映画『オールド・ガード』が配信間近。この度、配信スタートに先駆けて、予告編第2弾が公開された。何世紀にも渡り歴史の影で暗躍し、誰にも知られることなく人類を守り続けてきた秘密の特殊部隊「オールド・ガード」。永遠の命を持つ不死身の傭兵たちであり、シャーリーズ演じる兵士アンディが彼らを率いている。そんな不死の能力が何者かによって暴かれ、複製しようと企む強大な謎の組織から狙われることに…。今回到着した映像では、砂漠の中で車を爆走させる、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のフュリオサの姿を彷彿とさせるシーンからスタート。そして新入りに刺されるも、不死身のアンディは冷静。不死身の能力を奪おうとする組織との攻防が描かれていくアクションシーンも展開される中、「大切な人たちは老いていく」「いずれ全員を失う」と、永遠に生きることに葛藤する場面も描かれていく。Netflix映画『オールド・ガード』は7月10日(金)より独占配信開始。(cinemacafe.net)
2020年07月03日7月10日より独占配信されるNetflix映画『オールド・ガード』の第2弾予告編が公開された。同映画は、第88回アカデミー賞で最多6部門を受賞した『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の戦士フュリオサ役で壮絶なアクションを魅せ、美貌と演技力で世界を席巻する女優シャーリーズ・セロン主演のアクション大作。原作は『スーバーマン』、『ワンダーウーマン』などのアメリカンコミックライターや小説家として活躍するグレッグ・ルッカによる人気グラフィックノベルであり、彼は本作で脚本・製作総指揮も務めている。さらに、『ワン・オン・ワン ファイナル・ゲーム』 のジーナ・ブリンス=バイスウッドが、初のアクション作品となる監督を務め、共演には『ビールストリートが話せるなら』のキキ・ レイン、『アラジン』のマーワン・ケンザリ、『ハリー・ボッター』シリーズのハリー・メリング、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のベロニカ・グゥ、 『それでも夜は明ける』のキウェテル・イジョフォーら、豪華キャストが名を連ねる。物語で描かれるのは、誰にも知られることなく何世紀にも渡って人類を守り続けてきた秘密の特殊部隊〈オールド・ガード〉。そのメンバーは“永遠の命”を持つ不死身の傭兵たちで構成されており、彼らを兵士アンディ(シャーリーズ・セロン)が率いている。今回公開となった予告編では、彼女が砂漠の中で車を暴走させるという、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』フュリオサの姿を彷彿とさせるシーンからスタート。彼女たちが持つ不死身の能力を奪おうとする組織との一触即発の攻防が描かれていく。肉弾戦や接近戦はもちろん、銃やナイフ、特殊な斧を使った超絶アクションにも注目。そして、永遠に生きることができるからこそ生じる心の悩みや葛藤にもフォーカスが当てられ、新たなアクション・ヒロインの物語が誕生する。Netflix映画『オールド・ガード』7月10日(金)より独占配信開始
2020年07月03日クリストファー・ノーラン監督最新作『TENET テネット』が9月18日(金)より全国公開。依然として多くのことがベールに包まれている本作から、最新の30秒スポットと場面写真が解禁された。金曜ロードSHOW!で地上波初放送となる『レディ・プレイヤー1』に合わせ、今夜7月3日(金)放送予定となっている本映像。車の横転クラッシュから元に戻るカーアクションに加え、破壊されたジャンボジェット機のパーツが戻っていく…。様々なシーンで、ノーラン監督が仕掛ける“世界が逆行”する怒涛の映像表現の連続に引き込まれ、目が離せない。主人公を演じるジョン・デヴィッド・ワシントンが装着するマスク、“相棒”ロバート・パティンソンと意味深な会話をする場面、巨大な建物が爆破され残骸が飛び散る場面を切り取る。CGを使用せず、リアルを追求し続けてきたノーラン監督の魅せる圧倒的な映像へ期待が高まる。タイトルのTENET(テネット)が意味するものとは!?タイトルにもなっている<TENET(テネット)>とは、信条、主義、原則を意味する単語。だが、この言葉自体が本作最大の謎であり、鍵ともいえる。実は、「SATOR式」と呼ばれる1世紀中頃に確認されているラテン語の回文と関係があるのでは?とネット上で騒がれており、前から読んでも、後ろから読んでも「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS(農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする)」と読まれるこの回文は、正方形の方陣にセットすると四方から同様に読むことができ、中央の「TENET」だけは上下左右のどこから読んでも「TENET」と読めるようになっているのだ。「その言葉の使い方次第で、未来が決まる」――主人公に課せられたミッションは、人類がずっと信じ続けてきた現在から未来に進む<時間のルール>から脱出すること。時間に隠された衝撃の秘密を解き明かし、第三次世界大戦を止める。そのミッションのキーワードこそ<TENET(テネット)>。突然、国家を揺るがす巨大な任務に巻き込まれた主人公は、任務を遂行することができるのか!?世界7か国を舞台にIMAX(R)カメラで撮影し、時間が逆行するゲーム性をリアルに描き、驚異のスケールで放つ極限のタイムサスペンス超大作。全ての謎は、未知なる劇場体験によって明らかになるはずだ。『TENET テネット』は9月18日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:TENET テネット 2020年9月18日より全国にて公開© 2020 W arner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved
2020年07月03日『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『アトミック・ブロンド』でド迫力アクションを魅せてきたシャーリーズ・セロン主演の最新アクション大作『オールド・ガード』。この度、彼女の新たなハマり役を印象づける、“不死身の傭兵アンディ”を映し出したキャラクタービジュアルと、「生まれは紀元前」「世の中のあらゆる言語を操る」など、その知られざるスペックを解説する特別映像も解禁された。『ワン・オン・ワンファイナル・ゲーム』『Beyond the Lights』(原題)などで注目を浴びた女性監督ジーナ・プリンス=バイスウッドが、「スーパーマン」「ワンダーウーマン」「ウルヴァリン」などのアメコミライター、グレッグ・ルッカによるグラフィックノベルを基に全く新しいアクション・ヒロイン像を描き出した本作。解禁となった特別映像では、何世紀もの間、人類を救うため歴史の影で暗躍してきた“永遠の命”を持つ不死身の傭兵・アンディの知られざるスペックの一端が明らかに。生まれたのはなんと紀元前5000年!初めて死んだのは紀元前4700年頃!という常人離れした衝撃の事実や、長く生き続けているだけあり、世の中のあらゆる言語を操ることができるという超ハイスペックっぷりも判明した。また、解禁となったビジュアルは、アンディが凛とした表情で正面を見つめる姿が描かれ、中央には何か文字が書かれているようだが、ほとんどの部分が消えてしまっており、かろうじて確認できるのは“BCE(紀元前)”というワード。謎が謎を呼ぶミステリアスなビジュアルとなっている。Netflix映画『オールド・ガード』は7月10日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2020年06月24日シャーリーズ・セロン主演映画『オールド・ガード』が、Netflixにて7月10日(金)より全世界独占配信される。この度、セロン演じる不死身の戦士のキャラクタービジュアルと、特別映像が公開された。『オールド・ガード』は、『マッドマックス怒りのデス・ロード』や『アトミック・ブロンド』で迫力あるアクションをこなしてきたセロン主演の最新アクション映画。『ワン・オン・ワンファイナル・ゲーム』、『Beyond The Lights(原題)』などで注目を浴びたジーナ・プリンス=バイスウッドが監督を務める。この度公開されたキャラクタービジュアルは、セロン演じる“不死身の傭兵アンディ”の姿を大きく写したもの。アンディは凛とした表情でこちらを見つめており、中央には何やら文字が表示されている。だがほとんどの部分が消えてしまっており、かろうじて確認できるのは、“BCE(紀元前)”という部分。その謎は、同時に公開された映像にも引き継がれている。その内容は、「生まれは紀元前」、「世の中のあらゆる言語を操る」など、アンディの知られざるスペックを解説するもの。生まれたのはなんと紀元前5000年で、初めて死んだのは紀元前4700年頃という常人離れした衝撃の事実が明かされている。長く生き続けているだけあって、世の中のあらゆる言語を操ることができるというハイスペックな能力があることも判明。愛用する両刃斧をはじめ、銃や剣などあらゆる武器を自由自在に使いこなすシーンも描かれており、頭脳だけでなく肉体的強さも兼ね備えていることが分かる。そんなアンディが率いるのが、何世紀にも渡り歴史の影で暗躍し、誰にも知られることなく人類を守り続けてきた秘密の特殊部隊、オールド・ガード。そのメンバーは、“永遠の命”を持つ不死身の傭兵たちだ。ある日、オールド・ガードの特別な能力が何者かによって暴かれ、恐るべき陰謀を持つ強大な謎の組織から狙われることになるというのが、本作のストーリーの一部だ。共演は、『ビール・ストリートの恋人たち』のキキ・レイン、『アラジン』のマーワン・ケンザリ、「ハリー・ポッター」シリーズのハリー・メリング、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のベロニカ・グゥ、『それでも夜は明ける』のキウェテル・イジョフォーら。Netflix映画『オールド・ガード』7月10日(金)より全世界独占配信
2020年06月24日