2021年6月現在も終息していない、新型コロナウイルス感染症。感染者数の多い地域では緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は控えるよう呼びかけが行われています。そんな中、同月18日に人気YouTuber31人が緊急事態宣言下で飲み会をしていたことが報道。食事やカラオケを楽しみ、深夜3時までパーティーをしていたとして、ネットでは「危機感がなさすぎる」など批判する声が多数上がりました。EXIT兼近大樹、YouTuberの『炎上パーティー』に持論を展開同月27日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、今回の炎上について特集。コメンテーターとして出演している、お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんは、YouTuberの炎上をテレビで取り上げることについて、意見を述べました。こういう人が人気ってことは、こうじゃない人…我々みたいに「みなさん気を付けましょうね」っていってる人たちって、彼ら(YouTuber)のファンからしたらおもんないんですよ。普段からそういう生き方をしてて、例えば路上でタバコ吸ってるとか…そういう感性を持ってる人たちのチャンネルが面白いとされてる世の中なんですよ。だから若者の人たちがテレビ見ないって、テレビがこんなことやってても「おもろい」と思えないんですよね。でも彼らのやってることが激しかったりとか、テレビじゃ見られない、「なんでこんなことできるんだろう」とか、つまんないことをいわない人たちだから、人気があるんですよね。ワイドナショーーより引用「今回の件を問題視しているのは、それらYouTuberのファンではない人で、ファンはたいして気にしていないのではないか」と持論を展開した兼近さん。批判している人たちと、支持しているYouTuberのファンでは考えが異なるということを指摘しました。しかし、兼近さんはこの問題を『大人 vs 若者』の対立にすべきではないと主張します。切ないのが、テレビでこういうふうに報じると、見てなかった層…YouTube見てない層はここ(テレビ)をいっぱい見てると思うんですよ。で、(ワイドナショーは)影響力すごくある番組だと思うんですよ。これ見てまた「YouTuberはやっぱりダメだ」っていって、どんどん若者との分断が進んでいくっていうのが、僕はすごく残念で。ワイドナショーーより引用「若者だから」「YouTuberだから」と偏見を持つ人が増え、年齢によってさらに分断が進んでいく危険性を兼近さんは指摘。確かに問題を起こしたり、そういった行為を支持したりするのは一部の人であり、若者やYouTuber全員が悪いわけではないでしょう。兼近さんは最後に「YouTuberは影響力があるので、こういう人たちにこそ、若者にちゃんと呼びかけてほしい」と思いを明かしました。兼近さんの懸念に対し、ネットからは共感する声が上がっています。・すごく的を射た意見だと思った。客観的に物事を見ている。・当然だけど若者の中にも、ちゃんと考えて行動している人はたくさんいる。そのことを忘れずにいたい。・「〇〇だからダメ」ってひと括りにするのはよくないよね。自分だってやられたら嫌だ。どの時代も、カテゴリでひと括りにされ「これだから、あの人たちはいけないんだ」と偏見を持たれるパターンは珍しくありません。全体が悪いと捉えることで分断が生じ、お互いにとってよくない状況になるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年06月27日6月15日、一時休売していたアサヒビールの「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」が数量限定で再販された。同社公式サイトによれば定期的に数量限定で販売する方針で、次回は7月13日、8月3日、9月7日に販売を予定しているという。「同社は日本初となるフルオープンの飲み口で、自然発泡する“生ビール感覚”の缶ビールを開発。コロナ禍による外出自粛の影響でビール市場が縮小したこともあり、自宅飲みの需要を見込んだ缶ビール商品の訴求を強化しました。今年1月に発表された同商品は、4月の発売開始に向けてCMやWEB、SNSでプロモーション展開されました。2月にはダウンタウンの松本人志さん(57)が『ワイドナショー』(フジテレビ系)で取り上げたこともあり、ネット上で瞬く間に話題に。発売とほぼ同時に、一時出荷停止となるほどの人気ぶりでした」(飲料メーカー関係者)そんな話題商品の再販に《嬉しい!》《飲みたい》と歓喜の声が広がる一方で、「転売されている」とも指摘されているのだ。「再販と同時にメルカリ、ヤフオクなどでの出品が増え始めています。コンビニ店頭価格は1本あたり税込み219円前後で販売されていますが、フリマサイトでは『6本で2,800円』『24本で9,500円』など倍近い値段で出品されています。多くのスーパーでは『1人6本まで』などと制限して販売していますが、3本~6本といった少ない単位でも出品されている状況です。また出品者が酒類免許を取得していない場合は、法律に抵触する恐れも指摘されています」(流通関係者)消費者の購買意欲を逆手に取った“転売ヤー”に、ネットでは批判の声が広がっている。《メルカリ覗いたら生ジョッキ缶の転売が… 自分で飲まないなら買うのやめようよ…飲みたい人いっぱいいるのに…》《転売屋のみなさん、あなた達のおかげで生ジョッキ缶買えませんでした 不幸をばら撒く皆さんお疲れ様です》《生ジョッキ缶を転売してるのマジで許せない》
2021年06月15日日本での流行から1年以上が経過した2021年5月現在も、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の勢いはとどまることを知りません。同月7日、菅義偉総理大臣は東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県で発令されていた緊急事態宣言を、同月31日まで延長することを発表。また、愛知県と福岡県を対象地域に加えることを明かしました。大型施設への休業要請は一部緩和されたものの、厳しい状況であることに違いはありません。中でも飲食店は、経営が困難になる店が増え続けることでしょう。松本人志、政府のコロナ対策にズバリ同月9日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、緊急事態宣言の延長について特集。舞台で活動している俳優は口々に「仕事がいつなくなるか分からない状況で、不安な日々が続いている」と思いを明かしました。緊急事態宣言の延長について、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、「予想通りっていっちゃ予想通りですけど」と前置きをした上でこのように意見を述べました。まあでも僕、なんかこう「専門家の意見を~」とか「専門家の会議が~」とかずっとやってらっしゃるけど、もうこの1年以上やってきて、もう僕今となっては専門家は国民じゃないかなと思うんですよ。国民の人たちからもっといろいろな意見聞いたほうが、よっぽどためになるんじゃないのかなーって。それこそ、学校行けてない学生さんとか。子育てしてるお母さんとか。満員電車に今でも乗ってるサラリーマンの人とか。もちろん飲食(店)の人たちもそう。「そんな人たちの話をなぜ聞かないのだろうか」って、これが本当に不思議でしょうがないです。ワイドナショーーより引用「コロナ禍のニュー・ノーマルな生活下で、必死に暮らしている国民の意見を聞いたほうがいいのではないか」と持論を展開した松本さん。続いて、「みんな東京五輪があることにモヤモヤしてるんですよ。これだけ国民が不安になっているなら、ちゃんと説明をしてほしい」といい、多くの人が抱いているであろう不満を代弁しました。番組を見ていた人からは、松本さんの意見に共感の声が上がっています。・確かに、実際に苦しい思いをしている国民の意見を聞いたほうが参考になりそう。・電車の減便政策もそう。普段から満員電車で通勤しない人には分からないよね。・東京五輪への意見に同意。せめて、国民が納得いく説明をしてほしい。東京都が減便の要請をした際は、電車が減ったことによって都市部の駅で人だかりができる状況に。ネットでは「逆効果ではないか」「電車を減らしても、外出せざるを得ない人はたくさんいる」といった批判が多数上がりました。こういった事態を繰り返さないためにも、実際にコロナ禍の一般社会で暮らしている人たちの意見を耳に入れてほしいものです。[文・構成/grape編集部]
2021年05月09日ひと昔前までは、生まれ持った性質や外見が笑いのネタとされるのは当たり前のことでした。時代は移り変わり、価値観は変化していくもの。2021年現在では、『容姿いじり』を筆頭とした『いじり』に不快感を覚える人が増加しています。同年4月8日、お笑いトリオ『3時のヒロイン』の福田麻貴さんがTwitterで『容姿いじり』のネタを封印すると宣言し、話題になりました。あと今度改めて詳しく書きますが、この数週間で容姿ネタに関してじっくり考える機会が何度かあって、私達は容姿に言及するネタを捨てることにしました!思いはまた書きます。エンタはそう決める前に収録したもので、さらに別番組で5月にもう一本そのようなネタが放送されますが、以降は作りません。— 3時のヒロイン 福田麻貴 (@fukudamaki) April 8, 2021 『EXIT』兼近大樹の、『容姿いじり』に対する考えが話題に同月18日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、福田さんの投稿を紹介。番組に出演した福田さんは、『容姿いじり』の封印宣言について「ここまで話題になるとは思っていなかったので、ビックリしている」と気持ちを明かしました。『容姿いじり』を封印した理由について世間的にウケなくなっていることや、そういったネタを披露することで誰かが傷付く可能性が生じる点を挙げた福田さん。現にネットでは、バラエティ番組などでの『容姿いじり』に対し「日常生活でマネする人は少なからずいる」「いじめにつながる」といった批判的な声が多数上がっています。コメンテーターとして出演しているお笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんは、今回の件についてこのように持論を展開しました。僕、思うのが、本当「お笑いってサーカスだな」っていうのがすごく感じてて。実際に入ってみて感じたのが、やっぱ上の世代の面白い方々って、芸人同士でサーカスしてるんですよ。だからナイフを投げても当たらないし、空中ブランコで飛んでも(腕を)取ってくれる。これが行われているのがテレビとかお笑いの世界で。これで危険な行為だから、一般の所で行われるとケガするに決まってるんですよ。当たり前のようにマネしてナイフ投げて刺さって「いてえ、ケガした」ってやってるからアホなんですよ、一般の人たちって。でも芸人の面白い人たちって、それを理解して、危険なものだってある程度分かってるけど、それをあえてやるから面白くなっているというか。ワイドナショーーより引用お笑いタレントはお互いに合意の上で『いじり』を行い、打ち合わせをした上で笑いを取っています。しかし、お笑いタレントの言動を一般人がマネしてしまうと、兼近さんがいうように『失敗』につながる確率が高いでしょう。笑いを取るつもりで発した言葉はナイフとなり、相手の心を深く傷付けます。特に、加減を知らない子供の場合は、『容姿いじり』が学校内でのいじめにつながることも珍しくありません。「お笑いタレントの言動はショーのようなもの」と主張した兼近さんの意見に対し、ネットからは共感する声が相次ぎました。・大人はまだしも、子供はすぐにマネするからなあ。自分たち大人も気を付けなければ。・お笑いも時代とともに変化してるしね。こんな当たり前のことも分からない人が多いという悲しさ。・『容姿いじり』って、お笑いタレント同士は合意でも、同じ特性を持つ一般人にナイフが飛んで行くから難しいよね。2019年にお笑いコンビ『アインシュタイン』の稲田直樹さんが企画で『ブサイク芸人1位』に選ばれた際は、「僕はプロだから平気ですが、絶対に一般の人をいじらないで」と呼びかけたことが話題になりました。ブサイク1位に選ばれた、アインシュタイン稲田の言葉に称賛の声「泣いた」「かっこいい」きっと、時代の流れとともにお笑いの形も変わっていくでしょう。それに伴い、私たち視聴者の価値観もアップデートが求められているのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年04月18日「M-1決勝に進出以降、おいでやす小田さんへのオファーが殺到しているそうです。バラエティ番組のキャスティング会議では必ずといっていいほど、小田さんの名前が挙がると聞いています」(テレビ局関係者)おいでやす小田(42)の勢いが止まらない。もともとはピン芸人として活動し、「R-1グランプリ」のファイナリスト常連組だった小田。しかし、昨年12月の「M-1グランプリ」ではこがけん(42)とのユニット・おいでやすこがとして決勝に進出。抜群の歌唱力で一風変わった歌を真顔で歌うこがけんに、地団駄を踏みながら「知らんなぁ!!」など大声でツッコむ小田のネタは大ウケし、2位に入る快挙を達成していた。M-1ファイナリストになるとオファーが増えることで知られており、小田もテレビ出演が急増。2月4日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)で小田は、「(M-1前のテレビ出演が)3本くらいやったのが、(M-1後は)32本です」と、そのブレイクぶりを明かしていた。しかし、小田のオファー増はM-1バブルだけでなく“キャラ”にも大きな理由があるようだ。「小田さんの持ち味はシンプルな言葉を大声で怒りながらツッコむ“キレ芸”。千鳥のノブさん(41)のように豊富なワードセンスによるツッコミとは真逆ですが、小田さんが大声でツッコむだけで現場では笑いが起きるんです。また小田さんが怒っていることそのものが笑いにつながるので、先輩・後輩問わずいじりたくなるような“スキ”の多さも魅力です。芸人に限らず、共演したアイドルや俳優の人も遠慮なくいじれるので、バラエティ番組では非常にありがたい存在です」(前出・テレビ局関係者)そんな小田の魅力にいち早く目をつけていたのが、ダウンタウンの松本人志(57)だ。昨年5月放送の冠番組『松本家の休日』(ABC)に小田をゲストとして招くなど、ブレイク前から小田に注目していた松本。昨年11月に小田が常連だった『R-1グランプリ』への出場資格を失った直後には、『ワイドナショー』(フジテレビ系)に小田を招待。番組では小田がネタを披露し、松本はじめ出演者は大爆笑。また「M-1」の決勝でも、ネタを終えた小田に「この後ルミネやろ?」といじり、小田も「あるか!!」と応酬し、その魅力をお茶の間に広めていた。そして、小田への“危機感”を露わにする芸人も。“キレ芸”の先輩であるアンジャッシュ・児嶋一哉(48)だ。2月17日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)に児嶋がゲストとして登場すると、「大きい声出すのおいでやすと被ってるんで」とすかさずいじる松本。すると児嶋は「おいでやすのいじり方が昔の俺と一緒なんです!昔僕に『なんかつけてるのなに?』『ピンマイクだよ!』みたいなボケを僕だけにしてくれてたのに、この前テレビ見てたらおいでやすにやってたんですよ!」と小田への“嫉妬”を冗談交じりに語っていた。果たして、小田の“いじられ力”はポスト児嶋となるのかーー。
2021年02月25日アンジャッシュの渡部建(48)が東京・豊洲市場でアルバイトとして働いていることを、一部スポーツ紙が報じた。不倫騒動で昨年6月から芸能活動自粛中の渡部。記事によると、妻で女優の佐々木希(33)のすすめで渡部は働くことになったという。年明けから働き始めて2カ月ほどだが、魚介類などを取り扱う大手仲卸店で荷物の運搬や整理などの仕事に従事。市場での仕事は深夜0時すぎから翌朝までのハードワーク。残業で帰りが午後になることもあるという。「SNSで目撃情報が拡散したことから報じられてしまったのですが、渡部さんの働き方は現場でも好意的に受け入れられているようです。グルメタレントとして知られ、お店ではなく卸業者にも顔が利いたという渡部さんだけに、自ら頭を下げてアルバイトしているのではないでしょうか」(芸能記者)昨年12月に謝罪会見を行ったが、結果として大炎上した渡部。そのおかげで、収録済みだった日本テレビの特番復帰が白紙となってしまった。渡部の相方・児嶋一哉(48)は21日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演し、渡部とのコンビを解散する可能性について「僕から解散するっていう気は一切ないです」と即答。児嶋の言葉は、バイト生活を送る渡部にとっての“心の支え”になりそう。だが、まだまだ芸能界復帰は難しそうだという。「渡部さんが不倫相手と多目的トイレで性行為に及んでいたことが報じられてしまったことがきっかけとなったのか、今月初めには国土交通省が建築物のバリアフリー設計指針を4年ぶりに改定。利用対象の明確化を求めるべく、多目的トイレという名称を変更すると明かしたのです。3月にも新名称を公表する見込みだといいますが、名前が変われば渡部さんの件が蒸し返されることになるはず。そのため、テレビ各局から『今はまだ起用しづらい』との声も聞こえてきます。復帰は、早くても今年の夏以降になるのではないでしょうか」(ワイドショー関係者)
2021年02月22日弘中綾香アナ「この春の番組改編で、朝の顔ぶれがガラッと変わります。長寿番組の『とくダネ!』、一昨年始まったばかりの『グッとラック!』終了。『めざましテレビ』、『スッキリ』もメインキャスターが代わり、リニューアルします」(テレビ局関係者)各局の春の番組改編が始まっている。『とくダネ!』(フジテレビ系)、『グッとラック!』以外にも『ちちんぷいぷい』(MBS)、『サワコの朝』(TBS系)などの長寿番組も終了。フジテレビの人気番組『めざましテレビ』からは、永島優美アナウンサーが卒業して、井上清華アナウンサーがメインキャスターに。「バラエティー番組は嫌いなアナウンサーが司会だったら見なければいいだけだけど、情報番組は好感度の高い人にやってほしいですよね。『めざまし』は、レギュラー出演していた久慈暁子アナウンサーが次期メインでは、と囁かれていたんですが、もしそれが実現したら視聴者は番組離れをしたはず。フジテレビ、うまくやったなという印象」(スポーツ紙記者)■ユーチューバーのほうが発声できているそこで、40歳以上の主婦1000人を対象にアンケートを決行。「あなたの嫌いなアナウンサーは誰ですか?」。嫌いな局アナ1位の不名誉に輝いたのが“あざと可愛い”で乗りに乗っている弘中綾香アナウンサー(テレビ朝日)。今月12日には初のフォトエッセイ『弘中綾香の純度100%』(マガジンハウス刊)が発売され、好感度のほうでも高い順位にいる彼女。嫌い派の意見を聞くと、「勘違いも甚だしい。そんなに目立ちたいのならタレントやれば」(41歳)、「キンキンした高い声が耳障り。ユーチューバーのほうがまだちゃんと発声できている」(56歳)、「あざといのだろうけど、そもそもかわいくない」(40歳)そんな声とは対象的に、現在『あざとくて何が悪いの?』、『ノブナカなんなん?』を含め5本のレギュラーを抱えて活躍中。次いで2位になったのが、元交際相手からの暴露スキャンダルが記憶に新しい桑子真帆アナウンサー(NHK)。「本当か知りませんけど、友達の彼氏と寝るとか最低。しかもそんな暴露するような男と何年もセフレでいたとかレベルが低すぎる」(46歳)、「ニヤニヤと人を小馬鹿にした表情をする瞬間がある。本性が出てる感じ」(43歳)、「自称サバサバ女の典型って感じ。嫌いです」(40歳)、「週刊誌に撮られたときに、サングラスはしているのにマスクをしていなかった。ニュースではマスク着用を呼びかけているのにNHKの風上にも置けない」(54歳)目元隠して口元隠さずとは、危機意識がないのだろうか。3位に入ったのは、名前を聞いてもわからない人も多い?藤井弘輝アナウンサー(フジテレビ)。「親の七光でアナウンサーになれるんですね」(49歳)。そう、藤井アナウンサーは藤井フミヤの長男で、今回のアンケートにも《フミヤの息子》《チェッカーズの息子》などの表記が多く、実名で回答した人はわずか4人!「フミヤさんのファンなので、息子さんが出てきたときは夢が崩れました。イジられ役として生き残ろうとしているようで残念。夢を壊さないで!」(56歳)、「お父さんはカッコよかったのにな~、といつも思ってしまう」(55歳)。チェッカーズ世代であろう50代からの得票が圧倒的だった。次いで4位となったのは、元乃木坂の市來玲奈アナウンサー(日本テレビ)。「夕方のニュースでワイプに映る顔がうるさい!」(47歳)、「アイドルとしては地味で成功しなかったから局アナになった感じ。アナウンサーとしてもいりませんから」(45歳)、「行列(行列のできる法律相談所)でもでしゃばっている。元アイドルとしてもアナウンサーとしても中途半端」(51歳)。「日テレに内定したからって『金スマ』(TBS系)のダンス企画を突然降板。アイドルとして芽が出ない市来さんをフィーチャーしてあげていた番組に後ろ足で砂かけていった印象。恩知らずで嫌い!」(55歳)。『金スマ』社交ダンス企画の降板から5年以上たつが、これに関してのご意見が多かった市來アナ。視聴者はいつまでも覚えているのである。■強烈な不仲シーンが視聴者の記憶に5位は、好感度のほうでも名前が挙がることが多い永島優美アナウンサー(フジテレビ)。’16年から務めていた『めざましテレビ』のメインキャスターを卒業することを発表したばかり。「私ってデキるでしょう感が鼻につく」(47歳)、「小倉さんの『とくダネ!』が終わってこの方の番組が始まるの?フジテレビは見ませんね」(58歳)、「コネ入社!」(52歳)。永島優美アナウンサーの父は元サッカー日本代表でスポーツキャスターの永島昭浩氏だが、コネ入社かどうかは不明。6位は、元モデルで『めざましテレビ』の後任になれなかった久慈暁子アナウンサー(フジテレビ)。「かわいいだけ。アナウンス能力はゼロ」(57歳)、「言い間違いが多い。もう新人じゃないんだから」(45歳)、「めざましテレビを見てても途中でふてくされたり、態度が表情に出すぎ。スポーツ選手を見つけて結婚して引退する未来が見える」(50歳)、「同性の友達いなさそう」(43歳)。そんな久慈アナの同期の海老原優香アナがそろって6位に。とはいうものの、前出の藤井アナウンサー同様、《久慈の同期》という表記が多かった海老原アナ。理由も久慈アナ絡みが多く、「前に何かの番組で久慈さんと同期アナウンサー同士が不仲というのを見た。そのとき、久慈さんが怯えているように見えてかわいそうだった」(54歳)。その番組とは、「『さんまのFNSアナウンサー全国一斉点検2020』という番組で、久慈アナと海老原アナの不仲を検証するというコーナーがあったんです。研修室に仕込んだ隠しカメラ映像で険悪な関係が浮かび上がり、スタジオからは悲鳴があがったほど。その中で、海老原アナのほうがより怖く映っていたので、視聴者はそのイメージが強いのでは」(週刊誌記者)よほど強烈な不仲シーンだったのか、海老原アナ嫌いの理由はすべてがそれだった。久慈アナ、海老原アナともに「番組の演出」と不仲説は否定。ヤラセの噂が多いフジテレビだけに演出だとしたら両アナともに被害者。お次は『ZIP!』(日本テレビ系)のメイン司会卒業を発表したばかりの桝太一アナウンサー。「男ぶりっこ」(47歳)、「東大出身ということをひけらかしている。まじめな顔をしてボケるのを面白いと思っているみたいで寒い」(52歳)、「しょせん東大生。面白いことしようとしてもズレている」(50歳)春からは『バンキシャ!』のメインキャスターに就任。毎朝の顔から日曜夜の顔へと異動。空いた時間が増えたことでゴールデン帯のバラエティー番組へのさらなる出演が予想されている。■小室圭さんの親戚と発覚して……お次もベテラン、軽部真一アナウンサー(フジテレビ)。『めざましテレビ』のエンタメコーナー、『ミュージックフェア』の総合司会などを務めるが、「高嶋ちさ子と組んで音楽やってますけど、アナウンサーでしょ?本業ちゃんとやって!」(62歳)、「いつまでたっても鼻声。聞き取りづらい」(59歳)、「若い女子アナに嫌みっぽいことをよく言っている。見ていて不快な気分になる」(48歳)蝶ネクタイの軽部さんももうすぐ還暦。年をとらないのがすごいが……。10位は、秋元優里アナウンサー。フジテレビの生田竜聖アナウンサーと結婚するも写真誌に“竹林不倫”を撮られ、離婚。アナウンス室から遠ざかっている。「不倫も嫌だけど、歩きタバコしている写真が週刊誌にのっているのを見てから嫌いです。モラルがない女性っていうイメージ」(49歳)、「まだ離婚する前、生田斗真くんがうれしそうに姪っ子の話題をしていたけど、この人のせいで斗真くんと姪っ子ちゃんはもう会えなくなっちゃったのかなとか考えてしまう」(42歳)不倫に対する世間の嫌悪は根強いようだ。好きな女性アナの殿堂入りも果たしていることで、おなじみの水卜麻美アナウンサーが、11位にランクイン。「あざとい。大食いデブキャラを作っている感じ」(43歳)、「ときどきゲストよりもでしゃばっているときがある。立場をわきまえて」(58歳)、「誰にでも好かれようとしている。八方美人で、昔クラスにこういう女いた」(51歳)、「この手の女が結局、いちばんモテる」(40歳)後半は完全なやっかみだと思うけれど……。続く12位は先輩アナウンサーとの職場不倫が報じられた田中萌アナウンサー(テレビ朝日)。しばらく謹慎をしていたが、昨年10月から『スーパーJチャンネル』の特集キャスターに起用されている。「不倫するような女性がニュースを読むなんておかしいんじゃないですか?」(59歳)、「弘中アナと顔が似てる。区別がつかなくて紛らわしい」(58歳)13位はTBSの期待の新人、野村彩也子アナウンサー。まだ入社間もない彼女はなぜ嫌われているのだろうか。「親の七光!」(47歳)、「野村萬斎さんの娘だから安住アナも彼女に気を遣っているように見えた」(51歳)、「公文のCMに出ていたときと顔が違う」(46歳)狂言師の父・野村萬斎さんのコネ入社という印象が強いようだ。そんな彼女は早くも『あさチャン!』、『ひるおび!』、『ゴゴスマ』と多くのレギュラー番組を持ち活躍中。お次はユーチューバーとの結婚が話題となった久代萌美アナウンサー(フジテレビ)。『さんまのお笑い向上委員会』、『ワイドナショー』などで活躍しているが、「ぼーっとしているだけ。やる気あるのか?」(47歳)と手厳しい。続いたのが、辻岡義堂アナウンサー(日本テレビ)。『ズームイン!!サタデー』の6代目司会の卒業を発表したばかり。なぜランクインしたのかと理由を見てみると、q子さまの婚約者・小室圭さん絡みのコメントが続々!一部週刊誌で、小室圭さんの母方の親戚だと報じられたのだ。「小室圭さんの母方の親戚だと聞いてから無理。ご本人が悪いわけではないけど」(49歳)、「元海の王子、って聞いてからちょっと。タレントと結婚したり、ただ有名になりたかっただけの気がする」(43歳)と、本人に非はないようだが……。なお、小室さんとの関係について辻岡アナウンサー本人はコメントしていない。真相はいかに?■キャラが立つアナウンサーがいない同じく日本テレビから同票でランクインしたのが、上重聡アナウンサー。『スッキリ』のMCを務めていた当時、パトロンの存在が報じられイメージが悪化。以降は目立った活動をしていないが、「顔から性格の悪さがにじみ出ている」(49歳)、「報道前から嫌いだった。元野球部で松坂世代だかなんだか知らないけど、調子にのっているように見えた」(57歳)、「モデルと付き合ったり、調子に乗っていた」(52歳)、上重アナと同じく過去の振る舞いが今でも尾を引くのが、渡辺和洋アナウンサー(フジテレビ)である。「不倫相手に送った“カズ教に入れば、空も飛べるよ”という完全に勘違いしたメールが忘れられない」(42歳)、「ずーっと下手ですよね。顔だけでのしあがってきたんでしょうけど、もうおじさんなんだから努力しないと」(46歳)ランキングを見たワイドショーウォッチャーさんは、「昔はアイドルアナが嫌われましたが、今は全然違いますね。桑子さんや秋元さんのように過去に不倫などの不祥事を起こした人、弘中さんや市來さんのように自分をタレントだと勘違いしている人、藤井さんや野村さんのように実体のわからないコネ入社の3パターンに分かれていますね。あとは、永島さんや水卜さんのように好きランキングにも必ず入る人。全体的に小粒というか、大きく嫌われるようなヒールもいないし、アナウンサーが昔ほど目立っていない気がします。キャラが立つアナウンサーがいないというか……」ちなみにぶっちぎりの1位を獲得したのが『ミヤネ屋』でおなじみ、宮根誠司アナ。「宮根さんは元朝日放送のアナウンサーで現在はフリーなので、局アナではないんです」(ワイドショーウォッチャー)1000人中、387人が名前をあげたのだから、触れないわけにはいかない。テレビ局のみなさん、主婦の方々のご意見をご参考までに!
2021年02月12日2021年2月7日、バラエティ番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、お笑いコンビ『おぎやはぎ』に殺害予告をした男性が逮捕されたというニュースを取り上げました。その際、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、自身も同じような殺害予告の被害に遭っていたと告白。一部の報道に触れ、「時期も似ているんですよ。文言もほぼ似ているので可能性は高いけれど、まだこの段階で『はっきりした』とは警察のほうからいわれてはいないので何ともいいがたい」と話しています。松本人志、殺害予告で1番腹が立ったのは?逮捕された男性は、ほかにも複数のお笑いコンビをはじめとする芸能人やテレビ局などに、脅迫や爆破予告を100件以上投稿したとのこと。松本さんはこの件に対し、怒りを感じたことをつぶやいています。僕が1番腹が立ってるのは、なんでダウンタウンだけ俺やねん。なんでみんなコンビやのに。むしろ浜田オンリーでいけよ。ワイドナショーーより引用ほかのお笑いタレントはコンビで脅迫をされるなか、なぜか『ダウンタウン』については松本さんのみだったとか。松本さんの冗談を交えた不満は、スタジオの笑いを誘っていました。ネット上では、「笑った。みんな浜ちゃんだけは敵に回したくないのかも」「最後、笑いに転じられる松本さんはさすが。しかしこんなことをして、何が満たされるのか」といったコメントが寄せられています。芸能人に対する、ネット上の脅迫や誹謗中傷は絶えることがありません。見ず知らずの人からいきなり殺害予告が届いたら、どんなに恐ろしいことでしょう。芸能人は生身の人間であり、こうした行為は犯罪だということを、しっかり認識してほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月08日2021年1月31日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)が『三点リーダー症候群』について特集し、話題となっています。『三点リーダー』とは『…』のこと。なんでも、三点リーダーを多用する人が増えているのだとか。同番組が紹介した、三点リーダーの例文がこちらです。・そうしてもらえるとありがたいのですが…。・いいえ、特に大丈夫だと思うんですけどね…。同番組によると、『、』や『。』の句読点と違い、三点リーダーは文によって意味合いが異なり、自由度が高いため使いやすい一方、やりとりの相手を困惑させてしまうこともあるそうです。松本人志、中居正広の『…』に困惑同番組のMCを務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、タレントの中居正広さんが三点リーダーをよく使うことを明かしました。これね、中居正広がよくやるやつ。「何してますか」「ちょっと飲み行きますか?」みたいな時。「ちょっと僕もまだ時間があれなんでね…」みたいな。お前が誘ってきて、『…』って!それで結局、「松本さんに任せますよ」。「うーん。じゃあ、行くか」っていったら「やっぱりやめときます」。「どないやねん!」っていうことがけっこうある。あるあるよ。中居正広あるある。ワイドナショーーより引用三点リーダーを使う中居さんに、翻弄されているという松本さん。また、タレントのウエンツ瑛士さんは、マネージャーが『三点リーダー症候群』だと明かしました。僕のマネージャーですね。マネージャーさんがとにかく、3~4回に1回は使ってくるんですよ。「明日何時になりますか?」って聞くと「9時頃だと思うんですが…」。「10時に変わったとしても、僕に非はありませんよ」の感じが確実に『…』に表れています。僕より年下なんで。半分疑問形で、かつ、それが違った時に「僕のせいではありませんよ」っていう使い方の『…』。ワイドナショーーより引用ウエンツさんのマネージャーは「僕の責任じゃありません」といった意味を含ませて三点リーダーを使用するのだとか。ほかの共演者からは「文末に『…』を使われると、意図がはっきりせずイライラする」といった声が上がりました。その一方で、「行間を読んでほしい時に使う」「文句をいえない時、相手に怒りを気付かせる時に使う」など、使用について賛否両論の意見が出ています。『三点リーダー症候群』について、視聴者からはさまざまな意見が上がりました。・まさに私が『三点リーダー症候群』です…!文章の余韻として使います。あと、句点で終わらせるとそっけないイメージになるからかな…。・めっちゃ使う!句点を使って断言するときついイメージになるから、ソフトなイメージにするためによく使ってるかも。・「〇〇だと思うんだけどなぁ…(迷い)」「〇〇であってほしい…(願い)」「倒してやるからな…(やる気)」みたいな感じで使い分けていますよ!・感情や行間を読むのが面倒なので、できる限りは使ってほしくないかなあ。新型コロナウイルス感染症によって、対面で会話をする機会が減り、メールやメッセージなど、文面によるコミュニケーションが増えています。現時点でさまざまな意味合いを持つ三点リーダーの使用場面は、今後さらに多様化していくのかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2021年01月31日2021年1月17日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に元プロサッカー選手の内田篤人さんが出演しました。同月11日に行われた、『第99回全国高校サッカー選手権』の決勝に応援リーダーとして出演した内田さん。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大防止のため、無観客で行われた決勝戦についてこのように想いを語りました。こういう強いチームになってくると部員数が200人くらいいるんですよ。そうすると、ベンチに入れない180名くらいはスタンドで観ることになるんですね、普段は。でも、今回はそういうこともできずに、各高校で観たりとか。何より、お父さんお母さんがスタンドで観れないことがかわいそうだなって思いましたね。まあ、仕方ないんですけどね。ワイドナショーーより引用決勝戦が無観客で行われたことは「仕方がない」としながらも、子供たちの雄姿を直接見ることのできなかった親の気持ちを考え、かわいそうだと発言した内田さん。無観客で行われた決勝戦についてネットからは、さまざまな声が上がりました。・本当にスタンドで応援したかった親の気持ちを考えると切ないよな。仕方がないこととは思うけれど。・無観客で行われていたので、選手たちの声が響いて、静かな熱い大会でしたね。来年こそは、スタンドで家族や仲間が声援を送れるようになってほしい。・スタンドで直接見れず、とても悔しかった。来年こそは、大声援を送れたらいいな。・コロナ禍の中、うまくいかないことも多かったはずだけど、頂点を決めるに相応しい、素晴らしい試合でした。来年はスタンドで応援したい!頑張る我が子や、チームメイトへ向けて大きな声援を直接届けたかったという人も多いでしょう。1日も早く、コロナウイルスが終息する日が来ることを願わずにはいられません。[文・構成/grape編集部]
2021年01月17日12月31日に放送された「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の大晦日スペシャル「絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!」(日本テレビ系)。アンジャッシュ・渡部建(48)が最後まで登場しなかったため、「見たかった」との声が上がっている。昨年6月、複数女性との不倫関係が報じられた渡部。その後、一部メディアで「ガキ使の年末特番で復帰する」と伝えられていた。するとダウンタウンの松本人志(57)は同年11月、「ワイドナショー」(フジテレビ系)で渡部が番組収録に参加していたと示唆。さらに渡部が登場したあと、「ネットで知ってたわ」と思わず呟いてしまったとも明かしていた。しかし渡部は同年12月の会見で、番組出演について明言を回避。それどころか、収録の有無すらも濁していた。そうして放送された「絶対に笑ってはいけない」。渡部が登場しなかったため、ネットでは《当然ですよね》《出てたとしても笑えなかったろうな》《多目的トイレを使って不倫は笑いごとではない》との声が。そのいっぽう、惜しむ声も上がっている。《そういや渡部はお蔵入りだったな。ちょっと見たかったけどな〜》《見たかった。仕方ないかもしれないけど。是非未公開特集で放送してほしい!》《私は、渡部さんのシーン見たかった》《ガキ使で渡部建見たかったなー》スポーツ報知によると日本テレビは、渡部が同番組の収録に参加したかどうかについては明かさなかったものの「放送につきましては、弊社が最終的に判断いたしました」と返答したという。渡部には、まだまだ茨の道が待っているのかもしれない。
2021年01月01日例年、その年の世相を漢字1文字で表す『今年の漢字』。2020年は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延を受けて、『三密』という言葉が生まれたことなどから、『密』の1文字が選ばれました。古市憲寿は『快』、松本人志は『底』同年12月20日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、出演者たちが考えた『今年の漢字』を発表。番組のコメンテーターを務める、社会学者の古市憲寿さんは、次のような持論を述べました。僕はね、快適の『快』にしました。やっぱりちょっと嫌いな人とか、ちょっと距離のある人と会わなくていいっていうのって、意外と心地いいんだなって。意外と今年は快適でした。ワイドナショーーより引用古市さんは、コロナウイルスの流行にともない、他者と対面で会う機会が減ったことについてポジティブにとらえているようです。その理由として「本当に仲のいい友達とだけ会って、そうでもない相手とは交流する必要がなくなったのがよかった」と語ります。一方、同じく番組のコメンテーターを務める松本人志さんは、『底』という漢字を選択。一見ネガティブにとらえられそうな漢字を選んだ理由について、こう説明しました。これ実はポジティブなんですよ。『底』ですね。ここまで来たかという。もう後はええことしかなんじゃないかなって思いますよ。世界中が、今、全財産を1回もう投げ出したくらいの気持ちですよね。ワイドナショーーより引用松本さんは、コロナウイルスによって社会全体が底まで落ち込んだことに触れて、「後はいいことしか待っていないはず」と前向きな意見を述べます。発言に対し、スタジオでは「本当だよな」「後は上がる一方だね」と共感する声が上がりました。番組を見た視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・松本さんの考えにうなずいた。本当にその通りだと思う。・松本さんのポジティブなコメントが素敵。来年は、自らそういう1年にしていきたいな。・自分は古市さんの漢字に共感した。ストレスを感じる集まりが減って、何が自分にとって大切なのか、改めて気付けたと思う。・コロナウイルスの流行はつらいけど、自宅で仕事できたり、無駄な会合が減ったりしたのは、確かによかったかもしれない。2020年は、コロナウイルスのまん延にともない、多くの人にとって「当たり前」だと思っていた生活に、大きな変化がもたらされたことでしょう。苦しい状況に耐える一方で、新しい価値観に出会い、これまでの生活スタイルを見直した人もいるかもしれません。世界が直面した未曽有の事態を前に、よりよい未来を作っていくための選択をしていきたいと思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月21日2020年12月20日、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に、タレントの指原莉乃さんが出演。お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんとの熱愛報道について言及しました。指原莉乃「とにかく一番むかつくのが…」同番組の冒頭では、一部で兼近さんとの熱愛が報じられた指原さんの話題に。MCの東野幸治さんに「おめでとうございます」といわれた指原さんは、「やめてください」と苦笑いをしながら否定し、熱愛報道について次のように明かしました。写真もなんにもないんですよ。(記事の)中に関係者が「私と兼近さんが食事するのを見た」とかそういうのもないんですよ。まったく何もない。ただただ恥ずかしいんですよ。ワイドナショーーより引用報道には、熱愛の証拠となるツーショット写真や、関係者の証言もないと語った指原さん。「マンションの地下駐車場の入口付近に、不眠不休で張り込み班が待機している」という東野さんの情報に対して、次のように苦言を呈しました。それを見た時に「ヤバい」と思って、「それは本当かもしれない」と思って気を付けて出たりもしたんですけど、本当に誰もいないし。本当何もかもが存在してない記事すぎて、とにかく腹が立っていて。とにかく一番むかつくのが、その最後のほうに『No.1週刊誌』とか、私のことを『No.1の女性タレント』とか書いてあったりするんですけど。兼近さんには『No.1イケメン芸人』って書いてあるんですよ。で、私には何も特に書いてないんですよ。それに関して。『No.1美人タレント』とか…それが一番むかつく。ワイドナショーーより引用「何もかもが存在していない記事」と訴えた後、悪意ある書き方に「一番むかついた」と怒りをあらわにした指原さん。それを聞いたMCの松本人志さんが間髪を入れずに「どうでもいいわ!」とツッコミを入れて、周囲を笑わせていました。指原さんの発言に、ネット上ではさまざまな声が上がっています。・指原さんの否定コメントは秀逸。・指原さん、顔が疲れてるね。心労が絶えないのかな。・何もかも存在していないのか…。指原さんも大変ですね。相手がどんな立場であれ、根も葉もない噂を立てたり、過度な詮索をしたりするのは、その人の心身を疲弊させてしまうでしょう。他人に迷惑をかけないためにも、憶測や過度な発言はしないよう、心がけたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月20日メディアの調査・分析を行うニホンモニターが15日、「2020タレントネットニュース登場回数ランキング」を発表。1位は初となる木村拓哉、2位は松本人志、3位は星野源となった。同ランキングは、「Yahoo!トピックス」と「LINE NEWS」を対象に、2020年1月~11月のニュースに登場したタレントを調査し、合計数によるランキングをまとめたもの。上半期2位の木村が初の1位に輝いた。主演を務めるフジテレビ系スペシャルドラマ『教場II』(1月3日・4日放送)の新キャスト発表、日産自動車のブランドアンバサダー就任のほか、ラジオ番組でのトーク内容など日々の話題も多く取り上げられ、改めて健在ぶりを示す結果に。2位の松本は、フジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)での発言や、自身のTwitterでの発言が話題に。今やネットメディアの常連となっており、一挙一動が記事化されている。上半期8位だった星野は、ソロデビュー10周年を記念する活動や、TBS系ドラマ『MIU404』、映画『罪の声』出演、「GQ MEN OF THE YEAR 2020」の「インスピレーション・オブ・ザ・イヤー賞」受賞など、さまざまな活動で3位にランクアップ。2020年の象徴といえるランクインが7位の声優・花江夏樹だ。花江は社会現象といえる大ヒットとなった『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎役を演じており、10月16日より『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されると、下半期の登場回数が激増。アニメ・声優ファン以外のネットユーザーにも名前と顔を周知させる大躍進を遂げた。また、4位の菅田将暉、8位の横浜流星、9位の窪田正孝、10位の浜辺美波など、俳優陣のランクインも目立った今回のランキング。複数女性との不倫疑惑が週刊誌の直撃により発覚したアンジャッシュ・渡部は、同上半期ランキングで1位となっていたが、年間ランキングでは発表圏外となった。■「2020上半期タレントネットニュース登場回数ランキング」1位 木村拓哉 746件(Yahoo!トピックス:35件/LINE NEWS:711件)日産自動車ブランドアンバサダー就任/ドラマ『教場』 他2位 松本人志 638件(Yahoo!トピックス:17件/LINE NEWS:621件)『ワイドナショー』での時事話題に関する発言/Twitter投稿 他3位 星野源 637件(Yahoo!トピックス:20件/LINE NEWS:617件)ソロデビュー10周年を記念した活動/映画『罪の声』 他4位 菅田将暉 614件(Yahoo!トピックス:8件/LINE NEWS:606件)映画『糸』/映画『STAND BY ME ドラえもん 2』主題歌など楽曲関連 他5位 中居正広 580件(Yahoo!トピックス:28件/LINE NEWS:552件)『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん』他6位 田中みな実 579件(Yahoo!トピックス:14件/LINE NEWS:565件)『あざとくて何が悪いの?』/使用コスメ関連記事 他7位 花江夏樹 568件(Yahoo!トピックス:4件/LINE NEWS:564件)アニメ『鬼滅の刃』 他8位 横浜流星 554件(Yahoo!トピックス:9件/LINE NEWS:545件)ドラマ『私たちはどうかしている』/映画『きみの瞳が問いかけている』 他9位 窪田正孝 532件(Yahoo!トピックス:15件/LINE NEWS:517件)NHK連続テレビ小説『エール』/アニメ『映画 えんとつ町のプペル』声優出演 他10位 浜辺美波 530件(Yahoo!トピックス:10件/LINE NEWS:520件)ドラマ『私たちはどうかしている』 他
2020年12月15日アンジャッシュの渡部建(48)が12月3日、謝罪会見を開いた。6月に不倫が発覚し、厳しい声にさらされる渡部。さらに別の場所にも非難が飛び火している。渡部は先月、一部メディアで「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の大晦日特番に出演すると報じられた。すると、ネットを中心に「謝罪会見もせずにテレビ復帰するのか」といった声が相次いだ。先月22日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)では、松本人志(57)がこうしたニュースについて苦言。その際、渡部の「ガキ使」出演を示唆する発言もあった。その後も渡部への非難の声は日に日に高まっていき、結果として「謝罪会見をする」と今月2日にきょ報じられることとなった。謝罪会見のタイミングに「遅すぎる」との声も上がる。しかし「なぜガキ使は謝罪会見を開かない渡部にオファーしたのか?」と、局側を非難する声もネットでは上がっている。《ガキ使の件に関しちゃ最初に渡部へオファーしたスタッフが1番悪いと思うし、最初から笑いにして禊にする事に味占めてるのが見え透いたら何にも面白くならんのよ》《ガキ使もオファー出すなら謝罪をしたらオファー出しますとかにすりゃー良かったのに》《アンジャ渡部さんがガキ使出たのもテレビ局か制作側からオファーがあった訳で。批判したい人が批判しやすい人を批判してるだけって状況》《渡部建って復帰会見前に日テレがオファーしたのもこの復帰をこじらせる原因になってない?》
2020年12月04日アンジャッシュの渡部建(48)が12月3日、謝罪会見を開いた。6月に不倫が発覚し、無期限活動自粛中の渡部。しかし、会見を開いたことで火に油を注ぐ形となっている。渡部は先月、一部メディアによって「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の大晦日特番に出演すると報じられた。すると、ネットを中心に「謝罪会見もせずに復帰するのか」との声が相次いだ。《逃げ回って奥さんに謝らせて謝罪会見もせずに復帰?》《原田、袴田との違いは謝罪会見したかしてないか。渡部はしてなくて逃げてしまった印象だから笑えない》《まず、テレビ復帰するのに謝罪会見するのが当たり前では???》当初はメディアの報道だけだったが、先月22日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)で松本人志(57)が渡部の「ガキ使」出演を示唆。すると渡部への非難の声がさらに高まった。そんななか今月2日、急遽「謝罪会見をする」と告知されたのだ。3日の会見で「不適切な場所での不貞行為。大変、申し訳ございませんでした」「最低な行為でした」と謝罪し、1時間半にわたり質疑応答を続けた渡部。しかし、ネットでは会見のタイミングを疑問視する声が上がっている。《渡部このタイミングで謝罪会見するの意味わからんな いくらなんでも遅すぎるやろ》《今さらしたって余計に世間の反感買うと思うけどな… 記事が出てすぐに謝罪会見開いてればここまで叩かれなかったのでは》《復帰に必要なら仕方なくやりますって感じ》《なんつーか復帰に向けてのポーズよねコレ》
2020年12月04日映画『それいけ!アンパンマンかがやけ!クルンといのちの星』制作報告会見での渡部建(’18年5月)「ルール違反も甚だしい」お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が憤慨したのは、11月22日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)でのことだ。■フライング報道は違法?今年6月に複数の女性との“多目的トイレ不倫”が報じられ、活動を自粛しているアンジャッシュの渡部建。そんな彼が大みそか恒例の日本テレビ系バラエティー番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の『笑ってはいけない』シリーズに出演すると一部で報じられた。「この番組は、事前に誰がゲストで出演するか知らされていない松本さんらレギュラー陣のリアクションも魅力のひとつです。松本さんは報道を受けて11月22日放送の『ワイドナショー』で“収録前にネットニュースで知らされる。考えられないですよ”と激怒したんです」(スポーツ紙記者)その後も『笑ってはいけない』関連の報道は続き、11月23日には『東スポweb』が『渡部建が“不倫三銃士”結成か』と題した記事を配信。それに対して、松本が《めちゃくちゃガセです。面白くないよ。東スポ》とツイートして、怒りをあらわにしている。そもそも、一連の“フライング”報道は法律的にルール違反なのだろうか――。アディーレ法律事務所の長井健一弁護士が解説する。「業界のルール違反かもしれませんが、法律違反とはなりません。刑事事件としては業務妨害などが考えられますが、故意に業務を妨害する意思もないでしょうから犯罪としては成立しません。民事事件としては、不法行為として損害賠償請求が考えられます。ですが、違法行為とも言い難いですし、損害の有無や報道と損害の因果関係の立証も難しく、認められる可能性は低いと思います」と、刑事、民事どの罪にも該当しないと明言。肝心の視聴者は、渡部の復帰報道をどう見ているのか。《半年で復帰なんて早すぎる》《見たくない》《報道が出てから逃げ回ってまずは会見が先じゃないの?》などの厳しい声がSNS上で相次いでいる。「’17年に“アパ不倫”をした袴田吉彦、’19年に“4WD不倫”をした原田龍二が禊(みそぎ)として出演した『笑ってはいけない』シリーズ。この2人の登場は爆笑をさらいました。渡部も3匹目のドジョウを狙ったのだと思いますが、彼の不倫は生々しすぎて笑えない。収録は11月18日にすんでいるということですが……」(前出・スポーツ紙記者)ルール違反かどうかはさておき、このままでは渡部が登場しても“笑えない”!?
2020年12月02日毎年12月31日から年明けに放送される、バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の通称『笑ってはいけない』シリーズ。お笑いコンビ『ダウンタウン』や月亭方正さん、お笑いコンビ『ココリコ』らが収録中に笑ってしまうと罰ゲームを受ける、という内容でおなじみです。『笑ってはいけない』で新年初笑いをする人も多く、年末が近づくとネットでは「今年はどんな企画なのだろう」と期待する声が上がります。週刊誌による『笑ってはいけない』ネタバレに、松本人志が苦言そんな中、ある週刊誌で「2020年の『笑ってはいけない』に渡部建さんが出演する」という話題が掲載されました。『アンジャッシュ』の渡部さんは同年6月に不倫報道を認め、芸能活動の自粛を発表。それ以来、目立つ場に出ていません。同年11月22日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、出演者である松本さんが週刊誌に苦言を呈しました。いいたいことっていうか、本当はそもそも日テレさんが年末に向けて「今年やる」っていう発表もまだしてないじゃないですか。でも、もうニュースにされてしまっているので、本当は俺はこれに対してコメントできないんだよね。発表してないんで。それをこんだけ騒がれたら、無視するのもアレだし。ちょっとまた1個いいたいことがあって。なんかその、正月のあの番組は、みなさんご存知の方は分かると思うんですけど、誰がゲストで、そこで出てきて、何をするかっていうのは、我々は知りたくないわけですよ。ワイドナショーーより引用週刊誌による『ネタバレ』に対し、松本さんは「考えられないこと。ルール違反」と非難。『笑ってはいけない』シリーズはサプライズで大物タレントが登場するため、出演者や視聴者へ事前に情報が広まってしまうと面白さが半減してしまいます。さらに、後日『渡部出演』が報じられ…番組放送の翌日、松本さんは「過去に不倫をした出演タレントと合わせて渡部さんが『不倫三銃士』を結成する」と書かれたネット記事をTwitterでシェア。強い口調で、報道に対してこのように指摘しました。めちゃくちゃガセです。面白くないよ。東スポ。@matsu_bouzuーより引用「渡部さんの『不倫三銃士』結成はガセネタであり、ユーモアセンスにも欠ける」とハッキリ述べた松本さん。仮に事実であったとしても、番組放送前にネタバレを広められるのは出演者として不愉快に違いありません。それがガセネタであれば、尚更です。不倫行為に対して強い嫌悪感を持つ人は少なくないため、松本さんの投稿には「これで安心して番組を見れます」「いい切ってくれてよかったです」といった声が寄せられています。2020年の『笑ってはいけない』がどのような内容になるのか、ネタバレは知らずに楽しく視聴したいところですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月24日元サッカー日本代表でタレントの前園真聖(47)が、11月22放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)の収録に寝坊で遅刻した。収録が土曜日の夜であったにもかかわらず、遅刻理由はなんと“寝坊”。ダウンタウンの松本人志(57)ら出演者も呆れる事態となったが、ネット上では何故かあたたかいコメントが多数寄せられている。番組冒頭、MCの東野幸治(53)が「悲しいお知らせなんですけど、前園さんが来ておりません」と報告。続けて「『ワイドナショー』は土曜日の夜収録しているんですけど、寝坊してます」と事情を説明した。まさかの夜の“寝坊”に、松本人志(57)も「こんなん絶対ギャラ払うなよ!」と苦笑い。他の出演者も首を傾げるしかない様子だった。その後、収録途中にこっそりと姿を見せた前園。東野に改めて遅刻理由を問われた前園は「ちょっと、ぼーっとしていたら、ソファで目を閉じてました。びっくりしました……」と告白。それを聞いた松本は「全然、反省してる感じがないねん!なめてんのか~!」とジョーク交じりに非難。スタジオは大爆笑に包まれた。47歳を迎えた前園の子供のような遅刻に、ネット上も“前園”がトレンド入りするほどの盛り上がりを見せた。特出すべきは、好意的なコメントが大半を占めているということだ。《遅刻はありえないけど、前園さんだと笑っちゃう……》《今日のワイドナショー前園さんがオイシイところ全部持っていったなー!笑》《「ぼーっとしてたら、目を閉じてました、、」って。そんな子供の言い訳をする前園さんをなぜかかわいいと思って見てしまう自分がいるww》当時番組では、活動自粛中のお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建(48)の『ガキ使』復帰報道や同じく不倫騒動で無期限の芸能活動自粛を発表した近藤真彦(56)のニュースを扱っていた。出演者の間で重苦しい雰囲気が漂っていたところに、ひょっこり現れた寝坊の前園。皮肉にも、抜群のタイミングでスタジオ内に明るい雰囲気をもたらしたのである。「前園さん自身も2013年に飲酒でタクシー運転手とのトラブルを起こしました。当時は謝罪会見を開くも世間からの批判が収まらず、タレント活動の自粛を余儀なくされていました。しかしその後、2014年に『ワイドナショー』で本格復帰。松本さんからの愛のあるイジリが反響を呼び、“イジラレキャラ”として再ブレークしました。世間に再び受け入れてもらうというのは、思った以上にハードルが高いもの。実現できたのは、前園さんの魅力があればこそでしょう。というのも彼は仕事を一度失ったこともあり、常に実直で前向きなんです。そうした姿勢を見ているからこそ、周囲も応援したくなるのだと思います」(芸能関係者)ネットでも《そういえば前園さんも不祥事あったよね……。本人も反省したんだろうけど、松ちゃんの愛あるイジリに感謝だな。今日の遅刻だって笑いに変えてもらってる》との声が上がっている。“持っている男”前園。その人気の秘訣は、普段の姿勢にあるようだーー。
2020年11月23日新型コロナウィルス感染拡大の第3波が懸念されるなか、菅義偉首相(71)は11月21日に「Go Toキャンペーン」の運用を見直す考えを示した。「Go Toトラベル」では、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止に。「Go Toイート」では、プレミアム付き食事券の新規発行やポイント利用の一時停止するなど都道府県知事に求めている。しかし具体的な期間やキャンセル料といった事柄については、これから定めていくという。「分科会から強いメッセージを受け、政府が対応に動いたのは11月20日の夜。キャンペーン開始前に、万が一の対策が立てられていなかったことが露呈しました。さらにどの都道府県を対象除外にするかどうかは、各知事の判断任せ。知事会も『丸投げしないで』と困惑しています」(全国紙記者)そんななか、松本人志(57)や“ひろゆき”こと西村博之氏(44)による「おひとり様」の提案が注目を集めている。「Go Toイート」について政府は、「原則4人以下」での飲食を要請。また東京都の小池百合子知事(68)は、会食時の対策として「少人数」「小声」「小一時間」「小皿」「小まめ」の“5つの小”を呼びかけた。どちらも複数人で食事することが前提となっている。ひろゆき氏は21日放送の『NewsBAR橋下』(ABEMA)で、「Go Toイート」について「予約1人で取れればいいと思うんですよね」とコメント。「要は2人とか3人とか、複数になるから飲み会とかで騒ぐわけで」と説明し、「全員1人客にすればすごい静かだと思うんですよね」と述べた。松本も22日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、「ずっと言い続けるんですが、おひとり様をやれ!って言ってるんですよ」と強調。「1人ならしゃべらないから大丈夫だし。家でご飯食べてるのと一緒ですからね」とし、「でもちゃんとレストランなりにお金を落としていくわけやから」と経済面でのメリットも主張した。ネットでは賛同の声が広がっている。《松ちゃんもひろゆき氏も言ってるけどGoTo関連はお一人様を優遇して!》《そうだと思う。経済を止めるわけには行かないし、感染を広げるわけにも行かない。個人で充分に予防して、意識しながら行動するしか無いよね》《大賛成です!コロナ対策と経済両方を考えるなら当然ですよ。もういい加減「お一人様イコール寂しそう」という概念は変えないと》果たして、国民の声は届くのだろうか。
2020年11月23日●学ぶ気持ちで日々成長! 松本人志らとの共演も語る史上最年少の13歳で女性誌『CanCam』の専属モデルとなり、現在は才色兼備の慶応大生タレントとして活躍中のトラウデン直美。NHK総合『祝賀御列の儀』でコメント力の高さが評価され、現在はレギュラー番組のBSテレ東『日経プラス10』やBS-TBS『スイモクチャンネル』のほか、日本テレビ『スッキリ』『情報ライブ ミヤネ屋』、フジテレビ『ワイドナショー』『とくダネ!』『Mr.サンデー』などでコメンテーターとして活躍している。9月にオンライン開催された「第31回マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 AUTUMN/WINTER ONLINE」では、オーラ全開にしてステージに立った。そんなトラウデンを直撃し、テレビでの仕事や今後目指す将来像について話を聞いた。大学進学を機に上京し、芸能活動を本格始動させたトラウデンは「環境が大きく変わり、大学でもお仕事でも、新しい方との出会いがたくさんありました。今後のライフスタイルの形成に関わるような新しい価値観も加わったので、これからは、それらを実践に移していく時期なのかなと考えています」と目を輝かせる。テレビ番組への出演数も増えてきたが、「最初の頃は、気を張ってしまい、わからないことは、取り繕うような話し方をしたりすることもありましたが、今はわからないことはわからないと正直に言います」とキッパリ。「映像は、しゃべる言葉がそのまま直で伝わってしまうので、最近はなるべく自分で感じたことを、素直にそのまましゃべるようにしています。たまにポイントがずれてしまうことがあるかもしれないけど、そこで、自分が知らなかったことを勉強することができるので。ある意味、視聴者のみなさんと一緒に、学びながらやっている気持ちでいます」と語る。『ワイドナショー』では、松本人志から絶妙なツッコミを入れられることも。「松本さんは、他の番組などで、お会いしても『また会ったね。最近よく出てるね』と声をかけてくださって、本当にうれしいです。『ワイドナショー』の出演時は、しっかりと目を合わせて話してくださるので、思わずキュンとなります。ちゃんと人のことを見て、それぞれのやりとりを大事にされる方なんだなと思いますが、心から尊敬しています」お天気キャスターを務めた『Going!Sports&News』のくりぃむしちゅーの上田晋也については「私が初めて、テレビに出させていただいたのが『Going!Sports&News』だったので、上田さんは、最初の先生、それも忘れられない先生みたいな存在です」と表現。「今でも『くりぃむクイズ ミラクル9』などの番組でご一緒させていただいていますが『最近、大学はどう?』と気にかけてくださったり、いつも優しい言葉をいただいたりします」と明かす。テレビ番組における自身の役割もしっかり意識。「私はファッション業界にも身を置いていますし、これからの未来を生きる世代でもあるので、どういう生き方をしていきたいか、人類はどうあるべきか、ということを発信できるようになっていきたいです。最近は取材に行かせていただく機会もすごく増えたので、ちゃんと自分の目で見て学び、自分が感じたことを発せられるようになっていきたいです」と頼もしい。●憧れはエマ・ワトソン「自らの言葉で思いを発信されている」大学との両立については、あまり難しいとは感じていない。「他の学生のみなさんも、バイトやクラブ活動をしていたり、サークルに入っていたりと、忙しくされているので、私もみんなと同じかなと思います。お仕事は大好きで真剣に取り組んでいますが、学校も大好きなので、2つの軸として大切にしたいです。また、今21歳で、吸収できる時間はいくらでもほしいと思っているので、忙しいことは、本当にありがたいなと思っています」常に全力投球な彼女だが、「もちろん悩みますが、悩んでいる自分も、どこか楽しめたらいいなと」と、どこまでも前向きだ。「悩むことで生まれてくるものって、すごくあると思います。実際にアスリートやアーティストの方など、みんなからすごいと言われている人は、成功する過程において、いろいろと悩んできたそうなので。私は悩むことって、人生の栄養になると思っているので、とことん悩んでいる時も、『ああ、悩んでいるなあ』と冷静に受け止めている感じです」すでに悟りの境地にいる感じだが、それは13歳でデビューしてから、いろいろな人からもらった教えでもあると言う。「13歳の頃は、何も考えていなかったです(笑)。ただ、いろんな方に会って話を聞いた時、悩むことは悪いことじゃないんだなと、どこかで思うようになっていきました。少しずつ、出会いの積み重ねで、今の私が作られていったんだと思います」将来の夢もきちんと見据えている。「具体的に、1mmも決まってはいないんですが、いつか自分発信で、何か地球や人に対するポジティブなプロジェクトができたらいいなと考えてます。今は大学生ですし、まだ勉強段階ですが、いろんなところで得た知識を基にして、協力者を募り、賛同してくれる人たちと一緒に、何かをやれたらいいですね」目標は、ハリウッド女優で活動家でもあるエマ・ワトソン。「エマ・ワトソンさんは、たくさん本を読まれているし、いろいろと勉強もされているなかで、自らの言葉で自分の思いを発信されています。多くの方に力を与えている方だと思うので、私にとっては憧れの存在です」では、エマと同じように女優の道は? と尋ねると、「もちろん、チャンスがあれば、いくらでもチャレンジしていきたいです。だって、楽しくなきゃ損でしょう」とひまわりのような笑顔で答えてくれた。なんとも頼もしい21歳。今後、幅広いフィールドで輝いていくに違いない。■プロフィールトラウデン直美(トラウデンナオミ)1999年4月21日生まれ、京都府出身のモデル、タレント。「2013ミス・ティーン・ジャパン」でグランプリを獲得。女性ファッション誌『CanCam』の専属モデルとして、史上最年少の13歳でデビュー。2018年に、日本テレビ『Going!Sports&News』のお天気キャスターを務める。フジテレビ『ワイドナショー』や、テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』、BSテレ東の『日経プラス10』などにも出演。
2020年11月13日2020年11月1日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、10月28日に交通事故を起こした俳優の伊藤健太郎氏について取り上げました。伊藤氏は、乗用車の運転中に男女2人が乗るバイクと衝突し、その場から逃走。その後、追いかけてきた男性に諭され事故現場に戻ってきたといいます。人気俳優の突然の逮捕により、ネット上では伊藤氏の過去の言動が取り上げられ、拡散されています。兼近大樹「すごく叩く風潮がはやっているじゃないですか…」コメンテーターとして番組に出演した、お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんの、伊藤氏をめぐる報道に対する発言が反響を呼んでいます。兼近さんは、俳優として初出演となる映画『十二単衣を着た悪魔』(11月6日公開)で主演の伊藤氏と共演していました。番組MCの東野幸治さんから伊藤氏の事故について聞かれると、兼近さんは「やってしまったことはもちろんダメなことですよ」としつつ、こう話します。すごく叩く風潮がはやっているじゃないですか。事件があってから、実は(伊藤氏が)調子乗っていたという情報が急に出始めて。「いや、前からいっとけよ」っていうのもすごく思います。『後出し感』がエグいなと。僕は映画で共演した時、そんなことはなかったですし。誰かに対してそういうことがあったのかもしれないけど、この状況は『許せナイチンゲール』って感じッスかね。ワイドナショーーより引用逮捕後、メディアを中心に急増した伊藤氏の過去の言動を批判するような情報に、持論を述べた兼近さん。また兼近さんは、伊藤氏と映画で共演した時に「調子にのっているようには見えなかった」といいます。兼近さんの発言に対して、さまざまなコメントが寄せられました。・ずっとモヤモヤしていたことがこれです。よくぞいってくれました!・確かにやってはいけないことをしたけれど、今回の件と関係のないことを取り上げられて叩かれるのは違う気がする。・悪いことをした以上、過去の情報が流れてしまうのは仕方のないことかも…。でもだからといってすべての情報が正しいとも限りませんよね。根も葉もない情報が拡散されることで、誹謗中傷の原因になる場合もあります。ネットを利用する時は、情報をすべて鵜のみにするのではなく本当に正しいかどうかを慎重に判断するようにしたいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月02日2020年11月1日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、全国の小学校で広まりつつある『あだ名禁止』について特集。同番組によると、過去に嫌なあだ名で呼ばれていたことがいじめの事例として挙げられていたため、一部の小学校ではあだ名自体を禁止にしているそうです。『あだ名禁止』に松本人志と兼近大樹が苦言同番組のMCを務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、学校でのあだ名禁止について持論を展開しました。これをすると余計に『裏あだ名』『地下あだ名』がね。もっと陰湿なあだ名を付けられるんじゃないだろうか。ワイドナショーーより引用松本さんは、あだ名自体を禁止にすることで、「仲間内でしか分からないあだ名を付けて、さらに悪質化してしまうのではないか」と持論を展開しました。また、「あだ名を全面禁止にするのは乱暴なやり方なのでは」ともコメントしました。先生があまりにもネガティブな、「これは悪口でしょ」っていうのを注意するなり、親がいうなりで済む話で。「全部禁止」っていうのはちょっと乱暴なのかなって思いますよね。ワイドナショーーより引用また、お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんは「学校で禁止にするなら、社会全体で禁止にするべき」とコメントしています。小学校で禁止にしているわけじゃないですか。でも、上の世代、例えば僕の世代だと、あだ名ありきできた世代なんで。多分この子たちが社会に出た時に、あだ名を付ける可能性があるじゃないですか。これって、たぶん耐性が付いてない状態で出て来るから「なんでこの人たちこんなこというんだろう」って。多分、こういうことがあるから、僕の世代とか、松本さんの世代とかで色んな差が生まれてくるんですよ。だからこれ、小学校で禁止にするというより、全面的に禁止にしてあげて、小学校でより詳しくそれを「なぜ(あだ名は禁止)なのか」とかを教えてあげないと。じゃないと、耐性が付かないからどっちにしろ、社会に出てきた時に(大人側が)変なあだ名付けちゃうかもしれないんですもん。ワイドナショーーより引用兼近さんは、『あだ名禁止』の環境で育った子供たちが大人になり社会に出た時、上の世代からあだ名を付けられ傷付く可能性を指摘。「小学校であだ名を禁止にするなら、大人たちも禁止にするべきじゃないか」と持論を展開しました。番組の視聴者からは、さまざまな声が上がっています。・あだ名があったほうが親しみを感じるよね。全部禁止にするのってちょっと変。・僕は上司に変なあだ名を付けられて嫌な気持ちをしています。あだ名を禁止にすることで、上の世代が「気を付けないと」と思う機会が生まれるなら、禁止でもいいと思う。・大人が禁止したとしても、松本さんがいうように『裏あだ名』が付けられるのは目に見えてる。いじめ防止の論点がずれている気がします。・全部禁止ではなく「こういうあだ名はだめだろうな」と相手を思いやる気持ちとか、「嫌なことは嫌といっていい」ということを教えてあげてほしい。あだ名禁止についての意見はさまざまです。しかし、一番大事なのは、誰かに対して悪意を向けてはいけないということでしょう。あだ名禁止の背景には、相手を思いやる気持ちなどがあることを忘れずにいてほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月01日2020年10月25日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『精子提供』の問題について特集。同番組によると、本来、第三者からの精子提供は認定された国内12か所の医療機関でのみ受けることができます。しかし近年、SNSを通じ、個人間で精子の取引を行う人も多いのだとか。その背景には『保険を適用できないため、医療費が高額になる』ほか、『男女の夫婦以外は精子提供を受けられないため、シングルマザーや女性同士のカップルは対象外である』といった理由などがあるそうです。さまざまな理由で行われている個人間での精子取引ですが、そこには感染症や遺伝疾患など、多くのリスクがあるといいます。その後、同番組は「現在政府は、高額な医療費のかかる体外受精などの不妊治療に対して保険の適用を検討中」とも報じました。ファーストサマーウイカ「生まれてきた子に、責任はない」コメンテーターとして出演していた、歌手やタレントとして活躍しているファーストサマーウイカさんは、個人間での精子取引について、このように持論を展開しました。安全性が高いし、本当はそこ(認定された医療機関)で、ちゃんとした手順を追ってするのが一番いいけれども、シングルマザーの方やLGBTの方とか、今認められていない人が「子供をほしい」って思うのは、普通のことだと思うんです。ただ、それが「認められていないから」そして「お金も高いから」(個人間で取引をする)っていうことになっちゃうと思うので。もちろんね、する人は『自己責任』っていうのが最終、もうそうなってしまうと思ってしまうんですけど。でも、「生まれてきた子供は『自己責任』じゃないやん」って。まず、今の(個人間での精子提供に対する)制度や法律が整っていないのに、生まれた子供を守る法律だったり、環境っていうのはもっと整っていないはず。ワイドナショーーより引用親が『自己責任』として個人間で精子の取引をしたとしても、何かトラブルが起きた時、生まれてきた子供も問題に巻き込まれてしまうことがあるでしょう。そういった場合に、子供自身を守る法律や制度が整っていない危険性を指摘したファーストサマーウイカさん。「政府には、生まれてきた子供を守ることのできるよう、法律や制度をもっともっと改善してほしい」と考えをまとめました。個人間での精子取引について、ネットからはさまざまな声が上がっています。・シングルマザーや女性同士のカップルが精子提供を受けられないって初めて知った。たくさんの人の「子供がほしい」という気持ちを尊重してほしい。・ファーストサマーウイカさんがいうように、生まれてきた子供を守るための法律や制度を作ることは本当に重要だと思う。・まずは不妊治療の保険適用と、精子提供を受けられる対象の制限を変えていくことが重要ですね。個人間で取引をしている多くが「本当は医療機関でちゃんとした精子提供を受けたい」と思っているはずですから。人にはそれぞれ事情がありますが、「子供がほしい」と望むすべての人が『リスクの少ない出産』を選択できる環境になってほしいものです。また、親にどんな事情があっても生まれてきた子供を守れるよう、法律や制度が改善されていくことを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2020年10月25日瀬戸大也《彼は『これからはちゃんとするから』と謝ってくれましたが、あまりにショックが大きすぎて、何を言われても心に響かなかった》《彼が変わってしまったのは2019年末頃から》10月19日の『現代ビジネス』オンラインにて、瀬戸大也選手の妻で飛込競技元日本代表の優佳さんが“騒動”後初めてインタビューに応じた。「瀬戸選手から浮気を告白された際には“怒りと悲しみが同時に襲ってきた”“人生で初めて味わう感覚”と正直な胸の内を明かし、一方で“彼にはプレッシャーもあった”“心の内を聞いてあげられる余裕がなかった”と、夫をかばい、また自分の不甲斐なさを反省する完璧な内容でした。それにしても『新潮』報道から1か月も経たない内のインタビュー。言葉の端々には怒りも感じられましたが、本当に彼女は全てを受け入れていてのことだったのか」(スポーツ紙デスク)9月23日に『週刊新潮』のニュースサイト『デイリー新潮』が報じた瀬戸選手の不倫。優佳さんが仕事で留守の間に2人の娘を保育園の預け、航空会社勤務のCAとされる女性と、ホテルで約1時間半の密会。コトが終わると何食わぬ顔で娘たちを迎えに行った、というものだった。日本競泳界のエースで、東京五輪の金メダル候補だった、しかもイクメンとして知られた瀬戸選手の衝撃的な不倫。彼の所属事務所も事実関係を認めたことで、普段ならば各局のワイドショーがこぞって取り上げる“おいしいネタ”のハズが、“スルー”を決め込んだのだった。■瀬戸選手は“電通案件”そんな中で唯一、キー局として取り上げたのがTBS。『グッとラック!』の“休憩4600円のラブホテル”と金額まで紹介する踏み込んだ内容に、立川志らくは《スポンサーは大変》と苦笑いしながら、《やったことはよくないけど、普通なら“しょうがねえな”“何やってんだ、こいつ”という程度のこと》と微妙なフォロー。一部を除いたスポーツ紙各紙も、足並みを揃えるように騒動を掲載することはなく、テレビ局同様の“忖度”が働いたのだろうか。「瀬戸選手が所属する事務所は『電通』のグループ会社。業界に多大な影響を持つだけに、しかも五輪アスリートならば、特にテレビや新聞などのマスメディアは扱いにくい案件でしょう。謝罪も済ませたことで、このまま話題をフェードアウトさせようという計算だったのでしょう」(芸能プロ関係者)しかし、これで終わりではなかった。翌週にCA女性以外の、さらなる女性との関係や夜遊びが報じられてしまったのだ。続々と出てくる醜聞に爽やかなスポーツマンイメージは失墜。ついには所属先の『ANA』、夫婦でCM出演していた『味の素』、さらに日本オリンピック協会の『シンボルアスリート』など、次々と契約解除された。これらの“事実”が発表されても、各マスメディアの姿勢は変わらないままだった。そんな中で10月3日、ニッポン放送『ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回』に出演した、ご意見番の和田アキ子は騒動に触れて、《なんだろう、嫌な言い方だけど、日本の金メダル1つ減ったもんね》と私見を展開。この時点で、瀬戸選手の五輪出場がなくなったわけではない。しかし、10月6日にはエントリーしていた日本短水路選手権(10月17日、18日)の欠場、合わせて競泳日本代表主将の辞退を日本水泳連盟(以下、日本水連)が承認したことが明らかにされた。スクープから3週間経った10月14日、ようやく報道が全面“解禁”となった。前日に日本水連が瀬戸選手の「年内活動停止処分」を正式に決めたからだ。これにより、公式大会や強化合宿への参加は厳しくなり、スポーツ振興基金助成金の推薦も停止される。同日の日本テレビ系『スッキリ!』では、競泳の先輩で五輪メダリストの松田丈志氏が出演して、反省を促しながらも《来年の東京五輪で輝く姿を見せてほしい》とエールを送った。MCの近藤春菜は《ご家庭の話し合いの中のプライベートな問題》としつつ、やはり《自覚をもっと持って》と夫婦を気遣った。フジテレビ系では『バイキングMORE』で司会を務める坂上忍が、相次ぐ女性問題を例にして《元に戻るのが大変なご時世ですから》としつつも、《ゼロから積み重ねていって、また応援してもらえるところには行ける人》と、不倫を叩くことはなく選手の復活を願った。「主要スポーツ紙もこの日を機に、こぞって“女性問題”に触れて騒動を取り上げています。ところが、テレビ朝日に至っては、いまだ朝昼晩のワイドショーや情報番組で1度も扱っていない。ここ数年は『世界水泳』などの放送を継続しているだけに、これはもう、忖度し続けるしかない(苦笑)」(前出・芸能プロ関係者)■松本が苦言「忖度がある」そうした報道に対し、10月18日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、ダウンタウン松本人志がついに苦言を呈してみせた。《最初、あまりワイドショー扱わなかったでしょ。あれはずるいなと思いますよ。忖度があると思う。ずるいよね。処分が決まったら扱わざるを得ないからって、それまではワイドショーはぐずぐずしていましたよ。全然やらないんですよ》奇しくも同日は、瀬戸選手が欠場した日本短水路選手権の最終日。2冠を達成した萩野公介選手が「また会ったときに恥ずかしくないレースができるように1日1日を準備していきたい」と、ライバルの瀬戸選手にエール。2016年のリオ五輪以降は不調に悩まされてきた金メダリストの復活を印象付ける日でもあった。そして10月19日、冒頭の優佳さんの告白を、番組トップで扱ったのは『ミヤネ屋』(日本テレビ系)。キャスターの宮根誠司は“気持ち”を汲み取るかのように、《(五輪の延期は)瀬戸選手にとってはとんでもなく残念だろうし、金メダルをとって当たり前という感じが日本中にあって。不安もある中で周囲の人たちはワーッと祭り上げて(瀬戸選手の気持ちは)グチャグチャになっちゃったんでしょうね》あくまでも五輪延期によって不倫劇に発展してしまった、とでも言いたげな持論を展開。「確かに、五輪延期によって何かプッツリ切れたのも事実でしょうし、トップアスリートにしかわからない苦悩とプレッシャーがあったことも推察できます。でも、新潮によればCA女性とは2019年2月の時点で接触があったものとし、同年9月にも別の女性と関係を持ったとしています。さらに、優佳さんと結婚式を挙げた直後の2017年から銀座に繰り出していたとあります。つまりは五輪に関係なく、女性関係はずっと乱れていたのが実際なところかもしれません」(芸能リポーター)また優佳さんが、早々と“心の整理”をつけて、わざわざインタビューに応えたことにも理由がありそうだ。「瀬戸選手は正式に処分を受けました。“奥さんが許しているんだから、これ以上彼が責められることは何もない。騒動はもう終わり”と、収束させたい瀬戸サイドの思惑がが透けて見えます。今でも金メダル候補であることは変わらず、事務所としてもまだまだ稼いでもらわなくては困る存在。ですが、本来ならば奥さんではなく、彼自身が会見を開いて謝罪しなければいけない問題。もう、来年の東京五輪で金メダルをとって、結果で周囲を納得させることしかできなくなりましたね」(前出・芸能リポーター)■6億円が動く国際リーグ一連の騒動を特集した10月20日のフジテレビ系『とくダネ!』で、小倉智昭がとある一件にも触れていた。《本当にメダルを期待できる瀬戸選手には、出してあげてほしかったなという気持ちはあります》小倉が「出してあげたかった」と話すのは、賞金総額6億3767万円を争う競泳の国際リーグ(ISL)のこと。世界最高峰の大会に初参加するのが、萩野選手ら代表クラスの選手がチームを組んだ『東京フロッグキングス』。世界の強豪と戦うリーグ戦は10月16日から予選が始まり、11月21日、22日を決勝戦を予定している。チームの“顔”である北島康介GMは10月18日、瀬戸選手について聞かれると「(ISLに)最後の最後まで連れて行く術を考えていた。彼の水泳人生が終わったわけではない。また戦うことを願って、戻ってこられるような場所を作っておく、とは伝えました」と、本人とのやりとりを明かし、復帰した際には変わらずチームの主力として期待を寄せている。「ISLの公式HP上では各国のチームが紹介されていますが、『東京フロッグキングス』には今も“Daiya Seto”とメンバー登録されたまま。まさかとは思いますが、事態を収束させて世間の反応を見計らって、11月の決勝リーグで“電撃復帰”、なんてことはさすがにないとは思いますが(苦笑)。なんせ莫大(ばくだい)なカネが動くリーグですからね。ちなみに、このISLはテレ朝のCSチャンネルで生中継されます」(広告代理店関係者)金メダルを期待されるようになった瀬戸選手の周囲では、本人の知らないところで大金も動いていたのか。
2020年10月20日2020年10月11日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、SNSで話題となっている『ロジハラ』について特集。同番組によると、『ロジハラ』とはロジカルハラスメントの略で、『正論を振りかざして、相手を追い詰めるハラスメント』という意味だそうです。例えば、友人に軽く愚痴をこぼした時に「でもそれ、きみにも非があるよ」と返されたり、ミスをしてしまった時に上司から「なんでミスしたの?なんでできなかったのか説明して」といわれたりすることが『ロジハラ』被害に当たると説明。また、論理的に正しい指摘であっても、相手を思いやる心がない場合や、正論をぶつけて困らせ優位に立とうとする行為が『ロジハラ』になると説明しました。松本人志とバカリズム、『ロジハラ』に失笑コメンテーターとして出演していたお笑いタレントのバカリズムさんは『ロジハラ』について持論を展開しました。『ハラスメント』をこれに使うのはちょっと違う気がしますね。『セクハラ』とか『パワハラ』とか、同じ棚に並べるのはちょっと違うかなっていうか。それでいうと、『ロジハラ』っていう意見自体が僕は『ロジハラ』だっていえると思うんですよ。「あなたのいっていることは正論ですけど、相手を追い詰めてますよ」っていう論理で、僕は追い詰められてますから。結局『ロジハラ』自体が自分に返ってくると思うので。ワイドナショーーより引用また、バカリズムさんは「結局、返してほしい答えは決まっているんですよ。それとは違う意見を返したら『ロジハラ』になっちゃう」と苦笑しました。同番組の司会を務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは「つまり、相手を論理攻めして勝つなってことでしょ?」と失笑し、このようにコメントしました。なに、もう本当、めちゃくちゃやな!『ロジハラ』流行るなら流行れ!流行って早く終われ!ワイドナショーーより引用『ロジハラ』について、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・松本さんに完全に同意。こんなことで『ハラスメント』なんていわれたら議論できない!・バカリズムさんの『ロジハラ』返しが最高。めちゃくちゃ笑いました。・何でもかんでも『ハラスメント』っていうのも問題じゃない?上司も育てるために叱る必要があるし…。・物はいいようなんだと思います。正論であっても、あまりに高圧的だったり悪意があるといわれる側はきつい。友人や部下のことを想って、時には厳しい言葉で叱ったり注意したりすることもあるでしょう。すべてが『ロジハラ』とされてしまっては、円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまうかもしれません。しかし、終始正論で責められ続ける立場になった場合、「思いやりの心を持ってほしい」と感じる人もいるでしょう。賛否の声が上がっている『ロジハラ』について、同僚や友人とともに考えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年10月11日2020年9月27日、俳優の竹内結子さんが亡くなり、多くの人が悲しみの声を上げています。竹内さんの死因については公表されていませんが、警視庁は自ら命を絶ったとして調査をしているとのこと。松本人志「俺もそういうこと考える時がある」同年10月4日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、番組冒頭で竹内さんについて特集。同番組の司会を務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、竹内さんのニュースを受け、自身のエピソードを明かしました。「仕事も順調そうだったのに」とか、こういう時はいわれますけれども。自分に置き換えた時に、たぶん俺も周りからは仕事も順調そうに見えてるんやろうけど。40年間やってるけど、1回も順調やと思ったことないけどね。だから、本人にしたら、やっぱりいろいろありますよ。俺も何度か、そういうこと…「もう自分で終わらせたろ」ってよぎること、実は何度かあんのよね。でも、俺の解決方法は、そういうのって『一生使わない最後の切り札』だと思ってて。ちょっと変ないい方ですけど。「いつでもできるから、別に今日でじゃなくてもいいやん!」って思って。明日に回したらまた変わってくると思うんですよね。これは俺だけの勝手な考えですけどね。なんか、みんなもそういう風に思えたらいいのかなーって思いますけどね。ワイドナショーーより引用また、松本さんは禁煙について話を置き換え、「明日吸えるから今日はやめておこうっていう方法で、僕は15年間禁煙してますから」と思考の切り替えの大切さを語りました。松本さんの持論に、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・松本さんの考え方、なるほどなぁと思った。・周りから順調に見えても、内面は誰にも分からないものですよね。・最近思いつめていた気持ちが軽くなった気がします。松本さんのいうように、思い詰めてしまった時、上手く気持ちを切り替えられると、次の日には少し心が軽くなっているかもしれません。また、自分だけでは思考を切り替えられない時、誰かに悩みを打ち明けることで気持ちを切り替えられることもあるでしょう。今、悩みや不安を抱えている人は、勇気を出して相談してみてはいかがでしょうか。厚生労働省は、さまざまな悩みを相談できる窓口を紹介しています。厚生労働省電話相談窓口[文・構成/grape編集部]
2020年10月04日2020年10月4日、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演した、元アイドルグループ『SMAP』の中居正広さん。番組の冒頭では、同年9月27日に急逝した俳優の竹内結子さんについて取り上げました。中居さんは、2001年に放送されたドラマ『白い影』(TBS系)で竹内さんと共演。元『SMAP』のメンバーも、ほとんどが共演したことがあるといいます。竹内さんの死因については、発表されていませんが、警視庁は自ら命を絶ったとして調査していました。中居さんは、番組からコメントを求められるとこのように持論を呈しました。僕、個人のスタンスなんですけど、関係者の人が亡くなった時ってコメントを出さないんですよ。情報も不確かであったり、今回の件に限らずですけど、ご家族もいらっしゃってプロダクション、会社の人もいらっしゃって、どういう想いかっていうのが情報が分からないので僕の最低限の配慮として、コメントと出さないからといって思いがないわけでもないですし、想いも思い出もありますし、それは自分の中でコメント出さなくてもしっかりやるから必ず届いているなと信じたいですし、ひっそり静かにしのぶことでいいんじゃないかなって思います。ワイドナショーーより引用中居さんは、個人のスタンスとしてあえてコメントを出さないといいます。それは、不確かな情報や、関係者の想いを汲み取った最低限の配慮とのこと。決して、故人への想いがないわけではないと語りました。中居さんの考え方に、ネット上では反響が上がっています。・本人たちにしか分からない思いがあるよね。・いい対応だと思う。言葉をかみしめるようにいっていたのが印象的だった。・その通りだと思います。心にグサッときた。コメントを出すことが悪いことではなく、これはあくまでも中居さん個人のスタンスです。人それぞれの考え方があります。コメントを求められて、必ずしも答えを出すものではないのかもしれません。想いが詰まり、すぐに言葉にいいあらわせられないこともあるはずです。中居さんの想いはきっと、竹内さんにも届いていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年10月04日2020年10月4日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、同年9月27日に亡くなった、俳優の竹内結子さんについて特集。特集では、芸能人が亡くなった後、メディアが自宅前に集まり近隣住民や家族に取材を試みるなどの『報道の在り方』が問題になっていることについても触れました。この問題について、コメンテーターとして出演していた、モデルやタレントとして活躍するSHELLYさんは「本当にがっかりした」とコメント。すごいショックでした。本当にがっかりしました。80年代とか90年代のバブル時期の報道を見ているような…。「えっ、まだこんなことするの!?」っていう実態にものすごくがっかりしました。家の前に行って、何を撮りたいの。家の入口を撮って何になるの。彼女やご家族の個人情報を出して、誰も得しない。それを知って見れた人も「ああ見れてよかった」とも思わないですし。本当にただただ、「ちょっとでも多く」「ちょっとでも新しい情報を」って。何のためにやってるか、みんな考えてないのかなって。本当にショックでした。これを誰が求めてるんだろうっていう。一連のですね、今回のことだけじゃなく。本当に残念なことに、こういうことが続いてしまったので。ワイドナショーーより引用「遺族への必要以上な取材や、それによって得られた情報は視聴者も求めていない」と持論を展開したSHELLYさん。SHELLYさんのコメントに、視聴者からはさまざまな声が上がりました。・本当にそう思う。誰も得しない報道だと思っていた。いってくれてスッキリした。・ド正論。住んでいた自宅に押しかけるのは、もうやめてあげてほしい。・おっしゃる通りですね。視聴者も求めていないということを伝えてくれてよかった。残された家族や関係者が一番心を痛めていることでしょう。これからは、遺族や関係者の気持ちに最大限配慮した報道になっていってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月04日2020年9月27日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では『母親らしい服装』について特集。タレントであり、1児の母親である紅蘭さんが、自身のInstagramにセクシーな服装の写真を載せると「同じ母親として恥ずかしい」「母親らしい服装をしろ」などと非難の声が寄せられたといいます。非難の声に対し、紅蘭さんが「母親になったら着たい服が着れないのでしょうか?」と疑問を呈し、話題となっています。「母親らしい格好をしろ」の声を一蹴!紅蘭の投稿に「スカッとした」の声高校生らしい服とは?若者の露出の多い服装について疑問同番組にコメンテーターとして出演したタレントの指原莉乃さんは、司会を務めるお笑いタレントの東野幸治さんから「紅蘭さんの服装を見て、母親らしくないと感じる?」と問われると…。あの写真だけでは判断できないですよね。生活を見ているわけではないし。なんなら、「同じ子を持つ母としてその格好はないと思う」っていうメッセージを芸能人に送っている親の方がなんか嫌です。ワイドナショーーより引用その後、スタジオでは『らしさ』について議論。コメンテーターとして出演していた、現役高校生でモデルの白石彩奈さんは、学校生活で『学生らしさ』を強要される場面があるといいます。高校の修学旅行などで私服でいる時間があるんですけど、「学生らしい私服を着なさい」というルールがあったんです。これはやっぱりみんな「学生らしい服って何?」って先生に問いかけていましたし、何が基準なのか、何が『学生らしい』なのかは気になりました。ワイドナショーーより引用また、白石さんは「肩、お腹、胸元が開いている服だけでなく、普通のTシャツでも先生が露出が多いと判断した場合は上着を着させられた」と『学生らしさ』を強要されたエピソードを明かしました。この主張に対し、スタジオでは「親としては先生が正しいのかも」「先生の立場上、自由な服装を許すことは難しい」という意見で締めくくられています。指原莉乃「いえなかったけど、思っていたこと」番組終了後、指原さんが自身のTwitterを更新。『高校生らしい服装』について、「番組放送中にはいえなかったけれど…」と持論を投稿しました。言えなかったけど思ってた事修学旅行の学生らしさってやっぱり学校からしたら預かってるわけだし、何かに巻き込まれたら…というのがあるのかなあ。でも性犯罪ってもちろん手を出す人がおかしいわけで被害者が体を隠すことで抑制に繋がるからってのはなんか違いますよね…ワイドナショーでてました— 指原 莉乃 (@345__chan) September 27, 2020 学校側は性犯罪に巻き込まれないよう、予防策として生徒たちに露出の少ない服装をさせると推測。その一方で、「そもそも性犯罪を犯す人がおかしい」「そのために服装が制限されるのはなんか違うと思う」と疑問を呈しました。同番組の視聴者や、指原さんの意見を見た人からはさまざまな声が上がっています。・その通りだと思います。そもそも性犯罪を犯す人間がおかしい。被害を受ける側ばかりに抑制させるのはおかしいと思います。・実際、どんな服装をしていようが関係ないと思います。露出の少ない服装の子を狙う犯罪者もいますし。・修学旅行先には遊びに行くわけではなく、学びに行くという面もあるので『高校生らしい服』というよりは『TPOに合った服』と定義したほうが納得できる気がします。TPOをわきまえた服装であることは必要です。その上で「○○らしくない」や「性犯罪に巻き込まれるかもしれない」という理由から、服装を制限されるのではなく、個人が自由にファッションを楽しめる社会になってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日