育児に仕事に大忙しのワーキングマザーのための記事一覧ページです。時短アイテムやテクニック、時間管理術、育児のお悩み、仕事と育児のバランスなど、ワーキングマザーの情報が満載です。 (1/8)
ラナ エンタテインメント株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:西村 元希)が運営する「エヴァンゲリオン レーシング」が、数々の高機能ワーキングウェアを展開している、アイトス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:伊藤 崇行)とのスポンサー契約を締結しました。アイトス株式会社が持つ人気ワーキングウェアブランド「TULTEX」を中心に、スーパー耐久シリーズ2025開幕戦よりエヴァンゲリオンレーシングオフィシャルチームウェアとして投入するとともに、シーズンを通して過酷なレースに挑みます。EVAR_TULTEX_1機能性とファッション性に優れたTULTEXのワーキングウェアは、土木建築現場や製造工場、サービス業やメディカル、介護現場など様々な現場で多くのワーカーに愛用されています。スーパー耐久シリーズの過酷なレース現場においても、TULTEXワーキングウェアの優れた耐久性と機能性により、ドライバーやチームスタッフの作業環境がより良いものになることが期待されます。またこの過酷なレースの現場において、さらなる耐久性や機能性を持たせた、新たな商品の開発にも取り組んでまいります。●TULTEXTULTEXは1938年アメリカ・バージニア州で設立された歴史あるブランドです。日本国内においてはアイトス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目2番8号 4階)がライセンスを所有し、土木建築現場や製造工場、サービス業やメディカル、介護現場など色々なワークシーンで働くワーカーをターゲットに動くに最適なプロ仕様の仕事服、シューズを提案しています。TULTEXブランドページ EVAR_TULTEX_2●アイトス株式会社市場ニーズに応える商品づくりのために… 次世代を担うウエア作りがわれわれの目標です。アイトスのものづくりの基本姿勢とは、人々に長く愛される商品をつくりたいと願う決意です。常に社会環境の未来を考え、こだわり抜いた商品を開発し続けることで、市場におけるオピニオンリーダーを目指します。そして、あらゆる市場の動向や海外トレンドの見極めはもちろんのこと、地球環境問題におけるECOプロジェクトの遂行や商品企画力の向上を目指した独創的な商品開発システムの導入など、挑戦しつづける姿勢が重要であると考えます。また、ウエアに関しては、ファッション性はもちろんのこと用途に合わせた動きやすさや、季節に合わせた暖かさや涼しさなどディティールやデザイン性を追求する姿勢を貫くことで、あらゆる着用シーンを想定した市場ニーズに応えられるよう努力してまいります。アイトス株式会社 HP ●エヴァンゲリオン レーシング『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとのプロモーションタイアップにより誕生したレーシングチーム。2010年発足し、SUPER GTや鈴鹿8時間耐久ロードレースなど人気モータースポーツの世界でリアルに闘ってきた。レーシングマシンは、劇中に登場する初号機の紫と緑のカラーリング施し注目を集める。また、レースに華を添えるレースアンバサダーは、人気キャラクターのレイ・アスカ・マリをモデルとし人気を誇っている。エヴァンゲリオンレーシング公式HP ●ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ1995年のTVシリーズ放送で社会現象を巻き起こした『新世紀エヴァンゲリオン』。2007年からは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとして再始動し、『:序』『:破』『:Q』の3作が公開されて大ヒットを記録。常に新しいファンを獲得し、幅広い層から支持を受けてきた。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は新劇場版シリーズの第4部であり、完結編となる。2021年3月8日に公開し、最終興行収入102.8億円、観客動員673万人を記録した。現在、Amazon Prime Videoにて見放題独占配信中。ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ 公式サイト ●ラナ エンタテインメント株式会社ラナエンタテインメント株式会社は、1994年からモータースポーツのプロデュース活動を行い、ウルトラマンレーシングチームをはじめ、阪神タイガースレーシングチームやDisney/Pixarの人気アニメーション作品、トイ・ストーリーやカーズといったキャラクターをモチーフにモータースポーツとのプロモーションタイアップを実現し、多くの注目を集めてきた。2010年より『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とプロモーションタイアップしたレーシングチーム「エヴァンゲリオンレーシング」を結成し活動を続けている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日千葉・マザー牧場では、約350万本の菜の花が、2025年2月中旬から4月中旬にかけて見頃を迎える。マザー牧場の菜の花畑が見頃に房総半島の山々や東京湾、富士山を望む雄大な自然の中で、羊、牛、アルパカなど16種約900頭の動物とふれあう体験型イベントを展開するマザー牧場。そんなマザー牧場では春になると、山頂付近の斜面に植えられた約350万本の菜の花が咲き誇り、一面を黄色の絨毯で彩る。敷地内メインエリア「花の大斜面・西」では2月中旬から3月下旬頃、2025年から菜の花の植栽を始めた「花の大斜面・東」では3月中旬から4月上旬頃に満開を迎える見込みだ。青空×菜の花の絶景菜の花畑の魅力は、南房総の山々とのコラボレーションを楽しめること。晴れた日には、青空と菜の花の黄色が織りなす鮮やかな風景を堪能できる。菜の花に囲まれたフォトスポットさらに、360度菜の花に囲まれた散策路「花の小道」も登場。花を間近で感じながら、ここだけの特別な写真撮影を楽しんでみて。【詳細】マザー牧場 菜の花畑開花時期:2025年2月中旬〜4月中旬場所:マザー牧場「花の大斜面・西」「花の大斜面・東」住所:千葉県富津市田倉940-3植栽本数:約350万本※開花時期は天候により変動がある。※最新の開花状況はマザー牧場公式HPを要確認。【問い合わせ先】マザー牧場TEL:0439-37-3211
2025年02月21日千葉・マザー牧場にて、イルミネーションイベント「マザー牧場 イルミネーション 光の花園 ~絵本の世界~」が、2024年11月2日(土)から2025年2月24日(月・祝)の土日祝・クリスマス・年末年始限定で開催される。夕景・夜景とイルミネーション房総半島の山々や東京湾、富士山を望む雄大な自然の中で、羊、牛、アルパカなど16種約900頭の動物とふれあう体験型イベントを展開するマザー牧場。イルミネーションイベントでは、夕景と夜景をバックに、色鮮やかに光り輝くイルミネーションが楽しめる。またライトアップされた遊園地が楽しめる「ナイト遊園地」や、夕方限定の動物ふれあいイベントなども開催され、冬のマザー牧場を満喫できる内容となっている。黄昏時は富士山、夜は都会の夜景を背景に2024年の開催は、「絵本」をテーマにライトアップ。標高約300メートルに位置するマザー牧場ならではの景色と、イルミネーションのコラボレーションが魅力だ。黄昏時は、富士山が遠くに浮かびあがり、夜には東京・横浜の夜景を遠くに望む。また、ゆっくりとページをめくるように移り変わる空色の美しさも必見。夕方は夕陽に輝くオレンジの景色、日没後から40分間のマジックアワーではグラデーションが美しい空を、イルミネーションと共に眺めることができる。ライトアップされたナイト遊園地マザー牧場内の人気遊園地「わくわくランド」が輝く光でライトアップされる「ナイト遊園地」も実施。千葉県一の高さを誇る観覧車や、キラキラ光るメリーゴーランド、夜空を散歩できるサイクルモノレールなど、子どもから大人まで楽しめるアトラクションが盛り沢山だ。動物との触れ合いイベントもさらに、動物たちが登場し特技の披露を行う「ナイトファームショー」と、うさぎやモルモットと触れ合い体験ができる「うさモルタッチ」、「ひつじのエサやり体験」も同時開催。夜のイルミネーションだけでなく、夕方から体験型イベントを楽しむことができる。冬限定グルメ&ソフトクリームパフェこのほか、イルミネーション開催時間限定で牧場グルメの食べ放題メニューや、マザー牧場のソフトクリームを使用した限定デコレーションパフェも味わえる。【詳細】「マザー牧場 イルミネーション 光の花園 ~絵本の世界~」開催期間:2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(火)の土日祝、2024年12月24日(火)、25日(水)、28日(土)〜2025年1月5日(日)の毎日点灯時間:16:00〜19:30 ※日中は通常営業場所:マザー牧場(千葉県富津市田倉940-3)入場料金:大人(中学生以上) 800円 ※日中からの入場は1,500円、小人(4歳~小学6年生) 400円 ※日中からの入場は800円、3歳以下 無料、同伴犬 無料駐車料金:1,000円 ※16:00〜 無料■ナイトファームショー開催時間:16:30〜約15分■うさモルタッチ開催時間:17:00〜18:00■ひつじのエサやり体験開催時間:16:45〜18:00■イルミネーション限定グルメ「牧場グルメの食べ放題メニュー」価格:大人(中学生以上) 3,500円、小人(4歳~小学生) 1,900円、ソフトドリンクバー 350円 ほか店舗:カフェ&ジンギスカン ファーム ディナー時間:16:00〜19:30 ※ラストオーダー19:00「キラキラ プチぱふぇ」価格:600円店舗:ローズマリーカフェ時間:〜19:30【問い合わせ先】マザー牧場TEL:0439-37-3211
2024年11月10日ワーキングマザーの日々を漫画化!2人の子どもを育てながら、仕事をするワーママの毎日はまさに戦い!そんなドタバタ模様を漫画化しました。ママたちなら思わず「あるある~!」と頷いてしまうエピソードが続々登場しますよ。今回のテーマは「ヘアカット」。ずっと美容院に行けておらず伸ばしっぱなしの髪を、バッサリカット!ちょっと切りすぎたかなと思いつつ帰宅すると…ママを見るなり娘が逃走!?...娘には最初別人だと思われてしまったけれど、保育園の先生たちからはまさかの大絶賛が!毎日忙しくて見た目に手をかけられないママも多いと思いますが、少し変えるだけで、気持ちも変わったりしますよね。たまには日々がんばっている自分へのご褒美として、美容院でイメチェンしてみてはいかがでしょうか♪原案・作画:真理*✦絵
2024年10月23日株式会社留学ジャーナル(所在地:東京都新宿区、代表:塚田俊文)は、カナダのリゾート地などで安定収入が見込める「ワーキングホリデープラン」を紹介する特別セミナーを10月5日(土)にオンラインで開催します。参加は無料、事前予約制です。背景昨今の円安の影響を受けて、海外での就労を希望する日本人が増加しています。ワーホリ大国のオーストラリアで仕事が見つからず困っているワーホリメーカーのニュースが頻繁に報じられている中、カナダでも同じような状況があり、資金不足が理由で途中帰国しなければならないケースが発生しています。より正確な現地情報と仕事探しのサポートを求める声が高まっています。株式会社留学ジャーナルは、そうしたニーズに応えるため、「カナダワーホリ×リゾバセミナー」を企画。派遣率100%の実績で就職サポートする海外経験豊富なカナダ在住スタッフが、リゾート地などでの就職をサポートする「ワーキングホリデープラン」をご紹介します。特徴・①スムーズに仕事が見つかる!②英語環境で働ける!③安定した収入が見込める!ワーキングホリデープランを紹介するセミナーです。・誰でも簡単にアクセス可能なオンラインセミナーで、ご自宅からワーキングホリデーを実現するための第一歩を踏み出せます。・セミナー後に無料の留学カウンセリングを受けると、留学計画やビザ取得に至るまでの情報収集も可能です。開催概要セミナー:お仕事マッチング100%の「カナダワーホリ×リゾバセミナー」開催日時: 2023年10月5日(土)10:00~10:50参加: 無料詳細URL: ※視聴方法は、予約いただいた方へメールでご案内いたします。@ryugaku.co.jpからのメールを受け取れるように設定ください。会社概要企業名: 株式会社留学ジャーナル代表者: 塚田俊文所在地: 東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6F設立: 1971年1月1日事業内容:1. 海外に関する留学情報提供サービス、邦人及び外国人学生に対する国内外での留学先の紹介並びに留学手続きの代行2. 留学情報誌の制作、販売3. 留学セミナー、会議、講演会等の国内外における企画・設営・運営4. 旅行業法に基づく旅行業5. 損害保険代理業及び自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業6. 人材紹介事業(有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313679)資本金: 25440万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月20日■これまでのあらすじあわよくば上司の森部長とこの先もずっと…と思っていたのに、奥さんに関係がバレてしまった栞。しかも栞とのことは単なる火遊びだったと言われショックを隠せない。しかるべき処置をすると言われ、さらに栞は立場がなくなる。うなだれて家に帰ると、そこに夫と息子はおらず、机の上には離婚届が…。普段穏やかな夫が珍しく強気で私に詰め寄ってきたことに驚きました。だけどそもそものきっかけは、夫なのに。夫が私のことをちゃんと見て、ちゃんと女性として扱ってくれてさえいれば、こんなことにはならなかったはずなのに…。そう思って反論しましたが、夫は私の言葉に耳を貸すことはありませんでした。私は母親としての責任を放棄したのだと、子どもを傷つけたのだと…そう言った夫の顔は、今まで見たことのない表情でした。私はどこで何を間違ってしまったのでしょうか。失ったものの大きさにどうしてもっと早く気づけなかったのか…。今更遅いけれど、自分の浅はかさを悔やむばかりの毎日です…。※この漫画は実話を元に編集しています脚本:横山すじこ、イラスト: ニタヨメ こちらもおすすめ!仕事も家庭も完璧な夫の裏切り夫とは結婚して早5年…。お互いの時間も大切にして仲良く過ごしていました。私は目を疑いました。となりにいるのは…誰?理解しがたい夫の言い分とは… 「セカンドパートナーって許せる?」1話目はこちら>>
2024年08月24日■これまでのあらすじ部長との関係は単なる遊びなんかじゃない。もしかしたらこの先、お互いに離婚して再婚の可能性だって…。そう考えていることを話すと同僚はドン引きしてしまった。もういいや。誰にも理解されなくても私には部長がいるだけでいい、と自分に言い聞かせる。ところが部長との密会が部長の奥さんにバレてしまった…!私は部長との関係を本気の恋だと信じて疑わなかったのに、奥さんは単なる火遊びだと言い切っていました。そんなはずない…。でも、部長はうつむいて何も言ってくれませんでした。そんなことを思いながら帰宅したところ、テーブルの上に置かれている離婚届が目に入りました。え、離婚…?部長でうまくいって私の方から夫に見切りをつけて離婚してやる…と思っていたのに、まさか夫のほうから離婚を突きつけてくるなんて…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月23日■これまでのあらすじ休みのたびに上司で既婚者の森と密会を重ねる栞。夫の大輔は「休日出勤が多すぎる」と言ってくるけれど、適当にごまかして栞は意気揚々と出かけていく。自分を女性として扱ってくれる森との時間が心の支えになっていく栞。しかしある日出社すると不穏な空気が…。どうやら栞が森と会っていることが社内にバレてしまったらしい…。周りの人からしたら、森部長と私の関係は単なる浮気ということになるのかもしれません。でも私にとって部長との関係は本気の恋。きっと部長も同じように私のことを思ってくれているはずなんです。それを仲の良い同僚に話したらドン引きされてしまったけれど、わからない人にわかってもらおうとは思わない。とはいえ、社内で悪い噂として広がってしまうのは困るので、私は森部長に相談することにしました。もしかしたらこれを機に部長との仲が深まる可能性もあるかも!ちょっぴりウキウキしながら待ち合わせの場所に向かったのですが、そこには見知らぬきれいな女性が…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月22日■これまでのあらすじ夫婦関係の相談に乗ってもらって以来、栞は上司の森と密に連絡をとりあうようになった。会社とは違う森との関係性にドキドキする栞。休みの日にこっそり2人で出かけてデートをすることも出てきた。「仕事だから」と言って出てくるので、夫にはまったく気づかれていない。だんだん森に惹かれていく栞だが…。森部長と2人で過ごす甘い時間は、いつもあっという間に過ぎてしまいます。もっと一緒にいたいけれど、お互い既婚者だし、うちにはまだ小さい息子がいるし。「もっと一緒にいて」なんて言ったら重たい女になっちゃいそうだから、我慢我慢…。大輔は休日のたびに仕事だと言っては出かける私に不満を抱えているようですが、そんなの気にしていません。だって大輔は私に興味がないんだから、私が仕事で休日出勤していたっていいじゃないですか。まさか部長と恋愛しているなんて思ってはいないだろうけど、それも自業自得ってやつだと思います。しかしどうやら社内に部長とのことがバレてしまったようです。どうしよう…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月21日■これまでのあらすじ運動会が終わってからも、栞の服装のことをネチネチ言ってくる大輔に嫌気がさす栞。大輔は本当に自分を女性として見ていない気がする。きれいな妻でいてもなんの意味もないのかな…と思い悩む。そんな栞のモヤモヤを聞いてくれたのは上司の森。「それは夫が悪い」と共感してくれる森に栞は心を奪われて…。夫のことを相談して以来、頻繁にメッセージのやりとりをするようになった森部長と私。会社の上司なのにこうやってプライベートのやりとりをしているなんて、会社のみんなにバレたらどうなるんだろう。そんな少し後ろめたい気持ちがありつつも、私のことをまっすぐに見てくれている部長とのやりとりは、私の毎日にうるおいを与えてくれました。そのうちメッセージのやりとりだけじゃ物足りなくなり、2人でこっそり会うことが増えていったのです。夫には「仕事だから」と言って出かけているから大丈夫。そもそも大輔が私に興味を示さないのが悪いんだから…。部長も奥さんのことで悩んでいるみたいだし、お互い慰め合ってもいいですよね…?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月20日■これまでのあらすじ夫・大輔との関係性がいつになくギクシャクしてしまい悩んでいた栞のもとにやってきたのは先輩の永野。悩み相談をしているいうちに、永野から口説かれて栞の気持ちが揺れる。永野のおかげで気持ちを立て直し、子どもの運動会に出かけた栞だが大輔は栞の服装に不満顔。周りのママ友も良い顔をしなくて…。母親らしい服装ってなに? マナーってなに? 一方的に自分の主張を押し付けてくる大輔に私は思い切り反発してしまいました。私がようやくおしゃれを楽しめるようになったっていうのに。大輔は私の気持ちなんてぜんぜんわかってくれていないし、私のことをちゃんと見ようともしてくれていない…。そんなとき優しい声をかけてくれたのが森部長です。既婚者の森部長には私の夫への不満がわかるのか、うんうんと話を聞いてくれました。それが心地よくて、つい部長の前で夫への愚痴と弱音を吐いてしまった私。すると…。え、部長、それってどういう意味ですか…?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月19日■これまでのあらすじ相変わらず夫の大輔は栞のことを女性として見てくれないが、会社の男性陣は大輔とは違い栞のことをチヤホヤしてくる。ある日、会社の帰り道に後輩の島田が声をかけてきた。早く帰らなきゃと思っている栞の手をつかみ「二次会いきましょ!」と半ば強引に連れていったのだ。二次会を終え、帰りが遅くなった栞に夫の大輔は小言を漏らす。夫・大輔との関係性に悩んでいると、先輩の永野さんが私の悩みを聞いてくれました。「栞ちゃんめっちゃタイプだからね」なんて、これって私のこと口説いてますよね?冗談だってわかっていても顔が赤くなってしまいました。やっぱり自分の好きな服を着ておしゃれをして、キュンとときめく相手がいて…そうすれば女の人はいつまでも若々しくきれいでいられるんだと思うのです。しかし子どもの運動会の日、私が好きな服を着て準備をしていると、大輔がまた不機嫌になってしまいました。しかも周りのママ友のひそひそ話まで聞こえてきて…。なによ、どうせ私への嫉妬でしょ。みんな、ママだからっていうだけで女捨ちゃってるくせに。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月18日■これまでのあらすじ痩せてキレイになったのに全然褒めてくれない夫。子どもが生まれてお互い親になったんだから、結婚前と同じようにラブラブとはいかないのかもしれないけれど、あまりにも私に関心がなさすぎる…! と憤る栞。自分からアプローチするも、さりげなく夫にかわされてしまいショック…。女性として扱ってくれない大輔に栞はどんどん不満を溜めていくのだった。会社の男性社員の様子を見ていると、やっぱり私が痩せた頃から接し方が変わったと思うんです。これって私のことを“女性”として見てくれている証拠ですよね。若い頃は恋愛に疎かった私ですが、男性から注目されて優しく接してもらえるのは、こんなに楽しいことだったんだ! 今さらながら、ドキドキ刺激的な毎日を送っています。なのに帰宅すると、そこには不機嫌に苛立っている大輔の姿が。あーあ、せっかく楽しい飲み会だったのに。「ママなんだから」って何? 全部、大輔が私を見てくれないからなのに…!次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月17日■これまでのあらすじぽっちゃり体型だった栞は自分に自信を持てないまま独身時代を過ごしてきた。恋愛もままならないかも…と思っていた頃に出会ったのが、のちに夫となる大輔。意気投合し、結婚を決意するまでに時間はかからなかった。その後、出産後、やせた栞を見ても大輔は「綺麗になったね」と言うどころか「やつれたんじゃない?」と心配してくる始末で…。出産後、するすると痩せてきれいになった私を見て、褒めることもしてくれない大輔。それどころか「栞の体のほうが心配だ」なんて言い出す始末…。私の体を心配してくれるのはありがたいけれど、なんだか私のことを女性として見てもらえてないような気がしてモヤモヤしてしまいます。テレビドラマを見るたびに、画面の向こうの恋愛シーンにキュンともにシュン。いくらママになったからといって、女性なんだからときめきたいに決まってる!だからたまにはいい雰囲気になればと思って、私から大輔にアプローチしてみたのに…!大輔は「疲れてる」と言って私を避けてしまいました。やっぱり女として見てもらえてないのかもしれません…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月16日■これまでのあらすじ出産後、栞のことを女性として見てくれなくなった夫の大輔に栞は不満を抱えていた。痩せてきれいになったというのに褒めてもくれないの? 一方、会社の男性陣はきれいになった栞に目ざとく気づき、飲み会の席で褒めたり持ち上げたりしてくる。まんざらでもない栞。もしや今になって人生のモテ期が到来したの…?ずっとぽっちゃり体型だった私。そのため自分の容姿にコンプレックスがあり、恋愛にも奥手でした。好きな服が入らないからおしゃれも楽しくなくて…。しかし合コンで知り合った大輔とはなぜか意気投合し、そのままあれよあれよと結婚に踏み切ったのです。倫太郎を出産後しばらくすると、いつの間にか体重が落ちていき…私の人生史上、一番スリムな体型が手に入ってしまいました。若い頃はどんなにダイエットしても痩せなかったのに不思議!それなのに「痩せたでしょ?」と夫に聞いても、「痩せたというより、やつれちゃったんじゃない?」なんて言ってくるからテンション下がっちゃう。妻が綺麗になったのに大輔は嬉しくないの!?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月15日今日は会社が終わったあとに飲み会。子どもが生まれてしばらくは夜の外出を控えていたので、かなり久しぶり。せっかくだからと、最近購入したお気に入りの服を着て出社することにしたのだけれど…夫の大輔は褒めてくれるどころか「派手じゃない?」と、呟いただけ。つまんないのー。飲み会は久しぶりだったこともあって、ついつい飲みすぎてしまいました。それにしても後輩の島田くんや先輩である永野さん、森部長まで、私をチヤホヤしてくれる。あ〜気分いい〜!その頃の私は、家で夫が暗い顔で待っていることなど知らず、浮かれきっていたのです…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月14日シングルマザーになったばかりのころ、幼稚園のママ友から言われた嫌味っぽい言葉にショックを受けました……。 声をかけてきたママ友は…私は、4年間夫の不倫に悩まされ離婚しました。子どもはまだ2歳と4歳。上の息子が通う幼稚園では、私がシングルマザーになったことがあっという間に風のうわさで広まっていました。 私は離婚した当初、シングルマザーだから格好がみすぼらしいとか、子どもに新しいものを買ってあげられないなどと言われたくなくて、子どもと自分の身なりにもとても気を遣っていました。 そんなある日、幼稚園の懇談会へ行くと、クラスのママ友から声をかけられたのです…… 。 「シンママになったと聞いたけど、あまりお金には苦労してないみたいでよかった! めっちゃオシャレしてますもんね! シンママって国や市からの手当が手厚いんでしょう? 低収入の夫といるよりマシかもですね〜! 」と笑いながら言われたのです。 私はびっくりして言葉が出ませんでした。その場は笑ってごまかしましたが、本当はショックと怒りで今にも涙が出そうでした。確かに、ひとり親になると国から補助が出ることは正直とても助かってはいます。 しかし、私も毎日必死に働き、家事も育児もすべてひとりでして自分なりに頑張っています。とてもバカにされた気持ちになり、その日は食事が喉を通りませんでした。 「自分が働いたお金でほんの少し自分の機嫌をとり、子どもたちにイライラしないようにしているのだから」。そう思いながら眠りにつくと、次の日の朝は気持ちがスッキリしていました。 そのママ友は、私が新しいアクセサリーをつけたり、子どもが幼稚園で新しいものを身につけるたびに嫌味を言ってきます。しかし、私は何も悪いことはしていません。だからこれからも、そんなママ友の言葉はうまく受け流そうと思っています。 著者:なかまる あゆみ
2024年05月26日千葉・マザー牧場では、100万本のネモフィラが2024年4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎える。マザー牧場に咲く100万本のネモフィラがGWに満開に房総半島の山々や東京湾、富士山を望む雄大な自然の中で、羊、牛、アルパカなど16種約900頭の動物とふれあう体験型イベントを展開するマザー牧場。そんなマザー牧場の敷地内メインエリア「花の谷」に咲く100万本のネモフィラが、4月中旬頃に見頃を迎え、一面を爽やかな青絨毯で彩る。なおゴールデンウィークには満開を迎える見込みだ。メインエリア「花の谷」の横にある「まきばのひろば」では、「花の谷」に先駆けて見頃を迎えたネモフィラを楽しめる。また初の試みとして、チューリップとの共演が楽しめるのも魅力。爽やかな水色の中に、チューリップの華やかなピンク色が混ざりあう。詳細マザー牧場 ネモフィラ開花時期:2024年4月中旬~5月上旬場所:まきばエリア「花の谷(約5,000㎡)」「まきばの広場」ほか住所:千葉県富津市田倉940-3植栽本数:100万本※最新の開花状況はマザー牧場公式HPを要確認。
2024年04月22日シングルマザーの彼女と付き合っていたが…「シングルマザーの彼女と付き合っていたときの話です。彼女の小学生の子どもとも仲良くなり、結婚の話も進み、今後の生活を楽しみにしていました。ある日の晩、返信が遅くなった理由を『寝てた~』と弁明されたのですが…後日子どもに尋ねると「違うよ」その日は家に帰ってなかったようで…。彼女を問い詰めると『男友達と会っていた』と言われて、唖然としました。」(30歳男性)嘘をつかれてしまうと、一気に不信感が湧き上がってしまうもの。このように男性が女性を見て「この人は浮気をしそう…」と感じてしまう瞬間があります。今回は、そのように思われる女性の行動パターンを解説します。複数のSNSを使い分けている数あるSNSのアカウントを複数持っている女性は、多くの場合、浮気を疑われがちです。一見、彼氏との関係が順調のように見えますが、秘密裏に他の男性との連絡を取っている可能性が考えられます。グチをよくこぼす彼氏や仕事、さらには友人関係に至るまで、絶えず不満を漏らす女性は、浮気をする印象を与えることがあります。何もかもがうまくいっていないと感じても、楽しいことに目を向けることが重要です。浮気が発覚する前に、注意した方が良いでしょう。思慮深くない行動記憶を失うほど酒を飲むことや、他人と親しげに触れ合うなど、思慮深くない行動をする女性は、時として浮気を疑われます。自己判断では問題ないと思っていても、理想の恋愛生活を送りたいなら、行動には配慮が必要かもしれません。自己愛が強すぎる自分自身を過度に愛し、他人からの賞賛を求める傾向がある女性は「飽きるとすぐに浮気するのでは」と疑われやすいです。浮気が明るみに出たときに、逆ギレすることも考えられるため、気をつけるべきです。信頼を築くために女性のちょっとした行動や態度が、男性の信頼や不信感へと直結する場合があります。相手に安心感をもたらすことで、信頼関係を築くことが肝心ですよ。(愛カツ編集部)
2024年04月10日秋田産業サポータークラブ・食と美と健康ワーキンググループ(WG)は、2023年度に秋田八幡平温泉郷の観光振興と八幡平ジオパーク構想の推進に特化した活動を行いました。このプレスリリースでは、2023年度の取り組みと成果について報告します。八幡平ジオパーク可能性はあるか候補が豊富、観光産業、特産品あり観光資源≪秋田産業サポータークラブについて≫秋田産業サポータークラブは、秋田県ゆかりの産業界で活躍する人々が参加し、秋田県の産業振興を目指す団体です。会員は秋田の将来に深く関心を寄せ、地域の発展に寄与することを目指しています。URL: ≪食と美と健康ワーキンググループについて≫秋田ならではの資源である、食・温泉・自然・文化・伝統などをもとに、「食と美と健康」関連ビジネスの創出を検討しています。≪2023年度の活動ハイライト≫ニューヨーク・タイムズ紙は「2023年に行くべき52カ所」に岩手県盛岡市を選びました。盛岡市に来られた観光客が八幡平まで足を延ばして楽しんでいる光景など取り上げられる機会が増えたのですが、その八幡平は岩手県側が主で、秋田八幡平が取り上げられることが多くありません。そこで食と美と健康ワーキンググループ(以下、食美健WG)では、秋田八幡平ならではの資源を活用して、秋田八幡平としての情報発信を行い、地域の観光振興を支援することをテーマに「八幡平ジオパーク構想の推進」を取り上げました。≪ジオパークとは≫ジオパーク構想は、地域の自然や文化を活かした観光や教育の推進を通じて、地域の活性化や持続可能な発展に貢献する取り組みです。十和田八幡平エリアは、火山活動や地殻変動の歴史が豊かで、多様な地質学的な価値を有しています。具体的には、以下のようなものが挙げられます。十和田火山群:カルデラ湖や火山地形など、火山活動の痕跡が残る。八幡平 :日本最大級の火山高原であり、火山灰や溶岩などの堆積物が分布する。奥入瀬渓流 :急流や滝などの景観が魅力。玉川温泉 :火山活動によって形成された多様な地形や地質を見ることができる。≪活動状況≫地元コミュニティとの協力を重視し、ジオパーク構想を成功に導くための地域振興活動を実施しました。・活動の概要4月:第1回会議において、今年度のテーマを「八幡平地域ジオパーク構想にむけて」と決定6月:田口仙北市長と仙北市観光協会と面談。八幡平エリアに関する鹿角市との連携について話し合う7月:第2回会議において、ジオパーク推進のための地元会員の募集や、インバウンド観光の課題について議論10月:鹿角市市長と面談し、八幡平ジオパーク構想について話し合う:八幡平地区を訪問し、地元の課題やジオパーク構想の可能性について議論:第3回会議において八幡平訪問の報告と今後の課題について話し合う11月:鹿角の若手横の繋がり会を開催し、地元の若手人材の交流を促進≪活動の成果≫地元会員の募集と人材活用:ジオパーク推進のため、地元会員を募集し、また人材活用の探求を行いました。これにより、八幡平エリアの活性化とジオパーク構想の実現に向けた基盤が築かれました。地域訪問と連携:秋田八幡平エリアが属する仙北市と鹿角市の市長および地域振興部署を訪問し、地元自治体との連携を深めました。特に鹿角市市長との面談では、ジオパーク構想の推進と地域の特性を活かした観光戦略の重要性が議論されました。若手人材の横の繋がり:地元で活躍する若手人材が相互に連携し、地域の課題解決に向けた活動を行いました。これにより、地域の持続可能性と活動の継続性が図られることが期待されます。≪今後の展望≫食美健WGでは、八幡平エリアの情報発信方法の模索や、地域間の連携強化、若い世代の参加促進に注力します。これらの取り組みを通じて、秋田八幡平温泉郷の観光振興と八幡平ジオパーク構想のさらなる推進を目指します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月26日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。気づけばもう師走ですね~! 今年もあっという間に過ぎ去ってしまいそうです。お仕事と育児を両立しているお母さんたち、毎日お疲れ様です! モン太たちが成長し、ここ最近外で働き出したかーちゃんですが、在宅ワークとは違い毎日がドタバタ!今回はそんなワーキングマザーの日常です。ワーキングマザー、朝がとにかく忙しい!子どもたちを学校に送り出し、自分の身なりやお弁当の準備…そしてそれ以外の家事…これが大変! 帰宅した時にご飯が炊けていないと一気にスケジュールが崩れてしまうのでなんとかお米は予約しておきたいところです。洗濯物もできれば毎日回したい…しかし現実はできたりできなかったり…数日サボると…休みの日は3回は洗濯! シーツなども入れると5回くらい洗濯することもあります。洗濯で一日つぶれる~!!なるべく済ませてから行きたいなあと思うかーちゃんです。(と思いつつ今日もできずに出勤)帰宅後は息つく間もなくキッチンへ!本当は朝からキッチンをリセットして出勤したい…見てみぬフリをしても結局夕方の自分が頑張るだけ…と思いながらも帰宅後に光の速さでキッチンを片付けます。なんとかご飯作り完了。お肉を焼いただけなので20分ほどで終了!事前準備として、ご飯が炊けていてお肉が解凍されていれば早く終わるのでここはマスト!あと一品…! という時は冷凍食品やテイクアウトのお世話になることもあります。とりあえずご飯を食べ終わったら大仕事は終わった感がありますね。(後片付けはまた後で考えましょ…)毎日目まぐるしく、ヒーヒー言いながら夕飯どうしよ~とあれこれと考えているかーちゃんですが…なぜか非常食のドライカレーが好きな子どもたち!お湯を注げば15分で出来ちゃいます。それでいいのか…!?子どもって手抜き料理の方が喜ぶ気がするのは私だけ!?この日はドライカレーにお気持ち程度のサラダとスープ。とっても美味しそうに食べておりました(笑)ローリングストックを意識しつつ、非常食が夕飯でもありですね!うまく手を抜いて引き続き頑張るぞ~!!
2023年11月11日■前回のあらすじ離婚を思いとどまった奈々子に嫌がらせを始めた明美。しかし別の同僚が明美を制した。元夫とも実両親とも絶縁していた明美は、仲間が欲しかったんじゃなくてずっと家族が欲しかったのでしょう。今思えば、私が想像できないほどの孤独を抱えていたのかもしれません。でも、私たちは本物の家族にはなれませんでした。お互いに目指す幸せが違っていました。たまに明美と過ごした日々を思い出すことがあります。そして、あの時と変わらず、私は「もしも」の時のために今もフルタイムを続けています。もし彼女に出会っていなければ、私はまだ夫に頼りきって孤独で不安な毎日を過ごしていたはず…。きっともう会うことはないけれど、どこかで元気で幸せに暮らしていてほしいと思っています。※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com©beeboys - stock.adobe.com
2023年08月29日■前回のあらすじ直人とともに明美と話し合いをし、二度と奈々子や美亜に近づかないよう警告した。明美は納得できないようで、「地獄に堕としてやる」と怒りに震えるのだった。本当はとても怖かったけれど…会社に迷惑かけたくなくて気合いで出社した私。覚悟はしていましたが、明美含めた部署の人たちから露骨な嫌がらせをされ、精神的にツラかったです…。仲良くしていた同僚からも無視され、担当していた業務もやらせてもらえませんでした。私の様子がおかしいと思ったのか、上司からも帰宅を促されてしまい…。半泣きで早退する準備をしていれば、ママ友の由香さんたちから呼び止められ、突然彼女たちが明美に物申したのです…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月28日■前回のあらすじ直人に女性の影がなかったことを確かめた奈々子は直人に謝罪。ふたりはお互い自分の非を認め明美と距離を取ることを決めた。そして直人は明美と会いたいと言い出した。明美は私の夫を見てもひるむことはありませんでした。そればかりか、モラハラ夫と縁を切るいい機会だと言って、離婚届にサインするよう夫に詰め寄りました。そんな明美に写真のことを指摘すると、私のためについてあげた嘘なんだと開き直られてしまい…。確かに明美の言葉に励まされ、救われた私がいるのは事実です。だけど明美の気持ちは幸せ関係なく、ただ離婚させたかっただけなんだと思い知らされた瞬間でした。離婚して幸せになれるとは思えなかった私。必死に取り繕う明美の前で書きかけの離婚届を破きました…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月27日■前回のあらすじ偶然再会した元同僚から、明美が執拗に離婚を迫ったことを聞かされる。さらに、夫の証拠写真も明美の捏造であることが判明したのだった。 取り返しのつかないことをしたとパニックになる私と違って、夫はとても冷静でした。俺たちは何も失ってないから、何も心配するなと言ってくれました。私は泣きながら、これまでの経緯を包み隠さず夫に話していき…。初めて夫婦として真剣に向き合えたように思います。私がママ友に洗脳されてしまったのは、つけ入る隙を与えた自分に責任があると夫は猛省していました。もちろん明美の言動に翻弄され、夫や娘を振り回してしまった私のせいでもあります。もう一度家族としてやり直すために、私たちにはやるべきことがあって…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月26日■前回のあらすじ明美と暮らして1ヶ月。協力し合いうまくやっていたのだったが、だんだん明美が奈々子に指示することが増えていった。ある日明美が一緒により広いマンションに引っ越そうと提案してくる。明美は私に相談もなしに人気物件を契約しようとしていました。まだ決めるのは早いと伝えても、手続きにいる書類を集めるように指示してきて、私の話を聞こうとはしてくれませんでした…。どうしようか悩んでいた時、瑞穂さんと偶然再会しカフェに行くことに。そこで瑞穂さんから明美に離婚させられそうになり、縁を切るために会社を辞めたことを教えてもらいました。明美はママ友を離婚させるために、友だちを使って合成写真まで作っていたようです。私に嘘をついていたのは、夫ではなく明美でした…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月25日■前回のあらすじ考えを整理したいと離婚届に記入しなかった奈々子に、明美は「絶対書いて」と念を押す。さらに「これで仲間入り」と謎めいたことを言うのだった。当初、明美とは家事も育児も協力し合い、まるで夫婦のように仲睦まじく暮らしていました。こんな関係を夫とも築きたかっただけなのに…。皮肉にも別居したことで夫は、私と娘を気にかけてくれるようになりました。そして時が経つにつれて、明美との間に主従関係ができ始めていて…。親への連絡も離婚後でいいと明美に止められました。これ以上、肩身の狭い思いをする前にこの家を出なければ…。アパートへの引っ越しを考える私に明美は「4人で住むには狭いから来月引っ越そう」とまさかの提案をしてきたのです…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月24日未婚の母としてシングルマザーとして育児と仕事に奮闘していた私ですが、やはり子どもにお父さんがいないことで寂しい思いをさせているのではないかと不安がありました。気になる人ができても、うまくいかないんじゃないかと不安が常にありましたが、3年という時間をかけてようやくステップファミリーとなることができた体験談をご紹介します。 うちにはどうしていないの?子どもに寂しい思いはさせたくない! と頑張っていた日々でしたが、子どもが自分の思っていることを話せる年齢になってきたころ、ふと言われました。「うちにはパパって何でいないの?」 保育園の送迎や行事で見かけるたびに不思議に思っていたそうです。やっぱり父親っていたほうがいいのかな……私ひとりじゃやっぱり寂しいのかな……と悩んで寝られない日もありました。 パートナーと子どもを会わせるまで子どもが4歳になる年に仕事関係で今のパートナーと出会い、私がシングルマザーであることを打ち明けました。大丈夫だと言ってくれるパートナーでしたが、もし子どもに会わせてからダメになったら子どもがかわいそうだと思い、悩んで悩んで子どもに会わせるまでに半年ほどかかりました。 しかし実際に会ってみると、すぐにパートナーに懐いて抱っこをせがむわが子の行動に驚きの連続でした。言葉に出していなかったものの、子どもにとって今までいなかった父親のポジションは大事だったんだなと感じました。 焦らずに時間をかけて家族になるパートナーと付き合い始めて1年経つころには、将来を思い子どもが小さいうちに家族になりたいと考えるようになりました。一緒に暮らすとなると大丈夫だろうかと心配もあり、時間をかけて様子見することにしました。3人でのおでかけの時間を長くしてみる、その次はお泊まりをしてみる、そうやって徐々に3人で過ごす時間を長くすることに。一緒にいるときに子どもがこの関係を嫌がっていないか、子どもがダメなことをしたときにパートナーはどのような態度をとってくれるのかなど、焦らずにゆっくりと数年の時間をかけ確認をしました。最初はダメになってしまったらと不安もありましたが、子どもを大事にしてくれるこの人なら大丈夫だと思えるようになりました。 結果的に3年ほどの時間をかけて、子どもが保育園を卒園した年に無事にステップファミリーになることができました。シングルマザーになる決意をしたときは、今のような未来があるなんて思いもしませんでした。焦らずに時間をかけて子どもとパートナーの関係性を見てきたことで、安心感が生まれたのがよかったのだと感じています。 著者:高橋香織/30代女性・主婦。7歳男児の子育て中、第2子妊娠中のママ。ステップファミリーとなった自身の経験を生かした体験談を執筆中。作画:うちここ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年08月24日■前回のあらすじその晩は明美の家に泊まり、翌日直人と話し合う奈々子。証拠写真を突き付けたが直人は「知らない」の一点張りで、奈々子は直人が嘘をついていると確信した。明美は泣きじゃくる私に「これを書いたら絶対幸せになれる」と離婚届を渡してきました。まさか用紙を準備してくれていたなんて…。そばにいるから何も心配いらないと言ってくれたのですが、私は勢いで決めることに不安がありました。サインすることをためらえば、途端に明美は私に説教してきました。それでも、すぐには離婚を決断できず…。心の整理をつける時間がほしいとお願いして何とか許してもらいましたが、「これからも助け合って生きていこうね」と話す明美は何だか嬉しそうに見えました…。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月23日■前回のあらすじ直人に女がいるという証拠写真を見せたあと、明美は「一度距離を置いた方がいい」と奈々子と美亜を自分の家に呼ぶ。まだ信じられない奈々子だが…。少し冷静さを取り戻した私は、夫に本当のことを聞こうと考えていました。けれど、明美は会わずに離婚届を送りつければいいと言ってきて…。私の味方をしてくれる彼女に感謝しつつ、もっと強くなるためにも夫と会うことを決めました。写真の女性のことを問い詰めましたが、夫は「こんな人知らない」の一点張り。証拠があっても認めないどころか「お前誰かに騙されてないか」と私を否定してくるのです。ほら明美の言った通り、夫は論点をすり替えてきた。もう夫を信じられない私はその手を振り払い、自宅を飛び出しました。次回に続く (全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・せりママ/イラスト・ オニハハ。 この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2023年08月22日