「三日月しずか」について知りたいことや今話題の「三日月しずか」についての記事をチェック! (1/2)
2024BEST BODY JAPAN champion、PANCRASE CHAMPION 、女性総合格闘家の杉山しずかが30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】虎と共存!?ビッグマウス炸裂の美女キックボクサー・辻井和奏、「こんな負けはちっちゃいです」杉山しずかは「Thanks to shimizu_okome」と綴り、最新ショットを公開した。新規に撮り下ろした、フィットネス風ポスターを作成してもらったようで「作ってくださりありがとうございます!」と喜びを綴っている。また「わたしこんな細くなれた」と、鍛え上げた肉体と違う目線で自身を見つめた彼女。ファンからはポージングも含めて格好良いという絶賛が続いたのだった。 この投稿をInstagramで見る Shizuka Sugiyama 杉山しずか(@shizukasugiyama0211)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよ」「しずかちゃん‼️カッチョェェ~ッ‼️♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪」といったコメントが寄せられている。
2025年01月31日アナ スイ(ANNA SUI)2025年春の新作ジュエリーが、2025年1月25日(土)より数量限定発売される。“三日月&蝶”モチーフの春ジュエリーアナ スイから、淡い春色カラーに彩られた新作ジュエリーがお目見え。神秘的な“三日月”と、ブランドを象徴する“蝶”のモチーフを組み合わせたネックレスやピアス、ブレスレットなどがラインナップする。動くたびにカットガラスが小さく揺れ、耳もとや首もとに華やかな煌めきをプラス。ファンタジックなデザインで、日常をフェミニンに彩ってくれる。春の訪れを感じさせるピンクゴールドのジュエリーは、新生活を迎える人へのギフトにもおすすめだ。【詳細】アナ スイ 2025年春ジュエリー発売日:2025年1月25日(土)取扱店舗:小田急新宿店、ほか全国百貨店 アナ スイ アクセサリー売り場、アナ スイ公式オンラインストアなど価格:・ネックレス 14,300円・ピアス(イヤリング) 14,300円【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2025年01月26日「日本刺繍は心模様を表現するアート」と語り、日本刺繍の普及活動を続けてきた、草乃しずかさんが作家活動を始めて50年の節目に、「草乃しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」を日本橋高島屋で2024年8月30日(金)から9月16日(月・祝)まで開催いたします。本展では「源氏物語」に登場する姫たちに想いを寄せ、それぞれのイメージでひと針ひと針刺繍した振袖をはじめ、几帳、掛軸、屏風など約200点を展示・紹介いたします。この展覧会を記念し、初日開館前にオープニングイベントをプレス向けに開催いたしました。冒頭、草乃先生が秋草の着物姿で登場すると、「このように皆様に披露できることを幸せに思います。刺繍を始めたきっかけは今から50年前、妊娠中に子どもの産着に1輪の花を絹糸で刺繍したのがきっかけでした、母になる決意と同時に、私はこれで作品をつくって行こうと思いました。」とエピソードを披露。そして、「大河ドラマで話題の源氏物語、いまこの時代に源氏物語の姫君たちがいたら、こんな訪問着を着ているのではないかと想像しながら制作しました。」と見どころを紹介しました。そしてスペシャルゲストとして女優の板谷由夏さんが、草乃先生の日本刺繍が施された艶やかな着物姿で登場。それは「源氏物語 紫の上」より〔着物〕十二帖(じゅうにちょう) 須磨(すま)、〔帯〕四十帖(よんじゅうっちょう) 御法(みのり)、2004年制作の作品で、会場からは大きな拍手が沸きました。板谷さんは「このような素敵な作品を着る機会があり、日本人に生まれて本当によかったと思います。」と目を輝かせ、草乃先生に感謝を述べました。お二人で本展の見どころである源氏物語の章の作品の数々を鑑賞された板谷さんは「刺繍の細やかさ、糸のつややかさ。特に花々の刺繍作品に近づいて見てみると本当に美しい。絹糸が織りなすグラデーションに感動しました。伝統的な日本の着物というのは、自分から見てみたい、着たいと思わないと目にしない時代になりつつあります。是非本展にご来場いただき、素晴らしい作品の数々を間近で楽しんでいただきたいです。」と語りました。草乃先生は「ひと針ひと針、心を込めて刺繍しました。疾病や戦争のある混迷の世界にあっても、草花は芽を出して咲いているー。そんな生命の強さを作品から感じていただきたい。」と語り、イベントは幕を閉じました。「草乃しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」○会 期 2024年8月30日(金)~9月16日(月・祝)○会 場 日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール〒103-8266 東京都中央区日本橋2-4-1○開場時間 10時30分~19時30分※ただし、最終日(9月16日)は18時閉場いずれも入場は閉場の30分前まで○入 場 料 一般1,200円、高・大生1,000円※中学生以下無料○主 催 NHK財団○企画協力 アトリエ草乃しずか○お問合せ 日本橋高島屋 TEL:03-3211-4111(大代表)※高島屋の「高」は「はしごだか」が正式表記 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日日本全国の混浴温泉を巡って入浴した感想を様々なSNSで発信している温泉モデルしずかちゃんが「アキレス腱心配かけてごめんねチェキ&グッズ即売会」を2024年4月20日(土)に開催いたします。詳細URL: イメージ1■温泉モデルの活動について2016年から始めた混浴温泉巡り。しかし混浴温泉が減っていっている事実を知って翌年から温泉モデル活動を開始しました。もっとたくさんの人達に温泉のこと、混浴のことを知ってほしいと思いSNSで情報発信をしています。地道に続けてきた温泉モデル活動は楽しいことばかりではありませんでしたが、いつもそばで支えてくれるファンの皆様と一緒に温泉を盛り上げることがやっとできるようになったと実感できるようになりました。ファンコミュニティプラットフォーム「Mi-glamu(ミーグラム)」の収益を活かし、自身初となる写真集に挑戦したり、渋谷の大型ビジョンに出演させていただいたりもしました。他にも、秋田県の源泉の湯温が下がってしまった温泉旅館のクラウドファンディングに協力。さらに昨年は宮城県、群馬県、岐阜県、石川県の温泉地での温泉オフ会をすることができ地域の温泉振興に貢献いたしました。【会社員の年収大幅超え!?!温泉女子として成功した3つの理由】・ミーグラムでファンクラブを始めた・告知での誘導に力を入れ、よりコアなファンに喜んでもらえるコンテンツ接触イベントを定期的に開催している・ファンクラブをおまけとしてではなくメインの仕事として活用するようになった■応援サークル&オフ会についてそんなしずかちゃんの活動に興味を持って応援してくれている人たちとサークルを始めました。その名も「湯活隊」。CAMPFIREでのサブスクとなりますが、月額500円で活動の裏側を覗くことができます。SNSでは発信しないプライベートな情報を出したり、ファンミーティングをしたり、温泉でのオフ会も年間4回程度開催しています。今では湯活隊で仲良くなった人達が“推し不在”で飲み会をしたり、温泉に行ったりもしています。温泉に行きたいけど一人旅はつまらない。そんな風に感じている方にもおすすめです。温泉情報の交換やSNSで発信前の情報を見られるなど、しずかちゃんの活動予定を知ることもできます。入会: ※Facebookグループでのコミュニティとなっています。なお、直近のイベントとしては4月20日に「アキレス腱心配かけてごめんねチェキ&グッズ即売会」と同日にオフ会を開催します。■開催概要イベント名:アキレス腱心配かけてごめんねチェキ&グッズ即売会開催日時 :2024年4月20日(土)11:00~17:00会場 :〒171-0022 東京都南池袋2丁目47-4 エミナス池袋801参加費 :500円 事前申込不要※1階にインドカレー屋さんがある建物です。カレー屋さんの左横に入り口があります。※Google Mapからだと隣の池袋松屋ビルから入るような経路案内になってしまいますが、そのままインドカレー屋さんの横(建物正面)より入れます。お気をつけくださいませ。イベント名 :アキレス腱心配かけてごめんねカラオケオフ会開催日時 :2024年4月20日(土) 18:00~20:00 事前申込必須会場 :池袋のカラオケ ※参加者様に詳細をご連絡いたします。チケット詳細: #ミーミューズ #Mimuseミーグラム『しずかちゃんの温泉自撮り帳』プラン詳細: ■今後についてしずかちゃんには混浴温泉文化を世界文化遺産に登録したいという夢があります。混浴は現行の法律では新たに作ることができないため、今ある混浴温泉を大切にしていきたいです。そのために「日本の温泉の魅力を世界に発信する」ことをファンの方と一緒に続けていきたいと思っております。また自分の生活圏内でも気軽に行ける温泉施設があるこの時代に秘湯と呼ばれる片道3時間以上かかる地方の混浴温泉に足を運んでもらえるよう、これからも全力で全国各地の混浴温泉を紹介し続けていきます。またアラバマ州立大学卒業の英語力を活かして英語での温泉情報発信にも挑戦していきます。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】湯活隊TEL : 080-7756-0747MAIL: info@mi-glamu.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日日本全国の混浴温泉を巡って入浴した感想を様々なSNSで発信している温泉モデルしずかちゃん。ファンコミュニティプラットフォーム「Mi-glamu(ミーグラム)」にて2023年12月20日より販売している初写真集の売れ行きが好調なため、このたび2024年5月単月応援ポイント3万ポイントでデジタル写真集を作れる権利獲得チャレンジが決定いたしました。詳細URL: 1■デジタル写真集発売に向けてチャレンジ!2023年12月に発売し大きな注目を集めた写真集は、温泉モデルしずかちゃん初の写真集として、ファンの皆様から大きな支持を受けました。その成功を受けて、第二弾としてデジタル写真集チャレンジが決定いたしました。モデルプレスが運営するファンコミュニティプラットフォーム「Mi-glamu」にて、2024年5月単月応援ポイント3万ポイント達成でデジタル写真集を作れる権利獲得チャレンジを行います。このチャレンジの詳細については後日発表される予定ですが、前回の写真集とは一味違う特典をご用意しております。■温泉モデルしずかちゃんプロフィール2017年より活動をはじめて全国およそ300ヵ所の混浴温泉に入浴。入浴した情報をYouTubeやX、Instagram、アメブロなどで発信しています。温泉ソムリエマスターや高齢者入浴アドバイザー上級講師など温泉にまつわる各種資格を保有しており、現在は1歳の息子の子育てをしながら家族で一緒に入れる温泉情報も発信しています。【プロフィール】日本の素晴らしい温泉文化を日本中、世界中に伝えて行きたい。温泉文化を自分の言葉で表現して伝えるために温泉ソムリエをはじめとした各種資格も取得しています。2017年07月01日温泉モデルとして挑戦を開始してから350湯以上の混浴に入浴しました。温泉情報は各SNS、ユーチューブやX、インスタグラム、アメブロなどで発信中!温泉ソムリエマスター温泉分析書マスター温泉観光実践士温泉入浴指導員介護実務者高齢者入浴アドバイザー日本温泉気候物理医学会会員福祉用具専門相談員 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日2007年から続くブランドのシグネチャーアイテムでもある『三日月型パンプス』を2021年秋の以来の生産。再販売の声が多く届く。東京・自由が丘を拠点とするソトデザイン(東京都世田谷区奥沢5-20-17 ・小松左京代表)が運営するレディースブランド【NAVY.WO(ネイビー・ウォ)】が、ブランドのシグネチャーアイテムでもある浅草の職人とつくる革靴『三日月型パンプス』を2024年3月8日(金)より全国4店舗のNAVY.WO直営店および公式ネットショップにて予約販売を順次開始致します。▪️MADE INJAPAN 『三日月型パンプス』職人の手作業によって微調整される三日月型のカッティングが特徴浅草職人が三日月型パンプスをつくる靴作りの現場▪️東京浅草・日本の靴職人の手から生まれるレザーシューズ2007年のブランド設立から17年続く靴作り。東京・浅草は技術レベルの高い靴職人さんが多く在する土地です。"足入れの良さと綺麗なラインが人気の、NAVY.WOのシグネチャーアイテムのパンプス "疲れにくく 軽い履き心地と共に感じる美しいラインの1足として 沢山の方々に選び続けていただいています。例えば、三日月型パンプスの木型は普通の木型よりもつま先が上に向かって反っています。そのため靴底で革を引き絞り止める作業がどうやっても機械では出来ず一足ずつ手で行っています。職人さんの技術と知恵が無ければ実現しなかったデザインとクオリティだからこそたくさんの方に愛され履き続けられている事がわかります。大量生産しないものづくりの1足だからこそ 感じていただける足入れ感をお試しになってみてください。<着用兼販売担当者より>・甲の部分は履いていくうちに革が足になじむように伸びてきますので、履きはじめの段階では、甲の部分がぴったり~少しきついくらいの感覚で次第に足になじんできて大丈夫という方が多いです。・甲で持ち上げる感覚なので負担が少なく7cmヒールとしては疲れにくい履き心地です。〈マキアート/ブラックの2色〉〈新色のマキアート〉▪️『三日月型パンプス』予約商品詳細【カラー】ブラック/マキアート【size】0 (22cm)/ 1 (22.5cm)/ 2 (23cm)/ 2 1/2 (23.5cm)/ 3 (24cm)/ 3 1/2 (24.5cm)【Quality】本体 ・牛革【ヒール高さ】約7cm+リフト(ゴム部分)5mm【価格】39,600円(税込)【日本製】▪️予約販売と製品お渡し日程【予約販売スケジュール】①3月8日(金)−13日(水)NAVY.WO 新宿高島屋店/東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 4階「Style&Edit」 /tel:03-5361-1015②3月16日(土)−19日(火)NAVY.WO JIYUGAOKA (ソトデザイン) /東京都世田谷区奥沢5-20-17-1F (不定休) / tel:03-6379-1761③3月23日(土)−29日(金)NAVY.WOジェイアール名古屋タカシマヤ店/愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4-4F / tel:052-566-8230④4月1日(土)−7日(日)NAVY.WO小倉井筒屋店/ 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1-新館3F / tel:093-522-2376⑤3月8日(金)−4月7日(日)・NAVY.WO公式NetShop ※①〜④のショップではサイズサンプルにて試着可能。【製品出来上がりお渡し日程】2024年8月25日以降9月10日頃予定(詳細は予約時にご案内致します)◾️About NAVY.WO〈ネイビー・ウォ〉モード&ナチュラルなデザインと独特の素材使いとシルエットが特徴のレディースブランド。東京・自由が丘に2010 年よりアトリエショップを構え、いつの時代も変わらな いスタンダードなマインドを大切にモノづくりを行っている。毎コレクション発表するオリジナルテキスタイルと素材やシルエットにこだわった 丁寧な縫製・仕立てのコートやパ ンツ、ブラウスを中心に定評が高く、2007 年のブランド start から16年間生産した服を廃棄していない独自のサスティナブルな運営を実現し続けている。▶SHOP LOCATION・NAVY.WO JIYUGAOKA (ソトデザイン) /東京都世田谷区奥沢5-20-17-1F (不定休) / tel:03-6379-1761・NAVY.WO 新宿高島屋店/東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 4階「Style&Edit」 /tel:03-5361-1015・NAVY.WOジェイアール名古屋タカシマヤ店/愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4-4F / tel:052-566-8230・NAVY.WO小倉井筒屋店/ 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1-新館3F / tel:093-522-2376・NAVY.WO公式NetShop/ ▶︎ブランド表記 NAVY.WO(ネイビー・ウォ)▶問い合わせ・商品リース先NAVY.WO JIYUGAOKA(ソトデザイン)03-6379-1761(不定休) mail: info@navy-wo.com ▶NAVY.WO公式URL ▶NAVY.WO 公式 SNSINSTAGRAM@navywo X(twiiter)@navywo-jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月29日安達祐実、倉科カナ、渡邊圭祐主演で贈る『三日月とネコ』の追加キャストとして小林聡美、山中崇、石川瑠華らの出演が解禁。また、2月22日の“猫の日”に完成披露試写が行われることが決定した。本作は、「第1回 anan 猫マンガ大賞」の大賞受賞作を実写映画化。熊本地震をきっかけに出会った、恋人でも家族でもない、境遇もバラバラな猫好き男女の3人暮らしを描いていく。追加キャストには、実力派の豪華俳優陣が集結。映画『かもめ食堂』や人気ドラマシリーズ「やっぱり猫が好き」など数多くの作品で活躍する小林聡美が、小説家の網田(おうだ)すみえ役を演じる。小林聡美離婚歴のある編集者の長浜一生(ながはま いっせい)役に、「VIVANT」「ブラックファミリア」などのドラマのほか、映画や舞台でも活躍する山中崇。山中崇また、映画『市子』や『猿楽町で会いましょう』などで高い評価を受けている石川瑠華が牛丸(うしまる)つぐみ役に。石川瑠華そのほか、柾木玲弥、日高七海、小島藤子、川上麻衣子ら個性豊かな面々が脇を固める。追加キャストよりコメント到着【小林聡美】網田すみ江を演じさせていただきました。自分らしく生きる道を模索する主人公たちに「生き方は、人の数だけある」と背中を押す、なんだか頼もしい大人でした。この映画がみなさんの背中も押してくれますように。【山中崇】「熊本には本屋さんが全然なくて、それでお店始めたんです」撮影の合間にふと入ったちいさなお店で、店主はそう話していました。あたたかな作品がたくさん並んでいました。この作品も、きっとあなたにとってあたたかい、はずです。【石川瑠華】名前をつけて分類するのであればアセクシャルという生き方をするつぐみちゃんを演じることは、自分を一から考える機会になりました。現場の雰囲気は原作の温度感をそのまま感じられるような温かさだったので、この映画にもそれが映っていたらいいなと思います。なお、2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)の“猫の日”に完成披露試写が決定。ユナイテッド・シネマ豊洲にてキャストの舞台挨拶も予定されている。『三日月とネコ』は5月24日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:三日月とネコ 2024年5月24日よりTOHOシネマズ日比谷ほかにて公開©2024 映画「三日月とネコ」製作委員会 ©ウオズミアミ/集英社
2024年01月29日俳優の安達祐実、倉科カナ、渡邊圭祐が主演を務める映画『三日月とネコ』(2024年5月公開)が上映されることが24日、明らかになった。同作はウオズミアミ氏による同名漫画の実写化作。熊本地震をきっかけに出会った、恋人でも家族でもない、境遇もバラバラな猫好き男女3人暮らしを描く。書店で働く40代お一人様女性の戸馳灯役を安達、30代精神科医師の三角鹿乃子を倉科、20代のアパレルショップ勤務の波多浦仁を渡邊が演じる。脚本・監督は、ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』や、近年では映画『市子』の脚本を担当するなど、注目の女性監督・上村奈帆が務め、本作が商業映画デビュー作となる。原作漫画の世界から飛び出して来たかのような、3名が並ぶ場面写真も公開された。○■安達祐実コメント主人公の戸馳灯を演じることになりました! 灯、鹿乃子、仁、バラバラな三人が猫という共通点で繋がって、それぞれが新しい明日を模索していきます。共に時間を過ごすうち、自分らしさ、相手らしさを受け入れて、愛おしい三人らしさを見つけていくのです。ぜひ劇場で、すこし不器用で一生懸命な三人と、かわいい猫たちに癒されてください。○■倉科カナコメントこの度、三角鹿乃子を演じさせていただきました。わたしも熊本出身で、熊本が大好きなので今回のオファーをいただけてなにかのご縁を感じています。迷えるオトナ3人と愛しいネコたちの共同生活物語、ほっこりと楽しんでいただけたら嬉しいです。○■渡邊圭祐 コメント波多浦仁を演じさせていただきました。すっかり犬派だった私もうっとりしてしまうくらい、とにかく可愛い猫との撮影の日々を過ごしながら、普通とはなにかを考えさせられる作品でした。心温まる歪な3人とネコの共同生活の物語がたくさんの方の元に届けば嬉しいです。是非ご覧ください。○■脚本・監督:上村奈帆コメントウオズミアミ先生の素敵な原作を、安達祐実さん、倉科カナさん、渡邊圭佑さんが魅力いっぱいに演じて下さいました。私は、この3人とネコたちの暮らしがとても好きです。思い描いた未来とはちがうけど、思いがけない出会いで満たされていく人生...。2024年は初監督映画が完成してからちょうど10年。大切な作品と迎えられることを心より嬉しく思います。○■原作:ウオズミアミ コメントはちゃめちゃに嬉しいです。生きててよかった...楽しみすぎて公開まで眠れません。大事に推して下さった全ての人に感謝します。映画も応援よろしくお願いします!!【編集部MEMO】熊本市在住、調理師免許を持つ漫画家・ウオズミアミ氏が2019年に発表した『三日月とネコ』(全4巻・集英社)は、猫好き男女の3人暮らしを描いたが第1回anan猫マンガ大賞を受賞した。書店で働く40代お一人様女性の灯(あかり)、30代精神科医師の鹿乃子(かのこ)、20代のアパレルショップ勤務の仁(じん)は、みんなの愛猫のミカヅキと仲良く暮らしている。ごく普通の人生を歩んできた灯にとって、人生で一番【普通ではない生活】をしているものの、その生活はとても楽しくて......。迷えるオトナ3人といとしい猫の共同生活物語を描く。(C)2024映画「三日月とネコ」製作委員会 (C)ウオズミアミ/集英社
2023年11月24日安達祐実、倉科カナ、渡邊圭祐を主演に迎え、「第1回anan猫マンガ大賞」の大賞受賞作「三日月とネコ」(集英社マーガレットコミックス刊)の実写映画が決定。2024年5月に公開される。熊本地震をきっかけに出会った、恋人でも家族でもない、境遇もバラバラな猫好き男女3人暮らし。書店で働く40代の独身女性の灯(あかり)、30代精神科医師の鹿乃子(かのこ)、20代のアパレルショップ勤務の仁(じん)、みんなの愛猫のミカヅキと仲良く暮らしている。本作は、三日月の様に満ちていく途中の、迷えるオトナ3人といとしい猫の共同生活物語。メインキャラクター、戸馳灯役には、NHKドラマ「大奥」での田安定信役の熱演が記憶に新しい、今年芸歴40周年を迎えた安達祐実が演じ、三角鹿乃子役は主演ドラマ「隣の男はよく食べる」のほか、映画や舞台と幅広く活躍する倉科カナ。そして、近年、映画『わたしの幸せな結婚』、ドラマ「アオハライド」など話題作に出演し、活躍が著しい若手俳優の有望株、渡邊圭祐が波多浦仁役を演じる。脚本・監督は、ドラマ「夫を社会的に抹殺する5つの方法」や、杉花主演映画『市子』の脚本を担当するなど、注目の女性監督・上村奈帆。本作が商業映画デビュー作となる。実写映画化決定に併せて、原作漫画の世界から飛び出してきたかのような3人が並ぶ場面写真も解禁されている。主演の3名&上村奈帆監督、原作ウオズミアミからコメント到着【安達祐実】主人公の戸馳灯を演じることになりました! 灯、鹿乃子、仁、バラバラな三人が猫という共通点で繋がって、それぞれが新しい明日を模索していきます。共に時間を過ごすうち、自分らしさ、相手らしさを受け入れて、愛おしい三人らしさを見つけていくのです。ぜひ劇場で、すこし不器用で一生懸命な三人と、かわいい猫たちに癒されてください。【倉科カナ】この度、三角鹿乃子を演じさせていただきました。 わたしも熊本出身で、熊本が大好きなので今回のオファーをいただけてなにかのご縁を感じています。 迷えるオトナ3人と愛しいネコたちの共同生活物語、ほっこりと楽しんでいただけたら嬉しいです。【渡邊圭祐】波多浦仁を演じさせていただきました。すっかり犬派だった私もうっとりしてしまうくらい、とにかく可愛い猫との撮影の日々を過ごしながら、普通とはなにかを考えさせられる作品でした。心温まる歪な3人とネコの共同生活の物語がたくさんの方の元に届けば嬉しいです。是非ご覧ください。【脚本・監督:上村奈帆】ウオズミアミ先生の素敵な原作を、安達祐実さん、倉科カナさん、渡邊圭佑さんが魅力いっぱいに演じて下さいました。私は、この3人とネコたちの暮らしがとても好きです。思い描いた未来とはちがうけど、思いがけない出会いで満たされていく人生 ...。2024年は初監督映画が完成してからちょうど10年。大切な作品と迎えられることを心より嬉しく思います。【原作:ウオズミアミ先生】はちゃめちゃに嬉しいです。生きててよかった...楽しみすぎて公開まで眠れません。大事に推して下さった全ての人に感謝します。映画も応援よろしくお願いします!!『三日月とネコ』は2024年5月、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年11月24日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、「刀剣乱舞ONLINE」の「三日月宗近」のぬいぐるみ型クッションとアームレストをセットにした『刀剣乱舞ONLINE PCクッション 三日月宗近‐軽装でりらっくす‐』(7,150円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2023年11月6日(月)12時に開始いたしました。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: 刀剣乱舞ONLINE PCクッション 三日月宗近‐軽装でりらっくす‐■商品特長本商品は、「刀剣乱舞ONLINE」の「三日月宗近」をモチーフにしたPCクッションシリーズで、家やオフィスでの長時間のPC作業に最適な、ぬいぐるみ型クッションとアームレストがセットになっており、シーンに合わせて使い分けが可能な3WAY(アームレスト着用時クッション・アームレスト単体・クッション単体)仕様となっています。全高約45cmのおすわり姿の「三日月宗近」は、膝の上にちょこんと乗せるのにぴったりのサイズで、可愛く癒されます。デスクと体の間に挟むことで、楽な姿勢でパソコン作業やデスクワークをすることができます。アームレストは、紋をあしらった座布団風デザイン。取り外し可能で、アームレスト着用時クッション・アームレスト単体・ぬいぐるみクッション単体など、シーンに合わせて使い分けが可能な3WAY仕様です。また、本商品はデフォルメブランド「sugar pochette」を採用したデザインになっており、可愛らしいデフォルメと色使いのぬいぐるみになっております。刀剣乱舞ONLINE PCクッション 三日月宗近‐軽装でりらっくす‐(本体)刀剣乱舞ONLINE PCクッション 三日月宗近‐軽装でりらっくす‐(ぬいぐるみ型クッション)■「sugar pochette」とは?BANDAI SPRITSの一番くじで展開している「sugar pochette」のデフォルメブランド。こびとのような愛らしさと、砂糖菓子の様なやわらかい色使いがポイントとなっています。■商品概要・商品名 :刀剣乱舞ONLINE PCクッション 三日月宗近‐軽装でりらっくす‐( )・価格 :7,150円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容:ぬいぐるみ…1体、アームレスト…1体・商品サイズ:ぬいぐるみ…幅約28cm×高さ約45cm、アームレスト…約38m×約20cm・商品素材 :ぬいぐるみ・アームレスト…ポリエステル、合成ゴム、UP・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2023年11月6日(月)12時~準備数に達し次第終了・商品お届け:2024年3月予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。※店頭やイベント等で販売する可能性があります。※お届け月を変更し、ご注文を承る場合があります。■「PCクッション」についてパソコン作業でデスクに向かう時に抱えるクッションがわりに使用できる実用的なぬいぐるみです。キーボードを打つ際に腕が楽になるアームレストもついています。アームレストは着脱可能で、アームレスト着用時クッション・クッション単体・アームレスト単体の3WAYで楽しむことができます。2015年発売以来、多数のキャラクターを展開しています。(日本特許第5802348号、第6433072号、第6680447号)■「刀剣乱舞(とうけんらんぶ)ONLINE」についてDMM GAMESとニトロプラスがタッグを組み制作したPCブラウザ・スマホアプリゲームです。プレイヤーは、審神者(さにわ)と呼ばれる主(あるじ)となり、歴史に名だたる刀剣が戦士の姿となった“刀剣男士”達を集めながら、白刃隊(はくじんたい)を結成・強化し敵と戦っていきます。彼らの人気はさることながら、史実を基にしたストーリーや、実在する刀剣への関心を集めるなど、様々な方面で話題となっています。2015年1月のサービス開始直後より爆発的に人気が高まり、日本刀に関する書籍や刀を展示している資料館等にファンが訪れるなど、ゲームの枠に収まらない反響を呼んでいます。また、2016年3月にはPCブラウザ版とのデータ連動が可能なスマートフォンアプリ(iOS版/Android版)「刀剣乱舞ONLINE」もリリースされ、さらにメディアミックス展開としてミュージカルや舞台、オーケストラ、アニメ化、コンシューマーゲームなど様々な展開で人気が集まるコンテンツとなっており、2023年1月14日で8周年を迎えました。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月06日アナ スイ(ANNA SUI)から、「月と蝶」をモチーフにした2023年のクリスマス限定アクセサリーが登場。“三日月と蝶”煌めく限定アクセサリーアナスイから、クリスマスシーズンにぴったりの煌びやかなアクセサリーが登場。ブランドモチーフである蝶や三日月を中心に据えたネックレスやブレスレット、ピアス、イヤリングなどがラインナップする。永遠の美しさや不老不死を象徴する三日月が大胆にあしらわれたネックレスは、カットガラスと独特な色味を醸し出すエポキシカラーでさらに魅力的な装いに。またトップ部分はリバーシブル仕様となっており、裏返して使用することで深みのあるパープルやブルーカラーの三日月が異なった雰囲気を演出してくれる。チェーンなど細部にまで散りばめられた星々の装飾が繊細で華やかなアクセサリーだ。また、喜びや希望の象徴である蝶を主役にしたピアスは、羽部分に広がった奥行きのある星雲のようなカラーリングが魅力的。引き込まれそうになる色使いにカットガラスの煌めきを加えたピアスは、クリスマスシーズンのコーディネートを彩るワンポイントとして活躍してくれそうだ。【詳細】アナ スイ クリスマス限定アクセサリー発売日:2023年10月下旬頃販売店舗:全国百貨店アナ スイ アクセサリー売場、アナ スイ公式オンラインストアほか販売価格:・ネックレス 22,000円(数量限定)・2本セットネックレス 16,500円(数量限定)・ブレスレット 11,000円・ピアス(イヤリング) 11,000円※限定品はオリジナルボックス付き(なくなり次第終了)。※税込22,000円以上購入すると、先着でオリジナルスノードームをプレゼント。【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2023年10月30日吉岡里帆、中島裕翔(Hey! Say! JUMP)、笑福亭鶴瓶らが出演し、2022年3月に放送されたホームコメディードラマ「しずかちゃんとパパ」が、再編集版で放送されることが決定した。野々村静(吉岡さん)は、地方の商店街で写真館を営む父の純介(鶴瓶さん)と二人暮らし。純介には生まれつき聴覚障がいがあり、同じくろう者だった母は、静が幼い頃に他界。耳の聞こえる静は、幼い頃から純介の耳代わり口代わりを務めてきた。そのため、静には相手をジッと見つめたり、身ぶり手ぶりで話すクセがある。だが、そのクセは「こび」とか「ガサツ」と受け止められ、バイト先のファミレスでは同僚からは嫌われ、店長からは好意を持っていると勘違いされ、傷つくことの多い毎日。あるとき、静はファミレスの客として面識のある道永圭一(中島さん)が、ケバブの出店でつるし上げられている場面に出会う。現金の持ち合わせがないのに注文してしまい、言葉の分からない店主相手に立往生していたのだ。静の助け船で難を逃れた圭一も、空気を読むことが苦手な男。そんなコミュニケーションが苦手な2人は、互いに惹かれあっていくが…。本作は、ろう者の父をもつ娘が、ひょんなことから出会った男と恋に落ち、結婚するまでの親離れ子離れのてんまつを、明るく温かく描くホームコメディー作品。今回の放送決定に吉岡さんは「私にとってはこの作品と出会うためにいろんな壁と戦ってきたんだと実感するような思い入れの強い渾身の作品です。登場人物ひとりひとりがとても魅力的な物語です。ぜひご覧ください」と熱い想いを明かす。中島さんも「この作品並びに私の圭一くんが地上波でもより多くの人に見ていただけるのがとても嬉しいです。この役は今まで演じてきた中でもとても大好きな役でした。ちょっと人とズレている圭一くんを見守ってくれたら嬉しいです」とコメント。鶴瓶さんは「世の中にあふれかえる言葉がどんどん軽くなり、相手の心を察する力がすっかり弱くなっている今日この頃。言葉が通じなくても伝わる気持ちや愛情、その力を感じて下さい」と呼びかけている。ドラマ10「しずかちゃんとパパ」は7月25日より毎週火曜日22時~NHK総合・BS4Kにて放送(内容45分・全8回)。(cinemacafe.net)
2023年05月26日“本能寺の変”にて、刀剣男士たちと織田信長や羽柴秀吉ら戦国武将が絡み合い、衝撃の結末を描き出し大ヒットを記録した前作『映画刀剣乱舞-継承-』(2019年)から4年―― 戦いの舞台を「現代」へと変え、スケールアップした『映画刀剣乱舞-黎明-』が、ついに完成し、3月31日より公開されている。主人公、三日月宗近役に鈴木拡樹。そして山姥切国広役・荒牧慶彦、へし切長谷部役・和田雅成、骨喰藤四郎役・定本楓馬らが前作より続投。舞台「刀剣乱舞」でも同役を演じている山姥切長義役・梅津瑞樹、堀川国広役・小西詠斗、一期一振役・本田礼生、小烏丸役・玉城裕規が参戦、さらに髭切役・佐藤たかみち、膝丸役・山本涼介ら新たなメンバーも顔を揃えた刀剣男士たち。現代での戦いを手助けする“仮の主”役を、秋田汐梨、柳美稀、飛永翼、堀内正美らが務め、中山咲月は酒吞童子という難役を見事に演じ切った。そして藤原道長に柄本明、源頼光に津田寛治、安倍晴明に竹財輝之助という、日本映画界を代表する実力派が脇を固める。今回は、三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切長義役の梅津瑞樹にインタビュー。公開後だからこそ言える1回目では気づかないような細かい注目ポイントや、今作への思いについても話を聞いた。○■細かい注目ポイント――映画が公開されたということで、すでに観たという方ももう1回観たくなるような、細かい注目ポイントがあれば教えてもらえないでしょうか?鈴木:博物館に行って、現代の三日月宗近(刀)と遭遇するシーンがあるんですよ。 その刀の、完成度がすごい!梅津:今回のために用意されたものなんですか?鈴木:実際に、今作のために作ってくださった刀なんです。梅津:え〜! すごい!鈴木:よく出来すぎていて、鑑定師の方にも「これはすごい」という絶賛の言葉をもらった一振りだそうです。なので、映像でもしっかり見ていただきたいですし、スタッフの強いこだわりを感じるポイントです。梅津:まさか、一から作ると思わなかったです。すごいなあ。鈴木:すごい手間と労力がかかっているのだと思います。妥協しようと思えば妥協できただろうけど、やっぱり愛のあるスタッフさんが揃っているから、刃文にも全部こだわって作ってくださっているそうで、すごいポイントなんじゃないかな。実際に展示していたら、もしかしたら本物と間違われる可能性もあるレベルでの再現なんですよ。梅津:三日月宗近の写しが、また一振り誕生したんですね。すごい! どこかで飾られる可能性もありますか?鈴木:本当に、できることなら実際に見ていただきたいですね。三日月宗近が実際に展示されている時に見に行かれている方も、本当に見間違えると思いますので、機会があったらぜひ。――梅津さんもぜひ”細かすぎる見どころ”を教えてください。梅津:僕は随所でドヤ顔をしているので、そこまで見てほしいです。鈴木:(笑)梅津:今まで舞台の山姥切長義を演じてきて、今回は映画に初登場させてもらっているんですが、メイクや衣裳のディテールも映像用になっています。片腕だけ手甲のような防具を付けているんですけど、そこの可動域がすごい。指を曲げると一つ一つの部品が付いてくるので、僕も見て欲しくて、本編でもわざと手を動かして……。鈴木:見せたくて動かしてるんだ(笑)梅津:「この可動域を見よ」という気持ちです(笑)。ぜひ手のグーパーを見てほしいです。○■前作のヒットを受けて…――改めてになりますが、前作が9.5億円のヒットで続編が公開されることになり、どのような感想でしたか?鈴木:単純にうれしかったのと、発表するまでが待ち遠しかったです。我々は撮る段階もありますから、先に知ることができましたけど、結局1番届けたいのはお客さまなので。前作を撮っている時にも、キャスト、スタッフから「続編ができたらこんな話を描きたい」という話もこぼれていましたので、愛されている作品がちゃんと形になって届けられることになり「待ちに待った」という感覚でした。もちろん多くの人に作品を知ってもらいたいというのが1番のテーマですが、やっぱり数字の世界でもありますから、そうして結果が残ってくれたことに、ほっとした部分もありましたし、すごく大きなステップでもありました。なかなか愛だけでは次につながらないところもありますし、みんなで大きくした作品が愛されて救われて、受け止められたことが幸せです。本当にこれに尽きます。――そこから、今作についての思いも最後に聞かせていただければ。梅津:前作がヒットしたという話を伺って、今回第二弾ということで、やはり上回るヒットになれば嬉しいですし、3作目、4作目とまだまだまだ続いていける作品になればと思います。何回観ても楽しい作品になっていると思うので、ぜひぜひお楽しみください。鈴木:『刀剣乱舞』は今まで様々な媒体で歴史を描いてきました。今回は1番身近である現代を描いていますが、挑戦だとも思いつつ、僕はすごくプラスにとらえて、この作品に参加していました。きっと喜んでいただけると思いますし、出来上がった感触としても、ちょっとお祭り感があるんですよね。楽しんでもらえる、盛り上がってもらえる作品になっていると思うので、8周年を迎えて、まだまだ勢いのある『刀剣乱舞』の素晴らしい世界をいろいろな方に知ってもらいたいと思います。■鈴木拡樹1985年6月4日生まれ、大阪府出身。2007年、テレビドラマ『風魔の小次郎』で俳優デビューし、2008年、『最遊記歌劇伝 -Go to the West-』で初主演を果たす。以来舞台『弱虫ペダル』(12~)シリーズ、舞台『刀剣乱舞』(16年~)シリーズなどで活躍し、2.5次元界を牽引。近年はミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(21年)、「バクマン。」THE STAGE(21年)、舞台『アルキメデスの大戦』(22年)、『映画刀剣乱舞-継承-』(19年)、映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』(20年)などに出演する。現在、ミュージカル『SPY×FAMILY』(2023年3月~)に出演中。■梅津瑞樹1992年12月8日生まれ、千葉県出身。2015年より劇作家・鴻上尚史が主宰する「虚構の劇団」の団員として俳優活動を始める。2019年3月に舞台『刀剣乱舞』出演で話題を呼び、近年の主な出演作にミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計篇(21年)、テレビドラマ&舞台「あいつが上手で下手が僕で」シリーズ(21年~)、東映ムビ×ステ『漆黒天 -始の語り-』(22年)、SOLO Performance ENGEKI『HAPPY WEDDING』(23年)など。舞台『ちょっと今から仕事やめてくる』(2023年4月22日 - 30日)上演を控える。
2023年04月06日日本全国の混浴温泉を巡って入浴した感想を様々なSNSで発信している温泉モデルしずかちゃんが自身初となる写真展『日本の混浴展』を2月26日(日)まで東京原宿にあるデザインフェスタギャラリー原宿で開催しております。温泉モデルしずかちゃん■『日本の混浴展』開催の背景2017年から活動を始め、訪問当時は混浴として入浴出来たのに廃業や混浴の廃止などで混浴できなくなってしまった温泉はすでに30ヵ所ほどもあります。現行の旅館業法では新しく作ることのできない混浴施設は日本の古き良き伝統文化でもあります。その文化を守っていくために多くの人に混浴を知ってもらい、温泉へ足を運ぶきっかけになれるように活動しており、写真展もそういった活動のひとつとなります。■『日本の混浴展』について日本全国の混浴300ヵ所を巡って撮りためた写真を日本地図に配置した3m×2mの展示物はかなり見応えのある展示となっています。また、たくさん撮った写真の中から厳選した24点をA3サイズで飾っており、混浴の雰囲気を味わえるこの展示を多くの方にご覧いただいて、温泉やしずかちゃんを知ってもらうきっかけになって欲しいと思っています。■温泉モデルしずかちゃんプロフィール2017年より活動をはじめて全国およそ300ヵ所の混浴温泉に入浴。入浴した情報をYouTubeやTwitter、Instagram、アメブロなどで発信しています。温泉ソムリエマスターや高齢者入浴アドバイザー上級講師など温泉にまつわる各種資格を保有しており、現在は1歳の息子の子育てをしながら家族で一緒に入れる温泉情報も発信しています。■開催概要イベント名:日本の混浴展開催日時 :2月21日(火)~2月26日(日) 11:00~20:00(最終日のみ 17:00終了)会場 :デザインフェスタギャラリー原宿(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-18)アクセス :山手線、銀座線、半蔵門線「原宿駅」徒歩9分千代田線、副都心線、「明治神宮前駅<原宿駅>」徒歩5分入場料 :500円(税込)定員 :会場が狭いためお待ちいただく可能性がございます主催 :温泉モデルしずかちゃん申込方法 :現地で入場料のお支払いTwitterアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月22日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。日本初のグランピングリゾート「星のや富士」では、2022年9月1日~10月10日の間、三日月~満月の日限定で「月光グランピング」を開催します。幻想的な月明かりや夜富士を楽しむアクティビティ、月夜の絶景を望むキャビンのテラスで味わうディナーを通して、秋の月夜を優雅に過ごすプログラムです。富士北麓の自然豊かな環境で、絶景を眺めながら、本来の月の明るさや月夜の美しさを堪能します。背景秋は、澄んだ空気と過ごしやすい気候が揃う、月夜を楽しむのに適した季節です。自然豊かな富士北麓に位置する星のや富士では、月や星など自然の明かりを感じられるよう、照明は最小限の明るさの設計です。そのため、クラウドテラスでは月明かりを感じ、キャビンのテラスからは月や星はもちろん、月明かりに照らされる河口湖の絶景も望めます。自然環境に恵まれたグランピングリゾートである星のや富士で、充実したアクティビティを通して、本来の月の明るさや月夜の美しさを伝えたいと思い、当プログラムを開発しました。月明かりの下で行うアクティビティや月夜の絶景を眺めながら味わうアウトドアディナーなど、グランピングリゾートならではの優雅な月夜の過ごし方を提案します。特徴1森の中の空中テントで楽しむ「月待ちティータイム」月が出るのを待つ間、星のや富士の森に囲まれたスペースで、「月待ちティータイム」を行います。当プログラム限定の木々の間に浮かぶ空中テントの下で、月の満ち欠けと身体のリズムを組み合わせてブレンドされたハーブティーを小菓子とともに楽しみます。ティータイムを過ごした後は、浮遊感が心地よい空中テントの中で、月に関する本を読んだり、空を眺めたりして、月を鑑賞するまでの時間を満喫します。特徴2絶景を望むテラスで味わう「月光ディナー」ディナーを提供する場所は、眼前に月光と河口湖の絶景を望むキャビンのテラスです。広々としたソファーが設えられたプライベート空間で、秋の味覚を使ったコース料理を楽しめます。前菜は、秋に収穫される米、麦、豆、粟、黍の五穀を、山梨県の郷土料理や食材に組み合わせた一品です。メインは、松茸や銀杏とともにダッチオーブンで炊き上げたごはんに、ローストビーフをのせ、出汁をかけて味わいます。料理に合わせるワインは、八ヶ岳のワイナリー「Mie Ikeno」の「月香 Chardonnay」です。ワインの持つ樽香や、豊かな果実味と厚みのある味わいが、それぞれの食材の香りや繊細な風味に寄り添います。月光がブドウ畑を照らす夜に収穫されたシャルドネのみで醸したと特別なワインは、美しい月を眺めながら楽しむのにぴったりです。テラスでゆっくりとお酒を嗜んだり、用意された望遠鏡で月を観察したりして、眼前に広がる月夜の絶景を心ゆくまで楽しみます。特徴3湖上に浮かぶ月を楽しむ「ムーンライトカヌー」月が空高く昇る頃に、富士五湖の一つ、河口湖でカヌーを楽しみます。夜は他の船も少なくなるため、月明かりで照らされた静かで穏やかな湖面が眺められます。湖上では、星のや富士のソムリエが選定したお酒をディジェスティフ(食後酒)として楽しみます。グランピングマスターがお酒の提供を行い、快適な湖上での時間をサポートします。お酒を片手に、夜空に浮かぶ月や、月に照らされた夜富士を眺めながら優雅なひとときを過ごします。スケジュール例<1日目>15:00チェックイン15:30空中テントで「月待ちティータイム」を楽しむ17:30キャビンのテラスリビングで「月光ディナー」を味わう19:30「ムーンライトカヌー」で夜富士と月を眺める21:30キャビンに用意された望遠鏡で月を眺めながら秋の夜長を楽しむ<2日目>08:30モーニングBOX(別料金)10:00秋の森で心地よく体を伸ばす「空中ストレッチ」12:00チェックアウト「月光グランピング」概要期間:2022年9月1日~10月10日*三日月~満月の日限定定員:1日1組(2名限定)対象:満20歳以上の宿泊者料金:1名53,250円(税・サービス料込)*宿泊代別予約:公式サイト([ ]{ })にて2週間前まで受付備考:天候により月が見られない場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや富士河口湖を望む丘陵に溶け込むように建つ、日本初のグランピングリゾート。焚き火を眺めながら過ごすひと時、広大な赤松の森の中で愉しめる体験型の食事、自然の中で身体を動かす爽快感。常に屋外で快適に過ごせる環境の中、四季を通して新しい価値を提供します。〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408/客室数 40室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月28日劇団た組の加藤拓也と、俳優の橋本淳がタッグを組む舞台『もはやしずか』が、4月2日(土)、東京・シアタートラムで幕を開ける。不妊治療の末にやっと子供を授かるも、その子供に障がいがある可能性がわかった康二と麻衣の夫婦。そこからふたりの関係は変化していき……。稽古開始から1週間ほど経過したある日、作演出の加藤と康二役の橋本に、作品にかける想いを訊いた。側だけでなく中身がちゃんと動いている役者――おふたりが組まれるのは今回で3度目ですが(シス・カンパニー公演『たむらさん』を除く)、役者・橋本淳の魅力とは?加藤いろいろな演出家とやられているだけあって、舞台に合わせる能力が高いですし、それこそ演出家が言語化出来ていない段階でも動いてるところを見て言語化のアシストが出来る方だと思います。また側だけでなく、中身の部分で面白い人物像を板の上に乗せることが出来る。僕が書く人物はあまり思っていることを言わず、「察してね」という部分が多いのですが、橋本さんはちゃんと中身の部分が動いているので、お客さんにも絶妙な塩梅で伝わる。そこが僕の作品とマッチしていると思いますし、素敵な役者さんだと思います。――橋本さんが加藤さんの作品に惹かれる理由とは?橋本とても複雑なんですよね、書いているものと求められているものが。脳内と体が乖離していても、伝えたいことと思っていることと言っていることはまた全部違う。だから一瞬でいろんなものが頭の中によぎっていなければ出来ない難しさがあって。演出家としては、僕が知らず知らずのうちに身につけてしまった錆を、きれいにこそぎ落としてくれる人。ちょっとでもわかりやすいリアクションを取ると、「少しトゥーマッチですね」なんて言われるので非常に恥ずかしくて(笑)。本当に信頼していますし、ごまかしが利かない分、とても怖い演出家でもあると思います。演じる康二はすごく愛を求めている人――新作『もはやしずか』ですが、不妊治療や育児を題材に選ばれた経緯は?加藤物語が物語として存在しているだけで、僕としては特に不妊治療や育児を特別な題材にしたつもりはありません。でもひとつ、“答えが出せないこと”という側面はあるのかなと。もしくは“僕たちが普段見ないようにしていることを再確認する”、みたいな作業ではあるのかもしれません。橋本いろんな思いをかき乱してしまう可能性もあり、やることが怖くなるような台本だと思いました。でも最終的には、誰もがいろんな問題を抱えながらも、生きているよねってところに繋がっていく。この作品の持つ力、伝えなきゃいけないものを大事にしつつ、でもあまりビビらず、丁寧にお客さんに投げかけたいなと思います。――稽古が進む中、作品はどんな変化を見せていると思いますか?加藤最初はどの登場人物も僕の主観のみで書かれていたわけですが、稽古が始まり、いろんな人の主観が入ることで、僕の主観からどんどん離れていっている。さらに幕が開き、お客さんそれぞれの主観が入ることで、よりひとりの人間としての存在を感じられるようになるはずで。ひとつの人物像みたいなものに縛られない、もっと多様な面が見えていくと思います。――演じられる康二ですが、橋本さんの主観からは今どういった人物として映っていますか?橋本すごく愛を求めている人ですよね。両親のベクトルが弟ではなく、どうしたら自分に向くかを考えた結果、ある事故を起こしてしまう。それが大きなトラウマになっていて……。親や妻から愛を向けられた時も、それを壊したくないからこそ、逆に相手を傷つけてしまう。そこに気づけない悲しさというのも、彼が愛を求めているがゆえ。康二のそういった部分は大事にしていきたいと思います。複雑なものは複雑なまま咀嚼する大切さ――橋本さん以外にも、黒木華さんや安達祐実さんなど、強力な面々がキャストに名を連ねました。加藤信頼の置ける方ばかりで、複雑なものは複雑なまま咀嚼し、簡単にしない、そういうことが出来る人たちが集まっていると思います。橋本ひとりで考えていた時から、対相手になった瞬間にやっぱり変わるんですよね。しかも加藤くんの台本は、「あっ」というひと言で、思考が二転、三転する。その一瞬での選択が必要になってくるので、本当にチームプレイだなと。とはいえ役者同士で芝居の話もしませんし、逆にそれがとても心地いい。みんな嘘をつきながら、1枚1枚手札を切っていく感じが非常に面白いです。『もはやしずか』メインビジュアル加藤上手な人が集まっているだけに、良くも悪くも物語の生理とは別のところで成立させられちゃう、という危うさはあると思います。それを見逃さないよう、神経を使って注視していくことが大事だなと。橋本演じる僕らはすごい負荷ですけどね(笑)。――非常に注目度の高い作品です。楽しみにされている読者にメッセージをお願いします。橋本コロナ禍でまだまだ予断を許さない状況ではありますが、自分が関わっていなくても、絶対に観るべき作品だと感じています。観た人になにか考えるための種を植えつけられるような作品になると思いますので、ぜひ劇場に足をお運びいただきたいです。加藤とても思い入れのある作品になったので、まずは最後まで公演を全うしたいですね。制作物を僕はメッセージとは捉えていないので、物語は物語であり、それ以上でも以下でもないと思っています。とにかく、複雑なものを複雑な解像度のまま見る。その上で、お客さんには好きなように楽しんでもらいたいと思います。取材・文:野上瑠美子撮影:藤田亜弓『もはやしずか』2022年4月2日(土)~2022年4月17日(日)会場:東京・シアタートラムぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント橋本淳さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!
2022年03月25日加藤拓也が作・演出を手がける舞台『もはやしずか』の公演スケジュールとビジュアルが公開された。演劇から映像までボーダーレスに活躍する「劇団た組」主宰の加藤と、俳優・橋本淳がタッグを組む本作。共演には、黒木華、安達祐実、平原テツ、藤谷理子、天野はな、上田遥が名を連ねる。康二と麻衣は長い期間の不妊に悩んでいる。やがて治療を経て子供を授かるが、出生前診断によって、生まれてくる子供が障がいを持っている可能性を示される。康二は過去のとある経験から出産に反対するが、その事を知らない麻衣はその反対を押し切り出産を決意し……。公演は4月2日から4月17日まで東京・シアタートラムで行われる。あわせて公開されたビジュアルには、作品世界を踏襲したもので、橋本とともに黒木、安達、平原が静かに並んでいる。【公演概要】『もはやしずか』4月2日(土)~17日(日)東京都 シアタートラム全席指定 7,000円(税込)作・演出:加藤拓也出演:橋本淳、黒木華 / 藤谷理子、天野はな、上田遥 / 平原テツ、安達祐実声の出演:松井周
2022年01月14日来春上演予定の「劇団た組」主宰・加藤拓也最新作「もはやしずか」の出演者が発表された。康二と麻衣は、不妊治療を経て子どもを授かるが、出生前診断によって障がいを持っている可能性を示される。康二は、過去のとある経験から出産に反対するが、そのことを知らない麻衣は反対を押し切り、出産を決意。そして麻衣は康二へ離婚を申し込む。それから1年後、麻衣は康二の親を連れて、子どもを一目見て欲しいと康二を訪ねに来る。康二は会いたくないと拒否をするが…。本作は、現代の夫婦における問題をベースに、家族、そして自分自身の存在意義を問いかける。演劇から映像までボーダーレスに活動する加藤さんと、俳優・橋本淳がタッグを組む本作。今回の企画は、2018年、橋本さんが客演した「劇団た組」の公演後、加藤さんより「ふたたび演劇公演での再会を」とラブコールを受け、始動。劇団で発表する作品とはまた異なった形で、新たな作品に挑戦する。橋本さんをはじめ、加藤さんと橋本さんの熱烈なオファーを受け、黒木華が出演。また昨年、加藤作品 劇団た組「誰にも知られず死ぬ朝」で7年ぶりに舞台出演を果たした安達祐実。加藤さんが脚本・演出を担当したドラマ「きれいのくに」に出演した平原テツ。ほかにも、藤谷理子、天野はな、上田遥が出演することが分かった。<キャスト・演出家コメント>▼加藤拓也自分の劇団で一作品やってから、橋本さんとまたやりたいですねと常日頃から約束していて、一旦ドラマと去年のイレギュラーで実現した演劇を無視しますと、劇団公演から4年経ってようやく約束が実現しました。今のところ劇団の時より良い感じになってしまうんじゃないかという空気が界隈に漂い始めており、私も劇団でこんな風に書けたら良かったのに、とそういう気持ちで日々寝たり起きたりしています。▼橋本淳加藤拓也氏と組むのは何度目だろうか。毎度濃厚な時間と期間を過ごさせてくれる彼の作品に、また参加出来ることを幸せに思います。しかし参加する度に自分の寿命が削れていく。。それくらいのものを出し切る覚悟がないと、加藤作品とは対峙が出来ない。険しい道のりでしょうが、強力で強靭で信頼厚い共演者の皆様と共に、乗りこなしたいと思います。混沌を、是非ご期待ください。▼黒木華橋本淳こと、あっちゃんとは舞台「飛龍伝」で出会い、「書く女」で共演した際も素敵なお芝居をされる方だなと思っていました。そんなあっちゃんと、がっつりお芝居を、しかも、加藤拓也さんの演出でできるなんて、と今から胸が高鳴ります。橋本さんの胸をお借りしつつ、加藤さんの世界を味わい尽くせたらと思います。▼安達祐実命に直面する。それは、喜ばしいこともあるし、恐ろしいこともある。都合良く扱ってはいけないけど、逃げたくなることもある。ほんの一瞬を掴みそこねた、その重大さに愕然とする。後悔と悲しみで重苦しく澱んだ心と、どう向き合うべきなのか。加藤拓也さんの舞台は、今回で2度目になります。今から楽しみにしています。▼平原テツそれぞれの人物にその人なりの正義があり、どちらが正しいのか何が正解なのか分からなくなって感情グチャグチャになります。本当に凄い作品になると思います。これを素晴らしいキャストと演じられる事が本当に楽しみです。舞台「もはやしずか」は2022年4月、シアタートラムにて上演予定。(cinemacafe.net)
2021年09月06日バーバリー(BURBERRY)は、アイコンバッグ「オリンピアバッグ」の新作を全国のバーバリー店舗ほかで2021年5月19日(水)より発売する。“三日月型”の新アイコン「オリンピアバッグ」バーバリーの「オリンピアバッグ」は、“三日月=クレッセント”のフォルムが特徴的なレザーバッグ。身体にピタッとフィットしてくれるユニークなシルエットで、デイリー使いしやすいほど良いコンパクトさが魅力的だ。素材は、選び抜かれた最高品質のスムースレザーを使用し、熟練した職人が1つ1つ手作業で製作している。選べるサイズ&カラーカラーは、ウォームサンド、ブラック、バーガンディなどのクラシカルなカラーから、ペールブルー、ジュニパーグリーンなど鮮やかなカラーまで、バリエーション豊富な展開だ。中には2色を組み合わせたバイカラーモデルも。また、カラーだけでなく、ミディアム・スモール・ミニとサイズも種類豊富に用意。その他、ポーチに取り外し可能なカードケースを重ねた「ダブル オリンピアバッグ」や、ウエストポーチ型の「オリンピア バムバッグ」、二つ折りの「オリンピアカードケース」などのオリンピアファミリーも充実。また、バーバリーは「オリンピアバッグ」にフォーカスしたビジュアルも公開。バーバリー チーフ・クリエイティブ・オフィサーのリカルド・ティッシが“フェミニニティの本質を捉える完璧なフォルムのバッグを作りたい”との思いから生まれた、このアイコンバッグの世界観をFKA ツイッグス、ケンダル、シャイガールの3人の女性が表現している。【詳細】バーバリー「オリンピアバッグ」新作取り扱い店舗:全国のバーバリー店舗、公式オンラインストア発売日:2021年5月19日(水)<アイテム例>・ミニ レザー ジップ オリンピアバッグ 全7色 各178,200円・スモール レザー オリンピアバッグ 全14色 各253,000円・スモール ツートンレザー オリンピアバッグ 全14色 各253,000円・ミディアム レザー オリンピアバッグ 全6色 各286,000円【問い合わせ先】バーバリー・ジャパンTEL:0066-33-812819
2021年05月22日ブルース・ウィリスがドラえもん役を演じ、堺雅人が未来ののび太役を演じる「SoftBank 5G」と「ドラえもん」がコラボしたCMシリーズで、上戸彩が未来のしずか役として登場。お馴染み白戸家のアヤと一人二役を演じている。最新CMでは、前回明らかになった未来のジャイアン役の八村塁選手、スネ夫役の古市憲寿に続き、未来のしずか役で上戸さんが、白戸家のアヤと一人二役で登場。自分の未来も見てみたいという、中学生のしずか(小宮山莉渚)に、時間を進めることができるドラえもんのひみつ道具『タイムふろしき』をかぶせると、そこへ偶然通りかかった白戸家のアヤが、未来のしずかと鉢合わせするというコミカルなストーリー。一番の見どころは何と言っても、上戸さん扮する未来のしずかの初登場シーン。学生時代を彷彿とさせる、ツインテールの制服姿に上戸さん自身は大照れながらもハマり役となったよう。そんな上戸さんの10月某日に撮影が行われた現場に密着したメイキング映像も公開。初めて未来のしずか役を演じるに当たって、これまでのテレビCMシリーズでずっと未来ののび太役を演じ、「半沢直樹」での夫婦役も記憶に新しい堺さんに、「のび太に変身している時ってどんな感じですか?恥ずかしいですか?」と質問していた上戸さん。上戸さん自身、今回のツインテール&制服姿にはかなり抵抗があったらしく、周囲から「似合いますね」と声を掛けられる度に「誰も何も言わないでください(笑)」と手で顔を隠しながらうつむき、「今すぐ『タイムふろしき』を使って、リアルに制服を着ている頃のしずかちゃんに戻りたい」と語るひと幕も。また、休憩中は、2歳のときに初めてドラえもんの映画を観に連れて行ってもらったという中学生ののび太役の鈴木福に、堺さんと小宮山さんが「え、2歳で!?」と驚きの声を上げると、鈴木さんは「母からそう聞いたんですけど、僕はまったく記憶がないんですよ」と告白。その後も、堺さんがドラえもん映画に登場する恐竜の鳴きまねを披露したり、「心は今のままで時間を行き来したい」などと、『タイムふろしき』について語り合ったりと、キャスト同士でドラえもんトークに花を咲かせていた。5Gって ドラえもん?「未来のしずか登場」篇は12月16日(水)から全国にて放映開始。(text:cinemacafe.net)
2020年12月16日ドラえもん50周年を記念し、11月20日(金)に公開されるアニメーション映画『STAND BY ME ドラえもん 2』。劇中で結婚式を開催するのび太としずかちゃんへ、各界の著名人から寄せられた“寿メッセージ”が映画の特設サイトで公開されることが決定した。漫画『ドラえもん』の世界を3DCGアニメーションで描いた本作。2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』は国内興収83.8億円、全世界興収100億円を突破するなど、映画史に残る大ヒットを記録した。そして、八木竜一(監督)と山崎貴(脚本)の名コンビが引き続き手がける『STAND BY ME ドラえもん 2』では、原作の中でも名作として知られる『おばあちゃんのおもいで』(てんとう虫コミックス『ドラえもん』4巻/小学館)をベースとした物語を展開。のび太としずかちゃんの結婚を巡るラブストーリーが描かれた前作に続く、物語となっている。そして、『STAND BY ME ドラえもん 2』の公開を記念して、もはや国民的ビックカップルとなったのび太としずかちゃんの結婚を盛り上げるために各界の著名人からお祝いの“寿メッセージ”が寄せられることになった。今回は、池田美優(みちょぱ)、糸井重里、岡部大(ハナコ)、児嶋一哉(アンジャッシュ)、鈴木福、徳光和夫、蜷川実花、古市憲寿、フワちゃん、ゆきぽよといった豪華メンバーが「のび太&しずか結婚応援団」としてふたりに温かいメッセージを送る。なお、前作で「10名の子ども経験者たち」企画を仕掛け、本作でも宣伝クリエイティブディレクターを務める佐々木宏は「プリンスメロンホテルで、のび太としずかが結婚式。なんで私が呼ばれない、と怒鳴られそうな10人だけこっそりお声がけしました。ただ、呼ばれたら呼ばれたで、大変な目に遭うのです。のび太逃げるし、ジャイアン歌、、、あ、やめておきましょう。ふたりの結婚式に参列されるつもりで、映画館へどうぞ。今回はコロナな世の中一変させてくれそうな、日本の映画界も一気に奮い立たせるような、素晴らしいメッセージが最後にのび太としずかから。そして、おばあちゃんからも。涙もろい方、特に徳光さん、決して最後まで観ないでください(笑)」とコメント。まずは、池田、児嶋、古市、ゆきぽよによる寿メッセージビデオの一部が公開となったので、ぜひチェックしてほしい。その他メンバーの寿メッセージビデオや特別映像は、今後特設ページなどで、順次公開予定とのことだ。【著名人による「寿メッセージ」】特設HP: <池田美優(みちょぱ)>『のび太くん、しずかちゃん、ご結婚おめでとうございます。わたし的には、のび太くんは少し心配な部分があるんですけど、ずっとずっと仲の良い夫婦でいてください。』<児嶋一哉(アンジャッシュ)>『のび太さん、しずかちゃん、ご結婚おめでとうございます。子供の頃から観てますから二人のことを。本当にこんなにめでたいことはないです。嬉しいですね!』<古市憲寿>『のび太くん、しずかちゃん結婚おめでとうございます。のび太くんて、やっぱりすごいダメなんだけれど、でも根っこではすごい優しくて。そんなのび太くんをしずかちゃんが選んでくれた。嬉しいなって思います。』<ゆきぽよ>『のび太くん、しずかちゃんご結婚おめでとうございます!自分がもし結婚式をあげるとしたら楽しい結婚式にしたいな。おばあちゃんか生きている間にゆきも結婚しないとなって思う。急がないと(笑)』『STAND BY ME ドラえもん 2』11月20日(金)全国公開
2020年11月11日12月6日(金)放送の「時効警察はじめました」は、いろんな意味で衝撃の最終話。この度同話に、二階堂ふみ、染谷将太、松重豊といったドラマ「熱海の捜査官」(’10)出演者が再集結することが分かった。先日、山崎賢人の役どころが発表された本作だが、今回新たに、出演のみが決定していた二階堂さん、染谷さん、松重さんの役柄が明らかに。二階堂さんが演じるのは、雨夜(山崎さん)の同級生で時効事件の謎を握る朝霞鈴音。染谷さんは、「熱海の捜査官」と同じ役名、味澤宙夫だが、雨夜から時効事件を予言される同級生という役どころ。そして、松重さんはかつて雨夜の担当医だった心理学者・只野教授を演じる。「熱海の捜査官」は初めての連続ドラマ撮影だったという二階堂さんは「特に、当時頂いた『現場のモニターは確認するな』という三木監督の言葉は、今でも大事にしています。当時はまだ15歳で、たぶん無意識なところで自意識過剰な部分があったと思うんです。だから、三木監督はそうアドバイスしてくださったのか、と。それ以来、自分のお芝居はモニターでチェックしないです」とふり返り、「最終回には『熱海の捜査官』をちょっと匂わせるような部分もあるので、そこも楽しんでいただけたらうれしいです」と見どころを明かした。今回、三木監督から「熱海の捜査官」と同じ役名を与えられた染谷さんは「三木監督の世界の中にいる『味澤宙夫』として、また同時に違う役として“味澤宙夫”を演じるのはすごくうれしく、感慨深かったです」と喜び、「深く考えすぎず、格好に任せて演じました(笑)! 現在と回想シーンの学生時代では髪型も全然変わるので、『ある種違う人物になってもいいや』くらいな気持ちで、格好に任せましたね」と今作について語っている。また、先日発表された霧山が調べる時効事件の発生を予言していた“スピリチュアル雨夜”こと雨夜翔太役の山崎さんは、二階堂さんと染谷さんについて「2人とも『熱海の捜査官』のときと全然変わらないです。当時から、ふみちゃんは同い年とは思えないくらい肝が据わっている人だったし、染谷くんも2歳年上とは思えないくらい大人っぽかったんです」とふり返っている。一方、二階堂さんと染谷さんも山崎さんについて「『熱海』の後に映画『オオカミ少女と黒王子』(2016年)で久しぶりにご一緒しましたんが、いい意味でずっと変わらないムードメーカーであり、気遣いのある人」(二階堂さん)、「賢人くんとはCMでも共演しましたが今回改めて、少年から青年に、そして成人男性になられていて『あぁ…!』と。時が経ったなとは感じましたけど、根本的な部分では何も変わっていないですね」(染谷さん)と変わらぬ人柄の良さに言及した。そのほか、同じく「熱海の捜査官」のキャストだった少路勇介も最終話に出演する。「時効警察はじめました」最終話あらすじ総武署の時効管理課にいきなりFBIの人間が現れた。なんと、霧山修一朗(オダギリジョー)の力を借りたい事件が発生したため、アメリカへ連れ戻しに来たという。一方、霧山は24年前の時効事件を趣味で捜査し始める。それは高校の屋上から、高飛び込み部のコーチ・祷巫女彦(少路勇介)が飛び降りて死亡した事件。本件にはどうにも不可解な点があった。というのも、現在、的中率抜群な予言者・スピリチャル雨夜として活躍する雨夜翔太(山崎賢人)が同級生・味澤宙夫(染谷将太)に、祷の飛び降りを予言していたのだ。祷に自殺の動機がまったくない点と、そんな祷の飛び降りを雨夜が予言していた点が引っかかった霧山は、雨夜本人から話を聞くことに。だが話の途中、霧山は同行した助手・三日月しずか(麻生久美子)の様子が何やらおかしなことに気づき…!?その後、事件発生時の担当刑事を訪ねた霧山と三日月、刑事課の彩雲真空(吉岡里帆)は不審な話を耳にする。祷の財布には、飛び降りた日に受け取る予定だったバースデーケーキの予約票が入っていたというのだ。しかも、ケーキプレートの文字から、誕生日の主役は高飛び込み部の部員・朝霞鈴音(二階堂ふみ)だと判明。さらに刑事は、蘇生後にPTSDを患っていた雨夜と、彼の担当医だった心理学者・只野教授(松重豊)との間に何かあったのでは…とも疑っていた。「時効警察はじめました」最終話は12月6日(金)23時15分~テレビ朝日にて放送。※一部地域を除く(cinemacafe.net)
2019年11月29日山崎賢人が、シュールな脱力系コメディーミステリー「時効警察はじめました」の最終話(第8話)に出演決定。俳優デビュー作となった「熱海の捜査官」以来、9年ぶりにオダギリジョー&三木聡監督とタッグを組む。時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗(オダギリさん)が、名(迷)助手・三日月しずか(麻生久美子)と共に未解決事件の謎に挑む本作。吉岡里帆や磯村勇斗らの新キャストや、多彩なゲスト陣、演出陣も話題となっている。「オダギリさんは当時と全然変わらない」そんな中、最新シリーズの放送スタート前からほのめかされていた超人気俳優ゲストは山崎さんだったことが判明!俳優デビュー作にあたる「熱海の捜査官」(2010)のときは「セリフを覚えて役を演じるだけで、いっぱいいっぱい。オダギリさんと二人で階段を降りるシーンでは緊張しすぎて、右手と右足が一緒に前に出ちゃったり…(笑)。それくらい緊張していました」とふり返る山崎さん。あれから9年。「オダギリさんとは『熱海の捜査官』の撮影が終わった後も、一緒にフットサルをさせていただいた」と語るが、共演自体は実に「熱海の捜査官」以来。「オダギリさんは当時と全然変わらない」と明かし、「今回の再共演といい、『熱海の捜査官』の後もつながっている感じがして、すごくうれしいです。『時効警察』の現場では、オダギリさんと久々にお会いできたので、近況報告から本当に他愛もない話まで、いろんなお話をさせていただきました」と声を弾ませる。俳優10年目という節目に「三木組という“原点”」に舞い戻り、以前からファンだったという「時効警察」でさらなる飛躍を見せてくれるはずだ。9年前、三木聡監督に「デビュー作で出会えて本当によかった」デビュー作「熱海の捜査官」について、山崎さんは「とにかく監督について行こう、と。監督の演出に従って動くと、僕が演じた四十万新也という役がどんどん不思議になっていって、すごく面白かったです!デビュー作で何もできない僕に、本当に優しく厳しくお芝居を教えてくださってありがたかったですね」と、三木監督に感謝の意をコメント。さらに、山崎さんに現場のイロハを教え、時には叱ってもくれたのも三木監督だったとか。「自分の出演シーンなんですけど、途中で映らないカットがあったときのこと。そのカットの撮影中に『休んでいていいよ』と言ってくださったので、撮影場所だった学校の3階を離れて、1階にあったお茶場でスタッフさんとずーっとしゃべっていたんですよ。そしたら、監督の怒鳴り声が聞こえて…。『映らないカットでも、自分が出ているシーンのときは現場にいろ!』と怒られて、『なるほど』と(笑)。そんな、本当に初歩的なことも教えてくださいました。デビュー作で三木監督に出会えて本当によかったです」とふり返る。いまや山崎さんといえば、NHK連続テレビ小説「まれ」や主演ドラマ「グッド・ドクター」、主演映画『キングダム』など、代表作を挙げればキリがないほど20代俳優の代表格に成長。「この10年で成長した部分を出せたら」という熱い思いを秘め、「『初心忘れるべからず』という真っ白な気持ち」で臨んだという最終話は見逃せない。演じるのは、怪しい預言者!「熱海の捜査官」の“四十万新也エッセンス”も今回、「時効警察はじめました」で山崎さんが演じるのは、動画配信サイトで次々と予言を的中させて有名になった予言者・スピリチャル雨夜。実は24年前の高校時代にも、飛び込み部のコーチが屋上から飛び降りるのを予言し、実際にコーチは飛び降りて死亡。この事件に霧山も興味を持ち、趣味の捜査を始める。そんな何だか怪しげなスピリチャル雨夜を演じるにあたっては「あまり事前に役を作り込まず、三木監督の言葉をヒントにしながら、毎シーン毎シーンを楽しんで演じています」という山崎さん。裏では面白い仕掛けも企んでいるそうで…!?「自分の中ではせっかくなので、『熱海の捜査官』の四十万新也エッセンスみたいなものも入れていけたら面白いのかな、とも思っていて…。回想シーンの高校時代も、四十万新也と同じような髪型にしているんですよ」とニヤリ。「個人的に、『時効警察はじめました』の最終回のラストには『熱海の捜査官』と似た雰囲気も感じているので、すごくワクワクしています。『熱海の捜査官』が好きな人にもぜひ見ていただきたいな、と思います!」と、目を輝かせていた。「時効警察はじめました」最終話は12月6日(金)23時15分~テレビ朝日系にて放送(※一部地域を除く)。(text:cinemacafe.net)
2019年11月25日オダギリジョーが時効になった事件を“趣味”で捜査する男を演じる「時効警察はじめました」の第5話が11月15日放送。今回も趣里に野間口徹、前野朋哉に、ダンディ坂野をはじめとした数々のお笑い芸人と超豪華ゲストが登場、視聴者が喜びの声をSNSに上げている。オダギリさん演じる霧山修一朗が趣味で時効になった事件を捜査するシュールな脱力系コメディーミステリーである本作。前作以来12年ぶりの連ドラ復活となった今シリーズでは三日月しずか役の麻生久美子、熊本役の岩松了、又来役のふせえり、サネイエ役に江口のりこ、十文字疾風役の豊原功補、諸沢役の光石研、ナレーターの由紀さおりらが前作から続投。そこに新人刑事の彩雲真空役の吉岡里帆に、鑑識の又来康知役の磯村勇斗ら新キャストも加わった。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は真空がSNSで知り合った“親友”の夏歩(趣里さん)に職場の画像を送ると、夏歩は自分が1994年にラジオの生放送中に死亡した村瀬ベルギーワッフル(水川かたまり)の娘で、事件を捜査して欲しいと返信をもらう。村瀬の死因はソバのアナフィラキシーショックだったが、生放送中の犯行は不可能であり、“衆人環視の中で起きた密室殺人事件”は犯人不明のまま時効を迎えていた。夏歩は犯人は村瀬の相方、栗原くりごはん(鈴木もぐら)だと話す…というのが今回のストーリー。「イノセンス 冤罪弁護士」や放送中の「モトカレマニア」などで注目の趣里さんが、普段は可愛らしいが栗原のことになると豹変する被害者の娘役でゲスト出演。普段と栗原を前にした際とのギャップなど、“怪演”ともいえるほど圧巻な演技に「時効警察の趣里さん、すごかった」「時効警察の世界観に合ってる女優さんだった」など、絶賛の声が相次ぐ。さらに今回はダンディさんはじめ多数のお笑い芸人も登場。「お笑い好きにはたまらんわ 若手からベテランまで幅広く登場してましたね」「小ネタから監督さんがめちゃくちゃお笑い好きなのが伝わってきてよかった」などの声も多数寄せられている。(笠緒)
2019年11月16日オダギリジョー、麻生久美子ら前作メンバーに吉岡里帆、磯村勇斗らも加わった「時効警察はじめました」の第3話が10月25日オンエア。ゲスト出演した中山美穂と別所哲也にかつての共演作を連想する視聴者や、結木滉星の出演に沸く視聴者からの声が上がっている。本作は時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗と名(迷)助手・三日月しずかが共に未解決事件を捜査していく、シュールな脱力コメディーミステリー。オダギリさんが霧山役で、麻生さんがしずか役でそれぞれ出演。総武署の刑事課新人刑事・彩雲真空役で吉岡さんが、鑑識課の若きエース・又来康知役で磯村さんが今作から参加するほか、前作から引き続き課長の熊本役で岩松了、康知の母・又来役でふせえり、サネイエ役で江口のりこ、刑事課のエース・十文字疾風役で豊原功補、蜂須賀役で緋田康人、鑑識課の諸沢役で光石研が出演。ナレーターの由紀さおりも続投する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。霧山はある日“婚活の女神”と呼ばれる凄腕婚活アドバイザー・琴吹町子(中山さん)に関する話に興味を抱く。町子のセミナーのプレミアム会員はほぼ全員が結婚しているのだが、唯一結婚できなかった女性が結婚できなかった理由、それは殺されたためだった。この時効事件を捜査することにした霧山。事件は25年前、新たに結婚が決まった3人の女性会員とその婚約者たちを祝うバーベキューパーティーの最中に発生。被害者の後藤紗良(安藤聖)が遺体となって発見されたのだが、紗良の当時の婚約者・城崎公彦(別所さん)はいま、町子と夫婦になっていた。町子に話を聞こうとした霧山は、逆に町子からデートに誘われる。手を握られ、恋人候補に立候補したいと告げられた霧山は、町子から時効捜査の趣味を止めたらどうかと提案され、あっさり趣味をテニスに変えてしまう…というのが今回もおはなし。視聴者からはゲスト出演した中山さんと別所さんに「別所哲也、中山美穂、波の数だけ抱きしめて ですか!」「あら、波の数だけ抱きしめて だわ」など、2人がかつて共演した映画『波の数だけ抱きしめて』を連想した視聴者からの投稿が。中山さんの美しさに「小悪魔モードミポリンに堕とされた」などの声も。また町子と城崎の息子役で「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」などへの出演で注目される結木滉星が出演。「動悸がやばいんだけど高校生役結木滉星」など、高校生役の結木さんに反応した投稿も多数。さらに見つめ合った霧山と十文字が“恋の魔法”にかかってしまうラストに「まさかのBLエンド!」といった感想も送られていた。(笠緒)
2019年10月26日「時効警察【展】はじめました」が、東京・六本木のテレビ朝日けやき坂ミュージアム2019年11月8日(金)から12月10日(火)まで、大阪・心斎橋オーパのオーパ ギャラリーで12月14日(土)から12月29日(日)まで開催される。『時効警察』は、時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗(オダギリ ジョー)が、名(迷)助手・三日月しずか(麻生久美子)と共に、未解決事件の謎に挑むシュールな脱力系コメディーミステリー。2019年10月11日(金)からは、新メンバーに吉岡里帆らを迎え、第3シリーズ『時効警察はじめました』がスタートした。「時効警察【展】はじめました」では、“12年ぶりの復活”を遂げ、再び注目を浴びるようになった本作の魅力に迫る。『時効警察』といえば、各所にちりばめられた小ネタも作品の大きな魅力。ほんの数秒画面に映るか映らないかの紙一枚、小物一つに小ネタやツッコみどころが満載だ。会場では、撮影実際に使われたそんな“小ネタ”をくまなく紹介する。ドラマ各話の名場面写真はもちろんのこと、小道具の展示、そして総武警察の面々が実際のドラマで囲んでいる時効管理課の机などを展示。また、毎週の放送を重ねることに、展示物は増えていくので、作品とともに何度来ても楽しめる。そのほか、“そーぶさん”とのフォトスポットや、「時効」スタンプを実際に押すことができるスポットなども登場。番組オリジナルグッズ20種類以上も取り揃えている。【詳細】時効警察【展】はじめました<東京会場>日程:2019年11月8日(金)~12月10日(火)場所:六本木・テレビ朝日けやき坂ミュージアム住所:東京都港区六本木6-9-1 テレビ朝日社屋けやき坂通り沿いEXけやき坂スタジオ横開催時間:平日 16:00~21:00/土日祝 14:00~20:00※入場は閉場の30分前まで<大阪会場>日程:2019年12月14日(土)~12月29日(日)場所:大阪・心斎橋オーパ9F OPA GALLERY住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3開催時間:全日 11:00~20:30※入場は閉場の30分前まで<チケット価格>前売券(時効ステッカー付):800円(税込)当日券:1,000円(税込)※「時効ステッカー」は来場時に受付にて引き換え。※前売り券は10月23日(水)10:00~発売販売方法:ローソンチケット(Lコード:東京会場 34492/大阪会場 57012※全国ローソン・ミニストップ設置のLoppiにてLコードを入力して購入ローソンチケットインフォメーション:0570-000-777(10:00~20:00)
2019年10月21日10月スタートの新金曜ナイトドラマ「時効警察はじめました」から、豪華な12名のゲスト出演者が発表された。時効になった事件を“趣味”で捜査するオダギリジョー演じる霧山修一朗が、名(迷)助手の三日月しずか(麻生久美子)と共に未解決事件の謎に挑む、シュールな脱力系コメディーミステリー「時効警察」。“12年ぶりの復活”となる今作では、オダギリさんと麻生久美子をはじめとするお馴染みキャストのほか、新たに吉岡里帆&磯村勇斗が加わり、霧山が総武警察署の食堂で働く女性から、冷蔵庫に入れっぱなしになっていた「要玲蔵(かなめたまぞう)」と書かれた遺留品の箱を預かるところから物語は幕を開ける。これまでのシリーズでも、毎回登場するゲストたちに注目が集まっていたが、今回は放送開始前に選りすぐりのゲスト陣12人を一挙解禁!新興宗教の教祖役で第1話のゲストに決定している小雪をはじめ、趣里、染谷将太、檀れい、寺島しのぶ、中島美嘉、中山美穂、二階堂ふみ、別所哲也、松重豊、向井理、柳葉敏郎が時効ワールドに初参戦。しかし、ゲストたちが何話にどんな役で出るかはまだ秘密。放送に先立ち、そんな豪華ゲストたちから「私が出演する回は強烈なキャラクターがたくさん出てくる回。私自身も全力で演じさせていただきました」(趣里さん)、「本当に芝居が楽しかった」(染谷さん)、「もうよく分からない設定の役柄に(笑)、真面目に取り組んでいます」(向井さん)といった参加した感想などを語るコメントも到着している。●キャストコメント●小雪「新しい世界観を見たい」という思いがあったので、参加させていただきました。いつも白紙で裸のまま現場に行って、その場でつけていただいたお芝居をそのまま楽しんでいましたし、どのシーンもすごく新鮮でした。劇中に登場する、いろんなキャラクターを楽しんで見ていただけたら、うれしく思います。趣里「時効警察」が復活することに「わ~っ!」と心が躍った上に、まさか自分が呼んでいただけるとは思っていなかったので、すっごくうれしかったです!私が出演する回は強烈なキャラクターがたくさん出てくる回。私自身も全力で演じさせていただきましたので、ぜひご覧ください。よろしくお願いします。染谷将太「時効警察」の絶妙な温度感とバランスが大好きでしたし、「熱海の捜査官」(2010年)以来9年ぶりに三木(聡)組に参加できるということで、本当にうれしかったです。今回、オダギリ ジョーさんとも久しぶりにご一緒させていただいて、本当に芝居が楽しかったです。皆様、ぜひ見てください。檀れいこういうテイストのドラマにあまり出演したことがないので、嬉しかったと同時に驚きました(笑)。「私の芝居が『時効警察』の世界観にちゃんとハマるのかなぁ…」という不安もありましたが、新たな挑戦をしたく、この世界に飛び込みました。皆さんにぜひぜひ楽しんでいただきたいです。寺島しのぶ今はまだ詳しくは話せませんが…私に“人生初の役どころ”が回ってまいりました!出演の決め手はこの役どころと、出演回の題材。手探りながらも、撮影初日からとても楽しめました。どんな仕上がりになるか私自身も楽しみにしておりますし、気合を入れて臨みたいと思います!中島美嘉もともと「時効警察」を見ていたので、オファーを頂いたときはビックリしつつも、うれしかったです。ドラマの経験がたくさんあるわけじゃないので不安もありましたが、皆さんにいろいろ教えていただきながら、撮影を楽しむことができました。最後まで楽しんで見ていただけたら、うれしいです。中山美穂前シリーズの放送時は、生活拠点を海外に置いていたため、存在自体を存じ上げなかったのですが、今回出演するにあたって情報を得て「そんなに面白いドラマだったんだ!」と、ワクワクしました。12年経ってまた同じメンバーでやれるなんて、とてもうらやましいこと。さらに楽しい作品になるよう、私も頑張ります。二階堂ふみ「時効警察」シリーズは、「熱海の捜査官」(2010年)でご一緒した三木聡監督の作品を見るキッカケにもなった作品。そんな作品に呼んでいただけて、本当にうれしかったです。出演者の方々も面白い方ばかりなので、足を引っ張らないように精一杯やりたいという思いで現場に臨みました。別所哲也今回参加出来ることに、率直な喜びと共に、緊張感を覚えました。人間模様や喜怒哀楽が凝縮されており、人はなぜ罪を犯すのか、また、時効の意味についても、深く考えさせられました。回想が多く、俳優を始めた頃を思い出し、初心に返った気分になりました。皆さんお待ちかねの第3シーズン、出演回はもちろん、私も全ての回が、とても楽しみです!向井理「時効警察」は一視聴者として楽しんでいた作品で、「ドラマってこんなにふざけていいんだな!」と衝撃を受けた作品でもありました。当時は女性ゲストが多かったので、オファーを頂いたときは意外でした。もうよく分からない設定の役柄に(笑)、真面目に取り組んでいますので、ぜひご覧ください。柳葉敏郎最初のシリーズから「時効警察」のものすごいファンで…! いっつも「出たかったなぁ、出たかったなぁ」と思っていたんです。どんな役でもいいから…と熱望していたので、今回やっと出演が実現し、オダギリ ジョーさんが演じる霧山くんにも会えて、うれしい限りです。「時効警察」最高で~す!「時効警察はじめました」は10月11日より毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送(※一部地域を除く)。(cinemacafe.net)
2019年10月03日女優・小雪が、オダギリジョー、麻生久美子らに加え、吉岡里帆&磯村勇斗らも参加する「時効警察はじめました」の初回放送のメインゲストに決定。あやしすぎる新興宗教の教祖に扮する。本作は、時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗(オダギリジョー)が、助手・三日月しずか(麻生久美子)と共に未解決事件の謎に挑むシュールな脱力系コメディーミステリー。第1話のゲストには、「全裸監督」へ出演し活躍の場と表現の幅を広げている小雪さんが、三木聡と初タッグを組み、さらなる新世界を開拓!今回本作で小雪さんが演じるのは、新興宗教の教祖・神沼美沙子。“ほぼ同時刻に別の場所で起こった2つの密室殺人事件”という、霧山が調べる時効事件と深い関わりがある人物で、この時効事件で亡くなった人物のうちの一人は美沙子の母親、もう一人は乱れた女性関係から「総武のウタマロ」と呼ばれた男だが、母親の元愛人であると同時に、美沙子の夫でもある。「新しい世界観を見たい」と今回本作への参加を決定したという小雪さんは、「実を言うと『これまで実際に見たことも演じたこともない“教祖様”という存在を、どうしたら具体化できるのかな』という不安も少しあったんです。でも、衣装合わせのときに三木(聡)さんが、具体的にイメージしてらっしゃる漫画のキャラクターを教えてくださって、その漫画を拝読したら、何となく雰囲気がつかめたんですよ。しかも『時効警察』は通常の作品と違って、つながりや根拠を深く考えすぎると楽しめない作品。そう思って現場に入ってからは、不安がなくなりました」と最初は不安もあったそう。また、オダギリさんとは「天体観測」以来、17年ぶりの共演。「17年前はすごくハードな現場だったことに加え、お互いに若かったり、絡むシーンが少なかったこともあって、オダギリさんとはあまりお話ししたことがなかったんです」と当時をふり返り、「今回はすごく気さくにお話ししていただいたんですよ。お互いに子どもの話もしたりしましたね。また、オダギリさんはすごくクリエイティブなので、発想の視点も面白く、『あ!こういう方だったんだな』と新たな発見がありました。大人になってまた、表現者同士としてお会いすることができて、うれしかったです」と新鮮な共演となったようだ。実際の撮影では「九十九里浜で会話するシーン」が特に印象に残ったと小雪さん。「まさか対岸越しで話すとは思わなくて(笑)。毎回、唐突なシーンが多くて『何の撮影をしてるのかな?』という気持ちになるんですけど(笑)、監督の頭の中には『このセリフはこういう映像の中で言わせたい』という、普通の概念を超えたビジュアル・イメージが強くあるんですよね。だから、私自身もいつも白紙で裸のまま現場に行って、その場でつけていただいたお芝居をそのまま楽しんでいました」と撮影中のエピソードも明かしている。ほかにも初回放送には、美沙子に思いを寄せる信者・花崎新一役に六角精児。第1、2シリーズにゲスト出演した村松利史は、生前に浮き名を流しまくった「総武のウタマロ」役で再出演を果たす。第1話あらすじ霧山修一朗(オダギリジョー)はある日、総武警察署の食堂で働く女性から、冷蔵庫に入れっぱなしになっていた遺留品の箱を預かる。それは箱に書かれた「要玲蔵(かなめたまぞう)」という文字を誰かが「要冷蔵」と読み間違え、時効を迎えてから10年にもわたって冷蔵庫に保管していたものだった。要玲蔵(村松利史)とは、乱れた女性関係から「総武のウタマロ」と呼ばれた男。彼の元愛人で新興宗教「阿修羅の水」の教祖・神沼絹枝(伊勢志摩)が25年前、水産加工会社の冷凍倉庫で凍死しているのが発見された。最重要被疑者であるウタマロも、絹枝とほぼ同時刻に自宅で一酸化炭素中毒死していたため、事件は迷宮入りしてしまっていた。刑事課の新人刑事・彩雲真空(吉岡里帆)もバリバリに興味を示す本事件を調べることにした霧山は、助手の三日月しずか(麻生久美子)を従えて捜査を開始。絹枝の娘で、ウタマロの妻でもあった「阿修羅の水」の2代目教祖・神沼美沙子(小雪)のもとを訪れる――。「時効警察はじめました」は10月11日より毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送(※一部地域を除く)。(cinemacafe.net)
2019年09月12日10月から「時効警察はじめました」と題して12年ぶりに復活を遂げる、オダギリジョー、麻生久美子ら出演「時効警察」。この度、その前にスペシャルドラマ「時効警察・復活スペシャル」が9月29日(日)に放送されることが決定した。「時効警察」は、時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗(オダギリさん)が、名(迷)助手・三日月しずか(麻生さん)と共に、未解決事件の謎に挑むシュールな脱力系コメディーミステリー。10月から始まる第3シリーズ開始を目前に放送されるスペシャルドラマは、出向先のアメリカ・FBIから総武署の時効管理課に舞い戻ってきた霧山が、9年前に時効になった「浦島ガソリンスタンド火災事件」を“趣味”で捜査。新情報を求めて調べ始めた霧山はやがて、“71歳にして40代の肉体を持つ男”として人気沸騰中のタレント・美魔王藤原との事件の関連性を疑う…というあらすじ。そんな怪しい男・美魔王藤原を演じるのは、『Diner ダイナー』や、現在放送中の「凪のお暇」にも出演している武田真治。本作の参加を「信じられないくらい嬉しくて…」と喜んだ武田さんは、「台本を読み進めるうちに、本当に生意気ながらも『これは自分がやるべき仕事だな』と思いました(笑)」とコメント。また、今回は回想シーンで学ランも着用するという武田さん。「46歳にして学ランを着るという違和感よりも、実はカツラの方に違和感がありました(笑)。坊ちゃん刈りっていうんですかね?46歳の顔に、すべての毛流れが前に向かっている髪型というのはなかなか…(苦笑)」と自身の姿を見た感想を明かしている。さらに、霧山と同時期に美魔王藤原の年齢詐称疑惑について調べているライター・九品仏さやかを菊地凛子、時効になった「浦島ガソリンスタンド火災事件」で亡くなった高校生の母親、現在は消息不明の沢村加奈子を余貴美子と、豪華ゲストが登場。第1シリーズで“口の臭いおまわりさん”とその弟を演じた笹野高史は別役で登場するようだ。なお、脚本・監督は第1シリーズからのメイン監督である三木聡が務める。あらすじ霧山修一朗がFBIに派遣されてから12年が経ったある日、ふらっと総武警察署の時効管理課に帰ってきた。しかも舞い戻るや、24年前に発生した「浦島ガソリンスタンド火災事件」に興味を抱く。寂れた港町・浦島町のガソリンスタンドが全焼した上に大爆発を起こし、焼け跡から損傷の激しい焼死体が見つかったこの事件。警察は、犠牲者は元アルバイトの高校生・沢村浩司と断定し、事故・殺人・自殺の可能性も含めて捜査したが、真相は闇に覆われたまま。9年前、殺人の時効が廃止されるわずか1日前に時効を迎えていた。特にやることもない霧山は、この事件を調べてみることに。霧山への恋心が再燃した交通課の三日月しずかも、下心をちらつかせながら、趣味の捜査のお手伝いを名乗り出る。さらに新人刑事の彩雲真空(吉岡里帆)も刑事課という自分の本業は二の次で、時効事件の捜査に首を突っ込んでくるのだった。そんなこんなで週末、霧山と三日月は事件の情報を集めるため浦島町の交番へ。様々な新情報を得、さらに先日、九品仏さやか(菊地凛子)というライターが交番に現れ、事件のことを聞いていったという情報も。霧山はすぐさま本人と接触すると、九品仏が追っているのは沢村の事件ではなく、“71歳にして40代の肉体を持つ男”として大人気のタレント・美魔王藤原(武田真治)の年齢詐称を疑い、過去を追って浦島町に行ったというのだ。しかし、九品仏の何気ない言動からふと、沢村の事件と美魔王の関連性を疑った霧山はさらなる捜査を敢行し――。日曜プライム ドラマスペシャル「時効警察・復活スペシャル」は9月29日(日)21時~テレビ朝日系24局にて放送。金曜ナイトドラマ「時効警察はじめました」は10月、毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送予定。※一部地域を除く(cinemacafe.net)
2019年08月21日オダギリジョー、麻生久美子らお馴染みメンバーに加え、吉岡里帆、磯村勇斗が新たに出演するシュールな脱力系コメディーミステリー「時効警察はじめました」。12年ぶりの最新シリーズとなる今回、メイン監督&脚本をつとめる三木聡のもと、初参加となる福田雄一や『愛がなんだ』今泉力哉監督ら、“新時代のクリエイター勢”が集結することが分かった。時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗(オダギリジョー)が、名(迷)助手・三日月しずか(麻生久美子)と共に未解決事件を捜査する本作。刑事課の新人刑事・彩雲真空を吉岡さん、鑑識課に所属する“いたずら好き”の若きエース・又来康知を磯村さんが演じる。大九明子(監督・脚本)「彩雲の口癖『ガンバリマス!』しか出てきません」まず、「時効警察」史上初の女性監督として初参戦するのは映画監督・大九明子。2017年に監督・脚本を務めた映画『勝手にふるえてろ』が第30回「東京国際映画祭」コンペティション部門・観客賞をはじめ数々の賞を受賞し、大きな話題を呼んだ大久監督。今年公開された『美人が婚活してみたら』でも高い評価を得た彼女が、「時効」で監督・脚本を担当し、新しい風を吹かせる。<コメント>「時効警察」が復活します、大九さんお願いします、と連絡いただいたのが1年半ほど前。内緒にしてるの、しんどかったです。「意気込みは?」などと問われましても、新人刑事・彩雲の口癖「ガンバリマス!」しか出てきません。三木(聡)監督をはじめとする全スタッフ・キャストが紡いでこられた長い歴史にめまいを覚えるばかりですが、心待ちにしておられる「時効警察」ファンの皆様に面白いものをお届けできるよう、ガンバリマス!今泉力哉(監督)「すでにだいぶ楽しいです」また、WEBドラマ「午前3時の無法地帯」(’13)でオダギリさんとタッグを組んだこともあり、“恋愛映画の旗手”との呼び声も高い映画監督・今泉力哉も参加。今年公開の監督映画『愛がなんだ』が口コミで大ヒットし、上映館が2倍以上に増加。9月公開の『アイネクライネナハトムジーク』への期待も高まっている今泉監督が「時効」でも、監督としてその手腕を発揮する。<コメント>「時効警察」の監督を自分がすることになるなんて!なんてことだと思っています。嬉しいけど無理無理無理!って思わなくもなかったのですが、いや、思わなかったのですが、思っているだけでは事件は解決しないし、解決したところで所詮は霧山の趣味なので、無責任に楽しみたいと思っています。すでにだいぶ楽しいです。お楽しみに。福田雄一(脚本)「ありったけのシュール(笑)を盛り込んだつもり」そして、ドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズや「今日から俺は!!」、映画『銀魂』シリーズなど、エッジの効いた大ヒット・コメディを生み出し、業界内外から熱烈な支持を受ける福田雄一も、脚本家として「時効警察」に初参加!自身のこれまでの作風とは一線を画すシュール系コメディーに初進出を果たし、新たなる笑いの限界(!?)に挑む。<コメント>「時効警察」を自分が書かせていただけるとは思わなかったので、お話を頂いたときは本当に驚き、恐縮しました。なにせ僕はベタなんで、「時効警察」のシュールなワールドに入って行けるかどうか不安でした。とにかく僕のありったけのシュール(笑)を盛り込んだつもりでおりますので、楽しんでいただければ幸いです!森ガキ侑大(監督)「喜びと不安という感情がとにかく入り混じり」さらに、話題のCMを数々手掛け、初の長編映画監督作『おじいちゃん、死んじゃったって。』が「ヨコハマ映画祭」やフランス「ヴズール国際アジア映画祭」で賞を受賞するなど、注目の映像ディレクター・森ガキ侑大も参入。連続ドラマ初監督作となったWOWOW作品「坂の途中の家」も好評を受けた森ガキ監督が、「時効」で待望の地上波連ドラ監督デビューを果たす。<コメント>今回、「時効警察」というバッターボックスに初めて立たせてもらいました。喜びと不安という感情がとにかく入り混じりました。ただただ、自分がこれまで生きてきた空気感みたいなものが、ちょっとでも表現できるように頑張りたいと思います。視聴者の皆様に少しでも楽しんでもらい、明日もまた頑張ろうと思わせる作品作りをしてまいりますので、楽しみにしていただければと思います。しっかりと自分自身が「時効警察」を楽しみたいと思っています。第1シリーズでメガホンを取った布陣もカムバック!そんな中、大ヒットドラマシリーズ「特命係長只野仁」をはじめ、「時効警察」第1シリーズでもメガホンを取った塚本連平も、監督として舞い戻ってくることに。ほかにも新たな脚本家として、ドラマ「執事 西園寺の名推理」など映像と舞台の両面で活躍する田中眞一と、「砂の器」の小峯裕之が参加するなど、新しく強力な布陣が実現した。塚本連平(監督)コメント私はシーズン1の監督やってましたので、13年ぶりです。もうそんなに時が経ったのかー! とビックリ。久し振りの「時効警察」。久し振りのあのキャラクター達、あの世界との再会。そして、久し振りの福田雄一との仕事。大いに楽しんで突っ走ります!(置いてきぼりにしたらゴメンなさい)田中眞一(脚本)コメントまさかの番組復活にいまだ驚きを隠せません。しかも、脚本を書かせていただけるなんて……。12年前、私は「時効警察」のアシスタントプロデューサーでした。「時効警察」は私にとって故郷のようなものです。三木監督、オダギリさんをはじめスタッフ、キャストの方々に教わったことが今でも自分にとって物作りの骨子になっています。大好きな「時効警察」。愛を込めて精一杯書きました。皆様に楽しんでいただければ幸いです。小峯裕之(脚本)コメント個性あふれ過ぎる二人の監督とともに脚本を仕上げた今、「早くオンエアを観たい!」という欲求が抑えられません。あの名作シリーズの復活に、こんなカタチで立ち会えるなんて……。「全話、見どころだらけです」とイチ関係者として証言しておきます。お見逃しなく!「時効警察はじめました」は10月、毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送予定(※一部地域を除く)(text:cinemacafe.net)
2019年08月11日