日本を感動の渦に巻き込んだ『100日後に死ぬワニ』続編が開始。イラストレーター・マンガ家のきくちゆうき氏による新たな作品『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』。100日後に向けて物語が動き出します。©きくちゆうき・双葉社2019年12月12日から翌年3月20日までX(旧Twitter)に投稿され、日本中の涙を誘った4コママンガ『100日後に死ぬワニ』の続編となる『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』が2024年8月21日(水)からきくちゆうき氏のXにて連載がスタートします。100日後を迎えたワニとネズミとその仲間たちが、その後、どうなっていったのか。ーーワニは死んだのか?ーーもしワニが死んでしまったら、残されたネズミはどう生きたのか?ーータイトルの“死ぬ×(バッテン)“とは?100日目の「あの日」から……。ネズミ、ワニ、モグラの新たな100日間を描いた物語ーー。ネズミとワニとその仲間たちが送る、恋愛、友情、仕事ーー。当たり前な日常をお楽しみください。著者のきくちゆうき氏(イラストレーター・マンガ家)からコメントが到着!双葉社さんからきっかけをいただき、再びワニとネズミのお話を描くことになりました。100日後を迎えたあの日から月日が経った新たな100日間の世界を描いています。終わらせるべきことを終わらせて前に進もう。というメッセージを込めた作品です。ネズミとワニとその仲間たちの生き方を見てくださるとうれしいです。出版元の双葉社からコメント日本中が100日間を見守った、あの『100日後に死ぬワニ』から、4年の歳月が流れました。今の時代、生きづらさを感じていたり、友人や隣人のことを理解しているつもりでも理解しきれないでいたり、そんな閉塞的な世の中に、何かしらの問題提起する新作品を描いていただけないかと、きくちゆうき先生に依頼をさせていただきました。そこで、きくち先生が描いてくださったのが『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』となります。テーマは「自分らしく生きること」ーー。近くにいる相手を知っているようで知らない時代に「寄り添うことの大切さ」となります。親友や恋人、親など大事な人が突然いなくなったとしたら、アナタならどう生きていきますか?そんな問いに対する答えのヒントを、本作から見つけていただけたら幸いです。本作内容本作では、前作『100日後に死ぬワニ』のワニの仲間たちのその後や、100日目の真相が明かされていきます。100日目に何が起きたのかーー。ワニは死んだのか?ーー。本作タイトルの「死ぬ×(バッテン)」とはーー。果たして親友のワニの“衝撃の1日”と向き合った主人公・ネズミはどう生きていくのか?“本作キービジュアル”のネズミの涙のワケとは、一体、何なのか?ネズミとワニとその仲間たちのその後、100日間の新たな日常をお楽しみください。概要【タイトル】:『100日後に死ぬ(バッテン)ネズミ』【著者】:きくちゆうき【出版社】:双葉社【双葉社特設ページ】 著者プロフィールきくちゆうき1986年、東京都生まれ。イラストレーター・マンガ家。2019年12月12日から自身のX(旧Twitter)上にて4コママンガ『100日後に死ぬワニ』を連載。 日本中が涙し大きな反響を呼び、最終回の100日目は日本X(旧Twitter)での「いいね」数日本1位を記録(現在も189万超:24年8月19日時点)、書籍化された単行本は累計35万部を突破するなど大きな話題となった。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月20日米フロリダ州タンパベイエリアのラーゴを流れる水路で、女性の下半身部分をくわえたワニが見つかった。BBCによると、22日午後ジャマーカス・ブラードさんが仕事の面接に向かう道中で、マネキンのようなものをくわえた体長4メートルほどの大きなワニを発見。よく見ると人間の下半身であることに気が付き、消防署に駆け込んだという。「本物のワニを見たのは初めてだったから、最初はやべえ、かっこいい、って思ったんだ。でも、『ん?あれは何だ?マネキンか?青白いな』と思って見たら……。ワニは水路の中へ後ろ向きに泳いで行ったんだけど、まさか人間だなんて信じられなかったよ」と、ブラードさんは10 Tampa Bayのインタビューに応えて語った。被害者の身元は41歳のサブリナ・ペッカムさんと判明。死亡当時、彼女はホームレスキャンプで寝起きしていたという。当局はワニを安楽死させ、ペッカムさんの遺体は警察の潜水チームによって水路から回収された。死因はまだ特定されていないという。地元住民は「4~5フィート(120~150センチ)くらいのワニなら見たことがありますが、こんなに大きなものは初めてです。うちの子どもたちがいつも通る場所なので、本当に怖いですよ」と10 Tampa Bayに語る。今回発見されたワニはオスで、ピネラス郡保安官事務所の発表によると体長は13フィート8.5インチ(約4.2メートル)だったという。フロリダ州魚類・野生生物保存委員会はワニに関する心配事があれば「迷惑ワニホットライン」に電話するよう呼びかけている。
2023年09月26日埼玉県深谷市にある爬虫類の展示施設『深谷爬虫類館』では、有料で『ワニのエサやりショー』を見ることができます。来館者が注文をすると、ワニがエサを食べるところを間近で見られるとのこと。迫力満点なシーンを見るために、お金を払って注文する人も少なくないのでしょう。しかし、2023年9月10日、同館のX(Twitter)アカウント(@fukayahachu)が、『ワニのエサやりショー』に関するお知らせを投稿。内容に、なぜかジワジワと笑いがこみ上げてしまう人が続出しています…!ワニのエサやりショーが『限定』になった理由これまで、来館者からの注文が入り次第『ワニのエサやりショー』を開催していた同館。ですが、しばらくの間は『日曜日限定』で週に1回のみの開催となってしまいました。きっと、施設側も多くの来館者にショーを見てほしいはず…。なぜ、回数を限定してしまったのでしょうか。実は、回数を限定したのには、重大な理由がありました。「ワニが太ってきたので、しばらくの間『ワニのエサやりショー』は日曜日限定、週1回のみとさせていただきます」ショーを重ね、たくさん食べたことで、ワニが太ってしまったのです…!写真に写っている、少しぷっくりとしたワニの姿には愛らしさを感じますが、健康のためを思えば、納得の理由ですね。投稿には「平和なニュース」「かわいらしい」など、さまざまな反応が寄せられました。・回数が減る理由が「ワニが太ってきちゃった」なの、あまりにも平和でかわいい。・ちょっと笑ってしまった。私も一緒にダイエットを頑張る。・毎日こういうニュースだけ流れてきてほしい。・ワニも太ることがあるんだね。かわいいな…。なお、深谷爬虫類館に話を聞いたところ、ワニはショーが行われる場所に人が近付くと、そこに寄って待ち構えるほど、エサやりを楽しみにしていたのだとか。「エサを与えるとすぐに飛びつき、いくらあげても、まだ食べたそうにしているくらい」だったそうです。もともと、平日に行なうことは少なかったものの、週末は1日に2~3回やることもあったという、『ワニのエサやりショー』。しばらくは週に1回だけになってしまいますが、ワニには貴重なおやつタイムを、満喫してほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年09月14日袋に入っているふりかけや調味料。立てておいてもすぐ倒れてしまったり、横にしておけば幅を取ってしまったりと、収納に困ってしまいます。その悩み、ダイソー「キッチン小袋スタンド」で解決しましょう。袋入り食品をすっきり整理袋入りの食品をダイソー商品で整理しているというAyaka(ks._.myhome)さん。雑誌に掲載されたこともある超便利なライフハックです。雑誌掲載後、Ayakaさんに問い合わせをする人が多かったそうで、動画で改めて紹介してくれました。用意するのはダイソーや無印良品で購入できるボックスと、ダイソーの「キッチン小袋スタンド」です。ボックスは収納したい袋やレトルト食品の大きさに合わせて選んでください。Ayakaさんはダイソーのボックスを使っていました。半透明でどこに置いてもしっくり馴染みそうなカラーリングです。キッチン小袋スタンドは、細長い板を小さな仕切りで細かく区切った形になっています。区切りの間にちょうどよく袋入りの調味料やレトルト食品が立てられるという仕組みです。裏側が両面テープになっているため、ボックスの内側に貼りやすいのだそう。ボックスの側面にキッチン小袋スタンドを貼り付ければ、Ayakaさんが名付けた「ワニワニ収納」の完成です!まるで、ゲームの「ワニワニパニック」を思い起こさせるかみ合わせの形。その名称に納得する人が多いのではないでしょうか。見やすさと取り出しやすさを両立ワニワニ収納の特長は、とにかく見やすくて取り出しやすいこと。上から見てもきれいに整頓されていることが分かります。何種類もあるふりかけ袋もこれなら一目瞭然です。好きな味を間違えずに取り出せますね。そしてなんといっても、コスパのよさも無視できません。ダイソーや無印良品のリーズナブルなボックスに、やはりダイソーで買えるキッチン小袋スタンドを貼り付けるだけでできあがります。「コレは神ですね」「真似させていただきます」「早速明日ダイソー行ってきます」コメント欄もワニワニ収納とキッチン小袋スタンドに魅せられた人が多いようです。Ayakaさんはほかにもたくさん収納や時短家事のライフハックを発信しています。知るとやってみたくなる技が満載です。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。 この投稿をInstagramで見る Ayaka(@ks._.myhome)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月24日「サメの飼育種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館は、この度、サメの仲間「シロワニ」の国内2例目、当館としては2021年以来2回目となる繁殖に成功いたしましたので、ご報告いたします。また、今回の繁殖は前回と同じ親個体による成功事例であり、これは日本初の快挙となります。5月10日に撮影 シロワニの幼魚(個体番号:No.10)<詳細URL> <アクアワールド茨城県大洗水族館 ホームページ> ■「シロワニ」国内初(※)の繁殖成功からまもなく2年、待望の2匹目の繁殖に成功しました!2023年5月7日に「サメの海1」水槽において、サメの仲間「シロワニ」の幼魚が誕生しました。2021年6月17日に国内初となった「シロワニ」の幼魚が誕生して以来、当館では2回目、国内2例目の繁殖成功となります。さらに、同じ親個体による2回の繋殖成功事例は日本では初めての快挙となります。なお、展示水槽での公開につきましては現在未定ですが、今後、2021年に誕生したシロワニNo.9と、日本初の“水族館繁殖個体の姉妹展示”を目指して成長を見守っています。公開決定の際には後日プレスリリースにてご案内いたします。※水族館調べ<『誕生した幼魚』 2023年5月7日誕生>個体番号:No.10性別 :メス体長 :92.8cm体重 :5.1kg※親個体は前回の1匹目と同じペア(メスNo.3・オスNo.4)・母親魚個体番号:No.3当館搬入:1999年6月(飼育期間23年11ヵ月)、体長約300.0cm・父親魚個体番号:No.4当館搬入:1999年6月(飼育期間23年11ヵ月)、体長約280.0cm<シロワニ>学名 :Carcharias taurus英名 :Sand tiger shark体長 :3.2m生息域:インド、太平洋、大西洋、地中海の温~熱帯域に広く分布する。誕生直後の「シロワニ」幼魚の様子シロワニの成魚ご利用案内 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日株式会社熱川バナナワニ園は、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給3月24日(金)全国の映画館にて公開の映画『シング・フォー・ミー、ライル』とコラボレーション企画「かわいいワニにきっと会える」を3月3日(金)より5月7日(日)まで実施いたします。この機会にお気に入りのかわいいワニを探してみませんか!?コラボ企画「かわいいワニにきっと会える」チラシ_1コラボ企画「かわいいワニにきっと会える」チラシ_2●限定入園券コラボ限定オリジナルイラストの限定入園券を販売。※限定入園券はなくなり次第、終了となります。オリジナルイラストの限定入園券●コラボカフェ期間中、分園フルーツパーラーでは、作品にちなんだフード・ドリンクが登場。コラボメニューをお買い上げの先着1,000名様に限定スマホステッカーをプレゼント!※スマホステッカーはなくなり次第、配布終了となります。コラボカフェメニュー●写真スポット園内にオリジナルイラストのパネルを設置。●映画公式グッズ・原作の絵本販売ワニ園売店、分園売店にて映画公式グッズと世界的ベストセラーの原作絵本を販売。●熱川ばにお限定仕様期間中、当園公式キャラクターの熱川ばにおが映画にちなんだ姿で園内に登場!どんな姿で登場かお楽しみに!●SNS企画楽しいSNS企画を公式Twitterにて展開!当園公式Twitterにて、随時告知予定。 ●伊豆急行伊豆熱川駅のホーム駅名標(駅名看板)を副駅名やワニのキャラクター(熱川ばにお、ライル)を描いたコラボデザインに変更期間限定で、伊豆熱川駅の副駅名を「ワニのライル♪駅 バナナワニ園前」に設定し、ホーム駅名標(駅名看板)にデザイン。上記イベント内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。■熱川バナナワニ園所在地 :〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10アクセス:伊豆急行線 伊豆熱川駅より徒歩1分◆バナナワニ園について温泉熱を利用して、ワニの飼育や熱帯植物の栽培をしております。飼育しているワニの種類数では日本一で、15種約100頭を飼育しております。また、栽培されている熱帯植物は5,000種にもなります。そして、日本で唯一、ニシレッサーパンダの飼育・繁殖をおこなっており、また、アマゾンマナティーの飼育も国内では当園のみです。フルーツパーラーでは園内で採れたバナナやパパイヤを召し上がっていただいております。営業時間: 9時~17時(最終入園16時30分まで)TEL : 0557-23-1105URL : ●公式Twitter ●公式Facebook ●公式Instagram ●熱川バナナワニ園 公式通販 株式会社熱川バナナワニ園展示 :第225106001号登録 :平成18年12月25日登録更新の年月日:令和3年12月25日有効期限の末日 :令和8年12月24日動物取扱責任者 :菅原 浩樹■『シング・フォー・ミー、ライル』『グレイテスト・ショーマン』『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフが贈る、奇跡と感動のファンタジー・ミュージカル。ショービジネスの街に生まれた、歌でしか想いを伝えられないワニのライル。その歌声が少年を変え、奇跡を巻き起こす。◆ストーリーニューヨーク。ショーマンのヘクター(ハビエル・バルデム)は古びたペットショップで魅惑の歌声を耳にする。歌っていたのはなんと、一匹のワニだった。ヘクターはそのワニのライル(ショーン・メンデス/大泉洋)を相棒にしようするが、ライルのステージ恐怖症が判明。ヘクターは去り、ライルはたった一匹、取り残されてしまう。長い月日が経ったある日、ひとりの少年と家族がライルの隠れ住む家に越してくる。傷付き、歌うことをやめていたライルは、自分と同じように孤独な少年を前に再び歌いだす。やがてふたりは歌を通して心通じ合わせていく……。◆映画クレジット表記映画タイトル: 『シング・フォー・ミー、ライル』(原題:Lyle, Lyle, Crocodile)日本公開表記: 3月24日(金)全国の映画館にて公開配給 : ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントレイティング: PG12公式HP : 公式Twitter : 権利表記 : (C) 2023 CTMG. All Rights Reserved 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月27日日本では見ることのない、野生のワニ。海外では庭に現れるほど、野生のワニが身近に暮らしている国もあります。自宅に野生のワニが来たら、恐怖で震えあがってしまうでしょう。かわいくておいしそうな『ワニ』がキッチンに出現!Ran(@konel_bread)さんの自宅にも、大きなワニが出現しました。しかし、そのワニは野生のと違って、とてもかわいらしい表情をしていたそうです。その写真がこちら!食べておいしいだけでなく、見た目も楽しいパンを作っている、Ranさん。この日、全長70cmにもおよぶ、パンのワニを作ったそうです。つぶらな瞳がなんともキュートなワニのパンですね。Ranさんが作ったパンには、ちょっとした工夫が凝らされていました。こちらの動画をご覧ください。過去1番に大きなパンを作りました。全長約70cm。 pic.twitter.com/rhG18UH2kw — Ran (Bread artist) (@konel_bread) June 17, 2022 ワニの口を開くと…立派な歯の模様が現れました!Ranさんのお子さんが手を入れると、ガブリと食べられてしまいそう。ワニのパンの大きさが伝わってきますね。あまりに大きいため、ワニのパンは小分けにし、おすそ分けとして配ったそうです。こんなワニなら、いつでも家に遊びに来てほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月05日10月30日、コスタリカ・リモンでフリオ・オテロ・フェルナンデスくん(8)が川で遊んでいたところを巨大なワニに襲われ命を落とした。悲劇から約1カ月が経った今月26日、フリオくんを襲ったワニが捕獲され、腹の中から頭髪と骨片が見つかったとNew York Postなどが報じている。事故当日、フリオくんは両親と4人の兄弟、数人の親戚と共に、自宅近くの川へ釣りに出かけていたという。午後2時頃、膝のあたりまで川に入っていたフリオくんに巨大なワニが襲いかかった。ワニは小さな体を揺さぶって首をもぎ取り、胴体をくわえて水の中に消えていった。恐怖におののいた家族は、為すすべなくフリオくんが惨殺されるところを見ていることしかできなかったという。「妻にとって最も耐えがたかったのは、ワニが我が子の遺体と共に泳ぎ去って行くのを見たことです。1時間以上経ってからワニは水面に上がって来ましたが、その時もまだ息子の体をくわえていました」と、つらい記憶を振り返る父親のドン・フリオ・オテロさんのコメントをNew York Postは伝えている。通報により駆けつけた警察は「発砲する権限がない」とワニを見逃し、オテロさんは「当局から見放された気分だった」とも語ったという。The Sunによると、匿名の猟師がこのワニを仕留め、地元住民が腹を切り裂くと、胃の中から頭髪と骨片が2つ発見されたという。フリオくんの母親は、「あのワニが死んでほっとしました。このような苦痛を味わう家族がいなくなるように、あんな動物は全部殺してほしいです。家のいたるところからフリオの思い出が蘇ってきて、もうここで暮らすことはできません」と心情を吐露していると前出のThe Sunは報じている。家族は4年前にニカラグアからコスタリカへと引っ越してきたが、ワニの脅威から子どもたちを守るために、故郷へ戻ることを決めたそうだ。
2022年11月30日ミュージカル映画『シング・フォー・ミー、ライル』が、2023年3月24日(金)に公開される。“奇跡の歌声”を持つワニのミュージカル映画『シング・フォー・ミー、ライル』は、バーナード・ウェーバーの世界的ベストセラー絵本である『ワニのライル』シリーズを原作とするミュージカル作品。“奇跡の歌声”をもって生まれたワニのストーリーを紡ぐ。『グレイテスト・ショーマン』や『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフであるベンジ・パセック&ジャスティン・ポールが参加し、劇的なミュージカル映画を世に送り出す。NYが舞台、ショーマン&歌う子ワニが出会う物語の舞台はニューヨーク。何をやっても上手くいかないショーマン・ヘクターは、自分の人生を変えてくれる、驚きに満ちた、まるで魔法のような「何か」を探していた。ヘクターが古びたペットショップに足を踏み入れると、店の奥から魅惑的な歌声が聴こえてくる。その声をたどって引き寄せられるように店の奥へと進み、山積みされたケージをかき分けると、歌っていたのはなんと、“一匹の子ワニ”だった――。ヘクターはそのワニのライルを相棒にしようするが、ライルのステージ恐怖症が判明。ヘクターは去り、ライルはたった一匹、取り残されてしまう。長い月日が経ったある日、ひとりの少年と家族がライルの隠れ住む家に越してくる。傷付き、歌うことをやめていたライルは、自分と同じように孤独な少年・ジョシュを前に再び歌いだす。やがてふたりは歌を通して心通じ合わせていく……。ハビエル・バルデム×ショーン・メンデスの豪華タッグショーマンのヘクターを演じるのは、オスカー俳優のハビエル・バルデム。また、奇跡の歌声をもつワニ・ライルの声は、グラミー賞ノミネートシンガー、ショーン・メンデスが担当する。豪華キャストのタッグでどのような化学反応が生み出されるのか、今から期待が高まる。この他、『クレイジー・リッチ!』のコンスタンス・ウー、『名探偵ティミー』のウィンズロウ・フェグリー、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』のスクート・マクネイリー、「ストレンジャー・シングス」シリーズのブレット・ゲルマンといった面々がキャストに名を連ねている。■ヘクター…ハビエル・バルデム何をやっても上手くいかないショーマン。ショービジネスから追放寸前にまで追い込まれていたが、ペットショップで聞いた歌声をきっかけに子ワニのライルと出会い、共に歌い踊ることで心を通わせていく。演じるのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』など数々のヒット作品に出演し、『ノーカントリー』でアカデミー賞助演男優賞を受賞したハビエル・バルデム。■ライル…ショーン・メンデス言葉は話せないが、奇跡の歌声を持つ子ワニ。アルバム「Shawn Mendes」が80ヵ国の国・地域でiTunes 1位を獲得、全米アルバム・チャート(Billboard 200)でも1位を獲得した他、2年連続グラミー賞にノミネートを誇る世界的シンガーのショーン・メンデスが、ライルとして声の出演を果たす。■ミセス・プリム…コンスタンス・ウーライルと友情を育む少年ジョシュのステップマザー。ジョシュが出会ったライルの存在に驚きながらも、温かく受け入れる。■ジョシュ家族にも街にも馴染めず、同じく“ひとりぼっち”の少年。ライルと、歌を通じて心を通わせる。大泉洋が日本語吹替版ワニのライル役に日本語吹替版では、言葉を話さず、歌でしか想いを伝えられない主人公・ワニのライル役を大泉洋が担当。かねてから歌唱力には定評がある大泉だが、本格的なミュージカルはこれが初挑戦となる。2022年夏から歌のレッスンに集中的に取り組み、英語詞のオリジナル曲をマスターしてボイステストも見事にクリア。自身で「あれは『歌』ではなく、紛れもなく『芝居』だった」と振り返る、大泉洋渾身の歌声に注目だ。また、ショービジネス界から追放寸前のショーマン・ヘクター役の吹替を、ミュージカルで活躍する俳優・石丸幹二が、少年ジョシュの母親、ミセス・プリム役の吹替を、声優・歌手として活躍する水樹奈々が担当する。【詳細】映画『シング・フォー・ミー、ライル』公開日:2023年3月24日(金)監督:ウィル・スペック、ジョシュ・ゴードン脚本:ウィル・デイヴィス音楽:ベンジ・パセック、ジャスティン・ポール原作:バーナード・ウェーバー 『ワニのライル』シリーズ声の出演:ショーン・メンデス出演:ハビエル・バルデム、コンスタンス・ウー、ウィンズロウ・フェグリー、スクート・マクネイリー、ブレット・ゲルマン〈日本語吹替版キャスト〉声の出演:大泉洋、石丸幹二、水樹奈々、関智一、宮岸泰成
2022年10月17日『グレイテスト・ショーマン』のスタッフが贈る、奇跡の歌声をもって生まれたワニのミュージカル『シング・フォー・ミー、ライル』(原題:LYLE, LYLE, CROCODILE)が3月24日(金)に全国公開されることが決定し、特報とファーストビジュアルが解禁された。舞台はニューヨーク。何をやっても上手くいかず、ショービジネス界から追放寸前のショーマンのヘクター(ハビエル・バルデム)は、自分の人生を変えてくれる、驚きに満ちた、まるで魔法のような「何か」を探していた。ヘクターが路地に佇むある古びたペットショップに足を踏み入れると、店の奥からかすかに歌声が聴こえてくる。人の声とも違う、何とも不思議で、魅惑的な歌声。その声をたどって引き寄せられるように店の奥へと進み、山積みされたケージをかき分けると、歌っていたのはなんと、<一匹の子ワニ>だった…!ハビエル・バルデム Photo by Pascal Le Segretain/Getty Images『グレイテスト・ショーマン』、『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフが、バーナード・ウェーバーによる世界的ベストセラー絵本をミュージカル映画化した本作。ショーマンのヘクターを演じるのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』(2017)など数々の世界的大ヒット作品に出演し、『ノーカントリー』(2007)でアカデミー賞助演男優賞を受賞した名優ハビエル・バルデム。ショーン・メンデス-(C)Getty Imagesさらに奇跡の歌声をもつワニのライルの声を、アルバム「Shawn Mendes」が80か国の国と地域でiTunes1位を獲得、全米アルバム・チャート(Billboard 200)でも1位を獲得し、さらに第61回と第62回の2年連続グラミー賞にノミネートを誇る世界的シンガーのショーン・メンデスが務め、本作で唯一無二の歌声を響かせる。この度解禁された特報のラストには、「この歌声が、やがて一人の少年を救う」という言葉が添えられ、奇跡の歌声をもって生まれた<一匹のワニ>と、まだ見ぬ少年との間に待ち受ける壮大なドラマを予感させ、胸が高鳴る映像となっている。併せて解禁となったファーストビジュアルは愛らしい顔でこちらを見つめるワニのライルが写し出されたもの。ライルの周りを光が取り囲み、まるでスポットライトを浴びているようにも見える。オスカー俳優とグラミー賞ノミネートシンガーが奇跡のタッグを組んだ本作。映画ファン、音楽ファン大注目の一作だ。『シング・フォー・ミー、ライル』は2023年3月24日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2022年10月14日熱川バナナワニ園(所在地:静岡県賀茂郡)は、2021年7月に発売し、大好評で完売した完熟バナナを使用したクラフトビール「伊豆バナナワニIPA」と完熟パパイヤを使用したフルーツビール『伊豆パパイヤHAZY』をさらに美味しく改良して2022年7月10日(日)より数量限定で発売いたします。熱川バナナワニ園公式通販では7月1日より予約販売を開始し、発売日より順次発送いたします。伊豆バナナワニIPA&伊豆パパイヤHAZY【熱川バナナワニ園のこだわりのフルーツを使用したクラフトビールの企画について】新型コロナウイルスの影響が続く中、伊豆の観光施設である熱川バナナワニ園と蔵屋鳴沢(反射炉ビヤ)がお互いの魅力を掛け合わせ、今こそ伊豆観光を盛り上げていきたいと考えて、昨年よりコラボレーションビールを仕込むプロジェクトが始まりました。昨年は予想を上回る反響をいただき、完売いたしました。再販を希望する声を多数いただき、さらに美味しく改良したビールを今夏お届けいたします。伊豆バナナワニIPA&伊豆パパイヤHAZY【今回作成したクラフトビール2種について】昨年同様、今回も伊豆の魅力を最大限に発揮して、多くの方に楽しんでいただき、思わず笑顔にできるようなビールを完成させることが最大のテーマです。熱川バナナワニ園で栽培された、熱川の温泉熱を利用し、完熟度合いを見ながら1つ1つ手で収穫したこだわりの伊豆産完熟バナナと完熟パパイヤを使用しています。こだわりの園内産完熟バナナこだわりの園内産パパイヤ「伊豆バナナワニIPA」はバナナジュースのようなクリーミーでフルーティーな風味がより現れるよう、白い果実の風味を放つSabroホップを新たに追加!昨年よりもさらにフルーティーな味わいに仕上げました。また、「伊豆パパイヤHAZY」も昨年よりも麦汁の色や味わいを濃くし、AzaccaやGalaxyホップでトロピカルな香りを引き立たせて、華やかな風味を持たせました。販売開始日:2022年7月10日(日)<商品名:伊豆バナナワニIPA>使用した完熟バナナの品種:仙人蕉ビアスタイル :Hazy IPA<商品名:伊豆パパイヤHAZY>使用した完熟パパイヤの品種:フロリダ、ココ、ベニテング、ブラジル大果ビアスタイル :Hazy IPA販売先(予定):熱川バナナワニ園フルーツパーラー、熱川バナナワニ園分園売店、熱川バナナワニ園公式通販、反射炉ビヤ公式ネットショップ、反射炉物産館たんなん、反射炉ビヤレストランほむら、Hansharo Beer Stand、全国の酒屋、ビール専門店にも順次出荷開始予定また、ビールのラベルには熱川バナナワニ園公式キャラクター「熱川ばにお」が描かれており、Tシャツやトートバッグ、ステッカー等のグッズの販売も行います。熱川ばにお■熱川バナナワニ園所在地 :〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10アクセス:伊豆急行線 伊豆熱川駅より徒歩1分【バナナワニ園について】温泉熱を利用して、ワニの飼育や熱帯植物の栽培をしております。飼育しているワニの種類数では日本一で、16種約100頭を飼育しております。また、栽培されている熱帯植物は5,000種にもなります。そして、日本で唯一、ニシレッサーパンダの飼育・繁殖をおこなっており、また、アマゾンマナティーの飼育も国内では当園のみです。フルーツパーラーでは園内で採れたバナナやパパイヤを召し上がっていただいております。営業時間: 9時~17時(最終入園16時30分まで)TEL : 0557-23-1105URL : ●公式Twitter ●公式Facebook ●公式Instagram ●熱川バナナワニ園 公式通販 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月01日大小のカラフルなワニたちがゆっくりと回転する空間。6月15日(水)に国立新美術館で開幕したタムラサトルの個展『ワニがまわる タムラサトル』の内覧会をレポートする。1972年栃木県生まれの現代美術家タムラサトルは、小さな山が大きな山を登る《登山する山》などの機械仕掛けの作品、白熱灯が明滅を繰り返すインスタレーションなど、意味や目的から解放され、その状態自体が理屈抜きに面白い作品をつくり続けてきた。今回はそんな彼の代表的なシリーズ「まわるワニ」に焦点を当てた展覧会だ。内覧会で語ったタムラの言葉を挟みながら紹介しよう。過去の作品も混えたインスタレーション作家のタムラサトル「まわるワニ」が誕生したのは1994年。「筑波大学(芸術専門学群総合造形)」3年の秋、電気を使った芸術装置をつくるという課題が出たのがきっかけです。それまでつくったことがない領域だったのでどうしようかと思い、朝起きて最初に頭に浮かんだものをつくろうと決めて寝ました。翌朝、なぜかワニが回っている絵が思い浮かび、それをつくることにしたんです」。試行錯誤の結果、4.5メートルのワニの立体が毎分30回転(当時)するキネティックアート(動く彫刻)のような作品が完成した。「なぜか自分がつくったものなのに他人がつくったもののように感じるとともに、これで作家になれるという確信が湧いた。それが緑のワニの《スピンクロコダイル》です」。「まわるワニ」シリーズ第1号となった作品その後、複数のワニが回転する作品、ワニの丸焼きのような作品など形態を変えながらシリーズ化していく。今回の展示では、1体だけプロペラを使用した作品があり、ほかはすべてモーターが動力となっている。15~20分に1度、プロペラの作品が動き出すときに、町工場に機械音が響き渡るような感じも魅力だ。黄色いワニの丸い穴の部分にプロペラが見える「必ずと言っていいほど『なぜワニを回すの?』と聞かれるので、その意味を考えながら数年にわたって制作し続けてきたのですが、ワニがまわることに意味があるわけではなく、よくわからないけれどなぜかワニが回っているという不可思議なこの状況こそが作品の面白さの本質なんだと気づきました」。私たちは、アート作品を見るとつい、これってどんな意味があるの?と考えてしまいがちだが、言葉のない音楽を聴いたときのように、さほど意味を問わずに楽しんでもいいのではないかと思える。複数体が回る作品も今回、展示室に合わせてつくられた新作のワニは、これまでで最大の約12メートル! ガバッと口を開けて、尾の先を曲げた迫力のあるポーズで緩やかに回転する姿はシュールでもある。栃木の大きなスタジオで寄ったり引いたりしながら造形していったという新作さらに、「大きさで攻めるなら、数でも攻めよう」とタムラ一人でつくったのが10〜15センチの約1000体のワニたちだ。「機械的に手を動かすなかで良し悪しの差がなくなり、良いものをつくらなきゃという邪念が消えてフラットな気持ちになった」という。外見は同じようだが、1体ずつに名前がつけられていて、ワニの裏側に記されているそうだ。1体1体が回りながら、大河のような群れにさらに、タムラが非常勤講師を務める宇都宮メディア・アーツ専門学校の学生、日本大学芸術学部デザイン学科有志、国立新美術館で開催されたワークショップの参加者がつくったワニたちのエリアもある。子どもから大人まで参加者それぞれのオリジナリティが現れた多様な造形が目を引く。「ワニに見えないような、得体の知れないものになるほど褒めました(笑)」とタムラ。美術館の学芸課企画室と教育普及室が協力し、展覧会に一般の人々が参加できる方法ともなった。「ワニがまわる」ワークショップでできた作品群これらすべてを合わせた作品タイトルが《スピンクロコダイル・ガーデン》。個展であり、部屋全体で一作品ともいえる、ユーモアもある楽しい空間。それでも「理由がない」と言われるとモヤモヤしてしまうかもしれないが、「なぜここにこうして生まれたのかと聞かれても理由がわからないように、追求しても答えのない物事はあると思うんです」と語るタムラ。確かなのはどれひとつとして同じものはないということだ。取材・文・撮影:白坂由里【開催情報】『ワニがまわる タムラサトル』6月15日(水)~7月18日(月・祝)、国立新美術館にて開催
2022年06月21日この度、「サメの飼育種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館では、昨年日本初のシロワニ繁殖に成功し、誕生したシロワニの幼魚(個体番号:No.9)が、2022年6月17日(金)に誕生日を迎えます。世界でも5園館目の快挙となった昨年の誕生から1年が経ち、誕生日をお祝いするイベントを開催いたします。メインビジュアル■日本初、世界で5園館目のシロワニ繁殖成功から1年2021年6月17日(木)、当館が飼育するサメ「シロワニ」の幼魚が誕生しました。生きて生まれた事例は日本では初めてで、世界でも5園館目の快挙となりました。2021年10月には、展示水槽の「サメの海2」水槽にデビューし、すくすくと成長を続け、まもなく1歳の誕生日を迎えます。●幼魚個体の成長の概要個体番号 :No.9性別 :メス出生日 :2021年6月17日出生時体長:92.2cm出生時体重:4.3kg体長 :151cm約1年で約60cm成長しました!(2022年5月13日計測)誕生直後の様子育成中の様子シロワニ赤ちゃん(現在の様子)■2022年6月17日(金)に国内初のシロワニ幼魚が1歳になりますシロワニ幼魚の1歳の誕生日をお祝いするイベントとして、『シロワニ誕生日スぺシャル』を2022年6月17日(金)から7月3日(日)に開催します。「サメの飼育種類数日本一」の当館ならではの「サメ愛」溢れる内容となっておりますので、シロワニそしてサメを愛して止まない方はもちろん、サメに興味のある方必見のプログラムです。■3日間限定!シロワニ誕生日会誕生日当日を含めた2022年6月17日(金)~19日(日)までの3日間は、当館のサメ担当飼育員によるシロワニ幼魚の誕生日会を開催いたします。シロワニ幼魚への誕生日プレゼント贈呈とともに、日本初となったシロワニの赤ちゃん誕生から現在までの飼育の様子を振り返りながら、この1年間の軌跡を飼育員が熱く語ります。開催場所:3階・サメの海2水槽前開催日時:2022年6月17日(金)~6月19日(日)13:00~(約10分間)内容 :サメ担当飼育員からシロワニ幼魚へ誕生日プレゼント贈呈や1年間の軌跡の紹介。●シロワニ誕生日記念コーナーシロワニ幼魚が暮らす展示水槽「サメの海2」水槽近くに、特設コーナーを設置します。1歳になったシロワニ幼魚の実寸大のぬいぐるみを展示して、生まれた時からどれだけ成長したのか比較できる展示や、「サメ飼育員によるシロワニ赤ちゃん飼育奮闘記」として、これまで1年間の成長の記録映像を飼育員による愛情あふれるホームビデオ風にまとめた映像をモニターで放映します。また、誕生日のお祝いメッセージボードも設置し、メッセージを付箋に記入して、自由にボードに貼り付けていただけます。展示場所:3階・サメの海2水槽周辺展示期間:2022年6月17日(金)~7月3日(日)●サメスペシャルツアー(給餌体験付き)当館のバックヤードで飼育しているサメたちに直接餌をあげることができる特別プログラム「サメスペシャルツアー(給餌体験付き)」をシロワニ幼魚の誕生日を記念して、2022年7月3日(日)まで毎日開催しています。サメを見るだけでは飽き足らない「サメファン」必見のプログラムです。サメ給餌体験ツアー開催場所:バックヤード水槽開催時間:14:15~(約45分間)※2022年7月3日(日)まで毎日開催参加費 :お一人様1,000円(税込み)※1日10名限定(4歳以上)3階・総合案内所前に設置された券売機にてチケットをお買い求めください。■夜もお誕生日を記念したちょっぴりスペシャルな内容に!2022年6月18日(土)に開催する夜間営業「NIGHT AQUAWORLD」は、シロワニ誕生日スペシャルとしていつもの「NIGHT AQUAWORLD」に加えて、サメを中心に飼育員がバックヤードをご案内する一夜限定の「ナイトバックヤードツアー サメバージョン」があります。またこの日は、日中限定で実施しているフォトサービスも営業します。開催日 : 2022年6月18日(土)開催時間 : 18:00~20:00(最終入館時間は19:00)参加費 : 大人 2,000円(税込み)小中学生 900円(税込み)幼児(3歳以上)300円(税込み)イベントホームページ: チケット : 「asoview!」WEBチケットでの販売となります。 ※年間パスポート、前売券、招待券でのご入場はできません。※スーベニアショップ「モラモラ」、コレクターズショップ「ガレオス」、リラックスカフェ「マーメイド」は営業いたします。フードコートは営業いたしません。●ナイトバックヤードツアー サメバージョン開催場所:バックヤード水槽開催時間:18:50~(約30分間)参加費 :お一人様500円(税込み)※1日20名限定3階・総合案内所前に設置された券売機にてチケットをお買い求めください。●フォトサービス開催場所:企画展示室開催時間:18:00~19:30参加費 :無料※フォトカードをプレゼントいたします。ご希望の方には、台紙付き1枚1,300円(税込み)で販売いたします。●超シャークカレー販売販売価格:700円(税込み)販売場所:3階・リラックスカフェ「マーメイド」※販売予定数量に達しましたら販売終了とさせていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月09日カラフルなワニの彫刻がくるくると回転する代表作「まわるワニ」で知られるタムラサトルの個展『ワニがまわるタムラサトル』が、6月15日(水)より国立新美術館にて開催される。数字や⽂字、記号などを形作ったチェーンが延々と回る「マシーンシリーズ」、木の角棒で鉄板を10回たたくだけの装置《10回たたく》など、“電気を使った芸術装置”を制作する現代美術家・タムラサトルは、大学3年の秋になぜか「ワニがまわる」という絵が浮かび、4.5メートルのワニが毎分30回転(1994年当時)する作品を制作。その時に初めて作家になるということを強く意識したという。国立新美術館開館15周年という記念の年に開催される同展では、タムラの原点であるカラフルな「まわるワニ」の彫刻を約12メートルの巨大なワニを中心とした大型インスタレーション作品として展開する。なぜ「ワニがまわる」のか。「『ワニがまわる』ことに意味があるのではなく、『よくわからないが、なぜかワニがまわっている』という不可思議なこの状況こそが、作品の面白さの本質であることに気づいた」というタムラ。「なぜまわるのか?」という問いから解放されたタムラの作品は、既成の価値観を揺さぶり、「アートとは何か」ということを改めて考えるきっかけを与えてくれそうだ。タムラサトル 《スピンクロコダイル》 1994年小山市立車屋美術館 撮影:木暮伸也タムラサトル【開催概要】『ワニがまわるタムラサトル』会期:2022年6月15日(水)~7月18日(月・祝)会場:国立新美術館 企画展示室1E時間:10:00~18:00、金土曜は20:00まで(入場は閉館30分前まで)休館日:火曜料金:無料美術館公式サイト:
2022年05月25日展覧会「ワニがまわるタムラサトル」が、東京・六本木の国立新美術館にて、2022年6月15日(水)から7月18日(月・祝)まで開催される。現代美術家・タムラサトルの個展タムラサトルは、1972年生まれの現代美術家だ。「ワニがまわるタムラサトル」では、代表作である「まわるワニ」のカラフルな彫刻を、約12mの巨大なワニを中心に、大型インスタレーション作品として展開する。タムラサトルが「まわるワニ」の作品を手がけるようになったのは、大学3年の秋のこと。「電気を使った芸術装置」という課題に対して、電気に関する知識のなかったタムラは、プランを発表する前夜、朝起きて最初に思いついたものを作ると決めて就寝、そして翌朝、「ワニがまわる」というイメージが浮かび、それを作るようにしたのだった。その際に制作されたのは、4.5mのワニが毎分30回転をするという作品であり、タムラ自身そのわけのわからなさに強烈な興奮を覚えたという。その後、「ワニがまわる」意味を考えながら作品制作を続けるが、「ワニがまわる」ことに意味があるのではなく、「よくわからないが、なぜかワニがまわっている」という状況こそが作品の面白さの本質をなしているのだと気づくに至った。本展では、そのようにユーモアに満ちたタムラの作品を通して、新しい視点から「アートとは何か」という問いについて考えることができそうだ。展覧会概要展覧会「ワニがまわるタムラサトル」会期:2022年6月15日(水)〜7月18日(月・祝)会場:国立新美術館 企画展示室1E住所:東京都港区六本木7-22-2開館時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで休館日:火曜日観覧料:無料【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
2022年04月16日熱川バナナワニ園(所在地:静岡県賀茂郡)では、年末恒例の風物詩となっている『ワニ池大掃除』を2021年12月27日(月)朝9時より開始します。ワニの放流池の掃除に加え、ワニの背中のブラッシングも行い、新しい年を迎える準備をいたします。また年末年始(12月30日から1月3日まで)は、豪華賞品が当たる福引やワニやレッサーパンダの解説、公式キャラクター 熱川ばにおが園内に登場したりとさまざまなイベントも開催いたします。2020年の様子1■『ワニ池大掃除』開始背景分園のワニ放流池で行われる大掃除は、1971(昭和46)年の分園開園当初から始まり、毎年恒例となっております。園内の大掃除の一環として始まり、いつもの掃除に比べ、より丁寧に、池の苔や汚れを落とすと同時に、ワニの背中の汚れも落とし、新年を迎える準備をいたします。■ワニ池大掃除概要朝7時頃から池の水を抜き始め、開園時間の9時より、池の底や側面の掃除から始め、その後、ワニの背中の汚れを落とすためのブラッシングを開始いたします。また、ワニの皮膚に傷がないか等の確認も同時にいたします。放流池は、6箇所に分かれており、体長約2~3mのミシシッピーワニ、クチビロカイマン、シャムワニ、ナイルワニなど4種計10頭が飼育され、合計約500平米ほどの広さです。当日は、一般の方のご来園も可能となっており、普段見ることのできないワニの迫力をお楽しみいただけます。<大掃除スケジュール>開催日 :2021年12月27日(月)時間 :朝9時より作業するスタッフの人数:12名程度場所 :分園 ワニ放流池■2020年の様子2020年は、開園と同時に一般のお客様や報道関係者の方々が多数集まりました。500平米の大きさの池の水を抜いて、池底や側面をブラシで洗いながら、ワニの背中をブラッシングし、1時間30分程度で完了しました。実際に見に来た方からは、「ワニがこんなにも気持ちよさそうにブラッシングされていて驚いた」と「水中にいるのを見る時とは違い、大きなワニの大きさに驚いた」とこのタイミングなので至近距離からみることのできるワニの迫力を楽しんでいただきました。また、ご家族でいらしていただいた方も多く、従業員が手際良く掃除する様子に釘付けになっていらっしゃいました。2021年はコロナ禍ということもあり、掃除の様子は、公式Twitter等でもお伝えします。▼公式Twitter ■イベント概要年末年始(12月30日から1月3日まで)は、ワニや国内で唯一当園でしか飼育がされていないアマゾンマナティーやニシレッサーパンダの解説、公式キャラクター 熱川ばにおが園内に登場したり、豪華賞品が当たる福引など、たくさんのイベントで皆様をお待ちしております。福引は、売店で税込3,300円お買い上げ毎に一回引くことができ、ペア招待券や熱川ばにおグッズがあたります。さらに年末年始をお家でも楽しんでいただけるよう、熱川ばにおの福袋も公式通販で販売予定です!▼公式通販 公式キャラクター 熱川ばにお※イベントは新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により内容の変更・中止となる場合があります。【バナナワニ園について】温泉熱を利用して、ワニの飼育や熱帯植物の栽培をしております。飼育しているワニの種類数では日本一で、16種約100頭を飼育しております。また、栽培されている熱帯植物は5,000種にもなります。そして、日本で唯一、ニシレッサーパンダの飼育・繁殖をおこなっており、また、アマゾンマナティーの飼育も国内では当園のみです。フルーツパーラーでは園内で採れたバナナやパパイヤを召し上がっていただいております。所在地 : 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10アクセス: 伊豆急行線 伊豆熱川駅より徒歩1分営業時間: 9時~17時(最終入園16時30分まで)TEL : 0557-23-1105URL : ●公式Twitter ●公式Facebook ●公式Instagram ●公式通販 【会社概要】社名 :株式会社熱川バナナワニ園所在地 :〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10事業内容:動植物園 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月22日沼地や川などに生息するワニ。水面から顔だけを出して、獲物に近付く姿が印象的です。ワニが泳いでいる時、水中ではどのようになっているか、ご存じでしょうか。こちらの動画をご覧ください!@crocosauruscove Wait for it .... #fypage #foryoupage #crocosauruscove #crocodile #animalsoftiktok ♬ Crystal Dolphin - Engelwoodもはや、泳いですらいない…!四肢を広げて動かさず、立ち姿でスゥーッと流れてくるワニ。多くの人が、想像していた姿と異なっているかと思います。もちろん普通に泳ぐこともできますが、浅瀬ではこのように省エネをすることがあるようです。TikTokに公開されたこの動画には、たくさんのコメントが寄せられていました。・音楽もピッタリで、とても面白い!・素晴らしい!なんでもっと人気にならないんだ!・嫌なことがあったら、これを見れば元気になれるね!狂暴なイメージのある、ワニの意外な姿に、多くの人が笑ってしまったようですね!動画を公開したのは、オーストラリアのダーウィン市内にあるテーマパーク『CROCOSAURUS COVE(クロコザウルスコーブ)』。ワニを中心に、さまざまな爬虫類や魚類などを見ることができる、大人気観光スポットの1つです。オーストラリアに行った際には、訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年11月17日類(@ruuiruiruirui)さんが描く創作漫画、『がんばれ!コッペパンわに』をご紹介します。『ベーカリーわに』を経営している、コッペパンわに。店は、オープンしてからすぐに人気店となりました。ある日、『ベーカリーわに』に1人の男性客がやってきました。しかし、閉店時間間近のため商品は売り切れ。翌日にも訪れますが…。仕事が忙しく、なかなかパンを買えない男性。せっかくパンが売っていても、購入できずに店を出ていく男性を見てコッペパンわにも悲しそうです。考えたコッペパンわには、夜に屋台でカレーパンを販売しました。帰り道に食べて、「おいしい」とつぶやく男性。【ネットの声】・『おつカレーパン』で目頭が熱くなった。・疲れた心に沁みる。温もりがすごいです。・全人類に見てもらいたい!優しすぎて泣ける。ようやく、パンを食べることができた男性。コッペパンわにも嬉しかったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年09月29日類(@ruuiruiruirui)さんが描く創作漫画、『がんばれ!コッペパンわに』をご紹介します。『ベーカリーわに』を経営している、コッペパンわに。店は、オープンしてからすぐに人気店となりました。ある日、店にやって来たのは常連客のシナモリス。営業時間に間に合うよう、急いで店にやって来たのですが…。がんばれ!コッペパンわに6話「シナモリスの接客術」 pic.twitter.com/9zbgKTpHK3 — 類2巻とスタンプ発売中! (@ruuiruiruirui) July 20, 2021 客がいない時間、コッペパンわにと話し込んでいたシナモリス。すると、閉店時間を過ぎてから1人の客が無理やり店の中に入ってきたのです。「閉店時間を過ぎてもパンを食べたい」といい張る客に、困惑するコッペパンわに。その様子を見たシナモリスは、ポジティブな言葉を連ねて迷惑客を帰らせたのでした。閉店時間を過ぎても、「自分は客だから」と無理に店に入ってくる人はいます。接客業をしたことのある人なら、そんな客に頭を悩ませたこともあるでしょう。投稿には、シナモリスの対応を褒める声や、「あるある」といった声が寄せられていました。・絵がかわいすぎる!シナモリスの接客技術を見習いたい。・迷惑な客あるあるだよね。明かりがついていると営業していると思うのだろうか。・うちの店にもシナモリス、来てほしい。いつの時代でも、残念ながら店員の手を煩わす迷惑客がいるものです。時に、店員が反論をすれば怒ってくる客もいるでしょう。シナモリスのような接客技術をうらやましく思うのは、コッペパンわにだけではないかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年07月26日●神木&中村の起用理由「ピュアさ」「フラットさ」『カメラを止めるな!』の上田慎一郎氏と、妻でアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき氏が、昨年社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)をアニメーション映画化。夫婦で監督・脚本を務め、新たな物語を加えた映画『100日間生きたワニ』がついに9日、公開を迎えた。このたび上田監督&ふくだ監督夫妻にインタビューし、主人公・ワニ役を演じた神木隆之介をはじめとするキャストの起用理由や演出について話を聞いた。原作に込められたメッセージに強く共感し、映画化を熱望した上田監督が、妻のふくだ監督と初の共同監督・脚本で作り上げた本作は、100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いた物語。脚本開発中にコロナ禍に直面し、日常と価値観の変化に戸惑う気持ちを登場人物たちに重ねて構成を練り直し、より心の響く物語を作り上げた。主人公・ワニ役を神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴、ワニが恋するセンパイ役を新木優子が担当。また、ネズミやモグラと交流を重ねる映画オリジナルの重要なキャラクター・カエル役を山田裕貴が演じた。――声優キャストをどのように決めたのか教えてください。上田監督:自分たちだからこそ作れるアニメにしようと思ったので、声優の方で固めるのではなく、俳優の方々を中心に配役するべきではないかという全体の方向性がありました。アニメは一般的に、バキッと声を当てるものが多いと思いますが、そうではなく日常的な、ちょっと生っぽさがあった方がいいなと。また、邦画のようなアニメを作ろうというコンセプトもあったので、俳優の方々をメインに。その上で、一人ひとりキャラクターに合う人は誰か、話し合って決めていきました。――ワニ役の神木さんの起用理由を教えてください。ふくだ監督:ワニくんを誰にしようと考えたときに2人とも第1希望が神木さんでした。素朴さと素直さとピュアさとまっすぐさという、私たちがイメージするワニくん、そして失ったときの喪失感が大きそうというか、失いたくないと思うネアカ感を神木さんに感じていたので、ワニくんをお願いしました。――ネズミ役の中村さんは?ふくだ監督:ネズミとワニくんは幼馴染で仲がいいので、演じるお2人の関係性も近い方がいいなと思っていて、神木さんと仲のいい中村さん。そして、中村さんはすごくフラットな方で、いろんな役をいろんな幅で演じられる方。いろんな役をニュートラルに演じられる印象があり、ネズミのクールさ、フラットさ、3人でいるときもちょっと引いた俯瞰で見ているようなところが中村さんと重なる部分があるなと思いました。●“カエル”山田裕貴の声を聞いて確信「この映画は大丈夫」――映画オリジナルの後半部分で重要なカエルを演じた山田さんの起用理由も教えてください。ふくだ監督:山田さんは演じてきた役はかっこいい系が多いと思いますが、バラエティに出ている山田さんを拝見したときに、すごくチャーミングでお茶目で愛されキャラというか、いじられキャラというか、そういう素の山田さんを拝見した時に、カエルっぽいなあと思い、実際にお会いした瞬間も「めちゃめちゃカエル!」という印象を受けました。上田監督:中村さんとかからも会った瞬間いじられていましたから(笑)。「なんですか!」みたいな感じでやりとりしていて。ふくだ監督:ご本人はすごく不安を感じながら演じていたというのをあとから聞いたのですが、こっちとしてはカエルの第一声を聞いて、「あ、大丈夫!」って。私たちがこの映画で描きたかったことや、カエルに託したことが、しっかりカエルとして返ってきたので、これでもうこの映画は大丈夫だなと、確信が持てました。――キャストの方たちには普段の会話のようなイメージで演じてほしいとリクエストされていたそうですが、どのように演出されたのでしょうか。ふくだ監督:キャラクターを作り込んでバキッと演じるというより、ご本人のパーソナルが乗っかるような役がいいなと思っていたので、しっかり作り込まないようにしてもらいました。もちろんいろいろ考えて演じてくださっていますが、キメキメな演技にならないようにしてもらいました。――ワニ役の神木さんとネズミ役の中村さんの掛け合いも、とてもしっくり感じました。上田監督:そうですね。やはり距離感って大事ですよね。実写でもそうですが、演じる者同士の距離感がある程度できていないと遠慮とかが出てしまうので。――キャラクターたちの声に関しても、お二人のイメージ通りに仕上がったわけですね。ふくだ監督:キャストの方々が本当に素晴らしくて、皆さん100点満点以上を出してくださったので、本当にこの方々で良かったなと感じています。(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会
2021年07月11日●原作に感じた余白の魅力当初は実写化を想定『カメラを止めるな!』の上田慎一郎氏と、妻でアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき氏が、昨年社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)をアニメーション映画化。夫婦で監督・脚本を務め、新たな物語を加えた映画『100日間生きたワニ』がついに9日、公開を迎えた。このたび上田監督&ふくだ監督夫妻にインタビューし、制作の裏話や作品に込めた思いを聞いた。原作に込められたメッセージに強く共感し、映画化を熱望した上田監督が、妻のふくだ監督と初の共同監督・脚本で作り上げた本作は、100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いた物語。主人公・ワニ役の神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役の中村倫也、モグラ役の木村昴ら豪華キャスト陣も話題を呼んでいる。監督夫妻は、脚本開発中にコロナ禍に直面し、劇的に変わってしまった日常と価値観の変化に戸惑いながらもその気持ちを登場人物たちに重ね、構成を大幅に変更。当初は全体の5%程度の予定だった映画オリジナルのストーリーの割合を約半分まで増やし、より心に響く物語を作り上げた。――まず、原作の魅力をどのように感じたか教えてください。上田監督:ツイッターの漫画を連載2日目から見始め、面白いなあと思って毎日のように読み進めていましたが、一番魅力を感じたのは語り過ぎない余白で、映画的だなと思いました。この先こうなるんじゃないか、あのセリフはこういう意味じゃないかと、見る人が語り合いたくなるような余白に魅力を感じ、映画化したいと思って30日目くらいの時に企画書を東宝に持っていきました。――共同監督でやろうと決めた理由も教えてください。上田監督:最初、僕が実写の企画として提出したんですけど、東宝の方から「上田さんとふくださんの共同監督で、アニメ映画で作るのはどうですか?」と提案いただいてこうなりました。――最初、実写で考えられていたんですね!上田監督:ワニの被り物をするとかCGとかではなく、人間に置き換えた実写を考えていました。――共同監督で、アニメで、と提案されたときはすんなり受け入れられましたか?上田監督:そうですね。ふくだ監督:話を聞いてびっくりしましたが、原作モノを2人ともやったことがなかったり、2人でずっと一緒に映画を撮っていましたが、共同監督でやったことはなかったですし、私はアニメといっても1人で作るフラッシュアニメを作っていて、制作会社の方と作ったことがなかったので、いろんなチャレンジができるなと。私自身も原作が好きでしたし、いろんな要素の中でチャレンジしてみようと思いました。上田監督:今はアニメにしてよかったと思っています。人間に置き換えると見る人との距離ができかねない。自分の人生ではないと。ワニやネズミなど、ある種、記号化されたキャラクターにすると匿名性ができて、自分や近くの人を重ねやすくなったと思います。――前半は原作がもとになっていますが、少し順番を変えたり、オリジナル要素を加えたりされています。どのように映像化したのでしょうか。上田監督:原作通りに並べると、ぶつ切りのダイジェストみたいになってしまうので、友情のライン、恋のライン、夢のラインといったラインを輪郭づけたうえで、物語を止めずに流れるように再構成しました。何日かに分けている話を1日に凝縮しているところもありますが、できるだけ原作と同じ世界に。構成はかなり試行錯誤し、時間がかかりました。――構成も2人で意見を出し合って?ふくだ監督:プロットの段階も2人でずっと話し合っていましたし、シナリオも、最初私が書いて、それを上田が直して、というようにリレー方式でやりました。また、きくちさんに見ていただいたり、(コンテ・アニメーションディレクトの)湖川友謙先生が意見をくださったり、何回も何回も直して、今のストーリーになるのにすごく時間がかかりました。●背中を“押す”のではなく“さする”映画に――後半のオリジナルの部分は、コロナ禍でガラリと脚本を変えたそうですが、どのように変えたのでしょうか。上田監督:初稿は原作に忠実で、原作を再構成したものが95%くらいで、最後の5%くらいが後日談でしたが、コロナ禍が本格的になり、ワニがいなくなってから残された人々がどうするかという物語を見たい、その先の物語を書かなければと思い、後日談を大幅に書き足しました。最終的に半分半分くらいバランスになり、タイトルも変えました。――当初は原作のタイトル『100日後に死ぬワニ』にしようと?上田監督:そうです。――『100日間生きたワニ』にした理由や思いを教えてください。上田監督:まず、半分がオリジナルのストーリーに変わっているので、タイトルも変えるべきだと思いました。そして、映画を見終わったときに『100日間生きたワニ』というタイトルを見たら、見る前と受け取り方が変わるのではないかなと、その感覚を得てほしいと思ったんです。もう一つ、これは後から気づいたことですが、原作の最終話が終わったときに、「これは100日間生きたワニの話だったんだな」と言っている方がたくさんいて、そうだよなと思ったのもあります。――オリジナルの部分はどのように物語を膨らませていきましたか?上田監督:最初に考えたのは、新しいキャラクターを出すことです。新しい生活、新しい日々というのは、誰かにとっては最初抵抗があるかもしれない。そんなものがいいのではないかというところから作っていきました。――映画オリジナルのカエルが重要なキャラクターとして登場しますが、演じた山田裕貴さんも「異物感」とコメントされていました。上田監督:注意を引きつけて、そこに意味を持たせるような役割になっています。――後半を描くときに特に意識したこととは?上田監督:どう乗り越えるかということだけではなく、「コロナもあるけど前を向いていこう」という人もいれば、「前を向いていこうよ」という言葉がしんどい人もいる。ポジティブきつい…みたいな。頑張っている人と何もできない自分を比べて余計に気が滅入ることもあるし、今を生きる人たちの誰も否定しない物語にしたかった。そこを探す旅でもありました。ふくだ監督:私たちとしても、きくち先生としても、この生き方が正解、これが正しい道だ、みたいにはしたくなくて、みんなそれぞれ考えや生き方があるということを、みんなそれぞれ受け取ってもらって肯定できたらいいなと思いました。――上田監督が「探す旅」と表現されましたが、かなり試行錯誤されましたか?上田監督:そうですね。どこまで何を語るか、それを言ってしまったら言い過ぎなんじゃないかとか、そこを悩みましたが、背中をドンと押すのではなく、背中をさする映画にしようと意識しました。押されたら嫌な人もいるので。ふくだ監督:さするのであれば、走り出してくれる人もいるし、もうちょっと休憩してからゆっくり歩き出す人もいるかもしれないですし。――原作のきくち先生とはどんなやりとりをされましたか?上田監督:連載中に映画化しましょうという話をしたときから、何回もお会いしました。やはり、きくちさんが生み出したキャラクターたちなので、「ワニはこういうときこう言うんじゃないですかね」「ネズミはこういう感じかもしれないです」といろいろアドバイスをいただき、自分たちだけでは書けなかった脚本になったと思います。――特にきくち先生のアドバイスが反映された部分はどこでしょうか?上田監督:セリフだと思います。セリフ回しが独特なので。ふくだ監督:きくちさんが提案してくれたセリフを見ると、「こっちがワニだね」と。私たちでは生み出せないセリフがたくさんあり、きくちさんとやりとりできたからワニの世界観を崩さずにやれたと思います。●制作過程で喧嘩ゼロ「こだわるポイントが違う」――『カメラを止めるな!』との振れ幅に驚きましたが、アニメーション監督であるふくだ監督とだからできたなと感じていますか?上田監督:そうですね。僕は日常系の作品よりエンターテイメントという作品が多いですが、ふくだは日常系の物語が多いので、アニメを提案されたときに2人でならという思いはありました。ふくだ監督:上田の監督作というと、すごいギミックやどんでん返しがあるのではないかと、そう期待して見る方は印象がだいぶ違うと思うので、どう受け取ってくださるのかなと(笑)。上田監督:ネタバレ厳禁みたいな映画を作りがちだと思われているので(笑)。ただ、試写で見た方の反応を聞くと、「上田さんらしくなくてよかった」という感想と、「上田さんらしかった」という感想と、どっちもあります。“らしい”というのは、構成的なものだと思います。――お二人だからこそ生まれた魅力をどのように感じていますか?上田監督:邦画のようなアニメを作りたいというコンセプトで作ったのですが、試写を見て「邦画を見たような感触があります」とおっしゃってくださった方がいて、良かったなと思いました。あまりない味わいのアニメになっていると思います。ふくだ監督:上田単独でも、私単独でもこの形になっていないですし、お互いの長所を生かしてバランスを取ったからできた作品になっているので、2人でやってよかったなと思っています。――インタビュー中も仲の良さが伝わりますが、制作の過程で喧嘩になることは?上田監督:しないですね。――意見が衝突することがあるのかなと思いましたが、公私ともに本当に素敵なパートナーなんですね。上田監督:日常生活でも喧嘩は1年に1回あるかないかです。ふくだ監督:近年は本当に喧嘩してないですね。上田は映画のことを四六時中考えている人で、人間としての生活力は弱いので、そういうところで私が小言を言うことはありますが、映画においてはお互いの長所を知っているし、信頼もしているので。しかも、得意不得意が全然違いますし、10年間一緒に映画を作っている中で、作品に抱いているビジョンを明確に共有できている部分もあるので、意見が対立することはなく、補足し合えた感じです。上田監督:クリエイター同士で喧嘩するときって、こだわりとこだわりがぶつかる時だと思いますが、うまいことこだわるポイントが違う。僕は脚本や編集、リズム、テンポにこだわり、ふくだは絵のディティールや表情の機微、セリフのニュアンスにこだわっていて、もちろんお互いそこもこだわりはありますが、相手の方が得意であるという信頼があるからぶつからないです。ふくだ監督:ここは上田の意見を聞こう、ここは私の意見を聞いてくれるみたいな部分が、感覚的に2人の中で合致しているので。上田監督:そうですね。服を買う時とかもそうなんですけど、ファッションセンスに関しては自分よりふくだの方が秀でていると思うので、ふくだがいいと言うほうを買うようにしています(笑)ふくだ監督:少し前まで1人で買い物に行っても写メで撮って「どっちがいい?」って聞いてきて、私が「こっちがいい」と言ったものを買ってきていました(笑)――素敵な関係ですね! お互い信頼し合い、それぞれの武器を生かして作られた作品であることがわかりました。上田監督: ありがとうございます。2人だからできた作品になっていると思います。(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会
2021年07月10日俳優の神木隆之介が7月9日、声優を務めたアニメーション映画『100日間生きたワニ』の初日舞台挨拶に出席した。公開延期を経て、ついに初日を迎え「なんやかんやありましたけど、今日という日を迎えて、作品が皆さんの心に届いてくれれば」と安どの表情。「周りの大切な人やものと照らし合わせて、何かを感じてもらえれば。皆さんにとって、休息というか、癒しのような作品になれば」とアピールしていた。原作は昨年、SNSで話題を集めた4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき著)。100日間のワニの日常に加えて、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちの姿も描かれる。神木は主人公のワニ君を演じており、「僕はワニに似ている。何となくですけど」と共感。劇中、ワニ君が友人とゲーム大会に出場するシーンを挙げ「僕もゲーム実況者さんが主催する大会に、仲間と一緒に出たことがあるんですよ。そのために努力もしてきましたし、ランキングにも乗ることができた」と役柄に親近感を抱いていた。東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた初日舞台挨拶には神木をはじめ、中村倫也(親友ネズミ役)、新木優子(ワニが憧れるセンパイ役)、ファーストサマーウイカ(イヌ役)、監督・脚本を手がけた上田慎一郎&ふくだみゆき夫妻が出席。神木と中村は、これまでも共演経験があり「心を許せる存在。気を使わなくていいし、幼なじみ感っぽい信頼関係が出せたのも、倫くんと一緒だったから」(神木)、「今回のキャスティング理由は、隆と仲がいいから(笑)。ネットに書いてありましたよ」(中村)とワニ君とネズミ同様に、息の合ったトークを繰り広げていた。「いろんな気持ちがあります」と映画の封切りにしみじみする上田監督は、「コロナ禍で脚本を大幅に書き換えたり、公開延期になったり…。その間もずっと作っていたので、いろんなものを取り込みながら完成した作品です」と胸を張った。また、ふくだ監督も「結果的にこの時期に公開されて良かった。見ていただければ、分かっていただける」と出来ばえに満足した様子。「原作エピソードの前後も描いているので、ワニくんたちの生活感も感じてもらえれば」と話していた。取材・文・写真=内田涼『100日間生きたワニ』全国公開中
2021年07月09日●『100ワニ』で意義を感じた“続く”というテーマドラマや映画に引っ張りだこの俳優・中村倫也(34)が、昨年、社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)をアニメ映画化した『100日間生きたワニ』(7月9日公開)で、主人公ワニの親友・ネズミ役を演じた。つかみどころのない不思議な魅力のある中村だが、クールに見えてお調子者な一面もあるネズミと重なる部分があると自己分析。また、「工夫」が自身の性格において大きなものを占めていると話してくれた。原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の上田慎一郎氏と、妻でアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき氏が夫婦で監督・脚本を務めた本作は、100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いた物語。主人公・ワニの声を神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴が務めた。声優決定の発表の際に、「オファーをいただいた時『流行ったからって映画化してぇ~』と勘ぐってしまいました。しかし映画版オリジナルの展開やそこに込めた想い、また改めて原作に触れた時に、これは意義のある作品になると強く感じると同時に、自分の先入観を反省しました」と正直に打ち明けていた中村。意義のある作品になると感じたポイントを聞くと、「この作品が香り立たせようとしているものは1,000年後も通用する話。別れ、命、そして、残された人たちのその後というのは、“続く”ということがテーマにあるなと。それは、1,000年後だろうが、1,000年前だろうが、世界中のどこにいても通用するものだと思います」と答え、「いきものがかりさんが歌う主題歌のタイトルも『TSUZUKU』ですが」と加えた。そして、完成した映画を見て「小さい子たちに見てほしい」と思ったと告白。「生きているとこういうことがあるのは確かなので。そして、ちょっとだけ光が差したような終わり方をしているので、いろんな人を明るく照らすというか、ちょっと気持ちが晴れるんじゃないか」と話した。また、「キャラクターたちを見ながら身近な人が思い浮かんでくれたらいいなと。最後まで染みるものがあるような作品になればいいなと思っていたんですけど、うまいことできていました」と仕上がりに満足。「特別、何って言わない作品ですが、香り立ってくる。原作もそういう余白があったからこそ膨らんだ部分があったでしょうし、後半のオリジナルの部分を加えたことで、映画としての芯がより明確に通っている」と魅力を語った。●絵本動画で自分のイズムを表現「生きるって工夫次第」本作もSNSから生まれた物語だが、最近はSNSでいろいろな作品が誕生している。中村もコロナ禍に所属事務所の木村佳乃、佐々木希、杏、尾上菊之助と協力して絵本動画『つきのくらしは』を制作。事務所の公式YouTubeで公開された。中村がストーリーを手がけた『つきのくらしは』は、月に住むウサギ、カニ、女の子が桜の苗を植えるが月では育たず、ピンクの毛糸などを使って桜の花を咲かせる物語。3人のようにちょっとした工夫で日々の生活を楽しくすることができるのだと、そう感じられる心温まるストーリーを届けた。中村は「あの絵本は、新型コロナウイルスによる自粛期間で、親御さんたち大変だろうなと思い、『ちょっとこれ見てなさい』と言って子供がおとなしくなったり、寝かしつけの道具になったらいいなと思って作りました」ときっかけを説明し、「月にいるキャラクターで何かをしようとしているという設定と登場人物だけ決めて携帯で書いたのですが、15分くらいでできました」と明かした。そして、ストーリーについて、「自分が脚本を書いたので、自分のイズムでしかないんですけど、生きるって工夫次第なところがいっぱいあるなと。“工夫”というのが結果的にこの絵本の1つのキーワードになりました」と述べ、「書き始めて最後にたどり着いた行動が“工夫”だった。自然とそこに収まっていたので、自分の性格や考え方の中で大きな割合を占めているのだと思いました」と、“工夫”が自身にとっていかに大事なものなのか再確認できたと語る。そう自己分析する中村だが、演じたネズミとも似ているという。ネズミの性格を「クールな感じもあるけれど、このメンツでいるとお調子者になる」と捉え、「ネズミと僕の性格、仲間内のポジションなどが重なり、すんなりと入ることができました」と共通点を説明。「台本を1、2回読んで現場に行っただけでした。素の感じを求められる作品だったからというのもありますが、驚くほど今回、芝居をしていない。声も変えていません」と話した。ワニ役の神木とは、『3月のライオン』『屍人荘の殺人』に続き3度目の共演。普段の2人の関係性が、ワニとネズミの親友同士の掛け合いににじみ出ているが、中村自身も演じやすかったという。「信頼関係がありますし、呼吸のタイミングもお互いわかっている感じがあるので、初めましてで芝居するより、知っている町にもう1回来たなという感覚でした」。中村が素のまんまで演じたネズミ、そしてワニらとの掛け合いを楽しみつつ、中村が本作で感じた“光”を受け取ってほしい。■中村倫也1986年12月24日生まれ、東京都出身。2005年、俳優デビュー。2014年、初主演舞台『ヒストリーボーイズ』で第22回読売演劇大賞優秀男優賞受賞。2019年にはエランドール賞新人賞を受賞。近年の出演作は、ドラマ『初めて恋をした日に読む話』、『凪のお暇』(19)、『美食探偵 明智五郎』、『この恋あたためますか』(20)、『珈琲いかがでしょう』(21)、映画『台風家族』、『屍人荘の殺人』(19)、『水曜日が消えた』、『人数の町』、『サイレント・トーキョー』(20)、『ファーストラヴ』『騙し絵の牙』(21)など。また、3月18日に初のエッセイ集『THE やんごとなき雑談』を発売した。(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会
2021年07月09日ワニが多く生息していることで知られる、アメリカのフロリダ州で撮影された動画が話題になっています。マレリー・ネプチューンさんが車で移動していた時のこと。彼女の目の前で1匹の小さなワニが道路を横断し始めたのです。さらにワニの後ろには3羽のツルがいて、一緒に道路を渡り始めたのですが…何が起きたのかはこちらをご覧ください。Just a Monday drive to Hobby Lobby…Wait for the end. ..THANK YOU everyone for laughing with us! My husband and...Posted by Mallery Neptune on Monday, June 21, 2021Just a Monday drive to Hobby Lobby…Wait for the end. ..THANK YOU everyone for laughing with us! My husband and...Posted by Mallery Neptune on Monday, June 21, 2021まるで道路を横断する子供を守る学童擁護員のように、ワニを囲んで先導するツルたち。ところがワニはもう少しで渡り切るところで、くるりを向きを変えてUターン。実はワニは道に迷ったのか、池とは逆の方向へ行こうとしていたのです。最終的に池のほうへ走って行ったワニを、ツルたちは優しく見守っていました。この動画は180万回再生され、さまざまなコメントが寄せられています。・素晴らしいエスコートだった。・最後にワニが走っていくところがかわいくて大笑いした!・なんてクールな出来事なんだ。貴重な映像だね。小さなワニはまだ子供に見えます。ツルたちはワニが池とは逆方向に行こうとしているのに気付いて、「こっちじゃないよ」と教えてあげようとしたのかもしれません。種の違う野生の動物同士のほほ笑ましいシーンに、多くの人たちが笑顔になったようです。[文・構成/grape編集部]
2021年07月09日昨年、社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)をアニメ映画化した『100日間生きたワニ』(7月9日公開)より、新たな場面写真が5日、公開された。原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の上田慎一郎氏と、妻でアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき氏が夫婦で監督・脚本を務めた本作は、100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いた物語。監督夫妻は、脚本開発中にコロナ禍に直面し、劇的に変わってしまった日常と価値観の変化に戸惑いながらもその気持ちを登場人物たちに重ね、新たに構成を練り直し、ワニの現れなかった“お花見の日から100日後”の、残された仲間たち、そして新たな登場人物であるカエルとの交流を描くことにより、より深いメッセージのこもった作品を作り上げた。映画化にあたり新たな物語が付け加えられたことについて、主人公のワニを演じた神木隆之介は「僕はワニを演じ、ワニに共感する人なので、その後のことについては少し他人事のような気もしているのですが、倫くんや昴くんたちが、時間がある意味で止まってしまったところからどう向き合うのか、そしてその時間がまたどうやって溶けていくんだろうというのを楽しみにしています」とワニを演じた神木だからこその感情を語った。また、ワニの親友ネズミを演じた中村倫也は「映画になるということは、何か物語の芯が必要だと思うんです。原作にもそれはありましたが、映画になったことによってその深度は増したのかなと思います」、おなじくワニの親友モグラを演じた木村昴は「監督が作品を作るにあたっての想いをアフレコ前に伝えてくださったんですが、コロナ禍を経て人々の価値観も変わってくるなかで、新しく脚本を書き直したいと。時代を、今を生きる物語なんだなというところに改めて魅力を感じた。そのなかで、映画である醍醐味がより出てきたと思う」と監督から受け取ったの作品への想いを明かしまた。ワニが思いを寄せるバイト先のセンパイを演じた新木優子は「最初に原作を読んだ時に、個人的にその先の物語が気になっていたので、映画で(その後の物語が)描かれると聞いて嬉しかったし、自分が想像していた以上にワニの気持ちに寄り添うことができて、一読者として嬉しかったです」と新たなストーリーとの出会いの喜びを語りました。公開された場面写真にはワニとネズミ、モグラ、センパイ、イヌが仲良く集合写真に写っている場面をはじめ、“お花見から100日後”に街にやってきたカエルの姿などが映されている。(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会
2021年07月05日神木隆之介、中村倫也、木村昴、杉田智和、山田裕貴らが声で出演するアニメーション映画『100日間生きたワニ』より、新たな場面カットが到着した。社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」を、豪華キャストたちがキャラクターに声をあて、アニメーション映画化した本作。キャスティングの際、監督・脚本を務めた上田慎一郎とふくだみゆきから、“ワニ役”候補の希望として最初に名前が挙がったのは、神木さんだったそう。「純粋で素直で人懐っこい奴で、テンションが高いところは高く、子どもっぽくはしゃいでみたりする場面がいっぱいありました」と無邪気なキャラクターについて語る神木さん。「クールなネズミやぶっきらぼうなモグラといった仲間たちが付き合ってくれるようなワニの人柄を表現できたら良いな、というお話を監督としました」とアフレコ前に監督から説明を受けていたことも明かした。そんなワニの親友であるネズミ役の中村さんは「クールな感じもあるんですけど、このメンツでいるとお調子者になる」と性格について監督とのやりとりがあったという。同じく、親友のモグラの声を担当したのは、「ドラえもん」シリーズのジャイアン役でおなじみの声優・木村さん。監督からは「この3人のなかではガキ大将っぽく」という指示があったようで、「ちょっとぶっきらぼうで、この中で一番やんちゃなキャラクターだよ、というご説明をいただいた」とふり返っている。『100日間生きたワニ』は7月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:100日間生きたワニ 2021年7月9日より公開©2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会
2021年06月30日きくちゆうきの漫画『100日後に死ぬワニ』を監督、脚本を上田慎一郎とふくだみゆき、主題歌をいきものがかりが担当したアニメーション映画『100日間生きたワニ』が、7月9日(金)より全国公開される。この度、場面写真とキャストのコメントが公開された。桜が満開の3月、みんなで約束したお花見の場に来なかったワニ。今回の映画は、その100日前と100日後、そして新たな出会いが描かれる。引っ越ししてきたばかりで積極的なカエルに戸惑いを隠せないネズミたちの状況など、変わってしまった日常と続いていく毎日が映し出される。声の出演は、神木隆之介、中村倫也、木村昴などが担当。上田慎一郎監督、ふくだみゆき監督のふたりからワニ役候補として一番に名前が挙がったというのが、神木だったという。自身が演じるワニについて神木は、「純粋で素直で人懐っこい奴で、テンションが高いところは高く、子どもっぽくはしゃいでみたりする場面がいっぱいありました」と無邪気な役柄について説明。「クールなネズミやぶっきらぼうなモグラといった仲間たちが付き合ってくれるような、ワニの人柄を表現できたら良いなというお話を監督としました」と、監督から説明を受けたことを明かした。ワニの親友、ネズミの声を担当する中村倫也は「クールな感じもあるんですけど、このメンツでいるとお調子者になる」と語る。同じく親友のモグラの声を担当する木村昴は、監督から「この3人のなかではガキ大将っぽく」という指示があり、「ちょっとぶっきらぼうで、この中で一番やんちゃなキャラクターだよ、というご説明をいただいた」と振り返った。公開された場面写真は、そんな3人が演じたワニ、ネズミ、モグラの姿が見られるシーンが切り取られた。『100日間生きたワニ』7月9日(金)より全国公開
2021年06月30日俳優の神木隆之介が6月20日、声優を務めたアニメーション映画『100日間生きたワニ』のヒット祈願イベントに出席。主人公のワニ君を演じ「当たり前のことは、当たり前じゃない。改めて、確かになと思わせてくれる映画。みなさんの周りにあるもの、いる人、ささいな日常が愛おしく思えるはず」としみじみアピールした。原作は昨年、SNSで話題を集めた4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき著)。100日間のワニの日常に加えて、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちの姿も描かれる。神木は以前から原作のファンだといい「キャラクターが動いている姿が愛おしいし、そこに込められたメッセージが、すごく僕に刺さりました」と話していた。都内で行われたイベントには神木をはじめ、木村昴(親友モグラ役)、ファーストサマーウイカ(イヌ役)、監督・脚本を手がけた上田慎一郎&ふくだみゆき夫妻が出席。神木と木村は『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』以来の共演だといい、「当時の現場では年齢も近く、頼るべきお兄さんだった」(神木)、「久しぶりなので『神木さん、ご無沙汰しております』って挨拶したら、『おいっす~、昴君久しぶり』って(笑)。当時からコミュ力(りょく)モンスター」(木村)と再会を喜びあった。また、イベントでは6月29日に誕生日を迎える木村に、サプライズで特製バースデーケーキが贈られる場面も。「本当にびっくりしちゃった!このハッピーパワーを公開日まで持続させて、ご覧になる皆さんもハッピーになれば」と大喜びだった。上田監督は「連載が始まって30日目くらいに企画書を書いた。最初は人間に置き換えた実写映画として考えていた」と当初の構想を明かし、「本当に大変なことばかりでしたが、今はアニメにして良かったなと思う。(作品は)信じるわが子なので、反応の声が届くまではドキドキですが、手応えはつかめ始めた」と自信のコメント。アニメーターとしても活躍するふくだ監督は「やりたいことを許していただき、最後の最後まで粘った。きっと誰かの世界を救う作品になれば」と強い思い入れを示した。新型コロナウイルスの流行に直面し、大幅な脚本の書き直しを行われたといい、ファーストサマーウイカは「原作はぜんぶ読んでいたので、その後ワニ君たち以外の生活は、どうなったんやろうと思ったが、映画はほぼ半分オリジナルなので、かなり驚きました」と振り返った。取材・文・写真=内田涼『100日間生きたワニ』7月9日(金)全国公開
2021年06月20日映画『100日間生きたワニ』(7月9日公開)の脚本・監督を務めた上田慎一郎&ふくだみゆき夫妻が20日、都内で行われたオンライン ヒット祈願イベントに、神木隆之介、木村昴、ファーストサマーウイカとともに出席した。昨年、社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)をアニメーション映画化した本作は、100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いた物語。主人公・ワニの声を神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴が演じた。監督・脚本は、原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の上田氏と、妻でアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき氏が夫婦で担当。上田監督は、本作について「我が子。信じている我が子なので、信じているんですけど、声が届いてくるまでドキドキです」と心境を打ち明け、ふくだ監督は「自分たちのやりたいことを許していただいて、ギリギリまで粘らせていただいたので、楽しくもあり大変でもありました」と語った。原作の漫画を「2日目から見ていた」という上田監督。「最初は実写映画として考えていた。ワニの被り物をしてとかではなく、人間に置き換えて映画化したいと思っていた」と当初は実写化を想定していたことを明かし、「東宝さんから、福田と一緒にアニメにするのはどうですか? と言われて」と経緯を明かした。そして、上田監督は「試写の感想が飛び込んできたときに、作ってよかったなと福田と話したときがあり、早くみなさんに見ていただきたいと思いますし、みなさんに語っていただきたいなと思っています」とコメント。ふくだ監督は「この映画は世界を救うような派手な映画ではないですが、きっと誰かの世界を救うというか、そっと寄り添うような映画になっていると思います。ぜひワニくんたちに会いに来てください」とメッセージを送った。
2021年06月20日神木隆之介、中村倫也、木村昴、杉田智和、山田裕貴らが声の出演をする、社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のアニメーション映画化『100日間生きたワニ』より、ワニと仲間たちの日常を刻む感動の予告編が到着した。原作漫画の100日目のシーンから始まる今回の予告編。約束のお花見の場に現れないワニを心配し、親友のネズミが迎えに行く。しかしその頃、交差点にはワニの割れたスマホが転がっていた。そんなマンガのラストシーンに重ねられているのは、ワニと仲間たちが過ごした日々の思い出。初詣やラーメンを食べる様子、バイト先のセンパイとのデートと、ごく平凡な日常。そして、映画オリジナルパートである100日後からの仲間たちの日々も描かれている。そしてワニ役の神木さん、親友ネズミ役の中村さん、モグラ役の木村さんの息の合ったかけあいはもちろん、新たにセンパイ役の新木優子、イヌ役のファーストサマーウイカ、カエル役の山田さんの声も確認することができる。『100日間生きたワニ』は5月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:100日間生きたワニ 2021年5月28日より全国にて公開©2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会
2021年04月26日