「ヴァレンタイン」について知りたいことや今話題の「ヴァレンタイン」についての記事をチェック! (1/2)
東京ディズニーリゾート内の商業施設イクスピアリでは、2月14日(日)のバレンタインに向けて、バラエティー豊かなチョコレートギフトだけでなく、様々なバレンタインギフトが登場。注目を集めている。チョコレート専門店「ゴディバ」の「きらめく想いハート」は、きらめく夜空をイメージしたハート形のキュートなボックスが目を引く。その中に星・月・ハートの形をした限定チョコレートを詰め合わせた。大切な方へ贈る、パッケージにもこだわったチョコレートだ。1F フードセレクションに期間限定で初出店ポーランドのチョコレートブランド「KARMELLOカルメロ chocolatierショコラティエ」のイチオシは、真っ赤な「カルメロハート缶」。カラフルなハート型のチョコレートが6種類入っており、バレンタインのプレゼントにぴったりだ。舞浜の地ビール「ハーヴェスト・ムーン」は、「ヴァレンタイン・スタウト」を数量限定で醸造。ビターチョコレートを思わせるフレーバーが特徴で、アルコール度数を4%に抑え、苦みも抑えた軽い飲み口のスタウトだ。毎年、この時季に販売する限定ラベルの「ヴァレンタイン・ピルスナー」とともに、大人のバレンタインに味わいたいビールだ。ファストフード店「CHUBBY AIRLINES」では、期間限定「無限∞チキン サプライズチョコレート味」がおすすめだ。15センチ級の大きな「無限∞チキン」にチョコレートソースをたっぷりとかけ、絶妙なバランスの甘みとしょっぱさがクセになりそうな新アイテム。また、看板メニュー「無限∞チキン」の冬季限定フレーバー「コーンポタージュ味」と、寒い冬にぴったりの身も心も温まる「無限∞濃厚スープ」(全2種類)も提供中だ。1F「クリスピー・クリーム・ドーナツ」では、チョコ生地やチョコのトッピングを使用したチョコ尽くしな限定ドーナツ「Choco Mania」が登場。「Choco Mania」には、チョコ好きにはたまらないバレンタインシーズン限定のドーナツが登場しており、その中のドーナツ2種が2月8日(月)~14日(日)の間、バレンタインにぴったりなハート型のドーナツに変身する。また、温めると中のクリームがとろける人気商品、「フォンダン ドーナツ」が2年ぶりに復活した。そのほかにもチョコレートカラーのファッションアイテムやペアグッズなど、おすすめのギフトやチョコレートメニューを豊富に用意。とっておきのバレンタインをイクスピアリで見つけてみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー/パレード、メニュー、グッズなどすべての情報は予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2021年02月08日伊勢丹新宿店では、「パンの魅力に酔いしれる七日間」を《2021年2月10日~16日》本館地下1階 フードコレクションにて開催します。本場フランスのブーランジェリーから、地元の素材を活かした個性派パンやトレンドの食パンまで、あなたの食べたいパンがきっとみつかる、パンの魅力満載の七日間です。<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>ショコラ シュトーレン 3,780円(1個)2013年にパリ10区にフラッグシップをオープンし、2018年に日本へ上陸。独自に輸入するフランス産小麦粉、バター、塩などフランスの良質な材料にこだわり、パン・菓子の全商品を職人がひとつひとつ丁寧に作ることを大切にしています。いちじくやレーズン等、8種類のドライフルーツやナッツに合わせ、ブランデーや赤・白ワインなどお酒を分けてじっくり漬け、ヴァローナのチョコレートと自家製ルヴァン入りの生地に練り込み焼き上げ、さらにチョコレートとココアでコーティングした大人のヴァレンタイン シュトーレン。店頭販売はこのイベントだけの数量限定販売です。また人気のクロワッサンとクロワッサンリンツァーの実演もおこないます。<ティエリー マルクス ラ ブーランジェリー>ブリオッシュ・フィユテ 1,620円(1個)パリで人気のミシュランで5度星を獲得したティエリー・マルクス氏監修のベーカリー。「伝統と革新」を掲げるフレンチシェフはフランスの伝統と日本ならではの味の融合に挑戦。フランスと日本が融合した美味しいパンをお届けします。北海道産小麦はるきらり、那須御養卵、発酵バターを使用し、外はさっくり・中はしっとりの食感に焼き上げました。カリッとしたクラストとしっとりしたブリオッシュのコントラストがたまらない、ティエリーマルクス氏のスペシャリテ。<ザ・スタンダードベイカーズ(THE STANDARD BAKERS)>とちおとめブレッド 550円(1個)“Think Local,Eat Local”をコンセプトに掲げ、宇都宮市“大谷町”に本店を構える本格派ベーカリー。北海道産小麦粉4種類を独自配合でブレンド。酵母には自家製のルヴァンリキッドを使用し冷蔵長時間発酵させたくちどけの良い生地に仕上げました。栃木県のブランド苺「とちおとめ」の自家製ジャムをたっぷり巻き込んで焼き上げた苺の風味を楽しめるパンです。<リトルプリンセス(Little Princess)>ずっしり贅沢りんご食パン 3,024円(1.5斤)青森県青森市のパン屋Little Princess。おいしいパン、わくわくするパンを青森からお届けします。食パン一本に青森のりんごを5~6個たっぷりと練り込み、どこを切ってもりんごが現れます。また、食パン記事は水を使わず「青森県産りんご果汁(100%)」で仕込んでおり、さらに青森県産小麦ゆきちから(3種のブレンド)、津軽海峡の塩、青森の養鶏場直送の新鮮卵など青森県産にこだわっています。その味わいは「りんごを食べているのか、パンを食べているのかわからない!」と思えるほどのりんご本来の自然の甘味が口の中に広がり、至福のときに包まれます。<もとむのカレーパン>もとむのカレーパン 1,801円(4本入/冷凍)“黒毛和牛の美味しさを追い求め”、“たくさんの人に求められる”ようなカレーパンを届けたいという想いを込めて誕生した「もとむのカレーパン」。東京の食文化の台所とも言われる築地の焼肉店「築地焼肉もとむ」の人気メニューの牛すじカレーをベースに、厳選した「A5ランク黒毛和牛」を、さくっと軽い食感のパンの中に贅沢に詰め込んだこだわりのカレーパンです。揚げて焼くという行程を踏むため、余分な油をそぎ落とし軽い食感でお召あがりいただけます。ご自宅で調理する際に油を一切使わず、電子レンジで解凍し、オーブンもしくはトースターで焼くだけで美味しく仕上がります。「カレーパングランプリ 2020」西日本揚げカレーパン部門にて金賞を受賞するほど高い評価を得ています。※店内厨房で焼く「焼きたてカレーパン」も数量限定でご用意しております。<Cafeたもん>たもんのパンケーキサンド 各540円(1個/全3種)「たもん(多聞)」とは多くの良い情報を聞き、心に留めるという意味。かねてより金沢の地に愛着のあったオーナーである女優のMEGUMIが仕事を通じて出逢ったクリエーターとのコラボレーションでメニュー開発からデザインまで行っている。焼き上げる鉄板から特注し、試行錯誤の末作られた、冷凍、冷蔵しても ふわふわな食感、美味しさが続く、オリジナルのパンケーキに、一つ一つ手作業でクリームを絞って、サンドしました。味は「生クリーム&カスタード」「国産あずきと抹茶」「五郎島金時」の3種類。<MOOJUU BREAD>写真左:MOOJUU BREAD~トマトバジルカプレーゼ~ 1,296円(1個)、写真右:MOOJUU BREAD~リコッタフロマージュブラン~1,080円(1個)食の宝庫 北海道を愛し続けたシェフが道産小麦と道産チーズを使ってつくるこだわりの詰まったパン。料理を支えるパンではなく、料理としてワインと愉しむために造られたパンです。「トマトバジルカプレーゼ」は、白糠 酪恵舎のモッツァレラチーズをたっぷり使用し、ドライトマトとバジリコ、ベースのパンの3色のコントラストの生地が特徴です。まるでカプレーゼを食べているかのような、食事と合わせてもワインと合わせても楽しめる新感覚のパンです。リコッタフロマージュブランは協働学舎のフロマージュブランと白糠 酪恵舎のリコッタチーズを使ったプレーンタイプでほど良い甘みと酸味をあわせ持つシーンを選ばないスタンダードなパンです。<俺のBakery>クロワッサン食パン 1,201円(1斤)「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」等を運営する「俺の株式会社」が、2016年に立ち上げた食パン専門店。クロワッサン食パンの味、風味は使用するバターの質で決まります。生産地はフランスにこだわり、「クロワッサン食パン」には高級発酵バターを、「クロワッサン食パンプレミアム」にはAOP称号を取得したレスキュール発酵バターを使用しており、食べた瞬間、芳醇なバターの香りが口いっぱいに広がります。<ポワン・エ・リーニュ(POINT ET LIGNE)>レジェルテ 648円(1個)フランス語で「点と線」をあらわす"ポワン・エ・リーニュ"。丸の内という東京の起点から、世界という線へ、MADE IN TOKYOのパンのおいしさを発信したい、そんな願いがこめられています。軽くてもなお芳醇なテイストと香りを持つ完全オリジナルのパンを追求し、独自に開発した国産の良質な小麦をさらに様々な素材と自家ブレンドし、オールスクラッチ製法によりひとつひとつ丁寧に焼き上げています。隠し味にマスカルポーネクリームを練り込んだコクの深い極上食パン。驚くほどにやわらかく口解けのよい食感です。トーストすると香ばしいバターの香りが広がり、更に美味しく召し上がれます。◆パンの魅力に酔いしれる七日間会場:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション会期:2021年2月10日(水)~16日(火)URL:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月04日チョコレート・ジェムズがお届けするエクスペリエンスは、その味わいのみに留まらず、見た目の美しさ、そして口に入れた瞬間に創造力を掻き立てられるような、五感を刺激するチョコレート体験です。【写真左から】ヴェネト州 メモリー・オブ・グラッパ 、 ラツィオ州 エリカ ハニー、サルデーニャ州 ペコリーノ・チーズ、カラブリア州 ペペロンチーノ(唐辛子)2021年のバレンタインに、イル・チョコラートが贈るテーマは、『フレーバーで巡る、イタリアの甘美な旅』です。イタリアは、世界でも屈指の人気を誇るトラベルデスティネーションであり、その魅力は、芸術や美の文化だけでなく、北部から南部に渡り展開されるひとつの都市を舞台とするユニークな地域性と多様な食文化にもあります。それをヒントにブルガリでは、その土地ならではの食材を使ったガストロノミカル・トラベル・チョコレート・ジェムズを創作しました。チョコレート・ジェムズで各地を巡りながら、甘美なイタリアへの旅をお楽しみください。【パッケージ】古代ローマの壮麗な遺跡、カラカラ浴場を彩るモザイクからインスピレーションを受けたブルガリのジュエリーモチーフ、『ディーヴァ』をヒントにしたパッケージは、ゴールドに優美な曲線を描き、イタリアが放つタイムレスな魅力を表現しています。<サン・ヴァレンティーノ 2021 (4個入)>4種類のバレンタイン限定のフレーバーが入った、特別ボックスです。販売開始日:2021年1月14日(木)価格:4,800円(税込み)<サン・ヴァレンティーノ 2021 (10個入)>4種類x2個とブルガリ・ブルガリ 『松の実と栗』x2個入りの贅沢なボックスです。販売開始日:2021年1月14日(木)価格:1万1,000円(税込み)スペシャルサイトはこちらから ブルガリ銀座タワー《イル・バール》 期間限定ヴァレンタインカクテル が登場オリジナルカクテル《ピエモンテ・ヌメロ・チンクエ》ピエモンテ州トリノを代表する銘酒《スイート・ベルモット》。 ブルガリイル・バールでは、サン・ヴァレンティーノ2021の 「5番目のチョコレート」として、ベルモットをベースとした オリジナルカクテル《ピエモンテ・ヌメロ・チンクエ》を期間限定でご用意致します。2種のクーベルチュールとウォッカなどを混ぜたオリジナルのチョコレートペーストにベルモットを加えたカクテルです。イタリアの旅の締めくくりに後味のすっきりしたアロマテックなカクテルをお楽しみください。<ヴァレンタインカクテル -ピエモンテ・ヌメロ・チンクエー>販売期間:2021年1月14日(木)― 2月14日(日)価格: 2,300円 (別途、税金と13%のサービス料が加算されます。)提供場所:ブルガリ銀座タワー10F「ブルガリ イル・バール」【お問い合わせ先】 ブルガリ イル・バール TEL: 03-6362-0510【HP】 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月18日「セルペンティ ヴァイパー」ネックレス PG DIA 44万8,000円、「セルペンティ」リング PGxDIA 44万8,000円、ブレスレット PGxルベライトxDIA 113万円人々の夢と愛を称賛し、ローマン ハイジュエラー ブルガリは高揚感と大胆な創造性により、このロマンティックな特別な一日を祝します。ブルガリが生み出すデザインのように、ルール捉われることがない真の愛を祝福しましょう。ブルガリのヴァレンタインデー ギフトは、純粋な感情と人生を謳歌するローマ人の精神を宿した、愛そのもののように人々を魅了します。息をのむようなジュエリー、アイコニックなタイムピース、魅力的なレザーグッズまで、大胆さと妥協のない精神で生み出されたすべてのデザインが愛に溢れています。いずれのクリエイションも見る者を何度でも魅了することでしょう。ブルガリの溢れる情熱の源とは? それは、あなたとあなたの愛のため、華やかで忘れられないほどの喜びに満ちた瞬間をお届けすることです。「セルペンティ ヴァイパー」ネックレスWGxDIA 74万円、PGxDIA 44万8,000円「セルペンティ ヴァイパー」リング左から)WG 14万7,300円、WGxDIA 31万5,000円、74万円「セルペンティ セドゥットーリ」ウォッチSSxDIA 75万円「セルペンティ トゥボガス」ウォッチPGxSSxDIA 142万円「セルペンティ」ブレスレット、バッグヴァーニッシュ カーフ左から)4万9,000円、30万円「セルペンティ」ブレスレット、クロスボディ ミニバッグ、ウォレット、クレジットカードホルダーヴァーニッシュ カーフ左から)4万9,000円、7万5,000円、7万円、3万6,000円お問い合わせ先:ブルガリ ジャパン 03-6362-0100 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月16日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)は、2021年のバレンタインシーズンに向けた限定チョコレートを、2021年1月16日(土)から2月14日(日)まで販売する。“ポップアートの時代”に着想を得たバレンタインチョコレートジャン=ポール・エヴァンが2020-2021年に掲げているテーマ、<LES ANNÉES POP(ポップアートの時代)>をインスピレーションとした今回のバレンタイン コレクション。1960年代初頭から1970年代の芸術に着想を得て、鮮やかな花柄のボックスに、ポップなデザインの限定ショコラを詰め込んだ。味も見た目も楽しい!期間限定ボンボン ショコラ期間限定で登場するボンボンショコラは9種類。ハート型の「クール レ ローズ」は、バニラ香るアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネをミルクチョコレートで包み込んだもの。また、ユズのガナッシュや、アールグレイとレモンのキャラメルを包み込んだ香り豊かなチョコレートもラインナップする。表面に描かれた“POP”や“COOL”などのキャッチーなロゴがハッピーな雰囲気を纏う。ボンボン ショコラを詰め合わせたプレイフルな限定ボックスこれらボンボンショコラを詰め合わせたボックスは、多彩なラインナップを用意。「アムール アン クール アネポップ」は、ハートをかたどったショコラの器に、期間限定のショコラやシリアルチョコレートを詰め合わせたアソートだ。花のデコールが繊細なチョコレートの器を鮮やかに彩った見た目も可愛らしい。期間限定フレーバーを含めボンボン ショコラを詰め合わせたボックスは、4個から50個まで、贈る人のイメージや用途にあわせて選べるバリエーションだ。軽やかなくちどけのトリュフや、ビターチョコレートとミルクチョコレートのパレのアソートも登場する。【詳細】ジャン=ポール・エヴァン「2021 ヴァレンタイン コレクション」販売期間:2021年1月16日(土)~2月14日(日) ※一部商品は2月28日(日)まで。取り扱い店舗:ジャン=ポール・エヴァン全ブティック※ボンボン ショコラの単品販売は、伊勢丹浦和店、三越広島店、およびオンラインブティックでの取扱なし。メニュー例:・ボンボン ショコラ 6個 アネポップ 2,740円+税・ボンボン ショコラ 10個 アネポップ 3,700円+税・ボンボン ショコラ 16個 アネポップ 6,480円+税・トリュフ 9個 3,230円+税・コフレ デクヴェルト 4,201円+税・アムール アン クール アネポップ 8,300円+税※アムール アン クール アネポップは、オンラインブティックの販売なし。2021年1月16日(土)~予約スタート。受け渡しは2月6日(土)~。
2020年12月27日表の顔は高貴なる英国紳士、裏の顔は世界最強のスパイ組織を描いた、ド派手で超過激なスパイ・アクションシリーズの最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』。公開を待ち望むファンからは「キングスマン、超楽しみだ……絶対映画館で爆音で浴びたい」「キングスマンは演技派なイメージの俳優がアクションするのがいいよね」「やっぱり今回もぶっとんでる!」など、本シリーズならではの超過激なアクションや英国紳士の活躍に心躍らせるコメントが日々飛び交っており、色褪せない人気ぶりを見せている。なぜ「キングスマン」シリーズはこれほどの人気を集めているのか?世界が絶賛するその魅力に迫ってみた。誰もが惚れる…スーツ姿で暴れる英国紳士!“キングスマン”といえば、スタイリッシュな高級英国スーツが一つの魅力。『キングスマン』『キングスマン:ゴールデン・サークル』では、ロンドンの高級テーラーとしての表の顔を装っていたコリン・ファース演じるハリーやタロン・エジャトン演じるエグジーが様々なデザインや色が施されたスーツに身を包み、ミッションに挑む様子が描かれていた。中でも人類滅亡を企むヴァレンタインが開発した装置により、理性を失ったハリーが教会で銃をぶっぱなし、次々と人を倒していくという大乱闘を起こす『キングスマン』では、“英国紳士”のイメージとはかけ離れたシーンでありながらも、スーツ姿のアカデミー賞俳優コリンが銃一つで軽快な音楽とともに暴れまくるというギャップ満載の光景がファンの心をグッと掴んだ。ほかにも『キングスマン:ゴールデン・サークル』で、麻薬密売組織のボス、ポピーのアジトに潜入したエグジーがスーツ姿でアクロバットのような技を活かした攻撃を仕掛けたり、ハリーと共に傘やハードケースの形をしたガジェットを駆使して敵を倒したりなど、大人な雰囲気溢れるスーツを着てボロボロになりながら暴れるという、“ギャップ”満載のシーンが。最新作でもその魅力は健在で、英国紳士のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)と息子コンラッド(ハリス・ディキンソン)のシックなスーツ姿も公開されており、ほかにどんな衣装や戦闘を観ることができるのか、期待が高まる。こんなのあり!?スパイには欠かせないユニークなガジェット!様々なミッションに挑む中で、度々ファンの心を躍らせてきたのが見るも楽しいユニークなガジェット。一見普通のアイテムに見えるものが実は武器であったり、スパイならではのデザインの凝ったお洒落なガジェットは、ファンにとっては憧れのアイテムとなっている。『キングスマン』では、銃撃をも跳ね返すことのできる頑丈な傘や、スーツの靴の先についた収納型の毒が盛られた刃、遠隔操作で毒を噴射することのできる万年筆など、ファンの心をくすぐるような多くのガジェットが登場してきた。約100年前を舞台にした最新作でも、剣に仕込まれた銃、杖のように見える剣やパラシュートなど、シリーズならではのガジェットが披露されており、ほかにもどんなアイテムが登場するのか、いまから楽しみでならない。奇才マシュー・ヴォーンのド迫力アクションがとにかく爽快!『キングスマン』『キングスマン:ゴールデン・サークル』に続いて本作でも監督を務めるのが、奇才マシュー・ヴォーン。ほかにも『キック・アス』(2010)や『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』(2011)など、次々とヒット作を生み出してきた。彼の作品の魅力といえば、“テンポの良い爽快なアクション”。軽快な音楽にのせ、銃声が爆音で鳴り響き、戦闘が繰り広げられるシーンは、観客のテンションを上げるとともに、次々と予想のできない怒涛の展開が繰り広げられていく。決して観客を飽きさせない彼ならではのド派手で少々クセのある演出で、劇場を興奮の渦に巻きこんでいるのだ。『キングスマン:ファースト・エージェント』でも、その魅力は健在。英国紳士のオックスフォード公とコンラッドが立ち向かうラスプーチンとの激しい戦闘シーンも一部公開されており、最新作ではどのようなド迫力アクションで観客を魅了してくれるのか、映画館で目撃してほしい。『キングスマン:ファースト・エージェント』は9月25日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:キングスマン 2015年9月11日より全国にて公開© 2015 Twentieth Century Fox Film Corporationキングスマン:ゴールデン・サークル 2018年1月5日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開© 2017 Twentieth Century Fox Film Corporation
2020年08月04日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)のバレンタインコレクションが、2020年1月15日(水)から2月14日(金)まで販売される。草原や花々をモチーフに2020年のテーマは、“幸せは草原の中に...自然とともに(LE BONHEUR EST DANS LE PRÉ...et dans la nature)”。草原や咲き乱れる花々をイメージしたボックスには、四つ葉のクローバーやてんとう虫など、幸せを呼ぶ生き物をモチーフにしたボンボンショコラを詰め込んだ。“草原”をイメージしたスリーブ付きの「ボヌールダンルプレ」や、中世ヨーロッパのタペストリーに使われた草花模様“ミルフルール(千花)”に着想を得た「フロラ」など、期間限定フレーバーを含むボンボンショコラの詰め合わせを、パッケージや個数違いで豊富に取り揃えている。限定ボンボンショコラは9種類ボンボンショコラの期間限定フレーバーは9種類。クマをかたどった「ウルソン」は、キャラメル風味のミルクチョコレートでネパール産のペッパー入りアーモンドプラリネを包み込んだ。また、すずらんを描いた「ミュゲ」には、ミルクチョコレートでいちごと柚子の柔らかなキャラメルをコーティングしている。ほかにも、四つ葉のクローバーや蝶などを描いた、味わいもさまざまなボンボンショコラを取り揃える。ハートの器に入った限定ボンボン「アムール アン クール ボヌールダンルプレ」は、繊細なハート型ショコラの器にボンボンショコラを詰め込んだ、見た目にもこだわったアソートだ。ほかにも、パッションフルーツとオレンジでさっぱりとした味わいに仕上げたトリュフ「シャルドン」をはじめ、多彩な味わいが揃う。詳細ジャン=ポール・エヴァン「2020 ヴァレンタイン コレクション」販売期間:2020年1月15日(水)~2月14日(金)取扱店舗:ジャン=ポール・エヴァン チョコレート バー 丸の内店・伊勢丹新宿本店・表参道ヒルズ店・三越銀座店・東京ミッドタウン店・三越札幌店・三越仙台店・伊勢丹浦和店・三越名古屋栄店・京都本店・ジェイアール京都伊勢丹店・三越広島店・岩田屋本店メニュー例:・ボンボン ショコラ 6個 ボヌールダンルプレ 2,740円+税・ボンボン ショコラ 10個 ボヌールダンルプレ 3,700円+税・ボンボン ショコラ 16個 フロラ 6,480円+税・コフレ デクヴェルト 4,201円+税・シャルドン 9個 3,500円+税・アムール アン クール ボヌールダンルプレ 8,300円+税〈1月15日(水)より予約開始、受渡は 2月6日(木)から〉※一部メニューはチョコレート バー 丸の内店およびオンラインブティックでの取扱なし
2019年12月28日ジャズ界のレジェンドから悲しきジャンキーへと堕ちたチェット・ベイカーの知られざる最期の数日間を映画化した『MY FOOLISH HEART』(原題)が、邦題を『マイ・フーリッシュ・ハート』として公開することが決定。併せて、予告編とポスタービジュアルが解禁となった。■ストーリー1988年5月13日金曜日の午前3時、アムステルダムに滞在中のチェット・ベイカーが宿泊先のホテルの窓から落下して死亡した。いち早く現場に駆けつけた地元の刑事ルーカスは、うつ伏せの状態で頭部から血を流している遺体を確認すると、その男が落ちた窓辺に謎めいた人影を目撃する。しかし殺風景な部屋の内部には誰もおらず、机にはドラッグ用の注射器などが散乱し、床にはトランペットが転がっていた。すぐさま捜査を開始したルーカスは、前夜に出演予定のライブ会場に姿を見せなかったチェットの身に何が起こったのかを調べ始める。マネージャーのピーター、医師のフィールグッド、ルームメイトのサイモン、そしてチェットの最愛の女性サラ。彼らから話を聞いたルーカスは、チェットのずたずたに傷ついた心の闇に触れていく。やがてチェットがドラッグディーラーに借金返済を迫られていた事実も明らかになる中、ルーカスがたどり着いた“真実”とは…。■ジャズ界のレジェンド、チェット・ベイカーの知られざる最期の数日間を映画化!1950年代のジャズ・シーンに彗星のごとく現れ、唯一無二の魅惑を湛えたトランペットの清冽な音色と中性的な歌声によって人気を博したチェット・ベイカー。本作では、ウエストコースト・ジャズのスーパースターから悲しき孤独なジャンキーへと堕ち、58歳のときにオランダ・アムステルダムのホテルから謎の転落死を遂げた彼の“最期の数日間”を描く。監督を務めたのは、本作が長編デビュー作であり、チェットに関するリサーチに3年の歳月を費やしたというオランダの新鋭ロルフ・ヴァン・アイク監督。主役はアイルランドの伝説的ロックバンド「The Walls」「The Stunning」のボーカルとしても活躍する俳優・ミュージシャンのスティーヴ・ウォールが務める。今回解禁された予告編では、タイトル曲「マイ・フーリッシュ・ハート」や「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」をはじめとした数々の名曲と共に、チェットが転落死を迎えるまでの数日間をノワール調の映像世界で辿っていく。愛する人は去り、借金も返せずジャンキーとして堕ちていく中でも、音楽だけは決して止めることがなかった彼が奏でる美しい音色に隠された光と影に、思わず胸が締め付けられる。ジャズの歴史に輝かしい功績を残した彼が抱えていた孤独とは?そして、なぜ異国の道ばたで無残に息絶えたのか?想像を掻き立てられる予告編となっている。予告編と同時に解禁されたポスターには、トランペットを持ちうつむき気味のスティーヴ演じるチェットの姿が。“音楽だけの、愚かな人生だったのか”というキャッチコピーが、天才ミュージシャンが送ったであろう孤独な晩年に想いを馳せたくなるビジュアルに仕上がった。『マイ・フーリッシュ・ハート』は11月8日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年08月23日渋谷発の国際音楽祭「SOMEWHERE,」が、渋谷ストリームホールで4月19日から6月7日まで開催。ヘッドライナーアーティストとして、ジャスティス(JUSTICE)やフェニックス(Phoenix)など、グラミー賞受賞者の出演が決定した。「SOMEWHERE,」は、今年4月を皮切りに開催される渋谷発の国際音楽祭。世界から日本で最も認知されている国際都市である渋谷の日常に、音楽とアート、特別な文化的体験を求めるコスモポリタンが世界中から訪れる、そんな国際的な音楽祭となるようにプログラム、キャスティング。音楽、アート、フィルム、そして混沌とした東京のリアリズムを体現するアクトがキュレートされている。史上初の日本発信の国際音楽祭として、渋谷の後、ロンドン公演が決まっている。今回、イベントのヘッドライナーアーティストとして、フレンチ・エレクトログループのジャスティス、世界的人気を誇るフランスのインディー・ロックバンドのフェニックス、ダンス・ユニットのベースメント・ジャックス(Basement Jaxx)の出演が決定。この他、カール・バラー(Carl Barat)、フレンドリー・ファイアーズ(Friendly Fires)といった注目のアーティストがラインアップ。また日本からは“JAGUAR星出身”エンターテイナー、ジャガーが参戦する。フェニックス(Phoenix)会場となる渋谷ストリームホールは、昨年9月に開業したばかりの渋谷の最新スポット。4月19日から29日までの期間中、4、5階のフリーエントリースペース、そして6階のコンサートホールのすべてがフェニックスの主宰するイベント「Ti Amo」のハイセンスでアッパーなデコレーションで装飾される。チケットはウェルカムシャンパン付きのため、シャンパンを優雅に傾けた後に、ほろ酔い気分で最高のライブを楽しめる。他にも「SOMEWHERE,」では、参加アーティストによる貴重な映像、映画の上映等のアートインスタレーションも開催を予定している。また、渋谷のラグジュアリーホテルであるセルリアンタワーのボールルームでは、プライマル・スクリーム(Primal Scream)、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)、オアシス(OASIS)等が名を連ねた伝説のインディー・レーベル、クリエイション(CREATION)の設立者、アラン・マッギー(Alan Mcgee)の他、国内トップクラスのDJらが参加するパーティー「DEATH DISCO」も開催。アーティストの出演日程は、フェニックスが4月19日・20日・22日・23日・24日、アラン・マッギー(DJ Set)+シークレットゲストが4月21日、カール・バラー(Dirty Pretty Things/The Libertines)が4月26日・27日、ジャスティス(DJ SET)が4月26日・27日、フレンドリー・ファイアーズが4月28日・29日、ベースメント・ジャックス(DJ Set)が6月5日・6日・7日。チケットは2月14日から一般販売中、詳細は公式サイト()にて。【イベント情報】SOMEWHERE,会期:4月19日~6月7日会場:渋谷ストリームホール住所:東京都渋谷区渋谷3丁目21‒3
2019年02月27日イギリスの作家フィリップ・リーヴのファンタジー小説「移動都市」を映画化した『移動都市/モータル・エンジン』。“都市が移動し、都市を喰う世界”を舞台にした本作から、壮大な冒険物語のきっかけを描いた本編映像がいち早くシネマカフェに到着した。今回到着したのは、主人公ヘスター(ヘラ・ヒルマー)が、長年の復讐相手・ヴァレンタイン(ヒューゴ・ウィーヴィング)の暗殺を試みるものの、ヴァレンタインを慕う青年トム(ロバート・シーアン)に邪魔され、追われる場面。映像では、ヘスターが巨大移動都市“ロンドン”から逃げ出すためにダストシュートに飛び込もうとするが、トムに腕を掴まれた反動で顔の傷が露わに。そして「奴(ヴァレンタイン)は母さんを殺した!」と言い放ち、ダストシュートの底へと落ちて行くヘスター。思わぬ言葉に混乱するトムは、ヴァレンタインに意味不明なことを言っていたと伝えるも、嫌な予感を察しその場を去ろうとする。しかし、ヴァレンタインが冷たい眼差しを向けながら、ダストシュートへとトムを突き落としてしまう…。母を殺された復讐心だけを胸に生きるヘスターと、ヴァレンタインの裏の顔を知ってしまったことでロンドンから追放されたトム。一体、2人はこのあとどんな冒険を繰り広げるのか、ますます楽しみになる映像となっている。ヴァレンタイン役のヒューゴ・ウィーヴィングは、ヘスターとトムについて「それぞれまったく異なる2人は偶然出会い、そしてお互いに協力し合わなければならない事態となる。この2人はそれぞれ道に迷ってしまっている。2人とも自分たちのギルドから追放されてしまったからね」と説明し、「彼らの旅路は、とても魅力的な物語だ。本作は最初から最後まで彼らの旅路を辿りながら展開する。私にとってはそこが本作の魅力だね」と語っている。『移動都市/モータル・エンジン』は3月1日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:移動都市/モータル・エンジン 2019年3月1日より全国にて公開© Universal Pictures
2019年02月18日映画『移動都市/モータル・エンジン』の日本語吹き替えキャストがこのほど決定。都市が都市を喰い、互いに“駆逐”し合う弱肉強食の世界を舞台にした本作にふさわしい、石川由依、下野紘、朴ロ美ら豪華声優陣が決定した。人々は地上を這う巨大な移動型都市に住み、ほかの都市を喰うことによって資源を奪いながら生活している、という世界を舞台に描く本作。世界を支配しようとしている巨大な移動都市ロンドンへの反撃を狙う主人公のへスター役には、「進撃の巨人」ミカサ・アッカーマン役などを担当する石川由依。何者かによってロンドンから放り出されヘスターと共に冒険の旅に出ることとなる青年トム役に、「Free!」「ダイヤのA」「クズの本懐」の島崎信長。聡明で探究心に溢れたヴァレンタインの娘キャサリン役に、「Go!プリンセスプリキュア」「進撃の巨人」の嶋村侑。キャサリンと共にロンドンの秘密を暴こうと奮闘するベヴィス役を、「進撃の巨人」コニー・スプリンガー役、「うたの☆プリンスさまっ♪」来栖翔役の下野紘と人気声優たちに決定。圧倒的に巨大な移動都市ロンドンに、勇敢に戦いを挑むキャラクターを演じるこの4人。石川さんは「設定を聞いただけでワクワクが止まりません!」、嶋村さんも「見所は沢山あって、アクションは勿論ですが、私は移動都市ロンドンの生活にとってもわくわくしました」とその内容がとても気に入った様子。島崎さんは「戦闘員でも工作員でもない普通の青年であるトムが、何も分からぬまま危機的状況に巻き込まれるも、諦めずに必死に抗っていく姿がお気に入りです」と明かし、また役柄について下野さんは「べヴィスは少しひねくれてるけど、悪いヤツではないので、キライにならないでもらえると嬉しいです(笑)」と願った。ほかにも、巨大移動都市ロンドンで圧倒的な権力を持つ男ヴァレンタイン役を、“声優界のレジェンド”大塚芳忠(「NARUTO -ナルト-」「亜人」)。へスターやトムをサポートする反移動都市同盟リーダー・アナ役を朴ロ美(「鋼の錬金術師」「進撃の巨人」)。へスターの命を狙う謎の追跡者シュライク役を大塚明夫(「攻殻機動隊S.A.C」「ブラック・ジャック」)が演じることも決定した。様々なTVアニメに出演し、数々の吹き替えも担当するベテラン声優の3人は、「ヒューゴ・ウィーヴィングの益々渋く、益々ニヒル・・。この超大作の中でまた彼の演技に当てられるなんて夢のようです!」(芳忠さん)、「今回の役を頂けて本当に有難いなと思うと同時に、『恐れずに変わらなきゃいけないな、(演じていても)自由にならなくちゃ』と感じましたし、観てくださる方の心を、作品を通じて鼓舞することができたら嬉しいです」(朴さん)、「とても難しかった。呪いを背負った彼の思いをセリフに込め役になりきったので、まっすぐ物語へ入ってもらえると嬉しいです」(明夫さん)とそれぞれ思いを語っている。『移動都市/モータル・エンジン』は3月1日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:移動都市/モータル・エンジン 2019年3月1日より全国にて公開© Universal Pictures
2019年01月17日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)から、2018年のクリスマスケーキとして、独創的なビュッシュ ドゥ ノエルが登場。10月1日より順次予約を開始する。毎年テーマを決め、そのテーマに沿ってビュッシュ ドゥ ノエルやヴァレンタインのコレクションを発表しているジャン=ポール・エヴァン。2018-19年のコレクションテーマは「VOYAGES-VOYAGE(旅すること)」。今年のクリスマスはこのテーマのもと、3都市のアイコンをモチーフにしたビュッシュ ドゥ ノエルが登場する。「ビュッシュ プティ トラン(Bûche Ptit-Train)」(税込6,750円)は、フランスの観光地を巡る小さな列車がモチーフ。ビターチョコレートムースと、柑橘を思わせる香りが特徴のティムットペッパーを加えた栗とヘーゼルナッツのダコワーズの組合せ。「ビュッシュ プティ トラン(Bûche Ptit-Train)」(税込6,750円)古都・京都への愛を、金閣寺のモチーフに込めた「ビュッシュ キョウト(Bûche Kyoto)」(税込6,210円)は、抹茶のムースとリッチな味のマロンクリーム、ビスキュイを繊細な香りのエクアドル産カカオのムースで包んでいる。「ビュッシュ ヴェネツィア(Bûche Venezia)」(税込6,210円)は、水の都ヴェネチアのシンボル、美しい運河を渡るゴンドラをイメージ。コーヒーを思わせる味わいのコロンビア産カカオのムースの中には、ティラミスが隠れている。「ガトー ドゥ ヴォワヤージュ シデラル(Gâteau de voyage Sidéral)」(税込5,940円)また、冷凍配送のケーキ「ガトー ドゥ ヴォワヤージュ シデラル(Gâteau de voyage Sidéral)」(税込5,940円)も登場。ヴェネズエラ産カカオのムースとビスキュイショコラ、香ばしいクルスティヤンを組合せたケーキは、星やロケットのショコラを自分で飾って楽しめる。予約期間は、伊勢丹新宿本店では10月13日から12月11日、表参道ヒルズ店では11月1日から12月20日、東京ミッドタウン店では11月1日から12月20日、三越銀座店では10月3日から12月11日、三越札幌店では10月17日から12月16日、三越仙台店では10月20日から12月9日、伊勢丹浦和店では10月14日から12月4日、三越名古屋栄店では10月3日から12月18日、京都本店では10月1日から無くなり次第終了、三越広島店では10月2日から12月15日、岩田屋本店では10月1日から12月17日、チョコレート バー 丸の内店では10月15日から12月9日まで。「ガトー ドゥ ヴォワヤージュ シデラル」は11月1日から12月19日までウェブサイト()にて。
2018年10月17日人気ブランド、ケイト・スペード・ニューヨークの創設者として知られるファッションデザイナーのケイト・スペードが死去した。55歳だった。ニューヨークの自宅で遺体で発見されたと言われており、自殺の可能性もあるという。ケイト・スペード(C)BANG Media Internationalニューヨーク・タイムズ紙によれば、ケイトはパーク・アヴェニューにある自宅でハウスキーパーによって発見されたようで、遺書を残していたというが、現在のところ正式発表はなされていない。ケイトは俳優のデヴィッド・スペードの兄である夫のアンディ・スペードと1993年にケイト・スペード・ニューヨークを立ち上げて以来、デザイナーとして輝かしいキャリアを築いてきた。代表的なカラフルなハンドバッグから始まり、後にはアクセサリーや洋服にまで事業を拡大し、10憶ドル(約1,100億円)超えのブランドへと発展した。ケイトは2006年に株式をすべて売却し、2016年のインタビューの中ではそれが13歳の娘の育児に時間を取るためだったと明かしていた。その際のインタビューでケイトはこう語っている。「休みが必要だったの。娘の育児に専念したかったから。人からは『戻りたいと思わない?』と聞かれるけど、全然そうは思わなかった。仕事はもちろん大好きだったけど、自分で思っていたよりも恋しくならなかったの」2016年にデザイナー業に復帰したケイトは、フランシス・ヴァレンタインという小物ブランドを立ち上げ、そのブランド名に合わせて自身の名前もケイト・ヴァレンタイン・スペードへと法的に改名していた。(C)BANG Media International
2018年06月07日ドミニク・ブシェ トーキョーから、バレンタイン限定のコフレ・ショコラ「バレリーナ」が登場する。踊り子に着想を得た”香りで味わう”ショコラ2種類のコフレ・ショコラが表現するのは、軽やかに舞う踊り子たち。ドミニクシェフならではの”香りを食す”というテーマで作られたショコラは、その繊細で豊かな風味で美食家たちの五感を喜ばせる。チュチュを身に纏った踊り子たちの絵が描かれた美しいボックスで、特別な贈り物にとっておきだ。「バレリーナ」5種のハーブ厳選された5種類のハーブを、それぞれカカオと組み合わせたコフレ・ショコラを展開。香り高いハーブの風味を最大限に生かすため、カカオ本来の味わいをシンプルに構築。パリッとした食感の後に、ハーブの複雑で豊かなハーモニーが舌の上でじわじわと広がり、味覚と嗅覚を虜にする。ハーブには、甘く優美な香りを放つアニスや、スパイシーで独特の香りを持つコリアンダー、そして華やかでほんのりと甘みを感じるバジルなどを用意。それぞれの風味を引き立てるカカオを、コロンビアやインドネシアから厳選した。「バレリーナ」ピノー・デ・シャラント「ピノー・デ・シャラント」は、甘口リキュールを使用した大人味のショコラ。未発酵のぶどう果汁に、ドミニクシェフの故郷シャラント地方の名産・コニャックを加えて熟成させたリキュールをチョコレートで包み込んでいる。口に含むと、カカオが口どけするとともに、リキュールの温度が上昇し、幾重にも香りの層が広がっていく。【詳細】ドミニク・ブシェ トーキョーのコフレ・ショコラ「バレリーナ」■メニュー・コフレ・ショコラ「バレリーナ」5種のハーブ (5個入) 1,800円+税・コフレ・ショコラ「バレリーナ」ピノー・デ・シャラント (5個入) 3,000円+税■販売店舗・期間・ドミニク・ブシェ トーキョー住所:東京都中央区 銀座1-5-6 座レンガ通り福神ビル 2F・玉川高島屋南館1F プラザ (正面入り口) ヴァレンタイン 特設会場住所:東京都世田谷区玉川3-17-1期間:2018年2月1日(木)〜14日(水)【問い合わせ先】ドミニク・ブシェ トーキョーTEL:03-6264-4477© 2017 Dominique Bouchet Tokyo, All rights reserved.
2018年01月23日横浜ベイホテル東急は、2018年2月6日(火)から2月14日(水)まで、バレンタインに向けた限定スイーツを販売する。「ヴァレンタインショコラケーキ」は、旬のフレッシュないちごと、上品な甘さのチョコレートクリームを組み合わせたチョコレートケーキ。チョコレートのリボンとハートでトップを飾り、華やかに仕上げている。新作の生ショコラ「かながわショコラ」も登場する。横浜発のキャラバンコーヒー、「ヨコハマクラシックモカブレンド」を使ったティラミスフレーバーと、箱根・丹沢山麓一帯で栽培されている日本茶「足柄茶」を使った緑茶フレーバーがセットになっている。神奈川県産の素材の味わいを楽しめる、“地産地消”の生ショコラだ。ショコラのアソートメント「ヴァレンタインショコラ」は、5種類のフレーバーのショコラのセット。キャラメルオレンジやアールグレイ、パッションなど多彩な味と香りが楽しめる。【詳細】横浜ベイホテル東急 バレンタイン販売期間:2018年2月6日(火)~2月14日(水) 11:00~19:00場所:横浜ベイホテル東急 2階ラウンジ「ソマーハウス」内 ペストリーショップ住所:横浜市西区みなとみらい2-3-7・ヴァレンタンショコラケーキ(直径10cm)2,571円(税込)・かながわショコラ2,571円(税込) ※限定20個・ヴァレンタインショコラ2,300円(税込) ※限定50個※数量限定につきなくなり次第終了。【問い合わせ先】横浜ベイホテル東急 ソマーハウスTEL:045-682-2219
2018年01月18日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)より、バレンタイン限定コレクションが登場。2018年1月14日(日)から2月14日(水)まで、直営店各店および一部百貨店催事店舗、オンラインブティックにて発売される。2018年バレンタインは、新作のボンボン ショコラ8種類に加えて真っ赤なハート形のボンボン ショコラ、トリュフや板チョコレート、円盤型の薄いショコラなどがラインナップ。キューブ状の新作ボンボン ショコラ表面に施された絵柄には、それぞれジャン=ポール・エヴァン30周年の思いやバレンタインらしい愛についてのメッセージが込められている。赤い糸が描かれた「フィル ルージュ」は、フルーツと柔らかなキャラメルをミルクチョコレートでコーティング。柚子ジュレとバジル風味のガナッシュをミルクチョコレートで包んだ「サンジュー」は、"30周年"と"KISS"の意味にもなる「XXX」が描かれている。ハート形のボンボン ショコラは全2種類。ミルクチョコレートにヘーゼルナッツのプラリネを加えたフレーバーと、ビターチョコレートにスパイスが香る大人なチョコレートとなっている。他にも、ゴールドで縁取られたボックスが美しいバレンタイン期間限定の詰め合わせセットも登場。限定ボンボン ショコラと定番ボンボン ショコラが1箱になった贅沢な組み合わせだ。【詳細】ジャン=ポール・エヴァン 「2018 ヴァレンタイン期間限定コレクション」販売期間:2018年1月14日(日)~2月14日(水)価格:・ヴァレンタイン限定 新作 ボンボン ショコラ8種 各452円(税込)取扱店舗:ジャン=ポール・エヴァン伊勢丹新宿本店、表参道ヒルズ店、銀座三越店、東京ミッドタウン店、三越札幌店、三越仙台店、京都店、三越広島店、岩田屋本店、三越名古屋栄店※詰め合わせは同期間中、直営店全店および一部百貨店催事店舗、オンラインブティックにて発売。
2018年01月12日貝印が、10月28日~11月1日にフランスのパリで開催される世界最大規模のチョコレートの祭典、「サロン・ドゥ・ショコラ・パリ」に出店するパティシエ柴田武氏と「ショコラナイフ」を共同開発しました。ショコラナイフは、チョコレートの断面を楽しむためのナイフです。本イベントで柴田シェフが発表するチョコレートは、和食材を使用し日本をイメージしているため、ナイフも日本刀をモチーフにし、チョコレートとともに日本の文化を海外へ伝えていくデザインとなっています。※同ナイフは柴田シェフがサロン・ドゥ・ショコラのプレゼンテーションで使用する為に製作されたもので、一般のお客様向けの販売予定はありません。ショコラナイフの特徴ショコラナイフのサヤは、本イベントの「サムライショコラ」をテーマにした柴田シェフのブースカラーの赤色と合わせ、柄にシェ・シバタのゴールドカラーのロゴが入っています。ゴールドカラーは、来場者にチョコレートをお召し上がり頂く際のプレートの色に合わせています。海外の方、男性の方が柄を握りこんだ際に、刃の部分まで指がかかってしまうため、刃体の根元2.5cmはあえて刃付けをしていない仕様に仕上げられ、柄の質感、紐の色・材質・太さは何度もディスカッションが行われ、柴田シェフのこだわりを実現しました。サロン・ドゥ・ショコラの柴田シェフのブースでは、来場者の方に着席式のカウンターでゴールドのプレートに乗ったチョコを、このショコラナイフでご自分でカットして断面を楽しみながらお召し上がり頂くという演出がされます。世界最大級のチョコレートの祭典サロン・ドゥ・ショコラ パリ世界最大規模のチョコレートの祭典として知られる、パリ発祥のサロン・ドゥ・ショコラ(SALOMDUCHOCOLAT)は世界五大陸のチョコレートが味わうことができ、トップショコラティエ、パティシエがブースを展開します。毎年10月下旬、約5日間パリのEXPOPortedeVersailles(ポルトドゥヴェルサイユ)見本市会場にて開催されており、ショコラの試食、販売、ショコラのファッションショー、チョコレートレクチャー、講演、チョコレート世界大会などが会場にて繰り広げられ、2017年は10月28日から11月1日の期間で開催されます。シェ・シバタ オーナーシェフ柴田武氏プロフィール1995年シェ・シバタをオープン。現在国内に4店舗、海外10店舗を展開中。毎年、ヴァレンタインシーズンでは日本一の売り上げを誇るジェイアール名古屋高島屋のイベント会場にて、世界各国から集まる160を越えるブランドと共に出展。地元出身のパティシエとして、世界の名だたるショコラティエやパティシエを押さえ、毎年6位までに入る人気ブランドでもある。また東京新宿の高島屋などにも展開。岐阜県多治見市観光大使、西尾市抹茶大使、フランスチョコレートメーカーCémoiチョコレート大使、専門学校講師、テレビ出演、企業のプロデュースなど各方面でも活躍するオーナーシェフ。貝印HP
2017年10月30日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)から、バレンタインデーに向けた特別なショコラが数量限定で登場。2017年2月6日(月)から14日(火)までの期間限定で、ジャン=ポール・エヴァン全ブティックおよび、全国一部百貨店催事店舗にて販売される。ハートの器に黒真珠のような粒ショコラ&ボンボンショコラショコラで繊細につくられたハートの器を、黒真珠のように輝く粒々のショコラ「ペルル クラッカントゥ ショコラ」とフレンチ タッチをテーマにした期間限定のボンボンショコラでたっぷり満たした「アムール アン クール グラン/プティ」。ハートの蓋には、リップマークがデザインされバレンタイン感満載のデザインに。グラン サイズ、プティ サイズ共に数量限定となっている。ショコラの花びらを飾ったサブレサクサクとした食感のサブレを、ユズ風味のガナッシュと芳醇な味わいのカカオのガナッシュでデコレーションした「タルト ペタル ドゥ ローズ」。仕上げには、ショコラでできたバラの花びらをあしらった。イートインスペース「バー ア ショコラ」では紅茶とのセットメニュー「ムニュ タルト ペタル ドゥ ローズ」も用意されている。タルトと紅茶を大切な人とシェアして楽しんでみるのも良さそう。なお、発売中のバレンタイン限定コレクションからも、華やかで遊び心溢れるボックス入りのボンボンショコラなどが登場するので、併せてチェックしてみて。【詳細】ジャン=ポール・エヴァン 2017 ヴァレンタイン数量限定コレクション販売期間:2017年2月6日(月)〜14日(火)※数量限定のため、なくなり次第終了。価格:・アムール アン クール グラン 8,962円・アムール アン クール プティ 7,396円・タルト ペタル ドゥ ローズ 2,484円・ムニュ タルト ペタル ドゥ ローズ 2,970円※価格は全て税込取り扱い店舗:ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店、東京ミッドタウン店、三越銀座店、表参道ヒルズ店、三越札幌店、三越仙台店、伊勢丹浦和店、京都店、三越広島店、岩田屋本店、全国一部百貨店催事店舗
2017年01月29日2月14日・バレンタインデー。1932年に神戸の洋菓子店「モロゾフ」が日本に初めてバレンタインの文化を持ち込み、実は今年で85周年を迎えます。日本のバレンタインの元祖ともいえるモロゾフは、今年もバレンタインのために豊富なラインナップを用意しています。この節目の年に、あなたの大切な人にもモロゾフのチョコを贈りませんか?日本初の「バレンタイン」が、85年の年月を経て…。2月14日のバレンタインデー。この日を知らない人はほとんどいないのではないでしょうか?バレンタインデーは、女性が意中の男性にチョコレートを贈る日として知られていますね。最近では「義理チョコ」や「友チョコ」など、意中の男性に贈るいわゆる「本命チョコ」以外にもさまざまな贈り方が広まってきています。このバレンタインデーが日本に伝わってきたのは1932年のこと。実は、今年2017年で85周年を迎えます。第2次世界大戦よりも前、テレビもまだなかった頃に伝わってきたものが、長い年月を経てこのようなひとつの大きな文化になったんですね。戦争の足音が近づくなかで生まれた、日本のバレンタインデー。日本にバレンタインの文化を持ち込んだのは、神戸の洋菓子店「モロゾフ」。1932年に、日本で初めてバレンタインチョコレートを発売しました。モロゾフの創業者が、アメリカ人の友人を通じて2月14日に贈り物をする欧米の習慣を知ったことがきっかけでした。当時のカタログには、「ヴァレンタインの愛の贈物は『ブーケダムール』『スイートハート』」という言葉が。ハート型のチョコレート容器にファンシーチョコレートを入れた「スイートハート」や、バスケットに花束のようなチョコレートを詰めた「ブーケダムール」が紹介されています。そして、"バレンタインの広告"というものを日本で初めて打ったのもモロゾフでした。1936年に英字新聞「ジャパンアドバタイザー」に掲載したものが最初だと言われています。当時のモロゾフが、いかにバレンタインの文化を広めようとしていたかがうかがえますね。第2次世界大戦の足音が近づくなか、モロゾフは愛とロマンに満ちたメッセージをチョコレートに託し、発信し続けていたのです。「モロゾフ」公式HPはこちらさて、この節目の年に、あなたも大切な人にモロゾフのチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか?さすがは日本のバレンタインの元祖、モロゾフのバレンタインチョコはとても種類が豊富なんです。そのため、すべてのシリーズをご紹介…とは残念ながら言えないのですが、一部だけご紹介します。2017年登場の新シリーズ2種 「MON CCEUR」「TEA BAR」それではまず、今年初登場の新シリーズ2種から!◆「MONCCEUR(モンクール)」バラのブーケをパッケージにあしらった、上品でエレガントなギフトチョコレート。「モンクール」は、フランス語で「私の心」という意味。そして、ご存知の方も多いとは思いますが、バラの花言葉は「愛」です。バレンタインならではの、気持ちがいっぱいにつまった商品ですね。「MON CCEUR(モン クール)」商品ページはこちら◆「TEABAR(ティーバー)」紅茶の香りとショコラの味わいのマリアージュ(組み合わせ)を楽しめる、おしゃれで愛らしい詰め合わせ。甘いときめきと、優雅なやすらぎを運びます。「お気に入りの紅茶専門店で過ごすひとときのように、大切な人と幸せをわかち合う」ことをイメージした商品だそう。限定店舗のみでの発売になるので、購入する際はモロゾフの公式HPで発売店舗をチェックしてください。「TEA BAR(ティー バー)」商品ページはこちらコラボ商品や、子どもたちと楽しめるものも!◆「Beetle(ビートル)」車メーカー「Volkswagen(フォルクスワーゲン)」とモロゾフのコラボで生まれた商品。初代登場から約半世紀以上が経った今も男女問わず高い人気を集めている「ビートル」をそのままチョコレートに。愛らしさもそのままで、大人たちのハートを甘いドライブへと誘います。2017年は「クラシックビートル」モチーフに加え、「フォルクスワーゲンバス」シリーズを新たに導入。魅力に磨きをかけ、フォルクスワーゲンファンのさらなる期待に応えます。商品によってはミニカーも付属しており、ファンにはたまらないシリーズです。「Beetle(ビートル)」商品ページはこちら◆「Alex&Michael(アレックスアンドマイケル)」幼い兄弟・アレックスとマイケルのピュアな世界、そして彼らが暮らすアメリカ西海岸のセレブリティな世界観を表現した、マリンテイストで愛らしいシリーズ。テディベアモチーフやマリンテイストなど"子供たちの夢の世界"を愛らしくキュートに繰り広げつつも、高級感と上品な雰囲気も漂わせます。すべて洋酒不使用なので、子どもたちとも安心して楽しめます。「Alex&Michael(アレックス アンド マイケル)」商品ページはこちら大人な人に似合うチョコレートも。◆「LEON(レオン)」上質なクラシックホテルでくつろぐような、ラグジュアリーなひとときをイメージ。こだわりの美意識を持つお洒落な大人に贈りたい、スペシャルシリーズです。高級感あふれるシックなボックスにスタイリッシュなチョコレートが詰め合わせられています。洗練された風采の中にさらりと漂う遊び心、この大人さは他のシリーズとは一味違います。「LEON(レオン)」商品ページはこちら◆「gemRouge(ジェムルージュ)」大人の女性のクールで知的な美しさと、内に秘める華やかな愛らしさを表現したシリーズ。赤を基調としており、チョコレートのダークな色味の中に鮮やかなアクセントを添えています。華やかな輝きとともにある、洗練された静けさ。大人の女性が秘める「情熱と知性」を、赤と黒の世界で表現しています。「gem Rouge(ジェム ルージュ)」商品ページはこちら大切な人に、あなたはどんなチョコレートを渡しますか?モロゾフのバレンタインチョコレート、いかがでしたでしょうか?バレンタインへの思い入れが特に深いモロゾフからは、今年もこだわりの品々がずらり。ぜひモロゾフのお店やオンラインショップをチェックして、あなたの大切な人にぴったりのチョコレートを見つけてください!「モロゾフ」公式HPはこちら「モロゾフ」公式オンラインショップはこちら
2017年01月21日この冬、ジャズ史に残る名演奏で長く語り継がれ、いまなお絶大な人気を誇るジャズトランペッターを題材にした2作品が続々公開となる。『アベンジャーズ』シリーズや『ホテル・ルワンダ』のドン・チードルは、ジャズ界の帝王と呼ばれたマイルス・デイヴィス、『6才のボクが、大人になるまで。』のイーサン・ホークは、甘いマスクと歌声を持つ伝説の異端児チェット・ベイカーをそれぞれ熱演。天才たちの光と影を描き、その漂うカリスマ性と破天荒な生き様に魅了される、この2作品に迫った。●ドン・チードルが“帝王”マイルス・デイヴィスに!『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』(12月23日公開)マイルス・デイヴィス没後25年に初の映画化となった本作は、名優ドン・チードルが主演・共同脚本・製作を務め、監督デビューを飾った渾身作。ジャズ・ミュージックの歴史を語るうえで欠かすことのできない巨人であり、既存のジャンルやスタイルの枠を軽々と打ち破り、革新的なサウンドを創造したマイルス・デイヴィス。本作では、マイルスのキャリア空白期にスポットをあて、偉大なる”帝王”の音楽と人生の本質に迫る。創作活動を休止していたマイルスの自宅に、彼のカムバック記事を書こうとしている音楽記者デイヴ(ユアン・マクレガー)が押しかけてくる。ドラッグと酒に溺れるマイルスは、創作上のミューズでもあった元妻フランシスとの苦い思い出にもとらわれ、キャリア終焉の危機に瀕していた――。物語は、スリリングなクライム・アクション風の現在と、ロマンティックでムーディーな過去が交錯し、史実とフィクションを織り交ぜながらスリリングに展開。常に型破りで革新的だったマイルスの生き方、パッションにしびれる人間ドラマエンターテインメント作品となっている。●イーサン・ホークが“異端児” チェット・ベイカーに!『ブルーに生まれついて』(現在公開中)まるでジェームズ・ディーンを彷彿とさせる甘いマスクとソフトな歌声で人気を誇ったトランペット奏者チェット・ベイカー。黒人アーティストが主流のモダン・ジャズ界において、マイルス・デイヴィスをも凌ぐ人気を誇るといわれ一世を風靡。しかし、麻薬に身を滅ぼし過酷な日々を送っていた…。そんなチェットがある女性との出会いによって再生する姿を描いた本作は、どうしようもなく破滅的でありながら、純粋で愛すべき男をイーサン・ホークが渾身の演技で挑み、オスカー有力と絶賛を浴びた話題作。低迷期からのカムバックにスポットを当て、彼を支えた女性との痛切なラブストーリーを織り交ぜ、愛と孤独、救済といった普遍的なテーマをエモーショナルにあぶり出していく。ともにオスカーにノミネートされた経験のある実力派の2人は、それぞれトランペットの猛特訓を経て撮影に臨んだという。迫真の演技はもちろんのこと、『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』では豪華アーティストたちが集結した圧巻のエンディング・ライヴシーン、『ブルーに生まれついて』では「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」などをしっとりと歌い上げるイーサンの歌声も必見。ジャズミュージシャンの人生の光と影が映し出された、単なる伝記映画とはひと味違う全身で体感したい音楽映画となっている。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブルーに生まれついて 2016年11月26日(土)よりBunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿ほか全国にて公開(C) 2015 BTB Blue Productions Ltd and BTBB Productions SPV Limited.ALL RIGHTS RESERVED.
2016年12月05日元KARAで女優の知英(ジヨン)が7日、都内で行われた初ミュージカル主演作『スウィート・チャリティ』(9月23日から10月2日まで東京・天王洲 銀河劇場で公演)の製作発表会を都内で行い、意気込みを語った。演出および振り付け家ボブ・フォッシー氏の代表作であるこの演劇は、1966年にブロードウェイで上演され、1968年にはシャーリー・マクレーン主演で映画化もされたミュージカル。王道のジャズからファンキーな楽曲、切ないバラードまでが詰まった音楽と華やかなショーシーンが魅力となっている。知英が演じるのは、"チャリティ"ことチャリティ・ホープ・ヴァレンタイン。アメリカ・ニューヨークのダンスホールでホステスとして働きながら、愛を夢見る主人公だ。ほかにも、平方元基、坂元健児、黒須洋壬、原田薫らが出演。愛を求めて傷つきながらも負けずに立ち上がるチャリティの姿を描く。最初のあいさつから、「今回初めてミュージカルに挑戦しますが、初めてという事で不安ばかりですが、これからスタッフさんやキャストの先輩方に教えていただきながら頑張りたい」と緊張しながらも意気込む知英。「まだ歌稽古が始まったばかりで、今はセリフを覚えるのに頭がいっぱいですが毎日歌を聴いたりスウィート・チャリティの映画を見てどういう風に自分が演じられるかイメージしています」と初のミュージカルを前に準備を進めているようだ。演出の上島雪夫氏から「その2時間を生きてほしい、生き生きとしてほしい」と期待を寄せられていることについては、「死ぬ気で歌って踊って頑張ります」とアピール。また、「ミュージカルは女優を始めたときからの夢だったので、こんなに早く実現できるとは思わなかったのでうれしかった」と話しながら、ファンには「ミュージカルはいつもと違う自分を見ていただけると思います」と呼びかけた。ブロードウェイ・ミュージカル『スウィート・チャリティ』のチケットは、現在発売中。S席(1・2階席)が9,500円、A席(3階席)が7,500円となる(価格はいずれも税込)。
2016年08月08日『6才のボクが、大人になるまで。』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたイーサン・ホークが、50年代に活躍した伝説のトランペッター、チェット・ベイカーを演じ、昨年の第28回東京国際映画祭コンペ部門に出品された『ブルーに生まれついて』(原題:『BORN TO BE BLUE』)。本作が11月26日(土)より日本公開されることが決定し、ポスタービジュアルが解禁となった。黒人アーティストが主流の1950年代モダン・ジャズ界において、その甘いマスクとソフトな歌声で女性を虜にし、あのマイルス・デイヴィスをも凌ぐ人気でファンを熱狂させていたジャズ界の異端児チェット・ベイカー。一世を風靡するが、麻薬に溺れ、どん底の日々を送っていた彼は、自身の人生を描いた映画の出演でひとりの女性と出会ったことをきっかけに、愛と償いの機会を模索する…。本作は、そんなひとりの天才ミュージシャンの転落と苦悩を描くとともに、ある女性との出会いによって再生する姿を描いた大人のラブストーリー。主演のイーサンは、6か月に及ぶトランペットの集中トレーニングを受け、劇中では歌も披露。『6才のボクが、大人になるまで。』では自身2度目のアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた彼は、その後もジャンルを問わずに活躍。いま俳優として乗りに乗っており、本作で「主演男優賞にノミネートされるのでは?」と批評家が絶賛するほどの迫力の演技を見せている。劇中には、イーサンが歌う「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」をはじめ、「レッツ・ゲット・ロスト」「虹の彼方に」「ボーン・トゥ・ビー・ブルー」など数々の名曲が登場し、しっとりと本編を彩っている。また、ポスタービジュアルでは、一面ブルーに染まった空と海が連なるウェストコーストの浜辺に、きらりと光るトランペットを手にしたチェット・ベイカーと、その膝の上に横たわり、熱っぽい視線を送る女性の姿が。2人の間に流れる、匂い立つような濃密な空気には思わず引き込まれそうに。チェット・ベイカーが命をかけて表現し続けた音楽と、一生を通して求め続けた愛を映し出すビジュアルとなっている。チェットを題材にした映画には、写真家ブルース・ウェーバーによるドキュメンタリー映画『レッツ・ゲット・ロスト』(‘89)があるが、本作はまたひとつ新たな伝説となりそうだ。『ブルーに生まれついて』は11月26日(土)よりBunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年07月20日映画『ブルーに生まれついて』が2016年11月26日(土)に公開。Bunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿他、全国にて上映される。50年代のウエストコースト・ジャズシーンを代表するトランペッターにしてシンガーのチェット・ベイカー。その甘いマスクとソフトな声で多くのファンを魅了した彼は、モダン・ジャズ界で高い人気を誇る。そんな輝かしい名声とは対照的に、私生活では、麻薬に溺れる過酷な日々。本作は、そんな彼の転落と苦悩、そして、ある1人の女性との出会いによって再生する姿を描いたラブストーリーだ。主演は、映画『6才のボクが、大人になるまで。』で知られるイーサン・ホークチェット・ベイカーを演じるのは、映画『6才のボクが、大人になるまで。』などで知られるイーサン・ホーク。本作品で2度目のアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。ヒロインには『グローリー/明日への行進』などに出演するカルメン・イジョゴが務める。イーサン・ホークは本作のために、6カ月に及びトランペットを集中トレーニングした。劇中では「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」など数々の名曲が登場し、しっとりと本編を彩る。彼の歌声と演奏に注目したい。劇中の“アメカジ”ファッションにも注目チェット・ベイカーが活躍した1950年代のアメリカでは、ファッション、音楽、文学など若者たちによる新しいカルチャーが誕生。特にファッションシーンにおいては、ハットに革のジャケット、シャツにジーンズ、Tシャツにワークブーツという“アメリカンカジュアル”が流行した時代だ。劇中のイーサン・ホークは、ブルーのオープンシャツにデニム、ダークブラウンのハットとジャケットをシンプルに着こなす。本作の衣装デザイナーのアン・ディクソンは、「繊細で自然主義的なこの時代の美的感覚を捉えるべく、全体にパステルブルーとブラウ ンを好んで取り入れた。」と語る。また、この時代において外せないのがジェームズ・ディーンの存在で、彼が好んで着用した白いシャツとデニムといったシンプルなスタイリングは若者の憧れとなった。時を同じくしてチェット・ベイカーもその絶大なから“ジャズ界のジェームズ・ディーン”と言われていた。写真家ブル ース・ウェーバーが撮影したチェットの大ヒットアルバム『チェット・ベイカー・シングス』 のジャケットに映る姿は、ジェームズ・ディーンを彷彿させる。アメリカのファッション文化を築き上げた50年代のファッションカルチャーが堪能できるのもこの映画の魅力の一つ。物語と並べてそのファッションにも注目してみて。【作品情報】ブルーに生まれついて(原題:BORN TO BE BLUE)公開日:2016年11月26日(土)監督・脚本:ロバート・バドロー出演:イーサン・ホーク、カルメン・イジョゴ、カラム・キース・レニーベン・ウィシサウンドトラック:ワーナーミュージック・ジャパン配給:ポニーキャニオン宣伝:ミラクルヴォイス©2015 BTB Blue Productions Ltd and BTBB Productions SPV Limited.ALL RIGHTS RESERVED.■ストーリー黒人アーティストが主流の1950年代モダン・ジャズ界において、その甘いマスクで女性を虜にし、ファンを熱狂させていたジャズ界の異端児、チェット・ベイカー。その後、麻薬に溺れどん底の日々を送っているが、自身の人生を描いた映画の出演で一人の女性と出会ったことをきっかけに、愛と償いの機会を模索する....。
2016年07月18日イタリアンレストラン「表参道BIANCA(ビアンカ)」では、2月1日(月)~14日(日)の期間限定でヴァレンタイン・ディナー・コースを提供する。「BIANCA(ビアンカ)」は、シャネルなどの高級ブティックを始め、MoMaデザインストアなど、ハイセンスな雑貨店が入っているファッションビル「表参道GYRE」のレストランフロアという抜群のロケーションにあって、開放的なテラスもあるので、夜景を楽しみながらカップルで食事をするのにぴったりな一軒。期間限定のヴァレンタイン・ディナー・コースは、前菜、パスタ、メインディッシュ、そしてデザートの4皿で構成され、イタリア産のカラスミや牛ホホ肉などを使い、素材のおいしさを生かしたオーセンティックなイタリアンのコースとなっている。デザートには、有名シェフやパティシエたちに愛される最上級のヴァローナ・チョコレートを使ったフォンダンショコラを用意。とろけるようなチョコレートの味わいを楽しめるフォンダンショコラが、ヴァレンタイン・ディナーをホットに彩る。食事にはワインをペアリングしてもいいが、冬季限定で提供されているホット・カクテル(各1,000円)も好評だ。ホットカンパリ&ブラッドオレンジやホットワインのほか、ノンアルコールのホワイトチョコレートミルクなどデザート感覚でいただける一杯もある。「BIANCA」シェフの幸せなヴァレンタイン・ディナー・コースは、一人4,800円。テラス席を希望の場合は、事前に要予約を。(text:cinemacafe.net)
2016年01月29日フレデリック・カッセルが月替りスイーツ「INSPIRATION」の2月の新作を2月1日から2月29日まで、フレデリック・カッセル三越銀座店で販売する。今回販売されるのは、カッセルお気に入りの和歌山県のぶどう山椒からインスピレーションを受けた「ババ」「シュークリーム」「マカロン」といった3つのスイーツ。フレッシュオレンジとぶどう山椒がほんのり香るシロップを染み込ませたサバラン生地に軽やかなカスタードクリーム、フレッシュオレンジ、オレンジ香るミルクショコラのガナッシュを重ねた「ババ サンショウ」(700円)、クッキーシューにミルクショコラクリームとオレンジの香るクリームを重ねた「シュー サンショウ」(500円)、オレンジとぶどう山椒香るミルクショコラガナッシュにオレンジのコンフィチュールを閉じ込めた「マカロン サンショウ」(240円)が展開される。さらに、1月下旬からはバレンタイン新作スーツとして、パリに架かる“愛の橋”、ポン・デ・ザールで行われる、恋人たちが永遠の愛を誓い、ふたりの名前を書いたカデナ(南京錠)を橋のフェンスに取り付けて鍵をかけたあと、その鍵をセーヌ川に投げ込むという儀式をモチーフにした「カデナ・ダムール」(6個入り 3,000円)と「プティケーク ルイ」(650円)も販売される。「カデナ・ダムール」(6個入り 3,000円)はパッションフルーツとダークショコラ・ITAKUJAのガナッシュをダークチョコレートでコーティングした「カデナ・ノワール」と、ほのかにジンジャーが香る「カデナ・レ」、フランボワーズとダークショコラのガナッシュにブロンズチョコレートをコーティングした「カデナ・ドゥルセ」の3種類が2個ずつ入っている。また、「プティケーク ルイ」はしっとりと焼き上げた濃厚なガトーショコラに、甘酸っぱいフランボワーズをトッピングした冬らしいケーキとなっている。このほかにも、ヴァレンタイン&ホワイトデー限定ボンボンショコラ「コクリコ」を詰め合わせたアソート(4個から30個入り 1,400円から9,200円)も展開される。
2016年01月17日6人組アイドルユニット・ゆるめるモ!が初めて主演する映画『女の子よ死体と踊れ』(10月31日公開)の主題歌「人間は少し不真面目」のミュージックビデオ(以下MV)が15日、公開された。映画劇中では、メンバーがそれぞれ自身の名前で出演。結成時からのメンバー"けちょん"らは清掃会社YMMクリーニングでバイトする、どこにでもいる5人の少女たちとして登場する。つまらない毎日を過ごしていた5人は、ある日、森の中の清掃現場で透き通るように美しい少女の死体"あの"を見つけてしまう。ノルウェーのブラックメタルバンドの儀式を使って死体をよみがえらせることに成功した5人だったが、死体には秘密が隠されており、ある事件に巻き込まれていくというファンタジックなホラー映画に仕上がった。本作は、共に過ごした時間の中で変化していく6人の心情が描かれ、主題歌はそのエンディングに流れる。同曲のMVは、歌詞冒頭にも登場する"陽が沈む時"に、ビルの屋上で全員が白い衣装に身を包んで踊り、戯れて遊ぶシーンを撮影。予告編未収録の映画本編の映像が随所に挿入されており、終盤では拳銃を放つ6人の"強さ"と可憐に踊る"純粋さ"が交互に映され、全編約6分45秒にも及ぶ。踊りのシーンの振り付けは、メンバーの"もね"が担当。当時、主題歌は完成しておらず、別の楽曲を使っての撮影となった。もねは、「このダンスは、ゆるめるモ!の『NNN』という曲の振り付けです。曲は確かに違いますが、後から映像を見たらとても合っているような感じがしたので、良かったんじゃないかな、と個人的には思っています」と自信を見せた。また、「『NNN』では生と祈り、というところに重きをおいていて、全体的に儀式のようなバレエ要素の高い振り付けにしていて、そういう意味では『人間は少し不真面目』と似ている部分もあるな、と思いました」と裏側を明かし、「映画の中で輪になって踊るところが1番好きなので、そこに自分の振り付けを入れてもらえたことが、あ、自分でも役に立てた! と思ってうれしかったです」と笑いながら喜びを表した。ゆるめるモ!のプロデューサー・田家大知氏は「映像を見た瞬間、これはシューゲイザーだ! と思いました。太陽の光がホワイトノイズに溶け合うような質感です」と興奮気味。「マイ・ブラッディ・ヴァレンタインやスロウダイヴなどのイメージで、と作曲のハシダ(カズマ)さんに要望を伝えて、映像を見せたら、物凄く素晴らしい曲があがってきて、作詞の小林愛さんにも映像を見せたら泣ける詞を書いてくれました。映画の感動も相まって奇跡のような1曲です」とアピールしている。シューゲイザーとは、1990年代初頭に主にイギリスで興隆したオルタナティヴ・ロックの1つ。エフェクターを用いたエレキギターでの"音の壁"とも呼ばれる大轟音とささやくようなボーカルの歌唱、そして足元(シュー)を見つめ続ける(ゲイズ)内向的なステージパフォーマンスなどで話題を集めた。代表的なバンドに、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインやライド、ペイル・セインツなどがいる。ブームは一過性のものだったが、2000年代半ばに再評価され、日本を含む各国から多くのバンドが登場した。これまでニューウェーブやポスト・パンクを基調としてきた、ゆるめるモ!がシューゲイザー楽曲を発表するのは異色のこと。なお、主題歌を含む5曲入りの映画スペシャルCD『女の子よ死体と踊れ』は、21日に発売される。(C)2015 YOU’LL MELT MORE!Film Partners
2015年10月15日現在、興収45億円を突破している『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』をはじめ、ここ日本でもスパイ映画が流行の兆し。そんななか、スパイ映画の伝統を重んじつつ、既成の概念をブチ壊す『キングスマン』が「面白すぎる」と話題を集めている。舞台はロンドンの高級テーラー「キングスマン」。その正体はどの国にも属さない最強スパイ機関だった。世界を股にかけて極秘任務を遂行する彼らの中でも、トップクラスに位置するエージェントのハリーは、殉職した仲間の息子で、いまは行き場を失った青年エグジーをリクルートし、一流のスパイに育て上げようとする。一方、各地でセレブの行方不明事件が続発。裏で糸を引く天才エンジニアにしてIT富豪ヴァレンタインの恐るべき計画とは?劇中のセリフで、映画『マイ・フェア・レディ』が引き合いに出されるように、本作のテーマは「教育と訓練を通して、エリートを育てる」という成長物語。いまも英国に根強い階級格差を背景に、家柄や血筋に関係なく、人間誰もが秘めている無限の可能性を追及する。『キック・アス』『X-MEN :ファースト・ジェネレーション』といった“ヒーロー誕生”の瞬間を描き、本作では原案も手がけるマシュー・ヴォーン監督にとっては大好物のジャンルなのだ。スパイ映画の金字塔である「ジェームズ・ボンド」シリーズ第1弾『007/ドクター・ノオ』のテレンス・ヤング監督は、原作者さえ反対したショーン・コネリーを主演に起用し、彼に紳士としてのたしなみを徹底的に教え込んだという。ヴォーン監督もこのエピソードに、強く刺激を受けているのだとか。『キングスマン』とボンド映画の最新作『007 スペクター』が同じ年に公開され、スパイ映画ブームを牽引するのだから、不思議な縁を感じさせる(ちなみにヴォーン監督の長編デビュー作『レイヤー・ケーキ』に主演したのが、6代目ボンドのダニエル・クレイグ)。ハリーをオスカー俳優のコリン・ファースが、そしてスパイ候補生のエグジーを本作が映画初出演となる“新星”タロン・エガートンが演じるというキャスティングも絶妙。派手なアクションや小粋なスパイグッズの楽しさはもちろん、価値観の衝突が生み出すドラマに、ユーモアの要素を散りばめた演出も秀逸だ。異端にして本命。そんな『キングズマン』の魅力は劇場のスクリーンでこそ映えるはず。たまに日本でもスパイ映画が製作されるけど…(無言)。『キングスマン』は9月11日(金)より全国にて公開。(text:Ryo Uchida)
2015年09月11日メガネをかけている男性をイメージするとインテリ、オシャレ、真面目などが思い浮かぶ。一方、英国紳士をイメージするとどうだろうか、上品、礼儀正しい、教養がある。そんなふたつの要素が組み合わさったたまらないほどクールな映画がある。それが『キングスマン』だ。「マナーが紳士を作るんだ」ロンドンのサヴィル・ロウにある高級スーツ店キングスマン。その実態は、どの国にも属さない世界最強のスパイ機関キングスマンだった。コリン・ファース演じる主人公、ハリー・ハートはブリティッシュ・スーツをスタイリッシュに着こなすキングスマンのエリートスパイ。常に死と隣合わせの危険な任務を遂行しているハリーたち。そんな中ハリーは、作戦中に惨殺された隊員の代わりを補充するため、世界一危険な面接試験を行っていく。本作の見どころのひとつが、ブリティッシュ・スーツに身を包んだハリーのアクション。開くと防弾シールドにもマシンガンにもなる傘、先端からナイフが飛び出す仕込み靴、ライター型手榴弾、毒入りペン、防弾スーツ……。スパイ映画に付き物のガジェットはすべて英国紳士風に変換されて登場する。そして見た目や立ちふるまいに一分の隙もない。ダブルのスーツに、ブレモンの時計、そして……メガネだ。登場キャラクターを見ていて気付くことがある。……そう、『キングスマン』に登場する男は皆メガネをかけているのだ。主人公のハリー・ハート、キングスマンを率いるリーダーのアーサー、キングスマンの新人候補生を指導する教官マーリン。そして敵役、世界規模のテロ計画を進めるIT富豪のリッチモンド・ヴァレンタインに至るまで全員メガネをかけている。『キングスマン』は英国紳士スパイ映画であると同時に、英国メガネ紳士映画でもあるのだ。作中でハリーは、かつて命をかけて自分を救ってくれた同僚の息子、ゲイリー・“エグジー”・アンウィンをキングスマンの新人候補としてスカウトする。だが、エグジーはどうやらメガネをかけていない様子……。「キングスマン」とは、エグジーが立派なキングスマンになるため、そしてキングスマンの一員になり、メガネをかけるようになるまでの物語、なのかもしれない。映画『キングスマン』は現在、公開中。
2015年09月11日映画『キック・アス』(2010年)のマシュー・ヴォーン監督によるスパイアクション映画『キングスマン』の最新メイキング映像が公開された。同作は、『英国王のスピーチ』でアカデミー賞主演男優賞を受賞した俳優コリン・ファースが、ブリティッシュ・スーツ姿で過激なノンストップアクションを繰り広げるスパイアクション映画。実体は世界最強のスパイ機関というロンドンの高級テーラー「キングスマン」に所属するエリートスパイのハリー(コリン・ファース)。組織の指揮者アーサー(マイケル・ケイン)の指令で、何者かに惨殺されたエージェントの代わりに新人をスカウトすることに。候補生に抜擢したのは街の若者エグジー(タロン・エガートン)。果たして、エグジーはキングスマンの一員となれるのか。そして、地球規模のテロを企てるIT富豪のヴァレンタイン(サミュエル・L・ジャクソン)をとめることはできるか。このたび公開されたのは、キングスマンの新人候補としてスカウトされたエグジーに最初の試練が課せられたシーンのメイキング映像。寮のベッドで就寝中、突然部屋が天井まで浸水。出口のない密室からどう脱出するのか……というものだ。なんと同シーンの撮影は、実際に組まれた部屋のセットを、水槽の中に吊るすという手法で撮影されたのだという。マシュー・ヴォーン監督は「あのシーンの撮影はすべて嫌だった。とてもやりにくかった。何もかもうまく行かず、どうしようもなかった」とし、「初日に、機械が壊れて、4フィート<約1.2m>ほど下げるつもりだったのに、底の20フィート<約6m>まで下がってしまった。カメラがダメになった。2台使えなくなった。サウンドも、何もかもダメになった。でも、おかげで役者の演技がとても良いものになった。怖かったせいだ。“よし、全員、集中しなければ”となってね」とコメントした。また、エグジー役を演じたタロン・エガートンは「僕はセットを歩いているだけで、大変なところは全部スタントマンがやってくれると思っていたんだ。でも実際は、まったく違った。僕の人生で一番つらい1週間半の仕事だったよ。水中にどれだけ長い時間いたのか、想像することもできないくらいだ。それに何より、怖かった。寮のセットを作って、いったいどれだけの量だったのか、大量の水の上に吊り下げたんだ」と振り返った。映画『キングスマン』は9月11日より全国公開。(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation
2015年08月28日『キック・アス』『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』のマシュー・ヴォーン監督がメガホンをとるスパイアクション映画『キングスマン』が9月11日に公開される。俳優コリン・ファースが演じる主人公は、実体は世界最強のスパイ機関というロンドンの高級テーラー「キングスマン」に所属するエリートスパイのハリー。組織の指揮者アーサー(マイケル・ケイン)のもと、地球規模のテロを企てるIT富豪のヴァレンタイン(サミュエル・L・ジャクソン)に立ち向かう。原作者のマーク・ミラーがグラフィック・ノベルとして作品にする前から、ストーリーの構成に関わっていたというマシュー・ヴォーン監督は「マーク・ミラーも私も最近のスパイものがやたらシリアスになっていることに不満だったんだ」と明かし、「われわれは『007』シリーズや『電撃フリント・アタック作戦』、TVシリーズ『おしゃれ(秘)探偵』などを見て育ってきた。どれも軽やかながらしっかり楽しめるスパイもので、とにかく楽しくて想像力あふれる作品だったんだ」とコメント。「そこで、『現代のスパイ劇を描くならどうするか』という話に発展し、古い世代と新しい世代がミックスるする展開も入れてはどうか、と。そうやって『キングスマン』が生まれたんだ」と明かした。さまざまなスパイ映画へのオマージュがちりばめられていることについては、「過去のあらゆるスパイ映画へのポストモダニズム的なラブレターだよ」と表現し、「だからといって模倣しただけではないんだ。スパイものの楽しい部分をさらに新しくし、現代の観客に楽しんでもらえるようなものを作っているよ」と説明。「取り上げているテーマはシリアスなのに、思いっきり楽しくしているところがこの映画の特徴だね」と本作の魅力をアピールする。そして、キングマンの組織をアーサー王の円卓の騎士になぞらえた理由について、「キングスマンが道義心や礼節の精神に根ざしたものだということを描くのに分かりやすい方法だったんだ」と返答。「円卓の騎士の伝説なら皆知っているし、伝説を現代化させ、新鮮に感じさせるのにいいモチーフだった」と語った。また、主人公のハリーについて「俳優のデヴィッド・ニーヴンをモデルにしている。当時はモダン紳士ともてはやされていた俳優だ」と語り、「粋だがタフで、チャーミングだがお高くとまっているわけではない。そういう要素が(この作品を作る上でも)大切だったんだ」と説明。敵役のヴァレンタインについても「実在のモデルは特にいないが、あえて挙げるならスティーブ・ジョブズかな」と名前を挙げ、「つまり億万長者で、そのブランドと技術が全世界に影響を与えるほどの力を持つ男だ。その男が仮に悪巧みをしようとしたら恐ろしい強敵になるだろう? そういった意味で、スティーブ・ジョブズが一番近い」と補足した。アカデミー賞主演男優賞を受賞した『英国王のスピーチ』などで知られ、アクション未経験のコリン・ファースを起用したことについては、「いつもと違う彼を見ることができたら楽しいに違いないと思ったからだ」とコメント。「彼は何カ月にも及ぶトレーニングに取り組んでくれたよ」と言い、「『この役をやるなら必ずトレーニングしなければならない』、そして『撮影に入る前にテストをする』とも言ったんだが、そのテストに見事に合格してくれたね」と明かす。さらに、本作のアクションシーンへの反響がいい理由は2つあるとし、「僕はアクションは見せるためだけではなく、そこに必然性がなければならないと思っている。仮に、この映画のアクションシーンをそっくりそのまま他の映画に応用したとしても、キャラクターに共感することもできないし、鬼気迫るものにはならないだろうから、飽きてくるよね」と1つ目の理由を説明。もう1つは「格闘シーンのコリオグラフィーとセカンド・ユニットの監督を務めるブラッドリー・ジェームス・アランが優秀なんだ」と分析し、「ジャッキー・チェンという天才のもとでトレーニングをした人だよ。カンフーなどの要素を入れつつ、西洋化させた振り付けになっている」と語った。(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation
2015年08月09日